-
1. 匿名 2014/06/12(木) 21:54:15
幼稚園の役員、やったことある方
または現在やっている方
どんなところが大変で、どんなところが良い感じですか?
行事の内容にもよると思いますが、色んなお話が聞きたいです!+20
-6
-
2. 匿名 2014/06/12(木) 21:55:50
出典:1.bp.blogspot.com
+13
-12
-
3. 匿名 2014/06/12(木) 21:56:22
時間を取られるのがいや+127
-2
-
4. 匿名 2014/06/12(木) 21:57:43
役員制度なくしてほしい:(T_T)人見知りだし、(;´д`)話し合い苦手、、、+242
-7
-
5. 匿名 2014/06/12(木) 21:57:49
何かと幼稚園に行くので、子供の様子を見られるのは嬉しかった。+153
-9
-
6. 匿名 2014/06/12(木) 21:57:51
最初はめんどくさいと思ったけど、クラスのママさんと話す機会も増えて知り合いになれました。
結果、やって良かったです。+148
-4
-
7. 匿名 2014/06/12(木) 21:58:01
副会長やってます。
いろんなお母さん達と交流がもててやって良かったかなと今となっては思ってます+54
-3
-
8. 匿名 2014/06/12(木) 21:59:56
去年1年間、役員でした。
しかもジャンケンで負けまくって最終的に副会長までやりました(´・_・`)
同じ組のお母さん方が協力的だと、わりと何事もやりやすいですが、うちの組はお母さん方が非協力的だったので行事や懇談会など大変でした(*_*)
でもクラスや学年を越えて、沢山のお母さんとお知り合いになれたのは良かったです!+77
-3
-
9. 匿名 2014/06/12(木) 22:00:56
下の子の時にしていました。
最初は「いやだな~」って思っていたけど、お手伝いの度に「○○くんのおかあさ~ん」と声をかけてもらえて嬉しかったです。
子供の成長も近くで見れましたよ。
その時のママ友とは今でも家族ぐるみのおつきあいをしています^^+81
-1
-
10. 匿名 2014/06/12(木) 22:03:49
今年末っ子が年長で最後の
幼稚園生活になるため自ら立候補
しました。なんだかんだで委員長にまで
なってしまい責任大ではありますが
子供共々悔いのない1年にしたいと
思ってますヾ(*'∀`*)ノ
役員になったおかげで
違うクラスのママさんとも合流が持てるので
そこはプラスポイントではないでしょうか⁇ヾ(*'∀`*)ノ+62
-3
-
11. 匿名 2014/06/12(木) 22:04:24
会計やってます。仕事してるので銀行の窓口やってる時間に行くのは難しいので
すごい大変。中抜けさせてもらい
銀行行ってます。
仕事してるから預けてるのに
なんで仕事できなくさせるのか意味分からない。保護者から役員とか辞めてもらいたい
+136
-12
-
12. 匿名 2014/06/12(木) 22:04:32
幼稚園側の立場からすると、役員のお母さん方のお力があってこそ、行事が成り立っています。子ども達も、お母さんが幼稚園に来ると嬉しいみたいですよ。
いつもありがとうございます。+103
-12
-
13. 匿名 2014/06/12(木) 22:04:46
バブル世代ママがよく威張ってて役員やりずらかった。ママ友多い自慢したりマウンティングしまくってて不参加者にきびしくてウザかったです。あんたがいるから不参加者がでるんだよ!アホ!と何度も言ってやりたかったです。+56
-4
-
14. 匿名 2014/06/12(木) 22:05:18
副会長やりました。
一緒にやる人に恵まれたので、凄く楽しかったですよ。
それが縁で、会長一家と家族ぐるみの付き合いをしてます。+23
-5
-
15. 匿名 2014/06/12(木) 22:05:20
やだーやりたくなーい、って言ってる人
ちょっとで良いから協力して下さい+84
-23
-
16. 匿名 2014/06/12(木) 22:05:40
いろんな学年のママと仲良くなれました。
結局は、引き受けた以上
楽しんでやる!と決めて楽しむ事が一番だと思う。+79
-3
-
17. 匿名 2014/06/12(木) 22:06:45
私達の幼稚園は、子供が年長さんになったら全員役員になります。 5役以外にもたくさんいます。人数多いせいか、女の集まりにはいろいろあります…+19
-1
-
18. 匿名 2014/06/12(木) 22:07:41
今やってます…が、役員の仕事以外にサークルでやるようなこともやらされてウンザリ…年長のお母さんが、やりたがりで園長先生も冷めた目で見てます。
+29
-0
-
19. 匿名 2014/06/12(木) 22:09:35
今、初めての妊娠中ですが、以前は子供が出来たらそういう事が面倒臭いと思っていたけど...
