ガールズちゃんねる

電子国家エストニア「日本のハンコより暗証番号システムの方が安全」

134コメント2018/01/24(水) 19:42

  • 1. 匿名 2018/01/23(火) 23:17:22 

       エストニア「日本のはんこって仕組みおかしくない?」←そうなんだよ!!! | netgeek
    エストニア「日本のはんこって仕組みおかしくない?」←そうなんだよ!!! | netgeeknetgeek.biz

    世界最先端の電子国家として有名なエストニアが技術面で日本のはるか先をいっていることが分かった。今や日本は技術後進国になりつつある。 全てを電子化してミスなくスピーディーに手続きを終えられるエストニア。日本の最大のツッコミどころは印鑑(はんこ)という仕組み。実際に日本に住んだことがあるラグナルさんははんこという制度にいまいち納得がいっておらず、電子化して暗証番号で管理するほうが安全性が高いと主張する。



    この画像はネット上で大拡散され「よくぞいってくれた!」「前からそう思ってた!」「その通り」「日本は古い制度にとらわれすぎ」などという意見が飛び交った。

    なお東京海上はエストニアの技術を使って保険金支払いを短縮させる予定。




    もはや印鑑に万全なセキュリティ機能はなく、ただの慣習として使われているだけと言っても過言ではない。

    +241

    -28

  • 2. 匿名 2018/01/23(火) 23:17:53 

    確かに

    +238

    -10

  • 3. 匿名 2018/01/23(火) 23:18:20 

    まあそうだよね。

    +219

    -6

  • 4. 匿名 2018/01/23(火) 23:18:42 

    責任で押すんだよ

    +266

    -11

  • 5. 匿名 2018/01/23(火) 23:19:03 

    この番組途中から見てたよ。
    興味深かった。

    +11

    -2

  • 6. 匿名 2018/01/23(火) 23:19:43 

    判子押すの苦手

    +39

    -10

  • 7. 匿名 2018/01/23(火) 23:20:19 

    エストニアは電子パルスで一発アウトなんだね

    +212

    -2

  • 8. 匿名 2018/01/23(火) 23:20:20 

    もういい加減ハンコやめないか?

    +39

    -37

  • 9. 匿名 2018/01/23(火) 23:20:26 

    日本のハンコ文化は特異だよね。
    海外の人もびっくりするレベル。

    +314

    -8

  • 10. 匿名 2018/01/23(火) 23:20:29 

    中世ジャップランドww

    +4

    -44

  • 11. 匿名 2018/01/23(火) 23:20:38 

    めんどくさいしね。
    押し直したり、一から書き直したり。

    +143

    -10

  • 12. 匿名 2018/01/23(火) 23:20:42 

    名字によっては100均で判子買えるし

    +256

    -5

  • 13. 匿名 2018/01/23(火) 23:21:24 

    関係ないけど、履歴書手書きというクソ文化ももう廃止してくれ。

    +394

    -27

  • 14. 匿名 2018/01/23(火) 23:21:27 

    ハンコが今でも使われてる理由って何かあるのかしら?

    +54

    -7

  • 15. 匿名 2018/01/23(火) 23:21:38 

    百均で誰でも買えるハンコ押しても何の意味もないと思う。

    +164

    -12

  • 16. 匿名 2018/01/23(火) 23:21:41 

    お役所仕事の大半がアナログの紙を管理する事だからね
    利便性より公務員の生活の安定と昇給を重視する国
    そら遅れますわ

    +93

    -16

  • 17. 匿名 2018/01/23(火) 23:21:44 

    どんなに高度な暗号システムでも、プログラムである以上破られるのは時間の問題だと思うんだけどな。
    アナログな本人確認は意外と有効だと思う。こんな時代だからこそ。

    +294

    -10

  • 18. 匿名 2018/01/23(火) 23:21:54 

    それでもはんこの力は絶大
    無くなりはしないだろう

    +124

    -4

  • 19. 匿名 2018/01/23(火) 23:22:00 

    でもハンコってその場ですぐ用意することはできないから
    犯罪の抑止になってると聞いた。

    +293

    -6

  • 20. 匿名 2018/01/23(火) 23:22:16 

    そんな事言ってるとロシアに電子パルス攻撃されるかもよ

    +157

    -1

  • 21. 匿名 2018/01/23(火) 23:22:17 

    分かっちゃいる。でも、重みを感じる事もできるのは確か。

    +139

    -4

  • 22. 匿名 2018/01/23(火) 23:22:26 

    シャチハタが倒産の危機になるから⁉

    +15

    -18

  • 23. 匿名 2018/01/23(火) 23:22:28 

    幾つかハンコあるとどのハンコか忘れちゃうんだよね、失くすともっと面倒だし
    今の時代にあった技術を日本もどんどん取り入れていって欲しい。

    +14

    -12

  • 24. 匿名 2018/01/23(火) 23:22:58 

    そのうちハンコ屋さんもなくなる?

