-
1. 匿名 2018/01/22(月) 09:12:02
「よく考えたら、あれは良かったよな〜」と、
思ったことありませんか?
それでも辞めてしまった原因も教えて頂きたいです
今、パート(5年目)を辞めようか悩んでいます
時給は良くて仕事内容も好みです
辞めてしまったら後悔しそうなのですが、
今の上司にもう耐えられそうにありません…
(自分がやってない仕事を、人のせいにする様な人です)
私が甘ったれだと思われる方は、活を入れてください
よろしくお願いしますm(_ _)m+138
-6
-
2. 匿名 2018/01/22(月) 09:12:50
ないね。+65
-6
-
3. 匿名 2018/01/22(月) 09:12:54
やめちゃえ♡+95
-5
-
4. 匿名 2018/01/22(月) 09:13:33
人間関係最高だったのに、派遣で契約終了となってしまった+212
-3
-
5. 匿名 2018/01/22(月) 09:13:51
大嫌いな上司が嫌で辞めたけど、その上司がリストラされたと聞いて戻りたくなった。+285
-2
-
6. 匿名 2018/01/22(月) 09:13:55
人生諦めよう❤+23
-11
-
7. 匿名 2018/01/22(月) 09:14:29
ないない。
少しでもゆとりできれば、辞めて良かったーと思うし、ゆとりないと辞めなきゃ良かったと思うものよ。+165
-2
-
8. 匿名 2018/01/22(月) 09:14:41
私もアルバイトでお局さんにいじめられて辞めたけど、後悔はないな+138
-3
-
9. 匿名 2018/01/22(月) 09:14:48
一部上場の正社員だったから。本当にやめなきゃよかった。+96
-4
-
10. 匿名 2018/01/22(月) 09:14:57
+16
-4
-
11. 匿名 2018/01/22(月) 09:14:59
>今の上司にもう耐えられそうにありません
これが答えだと思う。+254
-1
-
12. 匿名 2018/01/22(月) 09:15:06
>>5それは確かに戻りたいw+147
-1
-
13. 匿名 2018/01/22(月) 09:15:25
人のせいにされたところで自分の給料が下がるわけでなければ
私なら辞めません。
きっと他のスタッフも上司がそんな人だってきっと分かってるだろうし+16
-14
-
14. 匿名 2018/01/22(月) 09:15:30
公務員で都庁に勤務していました。
うつ病で仕事を辞めたけど、何でもっと頑張らなかったのだろうと後悔し続けている+123
-41
-
15. 匿名 2018/01/22(月) 09:15:50
やめて後悔した職場なないなぁ
+105
-4
-
16. 匿名 2018/01/22(月) 09:17:11
私も上司が原因でやめようか悩み中。
上司の人柄重要だね。+144
-1
-
17. 匿名 2018/01/22(月) 09:17:37
今の上司が嫌で体調崩したり出社が億劫になってますか?心身共に辛いのであれば早く辞めた方がいいと思います!
ただ、まだ心に余裕があるなら自分で相手との付き合い方を見直して色々割り切りながら業務に支障がない程度にしか付き合わなくていいと思う。
+77
-1
-
18. 匿名 2018/01/22(月) 09:17:57
股関節症になったから
悔しい+5
-3
-
19. 匿名 2018/01/22(月) 09:18:50
結婚による引越し。
働きやすかったし、仲よかったし有給取りやすかったのに。あとお局がいなかった。今は同業種に就職したくない。+92
-1
-
20. 匿名 2018/01/22(月) 09:20:29
本社とあれば労組・なければ労基に、その上司に受けた嫌がらせを報告しましょう。
不快な事実は出来るだけ明るみに出した方が、後に被害が減ります。+10
-1
-
21. 匿名 2018/01/22(月) 09:20:29
>>1
その上司は何年かで異動したりしないのかな?
今もこの人のせいで辞めてもいい!くらいに思ってるんだから、次に上司から濡れ衣着せられそうになったとき「私じゃありません」とはっきり意思表示するようにしてみたら?
