-
501. 匿名 2018/01/26(金) 00:48:12
>>492
今は共働きじゃないと子供を持てない人多いですよ。
旦那の給料だけでやってける人なんてごくわずか。恵まれた人だけです。今はやっていけても、進学費用や老後の貯蓄を考えると将来が怖くて正社員を辞めれない人もいる。一度退職したら正社員で働くのは難しいから。
+33
-5
-
502. 匿名 2018/01/26(金) 00:48:19
>>496
それなんだよね
出産・育児・介護等で離職してもまた正社員として再雇用できる制度を作ってほしい
元の会社に戻っても契約社員・嘱託社員扱いな人も多いし、戻れずパートや派遣しかない人も多いよね
休職制度すらない会社もあるし+25
-0
-
503. 匿名 2018/01/26(金) 00:50:56
>>494
ですから親の経済的に差があること自体がおかしいと言っているんです。
なぜ年収1000万貰える職業もあれば、夫のように毎日深夜近くまで働いても400万に満たない会社もあるのでしょうか。
職種によって所得格差があるのは差別ですよね。
+2
-24
-
504. 匿名 2018/01/26(金) 00:50:56
>>500
働いて家にお金を入れたかったので。妹を専門学校に行かせたかったし。+8
-2
-
505. 匿名 2018/01/26(金) 00:53:42
>>500それよね。私は専門卒だけど友達の中には二部(夜間大学)行った子も、就職してから通信大学行った子もいた。学びたい子はどんな状況でも学ぶのだなと感心したもの。
+12
-6
-
506. 匿名 2018/01/26(金) 00:54:10
>>500
>>493じゃないけどさ、私は大学に進学したかったけど弟妹がまだいるし貧乏だから進学せず働いて家にお金入れろって言われて断念した
そういう人もいるんだよ+13
-2
-
507. 匿名 2018/01/26(金) 00:54:45
親の愛情不足+4
-5
-
508. 匿名 2018/01/26(金) 00:54:47
>>500
私も高3の時の親が離婚して危うく高卒だった。
でもまさに離婚調停とかの時は私が奨学金ローンのこと知らなくて一年就職してる間にやっとそれ知って、それで一浪状態で地元の市大に入りました。
一浪のおかげで、現役状態の頃より偏差値がだいぶ上がったけど、ローン払いはきついです。
でもそれでも行ってよかったと思ってる。親は子供は選べないので、子供が賢くならないと境遇に負けちゃいますね+10
-2
-
509. 匿名 2018/01/26(金) 00:57:08
高卒イコール低収入じゃないよ、それと同じく大卒が全部高収入じゃない。
大卒イコール高収入って考えてる人は、高いとこだけ見てて現実で勝負してないように思う(私は高卒です)+19
-1
-
510. 匿名 2018/01/26(金) 00:58:36
友人が大手メーカーの貿易事務をしてたんだけど
出産のためクレーム対応部署に異動というか左遷。
「娘は保育園を嫌がるし、契約社員と同じ給料だし、
一日中苦情を聞く仕事は本当に辛くて胃炎になったけど
フルタイムで働くよ、辞めるのはいつでもできるしね」
と言っていたが、一旦退職して数年経ったら再就職すればいいじゃんと思ってしまう。
貿易事務なら求人も多そうだし、
仕事こそいつでもできるけど、乳幼児期の子育てしかできない、と思う。
絶対言わないけどね。
+10
-10
-
511. 匿名 2018/01/26(金) 00:58:59
本当に自民党は金持ち優遇だよね。
+10
-9
-
512. 匿名 2018/01/26(金) 00:59:50
>>503
なら、職業や資格の難易度の差も差別ってことになるよ
もの知らずにもほどがある+18
-2
-
513. 匿名 2018/01/26(金) 01:03:32
日本人ママは特権使って保育所利用してる隣国の迷惑な人間を、そろそろ締め出したらどうかな?
何で自国の設備利用するのに、遠慮してるのかしらねー!
杉田議員は動いてくれるから、要望を出そうよ。
+7
-9
-
514. 匿名 2018/01/26(金) 01:03:40
杉田さん頑張ってるから応援してるけど、日本人の労働力増やさないと移民を増やさないといけなくなるんじゃないの?
移民反対だよね?
+22
-4
-
515. 匿名 2018/01/26(金) 01:03:59
5年前まで区役所でバイトしてたけど
役所ですら、育休は一人目は1年、2人目以降は1年以内で復帰のママさんが大半だったよ。
制度上は3年取得できても、独身の人や短期で復帰したママさんに配慮すると
何年も休みにくいみたいよ。
あと、区役所は子育てと両立しやすいイメージあったけど、
役所のスキルは民間では需要がないので、一旦辞めてしまうと厳しいみたい。+18
-1
-
516. 匿名 2018/01/26(金) 01:04:38
>>503
元の話をたどれば、公立学校と私立学校があることも差別じゃないの?
あなた自身、公立小学校を見下してるし+3
-0
-
517. 匿名 2018/01/26(金) 01:04:46
小さいときはこどもといてあげて、っていうけど、小学校入学まで6年、2人目とかいたらそれ以上ブランク空いてしまう。
しかも、小学校低学年のうちはフルタイムで働けない。そんな条件で正社員にしてくれる会社ないよね。
だから、断腸の思いで保育園に預けて働き続けるんだけど。それを安倍さんも勧めてるんでしょ?+25
-8
-
518. 匿名 2018/01/26(金) 01:05:42
>>482
同意だわ~。この方が議員として復活したのは嬉しかった。+11
-7
-
519. 匿名 2018/01/26(金) 01:06:15
保育園預けたくないよ
18時とか19時に暗い道1時間かけて帰宅するけど子どもにはほんと可哀想だと思う
正直就寝も22時過ぎる
安部さん働け働けいうけどフルタイムだと子供に負担かかるんだよ+31
-8
-
520. 匿名 2018/01/26(金) 01:07:06
杉田さんのTwitter見て来たけど、ここぞとばかりに左翼が叩く叩く…
でもここが彼女の人間力の見せ所かとも思う。
曲がりなりにも自分の口から出た言葉、悪意はなかったというなら収集はつけられるはず。本業に支障が出るSNSしかできないなら、ダメだと思うし。+18
-8
-
521. 匿名 2018/01/26(金) 01:09:01
>>503
日本は資本主義なので法にそっていれば何の問題もない
+9
-0
-
522. 匿名 2018/01/26(金) 01:09:09
>>512
夫は臨床心理士ですよ。そんなに簡単な資格ではないと思うのですが。
大学院まで出なくてはいけませんし。
人の役に立つ素晴らしい仕事だと私は思っています。
それでも所得が低いというだけで、私立小学校に行けないのはおかしいと思うのですが。
私の実家も夫の実家も決して裕福てはないので、援助などもお願いできません。
日本も早く北欧のような差別のない福祉国家になって欲しいですよ。+1
-19
-
523. 匿名 2018/01/26(金) 01:09:53
>>510
こども抱えて簡単に再就職できるほど、世の中甘くないよ。
左遷部署でもがんばって仕事続けてる友達はえらいじゃん。応援してあげたらいいのに。+30
-4
-
524. 匿名 2018/01/26(金) 01:12:35
政府の少子化対策に本気度が感じられない。
時短勤務を導入。9時~16時勤務で子育てと無理なく両立できるよ→
勤務時間が1時間減ったところで、毎日ギリギリのクタクタ。
早く帰るプレッシャーもある。
保育園を増やしたよ→
保育士の暴行事件、大杉。給料は上げずに保育園だけ増やしてもどこかで歪みが出る。+22
-3
-
525. 匿名 2018/01/26(金) 01:12:54
がるは右が多いけど野党や左寄りの議員がミスや失言したらここぞとばかりに叩きまくってるじゃん
中立の立場からみたらどっちでも議員がミスをすれば文句をいうのは当然のことだし、それをやりすぎはおかしいと思うんだけど+18
-4
-
526. 匿名 2018/01/26(金) 01:15:03
叩くのもいいけどここに杉田さんいないしねーTwitterで叩くほどでもないしなーもういいや+2
-8
-
527. 匿名 2018/01/26(金) 01:16:54
田舎だけど保育園も幼稚園も定員割してるよ。
出生率も1.4くらいで高くはない。
保育園を増やせば子供が増えるという理論には疑問。
+9
-4
-
528. 匿名 2018/01/26(金) 01:17:11
>>522
共産圏の国にいくほうが早いよ
北欧も私立で公立より金のかかる学校あるけど+14
-1
-
529. 匿名 2018/01/26(金) 01:17:25
本当に必要とされてる人は正社員できっちり働いてる。
子育てが大変なのはわかるけど、批判すべき人は本当は楽したいからパートだなんだって言って中途半端に働いて理由つけて預けようとする人でしょ。+16
-7
-
530. 匿名 2018/01/26(金) 01:17:31
これで全国区になったね杉田議員いいのか悪いのかw
+3
-0
-
531. 匿名 2018/01/26(金) 01:19:31
>>522
金がなくても教育にちからいれたいなら大学付属の国立でもいけよ
選択肢はちゃんと国が用意してる
+15
-0
-
532. 匿名 2018/01/26(金) 01:20:02
この人、次世代の党だった人でしょ?次世代じゃなくて旧世代って言われてた
いつの間にか自民党なんだ、胡散臭いわー
比例で当選ね、+7
-13
-
533. 匿名 2018/01/26(金) 01:20:18
>>503
変わった考え方だね。
共産主義者なの?
それともまともな教育受けれなかった人?+9
-3
-
534. 匿名 2018/01/26(金) 01:21:12
>>522
北欧ねえ…
福祉充実してても税金が日本とは比べ物にならないほど高いんだけどね+26
-3
-
535. 匿名 2018/01/26(金) 01:22:01
>>16
賛成+3
-3
-
536. 匿名 2018/01/26(金) 01:23:12
やっぱこんなキラキラネームおばさんみたいな人がいるんだったら
子供も産みたくない。+1
-18
-
537. 匿名 2018/01/26(金) 01:23:44
この人、国連で韓国の慰安婦に反論してるよ。日本の味方だよ!
ガルちゃんは攻撃する人を間違えてるよ。+27
-14
-
538. 匿名 2018/01/26(金) 01:25:09
添加物が体に悪いのだから無添加のものを買えばいいじゃない?ってか?
そんな道理が通用するなら、添加物含まれた食べ物なんて存在しないだろうが。+7
-7
-
539. 匿名 2018/01/26(金) 01:25:29
>>537
いいものいい、悪いものは悪いの何がおかしいのかわからん
右なら見逃せってか?+11
-6
-
540. 匿名 2018/01/26(金) 01:27:24
>>446
看護師やパティシエは学んで取った資格を活かす職業だからね。いまみたいに「1馬力じゃ生活していけないから仕方なく働きに出る」んじゃ、子どもが可哀想って思うよ。+6
-5
-
541. 匿名 2018/01/26(金) 01:28:43
シングルマザー全否定やなこれ
くそ男と結婚したら例え自業自得だとしても人生詰んだ、死ねっていってるよーなもんやな
+4
-11
-
542. 匿名 2018/01/26(金) 01:29:27
女性政治家は「母親の社会進出を!」一辺倒の人が多いから、こういう意見はあってもいい。+31
-7
-
543. 匿名 2018/01/26(金) 01:30:34
うちの両親も共働きでした。1番上のお姉ちゃんがご飯をつくってくれていました。おじいちゃんおばあちゃん、お父さんでも兄弟でもなく、やっぱりお母さんともっと一緒にいたかった。夜は同じ布団で寝てたみたいだけど寝付くときも1人、朝起きても横にお母さんはいませんでした。本当に思い出が少なくて、どうして私を生んだのかと思った日々もありました。私が16歳になってお母さんは事故で亡くなりました。突然この世からいなくなりました。私を愛していたのか、今でも聞きたい。
+39
-3
-
544. 匿名 2018/01/26(金) 01:31:55
母親といることが一番いいって、保育園で集団生活学ぶことだって重要だと思うけど
たくさんいる友達と遊ぶのも楽しいけど
土日は母と一緒でも別にいいじゃん+8
-11
-
545. 匿名 2018/01/26(金) 01:32:32
この人のFacebook見てみたけど、至極真っ当な人に見えた。
要は行き過ぎた女性運動が女性の立場からみてもおかしいと言っているんだと思う。
そういう意見は逆に言いにくいから貴重といえば貴重かも。+56
-7
-
546. 匿名 2018/01/26(金) 01:34:42
わたしもこの人の言ってること分かるよ。
本当に働かなきゃいけない人と子どもが保育園位の年齢ってたった数年、ちょっとやりくりすれば働かなくても生活できるだろう人でも働いている人が居るのは事実。
でもこの人自身0歳で子どもを保育園に預けているというのが本当なら矛盾してるかなとは思う。+36
-7
-
547. 匿名 2018/01/26(金) 01:34:46
>>539
誰が聞いても大臣として無能の稲田でさえ保守だからって理由で擁護してたやつががるちゃんにはめちゃくちゃいたから
思想だけで判断してるいい例+7
-7
-
548. 匿名 2018/01/26(金) 01:37:41
なんか炎上させたいチョソの仕業のような気がする+19
-5
-
549. 匿名 2018/01/26(金) 01:37:42
>>541
シンママに死ねって言ってるようなものなのは、養育費払わない逃げた旦那
もともとシングルで産んだなら覚悟してたでしょ?つらいなら地域のコミュティに頼ってください。
自治体ごとに差はありますが、サポート制度は役所行くと色々見つかるよ?+16
-5
-
550. 匿名 2018/01/26(金) 01:38:10
>>49 子供産むのもある程度年齢制限があるしね、その年齢までに金を稼ぐ人と結婚できるのか、貯金できるのか、その間に奨学金払ったり親の借金かぶせられたり、親の介護に直面する人もいる。自分が遊びたい、仕事しないわけじゃないのに飛ぶようにお金が出ていったり働けなくなる人もいる。
そんな環境でも年齢制限が迫ってきたら子供産んでおきたいって思うのは当たり前でしょ?
その年齢制限も人によって違うでしょうし、生理不順、身体が弱いと日頃から感じる人は25歳までにって思うでしょう、身体に自信がある人でも35歳までにはって思うんじゃない?大学出て就職して良い人と巡り合う。時間なんてあっという間に過ぎちゃうからね。あなたに子供がいるのか稼ぎのいい旦那がいるのかわからないけど同じ女性なら妊娠する大変さをわかってもいいんじゃない?+10
-6
-
551. 匿名 2018/01/26(金) 01:38:59
もお寝ようよー注目度が高いなら明日テレビでやるんじゃない?やらなかったらすぐ消える話。おやすみ!+1
-6
-
552. 匿名 2018/01/26(金) 01:40:01
>>72
確かに手当てが貰えるかもしれないけれど、手当てだけで生活してたらそれはそれでまた何か言われるでしょ。
その言い方は酷いと思う。+3
-1
-
553. 匿名 2018/01/26(金) 01:40:08
>>536
キラキラネームじゃないよ。古式ゆかしい日本ならではの名前。みお=水脈+13
-4
-
554. 匿名 2018/01/26(金) 01:40:38
>>522
受験資格は厳しいけど他の医療職と違って国家資格じゃないしね
収入上げたかったらここで差別差別言ってるより業界団体に働きかけたほうが建設的+9
-2
-
555. 匿名 2018/01/26(金) 01:41:28
>>554
差別って言ってる人に、区別だっていう言葉教えてあげて+18
-1
-
556. 匿名 2018/01/26(金) 01:41:44
>>549
そのサポートの1つが保育園とかちゃうの?
そしてその否定だろこのツイート+7
-3
-
557. 匿名 2018/01/26(金) 01:41:51
病院で働いてるけどシングルのお母さんも共働きで子供居る看護師さんも多い
皆さん専業になりたいけど子供の為に保育園に預けて働いてるんだけど…
ただでさえ看護師不足なのに、ママさん看護師居なくなったら看護師不足加速するね
私は右寄りだけどこの発言はなんとも理解し難い
この議員の真意は別にあって誤解だとしても、どう読み取れば良いか分からない
反感買って当たり前かな+20
-4
-
558. 匿名 2018/01/26(金) 01:42:37
横だけど、あなた大丈夫?
1000万の人と400万の人が職業差別?
本気で言ってる?世間知らずもいいところ。
例えばお医者さんと、居酒屋の店員で年収が違うと思うけどこれを職業差別と思う?
その仕事に見合った給料があるんだよ。それに医者になるのは簡単じゃないこともわかるでしょう?医大に行くのにも数千万のお金がかかると言われてるんだよ?その人たちが年収300万じゃおかしな話でしょう?+27
-2
-
559. 匿名 2018/01/26(金) 01:43:28
>>549
養育費にげしてる卑怯男の口座や信販審査凍結する法律早くしてほしい。
待機児童問題と同じかそれ以上に深刻で歴史に長い問題なんだよ+27
-0
-
560. 匿名 2018/01/26(金) 01:45:13
>>549
あとがるちゃん特有のすぐに認定すんのあたま悪いの丸出しだから
今回はシンママ認定かぁ?+3
-6
-
561. 匿名 2018/01/26(金) 01:47:16
まーたバカッターが馬鹿を発見してしまったのかw+3
-11
-
562. 匿名 2018/01/26(金) 01:48:17
これで自民党って言うんだからw 日本終わってるねw+7
-16
-
563. 匿名 2018/01/26(金) 01:49:59
擁護してるやつ、これが民進党あたり議員だったらどうせほとんどが叩いてるだろ?