    +6

    -23

  • 25. 匿名 2018/01/23(火) 23:23:32 

    ハンコはパソコンで簡単に偽造できる時代だよね。

    だから金融機関は何十年も前に通帳に印鑑を押すのをやめてる。
    なんで同時にハンコ文化廃止に向かわなかったのかな。

    +51

    -22

  • 26. 匿名 2018/01/23(火) 23:23:35 

    >>14
    一度定着すると辞めないのが良くも悪くも日本の文化
    ファックスとかもそうだし

    +102

    -4

  • 27. 匿名 2018/01/23(火) 23:25:13 

    情報管理がザルな日本には向いてないと思うけど。

    +105

    -0

  • 28. 匿名 2018/01/23(火) 23:25:36 

    ハンコが暗証番号の代わりだとは思ってなかった
    そうだったんだ?

    +123

    -2

  • 29. 匿名 2018/01/23(火) 23:26:02 

    FAXも仕事で使ってるの日本くらいらしい。最近うちの会社に会議の案内とか居酒屋の宣伝とか送られてきて、インクとコピー用紙の無断だなって思う。

    +61

    -2

  • 30. 匿名 2018/01/23(火) 23:26:21 

    犯罪抑止のためだと思ってたわ

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2018/01/23(火) 23:26:51 

    エストニアって何年か前にロシアに組織的なサイバー攻撃されてシステムが大被害受けたし、電子化も怖い気がする

    +152

    -1

  • 32. 匿名 2018/01/23(火) 23:27:29 

    ハンコって単なるサインみたいなもんだから
    それだけで済ませてると勘違いしてるんじゃないの?
    日本にも重要な個人情報は暗証番号使ってるじゃん

    +150

    -2

  • 33. 匿名 2018/01/23(火) 23:27:44 

    エストニアの経済規模は日本の経済規模の210分の1

    +105

    -0

  • 34. 匿名 2018/01/23(火) 23:28:03 

    例えば地震とかで、着の身着のまま逃げ出した時に
    火事場泥棒にあっちゃったら終わりだよね。
    だいたい通帳と印鑑って近くに保管してるから、簡単にお金おろせちゃうよ。

    みんな家族そろって旅行する時って、通帳と印鑑って家に置いたまま?

    +14

    -9

  • 35. 匿名 2018/01/23(火) 23:28:38 

    マイナス押してるのハンコ業界関係者ね

    +0

    -33

  • 36. 匿名 2018/01/23(火) 23:29:07 

    何でもかんでもネットや暗証番号でってなるとセキュリティ破られた時に怖いなーと思う

    +110

    -0

  • 37. 匿名 2018/01/23(火) 23:30:24 

    小さい国でできることでも日本では通用しないよ。
    国民1億以上もいるんだし。

    +128

    -1

  • 38. 匿名 2018/01/23(火) 23:30:39 

    日本もいずれなるなら、セキュリティやら情報管理を徹底してもらわないと困る!

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2018/01/23(火) 23:31:39 

    長くコンピューターとか扱ってる業界にいるけど、ハンコがどうだかわからないけど、アナログとの併用が良いと思うな。

    +100

    -2

  • 40. 匿名 2018/01/23(火) 23:31:51 

    >>34
    簡単にって言っても暗証番号分からないとおろせないでしょ
    銀行に届ければ他人にはおろせないし、おろす際には間違いなく監視カメラに映るし

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2018/01/23(火) 23:33:02 

    意外とちゃんとしたところのだと、ハンコのチェック厳しくない?
    お金関係とか契約とかは、真似されないような凝ったハンコにして登録してる。

    +94

    -0

  • 42. 匿名 2018/01/23(火) 23:33:42 

    最後にアナログな形としてはんこが有るんだと思ってたわ

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2018/01/23(火) 23:33:55 

    >>29
    アメリカなんかも大事なところはFAX使ってる。
    意外と安全なんだよね。

    +50

    -3

  • 44. 匿名 2018/01/23(火) 23:35:20 

    これ単に全て電子機器に任せてるってだけでしょ?
    日本は電子機器とアナログによる管理を併用してるだけなのに遅れてるってどういう事?

