-
1. 匿名 2018/01/25(木) 12:22:37
お茶やジュースを何時間も飲み続けたり、ご飯やお菓子を食べ続けるにも限度があると思うのですが、お酒は呑み始めたら昼間から翌日の朝までとか呑める人も居ると聞きます。
私はお酒がほとんど呑めないので、そこまで呑み続けられるお酒と他の食べ物、飲み物との違いが知りたいです。
お酒の好きな人、良かったら教えてください!+23
-15
-
2. 匿名 2018/01/25(木) 12:23:27
女は酒で寂しさを埋める+23
-21
-
3. 匿名 2018/01/25(木) 12:23:49
+7
-15
-
4. 匿名 2018/01/25(木) 12:24:03
中島らも+5
-21
-
5. 匿名 2018/01/25(木) 12:24:05
合法麻薬
気持ちいい+26
-18
-
6. 匿名 2018/01/25(木) 12:24:21
+5
-37
-
7. 匿名 2018/01/25(木) 12:24:35
酔って頭がほわんほわんした感じが好き+72
-7
-
8. 匿名 2018/01/25(木) 12:24:55
コミュニケーションのツールの1つと思う。+52
-9
-
9. 匿名 2018/01/25(木) 12:25:22
手が震えること+1
-19
-
10. 匿名 2018/01/25(木) 12:25:32
現実逃避+26
-13
-
11. 匿名 2018/01/25(木) 12:25:39
飲めないなら飲めないままでいいと思います。
お金かかるし、依存症のリスクもあるし。酔って何かやらかしたら、取り返しつかないし。+79
-5
-
12. 匿名 2018/01/25(木) 12:26:11
呑めば分かる
分からなきゃ別にいい+13
-8
-
13. 匿名 2018/01/25(木) 12:26:21
何気ない話でもお酒が入ってるとより一層楽しく感じる!
でも飲みすぎると次の日の朝何があんなに楽しかったのか記憶が残ってなくて頭痛だけが残ります。+31
-9
-
14. 匿名 2018/01/25(木) 12:27:13
くだらない事で悩んでいてもお酒飲んで友達とお喋りしてると気分が晴れる。+38
-6
-
15. 匿名 2018/01/25(木) 12:27:46
お酒自体も好きだけど、お酒を飲んでいるという
シチュエーションが、気持ちを上げたり落ち着かせてくれたり
時に下げられたり。
そんな、言葉に出来ない感情を託せる感じが好きかな。
+36
-5
-
16. 匿名 2018/01/25(木) 12:27:59
+8
-29
-
17. 匿名 2018/01/25(木) 12:28:12
ごめんなさい!
お酒飲んで旦那でも友達でもお触りしたくなります(笑)
明日仕事が休みで気にせずたくさん飲んで食べて飲んで喋って飲んでお触りして飲んで寝ると幸せ!+6
-21
-
18. 匿名 2018/01/25(木) 12:28:14
なんか楽しくなる
+3
-24
-
19. 匿名 2018/01/25(木) 12:28:19
生きる張り合い。
気持ちが楽になる。良く眠れる。+17
-9
-
20. 匿名 2018/01/25(木) 12:28:21
寝る前に一人でくだらないテレビ見ながら軽く飲んで寝るのが好き。
身体には良くないけど精神的にはいい。+33
-4
-
21. 匿名 2018/01/25(木) 12:28:46
百害あって一利なし
タバコの方が叩かれてるけど実際は酒の方が害があると言われてる
覚えない方がいいよ。+12
-25
-
22. 匿名 2018/01/25(木) 12:29:02
>>9
それ、アルコール中毒!笑+6
-4
-
23. 匿名 2018/01/25(木) 12:29:17
酔うと少したがが外れる感覚
少しイライラしててもまあいいかで済ませられる
たからって記憶がなくなるまで酔うこともなければ飲酒運転するわけでもなく、ただただまあいいかで済ませられる+25
-4
-
24. 匿名 2018/01/25(木) 12:29:41
お酒は腹いっぱいにならないのでずーっと飲めます。
炭酸水1リットルは飲めないけど、ビール1リットルはあっという間よ。+16
-6
-
25. 匿名 2018/01/25(木) 12:30:05
無理に飲まなきゃいけないものではないと思うから、飲めない人に強要はしないけど、
私は飲みたいから飲む。
そして結局仲良くなるのは、一緒に同じように飲んで同じように楽しめる人。
飲みすぎて迷惑かける人とは仲良くしたくない。+25
-5
-
26. 匿名 2018/01/25(木) 12:30:17
まあ味は酒よりもファンタとかコーラとか100%の果実ジュースのほうが美味しいけどね+10
-13
-
27. 匿名 2018/01/25(木) 12:30:21
ほろ酔い気分になれる。
飲んで、また明日から頑張ろうって思える。
+5
-4
-
28. 匿名 2018/01/25(木) 12:30:37
一日にウィスキーの水割りなら3杯、ワインならボトル半分、
ビールなら3缶…それぞれ美味しくて飲むとほろ酔いにいい
気持ちに…
でも、すっぱり飲酒をやめた今は、魅力なんてない!