誰がいったかじゃなく発言の内容で是非を考えろよ+10
-18
-
564. 匿名 2018/01/26(金) 01:50:29
なんつっても今は大嫌韓時代だからね(それも韓国自身のおかげで)
杉田さんがこれで全国区になって、反韓議員だって世の中に認知されたら落選しにくくなると思う+11
-9
-
565. 匿名 2018/01/26(金) 01:55:49
>>564
炎上芸で知名度あがって何がうれしいの?
応援してるのならこんな不名誉なことで本当にうれしいの?マジで信じられん+8
-5
-
566. 匿名 2018/01/26(金) 01:56:55
>>565
嬉しいなんてどっこにも書いてないですよ は?+4
-6
-
567. 匿名 2018/01/26(金) 01:59:05
>>541
いやw あの、クソ男と結婚したら、どんな時代でも国でも、人生終了ですよ+4
-4
-
568. 匿名 2018/01/26(金) 01:59:47
執拗に攻撃してる人って田嶋陽子タイプ?+15
-6
-
569. 匿名 2018/01/26(金) 02:00:21
>>566
知名度あがった→選挙に落ちにくい
ポジティブに捉えてるやん+1
-2
-
570. 匿名 2018/01/26(金) 02:00:49
>>71
その通りだねぇ。
どうしても預けたいなら都市部から離れればいいわけだ。待機児童、待機児童って騒いでるのは都市部だけのようだし、将来的なこと考えても保育園増やすことが本当に最良なのか疑問。
この話題に対して「働かないと育てられない」っていう主張はちょっと的外れな気がする。入園させたいのは親だよね、って言ってるだけだと思うんだけど。+28
-8
-
571. 匿名 2018/01/26(金) 02:01:04
>>567
フランス
はい論破+1
-5
-
572. 匿名 2018/01/26(金) 02:01:07
>>558
でもお医者さまになる人は裕福で恵まれていますよね。
私や夫のように奨学金を借りながらアルバイトもして学生生活を送った人がいることを知っているのでしょうか。
日本は親の経済的で人生の9割は決まってしまうと言っても過言ではありませんが。
それでも夫は自力で大学院まで卒業して、心理士として一生懸命働いてもいるんです。
にも関わらず、経済的な理由で子供を私立小学校を受験させることが出来ないのは差別に他ならないですよね。+2
-15
-
573. 匿名 2018/01/26(金) 02:02:16
>>567
やり直すチャンスもフォローもないっていいたいのか
まるで犯罪おかしたみたいだな+1
-1
-
574. 匿名 2018/01/26(金) 02:03:05
>>464
ものすごい偏見+9
-0
-
575. 匿名 2018/01/26(金) 02:03:12
日本の女性の良心みたいな人+9
-12
-
576. 匿名 2018/01/26(金) 02:03:39
ウーマン村本の相手してるみたいでバカバカしくなってきた人、寝ましょうw+8
-0
-
577. 匿名 2018/01/26(金) 02:03:55
なんか差別差別ってへんな人湧いてるね+19
-1
-
578. 匿名 2018/01/26(金) 02:04:11
>>564
今回のけん、韓国のことなんか1mmも関係ないけど?+6
-4
-
579. 匿名 2018/01/26(金) 02:05:06
>>572
受験だけならできますが?
ただ残念なことに、あなた自身が原因でお受験に失敗すると思います
お受験では親の知性も重要視されますので+10
-2
-
580. 匿名 2018/01/26(金) 02:06:36
>>100
でも共働きで育てられるなら私は産んで欲しいよ。都内はアジア系外国人多くて凄く嫌になる。日本は近い内に日本人の国じゃなくなるよ。でもみんな少子化や移民は他人事だから無関心なんだよね。
それに高収入だからって必ずしも結婚、出産、障害のない健康優良児や学力の高い子が生まれるとは限らない。だったら中流家庭でも良いから日本人を産んで増やして欲しいよ。チベットみたいにはなりたくないからね。+22
-1
-
581. 匿名 2018/01/26(金) 02:07:13
>>572は専業主婦?だよね?
私立入れるために2馬力で頑張ってる人もいるんだけどね+8
-2
-
582. 匿名 2018/01/26(金) 02:07:42
地方在住、父50代年収1000万、母パート。
私と弟は関東の国立大学に進学、卒業。
私の家は、今貯金500万しかないって聞かされた。
つまり地方在住で私の家より収入低いと、
専業主婦~パートの家庭で、子供二人の大学の学費出して、親元離れて進学させるのは不可能。
金がないなら産むなって言うのはおかしい。
ほとんどの人が子供産めないよ。+29
-2
-
583. 匿名 2018/01/26(金) 02:09:35
自民党って国難突破するって繰り返しいってたけど末端の議員がこれかよ
国難は北の情勢と少子高齢化だろ
安部ちゃんもバカのせいで大変だな
+7
-7
-
584. 匿名 2018/01/26(金) 02:11:21
というかもう杉田さんのTwitterの方は総理の訪韓に対しての申し立てに切り替わってるし、アンチももうおさまってきてるんだけどね+9
-6
-
585. 匿名 2018/01/26(金) 02:11:42
正社員6年目だけど、ちーとも良いとは思ってない製品を何とかごまかして売る仕事。
当然たいして売れず、給料は安く、やりがいもなく、役員はギャアギャア怒鳴っている。
同期7人のうち、2人は鬱病。3人は転職した。
制度としての育休や時短はあるけど、こんな社畜生活の上に子育てなんかできない。
子育てと仕事の両立ではなく、子供が手のかかるうちだけでも仕事から離れたい。+11
-1
-
586. 匿名 2018/01/26(金) 02:12:00
子供は親と一緒にいるほうがいいのだから働くな、専業やれってこと?
女性の社会進出がアベノミクスを支える一つだったけど自民の女議員がことごとく邪魔するね本当に+13
-14
-
587. 匿名 2018/01/26(金) 02:12:12
>>537
の動画を見ると、ガルちゃんで叩いている暇な人の100倍知性がありそうなのは間違いない+9
-6
-
588. 匿名 2018/01/26(金) 02:14:07
>>587
その動画と1の発言ってなんの関係があるの?
右なら何をいってもセーフになんの?+6
-3
-
589. 匿名 2018/01/26(金) 02:14:17
頑張れ杉田さん
+22
-8
-
590. 匿名 2018/01/26(金) 02:15:38
>>584
嘘かと思ってみたけど、意外に叩いてた人たちのひきが早かったね。なんでだろ+2
-1
-
591. 匿名 2018/01/26(金) 02:16:22
応援すんのはすきすりゃいいが、つぶやきの是非を問題視することも許されないのはなんで?+9
-2
-
592. 匿名 2018/01/26(金) 02:17:29
>>587
知識がネット界最底辺のガルウヨももっと見習ってほしいわ+4
-7
-
593. 匿名 2018/01/26(金) 02:18:29
ていうか、国会議員Twitterやり過ぎ
+9
-3
-
594. 匿名 2018/01/26(金) 02:18:49
>>586
金がないなら産むなともとれる
少子化の肯定+12
-3
-
595. 匿名 2018/01/26(金) 02:18:54
今、日本の国益を左右する問題はこっち!安倍総理、平昌五輪開会式参加へ… - YouTubewww.youtube.com★今後の講演情報はこちら→http://kazuyahkd.com/event ★毎週水曜日21時から生放送!→http://ch.nicovideo.jp/kazuyagx2 ★サブチャンネルもあるよ→http://www.youtube.com/user/kazuyahkd2 ★Twitter http://...
+5
-4
-
596. 匿名 2018/01/26(金) 02:19:52
>>571
なるほどフランスへ行かれるんですね。いってらっしゃい+6
-2
-
597. 匿名 2018/01/26(金) 02:21:53
>>596
シングルマザーに配慮した国の例をあげたら移住する話にみえるってどんな脳ミソしてんの?
わりと本気で心配する
+2
-5
-
598. 匿名 2018/01/26(金) 02:22:14
>>595
いくなっつーの!安倍さんそりゃないよ+7
-0
-
599. 匿名 2018/01/26(金) 02:22:32
母親が働かな句でも
一定の生活できるのに
それ以上に豊かにしたく
働いてる母親モイてる。
まあ世帯年収ではじかれるけど
ジングル、旦那薄給優先に保育所いれないと
ほんとに困ってる人に保育所使わせて+7
-5
-
600. 匿名 2018/01/26(金) 02:23:43
>>595
もうほんとがっかりだよ。今からでもやめてほしい+7
-0
-
601. 匿名 2018/01/26(金) 02:25:34
杉田議員は市役所勤務時代に娘を1歳で保育所に入れて働いてた
「主人は一般企業のエンジニア。落選しても専業主婦になったと思えば、生活の心配はないのでとても感謝しています。」ってブログにあったから、働かないと生きていけない訳でもないみたい
ここまで「お前が言うか」案件もなかなかないわ+44
-13
-
602. 匿名 2018/01/26(金) 02:25:55
>>595
安倍総理、改憲出来なくなりますよ?いいんでしょうかね+2
-0
-
603. 匿名 2018/01/26(金) 02:26:52
賛否あるけど、杉田さんは国連とか行って、日本の反日左翼の抑止とかをしてくれてる日本にとって必要な人だよ+28
-17
-
604. 匿名 2018/01/26(金) 02:26:59
>>595
マジでいくの?あーあーあーあーwwww+7
-0
-
605. 匿名 2018/01/26(金) 02:28:48
今度ばかりは総理のお考えには賛成できません。Twitterすごい今でも荒れてるのにね。。。+7
-4
-
606. 匿名 2018/01/26(金) 02:30:04
>>603
その必要な人なら失言はスルー理論はどこからくるんだかわからん+12
-2
-
607. 匿名 2018/01/26(金) 02:32:38
安倍はワーママの敵!!(# ゚Д゚)+7
-19
-
608. 匿名 2018/01/26(金) 02:34:01
保育園を今の3倍まで増やして欲しいな♪
子供は未来の日本を支える大事な大事な存在だからね♪+6
-16
-
609. 匿名 2018/01/26(金) 02:34:49
自民党を倒さないと出生率は下がり続ける一方ですよね。+7
-21
-
610. 匿名 2018/01/26(金) 02:34:51
国連は半日サヨクの巣窟みたいらしいから、こういう人がいてきちんと日本の女性の側から反論してもらえる人は貴重だよ【慰安婦問題】杉田水脈・前議員、「怖かった今回の国連」 スイスに100人を超す左翼が集結 チョゴリやアイヌ衣装のおばさんまで・・・「どこから金が出てるのかな?w 」 - YouTubewww.youtube.com【慰安婦問題】杉田水脈・前議員、「怖かった今回の国連」 スイスに100人を超す左翼が集結 チョゴリやアイヌ衣装のおばさんまで・・・「どこから金が出てるのかな?w 」 誇れ大和魂 低落の中国韓国便 ★動画のご視聴ありがとうございます! 「チャンネル登録を是非お...
+20
-10
-
611. 匿名 2018/01/26(金) 02:36:15
保育料は最大5000円くらいでいいよね☺
そのかわりに医療費を3分の1減らせばいいんだし。
+0
-15
-
612. 匿名 2018/01/26(金) 02:36:55
少子化や保育園問題は全ーーーー部、旦那の給料が上がれば全て解決するよね…
昔のように男は社会に出て働いて
女は子育てすればいいんじゃない?
女性が働いたって子供にしわ寄せが来るだけだもん+15
-9
-
613. 匿名 2018/01/26(金) 02:37:42
ワーママは嫉妬されて大金だよね(>ω<)+4
-6
-
614. 匿名 2018/01/26(金) 02:38:10
すべて安倍が悪い+4
-14
-
615. 匿名 2018/01/26(金) 02:39:06
独身税の導入が急がれますな+4
-6
-
616. 匿名 2018/01/26(金) 02:41:58
>>579
私が短大卒だから受験資格がないということですか?
+0
-6
-
617. 匿名 2018/01/26(金) 02:44:18
言葉の裏を読めない人が炎上させてるんだと思うけど。杉田さんを知らない方のために、慰安婦問題など事実を伝えるためにずっと活動してますよ。+20
-15
-
618. 匿名 2018/01/26(金) 02:46:07
>>595
動画見たよ!この『安倍ヤメろ』には笑ってしまった。チャンネル登録したよ笑+3
-2
-
619. 匿名 2018/01/26(金) 02:47:10
>>617
添加物や母親といるほうがいいってのと愛国てきな活動が=になんの?+10
-1
-
620. 匿名 2018/01/26(金) 02:47:13
>>581
日本は差別の酷い国なので、短大出で特別な資格やスキルがない私が働いてもまともな収入を得る事が出来ないのです。
子供の塾や幼稚園の送迎もあるので、なかなか二馬力は難しいですね。
私立小学校に進学させるのは断念するしかないのでしょうか。
本当に悔しいです。+2
-17
-
621. 匿名 2018/01/26(金) 02:47:39
>>617
大元のTwitterはとっくに鎮火してるのにね。。。+4
-7
-
622. 匿名 2018/01/26(金) 02:49:56
右も左も都合のいいのに飛び付いて、都合の悪いものにはスルーする人ばっか
思想の偏りは変な人が多いってよく分かるわ
言われたくなければ支持してるからこそ間違えや誤解を招く表現は指摘するべきだと思うのだが+10
-3
-
623. 匿名 2018/01/26(金) 02:50:33
>>621
ここのトピとなんか関係あんの?+9
-1
-
624. 匿名 2018/01/26(金) 02:52:28
>>150その親パートのない残りの3日何やってんの?子供あずけて遊んでる?+7
-2
-
625. 匿名 2018/01/26(金) 02:52:44
男いるだろ+5
-0
-
626. 匿名 2018/01/26(金) 02:54:10
これを叩くだけなら、本当に社会を良くする議論さえできないね。理想だけでは物事回らないけど、現実だけ考えると、政治が進めてる「女性も老人も働け」、経済界が主体でそれに言いなりの社会のままだと思う。生物としては父か母かと言えば、母の存在の方が子供にとって大きいし。旦那の稼ぎだけで、専業主婦できるならしたい人の方がはるかに多いのでは?+13
-10
-
627. 匿名 2018/01/26(金) 03:07:04
大学を今の1/10にして、高卒が当たり前の社会になれば、子育てにお金がかからないから、
専業主婦(主夫)になりたい人はなれるし、待機児童の問題も無くなる。
私(未婚子無し)は大卒だけど、高卒でも中卒でもできる仕事やってるから。
昔みたいに本当に頭いい子だけが大学に行ったほうがいい。+38
-2
-
628. 匿名 2018/01/26(金) 03:08:32
子供産め産め言う癖にこれかよ
こんな子持ちが生きにくい世の中じゃ少子化が進む一方だね+22
-8
-
629. 匿名 2018/01/26(金) 03:09:15
>>28
具体的に教えてください
あ、伝聞は具体的ではないですからね
個人情報明かさずにある程度のソースを明かすことは出来るでしょ、よろしく+2
-1
-
630. 匿名 2018/01/26(金) 03:10:33
これ、保育園の園長先生してた今は理事長の、日本の保育を真剣に考える本でも同じ事書かれてたよ。
安易に批判してる人はそれどう考えるんだろう?+17
-8
-
631. 匿名 2018/01/26(金) 03:10:54
安倍のせいでみんな不幸に...+7
-15
-
632. 匿名 2018/01/26(金) 03:12:58
教育費は国が負担するべきだよね+6
-11
-
633. 匿名 2018/01/26(金) 03:14:19
>>627 大学減らすだけじゃ無理じゃない?
残った大学に入学させるために無理して塾通わせて破産する親が増えるだけだよ。
職人や技術者の社会的地位が上がって稼げるようにならないと。
+16
-0
-
634. 匿名 2018/01/26(金) 03:14:49
こういうのに言ってるんでしょ?+33
-6
-
635. 匿名 2018/01/26(金) 03:17:09
安倍m9(^Д^)プギャー+1
-9
-
636. 匿名 2018/01/26(金) 03:17:40
>>630 保育園通っていても大卒で一部上場の企業に勤めて結婚して働きながら子育てしている人知っているから何とも思わないよ。+8
-2
-
637. 匿名 2018/01/26(金) 03:18:30
辞めたら、正社員として再就職しにくいのが問題だと思う。
待機児童とは関係ない話だけど、
ニートしてる人のなかでも、
新卒として就職した会社が自分と合ってなくて退職、そのままニートって人も多いんだって。
一度退職しても、それがダメージにならない社会になれば、ニートも減ると思う。+32
-0
-
638. 匿名 2018/01/26(金) 03:25:11
>>571
そもそもフランスと日本では国民性が違う。
自由を愛する個人主義という気質からかシングルマザーに対する偏見がほとんど無いし、
何より日本と違う点は法律で離婚しても父親母親が期間を決めて交代で子供の面倒をみることが決められているところ。
ただ、これを日本で実施しようにもイクメンを増やすところから始めないとね。
特に専業主婦は息子に家事を手伝わせない、教えない人が多いし、何から何まで母親がしてあげて甘やかしているように思う。
下手したら娘にも何もさせない母親もいるからビックリするよ。
可愛いのは分かるけど、もう少し自立させないと日本は変わらない。
まぁ、共働きやシングルマザーは子供に早くから家事を手伝わせたりしながら教えなる必要に迫られているとも言えるけど、それを専業が可哀想とか言う社会からしてフランスと大きく違ってるからね。
あと、シングルマザーが子供1人の場合は生活費と家賃込みで月10万程度しか貰ってない。
フランスって、そんなに物価が安いか?と思ったから少し調べたけど高いものもあれば安いものもあるといった感じ。
外食はフランスの方が高い、交通費は安いとかね。+9
-11
-
639. 匿名 2018/01/26(金) 03:28:07
待機児童問題だけを少子化対策にするのがおかしいと思う。だってそんなの一部の地域の問題でしょ。
子どもを産み易く、育て易くするには
まずは「中途採用市場の活性化」
妊娠出産未就学の時期は家庭に従事、就学したら再度就活して正規雇用を得られるような環境が望ましい。その為には新卒一括採用終身雇用を無くさないとならない。終身雇用はもうなくなりつつあるけど新卒一括採用は根強いから、これを政府が経団連に働き掛けてほしい。
+29
-0
-
640. 匿名 2018/01/26(金) 03:31:40
大卒減らすというけど、子供が職人になるとか職人と結婚すると言われたり、もしくは職人との結婚をすすめられた時に躊躇わず、はい、と言えるような状況じゃないと何とかして大学いかせるだろうな。
海外ではどうなっているの?