    +103

    -0

  • 45. 匿名 2018/01/23(火) 23:39:12 

    エストニアのように全て電子任せが良いっていうなら、マイナンバー否定的な人は少ないはずなんだけどねえ。

    +68

    -0

  • 46. 匿名 2018/01/23(火) 23:40:22 

    それよりサインがいい。
    筆跡鑑定できるし。

    +4

    -10

  • 47. 匿名 2018/01/23(火) 23:40:31 

    判子押すの苦手

    +3

    -13

  • 48. 匿名 2018/01/23(火) 23:42:13 

    >>34
    まあ、そこはちゃんと盗まれたってことが照明できれば、保険入ってれば戻ってくるんじゃない?
    うちは大金が絡むものは貸金庫に預けてるけど。

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2018/01/23(火) 23:42:47 

    意外とサインもノーチェックなんだよね。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2018/01/23(火) 23:43:45 

    エストニアさんはここら辺バリバリ進んでるらしいね

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2018/01/23(火) 23:44:03 

    ラグナルさんは判子が暗証番号の役割をしていると思ってるようだけどそれはちょっと違う気がする。
    判子と海外のサインが同じ役割だよね?
    なんかモヤっとするなー。

    +60

    -0

  • 52. 匿名 2018/01/23(火) 23:45:39 

    >>34
    大金だと、通帳と印鑑だけではお金下ろせないよ。

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2018/01/23(火) 23:46:56 

    捨印させたら意味ないよなー、とは思ってた!

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2018/01/23(火) 23:47:06 

    名前の画数が多いから、宅配便等の受取サインはハンコのが楽。

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2018/01/23(火) 23:47:10 

    >>51
    マイナンバーみたいになってて、暗証番号が紐付けされていて、なんでもその暗証番号でOKなのかもね。

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2018/01/23(火) 23:48:42 

    ハンコ押して暗証番号入力するのが日本
    デジタルアナログ併用型

    +52

    -1

  • 57. 匿名 2018/01/23(火) 23:49:21 

    つか、契約とか大事なものは実印使うし、印鑑登録するし。

    +35

    -2

  • 58. 匿名 2018/01/23(火) 23:51:02 

    印鑑にも色々と種類があるんだけどね。
    使い分けていない人が多いのかな?

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2018/01/23(火) 23:51:10 

    会社にありとあらゆる名字のハンコが常備されていたわ
    契約が電話で成立して、ハンコもらう時間がないときに相手に了解もらって、それ使ってた
    もう大昔の話だけど

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2018/01/23(火) 23:53:55 

    判子好きなのに。他人に勝手に押されたらいやだなと思って、変わった字体の判子使ってる。
    なんでも電子化すればいいいとは思わない。判子の文化なくなってほしくないし。

    +33

    -1

  • 61. 匿名 2018/01/23(火) 23:54:46 

    +58

    -0

  • 62. 匿名 2018/01/23(火) 23:55:42 

    ハンコと印鑑は違うんだよね

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2018/01/23(火) 23:56:03 

    いや
    本来ハンコはアナログだから誰でも一定以上のセキュリティーが可能だからいいんだよ
    暗証番号はセキュリティー意識が高く誠実な人が管理してないといけない
    でも今はアナログセキュリティーが中途半端になってるから電子セキュリティーのが高くなっている

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2018/01/23(火) 23:57:09 

    最近、日本もセキュリティ厳しくなって、印鑑よりも証明書求められることが多くなった気がする。
    車運転しないから住民票取りに行ったりしてる。
    健康保険証と住民票の組み合わせとかさ。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2018/01/23(火) 23:57:12 

