-
1. 匿名 2018/01/27(土) 10:45:45
英単語や歴史の人物など、勉強系のことは人並みの記憶力なんですが、人と話した時に周りにどんな人がいてどの場所だったか とか、その内容までほぼ正確に記憶してしまいます。
何日後かに同じ人と話すと、ちょっと言ってることが違うだけであれ?となってしまい、話に集中できなくなります。
ちょっとした嫌味も頭から離れなくて結構困っています。同じような方いませんか?+78
-13
-
2. 匿名 2018/01/27(土) 10:46:45
私はすぐ忘れるので羨ましいです。+26
-9
-
3. 匿名 2018/01/27(土) 10:46:59
羨ましい頭良くなりたい+10
-3
-
4. 匿名 2018/01/27(土) 10:47:16
予想してた内容と違った(笑)+111
-5
-
5. 匿名 2018/01/27(土) 10:47:27
その記憶力を違うことに生かしたら良いと思う+3
-4
-
6. 匿名 2018/01/27(土) 10:47:46
私もです!
+24
-1
-
7. 匿名 2018/01/27(土) 10:47:55
暗記パンみたいで凄いね
怖い夢見たらなかなか忘れられなくなるくらいだわ。+5
-2
-
8. 匿名 2018/01/27(土) 10:48:04
年取れば嫌でも
忘れるよ
+7
-8
-
9. 匿名 2018/01/27(土) 10:48:04
嫌だったことが忘れられない。
忘れられないから積み重なって思い出すたび気持ちが重くなる。
+118
-1
-
10. 匿名 2018/01/27(土) 10:48:08
+4
-11
-
11. 匿名 2018/01/27(土) 10:48:12
話の内容結構細かく忘れない。役に立つこともあるけど、言われたことも何年も忘れないから困る…+28
-0
-
12. 匿名 2018/01/27(土) 10:48:20
昔そうだったよ
忘れられる方が気にしなくて済むから、生きていきやすそうだよね+46
-0
-
13. 匿名 2018/01/27(土) 10:48:21
適当なこと言う人多いよ。
特にここにいるような人達はw+19
-2
-
14. 匿名 2018/01/27(土) 10:48:54
車に弁当忘れて来た
弁当買ったわ+0
-5
-
15. 匿名 2018/01/27(土) 10:48:58
人の言ってたことはめっちゃ覚えてる
矛盾してたりするとなんか腹立つから自分は馬鹿正直になんでも話したくなるけどたまに損する+46
-1
-
16. 匿名 2018/01/27(土) 10:49:26
不器用な脳みそなんだろうね+1
-11
-
17. 匿名 2018/01/27(土) 10:49:43
いい意味でもわるい意味でも頭に残っている他人のことだと思った+6
-0
-
18. 匿名 2018/01/27(土) 10:49:56
そういう時ってお互いに自分の方が正しいと思ってる+3
-2
-
19. 匿名 2018/01/27(土) 10:50:47
いいことだけど、、つまらん話。。。+3
-8
-
20. 匿名 2018/01/27(土) 10:51:01
あるある!
自分的には粘着質なタイプなのかも。と思ってる。
あの時こう言ってたよね?と10数年前の事言って気持ち悪がられるw+23
-1
-
21. 匿名 2018/01/27(土) 10:51:09
ごめんトピずれかもだけど、
彼氏との告白された時のこととか、はじめていった場所であったこととか、その他もろもろいろいとほとんど覚えてない。
覚えてるのは彼氏に言われてつらかったことなど!!
彼氏のほうはなれそめ的なの詳しく覚えてて
やべえー
と思いました+8
-2
-
22. 匿名 2018/01/27(土) 10:51:28
嫌な記憶とかは残るんだよねー
年取ったら覚えてられなくなるから大丈夫だよ。若い証拠じゃないのかな?+19
-4
-
23. 匿名 2018/01/27(土) 10:51:52
大切な事だけ聞き逃さないようにして、それ以外のどうでもいい会話は聞き流してればいいんじゃないかな。
相槌打ちながら半分違う事考えながら聞いてるとかしたら覚えられなそう。+4
-0
-
24. 匿名 2018/01/27(土) 10:52:46
人の矛盾とか言ってる事コロコロ変わるの気になるけどそういう人ってよくわからないけど堂々としてる
鈍感くらいが生きやすいんだろうなー羨ましく思うよね+24
-1
-
25. 匿名 2018/01/27(土) 10:53:43
現在モラハラな旦那が私にプロポーズした時の言葉を今でもしっかり覚えてて腹立ってくる。
一生絶対金に困らせないし、幸せにする!
