-
2501. 匿名 2018/01/22(月) 11:58:10
>>2493
えっ じゃ その上のがる民がいるってこと???
こわっ+6
-7
-
2502. 匿名 2018/01/22(月) 11:58:27
>>2477
肝炎とか怖いよね。+5
-0
-
2503. 匿名 2018/01/22(月) 11:58:34
小学生の時、身体測定後に各自教室の自分の席に座って、
先生がノートに書くために大きな声で身長体重座高胸囲言わされた。
当然みんなにも聞こえるし、高学年だったから本当に嫌だった。
今考えるとあの先生めちゃくちゃだったわ。
生徒のゲームボーイとりあげて、生徒がテストしてる間に自分は教室内の自分の机でゲームボーイしてた。
釣りが趣味で日曜の朝4時とかに生徒に集合かけて連れて行かれた。
すごく人気のある先生だったけど、疑問に思う保護者もたくさんいたみたい。+20
-4
-
2504. 匿名 2018/01/22(月) 11:59:00
夫が妻を教育する、というフレーズをたまに聞いた。
自分の父親もそんなことを言っていた。
どんだけ上から目線なんだよと。+64
-3
-
2505. 匿名 2018/01/22(月) 12:00:43
>>2501
今だと80代以上になってるんじゃないかな。計算してみ?+7
-0
-
2506. 匿名 2018/01/22(月) 12:01:35
>>13
これは今でもある。
20代位の茶髪のお母さんが子供抱っこしながら煙草スパスパ吸ってたよ。しかも吸った後ポイ捨て。
目を疑ったわ。+16
-2
-
2507. 匿名 2018/01/22(月) 12:01:42
>>2490
あんたの時代は良かった~
って、当時ですらもうあり得ないって歌ってるんだよね。
まあ時代のせいというより
ハンフリーボガートだから許されるって気はするけど。+15
-1
-
2508. 匿名 2018/01/22(月) 12:02:04
中学の時、ヤンキーの子たちと体育の班が一緒で、班でみんなでやらなくちゃいけない片付けを私以外みんなサボって遊んでた。
私1人でやってたのに、体育教師は連帯責任だとわたしまで頭を足でボコボコに蹴られた。
今なら問題になりそうだし、自分の娘なら学校に文句の1つもいうだろうけどなぜか親には言わなかったな。
大人って理不尽だなと思ったな。+65
-0
-
2509. 匿名 2018/01/22(月) 12:02:05
>>2500
新宿は今でも、光化学スモッグ情報ありますよ。
大スピーカーで、室内に入ってくださいって言ってるんだけど
周囲に反響して、あんまり聞き取れない。+18
-0
-
2510. 匿名 2018/01/22(月) 12:02:34
>>2501
私は50代かなり後半だけど、19歳の短大時代の研修先がハワイだった。
女子大生ブームの真っ盛りで卒業旅行も海外は多かったですよ。
私はシンガポール行きました。
その後も友人とグアムやハワイ行ったり新婚旅行はハワイやオーストラリア、
ヨーロッパ、皆友人全員海外でしたよ。
何か、ギャップがあるのは何故かな。
+21
-0
-
2511. 匿名 2018/01/22(月) 12:03:45
吸い終わったタバコを地面に捨て
靴の底でもみ消すのが、かっこいいと思われる時代だった。+49
-0
-
2512. 匿名 2018/01/22(月) 12:05:05
昔のアニメ見てても
子供の前でタバコをすぱすぱしてるし
+16
-1
-
2513. 匿名 2018/01/22(月) 12:05:32