    シャチハタでもOKですって書類増えてきた
    形だけなんだなーと思う

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2018/01/23(火) 23:57:40 

    >>61
    私も真っ先にハンコ王子ロマを思い出した

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2018/01/24(水) 00:00:01 

    日本が完全な電子化になったら世界中から狙われるだろうね。
    エストニアのようにはいかない。

    +54

    -0

  • 68. 匿名 2018/01/24(水) 00:00:05 

    サイン=判子だよね。
    大事なところは判子では無理。

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2018/01/24(水) 00:03:33 

    保険金支払いで簡略化するんだ。
    少額の支払いに限るとかかな?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2018/01/24(水) 00:04:17 

    中国のサイバー部隊は凄い、って元自衛官が話てたよ。
    日本が全部電子化したら即狙われると思うよ。
    アナログも併用がいいと思うけど。

    +59

    -0

  • 71. 匿名 2018/01/24(水) 00:04:47 

    実際何枚も書類ある時はサインより印鑑の方が楽だよね。画数多い人は特に。

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2018/01/24(水) 00:05:21 

    判子は置いておいて、電子化だけにしちゃうのはちょっと怖いよね。
    クラウド化するんだろうけど、万全なセキュリティって無いと思うし。

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2018/01/24(水) 00:06:44 

    >>19
    ハンコ屋さん?とかハンコ専門のチェーン店、100均、もちろん文房具屋さん行ったらもあるものだから、本人が忘れても買ってそれでやり過ごすことも多々あるよ。
    だから悪用しようと思えばいくらでも。

    私、1000人以上社員いる会社でも苗字かぶらないまあまあ珍しい苗字だけど、それでも買えるから…

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2018/01/24(水) 00:08:07 

    電子化させようとする巧妙な罠だろう
    日本はせっせとハンコ押してるくらいガラパゴスの方がいいんだよ

    +59

    -1

  • 75. 匿名 2018/01/24(水) 00:08:09 

    Amazonも無い、最新医療設備が無いエストニアね。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2018/01/24(水) 00:11:06 

    経済規模が違うからなあ・・・・
    アナログとの併用がいいよ。
    っていうか、荷物の受取とか、サインより判子の方が楽ちん。
    お金に絡むのは、真似されないようにお金かけて印鑑作るべき。

    +29

    -0

  • 77. 匿名 2018/01/24(水) 00:14:35 

    でも全て電子化するならしっかり管理してくれないとだよね
    スパイ天国の日本で全て電子化なんてしたら情報垂れ流してるようなもんじゃん
    メインサーバーを韓国に置くって言ってる時点で電子化なんてアウトでしょ

    +26

    -0

  • 78. 匿名 2018/01/24(水) 00:17:24 

    エストニアはロシアの脅威に常にさらされているから、マニュアル的な紙とかではなく、全て電子化して情報を管理しバックアップしておいて、ロシアからの攻撃なんかで国がやられた時も、すぐに復活できるように電子化してるって側面もあるそうよ。
    国民数も少ないし、反発も少ないんだって。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2018/01/24(水) 00:19:13 

    電子化=進んでるってわけでもないのよね。
    例えば、中国が電子マネー払い中心になったのは、現金が偽札だらけで信用できないからって側面もあるわけで。

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2018/01/24(水) 00:21:21 

    暗証番号盗まれたら、地球の裏側からでも盗まれちゃうけど、アナログならそうはいかない。

    +27

    -0

  • 81. 匿名 2018/01/24(水) 00:25:14 

    指紋も盗めるんだよね。
    SNSには指紋が見えるような写真はNGだって。
    怖い世の中だ・・・・
    電子化するなら静脈とか虹彩認証も併用しないと、暗証番号だけでは怖いわ。

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2018/01/24(水) 00:25:58 

    若者だけの国だったらね〜、とっくにそうなってたかもね。
    でも、この国の中心は高齢のお年寄りだから
    ハイテクな機能を毛嫌いして「ハンコがわかりやすい」とか言い出すのよ。

    +4

    -13

  • 83. 匿名 2018/01/24(水) 00:26:28 

    印鑑なんてどんな複雑なモノでもコピー作れるよ

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2018/01/24(水) 00:29:18 

    そうは言ってもハッキングされたら終わりじゃん。
    ハッキング事件なんか沢山あって、乗っ取られてるでしょ?

    +26

    -0

  • 85. 匿名 2018/01/24(水) 00:31:54 

    よそはよそ、うちはうち!
    ほっといてくれ!

