-
1. 匿名 2018/01/23(火) 11:17:54
大人になって環境や考え方が少しずつ違ってきて、仲が良かった友人との気持ちのズレやマウンティグに疲れてきました。
いっそのこと全ての友人関係を断ち切りたいとさえ思いますが現実はそうもいかず、もし断ち切れたとしても後悔するんじゃないかと思う自分がいます。
皆さんは友人関係に疲れたとき、それをどう乗り越えてますか?+131
-2
-
2. 匿名 2018/01/23(火) 11:18:45
そっと疎遠になる+179
-0
-
3. 匿名 2018/01/23(火) 11:19:06
連絡をとらないでみる+161
-0
-
4. 匿名 2018/01/23(火) 11:19:10
距離を置く。+159
-0
-
5. 匿名 2018/01/23(火) 11:19:36
出典:mana-bunbun.com
+7
-23
-
6. 匿名 2018/01/23(火) 11:19:41
+8
-14
-
7. 匿名 2018/01/23(火) 11:19:51
断ち切る必要はないんじゃないかな?
距離置いておけばいいと思う。持ちつ持たれつでやっていけばいいよ友人関係は。
(まともな人なら成り立つ)+93
-3
-
8. 匿名 2018/01/23(火) 11:19:55
私が大企業の嫁だから嫉妬してくる。友人って難しい。+5
-28
-
9. 匿名 2018/01/23(火) 11:20:21
>>5
悠仁や+53
-1
-
10. 匿名 2018/01/23(火) 11:20:29
誘いを断ってれば、普通の人は去っていくと思います!+46
-0
-
11. 匿名 2018/01/23(火) 11:21:02
♥+3
-68
-
12. 匿名 2018/01/23(火) 11:21:02
もちろん、連絡を絶つ。
楽になりました。
主さんが寂しがり屋さんだったら、おすすめはしないけど。+104
-0
-
13. 匿名 2018/01/23(火) 11:21:05
地元離れたら疎遠になった
楽だなって思っている自分がいる
+88
-0
-
14. 匿名 2018/01/23(火) 11:21:16
すごく非常識なこと(からかいが酷い、遅刻癖、ドタキャン)などを数人にされ許せなくてみんな話さなくなって私の周りに誰もいなくなった。+64
-0
-
15. 匿名 2018/01/23(火) 11:21:31
毎日対人関係のトピ立つってことはそれだけ疲れてる人が多いってことね
相手は別人格だし期待しすぎない
考え方が合わないと思ったら距離をあける
それだけだと思う
私も求めすぎてた頃はもやもやもしたし腹もだったけど最近はいろいろ割り切ったよ+106
-0
-
16. 匿名 2018/01/23(火) 11:21:43
仲間
ピース+2
-24
-
17. 匿名 2018/01/23(火) 11:21:48
学生の頃から友達少なかったけど、煩わしくなって疎遠にしてたら今はゼロだよ
ママ友もいないから子供の幼稚園の親子遠足だって、子供と二人でお弁当食べた+108
-5
-
18. 匿名 2018/01/23(火) 11:21:51
結婚したら途端に誘ってこなくなる人ばっかだよ
こっちは結婚してもお誘いには答えてたのに
+67
-3
-
19. 匿名 2018/01/23(火) 11:22:00
SNS断ちして、友達とも会わなくなった!
本当に心が楽!
