-
1. 匿名 2018/01/24(水) 14:59:13
私は現在24歳の社会人ですが、
体力も人間関係もなんやかんや学生時代の方がしんどかったです。
女特有のありがちな人間関係、勉強や運動が大嫌い、学校が終わったら夜はバイトでしたし、めんどくさいことや我慢が多かったなと思います。+182
-16
-
2. 匿名 2018/01/24(水) 15:00:01
大学はめちゃくちゃ楽だった+169
-6
-
3. 匿名 2018/01/24(水) 15:00:15
圧倒的に社会人+242
-10
-
4. 匿名 2018/01/24(水) 15:00:32
学生時代。
ほとんどいじめられたからやっと最近乗り越えられたかな+122
-3
-
5. 匿名 2018/01/24(水) 15:00:37
学生時代の方が私もしんどかったかも……
社会人も別のしんどさあるけど、基本自己責任という感じである意味自由+224
-5
-
6. 匿名 2018/01/24(水) 15:00:52
学生時代の方がしんどい。
世界が狭すぎるから。
大人になったら、どこへでも自分の居場所作れる。+262
-4
-
7. 匿名 2018/01/24(水) 15:01:25
24とかほぼ新卒やん
辛くなるのは責任が重くなってきてからだよ+111
-10
-
8. 匿名 2018/01/24(水) 15:01:29
社会人
お金を稼ぐことのしんどさよ…責任感もバイトとは全然違う+147
-3
-
9. 匿名 2018/01/24(水) 15:01:38
社会人は大変だけど、お金もらえるからなぁ〜。
そのお金で好きなことできる幸せは、学生時代にはなかったな。+128
-4
-
10. 匿名 2018/01/24(水) 15:01:58
学生時代もなんだかんだしんどい事あったけど、社会人のしんどさに比べたらね…+73
-7
-
11. 匿名 2018/01/24(水) 15:01:59
どちらも辛いし報われない。+69
-0
-
12. 匿名 2018/01/24(水) 15:02:01
+60
-3
-
13. 匿名 2018/01/24(水) 15:02:14
社会人
働かなきゃ食べていけないから嫌でもイジメられても仕事はしなくちゃ↓+104
-2
-
14. 匿名 2018/01/24(水) 15:02:28
学生とか楽しい思い出しかないんだけど
ここいじめられっ子多すぎw+6
-29
-
15. 匿名 2018/01/24(水) 15:02:30
ずっとしんどい‼️+82
-0
-
16. 匿名 2018/01/24(水) 15:02:32
どっちとも言えない+32
-0
-
17. 匿名 2018/01/24(水) 15:02:42
社会人って言ってる人で学生時代勉強頑張った!って言える人はプラス押してください。
頑張った!!➕
正直そんなに頑張ったといえる自信ない。➖+25
-26
-
18. 匿名 2018/01/24(水) 15:02:47
社会人はリア充楽しい+1
-17
-
19. 匿名 2018/01/24(水) 15:02:57
断然学生+12
-2
-
20. 匿名 2018/01/24(水) 15:02:59
+1
-4
-
21. 匿名 2018/01/24(水) 15:03:15
結婚してからしんどくなった!結婚向いてないわ私+24
-3
-
22. 匿名 2018/01/24(水) 15:03:17
学生時代にいじめにあってたり、孤立してた人は、大人になってからホッとする部分あるんじゃないかな+103
-1
-
23. 匿名 2018/01/24(水) 15:03:30
わたしはポンコツな大学生だったので、学生時代のほうがラクでした…
授業もたまにしか出ず、友達と遊んで、夜は焼肉屋のバイトでおいしいまかないを食べて自由気ままに生活していました。
社会人になってからは突然しっかりしてしまい、自分の仕事への責任やいろんなことで日々いっぱいいっぱいに過ごしています。
あんなにぐだぐだな学生生活から突然しっかりしたので、学生時代のほうがラクだったな…と思ってしまいます。
でも、今の方がお金があるし、お金の使い方も変わったので、楽しいかもしれない。+41
-1
-
24. 匿名 2018/01/24(水) 15:03:31
しんどさの種類が違ってくる
どちらもしんどいし楽しい+47
-0
-
25. 匿名 2018/01/24(水) 15:03:40
>>18女だれ?+7
-0
-
26. 匿名 2018/01/24(水) 15:03:51