いざ子供が出来てみると、子供の為ならそんな事も少しやってみたくなりました!
大変そうではありますが、先輩ママさんの楽しいという意見も多くみられて嬉しいです(*^_^*)
+26
-6
-
20. 匿名 2014/06/12(木) 22:10:57
去年は上の子と下の子(幼稚園)のダブルで頑張りました。
非協力的な人ほど、文句だけは凄い
(ー ー;)
引き受けたからには頑張ろうと思っていたけど、心折れそうになることも多かったですヽ(´o`;+63
-3
-
21. 匿名 2014/06/12(木) 22:11:26
子供が園に行っている間の集まり、仕事に関しては役員の仕事で園に行くとこっそり子供の様子が見られますし、子供もうちのママ役員さんなんだよ!と子供うちでは羨ましがられ自慢?になるようです。
しんどいのは、夕涼み会などの行事です。役員として出店の番をしたり、駐車場整理をしていると子供と一緒にその行事を楽しむことができず結局子供にしわ寄せが。。。
でも、子供がお世話になっている園ですしある程度は協力したいです。介護などやむを得ない事情があるわけでもなく、なんとしても役員は逃れてやろうと嘘まで言う人は正直、冷めた目で見てしまいます。+34
-7
-
22. 匿名 2014/06/12(木) 22:11:54
一言で言うと、一緒にやるメンバーによる!
1年目。
おしゃべり好きの仕切りママとタッグを組む:会議の時間より無駄話の時間の方が長かった(汗)周りのねぎらいの言葉に救われる。
2年目。
できるタイプのママと組む:やり甲斐と達成感を感じる☆
3年目。
手と気の抜きどころを心得る:どんなタイプのママが来ても、たいがい対処できるようになる。←今ここ。
全国の役員さん、お互いがんばりましょう。
まだ役員未経験の方、一度はやってみて視野広げてみませんか(^^)やらずに文句だけ言うのが一番情けないです。
+67
-7
-
23. 匿名 2014/06/12(木) 22:12:35
役員さんってとっつきにくくて付き合いにくそう。
勝手なイメージですが。。
それでいて仲良くはなれない感じ。+10
-31
-
24. 匿名 2014/06/12(木) 22:12:52
保護者になっても役員を絶対にやりたがらない親は、学生の時からも消極的な人が多いのでしょうか!?
反対に、昔から生徒会や学級委員に進んで立候補していた様な人が、また役員をやる流れになるのかな!?(´・_・`)
+8
-12
-
25. 匿名 2014/06/12(木) 22:13:32
只今やっています。副会長です。
子どもたちも今年で幼稚園最後なので、チャレンジしました。
正直向いてないとは思います。
要領悪いし人見知りだし……
でも、役員受けたから最善を尽くしたいと思います。
幸い一緒に役員やる方たちはいい方ばかりなので♪+31
-2
-
26. 匿名 2014/06/12(木) 22:15:22
今年からやってます!一緒にやるメンバーによります!幸い、みんなワイワイする人だから、本とに楽しい!集まりは今のところ隔週だけど、幼稚園がワンコインでお弁当頼んでくれるし、先生達とも仲良くなれるし、私はやって良かったと思ってます!+14
-2
-
27. 匿名 2014/06/12(木) 22:16:43
マウンティングってよく使うよね
ファーストクラス影響されすぎ+26
-6
-
28. 匿名 2014/06/12(木) 22:17:15
上の子の時に役員を引き受け、本当に本当に大変でした。
保護者会に来れなかったママさんに、親切心のつもりで保護者会の内容を教えてあげたら『でしゃばり』って言われたり。。
先生と打ち合わせしている
『ひいきされたいから先生に近づいてる。
役員の肩書きを利用してる』
と言われたり。。もう、書ききれないくらいです。
随分、家で泣きました。
今では上の子は高校生。