って。。。+4
-1
-
26. 匿名 2018/01/27(土) 10:54:09
人の誕生日だけはなぜか一度聞いたら忘れられない。もう15年近く前に担任したクラスの子の生年月日も全て覚えてる。みんな元気かなぁ(*´-`)+4
-0
-
27. 匿名 2018/01/27(土) 10:54:27
+2
-3
-
28. 匿名 2018/01/27(土) 10:54:59
嫌味は絶対に忘れないね+21
-0
-
29. 匿名 2018/01/27(土) 10:55:19
3歳の頃に親戚の大人たちの前でドジしちゃって、みんなから大笑いされて泣いたときの情景や心境が30歳になっても鮮明に残ってる。
それ以来、失敗するのがトラウマで神経質に。
小さい子だからって「すぐ忘れるだろう」と思って接しちゃだめだなと実感してます。
嫌な記憶は忘れたいのにー+15
-1
-
30. 匿名 2018/01/27(土) 10:56:48
テストの暗記とかは全然イマイチなのに
人が言っていたムカつく事だけは何十年も忘れられない人は
発達障害系の障害かもしれないよ+13
-2
-
31. 匿名 2018/01/27(土) 10:59:53
私もそれに近いところある。
記憶を思い起こすとき、そのときの映像、一緒に居た人の声も再生されるんだよねぇ…。
ただ私の場合は、主要な部分がクローズアップされてて、周りに居合わせた赤の他人などは全く覚えてない。+2
-0
-
32. 匿名 2018/01/27(土) 11:02:56
私も頻繁にあります。言ってることがコロコロ変わる人、どんどん脚色が加わる人が多くて毎回混乱します・・・聞き流せればいいんだろうけど真面目に聞いてしまう。疲れますよね。
皆さん「聞いてもらってストレス解消したい」だけで、話の内容は実はわりとどうでもいいのかも。+13
-1
-
33. 匿名 2018/01/27(土) 11:03:17
雑談したことはほぼ覚えていて、キモがられるから
あまり話さないようにしてる
あの時聞いたとか言うのも、面倒だし+11
-0
-
34. 匿名 2018/01/27(土) 11:04:57
私も忘れられない時があり、思い出すと落ち込む。
生きづらい。忘れる事で生きていけるんだよね。+8
-0
-
35. 匿名 2018/01/27(土) 11:11:10
小学校、中学校に行った遠足場所とかも忘れてる。この人知ってるけど、学校で一緒だったかバイト先で一緒だったか忘れてる。友達と行った場所だけどどの子と行ったか忘れてる。友達にあの店行ったよねーと言われて全然思い出せない。
今からこんなんで老後ヤバイでしょうか。+1
-0
-
36. 匿名 2018/01/27(土) 11:11:44
おもろーだった事とか、ネタみたいな出来事とかはすごーくたくさん覚えていて、鮮明に笑い話としてできるのに、人生の中で大事なことはたくさん忘れていて、よく怒られる…+0
-0
-
37. 匿名 2018/01/27(土) 11:12:07
羨ましい。真逆で勉強系は普通だけど、思い出などがすぐ忘れてしまって。
初耳で驚いていると、前にも話したよ、と言われたり。本気で病院行こうかと思った時もあったけどもう嫌なことも忘れるというメリットもあるので開き直ってしまった。+0
-0
-
38. 匿名 2018/01/27(土) 11:12:49
人が話してた事や内容、どこで、どんな状況で…
全部記憶してる。
それで話が食い違う事があって、『それ前言ってた事とちがうじゃん』って言うとそれはそれで角が立つしね。
あの時こうだったよね?とか言うと回りの人に怖いとか執念深いとか言われて傷つくしね。
だからもうどうでもいい事は黙ってる事にした。
ここぞと言う時にはズバッて釘さすけど。
勉強の暗記はできないのにね。なんでだろうね。
私は、これは一種の能力だと思ってる。+4
-0
-
39. 匿名 2018/01/27(土) 11:13:27
話した内容限定の記憶力、わかります
自分が覚えてる相手の発言を相手はすっかり忘れていて話が噛み合わなかったり驚かれたり気持ち悪がられたりする
でも私も勉強には生かせなかったなー
先生が話した雑談などは小中学生時代のことも鮮明に覚えてるのに、ノートや本からは覚えられない
逆がよかったなw+4
-1
-
40. 匿名 2018/01/27(土) 11:29:49
英単語を覚えようとして、英語辞書を前書きから読んでみた。
記憶に残ってるのは、製作中に作者の一人が亡くなったこと
勉強に生かしたい+0
-0
-
41. 匿名 2018/01/27(土) 11:32:31
沢山の人にあってもその日の服装と髪型を忠実に絵に描ける
+0
-0
-
42. 匿名 2018/01/27(土) 11:34:33
>>38
能力じゃなくて多分それ発達障害
テストの暗記が駄目なら間違いなく発達障害だよ
ちなみに私は意地悪で言っているのではなく真面目な話しね+2
-7
-
43. 匿名 2018/01/27(土) 11:39:43
仕事を辞めて数年たつと会社にいた人たちの顔も名前も忘れてしまい思い出せない。+0
-0
-
44. 匿名 2018/01/27(土) 11:39:59
私。
一年前にパートで勤めた鍼灸院でのことが今でも忘れられない。嫌なことばかりでした。
今でも院長への恨みは消えない。
死んで欲しいと思ってる。
忘れたい!!!!