>>2490
苦情来そうな歌詞+35
-0
-
2514. 匿名 2018/01/22(月) 12:05:39
祖父母も一ドル350円?時代にハワイに行ってる。
写真もあるよ。
都会と田舎の違いとかじゃないのかな。+17
-0
-
2515. 匿名 2018/01/22(月) 12:06:04
中学3年の頃、生活指導の体の大きい男の先生が竹刀持って歩いてました。
何か悪さを見つけると、竹刀でお尻をバシーンと叩いてた。
けど、その先生は生徒に愛があり、生徒からの人気もありました。
叩かれたのは悪さをしたせいって生徒も分かってたので、その先生を訴えるなんて誰もしなかったなー
ちなみに、私も息子が小学校の頃(5年くらい前)担任の先生に「息子が悪いことしたらちゃんと怒って下さい」って言ったら、「今時そんなこと言うなんて珍しいですね」と言われた。+21
-1
-
2516. 匿名 2018/01/22(月) 12:06:17
>>2495
そういえば身体障害者の事をしんちゃんって呼んだな
+3
-6
-
2517. 匿名 2018/01/22(月) 12:06:28
昔は体罰当たり前だった。
小2の時の女担任はやたらひっぱたく先生で、忘れ物したら往復ビンタ当たり前だっから。泣いてしまったら、『泣く位なら、最初からしっかりしろ!!叩かれるお前が悪いんだ!!』と怒鳴られるの。恐怖しか無かったな。今思い出しても悲しい気持ちにしかならない。
生徒に罰だと言っては気が済むまで暴力を振るう教諭は当たり前にウジャウジャいたよ。竹刀振りかざして歩く剣道部の教諭もいたしね。
今こんなに体罰が、明るみに問題になる時代になって良かったと思ってる。
自分が大人になってみて思うのは、よくもまあ、人様をあんなに殴れたよね、頭おかしいとしか思えない。本当にどうかしていたよ。
ちなみに、今の時代の先生方はよく頑張ってると思います。
当時とは比べもんになんない位ね。+65
-1
-
2518. 匿名 2018/01/22(月) 12:06:51
こんな感じで、平成の信じられない話ってトピが
何十年か後にたのかなー
今の当たり前も変わっていくのだろう+15
-1
-
2519. 匿名 2018/01/22(月) 12:07:25
>>2504
父がふたこと目には
母をバカバカとバカ呼ばわりし
子供もバカ呼ばわりしていた。
自分は借金こさえて、家を抵当にとられ
自己破産して、家族に迷惑をかけておきながら
おまえが一番バカだろうと言いたい。+59
-2
-
2520. 匿名 2018/01/22(月) 12:08:13
昔は出生届がテキトーな時代があり、誕生日もテキトー。おじいちゃん、おばあちゃんの元日生まれがやたら多いのはそのせい。+51
-0
-
2521. 匿名 2018/01/22(月) 12:09:43
>>2503
私平成4年生まれだけど、小学生のときお気に入りの女生徒に「僕と熱い夜を過ごさない?」とか言ってニヤニヤしてる先生がいた。教官室にはモー娘。のポスター。
でも教頭。
田舎の国立だから塾で勉強して学校には遊びに行ってるような感覚の人が多い無法地帯だった。+10
-0
-
2522. 匿名 2018/01/22(月) 12:10:06
>>2518
そうだね。平成生まれだから頭が固いとか平成のままで止まってる人なんて揶揄も出てくるんだろうね。
その頃はもっといい時代になってるといいね。+7
-1
-
2523. 匿名 2018/01/22(月) 12:10:38
>>2520
今は適当はダメなの?