家族がいればいい。
友達いなきゃいけないって思ってる人多すぎ。+131
-2
-
20. 匿名 2018/01/23(火) 11:22:27
疲れるなあと思う相手とは、自分からは連絡を取らないようにする。相手から来た時のみ応えれば、そのうち自然と関わりが少なくなるし、そうやって距離を空けてる間に自分が会いたいと思えるようになれば関係を再開すれば良いし、もう無理と思うならそのままフェードアウトしていけば、突然切るより相手にも嫌な印象を残さなくて済むし、自分の負担も軽くなる。断ち切った直後の後悔や少しの罪悪感は失恋と同じで全て時間が解決すると思います。+74
-2
-
21. 匿名 2018/01/23(火) 11:22:41
短期間でいいから、ケータイが壊れたといって、メールからはなれる+16
-1
-
22. 匿名 2018/01/23(火) 11:22:43
後悔するかもと思う時点でまだバッサリ切るのはやめといた方がいいかも。
本当に疲れきった時はそれすら考えないから、
バッサリ切るのはその時でいい。+56
-0
-
23. 匿名 2018/01/23(火) 11:23:58
大人になってから趣味を通じて出会って仲良くなった7人グループから、今そっとフェイドアウトしかけてます。しょっちゅう会う訳でもないし、無理して付き合う必要もないな!って思いの方が、日に日に強くなってきたので。+35
-2
-
24. 匿名 2018/01/23(火) 11:24:38
>>1
自分も今同じ状態
学生時代は皆似たような状況だったけど、年を重ねるにつれ環境が変わって劣等感を感じたりして疲れて、たまに全てリセットしたい衝動に駆られる+47
-0
-
25. 匿名 2018/01/23(火) 11:25:14
徐々にフェードアウト
+31
-2
-
26. 匿名 2018/01/23(火) 11:26:00
>>8
大企業って社長でもない限り低収入だから嫉妬する要素ないじゃん。
アナタの性格が悪いだけだよ。+14
-1
-
27. 匿名 2018/01/23(火) 11:29:10
しばらく高校の友達とのグループでの飲み会続けてたけど
やっぱり立場変わると考え方も変わるし
いつまでも昔のままの付き合いは出来ないなと思ってたところ
グループも解散気味になった
何年かに一度集まれるようになったらいいけど
なれるのかなあ+54
-1
-
28. 匿名 2018/01/23(火) 11:29:31
子供の幼稚園で仲良しのママ友できたけど子供が成長してきて成績の差や、生活レベルの差に私が勝手に劣等感持ちはじめて、疎遠にしてる。
楽になったよ。+62
-3
-
29. 匿名 2018/01/23(火) 11:30:10
環境も年々変わるし、どうしても昔みたいにはなれないなと思う。
仲良かった友達が、早くに孫が出来てそっちにべったりなのと、たまに会っても孫の話オンリー。
疲れるようになってきた。
持ちつ持たれつ、適度な距離でならいいんだろうけどなかなか難しい+58
-0
-
30. 匿名 2018/01/23(火) 11:30:39
マウンティングしてくる人は無自覚なのか?
買ったもの、旅行等知らせて来るけど+44
-2
-
31. 匿名 2018/01/23(火) 11:30:46
変な話だけど、髪切りすぎたり太っただけでも人に会いたくないじゃない?
会いたくない時なんてそりゃあるよ。考えすぎなさんな+100
-0
-
32. 匿名 2018/01/23(火) 11:32:31
知り合っても、仲良くしすぎないほうがいいよね。
色々知ってしまうと劣等感でいっぱいになる。
みんな私より全ての面でレベル上なので。+61
-0
-
33. 匿名 2018/01/23(火) 11:36:50
主さんの気持ちすごいわかる。
女性は特に生き方が多様になってきて、生活スタイルが違う人同士は話す内容も少なくなるし、お互いストレスだよね…
私も最近本気で距離置こうかと思ってるけど、1人と距離置くとグループ全員と関係たたざるを得ないような感じだし、勇気がない。
なんとなく表面上だけでやりすごしてる日々…+54
-0
-
34. 匿名 2018/01/23(火) 11:40:05
なんか、こっちはそんなつもりなく普通に話してるだけなのに「私はー」「私はー」ってすぐ自分の話にすり替えてマウンティングしてくる人疲れる。
別に下に見るならそれでも構わないんだけど、普通の会話をさせてもらいたい。。笑+71
-1
-
35. 匿名 2018/01/23(火) 11:42:03
ほとんどの人と縁きったよ。
ライン新しくしてからごく少数の人以外には教えてない。
もう何年も友達と遊んでないなー。
人間関係のめんどくささよりも
友達いない寂しさのほうがまだ耐えられるのでこっちを選びました。
一人で出かけたり温泉行ったり旅したり散歩したり、自由なところがいいです!