それで態度ましになったらそれでいいし、ダメならダメでその時もう一度考えたらいいと思うよ。+30
-0
-
22. 匿名 2018/01/22(月) 09:21:06
わたしも主さんと同じ、
自分の好きな仕事で、今より待遇も
良い職場にいました。
だけど難点は上司でした。
まー子供みたいな人で、相性が悪かったんですね。
耐えてましたけど、ストレスが
すごくて。辞めました。
でも精神的に楽になった今も、時々
もう少し辛抱したらとか、やめてなかったら
今頃は、、、とか思いったりします。
でも健全な精神や肉体は何事にも変えられませんよ。+124
-1
-
23. 匿名 2018/01/22(月) 09:21:37
私も結婚による引っ越し。
人間関係も、仕事内容も、給料も今より全部よかった。
朝起きて、よし!今日も頑張るぞ!って思える仕事だった。+38
-2
-
24. 匿名 2018/01/22(月) 09:21:51
悩んでるうちはやめなきゃいいと思うの
+17
-2
-
25. 匿名 2018/01/22(月) 09:23:28
復職してから、色々辛かったけどやりがいを感じてた職場。いずれは正社員になろうと目指してたけど、思わぬ異動へ。悪い異動ではなかったけど、自分的には受け入れられず退職した。
辞めた後、燃え尽き症候群みたいになって一年近く仕事休んでる。
辞めて見てわかる、元の職場の良さ。何度か面接へ行ったけど、どうしても前の職場が忘れられない。
あの時、異動先で頑張れば良かったと後悔してる。+50
-3
-
26. 匿名 2018/01/22(月) 09:23:35
人間関係とかブラック企業だった場合、働いてる時はめちゃくちゃ辛いのに、
辞めても自分の根性が足りなかったのかな?とか思ってしまうことあるよね。涙
でも、働き続けていたら絶対もっと病んでたりするだろうからやっぱり辞めてよかったんだよ+129
-0
-
27. 匿名 2018/01/22(月) 09:24:34
前の仕事がトピ主さんそのものでした。
仕事内容は、楽しく、とても華やかでした。
お給料もまあまあ不満はなかったですが
直属の上司のパワハラに我慢できずに辞めました。
ほんと、辞めて良かったです。
新しい職場も見つかりました。満足してます。
納得のいかない上司のもとで働くのは心身ともに疲れますよ。+40
-0
-
28. 匿名 2018/01/22(月) 09:24:43
自衛官
女同士が上手くいかなかった+26
-0
-
29. 匿名 2018/01/22(月) 09:25:14
わたしなんてどこの会社もブラックすぎて辞めて後悔するような会社なんてあるんだ、、って感じです。無駄に高学歴なので本当自分の仕事運のなさを呪うよ。
そんな会社に勤めてみたかった+52
-2
-
30. 匿名 2018/01/22(月) 09:25:42
ブラック気味なところだけど人間関係は最高だった
給料より人間関係が一番だと思いました。+74
-0
-
31. 匿名 2018/01/22(月) 09:25:51
兄が警備会社に勤めていて色々防犯グッズを買ったり売ったりしなければいけなくなり、嫌で辞めたら社長が代わり売らなくてよくなりもどりたくなったといってたなー+43
-0
-
32. 匿名 2018/01/22(月) 09:26:29
>>1
自分に合ってる仕事なのに辞めるのは後悔しない?
最低な上司のことは何かの方法で陥れることとかは出来ないのかな
例えばさらに上の人に報告をするとか
1人で行かないで他にも被害にあってる人を集めて行ったほうがいい+13
-0
-
33. 匿名 2018/01/22(月) 09:27:57
人間関係は最高に良かったし仕事内容も嫌いじゃなかったけど、持病が悪化して休みや早退が増えて辞めざるおえなかった。戻りたい。+22
-0
-
34. 匿名 2018/01/22(月) 09:28:01 ID:ekkoQkNHS3
会社事態は収入も良く、社長もとても優しい職場でしたが、一人の男性の過激なセクハラで退職しました。+22
-1
-
35. 匿名 2018/01/22(月) 09:35:57
北埼玉だけど 部落の人が怖かった+7
-0
-
36. 匿名 2018/01/22(月) 09:36:24
環境の変化で退社→後悔というか続けたかったなと引きずる
心境の変化で退社→ハッピー
お金を稼ぐのはどこでもできるよ。
私もお局が嫌いで条件も業務も好きな仕事やめたけど後悔はない
仕事の前だけじゃなくて仕事のあと、帰ったあと家で、夢でも悩むくらいなら絶対やめたほうがいい
人生は仕事のためじゃない
人生のための仕事。
逃げたら弱いとかいうけど
弱かったらなんかあんのか
ここで逃げても次で逃げない。
自分の人生、ストレスかかえて休日も笑えなくなったら悲しいよ。+52
-2
-
37. 匿名 2018/01/22(月) 09:36:51
非正規でも月に残業時間60時間(正社員は3桁)越えていたけれど、
残業時間が2/3位しか支払われず休憩半分位しかとれなかったのに
1時間とった事になっていた半ブラック会社だったから辞めた。
でも大手に吸収合併されて内部調査や聞き取りも行われて