結局はその環境で、人間関係に恵まれるか否かが全てな気がする
良い環境だと多少辛いことも分けあえるし+31
-0
-
27. 匿名 2018/01/24(水) 15:03:52
そのときそのときで、楽しいとこも苦労もあるね+14
-0
-
28. 匿名 2018/01/24(水) 15:03:53
そりゃもう社会人の方が大変だよ
学生時代は勉強して友達とワイワイして 彼氏とデートしてバイトして 帰ったらご飯出来てるし(お母さんありがとう) 家にお金入れてたけど 好きな服買って友達とランチ行ってさ。
社会人になったら友達となかなか休み合わないし 家事もしないとだから 休みに遊ぶ気力なかった。+47
-5
-
29. 匿名 2018/01/24(水) 15:03:57
社会人がしんどい
わては仕事が出来ない
学生時代は無知故の怖いもの知らずでとにかく楽しかった
勉強は出来なかったが+29
-0
-
30. 匿名 2018/01/24(水) 15:03:59
学生時代。お金もなかった、毒親から逃げ場もなかったから。私が学生のうんと昔に欅坂があったら、歌詞に励まされていただろうなとよく思う。+22
-1
-
31. 匿名 2018/01/24(水) 15:04:13
学生時代と社会人どちらも辛い。+24
-1
-
32. 匿名 2018/01/24(水) 15:04:14
社会人は5年目位まで辛かった。仕事覚えられないし怒られるし、早起きて電車乗るので精一杯だったわ+35
-0
-
33. 匿名 2018/01/24(水) 15:04:38
学校生活は楽しかったが受験は二度とごめんだ
未だにこの時期模試だのセンターだの試験本番のリアルな夢見ることがある+37
-0
-
34. 匿名 2018/01/24(水) 15:04:43
金銭面では社会人かなぁ。
精神面では今の方が落ち着いてる。
どちらもキツかった 笑
でもまあ、そんなもん、人生って。+14
-0
-
35. 匿名 2018/01/24(水) 15:05:02
>>22大人になってもいじめはあるけど…学生時代よりましなのかな?+5
-0
-
36. 匿名 2018/01/24(水) 15:05:30
圧倒的に学生時代のほうがしんどかった。
仕事の納期よりも、学生時代の研究の締め切りのほうがキツかった。
社会人になったら土日出勤なんて年に数えられる程度だけど、学生時代はしょっちゅう土日学校行って研究してたし。
そのうえでバイトもして、本当に大変だった。
留年がかなり多い学校だから、留年しないように必死でした。+34
-1
-
37. 匿名 2018/01/24(水) 15:05:42
中学時代。部活が本当にきつかった。
辞めたら良かったんだけど辞める選択肢がなかった。
+38
-0
-
38. 匿名 2018/01/24(水) 15:06:12
学生時代。
社会人は、だいたいのことはお金で解決できる。
ストレス溜まってもスーパーの格安ステーキ焼いて食べれば発散できる。+22
-0
-
39. 匿名 2018/01/24(水) 15:06:16
学校+5
-0
-
40. 匿名 2018/01/24(水) 15:06:24
学生のときが大変だったかな。
職種によると思うけど、今の仕事は会社にいる時間がだけ仕事をこなせばいいけど、学生のときは学校にいる間は授業、家では課題に予習、復習をしなくちゃいけなかったから、自分の時間が無くてしんどかった。+27
-0
-
41. 匿名 2018/01/24(水) 15:06:45
社会人は、銀行勤務だったので残業も毎日ですごいしんどかった。自分の時間などなかった。
仕事忙しすぎて1日があっと言う間。
高校は勉強しんどかったけど、大学は時間があって楽だった。その空いた時間を有効につかえたらよかったと反省してる。+10
-1
-
42. 匿名 2018/01/24(水) 15:06:49
24歳で体力なんて、、、10年後なんてもっと体力なくなるよ+22
-1
-
43. 匿名 2018/01/24(水) 15:07:06
もちろん社会生活の方がしんどい。
今さっき他のトピでも書いたけど。笑
学生時代はなんにも責任いらなかったし、勉強だって自分の好きでやってたことだもん。課題追われたりすることもあったけど、嫌なしんどさじゃなかった。達成感もあった。人間関係で嫌な思いすることもなかった。私の友達はみんなそういう面では大人だったし、色々わきまえてた。
就活でなんとか雇ってもらって、別にやりたくない仕事でもお金貰ってる以上は真面目にこなさなきゃいけないし、それに伴う責任も感じるし、心がしんどい。+9