マイスター制とかあったよね?+7
-0
-
641. 匿名 2018/01/26(金) 03:38:13
旦那の稼ぎだけじゃムリな家庭もあるでしょうよ。40前後の男の人は超就職氷河期でまともに高給もらえてる人だって少ないのに。
ちょこちょこ共働きでしか育てられないなら子供産むなとか結婚するなみたいな意見があるのがどうかと思う。
生活保護とか手当ての不正受給してるとかなら許せないけどちゃんと夫婦でまともに働いて子供を育てようとしてるなら全然いいと思う。
高給取りの旦那で専業主婦しか子供作っちゃダメなら日本はそれこそ子供いなくなっちゃうじゃん。+27
-2
-
642. 匿名 2018/01/26(金) 03:39:21
>>638
共働きだったけど、兄と弟は全く家事やらないよ。兄は結婚してるし弟は同棲してるけど。
そこはあまり関係ないと思う。+8
-1
-
643. 匿名 2018/01/26(金) 03:53:41
賛否はあるだろうけどこの人日本を守るために活動してるから支持してるわ+9
-7
-
644. 匿名 2018/01/26(金) 03:53:58
>>638
フランスというか欧米人と日本人とでは、DNAからして違うらしいからね。
>>セロトニン・トランスポーターという愛着に関係する重要な遺伝子が、
日本人などのアジア人種では3分の2の子が母親の接し方の影響を受けやすい短いタイプの多型を
持っているそうです。
親の影響を受けにくい長いタイプの子は、3分の1だけなのです。
短いタイプの遺伝子多型をもつ人は、トランスポーターを作る能力が低く、ストレスや不安を感じやすく、うつになりやすく、
攻撃性や食欲の問題が出やすいのだとか。
このタイプの子は、母親の関わり不足などがあると、不安定方の愛着、ことに混乱型を示しやすい一方で、
よくかまうよい関わり方をした場合、長いタイプの2倍も安定型愛着を示すそうです。+9
-1
-
645. 匿名 2018/01/26(金) 03:59:11
>>600
アメリカの意向だからしょうがないみたいだね
何だかんだでアメリカの言うことには日本は逆らえない現実だし
自分も反対だけど+8
-2
-
646. 匿名 2018/01/26(金) 04:03:13
都心部だと、本当に働かないと生活かまわらない人より、旦那が高収入で専業でもやってかれるのに自分のキャリアとか子供ベッタリが辛いで働きに出るママ多いからね。地方都市から東京に引っ越してものすごく感じた。+14
-6
-
647. 匿名 2018/01/26(金) 04:03:37
日本会議、頑張ってるねー+6
-5
-
648. 匿名 2018/01/26(金) 04:03:56
働く親だけが利用できるから溝が深まるんだよね。
専業でも保育園に預けたかったら預けられる位に保育園作って欲しい。
保育園嫌だと言う人だけ他の場所にいけばいいのに。
どちらに通っていても仕上がりは変わらない。
どちらに通ってもまともにそだっている。+7
-7
-
649. 匿名 2018/01/26(金) 04:07:23
>>618
正確にはアベは(行くのを)やめろ
って意味だけどねw
ホントあんな国行くべきではないわな+4
-0
-
650. 匿名 2018/01/26(金) 04:14:16
>>638
ごめん、わたし共働き家庭で育ったけど結婚するまで全く家事できなかったわ。私も弟も妹も。
親が「あまり構ってあげられなくて申し訳ない」って負い目感じてて、めちゃくちゃ甘やかされて育ったんだよね。
私自身、兼業も専業も経験あるけど、兼業の時は子供に家事なんかさせなかったなぁ。専業の時は、自分1人で家事やって子供達が遊び放題だとイラっとするから、手伝うよう促してた。
ちなみに妹は結婚しても、定年した母にベッタリ。完全に実家依存…+10
-0
-
651. 匿名 2018/01/26(金) 04:31:52
>>407
犠牲?
では あえて「犠牲」という言葉で意見します。
自分の全てを犠牲にできる覚悟も無く子供を
作るべきではありません。+16
-8
-
652. 匿名 2018/01/26(金) 04:48:25
あまりこういう風に核心突いちゃうと反論の余地が無い故に当て嵌まる奴が感情論でここのコメ欄みたいに発狂しちゃうから、適度にヘイト管理しつつこういう愚民層はそうと気付かせないようにして操るべきなんだなぁと改めて思う+32
-10
-
653. 匿名 2018/01/26(金) 04:51:10
言いたいことは分かる
でも、子どもは保育園『なんか』待ってないって言いかたが良くないと思う
普通に『保育園に入るのを待機している子どもはいません』でいいのに
落選中からツイッター見てるけど、左翼に絡まれていちいち
言い返したりするのやめてほしい
熱い人なのは分かるけど、ちょっと言葉足らずなところがあるような
期待してるので、揚げ足取られて失脚して欲しくない+24
-10
-
654. 匿名 2018/01/26(金) 04:51:27
>>638だけど、こっちこそゴメン。
周囲がそんな感じで偏った見方だったね。
中には忙しくて構ってあげれない罪ほろぼしに甘やかしちゃうタイプもいるのか。なるほど。
まぁ専業主婦でも子供と仲良くキッチンに立って教えたりしてる人もいるだろうし、専業兼業関係なく自分でやった方が早くて効率が良いという人もいるだろうね。
特に印象に残っているのは社会人になっても、お米の研ぎ方を知らない子が実際にいて、その子の家ではパジャマや下着にまでアイロンをかけちゃう専業主婦のお母さんでビックリしたんだよ。
家事一切を出来ないんじゃなくて、やり方すら知らなくて、洗濯物も畳んだ事が無かった。
他はそこまでじゃ無くても母親がやって当然という子が多かったんだよね。+7
-0
-
655. 匿名 2018/01/26(金) 04:56:09
肯定してる人は
金がないなら子ども産むな
女は子育てに専念しろ
ってこと?時代錯誤にも程があるわ…
そんなん政治って言いません+31
-24
-
656. 匿名 2018/01/26(金) 05:05:33
夫の年収は900万円で、私は年収100万円のパート主婦です。
家は息子が1人で、今は東京の国立大学の大学生で、修士課程まで進学する予定です。
子供一人でも、余裕があるわけではないですよ?
もし子供がもう一人いて、その子も長男と同じ進路を歩む予定だったら、
二人とも、少しは奨学金を背負わなければいけなかった。+12
-10
-
657. 匿名 2018/01/26(金) 05:29:45
干されるね。バイバーイ+8
-13
-
658. 匿名 2018/01/26(金) 05:35:58
どこが問題なの?正論でしょ。
反論してる人は負い目感じてるから反論するんじゃないの?+23
-15
-
659. 匿名 2018/01/26(金) 05:41:52
ママといる方が幸せって
意見あるけど
わたしは、保育園に入れて良かったと思ってる。
周りの影響力がすごくて
言葉も行動と覚えることが早くて
すごいなって思ったし
なにって、園のお兄ちゃん、お姉ちゃんが
すっごく可愛がってくれて
囲まれてる我が子を見て幸せな気持ちになった。
私にはできない幸せ
園にありました。
最初は泣いてたけど
今では園に行くのが凄い楽しそうですよ
+22
-24
-
660. 匿名 2018/01/26(金) 06:02:26
>>655
お金が無いなら 子供産まないで。
お母さんは 子育て最優先で
おさな子と一緒に過ごして。
私 保育士です。
お願いします。
どうかおさな子を必死で大切にして下さい。
おさな子のときの記憶くらいは、安心と
温かさと親の優しいまなざしとやわらかい声で
埋め尽くしてあげて。
これがその子の後の人生で一番救いになるのに。
+36
-24
-
661. 匿名 2018/01/26(金) 06:09:09
>>9
いや、次にえらぶ良い機会になるよ。
選挙区の人覚えといてね。+3
-2
-
662. 匿名 2018/01/26(金) 06:13:50
>>654
母親がやって当然もある。
甘やかしね。
でも見てたら大半の母親が面倒なんだよ。
自分でやったほうが早い。
きちんと息子に家事教える母親は稀。
必要に応じて自分でやるだろ、って丸投げ。
そして適当なのが旦那になるんだよ。
そしてそんな旦那だから嫁忙しくてまた連鎖なんだよ。
+4
-0
-
663. 匿名 2018/01/26(金) 06:16:18
貧乏なら産むなは正論だとは思うけど、年収300程度の男なんて腐る程いるのに国は少子化を止めるつもりがあるのかないのかよくわからん。
やっぱり問題なのは楽したいとか生活レベルを落としたくなくて預ける人達だろうな。
+38
-4
-
664. 匿名 2018/01/26(金) 06:23:19
母子家庭の家は?
母親が働かないと母子家庭みーんな生活保護になってしまうよ?
離婚した人もいれば、早くにご主人を亡くした方もいるだろうし…
良い政策をしている方かもしれないけれど、私はこの人のこの呟きはいらないと思う。+14
-6
-
665. 匿名 2018/01/26(金) 06:29:23
正直働きながら子育てしてるとふとこういう事考える事あるよ。とくに子供の体調が悪いとき。
ずっと子供の体調が悪くて会社に行けない日が続いてて、やっと熱が下がったから保育園にあずけたんだけど、まだ機嫌は悪くてギャン泣き。
そんな我が子に向かって「今日だけは仕事に行かせてー!」ってつい言っちゃったときに自分は何をやってるんだって自己嫌悪に陥った。
働かないと食べていけないって訳じゃないのに、将来のために今仕事を辞めたくないって後々後悔しないのか?子供に負担をかけてまで働いて本当に子供のためになるのか?って考え出したら色々止まらなくなって、私のエゴなんじゃないのかって考えも浮かんでくる。+48
-1
-
666. 匿名 2018/01/26(金) 06:30:52
待機児童問題、
保育園問題を解決する事は、
シングルマザーが働く制度なの!!
シングルマザーが働いている間、
乳飲み子の命を守る制度!!
日本から生活保護を減らして、
お国の経済のためになるの。
おわかりか?
政治家さん
一方、
大学無償化は、
単に、親子がサボるための制度。
命にも何ら関係ない。
サボり生活保護を増進させてしまう制度だよ!!
要らないのはこっち!!
これがいらないの!!
安倍さんと自民党、履き違えちゃ困るよ!+5
-9
-
667. 匿名 2018/01/26(金) 06:37:44
単に言葉としての違和感じゃないの?
待機児童とか子供の貧困とか「児童」「子供」は無関係で親が待機、貧困なのであって
+5
-1
-
668. 匿名 2018/01/26(金) 06:37:49
>>18
まじで!何かのギャグ?笑えないけど+7
-0
-
669. 匿名 2018/01/26(金) 06:38:07
妊娠中です。
子供が生まれたらどう思うかわからないけど…
旦那だけの収入で生活できるけど、子供により良い教育や不自由ない生活、自分たちの老後の蓄えのため、復帰したいと考えてます。
日本は人口も減るから、女性も社会に参加していく必要があると思うけどなあ…。
しかも一生にかかるお金って凄く多いよ??長生き時代だし、国の年金制度はあてにならないし。
一緒にいれるときはちゃんと一緒にいて愛情はしっかり注ぎたいと思います。+24
-4
-
670. 匿名 2018/01/26(金) 06:49:40
>>611
本当に自分の事しか考えられない人だね。
+5
-0
-
671. 匿名 2018/01/26(金) 06:55:59
>>664
うち父親と早くに死別したけど、母親はずっと専業だったよ。
保険もある程度は出たみたいだし、何より退職金や貯金や遺産、資産や土地など色々あったみたいでお金に苦労したことないです。
奨学金なしで私立幼稚園以降全て国公立で大学まで行きました。+7
-10
-
672. 匿名 2018/01/26(金) 07:01:02
一昔前に戻るしかないんじゃない?そもそも男女雇用機会均等法やら女性社会進出のお陰で男性のポストが半分減らされ、妻や子どもを養うだけの収入ではなくなってる。
+16
-3
-
673. 匿名 2018/01/26(金) 07:01:37
いつの頃から、国をこんなに当てにする国民が増えたんだろう+13
-6
-
674. 匿名 2018/01/26(金) 07:03:41
どっかの街がママさん課?だかなんかの提案で、独身税とかのたまった時吐き気がした。母親になると生活レベルが下がるからとか記事に出てたわ。
あれで一部の母親って本当にクソなんだと思った。+13
-3
-
675. 匿名 2018/01/26(金) 07:06:38
>>675
あーあの元看護婦が利権にまみれてやってたやつね+2
-1
-
676. 匿名 2018/01/26(金) 07:07:52
>>665
そういう事考えちゃうの凄く分かるよ。
別に母親は働かずに子どもと一緒にいるべき!とかじゃなくて、将来子どもが大きくなったときにあの時もう少し一緒にいるべきだったって思う日が来るんじゃないかって突然不安になる感じね
まぁそんな事考えながらも働くんだけど+20
-0
-
677. 匿名 2018/01/26(金) 07:08:18
0歳で保育園に預けられたけど、保育園楽しくて大好きだったし、保育園時代の友達とまだ連絡取り合ってるから『保育園=可愛そう』という図式が成り立ってるのが不思議でたまらない。
子供の性格にもよるだろうし、一概に言えないと思うけど。
大体子供にとって母親の側にいる事が一番良いなら、学校に行かせずに自宅学習にすべきなのでは?+11
-8
-
678. 匿名 2018/01/26(金) 07:09:04
>>381
激しく同意します。
あと幼稚園はお弁当創らなきゃいけないから保育園に入れましたっていう親もいた。
北関東の田舎だから待機児童はいないけど。
+7
-1
-
679. 匿名 2018/01/26(金) 07:20:22
>>677
0歳と6歳が同じだと思うの?
こういう、赤ちゃんの成長をわかってないコメント多くて驚き。
その時期に必要な発達課題とかあるんだけど…。
教育心理学を義務教育で教えるべきなのかな。+16
-8
-
680. 匿名 2018/01/26(金) 07:24:15
働かないと生活できないんじゃなくて、将来のために働いてるんでしょ。専業主婦やって子供も無理なく進学させられて家のローンも払いつつ老後の蓄えもできて…ってそんな家庭が地方にゴロゴロいるわけないじゃん。色々計算してちゃんと考えてるから女性も働くんだよ。一回やめたら仕事は簡単に見つからない。+25
-0
-
681. 匿名 2018/01/26(金) 07:24:53
うちは宮城のど田舎の小さな町なんだが、農家の嫁や自営業の嫁は働いてないのにコネや嘘を申告して保育園入れてるから、かなり腹立たしいよ。
生まれてこのかたこの町を出たことないママだらけなのにシングルマザー&実家から超近い町営県営住宅住み&生活保護もザラ。
しかも母子センターもある。シェルターね。
行政や政府ってこんなのに莫大な金渡して、子供産んで幸せに暮らしたい真面目な家庭には手当てを薄くするから、そこを告発してくれ、どうせなら。+10
-1
-
682. 匿名 2018/01/26(金) 07:32:35
>>26
こういうこと言うのは想像力の無い、世間知らずの子供を産んでない20代か10代の若い子だと思うよ。叩いて意見言えるる私カッコイイみたいなバカ。+7
-4
-
683. 匿名 2018/01/26(金) 07:43:36
貧困層に向けた発言なら、それは違うだろと思うけど、富裕層に向けた発言なら大いに納得
お金に余裕のある家庭は、保育園より幼稚園に行かせるべき
金銭的な意味でも、幼児教育的な意味でも+7
-1
-
684. 匿名 2018/01/26(金) 07:46:06
みんなよくわかってるんだよ
企業は新卒ばかり雇用する
一度出産育児で退職したら元の職場には戻れないし、今までのスキルを活かせる就職なんてなかなかない
うちの職場にいる派遣さんも再就職がかなわず派遣になった人がゴロゴロ
そういうの見てたら0歳から保育所に預けてでも職場にしがみつくよ+16
-1
-
685. 匿名 2018/01/26(金) 07:59:58
なんで稼ぎのない旦那と結婚したのって言う人いるけどさ。
私の旦那、超大企業なのよ。企業の平均年収もトップ50に入るくらいの金持ち企業でさ。旦那も国立大卒で上司からも可愛がられてたみたいだし、将来安泰って思ってた。
でもすんごい激務の部署に異動になって体調を崩しちゃったよ。なんとか退職せずに部署を異動させてもらって今も働いてるけど。
こんな事もあるので私も安易に正社員を辞められないと痛感しました。
旦那だって会社だっていつ何が起こるか分からない。
でも今の日本は一度正社員を辞めたら同じ待遇にはほぼ戻れないし。
保育園問題よりももう少し雇用に流動性があれば良いのにね。+21
-2
-
686. 匿名 2018/01/26(金) 08:00:53
言いたいことは分かるけど、なんでもそうだけど
「言い方」
「でしょ 」 とかw
政治家やるんなら言葉選びは慎重にしないと。
そう言う意味で頭悪いんだよ。
危ないなーこの人。+9
-2
-
687. 匿名 2018/01/26(金) 08:06:52
どのお母さんの選択肢も、そのお家の選択なのだから責めたりこうすればいいとは言えないよ。自分の選択の結果は誰も未だ出てない。みんな間違ってないと思うから不安になり、他者を否定する。
面と向かって堂々と言えないことはつぶやくべきではないんじゃないかな。+16
-1
-
688. 匿名 2018/01/26(金) 08:08:15
待機児童問題
=共働き夫婦やシングルマザーが働き、乳飲み子の命を守る制度。○ 必要不可欠。
大学無償化
=命と関係ない、人間をサボらせ、駄目にするだけの制度。✕ 要らない。
この違いをよく考えてね、政治家さん達。+4
-6
-
689. 匿名 2018/01/26(金) 08:08:58
自民党は女性も働けっていうのに、子供は母親といろって?バカなの?+16
-4
-
690. 匿名 2018/01/26(金) 08:09:23
>>603
外に向かって行動しても内側ぶっ壊してちゃ意味ないわ
生活のため、子供によりよい教育を受けさせるため仕事を頑張ってるお母さん達に対して配慮がなさすぎる発言
自分は公務員という立場で、待機せず保育所を利用しておきながらね+10
-4
-
691. 匿名 2018/01/26(金) 08:12:26
>>690
>>外に向かって行動しても内側ぶっ壊してちゃ意味ないわ
外で働いて家庭を疎かにしてる母親に対しても同じこと言えるけどね。+5
-10
-
692. 匿名 2018/01/26(金) 08:17:55
>>684
そうだよ
男性の中途採用も厳しいけど女性はそれ以上に厳しい
安倍さんも経団連に新卒偏重を控えるよう強く要望してほしいよ
こどもは保育所に入れず母親が家で面倒見るべきっていう人は、子供が手が離れた後もずっと専業主婦やパート主婦に甘んじろというのか?+17
-1
-
693. 匿名 2018/01/26(金) 08:17:56
>>691
働く母親は家庭をぶっ壊してるの?