経営陣は解雇や左遷や降格とバラバラになり過去の未払いも
ある程度支払われて勤務時間も残業代もきちんとでるし
残業時間も半分以下になったし職場環境も改善されたと
元同僚から聞いて、どこまで本当かはわからないけれど
人間関係に不満があったわけではないから我慢すれば良かったと後悔。
+7
-1
-
38. 匿名 2018/01/22(月) 09:41:09
ブラックで安月給だったけど人間関係最高でした。いまでもインスタとかSNSみると楽しそうだなーとか戻りたいな〜と思います。
やめた理由は職業病で入院してしまい辞めました。でもこれは建前で内心は長時間労働に耐えられずずっと辞めたいなーと思っていたところもあり辞めた直後は良かったと思ったけど辞めてから後悔してます。+10
-2
-
39. 匿名 2018/01/22(月) 09:46:02
私も結婚で引っ越さなくてはならなかったから。給料はまぁまぁだけど、環境も上司、先輩・同僚もとても良くて、ずっと勤務続けたかった。今は既婚だと就職不利で悩んでます。+11
-0
-
40. 匿名 2018/01/22(月) 09:49:23
給料泥棒の同僚と無能上司に我慢の限界。
無能上司はまもなく異動だろうけど会社の事なかれ主義や真面目にやってる人間に我慢を強いるやり方に嫌気さして辞めることにした。後悔するのかな?+14
-0
-
41. 匿名 2018/01/22(月) 09:49:40
人間関係こじれて辞めたい時にちょうど妊娠したから辞めたけど、福利厚生ばっちりの会社だったから頑張ってれば子供たちにもうちょっと裕福な暮らしをさせてあげれた。+10
-1
-
42. 匿名 2018/01/22(月) 09:57:21
店舗手当が1万もらえてたパート。時給千円だから辞めるのもったいないと思っていたけどパートなのに朝の満員電車に乗らなきゃいけなかったから何にも変えられない、やめて良かった。今も時給千円でパートしているけど同じ働く時間でプラス1万もらえるのはでかいな〜って給料日は少し後悔する。+16
-0
-
43. 匿名 2018/01/22(月) 09:57:33
後悔したこのないなぁ。二度と戻りたくないところばかり(>_<)+20
-0
-
44. 匿名 2018/01/22(月) 09:59:38
若い頃気まぐれで辞めてしまった職場
人間関係も良くて仕事も楽でボーナスもあって残業一切無し。
いまだにその会社に戻る夢見てうなされる(笑)+25
-0
-
45. 匿名 2018/01/22(月) 10:00:44
デパートの電話交換
人間関係も良かったし、座り仕事だし、社販で安く買い物できた。
辞めた理由は美容整形をするため。
+18
-1
-
46. 匿名 2018/01/22(月) 10:07:30
一部上場の正社員でしたが、出産&引っ越しが重なり退職しました。
退職2年ですが、戻りたいです。1年後に再雇用の面接を受けるたことを目標に資格を取ったりしています。+8
-0
-
47. 匿名 2018/01/22(月) 10:11:35
訪問歯科。妊娠報告したら「妊婦に気を使いたくない。邪魔」ってことで退職。本社自体は産休・育休大丈夫だったけど、やはり現場としては一緒に働きたくないとのこと。元々やりたかった仕事だし、給料も良かったから出産しても続けていたかったんだけどな。
その後は先生と合わないとのことで次々とスタッフが辞めたようで、数年経った今でも求人が出ている+11
-2
-
48. 匿名 2018/01/22(月) 10:11:38
上司が理由で辞めました。
上司以外の人間味関係は良く、
仕事は好きだったので後悔するかもと
悩みましたが、辞めてから後悔した
ことはなく、スッキリしてます!
+19
-0
-
49. 匿名 2018/01/22(月) 10:16:26
横だけど、先日あった看護師叩きトピ削除されたんだね。
私は看護師ではないけど、あんな酷いトピありえないと思ってたから消されて本当に良かったです。
あれを見た看護師さんが気の毒過ぎるし、明らかに看護師ヘイトを連投していた荒らしはアク禁にされていて欲しい。
+12
-0
-
50. 匿名 2018/01/22(月) 10:19:25
正規職員だけど産休制度がない激務、これに尽きる。+5
-0
-
51. 匿名 2018/01/22(月) 10:27:44
パートだったけど成績認められて時給1500円まで上がった。資格もとらせてもらって楽しく働いてたけど出産の為に辞めざるを得なかった。
働く楽しみや可能性があったから辞めたくなかった。子供を持った事で好きな仕事を辞めること………今でも後悔してる。+22
-1
-
52. 匿名 2018/01/22(月) 10:28:10
郵便局の仕事。女性しかいない職場で月数回は言い争いをしていて辞めた。男性配達員は出社後来るのみだけで仕事内容や時給は満足していたのに、他の道に行こうとしたらなかなか見つからずだし、民営化前だったし、今も続けていたら、人生が違っていたかも…+9
-0
-
53. 匿名 2018/01/22(月) 10:28:55
>>47
私も歯科衛生士です!