話しによると、
本籍地は、今でも自由に決められるらしいけど。+1
-10
-
2524. 匿名 2018/01/22(月) 12:10:47
>>2483
私は家の貧しい子の職と聞いた。
+10
-4
-
2525. 匿名 2018/01/22(月) 12:11:45
>>2514
確かに、羽田が近かったか遠かったかでも全然違うのかも。+9
-0
-
2526. 匿名 2018/01/22(月) 12:12:49
>>2503
ゲームボーイって平成に入ってからだと思う。+11
-6
-
2527. 匿名 2018/01/22(月) 12:12:59
祖母の時代。
履歴書はもちろん手書きで、
縦書で、墨と筆で書いていた。+8
-1
-
2528. 匿名 2018/01/22(月) 12:13:53
今更だけど、昭和は64年もあって、戦前、戦後、高度経済成長と、今の中国並みに変化してたんだから、年代も書いて欲しいわ〜。
+22
-1
-
2529. 匿名 2018/01/22(月) 12:14:02
ちょ最初から読んでないから出てたらごめんね
体罰なんて当たり前だったから
昔は身体測定なんて5、6年の女子も担任男先生だったし
生理もあって胸が大人みたいな子もいたから胸を隠すと、おっさん先生が
手は横!と胸を隠すなと言われてたんだよ
凄い嫌だった…
今じゃ考えられないよね+62
-0
-
2530. 匿名 2018/01/22(月) 12:14:35
大正生まれのおばあちゃんの話だから昭和初期の話。
畑仕事してたらちょっと来てと言われ、そのまま結婚式。おじいちゃんの結婚する相手が当日いなくなったとか。
おかげでわたしは生まれているけどありえなさすぎる。
おばあちゃんは貧乏で苦労もしたけどたくさん旅行に連れてってもらえてよかったとか亡くなったおじいちゃんのとこに早く行きたいと言ってた。天国で2人は会えたかなー。+40
-0
-
2531. 匿名 2018/01/22(月) 12:15:17
1985年の不倫ドラマ
息子と家族3人でスキヤキを食べてるシーンで
旦那さんが子供の前で平気で煙草吸って、吸い殻を空いた茶碗にいれていたのが衝撃
それを「みっともないからやめてくださいよ」と言って灰皿を差し出す奥さん役の山本陽子+24
-0
-
2532. 匿名 2018/01/22(月) 12:17:09
昭和生まれの人 ++105
-8
-
2533. 匿名 2018/01/22(月) 12:17:32
>>2523
昔は医者にお願いして3月末生まれを4月頭に変えて出生届を出せたらしいよ。学年が変わるのは大きいからね。いつ頃まで通用してたのか知らないけど。+26
-0
-
2534. 匿名 2018/01/22(月) 12:18:11
>>1391
ありましたね。子供心に憶えてるわ。怖いもの見たさというかなんというか…
小人もいたし今では考えられない。+4
-3
-
2535. 匿名 2018/01/22(月) 12:18:47
煙草を吸うのがカッコいいとされた時代。お店も分煙されずどこでも喫煙オッケーだった。平成に入ってからもしらばらくそうだったな。
98年頃スタバが日本に上陸した時も「全席禁煙なんてコーヒー屋絶対流行らないにきまってる」と言われてた。ところがその後日本に全席禁煙の店が増えて禁煙大国になっていった。+26
-0
-
2536. 匿名 2018/01/22(月) 12:18:55
>>928
義母(70代)が使います。
仲良くないので(笑)スルーしてます。
そういう言葉、平気みたいですね。+10
-1
-
2537. 匿名 2018/01/22(月) 12:19:00
>>2517
でもそうゆう暴力先生がいるから
生徒同士のイジメがエスカレートしない良い部分もあった。
+9
-14
-
2538. 匿名 2018/01/22(月) 12:19:05
小学校に竹刀持った、見た目ヤクザな先生がいた。
サランラップの芯で叩く先生もいたな。+17
-0
-
2539. 匿名 2018/01/22(月) 12:19:32
>>2483
80すぎのうちの母はバスガイドが第一志望だったけど乗り物酔いするから電話の交換手になった
最後の逓信省採用そっから公社民営化
女性ばっかりですごく楽しかったって未だに言ってる
学がなくても真面目に働けば老後も安泰
そこらへんはいい時代だったなと思う+34
-1
-
2540. 匿名 2018/01/22(月) 12:19:36
>>2448
これ噂話でも勝手に言ってると人権侵害で訴えられるからね。
+2
-7
-
2541. 匿名 2018/01/22(月) 12:20:00
わりと普通の、普段は優しい方の先生でさえ、忘れ物をしたら罰として笑いながらゲンコツ、とか普通だったものね。今考えると、何でゲンコツまでする必要があったんだ?
と思うけどね。
皆ゲンコツされた後は、自分で頭さすっていた。
怖い先生だと、その何倍もやる事がえげつなかったね。+22
-0
-
2542. 匿名 2018/01/22(月) 12:21:32
私の母が昭和30年代に運転免許を取得するために教習所に行ったら
周りは男ばかりで女は母一人だったらしい
まだ女が車を運転するなんて奇異の目で見られる時代だったみたいだね+13
-0
-
2543. 匿名 2018/01/22(月) 12:22:00
>>721
グラハム・カーだったかな?
私も大好きだった!