あの時、(私もまだ若かったし。)辛かったけれど。。
今となってはあんなに一生懸命、行事に参加して、傷ついたこともあったけど、素敵な出会いもありました。
色んな考えの人がいて、それを一つにまとめる事はすごく大変なんだと、学びました。
おかげで下の子の時の役員の時には心に免疫力もついて肩の力を抜いて、頑張れました!!+26
-2
-
29. 匿名 2014/06/12(木) 22:17:15
保育園ならともかく、幼稚園でパートを理由に無理です!は通用しないんじゃない?働いてるから役員免除!なら私だって働くよ。実際、看護師さんしながら役員してくれてた人もいたし、来られる時に普通の人以上に頑張ってくれてたからみんなも率先してフォローしました。+39
-18
-
30. 匿名 2014/06/12(木) 22:17:32
メンバーによるのよね…
頑張ってやろうと引き受けたのに、乱す人もいたり、自分の都合ばっかり主張する人もいたりで、なかなかきつかったなあ。
卒園したけどあの変ママさんとは二度と関わりたくないなあ。+42
-1
-
31. 匿名 2014/06/12(木) 22:19:04
後が楽になるから一緒にやろ~と誘われてやりました。4役やったら後の兄弟の委員は全て免除になるので引き受けました。マンモス校なので相当大変でしたが仲間に恵まれて楽しい1年間でした。仕事の内容より一緒にする人で楽しく過ごせるかどうか変わると思うので難しい選択ですね。+14
-2
-
32. 匿名 2014/06/12(木) 22:19:22
今年やってます。
めんどくさそうな人と何にでも意見は言わず文句だけの人がいて、みんなのやる気を削いでいきます…( ´△`)なったからにはちゃんとしたいし、楽しまなきゃ損だと私は思ってるからいらっとしてしまいます。忙しさより親同士の煩わしさが嫌だなあ。+19
-0
-
33. 匿名 2014/06/12(木) 22:20:17
上の子の幼稚園が役員なすりつけあいで最悪だったので下の子は幼稚園変えました
+10
-1
-
34. 匿名 2014/06/12(木) 22:20:59
23
それは役員に限らずだと思います。+0
-4
-
35. 匿名 2014/06/12(木) 22:23:59
メンバーによるのよね…
頑張ってやろうと引き受けたのに、乱す人もいたり、自分の都合ばっかり主張する人もいたりで、なかなかきつかったなあ。
卒園したけどあの変ママさんとは二度と関わりたくないなあ。+4
-3
-
36. 匿名 2014/06/12(木) 22:25:16
子供達のため!が大前提だけど役員制度やめて欲しいわ
私立だと高い保育料払ってるんだからさ、バザーも運動会の準備も先生方でやって頂きたい+69
-9
-
37. 匿名 2014/06/12(木) 22:26:32
年長の時にやりました。
やった事ない人っていうのが暗黙の決まりのようで、先生と目が合ってしまって(;゚ロ゚)
人見知りだしやりたくなかったんだけど、いろんな人と仲良くなれたので、最終的にはやって良かったと思います。+6
-1
-
38. 匿名 2014/06/12(木) 22:30:46
誰もやる人いなくて卒対やりました。
人見知りだし下の子連れてで大変だったけど、やりがいはあったしいい経験になりました。
役員をやらなければわからない園の仕組みとか子供の様子が見れてよかった。
先生とも親しくなれたので、下の子の入園時には色んな先生が気にかけてくれてありがたかったです。
頑張ってやってみてよかったです。+10
-0
-
39. 匿名 2014/06/12(木) 22:36:02
うちの幼稚園は、役員とはいえそんなにめんどくさいことをしなくてOK。
県外から嫁に来た私は友達が少なかったから、
役員をやったことによりいろんなママと仲良くなれたのが良かった!