やはり医院長とお局の人柄が狭い職場の雰囲気に大いに影響しますよね。
私今求職中で訪問歯科に興味あるのですが、あなたは何県でしょうか⁉︎なんか不安になって来ましたσ^_^;+5
-4
-
54. 匿名 2018/01/22(月) 10:29:51
後悔はしてないけど
バイトを虐めたり営業を横取りして
辞めさせたり自殺させたりしてるくせに
相変わらず甘い汁を啜ってる奴が
何も変わらず高給取りをしてるってのが腹が立つ。
(局では辞めた奴が悪いみたいな風潮になってる)
ちなみに郵便局、自爆がきついみたいな事を言われてるけど
勤続10年超えてると平気で月給30万は行ってる。+10
-2
-
55. 匿名 2018/01/22(月) 10:30:58
人間関係も給料もよかったけど夜勤が年齢的にキツくて、日勤に変えたら給料が減るうえにうるさいおばちゃんがうじゃうじゃいるので辞めました。+10
-0
-
56. 匿名 2018/01/22(月) 10:38:12
>>1
主さんお疲れ様です。
辞めるのを決意する前に一か八かでその理不尽な人と戦うのはいかがでしょうか?
詳細は分からないのですが例えば記録をとって(日記や録音)嫌な上司の記録がたまったら本人に直接「私に理不尽な事してますよね。私記録とってますよ。これ以上続けたら出るとこ出ますよ。」と脅すか1番偉い人の人柄がまともであれば記録をもって相談するとか。それでびびって本人が大人しくなればいいけど変わらなければ見切りつけて辞めるとかね。
無理し過ぎて体壊さない様に気をつけて下さいね‼︎
+10
-0
-
57. 匿名 2018/01/22(月) 10:42:10
旦那の転勤で県庁を辞めた。
すごく働きやすかったし、公務員試験を必死で頑張って合格したんだけど。
辞めて転勤先で出産したけど地獄。
旦那は仕事でほとんど家に帰って来ないし
手のかかる子供とずっと2人で息がつまりそう。
親や友達も遠すぎて遊びに来てくれない。
しかも旦那はモラハラ化してきた。
ほんっとに後悔ばかりしています。
+34
-0
-
58. 匿名 2018/01/22(月) 10:43:23
視線恐怖症で退職しました。
入社してから割りとすぐに発症して10年以上苦しみ続けました。
やっとそのような名前がついた病気?というか症状があり、自分と同じく苦しんでいる人がいるのだと分かった時は病気なら、ちゃんと名前がついた病気なら治るかもしれないと光が見えた気がしました。
心療内科へ一年通い、先生にも詳しく症状を話して必ず治るからと言葉をかけてもらいましたが、結局一年通い改善が全く見られず、最後は鬱っぽい状態になり13年勤めましたが退職しました。
職場の人達からは陰口を叩かれ、イライラされ、どんどん酷くなっていく症状に心身共に疲れてしまいました。
仕事は好きだし、やりがいもあり、給与や福利厚生の面も良好でしたが、最後は休みがちになり大好きな仕事も手につかず散々な状態でした。
職場を変えれば落ち着くかと思い、希望を持ち再就職さしましたが、すぐに同じ症状が表れた時は絶望しました。
結局そこは二ヶ月で退職し、今は一年働いていません。
どうせ治らないなら退職する必要なんてなかったし、もっと図々しく生きてやれば良かったなと後悔しています。
長々とすみませんでした。+11
-1
-
59. 匿名 2018/01/22(月) 10:53:25
まさに今悩んでる。
週2 10:00-15:30(ひる30分休み)
時給1230円
色々不満はあるけど
社長はいすから一歩も動かないでずっとオンデマンドで韓流ドラマ爆音で見てるくせに
話の内容はいつも「それはあなたの価値観でしょ。グローバルに考えなさい・・」って
部屋から出るのはトイレだけ、2年間社長あての電話も1本もかかってきたことないし
来客も1年に数人、保険屋さん、会計士さん、くらいしか来ない。
現場(店舗)にも4年前に1度行ったきりで、それ以降は見たことないと現場の人の談。
こんな人が社長で、しかも韓流ドラマを見るだけなのに毎日出社する。
時給はおしいけど、こんな人の下で働くのがバカくさくて・・。
+11
-1
-
60. 匿名 2018/01/22(月) 11:05:47
運送会社の事務。
給料安いし激務だし 人間関係もドロドロ、ストレスで胃腸系の病気になり3年で辞めた。
でも思い返すと あれだけ可愛がってくれた職場は今までなくて辞めた後もしばらく後悔。+17
-0
-
61. 匿名 2018/01/22(月) 11:07:02