-2
-
44. 匿名 2018/01/24(水) 15:07:11
私は学生時代の方が辛かった。自分は1人でいるのは平気でも、遠足の時とか修学旅行とかで誰かとグループを作らないといけない時にどこのグループにも入れなくて可哀想な目で見られて惨めだったから。社会人になったら仕事さえしっかりやって最低限の飲み会(忘年会・新年会・勧送迎会)だけ出席しとけばあとは1人で居ても全く問題ないからラク。+29
-0
-
45. 匿名 2018/01/24(水) 15:07:23
学生時代。各先生の性格の違いでしょうか。
捉え方が違うみたいで、長所も短所に受け止められらたり、決めつけられたり、なかなか誤解が解けなかった。
それが内申→成績にもなる訳で…。
とても過ごしにくかったです。
+8
-0
-
46. 匿名 2018/01/24(水) 15:07:33
家族と暮らしていた19才までが辛かった
特に10〜15才までは苦難のみだった
乗り越え方を知っているから
有り難いのかもしれない+4
-0
-
47. 匿名 2018/01/24(水) 15:07:42
医療系学生なので、学生時代の方が大変でした。+9
-0
-
48. 匿名 2018/01/24(水) 15:08:51
社会人になってからの方が圧倒的につらい
働かないと生活出来ない
税金払わなきゃいけない
遊べる時間が一気に減る
学生は親の保護下にいるし、世間からもまだ若いからね〜で通用する+25
-0
-
49. 匿名 2018/01/24(水) 15:08:54
確実に社会人。
学生の時は、
テストの点数とか目に見えるわかりやすい
ものが指針になったりするけど、
社会に出ると、
目に見えない処世術?あざとさ?と、
相対的な評価(絶対に公正ではない、だれが決めてるだかもよくわからない)によって仕事人生変わってくる+32
-1
-
50. 匿名 2018/01/24(水) 15:09:31
学生時代の方が辛かった。休めない必修科目に実験、レポート、卒論。単位落とさないかと毎日ピリピリ。
社会人になった今、ほぼ必ず週2日休めるだけで幸せです。+16
-0
-
51. 匿名 2018/01/24(水) 15:09:47
社会人。
私は社会人のほうがいじめあると思う。
上司からの立場利用して教育とみせかけていじめとか多いと思う。
+14
-1
-
52. 匿名 2018/01/24(水) 15:11:40
学校でぼっちだと辛い
+7
-0
-
53. 匿名 2018/01/24(水) 15:12:20
お金を払う側(学生)とお金を稼ぐ側(社会人)と考えたらどっちが大変か明白だわ
+16
-0
-
54. 匿名 2018/01/24(水) 15:13:41
社会人の方がしんどい
学生は勉強を頑張ればいいだけだし、人間関係が辛くても終わりがはっきり見えている
社会人は出口が見えない+12
-0
-
55. 匿名 2018/01/24(水) 15:13:58
私は友達少なくてノート見せてとか気軽に言える人もいなかったし、そんなで悲しいこともあったけど、簡単に休める(休めた)という理由で学生のほうが圧倒的にラクだと思いました
仕事はちょっとした腹痛、生理痛ごときじゃ休めない+7
-0
-
56. 匿名 2018/01/24(水) 15:17:12
どっちもどっちだな。学生時代は座ってられたし最悪休めるし寝れるけど、試験に落ちたら即留年 卒延 国試浪人で今でも試験前の夢をみる。社会人は立ち仕事多くて休みも取りにくいし、体調悪くてもボーッと出来ないし、お局含め上が嫌味集団で入れ替わり激しい職場だったけど、土日祝祭日休みで給料で好きなもの買えたし。+11
-0
-
57. 匿名 2018/01/24(水) 15:19:08
どっちもいいこともあるし、悪いこともあるし、常に何か我慢して生きている。+12
-0
-
58. 匿名 2018/01/24(水) 15:20:19
学生時代のがキツイ
友達がいないと厳しいし、集団行動が基本だから+18
-0
-
59. 匿名 2018/01/24(水) 15:20:48
>>13
でも自分で居場所は変えられるから
無理しないで転職するのは逃げじゃないよ
身体が一番です。+0
-0
-
60. 匿名 2018/01/24(水) 15:20:50
学生時代の方がぼっちだったし、いじめられたので辛かった。逃げ場がないので。社会人も大変だけどお金貰えるし、帰れば個人の時間と切り替えができるので。+9