+0
-1
-
45. 匿名 2018/01/27(土) 11:43:48
わたしも。
あの時ああだったよね。って言うと、ほとんどの人は覚えてなくて、自分だけずっと覚えてるの。
とくに嫌だったことは強烈な記憶として残り続けてる。5年くらいすると多少薄まるけどね。はやく忘れたいよ。+5
-0
-
46. 匿名 2018/01/27(土) 11:45:07
前ガルちゃんで、人に関する記憶が強い人はそれだけ対人関係を重要にしてるからだってコメントみて、なるほどなって思った。+6
-0
-
47. 匿名 2018/01/27(土) 11:46:58
職場にいた意地悪だったババア
顔ににじみ出ていた
+0
-0
-
48. 匿名 2018/01/27(土) 11:48:45
授業中の先生の本当どうでもいい雑談ばかり憶えてる(笑)
発生学か産婦人科学の試験中に、授業で先生が「井上陽水のお父さんが医師で、陽水は「羊水」から名付けたんだよ」とか言ったのを思い出して、試験中「ホっテルはriver side~♪」「なーつはすーぎー♪」のループ。+2
-1
-
49. 匿名 2018/01/27(土) 11:56:29
>>42
38です。
そうなんですよね。
発達障害かもしれないって自分でも思ってました。
でも、まぁ、記憶の能力意外は可もなく不可もなく生きてこれてます。
発達障害の中で私に備わった能力が記憶なんだと思っています。
少なからずこの能力を持っている人達は人より心に傷をたくさんつくってる気がします。
忘れる事ができないっていうのは、いい事でもあるけど、苦しい事の方が多いんじゃないかな。+12
-0
-
50. 匿名 2018/01/27(土) 11:58:43
用事とかやらなきゃいけない事はしょっちゅう忘れるけど
過去に人が話したちょっとした事とか覚えていて
あーこの人話矛盾してるなーって気付き過ぎてしんどい
後、過去の嫌な事や恥ずかしかった事とか忘れられなくて考えると死にたくなる+3
-0
-
51. 匿名 2018/01/27(土) 12:02:06
>>49
発達障害の人たちは勉強等の暗記はイマイチなのに
人との会話での軋轢でいやな思いをした出来事は何十年たっても忘れられず
2次障害で鬱になり易いので気を付けてね
発達障害系の本を読んだりカウンセリングを受けたり
投薬で気持ちが楽になる事で生き易くなる人も結構いるみたいですよ+3
-4
-
52. 匿名 2018/01/27(土) 12:31:16
数年前に、私が妊娠8ヶ月くらいだった時に、学生時代の友人に会いました。
どうしても話したいことがあると言われ会うと、同級生や先輩の間で私の悪い噂が流れていると、事細かく教えられました。
あり得ない内容でしたが、相手は一人でぶちギレていて何を言っても無駄でしたので、私は平然としていました。
しまいには、堕したら?と言われ、こんなこと言う人がいるのかとビックリしすぎて何も言えなかった自分にも腹が立ちます…
子供が生まれて暫くして連絡があり、幸せをわざと見せつけて、それからは連絡が来ても無視して、縁を切りました
今でも疑問なんですが、相手は嫉妬していたんでしょうか?
+3
-3
-
53. 匿名 2018/01/27(土) 12:41:51
わあ!私も同じ感じです。主さんに親近感....
人と話した内容や場面など細かく覚えてしまうので、いつも頭に過去のことが浮かんでくる。しかも嫌なことばかり!