酒飲みの近くで感じられる臭いで気持ち悪くなってくる。+4
-4
-
29. 匿名 2018/01/25(木) 12:31:23
韓国のお酒出すなや‼️+17
-12
-
30. 匿名 2018/01/25(木) 12:32:01
より美味しく食べるために飲むだけ。
ツマミを食べながら朝まで飲めるわ。
酔いたいから飲むとかあんま無い。
単純に美味しいから飲んでる。
+12
-5
-
31. 匿名 2018/01/25(木) 12:36:17
冷え性だから、今の時期の夕飯の支度時に、
薄い焼酎の湯割りを2杯くらい飲むと、かじかんで動かない指先までポッカポカ。
+7
-4
-
32. 匿名 2018/01/25(木) 12:38:15
マッコリ飲む奴は在日か反日、非国民!
マッコリを売るのはやめろ!+7
-17
-
33. 匿名 2018/01/25(木) 12:38:53
酒は30歳くらいで卒業したよ。
酔ってるのもみっともないし、
疲れるんだってことに気づいた。+4
-12
-
34. 匿名 2018/01/25(木) 12:39:24
お酒の魅力わからないけど、アル中の親みたいになりたくないからそれでいいと思ってる。+6
-3
-
35. 匿名 2018/01/25(木) 12:41:34
>>17
男やったらただのセクハラやん+10
-3
-
36. 匿名 2018/01/25(木) 12:44:38
日本人はALDH2欠損率が高いから半数はアルコールの分解する遺伝子を持たない人種ですよ
韓国人と違って+5
-6
-
37. 匿名 2018/01/25(木) 12:45:48
食事がよりおいしくなる!+20
-0
-
38. 匿名 2018/01/25(木) 12:46:08
2階で夫や子ども(専門学生)が寝た後も女友達と飲んで
タクシーで帰ったのが午前3時だった。仮眠して起きて
家事をやって今から仕事(今日は自転車)だから眠い。
月3回位で友達と飲むけれどさすがに遅かったかなと反省。
+4
-0
-
39. 匿名 2018/01/25(木) 12:46:44
タバコの規制のせいで酒飲みが調子乗り出してウザい+5
-6
-
40. 匿名 2018/01/25(木) 12:47:15
タバコの害よりアルコールの害のほうが大きいと思うんだけど+12
-5
-
41. 匿名 2018/01/25(木) 12:47:44
喫煙より飲酒のほうがマシじゃない?
飲酒運転とか酔って迷惑かけるのは言語道断だけど。
+3
-8
-
42. 匿名 2018/01/25(木) 12:49:47
アルコール分解に時間がかかるようになって、
バーの雰囲気が好きだったけれど飲むのをやめたよ。
朝型生活を送る限り、飲む時間も無いし。+8
-1
-
43. 匿名 2018/01/25(木) 12:51:08
子なしだから夫と二人で夜自宅で飲んだり
休みの日は二人で飲みに行ったりするのが
楽しくて幸せです。
+27
-0
-
44. 匿名 2018/01/25(木) 12:57:43
アルコールのが毒だよ。
ググればわかる話はそれからだ。+7
-2
-
45. 匿名 2018/01/25(木) 12:57:58
ぽわーんとなって楽しくなる。悩みがどうでもよくなる、寛容な気持ちになる(笑)
適度に飲んで楽しむ分には最高!