家庭を疎かにしていると批判するのは母親だけなの?
+18
-3
-
694. 匿名 2018/01/26(金) 08:20:13
労働力人口がどんどん減ってるから女性も高齢者も働けるようにっていうのが政府の打ち出す働き方改革なんじゃなかったっけ。
女性が一旦辞めたら正社員に戻れる人なんてすごく少ないのに、簡単にこんなことよく言えるなぁと思う。+10
-2
-
695. 匿名 2018/01/26(金) 08:24:54
待機児童問題と少子化問題は関係ない
っていう意見あったけど
「保育所入るのめっちゃ大変だったから、
二人目欲しかったけどあきらめた…」っていう
同僚がいるから、関係あると思うよ。+8
-2
-
696. 匿名 2018/01/26(金) 08:25:47
待機児童問題は働くための制度。
お国の為になる事なのに、何を言ってんだこの政治家は+7
-4
-
697. 匿名 2018/01/26(金) 08:26:09
>>679
保育園に預けられてて親が育児よくわかってなかったり、自分が子供を親に預けてて育児よくわかってないからこういう馬鹿な発言が出てくるんだろうね。+8
-6
-
698. 匿名 2018/01/26(金) 08:31:17
>>679
横だけど一昔前と違って最近の教育心理学は三歳児神話を否定してるし、保育園に通った子供と幼稚園に通った子供に発達の差はないのが定説だよ。
自宅学習すれば?っていう「皮肉」を言葉通りに受け止めて教育心理学教えるべきとか言ってる方が驚き。+10
-9
-
699. 匿名 2018/01/26(金) 08:31:32
>>646
こういうのは単純になんで産むのかなと思う
子供産まなきゃ思う存分好きなことできるじゃん+6
-5
-
700. 匿名 2018/01/26(金) 08:32:21
>>50
学童と共産党の関係は子どもを学童に入れて感じた…
日教祖関連の署名をするのが半分義務だった。我が子が人質だもの、嫌だけど書いていた親は沢山いたと思う。+9
-2
-
701. 匿名 2018/01/26(金) 08:34:48
最初ははぁ?!って思ったけど、みんなのコメント読んでて、なるほど一理あるのか…と思ってしまった。
私もギリギリの生活なら夫の収入だけでやってけるかもしれないけど、旅行行ったり余裕のある暮らししたいから共働きしてるもんな。
うーん、でもそういう選択を自由にできる国がいいなぁとは思うけど…わがままなのかな。+31
-5
-
702. 匿名 2018/01/26(金) 08:35:45
>>700
署名ね
あったあった
家族全員分の名前書けって言われたわ
+3
-2
-
703. 匿名 2018/01/26(金) 08:36:22
無知で申し訳ないんだけど、少子化なのに待機児童って全然減らないの?
それ以上に預けたい人が増えてたり、保育士さんが足りないのか?+11
-0
-
704. 匿名 2018/01/26(金) 08:37:37
言いたいことはわかる
でもそれなら共働きしなくても十分な生活できるような国にしてほしいよね+11
-3
-
705. 匿名 2018/01/26(金) 08:37:55
馬鹿な政治家だね
共稼ぎや働くシングルマザーは腐るほどいる中で、
なんでこんな世間知らずな事言ってんだろ+10
-21
-
706. 匿名 2018/01/26(金) 08:39:03
>>638
共働きに夢見すぎじゃないかな
共働きの方が子供に家事教えて手伝わせる時間なんてないよ
自分でチャチャッと終わらせるので必死+26
-2
-
707. 匿名 2018/01/26(金) 08:40:32
政治家は子供に家政婦付けて仕事出来るから何もわかっとらんのじゃないの?+9
-7
-
708. 匿名 2018/01/26(金) 08:40:36
うちの区は保育士に家賃補助出してるから、保育園落ちたとかいう話は一切聞かない。幼稚園も補助金が親に出るから、私立幼稚園でも区立と同じ額で通わせられる。預かり保育もあるから働いてるお母さんは多いよ
+5
-1
-
709. 匿名 2018/01/26(金) 08:40:41
でもね、一部にこういう親がいるのは事実だよ
自分の時間欲しいから
とりあえずパートして申請通して
下手すりゃ、確定申告の虚偽書類出して
月々の保育料に合わせて出してるって人いたよ
社版まで作ったらしいからね
全員とは言わない。
極少数のアホ親がいるのは事実で
それをちゃんと精査出来ない
システムに問題があると思う
ここをしっかり職場に確認の連絡するとかしないと
不正利用者が後を絶たないよ
役所勤務の人もいるけど
見て見ぬ振り。
転勤で3年前に引っ越してきたけど
程度の低さにこんな市早く引っ越したい
埼玉県新◯市在住です
+28
-4
-
710. 匿名 2018/01/26(金) 08:40:46
>>698
それ10年以上前の、一昔前の話。
今は文部科学省も3歳までは母親中心の育児を推奨してる。+17
-6
-
711. 匿名 2018/01/26(金) 08:42:19
>>696
決してそんなことはない。保育士だけど、保育園を運営するのは赤字の場合の方が断然多いの。
だって優先順位高いのは無料のシングルだからね。
高所得層を通わせるのが国のためかといえばそれもまた決してそんなことはない。そもそも保育園の性質は保育に欠ける子どもであり、福祉施設だから。
国民は不要な福祉にまで税金を使うなというわりに保育園はそこに含んで考えない節がある。
働き手を増やすことは自民の政策でもあるけれど、保育園増やして対策をしたら「必要性がない」家庭まで群がるようになってしまい、結果待機児童は減らないという歪みが出た。
この議員さんはそういう側面に触れていると思う。+19
-3
-
712. 匿名 2018/01/26(金) 08:42:31
働くなら産まなきゃ良いなんて乱暴だわ
うちの地域は中小企業が多くて、そこに嫁いだお母さん達は皆保育園に預けて働いてるよ
家族経営だからのんびり家で子育てなんて出来ないってさ+13
-5
-
713. 匿名 2018/01/26(金) 08:43:53
共稼ぎしなくても良い世の中じゃないから+6
-1
-
714. 匿名 2018/01/26(金) 08:44:11
>>708
うちの自治体は保育士の子は保育料無料。
保育士待遇が改善されないから潜在保育士復帰のためにそういう対策をしてる。+8
-0
-
715. 匿名 2018/01/26(金) 08:44:15
批判してる人は>>133見ておいで
もっとシンプルに
お金がなくて共働きは国の認可の保育園、お金があるけど働きたいは自費で高額保育園、子供の面倒自分でみたい人は専業主婦、子供の面倒見たくない人は産むな でいいんじゃない+30
-4
-
716. 匿名 2018/01/26(金) 08:44:59
夫婦共に20代で夫の年収が1000万超えてて今妊婦だけど専業主婦になる予定。
私は教育職だから教育に力入れたいし、良い幼稚園に入れるつもりです。
私はこの方の意見に賛成です。+15
-5
-
717. 匿名 2018/01/26(金) 08:47:30
>>703
その両方。
東京都でいえば安倍政権下では倍増に近いほど施設増やした。
なのに待機児童は増えた。
ちょっと働いてもいいかな?という人まで申請するようになった。
それで、野党にエサあげちゃっている状態。
待機児童減らないじゃないかー!
安倍何もしてねー!
って国会で大騒ぎ。
杉田さんはそれを指摘してると思うわ。
本当に必要な人の優先順位あがらないのよ。+36
-3
-
718. 匿名 2018/01/26(金) 08:49:28
>>637
保育園作るよりも、中年とか新卒じゃない人も積極的に採用するようになれば
みんな子供のために一度退職するから待機児童問題もなくなるよね。
保育園増やす、保育士増やす、って焼け石に水だよ。
根本的な解決になってない。+31
-0
-
719. 匿名 2018/01/26(金) 08:50:15
>>705
私はあなたの考え方がバカだと思う。
共働きとシングル同列にしないでよ。保育園運営なんて断然税金でまかなう方が多いのに、なんで勝手にシングルになった人にまで多額の税金投入されることを批判しないの?+10
-9
-
720. 匿名 2018/01/26(金) 08:52:11
つまり、ツイッターの文書、意味不明すぎ。+4
-8
-
721. 匿名 2018/01/26(金) 08:53:24
>>717
そうそう。待機児童が仮に百人いたとして、百人入れる保育園を作りました。
待機児童いなくなった~みんなハッピー☆
と思いきや、だけど一カ月もしないウチに、また待機児童が百人。
なぜかというと、あの子が入れたんなら、私も~うちも~待機児童今ならゼロ!?じゃあ
うちも入れるかしら~♪みたいな人が
ドンドン出てくるから。
これの繰り返し。
保育園作ることは解決にはならない。
+34
-0
-
722. 匿名 2018/01/26(金) 08:54:16
>>701
そういう層が保育園利用するにあたっては、保育園運営が国の税金に頼らざるを得ないのがまず大きな問題。
贅沢のために税金が大量に投入される。
生活困窮者向けに補助金出すとばらまきってすごく叩かれるのに、保育園運営が国の税金頼りなことはあまり話題にならない。
困窮する人にあげられないのに、贅沢を手離したくない人のためには税金が使われてる。+11
-1
-
723. 匿名 2018/01/26(金) 08:55:44
>>717 潜在的に保育園を望む人が多かったんだよ。
幼稚園が保護者のニーズにあってなかったんだな。+6
-5
-
724. 匿名 2018/01/26(金) 08:56:51
つまりこの人は、
本当に困ってて働かなきゃいけない人達を優先して保育園に入れるべき、って事かな?
わかりにく過ぎるわ。
ややこしい+21
-0
-
725. 匿名 2018/01/26(金) 08:57:09
このツイッターだとわかりにくいよなぁと思う。
ポイントは保育園は多額の税金が投入されないとまともな運営ができないこと。
税金使う福祉施設ですが、税金を使うにふさわしい人だけが通っているのか?という点。+26
-1
-
726. 匿名 2018/01/26(金) 08:57:56
週1~2日勤務でも保育所に預けてる人知ってる
本当は4日くらい働きたいのにその人は上司に冷遇されてるからシフトに組んでもらえない
保育所側からこういう勤務日数では預かることはできないと言われ、ならば仕事も保育所も諦めなければ…となって保育所側にそれを伝えると、
「え?今空きが出たら他の子を入れなきゃならなくなるから困る。やっぱり書類とかその辺はもういいからこのままいて!」
ってことでそのまま保育所に通わせてるよ
(そこの子は保育士さんの手のかからない子供だから?)
なんだかんだ保育所や役所の匙加減で決まってそう+4
-1
-
727. 匿名 2018/01/26(金) 08:58:25
ならそうと言えば良いのに
何だったんだ+5
-0
-
728. 匿名 2018/01/26(金) 08:58:46
>>723
んなわけないわな。
幼稚園なんて今や保育園以上のサービス業。
保育園と同じ時間預かってもらえるんだからさ。+8
-0
-
729. 匿名 2018/01/26(金) 08:58:51
>>721
古市憲寿が、潜在的待機児童は100万人以上いるとか言って炎上していたが
自分は同感。(古市は嫌いだけどこれに関しては同感。)
それはこの>>721みたいな現象が起こるから。
保育園なんか作ったってその場しのぎでしかない。+23
-1
-
730. 匿名 2018/01/26(金) 08:59:52
そりゃそうだ。家庭の事情云々はおいといて
子どもは保育園より母親や家族と長くいたいわな。
おかあさんといっしょって題名直球の番組が昔から続いてるくらいだし。
時代や景気が変わっても子どもの心は昔からずっと変わらないね+17
-1
-
731. 匿名 2018/01/26(金) 09:00:38
何が言いたいのか分からない+2
-1
-
732. 匿名 2018/01/26(金) 09:02:11
生活保護でさえ不正に貰ってる人いるのに、保育園はもっとゆるいもんね。
保育園もちゃんと身辺調査して欲しい。+25
-0
-
733. 匿名 2018/01/26(金) 09:03:22
限られた文字数でこんな支離滅裂な表現しかできないなら、
ツイッターやめたほうが良い+7
-10
-
734. 匿名 2018/01/26(金) 09:04:55
アホやな(´・c_・`)+6
-6
-
735. 匿名 2018/01/26(金) 09:06:16
年金と生活保護の不正受給も根絶して欲しい+12
-0
-
736. 匿名 2018/01/26(金) 09:08:59
だいたい、みんな保育園保育園っていうけど、保育園がそもそもなんなのか
勘違いしてるんだよね。
本来は、なんらかの理由で保育出来ない人が預けに行くところだよ。
だから、どーしても働かなきゃいけない死活問題の人とか、病気がある人とかさ。
両親亡くなって、祖父母が見てるとかさ。
そういう死活問題の人だよ。
ちなみに、自分(30代)の同級生で保育園行ってた子は、母子家庭(死別)で
家にテレビも電話もない1Kに兄弟三人と母親で住んでる子だったよ。
だけど、今は、働いてる人が子供を預ける場所になってしまった。
それじゃあ足りなくなるでしょ。意味が全然ちがうんだもん。
「働かないと生活出来ないの!子供のため」っていうけど、
その生活水準ってさあ、海外旅行行けなくなるとか、私立いかせられなくなるとか
子供にスマホ買うとか、習い事、塾行かせるとか、でしょ。
一軒家のローンとかさ。
基準が全然ちがうんだけど。そういう基準だと、死活問題っていわないからさ。
それは保育園は入れなくてもしょうがないよ。+53
-5
-
737. 匿名 2018/01/26(金) 09:15:30
25年前、バブルはじけて40歳だった義母は「母親が家に居ないと可哀想」の論理で(乳幼児でもないのに)働きもせず節約もせず65歳貯金なしの極貧老後。
いま私は40歳、25年間に義両親の介護費と教育費かかる。正社員辞めたら25年後子供に義両親以下のことになるので保育園申請した。
1番文句言ったのは義母だったよ。
私は極貧の義両親を見させられてる今の方が子供としてよっぽど可哀想。奨学金より高額だものこんな負債ないわ。「子供が可哀想」を泣いてる引き渡しだけを指してるならお粗末すぎる。+8
-5
-
738. 匿名 2018/01/26(金) 09:17:42
優雅な人は保育園利用すな、
と言えば良い。
数文字で済む話なのに…
あのツイッターじゃ何もワカンネ+11
-4
-
739. 匿名 2018/01/26(金) 09:19:35
>>723
それならまさに杉田さんの言うとおりになるけど?
子どもは保育園待ちなんてしてないよ?って。+12
-0
-
740. 匿名 2018/01/26(金) 09:21:12
働くことが悪い事みたいな印象+6
-14
-
741. 匿名 2018/01/26(金) 09:23:03
みんな!!だめだよ、この人は保守派では欠かせない人なんだよ。この発言も、悪くとらないで。みおさんは海外にはびこる左翼と戦ってくれてる!+15
-6
-
742. 匿名 2018/01/26(金) 09:23:14
>>737
的外れじゃない?