40代のおばちゃんが仲違いさせようとしてきたり
人間関係をめちゃくちゃにしようとしてきたので
8年務めた所を辞めました。
今は別の所で働いてますが福利厚生が無くその点では辞めなきゃよかったなとたまに思います。+10
-0
-
62. 匿名 2018/01/22(月) 11:07:39
尊敬できる上司ってなかなかいないよね。
もれなく嫌いだわ。 能力ではなく、自分に媚びてくるかどうかで評価するやつばっか。+16
-0
-
63. 匿名 2018/01/22(月) 11:08:32
親会社の体制が余りにも悪く
同僚との関係もよく良かったし楽しかったけど
ブラックすぎて辞めた。
辞めた人間の告げ口により
労監が入ってから数年後
ボーナス3回、有給消化絶対、残業0の会社に変わった
いれば役職間違いなくついてたね
と、言われて泣きそうになった+8
-0
-
64. 匿名 2018/01/22(月) 11:12:02
今の職場6年目。
年々仕事量が増えているのに、昇給は今後絶対無しと宣言された。
でも来年度から新たな事業が始まる予定で、給料と仕事量が見合わない。
職場の人間関係は最高に良いから辞めたくないけど、今後のことを考えると評価してくれるところに転職した方がいいのかな?+8
-1
-
65. 匿名 2018/01/22(月) 11:22:29
旦那の転勤で辞めなきゃいけなくて辞めました。
上司とは今でも連絡を頻繁に取るほど仲が良かったし、有給もバンバン使えたし、土日祝休みの超ホワイト職場でした( ;∀;)
今はパートで数時間働いているけど自分に合わないな。人も仕事も…と考えてて辞めようか悩み中。
前職の様な所なんてめったに出会わないんだろうなぁ。+8
-0
-
66. 匿名 2018/01/22(月) 11:23:56
公立の保育所。公務員だったし、こどもが好きで、とてもやりがいがあったので、続けれたら続けたかった。実家の弟がニートで家を出て行きたくて、結婚を機に退職、今、実家とは離れたところに住んでいます。+6
-0
-
67. 匿名 2018/01/22(月) 11:24:29
なんか・・・もったいなくないですか?
って感じました。
+3
-0
-
68. 匿名 2018/01/22(月) 11:25:07
悪阻が酷くて退社したけど、とりあえず休職して体調良くなってから復帰した方が良かったかも‥と思う時ある。
他のママ達の話聞いてると、皆んな部署変えてもらったとか、休職してる話を聞く。+7
-0
-
69. 匿名 2018/01/22(月) 11:25:34
ない。
その時の自分の行動は全て正解だと思ってる。
たとえ人間関係で、元凶だった人がいなくなったとしても、その職場にはまた同じような人が来る。+12
-0
-
70. 匿名 2018/01/22(月) 11:37:11
>>53
私は北海道です。車に必要な荷物を積み込み、契約してる施設を訪問していました。歯科衛生士は基本口腔ケアだったので、治療は先生だけで回ってもらってました。
臨機応変に対応できる先生じゃなく、時間だけが無駄に食ってしまい、次の施設に行けなくなるなんてこともありました。もちろんクレームです。何度も話し合ったのですが聞く耳持たずでした。そういうのもあり他のスタッフも離れていったんだと思います。
高齢者と関わるのは好きだし、元々やりたかった仕事なので復帰する時はまた訪問歯科に行きたいなーとは思ってます。+4
-0
-
71. 匿名 2018/01/22(月) 11:41:23
自分が好きでやっと入ったアパレルのお店。
給料が少なすぎて病んで辞めてしまったけど、お店もお客さんもデザイナーや本部の人たちも全員向上心のあるハッピーな人が多かった。
そこを学べなかった自分は…と後悔したなぁ。
今は給料が2倍以上になって、でも負のオーラ漂う文句が行き交う職場。
どちらがいいんだろね。どっちにしろ後悔する人はするんだなと思った。+10
-0
-
72. 匿名 2018/01/22(月) 11:51:26
公立の保育所。公務員だったし、こどもが好きで、とてもやりがいがあったので、続けれたら続けたかった。実家の弟がニートで家を出て行きたくて、結婚を機に退職、今、実家とは離れたところに住んでいます。+1
-0
-
73. 匿名 2018/01/22(月) 11:51:59
>>60
胃腸系壊してるのに可愛がって貰ったとは?+8
-0
-
74. 匿名 2018/01/22(月) 12:12:24