最後に客席から呼ばれて食べられるお客さんが本当に羨ましかったわ+11
-0
-
2544. 匿名 2018/01/22(月) 12:22:18
身体測定の話が結構でているけど
昭和40年代後半生まれだけど小学生で胸が
ふくらんできてもブラをしたら恥ずかしいこと
みたいな風潮ででも胸元二重なんていう肌着も
なかったし夏場の白い体操着の時にやたらと
前を引っ張る女子生徒がいた自分もだったけど
成長が早いと損だなと思ってた
+36
-1
-
2545. 匿名 2018/01/22(月) 12:22:56
この前Huluで東京物語って映画を見た。
昭和30年代? 東京がまだまだど田舎っぽい風景なんだけど、その頃も女性はみんな働いてた。
5人兄弟3人は東京に住み一人は妻を捨てて蒸発、末娘だけが実家で教師をし、医者の奥さんだけが専業主婦してるんだけど、やっぱりみんな忙しい忙しいって田舎から出てきた両親を厄介者扱いして宿無しの夜があったのが衝撃的だった。+7
-0
-
2546. 匿名 2018/01/22(月) 12:23:43
>>268
目黒住みですが、今でも川の色は汚く夏になると本当に臭いです!+9
-0
-
2547. 匿名 2018/01/22(月) 12:26:28
>>2533
うちの姉は昭和46年生まれで、3月末に産まれたけど出生届けを4月になってから出したので戸籍上は4月生まれです。+17
-0
-
2548. 匿名 2018/01/22(月) 12:26:41
>>953
その女の子が美人だったので、
成人向けの漫画だかゲームだかの主人公になってたみたいよ。確か、となりの○○ちゃん って実名で。
モラル無し、最低よね。+22
-0
-
2549. 匿名 2018/01/22(月) 12:27:01
今よりもはるかに、汚くて、乱暴で、何もかもいい加減だったけど、
今よりもはるかに、自由で、明るくて、人情味に溢れ、未来には希望しかなかった。+20
-4
-
2550. 匿名 2018/01/22(月) 12:27:09
子供の頃電車のなかでおっぱい丸出して堂々授乳する人を何回か見たことあった。昭和50年代、東武東上線にて。+12
-0
-
2551. 匿名 2018/01/22(月) 12:28:25
スキーに行くのに上野から夜行電車。板を宅配便で運ぶサービスがなかったかは、電車には板置き場があった。スノボが出る前だから、道具は板だけ。+10
-0
-
2552. 匿名 2018/01/22(月) 12:29:30
>>2526
小学生の頃は昭和だと勘違いしてました。
高学年の頃は平成2.3年だったみたいです。
すみません。+6
-0
-
2553. 匿名 2018/01/22(月) 12:30:03
>>1727
今大学3年生ですが、修学旅行に写真屋さんも同行してくださいましたよ。帰って来たあと、学校の廊下に貼り出されたものを注文しました。+41
-0
-
2554. 匿名 2018/01/22(月) 12:30:17
みんな普通に着物で生活してた。
私たちが朝起きて洋服に着替える様に、着物をさらっと着てたなんて着付けも一人でできるってことですよね。私着付けできないからその文化残っててほしかったな。
+32
-5
-
2555. 匿名 2018/01/22(月) 12:31:16
汽車で旅する時は冷凍みかん飼って食べてた+25
-3
-
2556. 匿名 2018/01/22(月) 12:34:21
ものすごく偏った教師達。
男女関係なく先生の価値観から外れた事をしたら体罰&正座。腕を骨折した生徒もいた。
放課後のホームルームでは生徒達にしょうもないチクリを強要してチクった生徒は盛大に褒められ、チクられた生徒はみんなの前で土下座。毎日チクらないとめちゃくちゃキレられる。みんな先生に気に入られようとビクビクしてたなあ。
私が卒業した何年か後に訴えられてた。+36
-0
-
2557. 匿名 2018/01/22(月) 12:34:31
>>2544
私も同じ年代です。ブラジャーを着ける着けないで、男性担任から家庭訪問で母親に話してて、
もうあり得ない時代でした。
走ると揺れるのが恥ずかしくて体操服の前を掴んでいたら、女の体育教師に嫌み言われました。+37
-1
-
2558. 匿名 2018/01/22(月) 12:34:55
>>2546
私は生まれてから46年間目黒川沿いに住んでるけど昔はあんなもんじゃなかったよ。
私が小学生の頃は夏はハンカチで口を覆って歩かないと吐き気がするくらい尋常じゃない臭さだった。かなりマシになったと思う。
OGGIっていうチョコレート屋さんがあるところ(某有名なお城型ラブホのそば)は昔チョコレート工場でそこを通る時だけいい匂いがした(笑)+17
-0
-
2559. 匿名 2018/01/22(月) 12:36:13
金利
定期預金の金利が0、03%とかじゃなく、0、3%くらいだった
あれ?3%だっけ?