たまーに孤独感が襲ってくるけど。。+88
-1
-
36. 匿名 2018/01/23(火) 11:43:47
どこ行っても中心グループに入れてもらえるんだけど、必ず後で浮く。知らない間に私以外のメンバーで旅行行ってたとか。
もうグループには入らず、2人で会える友達が何人かいればいい。
結婚式も終わったからグループが必要な機会もない。+42
-2
-
37. 匿名 2018/01/23(火) 11:44:45
新しく友達を作るのも疲れるよね。元々の友達と距離を取るのは大切だと思う。その友達の裏切りや嘘や本音を知ってるなら余計に。
私も疲れたから、完全に縁を切るべきなストレスしか与えてこない人は切り、ほどほど縁を切るまででもない人とは年に数回のご挨拶だけメールしてる。
+23
-1
-
38. 匿名 2018/01/23(火) 11:46:15
無理しないで合わない人とは徐々に距離を置けばいいと思います。
私も色々気を使うのに疲れてそうしました。
自然とお互い距離感の合う、一緒にいて楽しい友人との付き合いだけが残りました。
とても気楽です。+36
-1
-
39. 匿名 2018/01/23(火) 11:47:24
私もいままさに距離とってる最中
ひたすら愚痴と自己憐憫のLINEで疲れた
急にブロックして恨まれるのもなんだかなと思ったから、適当に返事して徐々に距離とってる
あんまりひどいときは既読スルーしてる
1年くらい連絡来なくなってからそっと削除するつもりw+25
-2
-
40. 匿名 2018/01/23(火) 11:49:03
ママ友なんて、卒園、卒業と同時に即疎遠w+35
-2
-
41. 匿名 2018/01/23(火) 11:51:27
わたしもつかれた 早く帰りたい
学校のトイレに閉じこもってる笑+22
-1
-
42. 匿名 2018/01/23(火) 11:54:29
がるちゃんで未婚VS既婚で荒れてることよくあるみたいだけど現実では未婚同士、既婚同士のほうがマウンティングあるんじゃないかと。
+27
-2
-
43. 匿名 2018/01/23(火) 11:54:46
グループ付き合いだと尚更疲れるよね…
なんていうか考え方にまで協調性求められてるって感じること多い。
例えば遅刻常習犯の子(待ち合わせ時間に起きるレベル)に私は毎回腹が立つんだけど、大半の子に「〇〇ちゃんなら仕方ないね」と笑い話にして言われてしまうと、許さないこっちが心狭いみたいな空気になり…
なぜか自己嫌悪に陥ってしまう…みたいな。+53
-2
-
44. 匿名 2018/01/23(火) 11:56:12
>>39
同じだー。
これで良かったのか悩んだけど、既読スルーし始めた頃に戻っても多分既読スルーすると思うわ。
自分の方が良いでしょ?ってマウンティングも疲れるけど、私の方が不幸なの!ってマウンティングも困ったもんだよね。
+5
-2
-
45. 匿名 2018/01/23(火) 11:58:22
ママ友とだいぶ疎遠になってきて気が楽になってきた!+32
-1
-
46. 匿名 2018/01/23(火) 12:00:26
今まで仲良くしてたと思ってたのに嫌われてた事に気付いた。
まあ、色々な人の悪口言ってたから「もしかしたら私も…まさかね」って思うようにしてたけど。
それが確信になった時はやっぱりショックだったわ。
その人に悪口言われたことない人を探す方が早いんじゃないか?って思う。
可哀想な人だ。+21
-5
-
47. 匿名 2018/01/23(火) 12:00:46
>>17
お母さんは気が楽かもしれないけど、子どもはさびしくなかったの?あなたの価値観で子どもの友達作りの足を引っ張らないようにね。+14
-4
-
48. 匿名 2018/01/23(火) 12:03:38
この人にだけ、と決めて話したことに対して弱みに付け込むようなことでマウンティングしてきてた人とフェイドアウト中。
何があっても自分の弱みは他人に話すまいという教訓にはなった。+29
-1
-
49. 匿名 2018/01/23(火) 12:06:34
ママ友に絶望したので、
私のこといいと言ってくれてる
若い可愛いオス犬と戯れることにしたわ。
+22
-2
-
50. 匿名 2018/01/23(火) 12:07:09
>>11
三人でキスしてるの凄く気持ちが悪い+28
-1
-
51. 匿名 2018/01/23(火) 12:08:01
ママ友には弱味を見せないほうがいい。
子供同士が喧嘩したり疎遠になると母親同士もあんまり…。ってなるから、あー、あの話するんじゃなかったと後悔してる。+58
-1
-
52. 匿名 2018/01/23(火) 12:08:27
愚痴をきく体力もない。ラインする元気もない。疲れた。