バイトだけど、会社移転して遠くなったから
最初は基本放置されるし当たりキツイし精神的に辛い職場だったけど慣れたら楽しい仕事だったのでちょっと残念
業務幅広くて、一眼レフで撮影したりナレーション入れたり文章考えたりイベント企画したりなかなか他にはない仕事だったな+2
-0
-
75. 匿名 2018/01/22(月) 12:29:04
>>1です、皆さんコメントありがとうございますm(_ _)m
私が辞めて後悔したパートで
人間関係は良好でしたが、待遇や仕事内容に不満を持って辞めたことがありまして、
(残業時間を申請してはいけない、サービス残業を強制する)
辞めた後すぐに待遇が改善されたと聞いてしまい、本気で悔やみました
なので今も、本当に辞めるほどのことなのか…と葛藤しています
上司のことですが、
経営経験があるということで、社長や部長、他の社員から信頼を得ています
私一人が申告したところで、何も変わらないは確実です…
他のパートも愚痴をこぼしますが、反感を買いたくないので直接は何も言いません
鉄壁のメンタルをお持ちのようで羨ましいです
ちなみに…上司のミスの証拠は少しづつですが、コッソリ集めています…(^_^;)
辞めたい…辞めたい…辞めたくない…でも無理…いや頑張れよ…
昨晩から頭の中ぐるぐると、こんな感じです
>>1も、これも、まとまりのない文章になっていると思いますが
皆さんの経験、悩みを参考に、落ち着いて考えたいと思いますm(_ _)m+9
-0
-
76. 匿名 2018/01/22(月) 12:32:59
トピずれになるかもしれませんが相談させて下さい。
今の職場に働き出して一年目です
毎日11時間ぐらい働いていて、生理は入社してから止まり1度も来ていません
手取り14万で一人暮らしなので毎日かつかつな生活ですが、長く勤めてもこれ以上給料があがることはありません
ただ人間関係はものすごく楽なんですが、
皆さんなら転職しますか(><)?+17
-0
-
77. 匿名 2018/01/22(月) 12:33:02
学生の頃、人生初のバイトで。
出勤初日、更衣室でロッカーの説明をされている時店長に「一応貴重品ロッカーあるけど皆信用し合っているから入れてないよ。今まで盗難も一度も無い。もしこれから盗難被害が出たら俺は1番にお前を疑うからな。」と言われた。失礼過ぎです。冗談かと思って「そんな事するわけ無い」と笑って返そうと思ったら店長が真顔だったのでビックリした。それ以外に、バイト入る度店長から悪質な嫌がらせがあった。
辞めて良かった。+14
-0
-
78. 匿名 2018/01/22(月) 12:41:33
>>76
いやいやいや、辞めたほうがいいよ、体が悲鳴あげるじゃない
若いうちから悲鳴上げてるなら、このままそこにいて歳重ねたらもっときついよ
11時間働いて手取り14万も割に合わなさすぎる
人間関係がいいみたいだけど、転職したって連絡取り続ければいいんじゃないかな
同じ職場で働くだけが縁ってわけじゃないよ
+10
-0
-
79. 匿名 2018/01/22(月) 12:47:40
外資系のメーカー非正規。
きれいなオフィスに簡単な社内雑務で時給1800円くらいあった。
一緒に入っていた事務の女性とどうしても合わずに辞めてしまったけど、今なら頑張れる…。正直戻りたい…。+4
-2
-
80. 匿名 2018/01/22(月) 12:51:57
お給料はそこそこだったけど人間関係良好で働きやすかった
でも段々給与の遅配が始まって、地元ではあそこの会社は危ないと噂になってきた
早めに見切って転職したけど、辞めた会社はその後社長が変わり業務提携してくれる企業も現れて
今や地元の優良企業
給与ボーナスも当時の倍近くだって
後悔…+8
-0
-
81. 匿名 2018/01/22(月) 13:06:53
>>70
53です。
お話聞かせて頂きありがとうございます☆
医院長困った人ですね。なんでしょね、迷惑かけてるなら聞く耳もてよって感じ。それにやっぱり歯科医院って妊婦になればいつ辞めるのオーラ出されますよね。
あなたは訪問歯科自体はまたしたい気持ちなのを聞いて私もチャレンジしてみようと思います‼︎訪問歯科に興味あり参考になりました。遠く離れた北海道の歯科衛生士さんとやりとり出来て嬉しかったです☺︎
兵庫県より☆+3
-0
-
82. 匿名 2018/01/22(月) 13:22:15
私も今パートしているところの上司がかなり気分屋でまあハードな営業だから社員は毎日忙しいんだけど