    +22

    -1

  • 86. 匿名 2018/01/24(水) 00:38:21 

    まあ今や判子だけで本人確認する事ないしね
    どこでも顔写真付き身分証明書必須だしデジタルの暗証番号やパスワードも必要だし
    だから伝統や慣習としての判子を残すのは別にいい事だと思う
    何よりデザインとして優れてるし

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2018/01/24(水) 00:47:24 

    エストニアはe-Residencyっていう電子住民みたいなのもある電子国家だし、日本の制度とは違うからなあ。
    エストニアに住んでいなくても、エストニアに会社設立したり、銀行口座持ってたりできるバーチャル国民。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2018/01/24(水) 00:50:00 

    エストニアは新しい国で、人口も少なく、ロシアの脅威もありで、電子化で経済力つけて生き残るってことだよね。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2018/01/24(水) 00:52:13 

    印鑑って100均でも買えるけど、すごく意味があって

    責任のある人はそれなりの印鑑をわざわざ作ってるんだよね?掘り方や素材、全てに意味があるらしい。占いというか、おまじないというか。
    古臭い風習には必ず意味があるって聞いたよ。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2018/01/24(水) 00:56:31 

    こういうかわいいハンコも銀行印として使えるって知ってから、こういうハンコの方が真似されなくていいかもって使うようになった。
    電子国家エストニア「日本のハンコより暗証番号システムの方が安全」

    +14

    -1

  • 91. 匿名 2018/01/24(水) 01:19:47 

    デジタルは便利だけど、そんな時代だからこそ、危機管理という意味でアナログが重要視されるべき。
    電磁パルスの被害受けたらデジタルは完全アウト。
    印鑑は重要なセキュリティシステムと云える。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2018/01/24(水) 01:34:41 

    顔認証プラス暗証番号で完璧なんじゃ?
    エストニアはけっこう進んでるのよね。今月頭に行ったけど、レジもセルフだったし、
    Skypeもエストニアが発明したのよね。ITが特に発達してる。

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2018/01/24(水) 01:41:52 

    でも結局さ、日本でもハンコなしで取り引きしてるじゃない。
    現金下ろすのATMでしょ。企業間の振込も電子で。

    世界ではハンコなしの国のほうが多いんだし。

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2018/01/24(水) 01:45:26 

    >>91
    いやもう日本も管理がデジタルだから、ハンコあるなしにかかわらず、
    電子パルス受けたら終わりなんだけど!
    2000年問題とか、太陽フレアでどうのってあったじゃない?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2018/01/24(水) 01:47:20 

    多いね外国人の口出し。ハンコは三文判から実印まである。用途によっては真似できない仕組み。なんでもかんでも楽してポンが大好きな外国文化。間違って訂正するのがそんなに面倒とは思ったことなかった。相続などにも使われる契約書なんかは印鑑証明と実印じゃないと逆に怖いです。便利さには落とし穴もありますよ。もうとにかくラーメンのすする音が嫌とかいちいち自分らの都合のいい文化に変えるな、日本人も言われたら改善しなきゃとか思わなくてもいい。いいなりは良くないです。かりに変えるとしても熟考しないとね。

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2018/01/24(水) 01:47:43 

    手続きがめんどくさいってことは、それだけハッキングや乗っ取りがしづらいってことなんだけどね〜

    物理的な紙やハンコと電子機器の併用が一番だと思うよ。適材適所

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2018/01/24(水) 02:05:17 

    役所ってちんけな書類もいちいち判子
    なんか間違ってても、役所側に責任も非もありませんからねって感じ

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2018/01/24(水) 02:51:28 

    >>10
    日本語を使うなよトンスル

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2018/01/24(水) 02:54:16 

    >>90
    めっちゃいい(笑)

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2018/01/24(水) 03:13:49 

    >>37
    電子認証基盤に、利用者数に依る
    セキュリティ精度とか効果の低下って
    考えにくいんだけど?
    電子化状態から手作業にするなら、そりゃ
    人数規模で適用可否変わるだろうけど…
    同じ設計・機能を
    高負荷に応えられるよう
    ハードで実装するだけじゃない?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2018/01/24(水) 03:17:57 

    判子なんて実質、何の証明力もないのに
    市役所とかで、判子忘れると
    「向かいの文房具屋で買えますよ」
    とか言われるの、何かなあ…
    馬鹿馬鹿しくて、マジ廃止して欲しい。