-0
-
61. 匿名 2018/01/24(水) 15:21:33
仕事は責任が大きくて大変だけど、お金を自由に使えるのはかなりうれしい
+4
-0
-
62. 匿名 2018/01/24(水) 15:21:34
どっちも違う意味でしんどい+8
-0
-
63. 匿名 2018/01/24(水) 15:22:04
いじめって漫画みたら酷かった。学生時代って逃げられないから。社会ならどうしても辛かったら転職しちゃえばいいけど、学生はそうはいかない。+8
-0
-
64. 匿名 2018/01/24(水) 15:23:41
社会人
自分の適応力のなさに気付かされ落ち込む日々。
今や集団生活事態が無理に。
今振り返ると学生時代は人間関係に恵まれていたんだと思う。
まさか自分がこんな性格になろうとは。
環境次第で人間は良くも悪くも変わる生き物だと身を持って知った。+10
-0
-
65. 匿名 2018/01/24(水) 15:25:45
学生生活結構ハードだったけど社会人になったらもっとハードでワロタ
これに結婚して家事して育児して介護も加わっていってどんどん難易度上昇していくマジック本当笑えない
金は無いが暇はある→金はあるが暇はない→金も無いし暇もない
一億総ブラック社会まじじゃねぇかって思うよ+15
-0
-
66. 匿名 2018/01/24(水) 15:25:48
学生時代は確かに窮屈だったけど
守られてた部分もあるし
大人になった今は比較的自由にできるけど
降りかかってくるものは自分で受け止めなくちゃならない
どっちもそれなりにしんどいし
楽しいこともある+7
-0
-
67. 匿名 2018/01/24(水) 15:27:00
学生時代より社会人時代より母親になってからがつらい。
風邪ひいてもゆっくり休めない。つらい。+6
-0
-
68. 匿名 2018/01/24(水) 15:27:49
やっぱり社会人
金を稼ぐのはこんなに大変なことなんだと改めて
親に感謝した。
+8
-0
-
69. 匿名 2018/01/24(水) 15:28:18
社会人でも
平社員と役職ついてる人ではしんどさが全く違うよ+5
-0
-
70. 匿名 2018/01/24(水) 15:29:23
学生時代に体育系だった人は社会に出てからも根性ある人が
多いと聞くけど。+3
-0
-
71. 匿名 2018/01/24(水) 15:29:28
社会人でかつ、家庭のある人なんて
家族の運命まで背負ってるからしんどいよ+5
-0
-
72. 匿名 2018/01/24(水) 15:31:01
>>51
社会人もいじめありますよね
じゃなきゃ、人間関係を苦に仕事やめる人なんていないはず。
職場に嫌いな人がいる程度ではやめないよ+6
-0
-
73. 匿名 2018/01/24(水) 15:32:05
>>70
基本、体育会系の根性論で
なんでも乗り切れる
ただブラックなのにはかわりない+2
-2
-
74. 匿名 2018/01/24(水) 15:32:22
メーカーとか銀行とか大規模な会社ほどいろんな従業員がいて、そのまま社会の縮図になることがある。大卒のみの会社ではなりにくいかも。
公立の小中学校から進学校に進んだけれど、会社入ったら中学の人間関係の感覚がよみがえって新鮮でした。揃いすぎてなくて大変だけど面白みはあると思います。+4
-0
-
75. 匿名 2018/01/24(水) 15:32:42
学校の勉強は、例え出来なくても怒られるだけで済む話。進学校は自己責任なので怒られもしない。仕事は違うからね。部下のこと組織のことでも非難されるし、共倒れもある。赤点みたいなボーダーラインもないから、この程度やっときゃ大丈夫が無い。比べるまでもない。
+10
-0
-
76. 匿名 2018/01/24(水) 15:33:16
学生時代は許されることも社会人だと許されない。
遅刻なんてもってのほか+0
-0
-
77. 匿名 2018/01/24(水) 15:34:26
だんぜん学生時代
とにかく縛りがきつかった、しょーもない事を禁止が多かった
あと体罰全盛時代でこれまたしょーもない事で殴られも(名札の付け忘れ程度で)
社会人なら暴力奮われたら即座に警察につき出せるもんね
+5
-1
-
78. 匿名 2018/01/24(水) 15:37:31
>>72
なのに、転職で人間関係が原因というのは絶体NGなんだよね。自分にコミュニケーション能力ないとか捉えられるとか。
前の職場知らないクセにね。
転職の理由は人間関係が一番多いと思うけどな。+6