ママ友付き合い苦手な人は向いてないんだろうけど、
私はそういうの苦にならないからただ楽しい♪+13
-4
-
40. 匿名 2014/06/12(木) 22:36:05
29
そういう意見はよく耳にしますが、
実際仕事休めない。しょっちゅう集まるたびに
休めませんよ。
そんなに苦しんでまでやることじゃないと思うし、みんながやるべきってのも
分からない。やりたい人がやればいい。
役員やりたい人もいるし
そういうの嫌いじゃない人もいる。
うちの幼稚園は、一年間で一人ひとつの行事を
手伝う位で、役員とかないから助かります。+23
-8
-
41. 40 2014/06/12(木) 22:37:40
そうは言っても
やだやだと言いながら
3回もやりましたが…。+3
-2
-
42. 匿名 2014/06/12(木) 22:39:30
今年4回目です。
役員はメンバーによってかなり左右されます。
人を下僕のように使う会長の時は、役員がバラバラですごく嫌な年でした。
+5
-0
-
43. 匿名 2014/06/12(木) 22:44:03
去年やりました。
うちの幼稚園では、お遊戯会の着替えのサポートや夏祭りの出店、餅つき大会の子供のサポートなど、役員さんの仕事沢山あります、、
大変だったけど、舞台に出る前のドキドキした子供の顔や、役員しかみれない子供の一面が見れたり、子供もお母さんが近くで見守ってくれてる感じがするようで、やってよかったと思いますよ!
逆に大変だから逃げようとするママや、役員だから優遇されてる事をひがむママとか絶対友達になりたくないですね、
しないならしないで、役員の人の大変さをりかいして、「いつもありがとう」の気持ちでいてくれるといいと思います。+17
-2
-
44. 匿名 2014/06/12(木) 22:45:55
元幼稚園教諭です。
参考になるかわかりませんが、働いてた幼稚園では、行事の駐車場整備、運動会や発表会の準備など、役員さんに手伝って頂きました。
早めに来たり、片付けをしたりと大変だと思いましたが、子どもたちの手助けが近くで出来るし、表だけじゃなく、裏でどんな風に動いて回っているかなど知ることができて、役員をやってとても良かったです。等のコメントを頂いてました。+8
-6
-
45. 匿名 2014/06/12(木) 22:51:20
私の母親が、会長やってました。
子供の立場からすると、幼稚園終わった後も、一緒に幼稚園に行って遊んだりできたので楽しかったですよ。あと、行事で皆の前で喋っている母がかっこよくみえました!
まぁ、本人は嫌だったのかもしれませんがw+12
-3
-
46. 匿名 2014/06/12(木) 22:51:47
上の子で書記、下の子でも役員をしました。
お友達もたくさん出来、すごく楽しかったです。+4
-3
-
47. 匿名 2014/06/12(木) 22:53:20
子供はもう高校を卒業しましたが、それこそ幼稚園の時からずーっと何かしら役員してました。それもジャンケンに負けたりクジを引いてしまったりしたパターン。
確かに「知り合い」は増えました。でも、私の場合はそこから友人は出来ませんでした。アドレスの交換をして連絡先が増えても、翌年組み替えになれば消去するばかり。
結局、役員と言う枷で繋がった間柄でした。+12
-0
-
48. 匿名 2014/06/12(木) 22:53:52
出来ればやりたくないです。
役員の手助けがなくても出来る行事にとどめて欲しい。
親の手助けありきの催しはいらない。
もしくは事前にボランティア、有志を募って可能な人数に達した場合に開催してほしいです。
+41
-3
-
49. 匿名 2014/06/12(木) 22:54:27
去年、会長をしました。
私はメンバーに恵まれたので、とても楽しい一年間を過ごせましたが、メンバー内でいざこざが生じると、地獄のようなPTA活動ですよね。
一緒にやってみなきゃ、そのママが地獄の原因になるかどうかすらわからない。
ある意味ギャンブルだと思います。
何かと理由をつけて逃げたがる人の気持ちも、わからなくはないです。
しかし、どんな状況でも引き受けて損な事ではないと思います。
+16
-1
-
50. 匿名 2014/06/12(木) 22:57:22
うちの子の幼稚園は年長、年少各1組しかない小さな幼稚園。
そこで一年目にやりました。
一人っ子なので役員なんて初めてでした。
各組4名、計8名の役員でしたが、みんな良い人達で行事などは協力して進めました。