会っても自分上発言に気疲れしてしまうから会わないようにした。
+24
-1
-
53. 匿名 2018/01/23(火) 12:08:54
トピ画でちょっと悩んだ
ゆうじん関係(笑)+10
-1
-
54. 匿名 2018/01/23(火) 12:11:29
趣味も性格も好みも生活環境も全く違う小学生からの友達いるけど、マウンティングは一度もされたことないし、しようと思ったこともない。だからずっといい関係でいられる。
たとえ趣味や性格や好みや生活環境が同じだとしても、マウンティングするような人とはうまくいかないよ。+19
-1
-
55. 匿名 2018/01/23(火) 12:12:05
結局人ってひとりなのかな…。+45
-0
-
56. 匿名 2018/01/23(火) 12:13:07
不妊治療、独身、シングルマザー、唯一マンション住まい子持ちいるけど、この集まりの後の妬みや僻みや愚痴や悪口が始まる。皆、なにかしら幸せ自慢も始まる。
なんのしがらみなく会えるようになるのって70代かな?+18
-0
-
57. 匿名 2018/01/23(火) 12:13:27
>>55
なんだろうね…+8
-0
-
58. 匿名 2018/01/23(火) 12:14:22
ムカつく人って、会う度にムカつくよね。
そういう人とは切っていい。
会って楽しい人なら、多少の欠点は目を瞑る。自分もあるし。+79
-0
-
59. 匿名 2018/01/23(火) 12:15:59
在日チョンは団結!って好きだよねー。
川崎市の某学校だけど、やたら団結!団結!
とやってるよー。
かっこわるーw+4
-3
-
60. 匿名 2018/01/23(火) 12:16:49
>>56
極論ながら、そうかなと納得したけど…
その頃になったら孫がどうとか施設がどうとか年金がどうとか、結局悩みは絶えなさそうだよね。
人間関係ってほんと難しい。
本能だけで生きられたら幸せなんかな?笑+11
-0
-
61. 匿名 2018/01/23(火) 12:16:53
私がまさに今 友達関係に疲れ苛々し
鬱状態の引き篭もり
声も聞きたくないから電話も着拒 LINEもブロック
もう友達要らない
+62
-1
-
62. 匿名 2018/01/23(火) 12:18:27
>>49
同志。
ちょっと毛深くて、すぐなめてくるのがたまにきずだけど、愉快でお気楽なナイスガイだよね。
人間語を使わないところも気に入ってる。
+8
-0
-
63. 匿名 2018/01/23(火) 12:23:59
大人になったらねえ…
昔の友達とは共通の話題も少なくなっちゃうんだよね
結局今の職場の人とかが、一番話しやすかったりする
環境変わると友人も変わっちゃう+34
-1
-
64. 匿名 2018/01/23(火) 12:26:09
会いたくないから断っているのに奢るから行こうよとか言われて、奢りでも会いたくないんだって+33
-0
-
65. 匿名 2018/01/23(火) 12:26:39
昔からの友人グループにいるのが辛くなってきて、誘われても断ったりしてるうちに、私を省いた他の人達だけのグループLINEがある事を知って、、
そのうち、その人達だけで出かけたりする様になってその楽しそうな様子をSNSにアップしたりする。いい気持ちはしないけど、でもそれでよかったと思ってる!+49
-0
-
66. 匿名 2018/01/23(火) 12:27:29
とりあえず距離を置いてから久しぶりに会ったけどやっぱり無理でした。+45
-0
-
67. 匿名 2018/01/23(火) 12:35:46
娘息子の結婚や孫までのマウンティングがあるからね〜。
死んでもどんな葬式だったやの出席者の人数やのマウンティングがある。+19
-0
-
68. 匿名 2018/01/23(火) 12:41:49
>>1
私も同じです。
でもバッサリ切ってしまうと、いつか再会した時に気まずいし縁が途切れるのも年取った時に辛いかもと思い、細々と続けてます。
年賀状だけでも出したりそんな感じです。
前は半年に一回とか会ってたけど、今は2年に一回会う程度に抑えてます。
でもこれは環境の変化で今はズレが出てる場合。
環境の変化なら、年取った時にまた蟠りなく話せる事もあると思うし。
マウンテンィングしてくる人は、バッサリ切りました。
こういう人は性根はいつまで経っても変わらないから。
繋げておきたい人なら自分に無理ない程度に縁を繋げておけば良いと思います。+12
-1
-
69. 匿名 2018/01/23(火) 12:44:42
主さん、ここにも嫌な人もいるじゃない?でもここは関わらなきゃ良いだけだけど、生活してくのには人と関わらなきゃいけないから大変だよね?