-0
-
79. 匿名 2018/01/24(水) 15:38:42
社会人の方が楽です。
学生の狭い世界での人間関係は本当にしんどい。ストレス溜まるのも社会人だけど、その分、達成感が大きいのも社会人。
ストレス発散の方法もお金があれば多岐に渡りますしね+6
-0
-
80. 匿名 2018/01/24(水) 15:45:05
学生時代は、お金を払って授業を受け、受け身でいられるけど、
社会人は、能動的に動かないといけない。お金をもらう大変さを知った。+7
-0
-
81. 匿名 2018/01/24(水) 15:45:23
圧倒的に学生時代です!
大人楽しい〜自由〜!+1
-0
-
82. 匿名 2018/01/24(水) 15:46:38
学生時代は必ず卒業があるけど
社会人は嫌な奴が辞めない限りずっと顔合わせることに
なるから大変
+8
-0
-
83. 匿名 2018/01/24(水) 15:47:24
学生時代ではどんくさくてもバカでもやっていける。
社会にでると、使えない人間として扱われる。仕事いつ辞めるの?った聞かれるようになる。+10
-0
-
84. 匿名 2018/01/24(水) 15:48:11
高卒で働いたらそんなにきつく感じないけど、大卒なら一度ゆるい生活に慣れてしまって、働く事がしんどく思えるって周りは言ってる。+5
-3
-
85. 匿名 2018/01/24(水) 15:48:36
学生だと欠点は個性ですむけど、社会人だと欠点は欠点でしかない。+10
-0
-
86. 匿名 2018/01/24(水) 15:48:47
社会人の方がツライ社会人1年生です
学生時代はムカついたらシカトすりゃ良いけど
職場でムカついても笑ってないとならない
何が楽しいのかジジイ連中のオヤジギャグにも愛想笑い
そして30過ぎの独身ババア連中に若く見えますよ-とお世辞を言わないといけない
マジ勘弁って感じ
+11
-0
-
87. 匿名 2018/01/24(水) 15:49:04
社会人は大変なことも多いけど自由に使える金があるから
学生時代よりたくさんライブに行けるようになったことは嬉しい。+1
-0
-
88. 匿名 2018/01/24(水) 15:49:13
学生時代!
くだらないルールみたいなの小学校時代からだるかったわ…
破ったらまたくだらない罰があったりして笑
自分には大人社会の方が合ってる+5
-1
-
89. 匿名 2018/01/24(水) 15:49:16
学生には終わりがあるから嫌な人間関係も嫌な事も期限付きでさよならできて気楽だった
社会人になったら嫌いな人間関係や業務が異動があるにせよ定年まで続くのかと思ったら一気に嫌になった
+7
-1
-
90. 匿名 2018/01/24(水) 15:51:04
学生時代は頑張ることが大事だと言われるけど
社会に出てからはプロセスより結果を求められる。+8
-0
-
91. 匿名 2018/01/24(水) 15:53:26
学生時代
特に中学生が一番辛かった
社会人は自分で選択できるからまだ逃げ道が沢山ある+9
-0
-
92. 匿名 2018/01/24(水) 15:56:31
社会人
学生は言われた通りにしておけばいいから+0
-0
-
93. 匿名 2018/01/24(水) 15:56:50
>>1
個人的には、どっちもどっち。
・学生時代…お金が欲しかったら学校の後に稼ぎに出ないといけない。同い年の中で生活してるからこそのイヤなことがある。(大人がいない世界だし)
・社会人…いままで授業受けてた部分の時間でお金が稼げるのは単純に嬉しい。ただ、責任思い。違う年齢の人たちの中にいるからこその良いこともあれば、悪いこともある。
+3
-0
-
94. 匿名 2018/01/24(水) 15:56:53
学生時代って答える人は、
学生時代に人間関係に問題抱えた人が多いね+15
-0
-
95. 匿名 2018/01/24(水) 16:00:21
学生時代
親の保護下でしか生活できない
学校という狭い世界しか知らないから逃げかたも知らない。
大人になってから学生したけど、それは楽しかったなぁ。
みんなが同じ方向目指してるからね+6
-0
-
96. 匿名 2018/01/24(水) 16:03:08
学生時代は卒業するまで逃げられないからつらかった。社会人になって随分楽になったしお金はもらえるしよかった+4
-0
-
97. 匿名 2018/01/24(水) 16:08:11
ばあさんになった今
いつの時代もがんばったな、自分!