次の年にやった人達はバラバラで大変だったそうです。
先生と仲良くなれるし、子供の様子も見られて良かったです。+3
-1
-
51. 匿名 2014/06/12(木) 22:58:58
29
私も今年役員してますが、看護師さんもいます。看護師さんは夜勤などがあるから、日中は融通きく方多いですよ。毎日パートに出てる方のほうが休みずらそうです。+5
-2
-
52. 匿名 2014/06/12(木) 23:02:29
元幼稚園教諭で今、会長やってます。
本当にメンバーで左右されるので、副会長は友達で他の幹部役員はある程度知ってる人で固めさせてもらいました。
夏祭りの準備に追われていますが、幼稚園の様子もよく分かるし、とても楽しくやらせてもらってます。
園長先生に相談することも多いので、お話する機会も増えて、直接子どもの様子を教えてくれることもあります。
行事ごとに前に出て挨拶しないといけないのはちょっと嫌ですが…。+5
-5
-
53. 匿名 2014/06/12(木) 23:08:09
今、幼稚園年長で役員やってます。
正直、しんどい~
会議してても、議題が定まらないからなんにも決まらないし、終わったのか続いてるのかわからない雰囲気のまま井戸端会議突入。結果、会長周辺の仲良しグループの意見だけで何事も決まっていく…
コミュニケーションの場として割りきるならいいのかもしれないけど、そのために時間作って出席してる人もいることを理解してほしい。
三学期には週一会議だっていうから本当に苦しいです。+11
-0
-
54. 匿名 2014/06/12(木) 23:14:17
役員の仕事は仕方ないにしても
無駄なランチ会や、打ち上げがウザかった!+16
-1
-
55. 匿名 2014/06/12(木) 23:19:10
40
役員やりたい人がやればいい。って…そんなのやりたい人なんて少数でしょ。やりたくない、けどなった以上は前向きにって人となってからも無理無理〜な人がいるからもめるんだよ。
仕事休めないのはわかってるから、休めないの!じゃなくて来れる時にできること精一杯します!な姿勢だけで違うんじゃ?ってことでしょ。+12
-5
-
56. 匿名 2014/06/12(木) 23:23:03
55
そんな意見は聞き飽きた。
だからしぶしぶでもやってるっつうの!+7
-4
-
57. 匿名 2014/06/12(木) 23:32:23
会長になってしまいました。
推薦されて半分ノリで楽しく始めましたが、あとあと本当は会長をやりたかったママに、じわじわ意地悪されてます(^_^;)))+7
-1
-
58. 匿名 2014/06/12(木) 23:38:22
役員なくしてほしいのはやまやまだけど…じゃあ来年からなくします!そのかわり夕涼み会含めたイベントはぐっと減って、運動会も小規模に〜とか言われたら子供のこと考えると複雑…+8
-4
-
59. 匿名 2014/06/12(木) 23:58:34
今年初めて役員になりました。まだ仕事らしい仕事してませんが、いきなりの大仕事が月末にある夏祭りでの保護者会代表挨拶です‥トホホ+3
-0
-
60. 匿名 2014/06/13(金) 00:11:20
昨年度、出番の多いポジションの役員を経験しました。
やってる時は、仕事をこなすのに精一杯だったので感じなかったのですが
今、燃えつき症候群状態になるほど(笑)忙しい一年だったと、
改めて感じています。
役員は、メンバーと役職が重要ですね。
私はメンバーに恵まれたのか、忙しかったけど楽しかったですよ。+2
-0
-
61. 匿名 2014/06/13(金) 00:40:15
あれ?役員とかあったかな…
上の子供が2ヶ所の幼稚園行ったけど毎年役員決めとかなかったから幼稚園はないものだと思ってた…
下の子供は来年幼稚園だからちょっと憂鬱になってしまった…+1
-0
-
62. 匿名 2014/06/13(金) 00:48:56
去年役員しました。一年間気が張ってたのか4月になって体調崩しました。仕事と役員の両立は思った以上に大変でした。行事が多い幼稚園だったのでキツかったー。+5
-0
-
63. 匿名 2014/06/13(金) 00:52:51
私は3年間役員やってました。
副・会計・副です。初めは引っ張られるようにバタバタと過ごしました。2 年は少し楽で3年は指示できる立場だったので大分楽でしたね。
園に入るのも顔パスだし、子供たちにも囲まれてかなり楽しかったです!