私じゃ役に立たないしやっていけないんじゃないかと辞めることを3回は考えたりもしたけど
引きどころやタイミングを掴んできてなんだかんだ今も続いてる
上司含め周りとの話も内心どうでもいいわ!て思いつつ表面上は演技して割り切るとやりやすくなります
自分のペースで仕事するのも大事
+3
-0
-
83. 匿名 2018/01/22(月) 13:28:26
タイムリーなトピ
今の会社に入社して4ヶ月だけど、すでに先輩とそりが合わなくて、
「私たちと貴方は感覚が違うの、貴方とはコミュニケーションが取れませんね。私たちへの接し方に気を付けて」
ってメール送られてきたり、直接でも言われた。
これはあくまで注意であって、いじめなんかじゃないからねと。
あまり言い過ぎると、いじめられてるなんて言われちゃうからね〜と他の先輩とコソコソ言ってるのも聞こえたし。
コミュニケーションは取れる方だし、最低限の年上の方への接し方は出来てたと思うし、それなりに気を遣える方だと思ってたけど自信無くした。
ここで自分が改めるべきと思って頑張るか、平和なところを探して辞めるか迷ってます。
辞めて後悔しそうな気もするし、スッキリする事もあるだろうし。
転職活動って時間も体力も使うので避けたいですよね+13
-0
-
84. 匿名 2018/01/22(月) 13:29:56
>>76
サービス残業かな?
給料上がらないとは限らないよ!
労基に反しているなら、調査が入れば改善されるかも。
誰か通報してくれたらいいね!
でも、あなたは身体休ませる方が先だと思う+2
-0
-
85. 匿名 2018/01/22(月) 13:35:55
派遣で、給料も悪くなかったし…と何となく就いた職場が人間関係もよく、思いの外やりがいもあって楽しかった。
更新も重ねてもらって長く居たんだけど、派遣切りでバッサリ。
他部署のなかには小数だけど、契約社員に変えてもらえた子もいたらしい。
ふがいないうちの上司を思い出すといまだにムカつくし、あれ以来いい職場に出会えず契約社員、派遣を転々としている。
やめたくなかったし、仕事運プッツリ途切れた感じ。+4
-0
-
86. 匿名 2018/01/22(月) 13:49:52
辞めた理由→ 派遣で彼氏無し、実家暮らしだったから将来の事を考えて自分から契約満了にした。
それ以外は最高だった。
後悔した理由→社員になって結婚したけど、会社で1番売上のあるグループに配属になり、激務状態に。
社内ルールが多いのと、さらに時短と組んでるからフルタイムの自分が激務となり、毎日余裕が無いから。
前の職場に戻りたいって今でも思う。+3
-0
-
88. 匿名 2018/01/22(月) 14:17:57
>>1
もう、辞めるしかない勢いなら、上司よりもっと上に上司の事言ってみたら?そういうやつって、前にも同じような事をして移動したりしてるし、もし、駄目で主が辞めても、こういう相談があったと記録が残り、次に他の人が同じ相談があったら、会社も考える可能性あるし。+4
-2
-
89. 匿名 2018/01/22(月) 14:20:45
>>87
>>88なんだけど、そうかあ、前にそういう訴えがなければ、立証するにも大変だろうしね、虚偽でパワハラがありました!とな上にいう変な人もいて、会社も鵜呑みにできないでしょうしね。難しいね。
+3
-0
-
90. 匿名 2018/01/22(月) 14:32:45
>>89
正にそれで、上に訴えてものらりくらりかわされそうになったり、聞き取りの人に冷たい態度をとられたり何度も戦いの最中辞めようと思いましたが、
やられたこと言われた事全てを紙に書き出し上の人に渡しました。
上司がやったことを認めたので上手く進みましたが、ずる賢い人だったりうわてな人だと
こっち側を悪くさせたりする可能性あります。
図書館でもパワハラ関連の本を置いてありますので読んでみたりもしました。当てはまってましたから進みましたが、性格的には揉め事嫌いで言い返したりする性格ではないのでストレス大変でした。
この経験を期に性格変わりました。+3
-0
-
91. 匿名 2018/01/22(月) 14:33:02 ID:rY2XH1Qtdc
トピ主さん
私は、7年いたパートを辞めたばかりです。
今まで何人も上司が変わりましたが、
今の上司になってから、何もかもに厳しくなりました。しかし、しっかりお気に入りな女子には、