この杉田さんは例えばシングルにも触れているけれど、シングルは父親が養育費払えば貧困のほとんどは解消されるって指摘してるんだけどさ、つまりみんなの目を向ける場所間違ってない?ってことだよね。
その話も保育園が必須だと主張してるようでいて、義父母に言えよって話だけど。+15
-0
-
743. 匿名 2018/01/26(金) 09:27:27
フランスやサンフランシスコには、日本を世界的な悪い国家にしたてあげたい帰化人が山ほどいるんだけど、杉田さんはそこに乗り込んで、日本は素晴らしいんです、捏造やめてって抗議してくれてます。この人は男らしい(笑)、重要人物です。+15
-0
-
744. 匿名 2018/01/26(金) 09:30:17
養育費追求の手段が無い事も問題ね。+5
-0
-
745. 匿名 2018/01/26(金) 09:30:23
>>120
税金って、例えるなら掛け捨ての保険みたいなもんなのにね。+4
-0
-
746. 匿名 2018/01/26(金) 09:31:12
>>710
文科省のソース出して
ずっと専業orずっと働いてる母親の子どもは発達に支障がないけど
途中から働き出す(いわゆる小さい頃は専業で手が離れてからパート)だと問題行動が出ると10年前に東大が論文出してるよ
それに香港やシンガポールなんて共働き主流で日本よりも格段に学力が高いし+5
-10
-
747. 匿名 2018/01/26(金) 09:31:32
>>126
頭悪いから、名前のことくらいしかつつくとこないんでしょ。+2
-0
-
748. 匿名 2018/01/26(金) 09:35:29
論破されたら
何書いてるかわかんないからツイッターやめろとかアホとかしか言えない。
どっちがアホだか。
+10
-2
-
749. 匿名 2018/01/26(金) 09:37:57
じゃあ専業でも余裕できるくらい経済よくしてよ!政治家さんには無関係かもしれませんが?+3
-8
-
750. 匿名 2018/01/26(金) 09:38:05
>>149
賢くない子供が増えると、逆に負担増。
少子化少子化言うけど、それでも列島にもともといた人工よりははるかに多い。そして人類史を遡ると増えすぎると一旦減少し、どこかでまた増加に転じるということを繰り返してる。心配しなくても、賢くない人たちが淘汰されたあと、下げ止まるんじゃない。+4
-0
-
751. 匿名 2018/01/26(金) 09:39:03
>>746
現場にいる者としては、それは物事を見る順序が違うことがわかるわ。
どんなにキャリアあっても子どもに心配な行動や発達が多いと辞める選択をし、学校へ上がってからパートに出るケースは非常に多い。
学力問題は日教祖問題などがあるからね。そこが原因ではないね。+8
-1
-
752. 匿名 2018/01/26(金) 09:41:12
>>736
さすがババちゃん
昔の保育園はそうだったけど
今は子育て支援インフラになりつつあるの
要件も保育に欠けるから保育の必要性が高いに変更された
専業主婦も預けたって良い
・学費も高く国立大学で100万/年になる予定
・就職は大卒が基本、学歴フィルタもある
・年金も破綻するかもしれない
・自己責任社会
共働き家庭は基本的に高学歴の人も多いから
そのへんも見据えていま働いてるの
どんなに優秀でも一度手放したら正社員にはなれない日本だから
自民党がやらかした政策のせいでこうなったのに母親のせいにしてるのがおかしい+10
-24
-
753. 匿名 2018/01/26(金) 09:41:56
余計な情報量が多すぎて何言ってんのかさっぱり分からない+3
-2
-
754. 匿名 2018/01/26(金) 09:43:48
むしろ政治家はどんどんツイッターしてほしい。
こういう風なバカ発見機になるから。+9
-16
-
755. 匿名 2018/01/26(金) 09:43:55
専業で済むなら皆専業してる。
当たり前じゃんそんなの+10
-15
-
756. 匿名 2018/01/26(金) 09:43:56
>>736
スマホがーっていうけどスマホがないと就職活動すらできないインフラだよ
難民てさえもってるんだから+5
-11
-
757. 匿名 2018/01/26(金) 09:45:35
>>751
ということは母親の就労と子どもの発達の因果関係はほぼないってことだね+5
-2
-
758. 匿名 2018/01/26(金) 09:46:15
長文の説明とツイッターの???な印象がまるで違うんだけど+3
-1
-
759. 匿名 2018/01/26(金) 09:46:47
少子化なのに待機児童問題
毎年、保育士になってる人も多いのに
+8
-0
-
760. 匿名 2018/01/26(金) 09:47:40
>>755
そんなことないよ
兼業の35%は世帯年収が専業家庭の中央帯の2倍以上だもの
専業できる状態にあるけど働いてる女性も多い+10
-1
-
761. 匿名 2018/01/26(金) 09:48:20
>>737
貯蓄のない親って負担になるよね
「自分たちの面倒を見てもらうためにこどもつくった」と豪語してたうちの親
自分のこどもの教育には金をかけず、殴ってでも進学を諦めさせ働かせて私の稼ぎのほとんどを搾取した親
家を出て今はたまにしか会わないし同居してた頃のように「親が絶対な自分」ではなくなったのだけど、
たまに実家に帰ると改築してたり大型テレビやおだてられるままに買わされたであろう着物を自慢
なのに金が無い金が無い、こんな年寄りになっても親を働かせて心痛まないのかと
無心されても拒否ってるけど、将来介護となったら無視できないんだろうな…
旦那に迷惑かけられないからこどもができたら保育所に預けてフルタイムで働かざるを得ないよ
+3
-6
-
762. 匿名 2018/01/26(金) 09:49:14
杉田さんやっちまった感あるね
言い訳が見苦しい+10
-9
-
763. 匿名 2018/01/26(金) 09:50:02
>>742
話それるけど、そう考えるとシングルファザーって大変だよね…なーんも期待できないもん。うちの旦那、母親が蒸発して男でひとつで育ったけど、とうじまだ小さい旦那抱えてら義父は仕事セーブせざるを得ないし、シングルマザーみたいに使える福祉制度はないしで、とにかく大変だったと。+11
-0
-
764. 匿名 2018/01/26(金) 09:50:36
長文の方を見ても結局何を言わんとしてるのか分からない+4
-4
-
765. 匿名 2018/01/26(金) 09:52:09
>>752
インフラだったら、なんで基準があるの?
保育の必要もなにも、誰でも入れなきゃおかしいのでは?
インフラなんでしょ。+7
-4
-
766. 匿名 2018/01/26(金) 09:55:05
議員定数、議員報酬、議員年金減らして保育園、幼稚園、介護施設で頑張る皆さんにお金を回せば色々解決できることが増えるのではないでしょうか?+0
-0
-
767. 匿名 2018/01/26(金) 09:55:21
単純に幼稚園行ってる子だって
幼稚園なんかよりママのそばにいたいって子はたくさんいるだろうに+12
-6
-
768. 匿名 2018/01/26(金) 09:55:24
>>756
保育園に預けてる親の話なんだから、保育園児、もしくはその兄弟の小学生に持たせる、とかそういう事を言ってるんでしょ。
就活で必要、とかなら高校生とか大学生でしょ。
バイト出来るじゃん。+10
-1
-
769. 匿名 2018/01/26(金) 09:56:04
>>481
もはやそれって「保育園利用の目的」を逸脱してるのでは…+10
-0
-
770. 匿名 2018/01/26(金) 09:56:19
>>765
そうなりつつあるのに足りないんだってw
アホすぎ+1
-2
-
771. 匿名 2018/01/26(金) 09:56:59
何が言いたいの???
というツイッター多いね
政治家なのに+4
-6
-
772. 匿名 2018/01/26(金) 09:58:03
>>767育児のトピとか見ると、自分が子供の頃
貧乏でもいいからママのそばにいたかった!って人多いね。
でも親になったら待機してでも保育園いれようとする。
で、子供のため、働かなきゃ生活出来ないが常套句。+20
-2
-
773. 匿名 2018/01/26(金) 09:58:13
>>767
幼稚園は教育機関、プレ小学校のようなものだからね+10
-0
-
774. 匿名 2018/01/26(金) 09:58:22
>>752
自民ガーw
いつも選挙で負けっぱなしでどういう気持ち?+6
-2
-
775. 匿名 2018/01/26(金) 09:58:54
これで自民党って言うんだからw 日本終わってるねw+2
-11
-
776. 匿名 2018/01/26(金) 09:59:06
まーたバカッターが馬鹿を発見してしまったのかw+2
-9
-
777. 匿名 2018/01/26(金) 10:00:26
私は杉田さんの言ってることもわかるけどな。
正社員で仕事を続けたいお母さんは子供を預けて当然だと思うんだけど、働かなきゃ生活できないからと言って子供を預けて仕事を探す人は結局そのお給料から保育料を払うことになるわけで、差し引き夫の給料で生活するのと変わりなくなるんじゃないの?子供つながりのママ友付き合いが面倒で誘いを断りたいから働きに出るという理由で子供を預けたがる人もいるし。保育所は子供を産む前からの仕事を継続したい人が預けるもので、子供を産んでから新たに職探しするという人はそこを少し待って子供が幼稚園に行く年齢までの数年間を子供と一緒に過ごしたらいいじゃないですか?と言ってるだけに見える。+27
-5
-
778. 匿名 2018/01/26(金) 10:00:41
>>493
こういう子こそ高専行けばいいのに。国立だから費用は安いし、卒業時は準学士の学位がもらえて、さらに即戦力。成績良ければ推薦で大手企業の採用試験受けられるし成績が良くなくても推薦がある。インターン制度も充実してるし。+4
-0
-
779. 匿名 2018/01/26(金) 10:01:46
>>752
優秀だったら戻れるだろw+6
-1
-
780. 匿名 2018/01/26(金) 10:02:40
>>503
日本は資本主義だもん。
みんな平等が良いなら、社会主義国に行くしかないよー+12
-0
-
781. 匿名 2018/01/26(金) 10:03:46
知り合いに共働きでないと保育園入れないから取り合えず働いて
子ども入れられたらさっさと専業主婦してるのいるよ。
園から文句言われても子供を盾にするってさ。+18
-1
-
782. 匿名 2018/01/26(金) 10:04:45
>>746
横から
ソースも何も一回地域の小学校とかボランティアで入ってみれば納得できるよ+3
-1
-
783. 匿名 2018/01/26(金) 10:06:03
今の世の中じゃ、一度正社員を辞めてしまったら子もちブランクありで同条件の仕事に就くのはまず無理だからね。
しかも夫の給料はなかなか上がらず、大手でも雇われの身なら給料なんてたかが知れてる。
子供に無理させてでも、周りに迷惑かけてでも、働き続けるしかないんだよ。
大卒は当たり前、年金はもらえない、そんな世の中なんだから庶民は共働きで必死でお金貯めないと生きていけないし。
一旦仕事を辞めても子育てが落ち着いてからまたバリバリ働いて稼げるのなら、小さい子供を無理やり預けて仕事を続ける人なんていなくなるよ。+12
-5
-
784. 匿名 2018/01/26(金) 10:06:42
>>780
>>503は触っちゃいけない人よー+5
-1
-
785. 匿名 2018/01/26(金) 10:06:55
>>752
だったら保育園も義務教育にすればいいんじゃない?
そんな審査して~とかでなく。
専業主婦も預けたっていい、って申請する事が出来るってだけでしょ。
実際に入れんの?これだけ入れない人がいる中で。+5
-5
-
786. 匿名 2018/01/26(金) 10:07:35
つまりこう言いたいの?と、
色々な解釈は皆が頑張ってしてあげてるけど、
本人は何も言ってないのと一緒だよね
言葉の発進者としてどうなん+4
-5
-
787. 匿名 2018/01/26(金) 10:08:38
>>785
保育園は教育機関ではありませんから+9
-1
-
788. 匿名 2018/01/26(金) 10:09:00
独身だからなのか、私は共感できる。
だって完全に親の都合だよね。
なんで、自分の子供を自分で育てない親が子供産むんだろう('_'?)?
学校とかでもなく、親の都合で預ける有料サービス受けるのを
国にどうこう言うとか、義務教育的なものと勘違いしてない?
仕事だって親たちがシワ寄せの元なのに。
言い方悪いけど、自分たちの都合で職場も子供もふりまわしてるんだよ。
これ言うと、同情買おう的なコメントくるんだろうけど。知らんがなとしか思えないよ。+31
-9
-
789. 匿名 2018/01/26(金) 10:09:26
>>467
私立もいじめはある、幻想
+8
-0
-
790. 匿名 2018/01/26(金) 10:10:10
>>785
国際的にみたら、幼児教育より高校の義務教育化の方が優先だと思うけど+1
-0
-
791. 匿名 2018/01/26(金) 10:10:39
>>752
高学歴だったら基本的には高収入だよね。
両親ともに高学歴ならなお高収入だよねえ。
公立の保育園入れなくていいじゃんw
しかも高収入なら専業主婦(主夫)にもなれるじゃん。+11
-0
-
792. 匿名 2018/01/26(金) 10:12:49
働いて、お金稼がないと、何も始まらない+1
-4
-
793. 匿名 2018/01/26(金) 10:14:05
>>787
だから~上の方でインフラになりつつあるっていってんじゃん。
だったら義務教育にすれば?教育機関にすればいいんじゃない、
って事でしょ。+4
-4
-
794. 匿名 2018/01/26(金) 10:14:57
>>760
統計上、児童の定義は18歳未満
末子が就学すると、共稼ぎが増えてくる
親の年齢も上がる
年齢も上がるので共稼ぎの年収が上がるのは当然
統計上のマジックだよ
+1
-0
-
795. 匿名 2018/01/26(金) 10:15:41
>>793
教育機関にするなら、保育士は職を失うよ
保育士は教職じゃないからね+9
-0
-
796. 匿名 2018/01/26(金) 10:18:28
なんかドラマでよくある話を思い出した
仕事と子供どっちが大事なの?という。。
いやいや、
仕事やめたら大変な事になるだろ+4
-10
-
797. 匿名 2018/01/26(金) 10:18:47
>>788
結局、仕事に逃げてる人多いと思うよ。
自分の周りも、「仕事の方が楽、働いてる方がマシ、職場に行くとホッとする」
とか言ってる人いっぱいいるもん。
だけど、表向きは「働かないと生活出来ない」「子供のため」「子供に不自由させないため」
って言うわけで。
育児せずにゴロゴロしてたり、遊んでたら批判されるけど、
育児せずに仕事してる分には、批判されないし、むしろ子供思いのいい親、
って感じだもんね。+25
-4
-
798. 匿名 2018/01/26(金) 10:20:11
>>789
公立ではイジメが起こっても先生がまともに対応してくれないんですよ。それどころか、イジメっ子を庇うような先生も何人かいました。
しかし、私立だとそのようなことは少ないと受験サイトや私立中高出身のママ友から聞きました。
実際にお受験させる親が多いのは、私立は公立とは比べ物にならない程環境が良いからですよね。
+1
-9
-
799. 匿名 2018/01/26(金) 10:20:16
>>795
決まり変えれば?色々変わりつつあるんでしょ。+3
-2
-
800. 匿名 2018/01/26(金) 10:20:49
女性が活躍する社会(納税しろ)にしたいなら保育園否定しちゃダメでしょ。
専業出来なきゃ子供が可哀想、産むなって言うなら人口激減だろうね。
ならどうすればいいの?+6
-8
-
801. 匿名 2018/01/26(金) 10:22:03
>>761
なんかあなたの親おかしいよ
+2
-0
-
802. 匿名 2018/01/26(金) 10:22:13
>>800
保育園を否定はしないけど
0歳児保育が当たり前っていうのは、
違和感がある+25
-1
-
803. 匿名 2018/01/26(金) 10:24:37
>>796
子供と仕事じゃなくて、子供と子供の生活を支える収入と
どっちが大事なのってことだよね
どっちも大事だよ!ごら!ってこの議員に言いたい
あなたがポケットマネー配ってくれるなら仕事辞めたいママもいるかもね+6
-5
-
804. 匿名 2018/01/26(金) 10:27:31
>>802
だよね
0歳児が一番税金が投入されるし保育料も高い
0歳の間は育児休暇取ることを義務付けるとかならないかな
母親やそこの家族が入院中などの場合は特例として預かることとして+22
-2
-
805. 匿名 2018/01/26(金) 10:27:47
アメリカ、TPP参加表明しそうだね。
一帯一路の支那は潰れろ
あまりんの復活を望みます!
(-人-)トピずれ
+4
-3
-
806. 匿名 2018/01/26(金) 10:27:48
>>777
保育料より少ない給料のところで働くわけないだろ。
ちゃんといろいろ計算もしての就労なんだよ。
差し引きゼロになるなら働かない。
そんなのみんなわかってる。
+3
-8
-
807. 匿名 2018/01/26(金) 10:28:35
待機児童減らすために専業主婦を増やそうとしているのか。
これ危ないなー。
仕事はブランクあくとついて行くの大変になるし、経済力ないと夫婦仲悪くてもイヤイヤ婚姻生活続けなきゃならない。思春期の子供が母親から父親の愚痴を毎日聞きかされる家庭は子供にとって不幸だよ。
夫婦仲良くても老後の不安があるから、稼げる人は稼ぎたいのが普通だろうし。
幼児期の子育てだけにフォーカスしてこの問題考えると後から取り返しつかない問題が出てくると思う。+7
-11
-
808. 匿名 2018/01/26(金) 10:29:26
>>806
パート代、7,8万で
保育料5万とかザラにある
家計的にはプラスだけど
財政的にいったらマイナス+19
-0
-
809. 匿名 2018/01/26(金) 10:29:52
>>795
スレとはあんまり関係ないけど
平成31年までなら保育士が比較的簡単に幼稚園教諭をとれる特例措置があります+2
-0
-
810. 匿名 2018/01/26(金) 10:29:59
>>798
まあ、私立は金だから。
金持ちの子ならいじめっ子でも何してもかばってもらえるんじゃないの?
環境がいい、って言うか設備がいいよね。お金あるから。
隠蔽も金で買えるのが私立。+9
-0
-
811. 匿名 2018/01/26(金) 10:30:25
日本は子育てしてしにくい国ですよね+13
-3
-
812. 匿名 2018/01/26(金) 10:31:15
>>807
ブランクを埋める支援をハローワークですればいいのでは
保育園に投入される税金より安くすむよ+8
-1
-
813. 匿名 2018/01/26(金) 10:32:11
>>777
でもそれで3年違いで二人産んだら?三人だったら?