確かに、やらずに文句を言う保護者もいましたが、そんなの気にせずに頑張りましょ~☆
ちなみに、学生の頃は学級委員とか委員会長とか生徒会とかは無縁……避けていました。
今は小学校のPTAやってます!園時代の経験は助かります!楽しいです♪
+4
-1
-
64. 匿名 2014/06/13(金) 01:02:03
初めて幼稚園役員やってます。
初めは憂鬱でしたが、やってみると大変だけど色んなママとの交流、イベントの裏側を見る事が出来て刺激的です。子供達も喜んでいて、役員の集まりの日は凄く嬉しそうです。
まだ始まったばかりですが、大変大変と思わずに楽しんでやっていきたいと思ってます。+5
-1
-
65. 匿名 2014/06/13(金) 01:53:06
最初っからやる気なし。
専業主婦だけど、役員決めの日は友達とランチ行った。
なんか電話あったけど 無視。
次の日に え?昨日でしたか?で おしまい。+4
-24
-
66. 匿名 2014/06/13(金) 02:08:20
絶対やりたくないとか先生がやればいいとか言ってる人、子供が幼稚園や学校に行ってる間のたったの1〜2回でもできませんか?
先生は他にいっぱいする事があって大変です。私立ならなおさら大変だと思います。
自分の子供も遠足や運動会で役員さんのお世話になってるんですよ!
私も役員なんて絶対嫌だと思ってたけど、やってみて先生や役員さんのありがたさが分かりました。+17
-6
-
67. 匿名 2014/06/13(金) 02:16:01
65みたいな逃げ得みたいな人って自分だけの問題じゃないってわかってないのかな…?予定も把握できてないか嫌なこと丸投げする親の子供って目で自分の子が見られるわけでしょ。それ考えたらそんな自己中なことできないわ。+14
-3
-
68. 匿名 2014/06/13(金) 03:13:31
今年から息子が入園
初めてのことでさっぱり分からず…。
人見知りだから本当は、本当はやりたくなかったけど、一人一役はしなきゃいけなくて…迷ってバザー委員になりました。
準備とか大変みたいですが、バザーまで頑張ります!!
+5
-0
-
69. 匿名 2014/06/13(金) 04:55:30
本当に4年いても特にお母さんと交流はなかったのですが、本当に思いきって引き受けてよかったです♪
まま友達を作るじゃなくて、色んな人と会話したり考えたりすることで自分に自信がもてて、人見知りがだいぶなくなりました(*^^*)ノ
でも、行事の前は本当に大変です(・・;)+2
-1
-
70. 匿名 2014/06/13(金) 09:00:58
65みたいなお母さんは好きにすればと思うけどまあ自分の子供は関わらせたくないね。子供がクラスの係決めとかで同じようなことしてても叱らないってことだもんね。ろくな親子じゃないだろうな、先生たちもお母さんたちからも一線引かれてるよ笑+5
-1
-
71. 匿名 2014/06/13(金) 09:24:37
65って突っぱねる自分がかっこいいと思ってるからアホ丸出しで書き込めるんだよね(笑)
こんな母親をもった子供かわいそう~ま、同類か。+4
-1
-
72. 匿名 2014/06/13(金) 09:38:46
去年今年と役員です。
発表会のリハーサルや遠足の付き添いなどやることはいろいろありますが、子供の園での様子を見たり一緒に楽しんだり良いこともたくさんあります。
仕事を休まなきゃいけなかったりめんどくさいこともありますが、いいメンバーに恵まれて楽しみながら2年目を頑張っています。+2
-1
-
73. 匿名 2014/06/13(金) 09:45:55
楽しかったですよ。いいお母さん達ばっかりだったし。みんなで、あーでもない、こうしようとか学生の時みたいで。
運動会は、プログラムごとに片付けがあるから、役員の場所は、演技に近い場所、ちょうど目の前で娘の演技が見れて泣くのを絶えるのに必死でした。
うちは、ボランティアで草刈りが年一回ありますが沢山来てますよ?
子供がお世話になってるんだから、当たり前だとみんな思っています+4
-2
-
74. 匿名 2014/06/13(金) 10:35:19
ひとりっ子ですが最初からやって当たり前みたいに言われるのが嫌
いろんな事情があってひとりっ子なんだし、わかってほしい
どうせ暇でしょ、とか言うなヴォケ!