父も妹も、10年以上前の出来事などをさも昨日のことのように細かく話してくるので、血筋かもしれません。嬉しいことや楽しいことをいつまでも覚えていられるのはいいですが、そうでないことも忘れられないのは苦しいですよね。+4
-1
-
54. 匿名 2018/01/27(土) 12:45:48
ネガティブなことを頭に入れないクセをつけた方がいいよ。
例えば自分に今関係ないネガティブなニュースは見ないとか。
ネガティブな人や話から離れるとか。
繰り返していくと受けとる情報を取捨選択できるようになるから頭がクリアになるよ。+3
-0
-
55. 匿名 2018/01/27(土) 12:45:53
>>15
分かる。
よくそんなに覚えてるね(笑)って若干引かれるから、忘れたふりしたり「あのとき〇〇だったねー」とかあまり言わないようにしてる。ほんとは言いたい。+5
-0
-
56. 匿名 2018/01/27(土) 12:48:03
何年も前のムカつくこと思い出して、家で叫んだりする。
旦那に驚かれたので説明したら、なんでそんな昔のことで?と心から不思議そうだった。
いつまでも忘れられない人は自閉傾向あるらしいね。+5
-0
-
57. 匿名 2018/01/27(土) 12:50:47
>>46
そうだね、人に興味がない人はたぶんすぐ忘れる(むしろ不要な情報なので頭にすら入れない)だろうなぁ。+4
-0
-
58. 匿名 2018/01/27(土) 12:54:46
記憶力の良い人は嫌なこと覚えてて苦しいけど良かったことも覚えてられるんだって
世の中適当に発言する人多くて嫌になるけど記憶力が良い分誠実でいられると思うから上手く生かしていこう+4
-1
-
59. 匿名 2018/01/27(土) 13:03:51
主さん頭良いんだ!私の場合、勉強系は三歩歩いたら忘れちゃってるよ笑
その代わりドラマの内容や嫌なことは忘れずに
ずっーと覚えてる…さすがに嫌なことは忘れたい
何十年も前のことを引っ張り出してきては頭抱えちゃう。
+0
-0
-
60. 匿名 2018/01/27(土) 13:18:00
私もそう
忘れにくい気質もあるけど、感受性も強いのだと思う。その何気ない会話や出来事に、何かの感情が生まれ、それに伴って記憶されてるから忘れにくいのかも知れない。
勉強も無の境地でひたすら記憶するより、感情を想起させるようにするやり方があってるのかも。
+4
-0
-
61. 匿名 2018/01/27(土) 14:31:44
忘れっぽい人の方が生きやすいんだろうなと思うけど、なりたいとは思わないな。人に迷惑をかけてる自覚とかなくて、本当に恥ずかしいと思う人が近くに居るので。+3
-1
-
62. 匿名 2018/01/27(土) 15:30:29
人の顔を一回見たら忘れない能力があったけど
出産したら忘れるようになりました+0
-0
-
63. 匿名 2018/01/27(土) 15:52:37
そういえば、弟がそんな感じ。で、
それを上手に駆使して人の懐に入っていく。
いい思い出だったら、聞かされた相手も喜ぶしね。
そういうところ上手よ、わが弟ながら。+1
-0
-
64. 匿名 2018/01/27(土) 15:57:41
人の記憶は曖昧
覚醒してないし
悟ってないね+0
-1
-
65. 匿名 2018/01/27(土) 21:49:21
すぐ忘れがちな人がなんでも自分に都合よく解釈していることに腹立たしさを覚えるわ
しかも時々覚えているのにごまかしてる時もあるし
ばれないと思っているのかね+5
-1
-
66. 匿名 2018/01/27(土) 22:36:41
今の生活が安定してきたから脳が昔の記憶を掘り起こして克服させようとしてると思ってる。
その辛かった時は対処しかできなくて冷静に考えることができなかったはず。
要は今が幸せってことだよ+2
-1
-
67. 匿名 2018/01/28(日) 01:03:26
みなさん、私ですか?笑
勉強も出来たのですが、小さい頃からいろんなこと覚えていて、なんで周りは覚えてないんだろと疑問でした。
最近は自分が恥ずかしいと思う出来事も相手は忘れてるだろうからま、いっかと思うようにしてます。
鈍感で自分の言ったことを覚えてない知り合いにも「そんなに深く考えて発言してない。」とか言われてイラッと来たり。
その知り合いとは距離を置いてますー。
羨ましいですよね、鈍感な人。+3
-0
-
68. 匿名 2018/01/28(日) 08:54:28
私も勉強に関しては何度も繰り返してやらないと覚えられないのに、いつどこで誰に何を言われたかは鮮明に覚えています。いいことも悪いこともです。加えて何故か日付を覚えるのが得意で、日付まではっきりと覚えていることも多いです。+0
-0
-
69. 匿名 2018/01/29(月) 20:41:05
インパクトある言葉って忘れられない
その時言った表情まで鮮明に覚えてる
忘れられなくて辛いし
嫌いなまま記憶に残り続けるw
許せない心の狭い自分も嫌い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する