幼稚園まで待っていたらブランク期間が10年とかになっちゃって
もうアラフォー…職歴ナシ10年でアラフォー…
なかなかいい仕事は難しい…+10
-6
-
814. 匿名 2018/01/26(金) 10:32:58
>>810
私立でもある、いじめは、夢を抱かない方がいいよ
設備がいいのも公立より毛が生えた程度
+4
-1
-
815. 匿名 2018/01/26(金) 10:34:14
>>806
いやいや保育園に入りたいために、保育料と同じ収入、みたいな人いるよ。
プラマイゼロみたいな。
金のためでなく、保育園に在籍するため。
仕事を辞めないために、そうするってこと。
何年か経てば確実にプラスになるわけだから。
それぐらいみんな辞めないんだよ。仕事。+15
-2
-
816. 匿名 2018/01/26(金) 10:35:39
>>813
子供は3人ほしい、キャリアもほしい
子育ては保育園で、
そんなにすべては思い通りは行かないよ
+19
-7
-
817. 匿名 2018/01/26(金) 10:37:08
>>816
だから少子化になって困ってるじゃない?
少子化を何とかしたいならこういう人を議員にするのは間違ってるよ安倍ちゃん!+6
-5
-
818. 匿名 2018/01/26(金) 10:37:31
>>807
専業主婦って言っても、一時的でしょ。
子供が小学生になったら働く人が多いんじゃない?
一時的に専業主婦になるのがやばいの?+17
-2
-
819. 匿名 2018/01/26(金) 10:38:48
>>817
少子化は、非正規が増えて、未婚が増えたから
正社員は、既婚率が高い
+5
-0
-
820. 匿名 2018/01/26(金) 10:39:11
>>813
子供は産みたい、いい仕事にはつきたい、子供にも兄弟つくってあげたい、
全部あれもこれもって無理だよ。+22
-4
-
821. 匿名 2018/01/26(金) 10:39:14
>>818
子ども一人小学生になるまで6年だよ
一時というには長い+3
-5
-
822. 匿名 2018/01/26(金) 10:39:17
つまり、子供を産んだ女はキャリアを考えちゃだめと言うことでしょうか…?
子供を産める人はますます限られてしまうと思うんですが…
子供なしで仕事優先⏩孤独死⏩自己責任
子供ありで仕事なし⏩貧乏⏩自己責任
女は何をしても自己責任といって責められる。
男はいいなぁ。
小さい子は母がいいの?父や祖父母でもよくないの?子供いないしわかんない。+4
-12
-
823. 匿名 2018/01/26(金) 10:40:25
>>799
ちょっと笑えるんだけど、本気じゃないよね?
学生なのかな?まさか、親の立場じゃないよね?
変える変わるじゃなくて
教育機関と保育園は根本的に全く別ものなんだよ。
教育機関なら文部科学省。保育園なら厚生労働省。
教育機関にするなら、保育士の資格とさらに教員の免許資格がいるんだよ。
普通の保育士じゃ、教育機関として成り立たない。
それを一元化してるのが、こども園。
+2
-3
-
824. 匿名 2018/01/26(金) 10:40:27
>>813
高学年になったら、バリバリ働けるって思ってるだろうけど、
思春期の子育ては、いろいろと大変だよ
+10
-0
-
825. 匿名 2018/01/26(金) 10:40:40
>>818
そういう人を正社員として中途採用したがらない企業が多いのが現実+7
-1
-
826. 匿名 2018/01/26(金) 10:40:58
>>800
人口減らしたいんじゃないの?国。
個人的にも減っていいと思うけど。
狭いのに多すぎ。+8
-2
-
827. 匿名 2018/01/26(金) 10:42:21
>>811
韓国とか子育てにいいんじゃないかな。
行ったらどう?+7
-0
-
828. 匿名 2018/01/26(金) 10:42:27
>>818
10年仕事してなかったアラフォーのおばちゃんを
すぐ雇いたいかって言われたら
私が人事担当者だったら
ちょっとそれは+4
-5
-
829. 匿名 2018/01/26(金) 10:43:09
>>822
そこまでいうなら
あなたが、旦那を養えばいい。+6
-0
-
830. 匿名 2018/01/26(金) 10:43:13
>>825
それが問題だよねえ。親よりも企業側にも働きかける事も必要だろうに。+5
-0
-
831. 匿名 2018/01/26(金) 10:43:22
>>819
小泉純一郎のせい?+4
-0
-
832. 匿名 2018/01/26(金) 10:44:15
>>828
だから、パートで働く人が多い+10
-1
-
833. 匿名 2018/01/26(金) 10:45:45
経団連が人手不足だから韓国に人材を求めるとかって以前記事に出てたよね?
それだったら子育て終わった主婦を再雇用するようにすればいいのに+15
-0
-
834. 匿名 2018/01/26(金) 10:45:46
この人の発言はともかく
本気で子供のこと考えるなら2世帯で住んで親に見てもらうとか
都心じゃなくて田舎に住んで地方の保育園にするとかできることは色々あるよね
親と住むと将来介護しなきゃいけなくなるから一緒に住みたくない
都心のステータスが大事だから田舎には住みたくない
都心の物価が高くて共働きしないと食べていけない
でも子供は都心の保育園じゃなきゃ嫌だ
わがまますぎません?+21
-6
-
835. 匿名 2018/01/26(金) 10:46:08
>>828
正社員とかいい仕事とかだからでしょ。
とりあえずパートでいいんじゃないの?+6
-1
-
836. 匿名 2018/01/26(金) 10:46:55
>>831
そのとおりかもw+5
-0
-
837. 匿名 2018/01/26(金) 10:47:58
この議員、公務員時代に娘産んでない?
その娘はどうやって育てたの?保育所にはあずけなかったの?
公務員だからばっちり育児休暇はとったんだろうけどさ
それでも幼稚園では無理じゃない?
自分は良いけど他の人が入れたいのは駄目なの?+8
-2
-
838. 匿名 2018/01/26(金) 10:48:52
>>835
正社員とパートじゃ生涯収入が違う
厚生年金の額も違う
有給休暇あるなしの問題もある
トータルで考えたら正社員のほうがいいんだよ+3
-5
-
839. 匿名 2018/01/26(金) 10:49:04
今は、気軽に保育園、っていう人増えたと思うよ+13
-0
-
840. 匿名 2018/01/26(金) 10:49:10
>>834
全く同感。
さらには、子供に兄弟つくってあげたい
生活水準は落としたくないので、旅行も年に3回行きたい
習い事もさせたい、私立に行かせたい・・・
ちょっとね。+14
-4
-
841. 匿名 2018/01/26(金) 10:51:19
>>838
まあ、そうだけど、子供産んで育てるんだったら
仕方ないんじゃないの。
それを保育園に入れない国が悪いって言ってもね。+10
-1
-
842. 匿名 2018/01/26(金) 10:52:58
>>834
日本中、都心信仰が強すぎると思う
若い子も都心が好きだからって大学キャンパスがどんどん都心にできてる
そしてそのまま都心に就職
そういう生活に慣れたらもう地方に行かなくなるんじゃないだろうか+7
-0
-
843. 匿名 2018/01/26(金) 10:53:44
独身から見ると、職場の人ら
実際、パートでも何でも働いてるお母さんたちって
別に貧しいわけじゃない人だらけなのが現実。
クチでは子供って言うけど子供より自分自分って人珍しくもないし遊んでる人も多いし。
ガルちゃん他トピでも、専業兼業の話になると
金なしだから働いてるわけじゃない!って人だらけじゃん。
女捨てたくない!自分が自由に使えるお金が!
働いてる女のが素晴らしい!
もっともっと!
家だけで外部離れてる専業なんて~w
こんなのだらけ。
そりゃ待機母親()減らんわな
そこにプラスSNSって母親も盛り沢山。
家庭はアクセサリーなんかな?
いや、冗談じゃなくて。
外で見てても自覚なくてヤバい母親だらけじゃないの?
私は違うって言っちゃう?w+21
-1
-
844. 匿名 2018/01/26(金) 10:54:15
>>838
パートも有給休暇ある
いい仕事で、正社員がいい、子供も複数生みたい
年金もたくさんほしい
そんな全部、いいとこどりなんてうまくいかない
うまくいかない中で、人生を模索しながらみんな生きてる
+9
-3
-
845. 匿名 2018/01/26(金) 10:55:17
大阪の女子高生が、私立に行きたいのにいけないのは行政のせいだっていって
橋下知事に自己責任って言われて泣かされたことあったけど
その時も、自己責任、もしくは親のせいでしょ、国とか行政は関係ない、の
大合唱だったじゃん。
でも保育園は入れないのは国のせい、なんだ?
自己責任なんじゃないの?
+18
-1
-
846. 匿名 2018/01/26(金) 10:57:56
>>834
二世帯ができない人や、田舎には仕事がなくて行けない人だっているよね?
そんな簡単に移住とかできる?
834さんが言うような理由でみんなやってると本気で思ってるなら驚きなんだけど。
みんないろんな事情があると思うよ。
国が法整備して企業と共にバックアップしていくべきことじゃないかと私は思う。
今は女性に対して「結婚して子ども産め、そして仕事し続けろ、介護も頑張れ。夫は働いてるからしゃあないからな」って国から言われてるような気がして、すごくしんどいと感じてる。
それを私たち女性に求めるなら、ちゃんと基盤づくりしてほしいよ。
+9
-7
-
847. 匿名 2018/01/26(金) 10:58:28
いかにも自民党議員としか思わない
今までもこうやって現実を直視できず
何だかんだと古臭い思考しかできず
問題を先送りして、もう駄目だとなってから騒ぎ出す
これが自民党政治だよ+4
-5
-
848. 匿名 2018/01/26(金) 10:58:30
>>821
ブランクは6年は、長いっていうなら
そんな、長い期間、子供を長時間保育園に丸投げするのは
平気なんだ
+12
-4
-
849. 匿名 2018/01/26(金) 10:59:03
確かに子供は待機してない
待機児童じゃなくて待機母だよね
子供が保育園入りたくて待ってるわけじゃない
親が預けて働くためだから待ってるのは親+19
-2
-
850. 匿名 2018/01/26(金) 10:59:22
預けた方が稼げるから預けるんだよ!将来金が必要だろ?!バカなの?+4
-7
-
851. 匿名 2018/01/26(金) 10:59:56
そんなことより働きたい人が全員預けるようになってほしい。横浜市。+4
-5
-
852. 匿名 2018/01/26(金) 11:00:08
公務員は産休育休バッチリ取れるよ
3年くらいは取ってたな
それを悪用して出産繰り返して何年も働かず手当貰ってた公務員がいたよ+9
-2
-
853. 匿名 2018/01/26(金) 11:00:11
>>846
こういう人をフォローする、同僚も、迷惑なんだよ!
残業はできない、転勤はできない、ほんと迷惑+11
-4
-
854. 匿名 2018/01/26(金) 11:00:13
>>845
男子だったと思うけど
(女子はデモやってたな)
自己責任については学力のことだったよね
公立に行けないのは公立に行く学力がないからだ!親に負担になるから無償にしろ!って共産党系団体が焚きつけた会談?だったと思う
(大阪の私学はレベル高いとこと滑り止めれべるのところとピンキリ)
あの時橋下さんよく言った!って思ったけど、あれからほどなくして私立無償化になってガッカリしたよ
+7
-0
-
855. 匿名 2018/01/26(金) 11:00:19
じゃあ母親が働かなくてもいいように、旦那の給料倍にしてよ。
女は母親になったら全て捨てなきゃいけないの?
貧乏は子供生むなってか?
貧乏は結婚するなってか?
私は育休とれずに正社員辞めたけど、その後はやっぱり保育園入れない、仕事つけないのループ。
なんかもうクソみたいな世の中だよ!
少子化?当然だろ!!
+17
-8
-
856. 匿名 2018/01/26(金) 11:00:38
こんなこと言うなら、政治家なら
母親が働かなくてもどうにかなるような国を作ってくださいよ
働きたくて働いてるんじゃないよ。
息抜き、キャリア志向で働く人もいるだろうけど
母親だって子供といたいよ。+8
-2
-
857. 匿名 2018/01/26(金) 11:01:37
>>855
保育園入れないくらいで大騒ぎ、あほらし
+5
-9
-
858. 匿名 2018/01/26(金) 11:01:40
別にこの議員さんの事好きでも嫌いでもないけど、このツイートはちょっと配慮が足りないなぁと思う。
待機児童っていうのは、保育所に入所する順番を待機している児童の事だから、待機児童でいいんじゃないか。
働く親を暗に非難するようにも読めるし、子育て中の母親が幼い子に付いていた方が良いと思うなら、こんなツイートして一般人に主張してないで国会で発言するなり首相に意見すれば良いと思う。+8
-3
-
859. 匿名 2018/01/26(金) 11:04:11
>>842
でもさあ、がるちゃんでよく見るのは、
マーチとか早慶は地方じゃ無名、なんでしょ。
早慶なんて、地方じゃあ、どこの大学?レベルとか。
全国区なんて思ってるのは東京の人だけ。地方じゃあ知られてないよwみたいな。
だったら、わざわざ無名大学に来る必要もないし、無名大学出身者が多い有名企業
があっても、そこもたいしたことない、って認識なんじゃないの?
まあ、大学はいっぱいある、マーチ早慶だけじゃないっていっても、
マーチ早慶で無名大学っていわれたら
それ以上有名な学校ないしさ。
+6
-0
-
860. 匿名 2018/01/26(金) 11:04:47
>>855
母親になれたよね
それだけで、ありがたいと思わないの?
私も、結婚出産で、正社員やめたけど、すべて捨てたと思わなかった。
転勤に帯同もしてる。
病気で子宮なくなっちゃったけど、ちょっと寂しけど
母親になれたから、それでいいと思う
+14
-4
-
861. 匿名 2018/01/26(金) 11:06:56
>>853
その不満を個人攻撃するんじゃなくて、 企業や国にそこの改善を求めるべきなんじゃないの?
+4
-2
-
862. 匿名 2018/01/26(金) 11:07:50
>>861
組織が立ち行かなくなってきてる
働くママ都会にいたい
田舎にいかない
都会のポストが空がでない+3
-0
-
863. 匿名 2018/01/26(金) 11:08:14
>>849
それは本当にそうだね。
子供を使ってなにかと権利主張する親もたまに居るから、まずは親が自分自身の問題だって所を受け止める必要はあるのかも。+12
-1
-
864. 匿名 2018/01/26(金) 11:08:17
>>855
母親が全員主婦になれば給料上がりますよ+12
-4
-
865. 匿名 2018/01/26(金) 11:08:32
安倍のせいで日本の子供たちは未来に希望が持てません+2
-6
-
866. 匿名 2018/01/26(金) 11:08:42
+10
-1
-
867. 匿名 2018/01/26(金) 11:09:31
>>842
馬鹿げてるのは都心の大学に行きたいがために奨学金借りるこだよね
前にテレビで紹介されてた都心キャンパスの大学にはFランもあったよ+11
-0
-
868. 匿名 2018/01/26(金) 11:09:32
配偶者控除も無くなるんでしょう?+2
-1
-
869. 匿名 2018/01/26(金) 11:09:34
ワーママになりたい(ノ´∀`*)+0
-2
-
870. 匿名 2018/01/26(金) 11:10:14
>>736
そうそう。それ
みんな働かないとお金がない生活できない将来大学行かせられないとか言うけど節約しながら生活して子供が幼稚園になってから働きに出ても十分貯金できるのにね
結局贅沢したいだけじゃん
子供のためなら小学生になってからパートでもしっかり貯金はできるよ。+13
-6
-
871. 匿名 2018/01/26(金) 11:11:53
>>867
Fランでも本人が進学したいと言うのであれば、奨学金は借してあげるべきだと思いませんか。
+2
-10
-
872. 匿名 2018/01/26(金) 11:12:36
給食費もタダにしろや+3
-5
-
873. 匿名 2018/01/26(金) 11:13:03
>>854
あの男の子ようやるなと思ったわw
レベル低めの公立高校にすら行けないほど頭悪いってニュースで晒されることになるのに
もう何年も経ってるよね
どうなってるやら
+5
-1
-
874. 匿名 2018/01/26(金) 11:14:02
>>851
横浜市は子育てに、向かない町ですよね+1
-1
-
875. 匿名 2018/01/26(金) 11:14:42
>>855
がるちゃん見てると母親はすべて捨てろって意見多いけどね。
全て捨てて子供に尽くせ!みたいな。
それ以外は全員毒親、みたいなね。
+9
-6
-
876. 匿名 2018/01/26(金) 11:15:11
>>871
返せる目途があるのならね
+1
-1
-
877. 匿名 2018/01/26(金) 11:15:29
>>871
インタビュー受けた子が奨学金借りてるかどうかは知らないけど、
どうしても都会に出たいからこの大学を選んだって言ってた学生が何人もいたわ+5
-0
-
878. 匿名 2018/01/26(金) 11:15:56
その通りだと思った。+5
-1
-
879. 匿名 2018/01/26(金) 11:16:00
>>855
安倍のワーママイジメのせいで、キャリアを諦めなくてはいけないのは辛いですね.....。゚(゚´Д`゚)゚。+1
-8
-
880. 匿名 2018/01/26(金) 11:16:15
こういう人がいてもいい、しかも子育て支援など体験に基づいて意見しているので説得力はある。
考え方や意見なんて必ずしも多数派じゃなくたっていい、私は、自民党杉田水脈さんを支持します❗+7
-2
-
881. 匿名 2018/01/26(金) 11:17:18
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)+1
-1
-
882. 匿名 2018/01/26(金) 11:17:21
>>879
旦那に主夫してもらえば?+7
-0
-
883. 匿名 2018/01/26(金) 11:18:01
>>880
でもその子育て支援で働いてた時に、娘は保育園に預けてたんじゃないのって話
幼稚園で他の時間は爺婆に見てもらってたのかな+3
-0
-
884. 匿名 2018/01/26(金) 11:19:02
安倍さんは一昨年くらいの国会で「妻のパート収入25万円」なんて言ってたしね…
自民党支持だけどこの認識不足はちょっと酷いと思った安倍首相、妻がパートで働き始めたら「妻の月収25万円」 例え話が波紋girlschannel.net安倍首相、妻がパートで働き始めたら「妻の月収25万円」 例え話が波紋 予算委員会の国会中継によると、「民主党政権に比べて、第2次安倍政権の方が実質賃金の減少率が高い」と民主党の山井和則議員に指摘された安倍首相は、次のように答えていた。 「ご指摘の...