+5
-2
-
75. 匿名 2014/06/13(金) 11:27:24
ひとりっ子で、専業主婦でやらないわけにはいかないだろうなぁって
思い、自分から名乗り出ましたよ。
小さい下のお子さん連れて役員されている方とか見ると申し訳なくて。
年少さんは何するかわからず、年長さんは引っ張っていかなくてはならないので
年中でなってベストだったかもしれないと思っています。
(去年の役員さんに聞けるし、年長さんほど先頭にたたなくていいし)
ただ、働いていて忙しいのもわかるけれど役員会総会にも出席もせず
知らんぷりなママさんが多くてなんだかなぁとは思う。
+5
-1
-
76. 匿名 2014/06/13(金) 12:25:49
言いたい事、66さんが完璧に言ってくれてる!+3
-2
-
77. 匿名 2014/06/13(金) 12:59:03
引っ込み思案の私ですが、会長をやりました。
しかも任期は2年。長かったけど、思い切ってみんなに頼ってみると、協力してもらえました。
役員の特権で、他のお母さんたちが見られない子どもたちの様子もたくさん見ることができましたよ。
写真撮って配ったら、喜んでもらえました。
大変だけど、何とかなるものです。+2
-1
-
78. 匿名 2014/06/13(金) 13:43:58
一癖ある嫌なママ多いです。校長先生とけんかしたり、なにかと私が私がと言う人。優しそうな役員さんを顎で偉そうに批判しながら仕事押し付けたり、喧嘩したり、の現場見て、一度も引き受けてません。所詮先生に媚び売って、美味しい蜜を吸おうとする人、でしゃばりがするのが役員。私たちは、皮肉こめて御苦労様です〜と言ってるw+1
-0
-
79. 匿名 2014/06/13(金) 13:58:08
上の子、下の子とも役員をしました。
その年のメンバーにもよりますが、どちらも楽しく過ごせましたよ^^
特に上の学年のお母さん達からの話は参考になったし、子供達の名前や顔も役員をした年は把握できました!
行事にお手伝いなどで参加した事で、他のお母さん達ももっと関わりを持てば楽しいのになーと思ったことがあります。
小学校にあがると子供達や先生ともそこまで関わりませんもんね。
役員会の後はいつもランチしてました~♪+2
-1
-
80. 匿名 2014/06/13(金) 15:45:13
今年、役員になったのですが、最悪です。子供の行事のお手伝いは全く苦痛ではないのですが、人間関係が本当に大変です。何回も役員やってる人ばかりが立候補して役員になってるから、始めて役員になった人は、馴染めない。会長は、がんばるアピールばかりだし、声小さいしでうんざり。会長の妻は、いかにも役員やってますって感じの安いワンピース着てどや顔。毎月の集まりが憂うつすぎる。+2
-0
-
81. 匿名 2014/06/13(金) 15:50:19
幼稚園の卒園アルバム制作委員をやっています
たいして気も合わなそうな人と、お互いの人柄も良く分からないまま、
怒濤の忙しさでアルバム制作が進み、
まさに手探りで大変です
園児の一生の思い出となるアルバムなので責任も大きいですが、引き受けた以上は頑張ります
出来上がった時に、保護者からクレーム来ないといいなぁ…+1
-1
-
82. 匿名 2014/06/13(金) 16:42:17
2年前、次女の年長の時にやりました。
うちの園は、未就園児がいる場合は、役員の対象外で、その時三女がまだ二歳前だったので、すっかり油断してたのですが、成り行きで、引き受けざるを得なくなり…。
正直、二歳の子を連れて役員会議に出席するのは大変でした。なので、次からは託児所にお願いして、役員の仕事してました。
年長だったので、園に出ていく回数も多いし、託児料はかなり痛かったのですが、結果から言うと、やってよかったです(*^_^*)
先生ともコミュニケーションがとれるし、園での子どもの様子も見れるし、子どもも、自分のお母さんが役員してると嬉しいみたい。
謝恩会の準備は大変で、しんどかったけど、みんなで作り上げた会はほんとに感動でした(*^_^*)
列席してくれた他の保護者の方にも、こんなに楽しくて感動した謝恩会は初めてだったって。
役員のメンバーによるところが大きいと思うけど、私の場合は、上の子の同級生ママも多く、仲良しで固めた感じだったから、やりやすかったのかも。
でも、もう一回は…やりません(^_^;)+1
-1
-
83. 匿名 2014/06/13(金) 16:46:32
24
私、小学校の時から本部役員。
中学校では生徒会二年、クラスでは議長。
高校の時は三年間生徒会、クラスでは三年間議長で、学級会の司会、全校集会の司会、式典の司会、文化祭、体育祭、ぜーんぶ司会進行。
でたがりのやりたがりでしたよ。
現在、三歳児保育園の母。
役員?