と愛おしくなる時があるな〜
人に歴史ありだよ
+5
-0
-
98. 匿名 2018/01/24(水) 16:21:28
どちらもつらいや。
生きているのがつらい。+2
-0
-
99. 匿名 2018/01/24(水) 16:31:22
社会人だけど、小学5年位から中学卒業までの女子の人間関係はややこしすぎる。
成長段階で未熟な分、理不尽なことが多くて決して戻りたくないと思う。+9
-0
-
100. 匿名 2018/01/24(水) 16:40:22
社会人の方が楽だな。
学生時代は色々大変だったけど、卒業後すぐに結婚、現在専業主婦。
今は楽で暇。
子供でもできたら、忙しくなるのかな?+4
-1
-
101. 匿名 2018/01/24(水) 16:47:53
学生時代の方が辛かった。
人間関係が特にそうだけど、関わる人間が多すぎ。
職場の同部署の数人と仲良くする方がずっと楽。
+9
-1
-
102. 匿名 2018/01/24(水) 16:55:49
楽しい学生生活じゃなかったから、大人になった今の方が楽。お金も稼げるし、本当に嫌になたら自分で逃げる選択肢もある。子供の頃は養ってもらってるから逃げる選択肢はなくて耐えるだけだった+5
-0
-
103. 匿名 2018/01/24(水) 16:58:03
そりゃ社会人になってからのほうが辛いよ。
学生はお金払って行くところだからある意味お客様、
社会人はお金もらうところだからね、厳しいの当たり前。+5
-0
-
104. 匿名 2018/01/24(水) 17:08:32
圧倒的に学生時代
部活は強豪校だったからきついし(今思うと辞めればいいのに)
受験や国家資格のストレス半端ないし
人間関係もいろいろあるしね
社会人も大変だけどホワイトのとこ転職できたので良かった
ぬるま湯に浸かってるくらいがちょうどいい+6
-0
-
105. 匿名 2018/01/24(水) 17:18:37
断然社会人。
学生時代、勉強には答えも終わりもあるけど仕事には絶対の答えも終わりもないもの…
合わない仕事だからってそうそう仕事変えるわけにもいかないしさ。+3
-0
-
106. 匿名 2018/01/24(水) 17:20:57
精神的には学生。基本人1人でいたいタイプなのに1人でいるといじめられるから、自分の身を守るために苦手なグループ行動してた。
体力的には残業もある社会人がきついけど、仕事以外はマイペースに行動できるし、よっぽど楽。+5
-0
-
107. 匿名 2018/01/24(水) 17:32:39
中学が嫌だったから大学生の今は最高
嫌な部活もないしね
就職したらまた嫌な毎日か+0
-0
-
108. 匿名 2018/01/24(水) 18:00:45
学生!
辛い上にお給料もない!