+9
-4
-
885. 匿名 2018/01/26(金) 11:19:59
>>874
横浜市も一時待機児童ゼロになったよね。
でもまた逆戻り。
結局、今いる待機児童ゼロにしても、それを聞きつけた
気軽に入れたい、贅沢したい、仕事に逃げたい人が
ドンドンジャンジャン出てくるから、
結局行列は途切れることがない。
○○さんちが入れたんなら、じゃあうちも~みたいなのばっかり。+8
-0
-
886. 匿名 2018/01/26(金) 11:20:24
>>808
財政的にはマイナスでも、ママが働くことによって家族みんながhappyになれるのですよ❤(ӦvӦ。)
収入7〜8万でも立派なワーママですよ♪+1
-7
-
887. 匿名 2018/01/26(金) 11:21:20
極端なはなし、親は子を育てるけど、
子供のためだけに生きて働くわけではない、
子供のためだけに生きることが必ずしも子供のためにはならないと思うし。
子供といたいお母さんなら、いれば良いけど、
保育園に預けるのが絶対悪じゃない
楽しく保育園でお友達つくる子も多いし、愛情もちゃんと受け取ってるよ。
+8
-8
-
888. 匿名 2018/01/26(金) 11:21:56
結局この人はどうしたいの+2
-2
-
889. 匿名 2018/01/26(金) 11:21:59
言いたい事わかるけど、
今の世の中で実現するのは厳しいかと。
最終的に、じゃあどうしたら子供が小さい間母親と一緒にいれるか?
子供がいる男の人の給料あげたり、
パートでも社員でも子育てしやすい環境を作ったりそういう所を議員としてなにか出来ないかと模索してます的なコメントならそこまで叩かれないと思う。
+6
-1
-
890. 匿名 2018/01/26(金) 11:22:11
個人的には
母親になったら自分の全てを捨てても、子供優先で大切にするべきだと思う
母親がそれできないなら、夫がする
夫婦二人ともができないなら、子供を持つべきじゃない
それだけだと思うんだけど
素敵な家がほしい、お洒落したい、年に数回は旅行行きたい、自分が輝いていたい
理想の自分と生活を叶えるために子供にしわ寄せする人生でいいの?
子供もアクセサリー?
+17
-10
-
891. 匿名 2018/01/26(金) 11:22:42
>>886
ママだけがhappyと思い込んでると思う
+6
-0
-
892. 匿名 2018/01/26(金) 11:23:37
発言小町で子どもにお金の面で
苦労させない為に保育園に入れて働くか、
節約生活でも一緒に近くにいてあげた方が
いいか?って質問したら
なんか、お金に余裕があっても
今の時代の女性は働きます
あなたにとって仕事は
お金を稼ぐための手段であって
仕事にほこりもてないなら
辞めて貧乏生活おくっとけ
みたいな返信で埋まって
袋だたきにあった
かたやガルちゃんでは
みんな生活の為に働いてるんじゃー
って怒ってるし
わかんないね+7
-1
-
893. 匿名 2018/01/26(金) 11:23:39
>>884
どうして自民党を支持しているのですか?
日本を破滅に導く悪魔の集団ですよ。
いい加減に目を覚ましてください。+1
-7
-
894. 匿名 2018/01/26(金) 11:23:46
水田議員、前々回落選した期間、自費でジュネーブまで出向いて慰安婦団体に物申した人だよ。
大切な保守系の一人。しかも女性で。
+21
-1
-
895. 匿名 2018/01/26(金) 11:25:06
保育園で子供幸せかなんて議論されても何も産まないのに、
一体何だったの+2
-1
-
896. 匿名 2018/01/26(金) 11:25:35
>>887
子供が保育園に行くのって、
大人が会社に行くのと同じぐらい負担があるってご存知?
0、1歳の保育園は、誰でも預けられる世の中になるっていうのは
なんか、おかしい気がする
+17
-0
-
897. 匿名 2018/01/26(金) 11:25:36
>>893
他の党が売国奴ばかりだからです
連立与党の公明党も含めて+2
-1
-
898. 匿名 2018/01/26(金) 11:25:48
言いたいこと分かるけど。
そもそも共働きしないと生活成り立たないなら最初から子供産まなきゃいい、それか計画的に産めばいい。保育園に入れないと泣くなら自分の住んでる所の保育園事情くらい知ってるでしょ、違う所に住めばよくない?入れない入れないって言って二人目とかポコポコ産んで 共働きじゃないと生活できない!って訴えてる人ってバカじゃない?と内心思ってる。働く母親が一番偉い訳じゃないよ。+21
-4
-
899. 匿名 2018/01/26(金) 11:26:08
>>856
今の待機母?してる人って働かなくても生活できてる人が殆どなんじゃないの?
子供といたいって思ってるなら、働くより節約生活すればいいのでは?+12
-2
-
900. 匿名 2018/01/26(金) 11:26:15
>>633日本て諸外国に比べても職人や技術者、というかブルーカラーの地位や収入が低いとは思わないけどな。
日米ハーフで米国籍の知人は日本はホワイトカラーの収入が低くてアメリカはブルーカラーの収入が恐ろしく低い、って言ってた。
+4
-0
-
901. 匿名 2018/01/26(金) 11:26:42
>>890
個人的な考えをまわりに強制するのはどうだろう?
そんなに恵まれた夫婦関係ばかりじゃないなかで、
そんな親しか子供もてないなら、少子化はひどいことになるよ
世の中いろんな人がいて成り立ってる+6
-3
-
902. 匿名 2018/01/26(金) 11:26:43
この人は預ける事を批判したいというか、
言葉の使い方が違うって言ってるんじゃないのかな?待機してるのは児童じゃなくて保護者??
保育園待機保護者が正しいって言いたいような??
だとしてもめんどくさい人だけどね。笑+12
-4
-
903. 匿名 2018/01/26(金) 11:26:46
そうなんだけどさ、自分は保育園利用しておいて言うなよって話だと思うの。+7
-5
-
904. 匿名 2018/01/26(金) 11:26:57
言ってる事メチャクチャ+2
-4
-
905. 匿名 2018/01/26(金) 11:28:55
>>871貴女は真のFランを知らないのでは…?+0
-0
-
906. 匿名 2018/01/26(金) 11:29:12
>>887
うちの子保育園大好きだから~っていうママの子って
だいたいお母さんに甘えたい子なんだよね。
おばあちゃん大好きだから~も同様。+17
-1
-
907. 匿名 2018/01/26(金) 11:29:20
>>903
公立保育園だっけ?
公務員は優先で入れるんだよね+1
-2
-
908. 匿名 2018/01/26(金) 11:30:17
もう他界したけど、うちの母はヨシケイの配達をしながら女手1つで、兄二人と私を育ててくれた。
愚痴も泣き言も聞いた事なかった。
しかしいま思えば、あの頃母は物凄く大変だったのだと分かる。
反面、別に全てを捨ててた訳じゃないとも思う、私ら子供の成長を喜んでくれていたのをよく知っているから。
(多分八つ当たりで)叩かれた事もあったけど、母は愛情をもって子育てしてくれたと今でも感謝している。
時代が変わったんだね、今は子を産んだら全てを捨てなきゃいけない、なんて感覚なんだね、虚しい世の中…+24
-5
-
909. 匿名 2018/01/26(金) 11:30:34
働け
働くな
どっち?+6
-2
-
910. 匿名 2018/01/26(金) 11:30:59
そもそも保育所って農村とか作業所で働いてる人たちの子供を一ヶ所に集めて親たちに代わって子守する事から始まったんだよ。
働いてる時間中に子供だけで置いておけないから、託児所や保育所が出来たわけで。
保育所は、『保育に欠ける』『保育が必要』な子供のための社会福祉施設。
病気や労働で日中子供を育てられない母親たちが利用する事は、今に始まった事ではなく明治から続いてきた。+8
-2
-
911. 匿名 2018/01/26(金) 11:31:17
>>901
少子化よりも高齢化の方をどうにしかしてほしい。
+6
-0
-
912. 匿名 2018/01/26(金) 11:31:47
ただの人騒がせ+2
-6
-
913. 匿名 2018/01/26(金) 11:34:14
「子供できたら働くな」って思想、不景気だからこそ「じゃあ女に学は不要」って時代に逆戻りしそうで怖い。
だって教育費たんまり掛けて良い大学に入れたって
子供できたら最低3年は仕事やめちゃうんでしょ?
日本じゃ、再就職なんて無理に近いじゃん。
やり甲斐とかキャリアとか、そういったものがない女性も
旦那の稼ぎが良くたって、その旦那が生涯稼ぎ続けられるのかも
経済観念が一致し続けられるのかも、一生添い遂げられるのかも分からない。
放り出されたら生きていけないもん。
実家が太いとか、うなる程の資産や、不労所得がなけりゃ
女だって、学も仕事も必要だよ…。
+20
-2
-
914. 匿名 2018/01/26(金) 11:34:41
待機してるのは確かに親だよね。
困っている親を責める内容ではないと思うけど、誤解を招く言い回しだとも思うよ。
もっとわかり易い伝え方すれば良かったのにな。+12
-1
-
915. 匿名 2018/01/26(金) 11:35:10
>>894
自費でジュネーブまで行き、慰安婦団体に物申した?凄い信念と行動力だね、杉田水脈さん、正当な保守じゃん、胡散臭い似非ではないみたいだね。
+16
-0
-
916. 匿名 2018/01/26(金) 11:35:29
>>908
まあ、小学校になっても下手したら中学校になっても親の出番が多いからね・・・
子供一人にかけるコストが、昔より多いと思う。
PTAとかもそうだし。
昔はPTAなんて、一部の熱心な親がやるもんだったけど。
塾も当たり前に行くし、ゲーム機、旅行、・・・
育児は贅沢品、なんていわれても仕方ない。+20
-0
-
917. 匿名 2018/01/26(金) 11:37:27
m9(^Д^)プギャー+2
-2
-
918. 匿名 2018/01/26(金) 11:38:46
>>852
一般企業でも育休3年が当たり前になってほしいですね。
+6
-0
-
919. 匿名 2018/01/26(金) 11:39:50
働きたいっていうより仕事を失いたくないのでは?
一度辞めるともう元の正社員の席に戻れない。
ブランク空いても戻れる社会にしてほしい。+18
-1
-
920. 匿名 2018/01/26(金) 11:41:12
ダンナの会社には産休育休取って復帰した女性社員が一人もいないらしい
今いる既婚女性は一度退職して非正規として雇用された人
こういう古い体質の会社って未だに結構あるんじゃないの?+18
-0
-
921. 匿名 2018/01/26(金) 11:41:12
働く母も、父親と同じように年寄のために年金や保険料納めてますよ。
子供産む生まないより、今高齢者を優遇しまくってる医療や年金なんとかしてくれませんか‼
高齢者に回してる毎年50兆円の年金予算、子育て世帯に回してくれたら、大概解決するわぼけ‼+7
-0
-
922. 匿名 2018/01/26(金) 11:41:23
>>853
ワーママを支えるは日本国民として当然のことですよね(?_?)+2
-5
-
923. 匿名 2018/01/26(金) 11:42:05
呼び方は「待機児童」じゃなきゃダメでしょ。
だって、入所できない児童の実数が問題なわけだから。
一組の親に対して待機児童が一人とは限らないもん。
保育園の是非は別として、「こいつ何言ってんだ」って印象しかない。+8
-8
-
924. 匿名 2018/01/26(金) 11:43:48
>>923
そうだよね
老人ホーム空き待ちだって「待機老人」
「待機息子・娘」「待機家族」とは言わない+9
-1
-
925. 匿名 2018/01/26(金) 11:44:54
>>752
おたくの方がババくさくない?
それ、民主政権時代に民主が政権取るために流したデマだよ。
もっと若い子は安倍政権支持率8割だよ。そんなロジック信用してないよ。+8
-0
-
926. 匿名 2018/01/26(金) 11:45:07
どうしても何が言いたいか分からん+3
-0
-
927. 匿名 2018/01/26(金) 11:45:22
杉田ミオ嫌いだけど、保育園が無いと子育てが成立しないって風潮はおかしいと思うわ。
当然この場合、シングルや旦那が病気とかの人は含んではいないよ。
本来なら、こういう人達の為の社会福祉だから。
杉田が言ってるのは、
「トイレトレは保育所がやってくれるよ~!」
「仕事してた方がラクー!」
自分が家計を背負いたくないくせに、
「女にばっかり家事を強制してるっ!」
っていうヤツの事でしょ!+30
-3
-
928. 匿名 2018/01/26(金) 11:45:44
ワーママを叩いてるのは、売国自民党の手先でしょうね...( ー`дー´)+3
-9
-
929. 匿名 2018/01/26(金) 11:50:36
お金ないなら産むな!的なの見るけど、
お金ある人の方が案外子供欲しがってない人多い。
金銭的にかなり余裕がある人のみ子供を持つべきみたいな考え日本だけじゃないの?
女性に対して完璧を求めすぎ。
これじゃ子供欲しいと思えないからどんどん少子化(^ ^)
働きにでて子供育てていけるなら、それでいいじゃん。子供産ませたくないの?産ませたいの?どっち?って気持ち。
保育園に預けないで、旦那1人の給料で生活できるようになったら子供産んでね。って言われたら
その間に子供産めなくなってそう。
+12
-4
-
930. 匿名 2018/01/26(金) 11:50:44
実際に待機してる人達に失礼+3
-6
-
931. 匿名 2018/01/26(金) 11:50:59
ココ見てたら、選択子無しで良かった…と思っています。
子供に寂しい思いや惨めな思いは絶対にさせたくなかったので…+4
-6
-
932. 匿名 2018/01/26(金) 11:51:45
>>913
あなたは専業主夫をヒモって呼ばない理解者なのね!
勿論そうだよねっ!+3
-1
-
933. 匿名 2018/01/26(金) 11:52:13
>>915
櫻井よし子さん達とも仲良いみたい。
日本を愛してる気持ちは本物だと思う。
山尾しおりの「日本死ね」の時めちゃくちゃ怒ってた。左翼と対極にいる人。
トピズレすみませんでした!
いざ左派系団体の独壇場へ! 慰安婦問題「国連攻防」杉田水脈レポートironna.jp月刊正論 ジュネーブ・女子差別撤廃委での政府発表は歴史戦争の反撃の第一歩になるのか。杉田水脈が慰安婦問題をめぐる国連との攻防をレポートする。 杉山審議官の答弁に驚いた 不満そうな様子を見せた「捏造派」
+18
-2
-
934. 匿名 2018/01/26(金) 11:53:17
>>931
今からでも少子化に貢献してくれませんか??+3
-1
-
935. 匿名 2018/01/26(金) 11:54:42
しおりが嫌いなだけなんじゃね?+2
-5
-
936. 匿名 2018/01/26(金) 11:55:02
エセ愛国者だね。やっぱり日本は少子化で滅びるのかな?+3
-10
-
937. 匿名 2018/01/26(金) 11:55:10
>>61
男の家庭進出を拒んでいるのは女のほうだよ。だって専業主夫養いたいって女ほぼ0じゃん。
男が働いて女を養うのが当たり前って考えが変わらなきゃ男も家事を分担しようとは思わないと思うよ。
+6
-4
-
938. 匿名 2018/01/26(金) 11:55:28
子供1人につき300万くらい国がお祝いを支給するのも良いかもしれませんね。
(*‘ω‘ *)+6
-6
-
939. 匿名 2018/01/26(金) 11:56:39
>>923
>>924
ただの言葉遊びだよね。しかも下手クソな。
杉田さんの言う通り「待機児童はいません。"待機親"に名称を変えます。」で
公正に入所を希望する家族が救われるなら、誰も文句言わないと思うよ。
だけど実際は違う。
意味ない上に、対象の方々を不快にしうる言葉遊びをして何の生産性もない。
しかもこれが国会議員って、頭痛くなるよ。
私は仕事を辞めた身分だけど、子供も私も働く女性に沢山助けられているよ。
悩みながら働いてる人に嫌な思いをさせ、何がしたいんだと怒りを感じたよ。+5
-5
-
940. 匿名 2018/01/26(金) 11:56:52
働け言ったり子育てしろ言ったり。どっちもとった結果が保育園でしょうが。+9
-3
-
941. 匿名 2018/01/26(金) 11:57:14
しおりに反対、
つまり保育園自体に反対な訳?
じゃ自分はどうやって働いてきたの?
ワケワカメ+2
-8
-
942. 匿名 2018/01/26(金) 11:57:15
DQNがパコパコたくさん子作りする事だってあるから、安易に金の支援はして欲しくないな。+8
-1
-
943. 匿名 2018/01/26(金) 11:57:27
>>908
素晴らしいお母様で感動しました(/_;)
やはり、ワーママは輝く女性ですね♪+3
-3
-
944. 匿名 2018/01/26(金) 11:57:47
>>20
いや、むしろ政治家は全員ツイッターやらせるべき。馬鹿発見機になる。本当の資質がわかるはず。
選挙のときの作り笑いを信じてたらキリがないよ。
馬鹿はやめさせる国民投票もやってほしい。+10
-1
-
945. 匿名 2018/01/26(金) 11:57:52
>>853
杉田さんはこの手の人のことを指していると思うんだけど。
海外行けないから保育園預ける~→子どもは望んでる?