そんな時は自分だけじゃないと思うようにしてた方がいいよ!真面目な人ほどバカをみるから+6
-1
-
70. 匿名 2018/01/23(火) 12:44:48
分かってるのに会う度にわざわざ聞いてくる人いませんか?
「◯◯ちゃんって◯◯(私が触れてほしくない事)なんだっけ?」みたいな
あれが地味にストレスで会うのがしんどくなった子がいる+48
-2
-
71. 匿名 2018/01/23(火) 12:49:23
人の顔を伺ったり、色々疲れてしまって、絶縁したよ。
気持ちが楽になる。+33
-0
-
72. 匿名 2018/01/23(火) 12:51:13
わざわざ断ち切らなくていいと思う。いろいろ環境が変わってモヤモヤ感じるようになったけど断ち切る勇気もなく自然と疎遠になった友達がいたけど数年経ってまた自然と会うようになった。不自然に断ち切らなくて良かったと今改めて思うよ。+3
-1
-
73. 匿名 2018/01/23(火) 12:58:17
友達のこと好きだよ
でも自分が体調崩しちゃって精神的にも肉体的にももろくなって会いたくない
楽しそうな友達と自分比べて悲しくなるのも嫌だし昔と違う自分見せて違和感持たれるのも嫌だしで遊ばなくなった
年一の年賀状やメールでたまに連絡する距離が今は精一杯だから仕方ない+26
-0
-
74. 匿名 2018/01/23(火) 13:04:39
+8
-1
-
75. 匿名 2018/01/23(火) 13:07:47
>>70
それって友達じゃなくて、知人でさえなくて、フレネミーだよ。
・フレンド=友達
・エネミー =敵
友達のフリをした敵、という意味ね。
赤の他人よりもタチ悪い。離れるのが正解。
+42
-2
-
76. 匿名 2018/01/23(火) 13:15:27
友人関係より自分の実家の毒親と家族にまたいいように利用されそうでとてもイライラする+0
-3
-
77. 匿名 2018/01/23(火) 13:16:33
お互い様だよ。ずっと中身が同じ人なんていないもん。
相手だけ変わってしまったと嘆く人は依存してたのでは。
今の自分に合った付き合いをすればいいだけ。+11
-1
-
78. 匿名 2018/01/23(火) 13:18:56
わがままな中心人物に合わせてるの疲れた
+9
-0
-
79. 匿名 2018/01/23(火) 13:21:29
気の合う友達でも会うのは年に数回でいい。
その方が楽しく長く付き合える。
気の合わない人とは徐々にフェードアウト。+40
-0
-
80. 匿名 2018/01/23(火) 13:27:39
友達を切ってしまう私…。これでいいのかな、と思うときも多々あるけれどすぐ気疲れしてしまって…。
最近1人旅にはまっています。観光名所を回るでもなく、温泉に入ってお部屋でのんびり…本を読んだりミステリー映画をスマホで観たり。そして近くの林を1人で散歩したり。
ホテルステイでの1人フレンチフルコースもクリアしてますます1人遊びスキルばかり高まっています。
家族旅行さえ気を使うし旅は1人が1番とさえ思う今日この頃。
しかしこんなに孤独でいいのかなぁ?猫とイチャイチャしてるから…まぁいいのかな…最近人間の友達いなくなったわー。+52
-0
-
81. 匿名 2018/01/23(火) 13:40:12
人を傷つけることが趣味みたいな友達がいて、許せない発言があったから共通の友達もたくさんいたけどバッサリ切った。
気づけばあいつなしメンバーで集まるようになってた。
本当によかった!