お嬢様は学生のほうが楽しいだろうし、スポーツ強豪校なんかは何億出されても戻りたくない、とか言われてるし、
状況によるんじゃないかなあ。+4
-0
-
109. 匿名 2018/01/24(水) 18:09:37
人間関係が良い職場なら最高
+2
-0
-
110. 匿名 2018/01/24(水) 18:17:01
人間関係は社会人の方が楽だった。
責任を問われる分ストレスは仕事の方が多いかな。+2
-0
-
111. 匿名 2018/01/24(水) 18:28:41
しんどいのは学生時代。大人になったら自己責任で選択肢が広がる!+2
-1
-
112. 匿名 2018/01/24(水) 18:37:20
どちらも辛かったが、看護学生時代の病院実習は二度と体験したくないと思う。+3
-0
-
113. 匿名 2018/01/24(水) 19:50:23
「学生は楽!社会人は厳しい!」て決めつける人いるけど、必ずしもそうとは言えないよね。どちらも一長一短があると思う。+4
-0
-
114. 匿名 2018/01/24(水) 20:29:17
大学院薬学研究科薬学専攻>>>>>>>>>>大学薬学部薬学科>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>社会人薬剤師
大学院生目茶苦茶大変。+2
-1
-
115. 匿名 2018/01/24(水) 21:03:49
学生時代の方が寝る時間はなかった。
けど、今は体力がなくなった…+0
-0
-
116. 匿名 2018/01/24(水) 21:08:02
学生時代いじめられてて死にたいとも思ってたけど、社会人の今のほうがしんどいかな
終わりがみえないんだよね
仕事で電話とっただけで内容も言われないまま怒鳴られたり人格否定されたり、結局それがうちの会社のミスでもなんでもないってことがほとんど
仕事辞めたいけど転職先探せるほどの時間もお金も余裕もない
学生時代のいじめは理不尽なものだったけど、卒業したら離れられるからそれを希望に耐えられた+0
-0
-
117. 匿名 2018/01/25(木) 01:16:50
学校の閉鎖された空間が大嫌いだったから
働いてた方が楽
嫌なら転職することも出来る+5
-0
-
118. 匿名 2018/01/25(木) 01:35:33
社会人キツイ。
学生のように終わりがない。
気を抜く暇がないので、いつも緊張とプレッシャーで疲弊する。
高校までは、何だかんだで担任やら周りの先生やら親が、常に見守ってくれてて、取り返しがつかなくなる前に必ず助け船を出してくれる。
敷かれたレールに沿っていさえすればよいという絶対の安心感。
対して、社会に出てからは全責任をたった一人で負う辛さ。
自分のミスが自分だけのダメージで終わらないプレッシャー。
「定年」ははるか先。
「卒業」というゴールがない延々と続く仕事ループ。何もかも棄てて死を選ぶ気持ちがわかってしまう。+2
-0
-
119. 匿名 2018/01/25(木) 14:02:23
集団行動が苦手だった私は、とにかく
学生時代は息苦しかった。
OLになってからは、自分のペースで
いられたから楽しかった。+1
-0
-
120. 匿名 2018/01/25(木) 14:49:29
田舎だったから小学校でいじめられても転校なんて無理で親同士もなんとなく知り合いだったり、親が努めてる職場の人間関係が関係したりするから我慢するしかなく、中学もメンバー一緒だしそこでいじめられても逃げ場がなくて大変だった。都会に出て気付いたんだけど田舎って大人も子供も陰湿な子って多いし。
大学から東京に出たらパラダイス。社会に出ても嫌な人はもちろんいるけど、田舎にいた学生時代を思い出せばはるかにマシで全然耐えれる。変な人いたら適当に相手することも無視することも許されるし、周りがわかってくれて助け舟出してくれることもある。
田舎なんか大人しくてカースト下の私が少しでも嫌とか言い返したらいじめられてたし耐えるしかなかったし、周りなんか人気のない私がいじめられててもみてみぬふりが当たり前だったし、その子達からも下に見られてそれなりの扱いだったし。
高校からは常に笑顔で人の文句も言わなくて、嫌なことも率先してやってたら友達は多少できて周りからは楽しそうに見えてたみたいだけどものすごーく我慢してただけじゃ!+1
-0
-
121. 匿名 2018/01/25(木) 18:33:26
学生時代は親がうるさくて携帯は持たせてくれないテレビもあんまり見ないおこずかいもらえないし遠出も出来なかった、今なら発狂する。
大学でバイト初めて時間もお金も自由になって、夫と付き合い始めてからはデートで色んなところに旅行したし、全てが新鮮で楽しかった。
社会人はブラックな職場にいた時は人生一番の地獄って感じだけど、ホワイトな職場で好きな仕事してる時は、自由にできるお金が一番あるし休日は課題もなく思いっきり休めるゆとりが幸せだったなぁ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する