デレデレで、寒い日には、自分の車で送ったりしていました。私の他にも、彼を良く思っていない従業員はたくさんいましたが、上司は上から気に入られてスピード出世したので、怖がって誰も何も言えず…。私も自分も我慢すれば良いと思っていたのですが、正月休みをずらして取った後、仕事に戻ると、職場の雰囲気がガラリと変わり、
去年の8月のミス(解決済)のことで、
呼び出しをくらい、「他の人に聞いても、君の仕事は雑」など、パワハラを受け、辞めることにしました。従業員を大事に出来ない上司は、今は良くても、その後必ずや失職します。
前の職場の上司もパワハラ、セクハラが酷くて辞めたのですが、今は変な部署で干されてるとか。
また、その部下も会社のお金を使いこんで、逃げた等、ハイエナのような奴らです。
私は所詮パートの身分なので、
正社員の方からしたら、もっと悩まれてる
方はたくさんいると思いますが、きっと良い方向に向かえると信じましょう。
今から面接行って来ます。
+5
-0
-
92. 匿名 2018/01/22(月) 15:13:56
上司と対立、大喧嘩の末やめました。
どうやら私が一方的に
退職届を叩きつけたという話になっているらしい。
後悔したのは取引先のかわいいカレンダーが
今年は手に入らないって事。
退職前に個人的に根回ししておけばよかった。
事務職をやめると文房具を使う機会も減って
文具好きには少々寂しい(笑)でも清々してます。
+10
-0
-
93. 匿名 2018/01/22(月) 15:25:15
パワハラとかで身体こわしてやめた+2
-0
-
94. 匿名 2018/01/22(月) 16:15:11
私も一部上場の正社員で、給料や福利厚生は良かったけれど、毎日人間関係の不満を抱えながら1週間を乗り切るみたいな毎日を変えたくなった。
なかなか次が決まらなかった時は少しだけ後悔したけれど、今はすべて自分次第だとわかって、辞めなきゃわからない景色が見えただけでも良かったと思っている。
後悔しないように生きるのも、すべてあなた次第。心の声をよく聴いて!+2
-0
-
95. 匿名 2018/01/22(月) 19:33:53
紅一点の職場で働いておりました。おじさんは皆んな優しい。オンボロなビルだったけど、人間関係最高で、給料もそこそこで、定時で帰れてた。
だけど、同級生の友達とか、当時の彼氏とかが職場の同性の話する度(職場の人と飲みに行ったとか、女子会したとか、結婚式呼ばれたとか)
私は何にもないなぁ〜と思って。
友達も本当にいないし、世界狭いなぁと思って。
女1人の職場とか小さな会社ってすぐバレるし、それがコンプレックスでもあった。
コミュ障の癖に転職して、今の会社に至る。
まぁ、当然職場の人と打ち解けられず
お局には、イジメられ
毎日辛い。
あんな素敵な職場は二度とない。+5
-0
-
96. 匿名 2018/01/22(月) 20:05:45
労働環境はきちんとしてたけど
人間関係が最悪だった。
後悔もしたけど、今は身体が健康になった。
多分、辞めたのは正解。+5
-0
-
97. 匿名 2018/01/23(火) 02:29:53
派遣の契約書の更新捨てようかな。+0
-0
-
98. 匿名 2018/01/23(火) 11:27:44
後悔するかどうかは
これからの自分次第じゃない?
これからよくなっていくと信じなよ
この先幸せなら後悔しない
今の場所で幸せになれるか?なれないか?
決めるのは自分+0
-0
-
99. 匿名 2018/01/23(火) 18:43:47
>>98
偉そうな事言わないでね。+0
-0
-
100. 匿名 2018/01/24(水) 09:14:19
>>40です。
辞めたよ!しばらくゆっくりするけど
あんまノンビリもできないから頑張るぞ。
+0
-0
-
101. 匿名 2018/01/24(水) 22:54:37
>>100
お疲れ様です
上司なのに無能が多いのは何でですかね(^_^;)
無能上司に寄生する小判ザメのような人達も好きではない
テキパキと仕事が出来て、尊敬出来る上司がいる職場へ私も行きたいです+0
-0
-
102. 匿名 2018/01/29(月) 13:18:33
今のところ辞めたいんだけど年間休日150日ある職場ってなかなかないよね?
今までも休みが多いから続けられたようなもんだし、いまさら週一休みは無理な気がする…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する