+25
-0
-
82. 匿名 2018/01/23(火) 13:52:07
親友はほんの何人かで、後は上辺だけの付き合い。
なにが違うのかなと考えたら、マウンティングするかしないかだけだった。
上からモノ言う人にあなたの為に言ってるのよって言われたけど、いや別にあんたのこと尊敬してないし軽蔑すらした。友達ってこんなんじゃない。+23
-0
-
83. 匿名 2018/01/23(火) 13:56:45
関わってはいけない人間っている。
そう判断したら被害が大きくなる前に離れた方がいい。
こちらのネタをどんな風に利用されるかわからないから。
我慢しなきゃいけない友人関係なんておかしい!+24
-0
-
84. 匿名 2018/01/23(火) 14:02:37
いつも3人で会ってるグループがあるんだけど、この前1人都合が悪くて2人で会った。
3人で会ってる時は気付かなかったし表に出さなかったのに、2人になった途端マウンティングが始まった。
過去の恋愛でどれだけ自分が愛されてたかと今の仕事でどれだけ自分が凄い人かを語り始めて、最初は真剣に聞いてたけれど、途中で疲れちゃった。
良い子なのに、深く付き合うと結局お前も自慢話したいだけなんだって思ったら、何かもう会うの控えたくなったよ。
+26
-0
-
85. 匿名 2018/01/23(火) 14:27:57
とにかく私を下に見たがって安心したがる友人と縁を切って、今は高校からの古い友人1人と、心から信じられるママ友さん1人だけです。
古い友人は1年に1,2回連絡取るかくらいの頻度ですが、変わらぬ付き合いができる仲です。
ママ友さんは月に1回連絡するくらいの仲で、悩みを相談したり下らない話をしたり、本当にありがたい存在です。
友達は少ない人を長くお付き合いできる人がいいです。+32
-0
-
86. 匿名 2018/01/23(火) 14:28:11
>>83
同意。プライベートな情報や、悩みごとなどは、安易に話さない方が良いね。
性格の良い人なら、親身になってくれたりもするけど
性格の悪い人なら、弱みを握ったと思われて悪用されることもあるし。
+17
-0
-
87. 匿名 2018/01/23(火) 14:40:16
私がいるとイヤそうなので
グループLINEからぬけたいけど
黙ってぬけるのも…
かといって「ぬけるねー」ってうのも…
どうしようか迷っている+4
-0
-
88. 匿名 2018/01/23(火) 14:52:44
送らなかった私が悪いけど、誕生日にLINEを送り忘れたら、それをずっとネチネチ言われた。
送ってきてくれた子にはこの一年特別に優しくする!その送ってきてくれた子の株が上がって、送ってこなかった子の株下がった。もう今年誕生日LINEは期待してないって言われてかなり心に刺さった…私が悪いけど、そんな言い方…って思った。疲れます…+21
-0
-
89. 匿名 2018/01/23(火) 14:53:12
>>42
そう思う。
立場違えば比べる土俵自体違ったりするから、ある意味仕方ないと思える事もある。
+6
-0
-
90. 匿名 2018/01/23(火) 14:57:21
学生時代の友人らに対して「いい年して、いつまで
女子会やっているんだ」と思う。
私は上辺だけの付き合いだったから、もう疲れた。
義務的に連絡をくれるけれど、面倒かけてごめんねって
思っている。
+9
-0
-
91. 匿名 2018/01/23(火) 14:57:24
物ばかりくれる人が最近嫌で仕方ない。
断っても断っても毎度毎度持ってくる。
昔は、数回に一度は返ししてたけど、最近はもう返さない。
っていうか会うのも嫌になってきたから、疎遠しかないなと思ってる+19
-0
-
92. 匿名 2018/01/23(火) 15:01:35
勝手に解釈されるのが疲れる。
怒ってないのに怒っていると思われたり。
避けてないのに避けていると思われたり。
女の子って言葉にしないで態度に出すことが多いから
こちらが察してあげないとだし・・・疲れた。+12
-0
-
93. 匿名 2018/01/23(火) 15:36:36
調子の良いときだけ連絡してきて、こっちが順調なときは無視。
妊娠出産やらお祝いのやり取りで必ずモヤモヤすることをしてくるから、もうからみたくなくて報告やめた。LINEもアカウント消してリセットしました。
+20
-0
-
94. 匿名 2018/01/23(火) 15:37:58
色々あり、友人と距離を置いたら周りに私の悪口言いまくりネットに書き込み、、
そんな地雷女だから距離置いたんだよ。+17
-0
-
95. 匿名 2018/01/23(火) 15:46:02
結婚で地元から出たけど、地元の友達が、「同級生と集まってるよ!」って年賀状に書いてきた。
地元ウェーイで良かったね!誘うつもりないくせに、報告いらないよ。うざーい!+17
-0
-
96. 匿名 2018/01/23(火) 15:51:21
>>88
あなた悪くないよ!