    +4

    -12

  • 102. 匿名 2018/01/24(水) 03:23:09 

    珍しい苗字の印鑑ってオーダーメイドしない限りそのへんのお店で手軽に買えない&用意もできないから、そういう人は印鑑使用でも悪用される可能性は低いよね

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2018/01/24(水) 03:43:48 

    ハッキング云々てコメ多いけど
    エストニアて二段階認証じゃん?
    判子偽造の10万倍は、不正難しいよ。

    +0

    -3

  • 104. 匿名 2018/01/24(水) 03:45:36 

    北欧はサイバーセキュリティが発展している国が多いよね。
    ロシアの驚異が理由なのだろうか。
    一般向けのセキュリティソフトも内蔵してるエンジンは北欧のものが多いしね。

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2018/01/24(水) 05:00:43 

    >>95
    本当にそう思う。
    文化でもあるから大切にしないとと思うし、それなりの意味もある。
    本当に実印なくしたなんてなったら大変で、何もかも作り直しやり直し、特別な場合以外 本当に困る事になる。
    会社でも、社印だって、ほんの僅かに欠けたとかだけでも全て駄目、下手したら何もかも駄目になって最悪な自体になりかねない。
    今はそれだけではなく他の手段が何かとあるといえど、印鑑を作り直せばとかそういう簡単なものでもない。一度持ったらずっと大切にしておかないといけない物。この国ならではだとつくづく思うし、それは良い事でもあると思う。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2018/01/24(水) 05:41:15 

    海外の人からは電卓やFAXもびっくりされる
    小学生のそろばんも授業でExcel教えたほうが役に立つという意見もある
    AIだなんだって言ってほとんどの人の職が無くなるほど浸透するのは日本ではかなり時間がかかりそう

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2018/01/24(水) 05:42:12 

    判子がなくなれば訂正印もいらなくなりそう

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2018/01/24(水) 05:48:11 

    電子マネー反対の日本人のお年寄りが
    理由問われて
    現金で店員とやり取りするほうが
    会話ができて癒されるとか言ってたのは笑えた。

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2018/01/24(水) 05:49:09 

    日本はお年寄りばっかだから
    普及しないんだろうな。

    +3

    -3

  • 110. 匿名 2018/01/24(水) 05:52:32 

    >>106
    電卓、ファックス、カラオケボックスは
    日本人の三大発明だから。(笑)
    零戦と同じ。
    当時はスゴいもの開発したぞーって有頂天になってたら
    世界から取り残されてたってのは日本ではよくある話。

    +4

    -5

  • 111. 匿名 2018/01/24(水) 06:09:39 

    ハンコをバカにするべからず。最終的に使えるのはアナクロ。

    +15

    -2

  • 112. 匿名 2018/01/24(水) 06:11:32 

    日本が技術大国って思い込んでても世界はどんどん先をいくからね。

    +8

    -3

  • 113. 匿名 2018/01/24(水) 06:12:45 

    泥棒に判子盗まれるのと
    ハッカーの技術が発達するのとどっちが安全か
    流出もあるし

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2018/01/24(水) 06:19:12 

    日本には日本のやり方がある

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2018/01/24(水) 07:38:10 

    そうですか 仮想敵国ロシアは 電子パルス攻撃に対応して 未だに真空管を一部に使ってますが アナログな部分も残した方がいいよ。ハンコだって 印鑑登録して少しでも違うとダメだよ

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2018/01/24(水) 07:44:40 

    台湾も印鑑の文化だよ
    台湾人の友達が私の印鑑作ってくれて
    プレゼントしてくれたわ。嬉しかったな~。
    水晶のものすごくキレイなやつ

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2018/01/24(水) 07:55:12 

    最先端を突き詰めていくと、結局最後はアナログが最強だってことに気付く
    ネットに繋げてないパソコンはマジ最強

    税理士やってるから、仕事上いろんな人のいろんなお金の管理やってて、最初はうちの事務所のパソコンの2割りくらいしかネットに繋いでないとか説明すると不思議がられるけど、しばらくするとそのアナログの信頼性がわかってくれる
    ホントに超金持ちさんはさらに最強の紙帳簿でやる