とにかくとても良かった+35
-1
-
2560. 匿名 2018/01/22(月) 12:36:33
分割の買い物の意味がわからなくて、丸井に入る人は生活に困ってる人だと思った。丸井が中野に初めて出来た頃。ローンを月賦と言った。+13
-1
-
2561. 匿名 2018/01/22(月) 12:37:33
ウチのおじいちゃん竹で出来たストックでスキー滑ってた。+11
-0
-
2562. 匿名 2018/01/22(月) 12:38:04
>>2384
ホント音大にコンプレックスあるんだね、あなた。
ピアノ科で実際に同じ門下にそういう人が多かったから書いたまでだよ。
あっ門下って意味分かる?笑
貧困で音大行くような人がいない環境で育ったからってすぐ妄想とか言うの辞めた方がいいよ。
私は都内の中高一貫女子校だから音大に行く人なんて全然珍しくない環境で育ったし、自分も特別だなんて全く思ってないから。
本当にDQNって見苦しい。+5
-16
-
2563. 匿名 2018/01/22(月) 12:40:13
臨海学校に各自お米を持って行った覚えがする。
アレは夢だったのかな?+47
-0
-
2564. 匿名 2018/01/22(月) 12:41:49
テレビのリモコンが、今みたいな赤外線じゃなくて、ガチャガチャ!って音を発してテレビに反応させるタイプ。
黒電話のジリーン!っという音に反応して、いきなりテレビがついたり、チャンネルが替わったりする、ポルターガイスト。+8
-0
-
2565. 匿名 2018/01/22(月) 12:43:03
真冬でも
半袖 ブルマーで体育
バスケ部でしたが 真夏でも一滴の水も飲ませてもらえなかった
今じゃ 考えられないね
温度も違ったのかな?+27
-1
-
2566. 匿名 2018/01/22(月) 12:43:05
ゼンマイを回して、お猿さんがトントントンとたいこを叩くオモチャ。祖父母の家で見たことあるけど、今でもあるのかなぁ?+28
-0
-
2567. 匿名 2018/01/22(月) 12:43:17
>>2528
戦争もあったからね
皆が大好きな韓国が建国されたのは昭和23年
+12
-0
-
2568. 匿名 2018/01/22(月) 12:44:16
私、平成初めごろに高校生だったけど、平成かつ高校生でもブルマでしたよ。
昭和に限った話じゃない。たぶんブルマが廃れたのは90年代後半ごろ。+37
-0
-
2569. 匿名 2018/01/22(月) 12:45:34
タバコが200円代で買える。+18
-0
-
2570. 匿名 2018/01/22(月) 12:46:39
>>2526
いや、ゲームボーイは昭和63年当時にありました。+9
-0
-
2571. 匿名 2018/01/22(月) 12:47:39
平成10年頃にも見られた光景がちらほら+7
-0
-
2572. 匿名 2018/01/22(月) 12:47:45
遠足の弁当箱は、食べた後現地でごみとして捨てることを前提だった。
今じゃ「ごみは各自自宅に持ち帰りましょう」+16
-1
-
2573. 匿名 2018/01/22(月) 12:47:51
わんこの放し飼いとか普通にあつたよおなー。
記憶かなー。+20
-0
-
2574. 匿名 2018/01/22(月) 12:47:52
>>2561
かっけー!+14
-0
-
2575. 匿名 2018/01/22(月) 12:51:01
>>2504
九州なら親御さんから、もし結婚して奥さんが言うことをきかなかったら、殴ってでも躾しろ!って言われていて。
今の今では、お父さんの時代はそう言われて育ったんだよ、今はダメだけどね。って語りつがれる程度の家と、未だに殴って躾する家とがあります。
+9
-12
-
2576. 匿名 2018/01/22(月) 12:51:36
>>2066
理不尽なクレーム含め、高齢者の”自覚ない我儘”には辟易するけれど