そもそも誕生日にLINE送ってくれた=私のこと大切に思ってくれてるって解釈が極端だよね。
忘れずにお祝いLINE送った子だって心から祝ってるかもわかんないし…
私だったら心のこもってないLINEより、忘れてもあなたみたいに「ごめんね」って思ってくれる人の方が100倍嬉しいし大事にしたい。
+21
-1
-
97. 匿名 2018/01/23(火) 16:02:57
>>60
いや、そうはならないね。
こないだ駅でさ、65〜70くらいのお婆ちゃん?達が集まってるの見たんだけど、会話がひどかったよ。
私たちって恵まれてるわよねぇ。こうして集まれるのも家族みんな健康で余裕があるからよねぇ〜。
ほら介護とか、引きこもりとかいる家庭は大変じゃない?そういう人はこうして遊べないわよね。
孫ってほんと可愛いわよね〜あなた何人お孫さんいるの?
みたいな。少し変わった人達なんだと思いたいけど、背筋凍ったよ…+29
-0
-
98. 匿名 2018/01/23(火) 16:09:05
職場も家から徒歩、結婚後も実家から数分の
地元にずっと住んでる人の世間の狭さが怖い…
年とって寂しくなってやたら同級生と繋がろうとしてて
距離感がおかしい
飲み会をやたらやりたがるのが正直うざくてしょうがない
+13
-1
-
99. 匿名 2018/01/23(火) 16:31:29
お誘いも全断り、連絡もこっちからすることが一切無い時点で嫌われていることに気付いてほしいのだが…こういう人って図太いから絶対気付かないんだよね
彼氏が続かなくて不思議に思ってたけど、逃げてった男の気持ちよーくわかるよ…+7
-1
-
100. 匿名 2018/01/23(火) 16:37:36
>>97
うん そんな高齢者ばかりだよ
40代の私なんてなぜかイヤミやら
ねたみやら 見下されるやらグダグダ言われてる
生意気だとかいい気になってるとか
そんなに茶髪じゃないのに下品だとか
元気なのも今のうち…とか。
姑がこんな人じゃなくて良かったよ…
あんな奴らの介護なんか絶対に絶対にしたくない!
むこうも私みたいな人に介護なんかしてほしくないだろうけれどね(笑)
謙虚を知らない高齢者は大嫌いです!!!