    エストニアって、何だかんだで人口130万人しかいない超小国だから管理出来るんだよ
    日本はエストニアの100倍の人口いるんだよw
    ちなみに人口130万人って『さいたま市』と同じくらいね
    そりゃ管理は簡単でしょってこと
    『さいたま市で電子暗証システム始まりました』って聞いてもへーって感じじゃない
    規模が違うの、それを構築させるための費用も維持費も、日本とエストニアでは桁違い
    それも説明しないと話にならないよ

    +16

    -2

  • 118. 匿名 2018/01/24(水) 09:04:25 

    ネット上でこっそりと入力できるパスワード、
    銀行員の目の前ではんこを押すのとどっちが安全かは
    考えなくても、明らかでしょう。
    犯罪者は見られるのが嫌い。
     
      

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2018/01/24(水) 09:06:36 

    >>20
    その準備のために、進めてるのかなと思った。
    電気しか使えない環境を作れば、電気でテロが出来るもんね。電子暗号も同じ、電磁パルスもだけど、暗号解析されたら一発で終わりだもんね。

    昔、スケバン刑事で大金持ちがそんな自作自演テロをやっていた。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2018/01/24(水) 09:31:34 

    能力や労働効率よりも年功序列のおっさんが牛耳る国ですし

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2018/01/24(水) 09:33:09 

    日本の文化にイチャもんつけてきたのかと思ったわ。判子って、理由があるんだよ日本には。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2018/01/24(水) 10:22:48 

    >>9
    ハンコ文化はアジア特有な気がする。
    古代からある習慣だけど現代では時代遅れ。

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2018/01/24(水) 10:27:43 

    >>116
    ハンコは中華発祥だからね。
    機密文書を泥に割り印したりしてた。
    石で掘ってハンコを作るの今の時代ですら同じ物を作るの難しいから昔ならなおさら。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2018/01/24(水) 10:35:32 

    >>102
    職場の近く裁判所があるから、法律事務所や印鑑売ってるお店がある。
    1000円でスピード仕上げで30分でどんな名字でも判子作れます。
    しかもプラス1000円で特別に目の前で仕上がる。
    掘ってくれる店行けば判子は簡単に作れます。
    身分証明書一切いりませんから本人でなくても買えます。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2018/01/24(水) 10:43:32 

    両方組み合わせた方が最強だよ。

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2018/01/24(水) 10:47:48 

    >>34
    今の時代は本人確認いる。
    それに印鑑と通帳は別に保管してる。
    一緒にしてるの?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2018/01/24(水) 11:37:24 

    >>117
    アナログ最強同意

    ただね、紙帳簿って、税逃れのため?
    ちなみにこの国は
    税理士と会計士いなくなったってさ

    AIと併用させたら、アナログ最強とは言えなくなるかも

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2018/01/24(水) 12:19:20 

    もう中国とかスウェーデンとかは現金で買い物するのって難しくなってるんでしょ?
    ほとんどが電子決済とか聞いたから、これからそんな国がどんどん増えていくんだろうな。
    私は海外旅行はカードよりも現金派だったから地味に困ってる。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2018/01/24(水) 12:35:00 

    エストニアはキライじゃないけど、人身売買のイメージが強い。
    闇の部分が強いから何事も安心できない

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2018/01/24(水) 14:28:50 

    >>106
    そろばんは海外でも取り入れてるところあるよ。
    そろばんやってると、頭のなかで計算できるし良いともう。
    つか、海外って暗算できない人が意外と多いんだよね。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2018/01/24(水) 15:49:29 

    日本じゃなぜかアナログ(手書き)=誠意、デジタル=手抜きみたいな意味不明な信仰があるからハンコはまだまだ絶滅しない

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2018/01/24(水) 15:52:56 

    エストニア見習えば人手不足解消できるだろう、けどやらない役所

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2018/01/24(水) 17:47:54 

    そもそも国に電子パルス撃たれたら仕事している場合ではないので判子もその時点で役立たずのゴミと化す
    アナログの判子が直接攻撃を受けるわけではないけど判子だけあっても仕事ができるわけではない

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2018/01/24(水) 19:42:21 

    >>132
    電子の怖さを知ったら、アナログの方が良い。
    会社でワークチャット使ってるけど、サーバーダウンしたら会社から帰るしか無い状況になった。データや、記録、進捗報告があるから、こういう時のために大切な情報はノートにでも書き写しといた方が良いんじゃ無いかと思った。
    しかも、サーバーハッキングでもされたら一発でアウトだしね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。