人見知りだから飲みの席ではとりあえず酒飲んだら落ち着く。
泥酔するまで飲んだりは馬鹿だと思う…
あと酒飲んで豹変したりする人は迷惑だから飲まない方が良いのにと思う…+19
-0
-
46. 匿名 2018/01/25(木) 13:00:44
>>1
ある意味羨ましい。お酒で失敗という道がないのだし。+6
-0
-
47. 匿名 2018/01/25(木) 13:03:00
>>40
それは、飲みすぎるから、適度の飲酒は良い。赤ワインにはポリフェノールが豊富だし。+6
-1
-
48. 匿名 2018/01/25(木) 13:05:26
この男に夕方から翌日の昼過ぎまで飲みに付き合わされる
後輩芸人がいかに泣いているか・・・ っと聞く。気の毒。+4
-0
-
49. 匿名 2018/01/25(木) 13:06:47
+6
-0
-
50. 匿名 2018/01/25(木) 13:07:35
アルコールが体に合わない人もいるから
飲めなければ飲めなくていいもの。
体冷やすしね。
二杯位が丁度いいっす+4
-0
-
51. 匿名 2018/01/25(木) 13:13:39
辛い現実を
一瞬でも
忘れられる………+4
-1
-
52. 匿名 2018/01/25(木) 13:20:11
>>32
考え方、ふっるwww
お酒に罪はないから、飲む人次第だよ。
みなさーん楽しく飲みましょうね(´▽`)+3
-2
-
53. 匿名 2018/01/25(木) 13:26:14
アルコール依存症は本当に怖い。
家族巻き込むからね。
父がそうで、幼い頃から嫌な思い出ばかりなので、私は飲まないし、旦那も飲まない人を選びました。
安易に飲み始めない方がいいと思う。
ちなみに父は胃潰瘍で食道もやられ、時には吐血してました。それも嫌だけど、人が人じゃなくなったようになるのが見ていられない。都会でそういう人がいると大幅に避けて歩きます。+7
-0
-
54. 匿名 2018/01/25(木) 13:52:56
悪酔いした時は、飲んだこと後悔する
でも、ほろよいの感覚は最高+4
-0
-
55. 匿名 2018/01/25(木) 14:47:07
昼間から翌日まで飲み続ける女なんてロクなもんじゃないよ+1
-0
-
56. 匿名 2018/01/25(木) 15:14:16
いっぱい飲める人って、飲めない人に合わせることできないんですかね?私は飲もうと思えば3、4杯飲めるところをいつも控えめに1、2杯に抑えます。仲が良い友達はすごく飲めるんですが、二人で飲むときもたくさん注文します。それで、〇〇は本当にお酒弱いよね!二杯で満足できるのが羨ましい!って言われます。同じチューハイとかをガバガバ飲む意味がわからない。
会計の話はおいといて、真剣になぜそんなに飲む必要があるのか理解できない…+1
-2
-
57. 匿名 2018/01/25(木) 15:51:21
仕事から帰ったら、仕事の家の切り替えで飲む。
とりあえず、職場のことはプライベートに持ち込みたくない一心。
もう依存症だと思う。+3
-0
-
58. 匿名 2018/01/25(木) 15:52:09
飲まないとやってられん。+1
-0
-
59. 匿名 2018/01/25(木) 17:01:21
これから飲む。
ジャックダニエルの炭酸割り。
主人が夕ご飯食べ終わったらストレートでちょっと飲む。
愛する夫と飲むお酒幸せ!!+2
-0
-
60. 匿名 2018/01/25(木) 17:06:42
お酒は、酔いたいと言うより単に美味いから飲んでるけどな。既存の清涼飲料水だと、料理との相性も限界あるし。
もっと飲みたいのに、酔って飲めなくなると残念な気持ちになる。
学生の頃は味なんかわかってなくて、ただ酔うためだけに飲んでたけど。+0
-1
-
61. 匿名 2018/01/25(木) 17:17:30
>>60
それが依存症っていうんだよ+2
-2
-
62. 匿名 2018/01/25(木) 17:22:43
お酒美味しいと思わないし弱くて1、2杯しか飲めないんだけど私が飲むと血色がよくなって頰が上気してより美人になるし
すぐ赤くなる私を見ると周りの人も私に対して可愛いとしか言いようがなくなる
そこかな、お酒の魅力って
可愛い私をより美しく愛らしくさせる道具+2
-0
-
63. 匿名 2018/01/25(木) 21:49:18
>>32 マジか!マッコリしか飲まないくらい好きなんだけど。うまいじゃんよー+1
-0
-
64. 匿名 2018/01/26(金) 10:48:21
たまに知人とご飯食べに行くときに数杯飲むぐらいだけど、楽しい場なことが多いしたぶん酔うとツボが浅くなる。
1人で飲むとペース早くなってすぐ酔うし気持ち悪くなるけど誰かと飲むとそんなことは滅多にないのもいい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する