+21
-1
-
101. 匿名 2018/01/23(火) 17:34:08
>>92
察してちゃん、かまってちゃんは疲れるね。
こちらに罪悪感を抱かせて、支配下に置こうとしてきたりする。
+11
-0
-
102. 匿名 2018/01/23(火) 17:37:32
>>93
同意。そのタイプも疲れるけど、逆も疲れる。
こちらが順調なときは音沙汰なしで、こちらに悪いことがあった時だけ
心配してる風で情報を引き出し、周囲に言いふらす人。
+22
-1
-
103. 匿名 2018/01/23(火) 17:49:15
バツ2の親くらい年離れた友人できたけどキレやすいしマウンティングひどいから縁きった バツ2で納得した+9
-0
-
104. 匿名 2018/01/23(火) 17:51:02
いつも私から誘ってたけど疲れてこちらから誘わなくなったらだれとも会わなくなったよ
それでも年賀状とかでまた遊ぼうとか言ってくれるから
はーいじゃあそっちから誘ってねって思ってる
最近1人の休日がとても癒しなので
しゃべりながら食べるとごはんの味わからんし
1人で味わって食べたい+9
-0
-
105. 匿名 2018/01/23(火) 18:53:38
ラインを読んだらすぐ返事しないと切れる(5分でも既読スルーの状態になると耐えられないみたい)人がいて厄介だった。未読のままにしておくと平気みたいで(こっちは通知画面で読んで、スルーしてるだけなんだけど)いつもそうしてたんだけど、この前わざと既読にしてみたら数分で「もう連絡しないわ」ってやっぱ切れてきた笑。おかしいのと縁が切れてよかったし、絶えず既読が付くまでチェックしてる執着性がすごいと思ったわ。+16
-0
-
106. 匿名 2018/01/23(火) 19:45:27
学生時代の部活の飲み会が結構多くて
段々と苦痛になってきた
暫く休みたいけど誘われなくなるのも寂しい
+4
-0
-
107. 匿名 2018/01/23(火) 20:15:12
マウンティング・見下し・嫌味・嫉妬・意地悪・こちらの不幸を喜ぶ&願うとか
そんな言動を見せてくる様になったら、早々に終わらせた方がいいんだろうなって思う。
+23
-0
-
108. 匿名 2018/01/23(火) 20:45:42
マウンティングは死んでも 私のお墓立派でしょ? とかありそう 笑+6
-0
-
109. 匿名 2018/01/23(火) 21:28:57
最近、縁を切った!
切ろうと言って切ったわけじゃないから、友達は気づいてないんだけど(笑)
すっきりしました!+5
-0
-
110. 匿名 2018/01/23(火) 23:13:58
グループラインをやってるんだけど他の友人が送ると続くんだけど私が送ると反応なしか続かない...
いつの間にかなんかボッチ...
昔からバカにされたりなめられるのが当たり前だから適当な扱いされてるのかな。
こんな事を言ったら申し訳ないけど、結婚したけど幸せじゃない。ボッチでたまに不安になる。+15
-1
-
111. 匿名 2018/01/24(水) 00:36:19
誕生日プレゼント交換やめたい…+14
-0
-
112. 匿名 2018/01/24(水) 01:31:24
友達づきあい自体にトラブルがあるわけじゃなくて単にちょっと頑張りすぎて疲れた
小休止+6
-0
-
113. 匿名 2018/01/24(水) 02:32:27
>>34
これ、わかるなぁ。
無自覚なのかもしれないけど本当楽しくない。
この前は3人で話してたとき1人の子を〇〇に似てる!可愛い!って褒めたら
私は〇〇に似てるってよく言われるよ!って主張ししてきてすごい疲れた…。
+5
-0
-
114. 匿名 2018/01/24(水) 02:51:43
下の子が小学校にあがり親同伴で遊ぶ必要がなくなったので、ほとんどのママ友と疎遠になりました。
パート先での人間関係に自信がないので人が少ない夜勤をしていて、子供が学校の間は仮眠とったりテレビ観たりしながら過ごしています。
寂しいときもあるけど、コミュ障の私には一番向いている生き方かも。
+4
-0
-
115. 匿名 2018/01/24(水) 04:18:11
>>107
そういうこと
異常に心配してくる人にもそうかなと最近思い始めてきた
+7
-0
-
116. 匿名 2018/01/24(水) 09:40:41
連絡とらない それだけ。くだらないよこの手の話は本当に。嫌ならやめたらいいのに
嫌われたくないだけでしょうまだ関わっていたいんじゃないの?+3
-1
-
117. 匿名 2018/01/24(水) 14:35:31
>>56
老後は老後で孫の有無や子供が未婚か既婚か、老後資金余裕があるかないかでまた周りの話について行けなくて悩む人がいそう。
+3
-0
-
118. 匿名 2018/01/24(水) 14:39:04
>>116
私も116さん派だけどさ、嫌だからとバッサリ友人関係切れるような強い人ばかりじゃないよ。+6
-0
-
119. 匿名 2018/02/07(水) 09:27:36
>>111
辞めたいならその友人にちゃんと言った方がいいよ
言い方さえ気を付ければ相手も解って貰えるんじゃない?
向こうももしかしたら辞めたがってるかもしれないし
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する