金にならんことはやりたくない。←今ここw+1
-2
-
84. 匿名 2014/06/13(金) 19:54:11
幼稚園やったなー
ひとりっ子狙いうちだったよ、うちの園
あの制度は本当におかしいなあと思う
幼稚園に子どもをお願いしてるのは皆一緒なんだからさ
やらない人が文句ばっかり、噂ばっかり流すんだよねー+3
-0
-
85. 匿名 2014/06/13(金) 20:53:08
やりたくなくても、引き受けたからには精一杯やってほしいなと思います。
学年を超えた知り合いが出来たり、園側の考えも知り得たりと良いこともありますよ。
今、東京都の私立幼稚園で会長を務めています。+1
-1
-
86. 匿名 2014/06/13(金) 20:55:05
毎年役員で揉めてる幼稚園は、要注意!
近所の人にどんな幼稚園か聞いてみて、役員の事も聞いて見た方が絶対いい!
+1
-0
-
87. 匿名 2014/06/13(金) 21:12:29
今年初めて役員になりました。
下の子がいるのでと何回か断りましたが、引き受ける方がいなかったのか担任を含め会長、役員候補の方々に頼み込まれ断り切れずに…。
結果、引き受けて良かったなと思っています。
知り合いも増えるし、準備など忙しくて大変ですがいつも楽しく和気あいあいとさせて貰ってます。
今準備している行事が来週なので、とても楽しみです。
ただ一つ不安なのが来年上の子と入れ違いに下の子が入園なので、このままずっと4年間役員をするんじゃないかということ…まぁなったらなったでいいかな〜。+2
-1
-
88. 匿名 2014/06/13(金) 21:18:37
ウチの幼稚園は、兄弟いても必ず一回はやる。だいたい下の子が入園したら声をかけられる。ウチの幼稚園だけかもしれないけど、一人っ子ママは理由つけて逃げてるママが多い。そして『2人もお世話になるんだから、○○さんはやらないとね〜』と言われてムカつく。+1
-0
-
89. 匿名 2014/06/13(金) 21:19:03
幼稚園役員大変なんだけど。
うちの幼稚園役員は、大変だという噂を聞いてはいたけど、やってみないとわからないと思っていたけど、馬鹿だった、なってみてようやく実感した。
毎日のように、集まりがあるんですけど。
経営者の方、利益主義にも限度があるのでは?
役員して病院にかかるお母さん出てますよ、ご存知ですか?本人隠して頑張ってるけど、この役員体制実際やってみて、幼稚園の役員の仕事のさせ方にも大きく問題ありだと思って仕方が無い!
この先もしも、このお母さんが、自殺したらどう責任とるんだろうかと、ひやひや思っています。
+1
-0
-
90. 匿名 2014/06/13(金) 21:45:18
子供を入らせようと思っている園は、役員が大変と有名らしい。
転勤族なんだけど、仲良くなった人卒園児持つ人に聞いた話だけど。
だから園児が少ないのかな?
イベントで、先生よりも、保護者の出る幕が多かったんだけど。
昨年実際運動会見に行ってみたら、保護者の稼働率が小学校PTAよりも、多かった。+1
-0
-
91. 匿名 2014/06/13(金) 21:54:39
幼稚園の、役員して、鬱になりかけました。
あともう一歩で電車に飛び込んでいました。
今思うと、鬱だったのかな。
役員引き受けるんじゃなかった。
健康な身体と心返して欲しい。
+1
-0
-
92. 匿名 2014/06/13(金) 22:29:58
4月から息子が幼稚園に入り役員やっています。
行事多い園で大変です。
専業主婦で1人っ子は優雅だねとか言われて
嫌だったけどやりました。
やるからには頑張らないとと引き受けたら
なんだやる気って感じだねとか頑張ったら頑張ったで余計な事を言われます。
一学期に一度は必ずやらなきゃならない親睦会も憂鬱です。
子供のためとはいえ本気で引き受けたのを
後悔してます。
一緒に役員やる方にもよると思います。
+1
-0
-
93. 匿名 2014/06/15(日) 00:19:47
不安障害の方は役員どうされていますか?
+0
-0
-
94. 匿名 2014/06/18(水) 18:50:13
大変だよね~。
子供お願いしている週5毎日お弁当持参で役員…。
何もかも本当しんどかった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する