シングル貧困大変~→元旦那から取る法整備急げ
同じじゃん。
同僚のことは同僚が悪いんじゃなくて、それを認めているのにしわ寄せいったことの対応はしていない会社が悪いの。
叩く場所違うんだよ。+6
-0
-
946. 匿名 2018/01/26(金) 11:59:01
>>890
それは一理あるね。
子を自分の持ち物みたいに考える人は昔もいたが、今は激増したんだろうね。
例えばキラキラネームがそう、あれは子供のために命名していない、親の自己満足、まるでペットに名前を付けているようだ。
子供はアクセサリー?って例えも強ち間違ってはいないと感じました。
+9
-1
-
947. 匿名 2018/01/26(金) 12:00:42
普通にバカッターじゃん+3
-7
-
948. 匿名 2018/01/26(金) 12:01:04
杉田水脈さんは、そこらのおかしな政治家よりよっぽど頑張って日本の為に働いてある政治家ですよ。
ツイッターの短い文だけでなく、気になるならブログや国会質疑、これまでの活動記録を調べてみて下さい。
本当の保守はだれなのか。
潰そうと躍起になってる人は沢山いると思います。
ですが、私は杉田さんには絶対に頑張ってほしい。+11
-3
-
949. 匿名 2018/01/26(金) 12:01:16
>>940
>>133
女性の人生の選択は自由であるべき。
子どもだって大人の都合でどんどん預けるだけなのは良くない。
それぞれの家庭の家族全員が家族にとって1番の方法を選べるようにするのが政治家の仕事だ。
ってのが彼女の主張。
昨今の待機児童問題ではことさら子どもの気持ちはないがしろにされていることを憂いているみたいだ。+9
-0
-
950. 匿名 2018/01/26(金) 12:01:31
>>919
そうなのよ。
でも何故か待機児童をムーブメントとして利用する団体はこういう中途採用の促進案っていう良い落とし処を提案せず、
女性は一方的に正しい被害者どんな事でも受入れるべき!で押し通すから結果として、女性は敬遠されるわけ。+4
-0
-
951. 匿名 2018/01/26(金) 12:03:28
音大に行きたかったけど学費がネックで、普通の女子大(栄養学科)に進学しました。
日本は本当に先進国と言えるのかな??
やりたい事も出来ない世の中.....
+1
-19
-
952. 匿名 2018/01/26(金) 12:03:28
>>938
既に200万支払われる計算なんだよ。児童手当はトータル200万。
医療費の助成金など含めると300万に近いお金は頂いているんだよ。+15
-0
-
953. 匿名 2018/01/26(金) 12:03:54
>>951
あのさ、外国だって音大はそうそう行けないから+17
-0
-
954. 匿名 2018/01/26(金) 12:04:37
政治が何でこんなメチャクチャな事言ってんの+1
-9
-
955. 匿名 2018/01/26(金) 12:06:23
>>933
ほんとやね、この人は保守だ。
周りも保守女性陣ばかりだ。+10
-1
-
956. 匿名 2018/01/26(金) 12:07:32
>>913 ということを杉田さんもあちこちで言われているのよ。箱増やして満足しないで、例えばシングルの元夫側に養育費もっと厳しく取り立てる法整備しろとか、中途採用もしくは就職後の大学進学の推進とか。
とりあえず保育園入れて貧乏暇なしやら夫安月給やら、贅沢捨てられないから預けるやらと、大切なことが見えなくなって増やせ増やせになっているよってことを前から警鐘鳴らしている方です。+14
-0
-
957. 匿名 2018/01/26(金) 12:07:34
竹田さんも応援してたなら正当な保守だ。+14
-5
-
958. 匿名 2018/01/26(金) 12:08:42
>>951
ワガママと自由をまぜてはいけませんよ。+10
-0
-
959. 匿名 2018/01/26(金) 12:10:39
>>951
そんなに音楽やりたいならYouTubeにでも上げなさい。
多分半年たってもうんともすんとも言わないと思うわ。+13
-0
-
960. 匿名 2018/01/26(金) 12:10:57
山尾しおりをバッシングしていたなら間違いなく愛国者、だからといって全てを信頼する訳ではないが聞く耳は持とうと思う。
+24
-1
-
961. 匿名 2018/01/26(金) 12:11:30
昔ならこんな幼稚な発言する政治家干されてたよ+4
-11
-
962. 匿名 2018/01/26(金) 12:14:46
>>951
音大とかバレエとかもそうだけど、そういうのって生まれた家の財力・親の理解や協力も才能の一部なんだよね
スポーツでもそうだけど
自分一人でどうにかできるものじゃない
共産国なら夢が叶ったかもね
+20
-0
-
963. 匿名 2018/01/26(金) 12:16:45
>>941
日本死ね!にバッシング。
これのどこが保育園反対なのか?
君のようなパコリーヌ派の解釈が
ワケワカメ┐(´д`)┌+8
-2
-
964. 匿名 2018/01/26(金) 12:17:55
ここで杉田水脈の事バカだとかキラキラネームとか言ってる人に言わせていただきたい。
杉田水脈をガソリン不倫山尾や蓮舫あたりと同等と思っていますか?
全然違いますからね!
こんな事で失脚とか勘弁して。
慰安婦問題などで国連で戦っていた方ですよ!調べてみて!
本当に必要な政治家を潰しちゃダメですよ!+37
-2
-
965. 匿名 2018/01/26(金) 12:19:22
>>955
右端は【くたばれパヨク】の千葉麗子さんだよね?+12
-0
-
966. 匿名 2018/01/26(金) 12:21:08
>>26
なんでキャリアアップが親のエゴなの?
キャリアアップして稼いでそのお金で習いごとや経験させたり
仕事を通じて人に感謝されたり
女性が自分で稼ぐ姿を、自ら子供にみせるほうが、私はいいや。
私の母はバリバリのキャリアウーマンだったけど
憧れたしいまでも理想だよ。
専業主婦の母で育った人の方が大人になってから「やっぱり女性は仕事しないと」て言ってる率が高い気がする
ちなみに、保育園は、集団生活や友達関係を育むためにむしろ子供にはよい影響だという研究もあるんだけど、そういうの知らないんだよね、あなたみたいな人は。+17
-21
-
967. 匿名 2018/01/26(金) 12:23:56
ごめん、古事記からとって意味があるからキラキラじゃないって言うけど、人の名前的には変じゃない?古事記からとったからとか関係ないと思うけど。
よく芸能人にもいるからおかしくないよ!とかも見るけど、芸能人もおかしな名前だらけだよね。+2
-11
-
968. 匿名 2018/01/26(金) 12:27:02
言うほど炎上してない件
ツイッターみたら杉田派の方が多いね
なんかしつこいアカウントが絡んでるだけだった+24
-0
-
969. 匿名 2018/01/26(金) 12:31:22
幼稚というか、
本当に支離滅裂なレベル+4
-8
-
970. 匿名 2018/01/26(金) 12:31:27
お金なくて共働きしないといけないのになんで子ども産んだのって言ってる人は少子化とかどう考えてんのかね。
今の若い人は多くの人が共働きだよ。+11
-7
-
971. 匿名 2018/01/26(金) 12:32:32
>>672
一昔前だって保育園あったし、もっと前は子供を背負って働いてたよ。専業主婦なんて昔ほど有り得なかった。+7
-2
-
972. 匿名 2018/01/26(金) 12:33:30
>>970
うん
男も妻に家庭におさまってもらおうって考えないしね
男の収入だけで養えないっていうこともあるけど+7
-1
-
973. 匿名 2018/01/26(金) 12:34:43
>>951
普通の女子大に行ける経済力があるなら、国立の音大に入学すればよかったのに+7
-0
-
974. 匿名 2018/01/26(金) 12:37:23
日本氏ねの言葉に怒った人なら、
今回の自分のひどい発言にも突然猛反省しないとおかしいんだけど
支離滅裂な事しか言ってない
何とた戦ってるかも分からない
結局何も言ってない+2
-10
-
975. 匿名 2018/01/26(金) 12:39:48
炎上狙いでつぶやく人もいるんだし、批判に対していちいち反応する必要なんてない。
言いたいヤツには言わせておいて、たとえ反論されようと自分にとって必要なことなら、子供を保育所に預ければいいだけ。
世の中の人全部が、自分の理解者のはずがない。+4
-0
-
976. 匿名 2018/01/26(金) 12:43:10
>>42
ここだとマイナス意見かもだけど、わたしもこの人に同意。
子供もいろいろいる。
保育所に預けて大丈夫な子供ばかりじゃないから。
そういうの無視して、とにかく預けたい!って親は、自分勝手だと思う。+30
-2
-
977. 匿名 2018/01/26(金) 12:43:34
>>951近い将来、栄養学科出ておいて良かった~と思う日が来るよ。音大出のその先はかなり厳しいんだから。+10
-1
-
978. 匿名 2018/01/26(金) 12:46:01
国公立大芸大行ってたけど、音大は学費も高いけどそれ以上に他にお金がかかるけど、>>951はそのお金は出してもらえてたのかな?受験できるレベルに達するまでにお金がたくさんかかるよ。
私多かった時は週7で自分の先生のレッスン+1週〜2週に1回志望校の先生のレッスン(1回2万だったけどこれは安い方)+週3でソルフェージュ通って、週1の学習塾にも通ってたよ。
さらに衣装費や楽譜代、たくさんあるリハーサル費用やコンクール代もかかる。
みんな親はつきっきりだしほとんど専業主婦だよ。
たまに家業、家がお寺だったり病院だったりでそれの手伝いしてる人がいるくらいで。+7
-1
-
979. 匿名 2018/01/26(金) 12:50:12
政治家が何のためらいもなくバカッターになる時代+2
-5
-
980. 匿名 2018/01/26(金) 12:53:59
>>966うちの子は私の事情で幼稚園→保育園に移った長男と保育園→幼稚園の長女がいるけど、子供にとってのパラダイスは幼稚園だと思う。
保育園行かせてたときに真夏の朝、ジリジリ照りつける日差しの中を通園させるのは胸が傷んだ。
幼稚園経験のある長男は夏休みを恋しがったし、
それは私との時間が恋しいのだと思った。
親の介護があってあの時はそうする以外なかったし、受け入れてくれた保育園にも感謝してる。
+9
-0
-
981. 匿名 2018/01/26(金) 12:57:40
旦那1人の給料で子育て、家購入、習い事、大学まで通わせる…ことの出来る家庭はもう少ないんだよ
時代が変わったんだよ。
そりゃ預けたくない親たくさんいるよ
出来るものなら子供と一緒に居たいよ
でも仕方なく子供との時間を泣く泣く削って働いて、みんなやりくりして頑張ってるんだよ。不自由ない生活をさせるために。
子供は産め、女性も社会進出!とか言って結局一体何がしたいんですか?って感じ+13
-4
-
982. 匿名 2018/01/26(金) 12:57:43
横浜市は一時期待機児童ゼロと言っていたけどそれは数字上だけで
待機児童じゃなくて保留児童って名前になったらしい
入れても保育園の最寄り駅まで父母が送迎、そこで保育園までのバスがあるけど
駅からバスで1時間、とかそういう遠くの園
家から駅までの1時間と駅からバスの1時間とかで毎日往復4時間移動…
みたいな場合も多くて、子供に負担かかりすぎて仕事諦めたりとか
結果として待機児童ゼロ達成!みたいな内容だったと聞いたことある+2
-0
-
983. 匿名 2018/01/26(金) 13:01:43
>>18
どの口が言ってんだww
私は専業だけど、これはさすがに何なのこの人と思うわw+3
-5
-
984. 匿名 2018/01/26(金) 13:02:13
この言葉の裏に色々思っていることがあったとしても、SNSで発信することじゃなかったよね。
こんなの炎上して下さいって言ってるようなもの。+1
-4
-
985. 匿名 2018/01/26(金) 13:05:21
>>966
私は専業→正社員フルタイム経験してるけど、子供が小さいうちは母親(父親)が専業が理想だと思うよ。
保育園を否定波しないけど、親がフルタイムで働く間、毎日朝から晩まで預けられっぱなしってやっぱり無理させていると思う。
社会性なんて3歳から幼稚園に行けば十分(というかそれより小さい子には友達と過ごすより親との時間のほうが大事)
長女は3歳までは自宅で、それから毎日4時間くらい幼稚園に行かせて目も手もかけて育てられた。
次女は2歳から毎日10時間預けっぱなし、毎日疲れ切って泣いて病気になりまくって、可哀想で申し訳なくて毎日これで良いのかと自己嫌悪だよ。
それでも私が正社員で働く事で将来的に得られるメリットの方が大きいと思って働いてる。
自分みたいに奨学金背負わせたくないし、地元の国立しか選択肢になくて辛い思いさせたくないから。
あと5年後に正社員で同条件で雇ってもらえる保証があるなら、迷わず今の仕事は辞めるよ。
キャリアよりも子供が大切だもの。
キャリアを取るなら、男性に張り合うくらいバリバリ働かないといけないし、とてもじゃないけど子供なんて産めない。+20
-2
-
986. 匿名 2018/01/26(金) 13:08:59
子供に将来良い進学先や、良い職業について欲しいと思ったら、たしかにお金の心配がないのは大前提だけれど、やはり子供と触れ合う時間が多くないと無理だと思います。
つまり、専業主婦など、常に子供のために動ける人が必要ということです。
親が共働きでお金はあって、いくら塾に行けといっても、子供一人できちんと出来る子ばかりではありません。
中には本当に優秀な子もいて、親がいなくてもスイスイ出来る子もいますが、ほとんどはお母さんのサポートを必要としています。
共働きのお母さんには子供に対して精神的な余裕もないので、子供が良い点数とってきてもあんまり見てなかったり、関心がありません。
なので子供は、頑張れなくなるんです。
なのでせめて小さい頃だけは、子供にべったりして欲しいんです。
元塾講師より。
+14
-1
-
987. 匿名 2018/01/26(金) 13:11:10
理想は理想
現実は違います+6
-2
-
988. 匿名 2018/01/26(金) 13:16:08
>>18
だよね
この政治家は何とたた買ってるんだろ、て感じ+4
-3
-
989. 匿名 2018/01/26(金) 13:21:18
>>709
〇座市凄いなー+1
-0
-
990. 匿名 2018/01/26(金) 13:21:54
>>336
百田尚樹の仲間なのねw+1
-2
-
991. 匿名 2018/01/26(金) 13:27:05
明らかに働いていない人がコネ・いろんな理由付けて保育園入れてるから腹立つんだよね+8
-0
-
992. 匿名 2018/01/26(金) 13:30:54
でも生活のためじゃなくて、仕事辞めたくないから保育園探してる人も半分くらいいるんじゃない?やめたら勿体ないし、正社員で再就職するの難しいとかで。+9
-2
-
993. 匿名 2018/01/26(金) 13:35:29
>>992
それが悪いとは思わないよ
再雇用しない企業が悪いんだし+5
-2
-
994. 匿名 2018/01/26(金) 13:43:21
この人に批判のコメント付けてる人達、発狂といっていいレベルだよね。
こういう声の大きい人達が働く女性や子供のいる女性の代弁者面して謝れとか言って炎上させて然るべき議論もできなくしてる。
どうにかしてくれ。+13
-1
-
995. 匿名 2018/01/26(金) 13:45:01
ここで文句を言ってる人達は、ツイッターよく見てないし、読解力が足りない。
杉田さんは子供目線でただ子供は親と一緒にいたいもんでしょ?
と言いたいだけ。働くことが悪いなんて思ってないですよ。女性はどちらの選択があっていい。つまり働かなければ生活出来ない現状を変えたい人なんです。専業主婦したくても出来ない人は沢山いますよね?
そこを変えたいんです。
働きたい人はバリバリ働いていい、子育てしたい人はすれば良い。
これの何がおかしいのか?
杉田さんの言ってる事正しいと思いますけど?
+14
-4
-
996. 匿名 2018/01/26(金) 13:47:10
>>901
横だけど個人的にはって書いてあるから強制じゃなくて個人的な意見を述べただけじゃないの?
+4
-0
-
997. 匿名 2018/01/26(金) 13:48:26
保育園増やすのもいいけど、全体的にもっと給料上げるべき。専業でも贅沢しなければ子供も育てられるくらいの水準になればいいのになと思う。
+9
-0
-
998. 匿名 2018/01/26(金) 13:50:34
>>891
いえいえ、そんな事はありませんよ♪
ワーママの輝く姿は家族に、職場に、社会に、とーっても良い影響があるのです♪
皆で働いてhappyになりましょう❤☺+1
-2
-
999. 匿名 2018/01/26(金) 13:50:38
企業内保育所を作るべきって案も何度も出てたと思うんだけど、ちっとも進まないね
企業が持っているビルに一室とか複数のオフィスが入っているビルに一室とかでもできそうなものなんだけど+7
-0
-
1000. 匿名 2018/01/26(金) 13:52:16
>>908
あなたのお母さんはそれこそ子供の為に全てを捨てて頑張ってたんじゃないの?
私の母は習い事三昧で子供に無関心だったけど、子供の為にやってきたのに!って平気で言うw+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
記事化しました→http://thefact.jp/2016/1377/ 2月15日、 ジュネーブにある国連欧州本部で開かれた女子差別撤廃委員会で、 3名の女性が慰安婦問題に関してスピーチを行いました。 その3名とは、 元衆議院議員・杉田水脈氏 幸福実現党党首・釈量子氏 なでしこア...