今で言う小学校では戦前の教育を受け、中学くらいから戦後教育で価値観の修正を求められ、高度成長を支えたと思ったら、平成に入って急激な環境の変化で情報弱者とみなされる人も多かったり、加えてあちこち思う様に動かせなくなってくるうえ老害と煙たがられる。
…そう思ってじいちゃんばあちゃん達を見ていると、正直複雑な気分になる時がある。+10
-2
-
2577. 匿名 2018/01/22(月) 12:53:41
小学生の時、プールに入らなかったら、担任の先生にげんこつされたよ。痛かったよー。職員室で、先生のお名前がとっさに出なかったら、頭、思い切り叩かれたりね。何とゆうか、先生の機嫌に左右されて、叩かれる人、いたよ。むかっ。+16
-3
-
2578. 匿名 2018/01/22(月) 12:53:49
新しい年号に変わったら
信じられない平成の話
でトピが立ちそうですね。
+24
-0
-
2579. 匿名 2018/01/22(月) 12:54:47
給食に出る水羊羹サイズのプリン、いつも底の方がガジガジに凍っていて
食べるのに苦労した覚えがある+3
-0
-
2580. 匿名 2018/01/22(月) 12:55:07
>>2542
私の祖母の時代だと思うけど高度成長期で商売が増えたから
女性も免許取る人が急激に増えた時代だったと祖母は話してる。
色々地域で差があるのかな。+8
-0
-
2581. 匿名 2018/01/22(月) 12:55:28
>>2024
私も食パンにしてほしかった+2
-0
-
2582. 匿名 2018/01/22(月) 12:55:30
>>26
座高今もあるけど+1
-4
-
2583. 匿名 2018/01/22(月) 12:56:46
そういえば昭和の頃は韓国のかの字も聞いたことがなかった。今はテレビ見てたら普通に話題になってるけど。CMでも外人といえば金髪だったんだよ。CMはすごく面白かったな。わずかな秒数でも特別な映像見てる感じ。+40
-0
-
2584. 匿名 2018/01/22(月) 12:57:09
>>2559
バブル時期なら3%でも低い方だよ
どんどん下がって金利が1%を割ったときは、この世の終わりのような報道だった
でも忘れちゃいけないのは、住宅ローン金利も鬼のように高かったことだよ
今みたいに100均やファストファッションなんて無かったし、食費など庶民の必需品以外は全体的に高値だった
+23
-0
-
2585. 匿名 2018/01/22(月) 12:57:16
私の父が裸の大将で有名な山下清と話をした事があるみたいだよ
80代の父が子供の頃だから戦争中か終戦直後くらいの話だと思うけど
父が通ってた学校の先生と何か関係があったらしい+10
-0
-
2586. 匿名 2018/01/22(月) 12:57:56
>>2034
私は、マミーでした。
昭和50年代前半生まれてしばらく文化住宅住まいでお風呂がなかったので銭湯にいってました。+7
-2
-
2587. 匿名 2018/01/22(月) 12:58:31
昭和55年生まれだけど、昔は良かったと1つも思わない。
自分の子供が羨ましい。
+30
-6
-
2588. 匿名 2018/01/22(月) 12:59:06
忘れ物した罰で、ペンチでおしりつねられた。+3
-5
-
2589. 匿名 2018/01/22(月) 12:59:10
>>2583
黒人がこんなに対等にオシャレな存在として
モデルやハリウッドスターになれるなんて
考えられなかったね+10
-5
-
2590. 匿名 2018/01/22(月) 13:00:48
>>2580
それでも女が働くことじたい珍しかったわけだし
免許をとる女性は、まだまだ少なかったんじゃない?+3
-1
-
2591. 匿名 2018/01/22(月) 13:01:52
>>2098
上品なおばさんになってる。
+14
-0
-
2592. 匿名 2018/01/22(月) 13:01:55
犬は家に入れず
外の小屋で暮らしていた。
食べる物は人間の残り物で
お仕事は、怪しい人間を撃退する家の見張り番だった。
夜には遠吠えして
他の犬と悲し気なコミュニケーションとっていた。+50
-2
-
2593. 匿名 2018/01/22(月) 13:02:28
糞教師もいたけどドヤンキーにぼこぼこにもされてたしどっちもどっちのカオスだった+5
-0
-
2594. 匿名 2018/01/22(月) 13:02:32
>>2572
昭和に使い捨て文化は無かったような…
便利さよりも、長持ちを尊ぶ文化だと思います+6
-1
-
2595. 匿名 2018/01/22(月) 13:03:11
映画は二本立てだったよ
おまけに一度お金を払えばは朝から晩まで何回観てもよかったし+33
-0
-
2596. 匿名 2018/01/22(月) 13:04:16
>>2159
いまだに隠すわ+6
-0
-
2597. 匿名 2018/01/22(月) 13:04:28
ハイライトやわかばのタバコの包み紙を使って、ばあちゃんが傘やツルを作って飾ってあった+19
-0
-
2598. 匿名 2018/01/22(月) 13:05:28
>>2554
普通に着物で生活してたのは昭和以前だと思うよ
昭和2年生まれの祖父の子供の頃の写真の中ではランニングシャツや学ラン着てるし+9
-0
-
2599. 匿名 2018/01/22(月) 13:05:53
昭和はパケット定額とか無いから、ネットに依存していた人は月に4~5万円、動画や画像を頻繁にアップ、視聴したら、それ以上の高いパケット代を請求されることもあって、パケ死が問題になった。+8
-3
-
2600. 匿名 2018/01/22(月) 13:06:27
深夜番組がもう本当に大人の時間という感じで。今は子供でもネットでなんでも見られるもんね。+9
-0
-
2601. 匿名 2018/01/22(月) 13:06:33
>>2565
夏は多少今の方が暑いかも。
でも水分採らなくていいほどじゃないよ。
水分を採りたくなるのは、上がりすぎた体温を下げるためでもあるので、飲む前に手足に水道水をぶっかければ、がぶ飲みしなくて適正量で大丈夫なんだけどね。指導者側にそんな知識もなく、とにかく「飲むな」だったね
+12
-1
-
2602. 匿名 2018/01/22(月) 13:06:48
女性が投票できるようになったの戦後から。+7
-2
-
2603. 匿名 2018/01/22(月) 13:07:33
>>2517
今43ですが、私が小3の時のお爺ちゃん先生は誰か一人でも私語をすると連帯責任だから!と、クラス全員を一時間机に正座させてました。
一度、身内の結婚式で早退しないと行けなく正座中に私だけ帰って気まずかったです。
でも怪我をしたらメンソレータム塗ってくれたり慕われてる先生でした。
良く休み時間に女の子を先生の膝に座らせてたりしましたが、今なら問題になりそう。
暴力を振るう先生はいなかったですね。+13
-1
-
2604. 匿名 2018/01/22(月) 13:07:49
駅にカゴや鍋が置いてあって、中に現金が入っていた
キップを買う時、ちょっとお金が足りなかった人は
そこから出して使ってよい事になってた
うちのばあちゃんは、小銭が余った時には
よくカゴに入れてたな、、
むちゃくちゃ小さかった頃の古い記憶だけど、
よく考えたら駅に現金置いてあって
「ご自由にお使いください」って昭和すごいよね+43
-0
-
2605. 匿名 2018/01/22(月) 13:08:32
>>2584
給料ががんがんあがっていったときだからねー
平均年収は70年で100万なかったのに20年後は450万くらい
+9
-0
-
2606. 匿名 2018/01/22(月) 13:08:43
個人が持てるパソコンは、100万近くした。+18
-0
-
2607. 匿名 2018/01/22(月) 13:09:03
>>2599
昭和にインターネットはない+3
-16
-
2608. 匿名 2018/01/22(月) 13:09:57
>>2602
男性も庶民が選挙権を持ったのは大正の末からだよね
しかし女性の虐げられかたってすごいよね+6
-0
-
2609. 匿名 2018/01/22(月) 13:11:25
1988年(昭和63年)流行語
■うるうる (思わず涙ぐむ時の発声)
■お局さま (社内をしきっている、口うるさい古参のOLをいう)
■おたく族(アニメやパソコンなどに熱中し、自分たちだけの世界に閉じこもり、対人関係をつくることが苦手な若者)
■オバタリアン (他人の迷惑も顧みず羞恥心もない中年のおばさんのこと)
■カウチポテト族 (自宅の寝椅子(カウチ)などに横になり、ポテト・チップをかじりながらビデオやゲームを楽しむ人たち)
■キープする (異性の友だちについて、一応つき合っておく)
■下血 (便に血液が混入している状態をさす医学用語 昭和天皇の病状に使われた)
■渋カジ (渋谷カジュアルの略。ポロシャツにジーンズといった普段着っぽい組み合わせ)
■セクハラ (性的いやがらせの意味)
■しょうゆ顔 (一重まぶたで、あっさりした顔だちの人をいう 反対語はソース顔)
■チンする (電子レンジにかけること)
■ファジー (あいまいなという意味)
■ママドル (結婚して、子供を産んでもアイドルであり続ける松田聖子のこと)
昭和最後の年(64年除く)でも意外と流行語が死語になっていない。むしろ今でも使える。+32
-1
-
2610. 匿名 2018/01/22(月) 13:11:27
>>2592
犬の美容院とか考えられなかったよね+15
-2
-
2611. 匿名 2018/01/22(月) 13:12:05
>>2583
高校生の頃に冬ソナが話題になって年代ですが、恥ずかしながらそれまで韓国という国の存在すら知らなかった。
世界史で高句麗、百済、あと何かは習ったけど今の中国の一部で日本の隣国は中国なんだと思ってた。
こういう人結構多いと思う。
+29
-4
-
2612. 匿名 2018/01/22(月) 13:12:22
出典:up.gc-img.net
しもしもー+28
-0
-
2613. 匿名 2018/01/22(月) 13:12:43
うちは昭和一桁生まれの祖母の時代から犬は家の中だよ。
母親が子供の頃も犬は家の中。
ちゃんとドッグフードもあったと言ってるし
綺麗にカットもしてもらってる写真が
残ってる。
時代じゃ無くて格差じゃないかな。+7
-10
-
2614. 匿名 2018/01/22(月) 13:13:45
中学の修学旅行、
夜遅くまで起きてたら
全員廊下で正座にビンタ+19
-0
-
2615. 匿名 2018/01/22(月) 13:14:17
>>2604
いい時代だね。
ご近所で、醤油とか、足りない調味料の
貸し借りもあったような。+17
-1
-
2616. 匿名 2018/01/22(月) 13:14:20
野良犬がその辺にいて遭遇すると恐怖だった。
自分の家の外飼いの犬が知らぬまに赤ちゃん出来ちゃったりした。+20
-0
-
2617. 匿名 2018/01/22(月) 13:15:06
>>2607
いや存在はしてたよ笑
まだ商用利用は始まってなくて、学術研究用だった。商用利用は1995年だったけど、こんなもの一般人に使わせたら犯罪の温床じゃん…
と、当時学生の私ですら思った
利便性が勝ったということだね+8
-2
-
2618. 匿名 2018/01/22(月) 13:15:18
>>2612
温子、、こんなスカーフ
私もよくしてたわ~
+18
-1
-
2619. 匿名 2018/01/22(月) 13:16:13
>>2463
ヘレン・ケラーが日本に見に来て、両手のない女性が口で字を書いてるのを見て泣いたそう。+7
-1
-
2620. 匿名 2018/01/22(月) 13:17:04
ここ見てると、今はいい時代になったなーとおもう。
+11
-5
-
2621. 匿名 2018/01/22(月) 13:17:13
>>2613
昭和ヒトけただったら、
犬は今より格下扱いで
汚いものって観念があったと思うよ。
格差というより
変わったおうちでしたね。+14
-6
-
2622. 匿名 2018/01/22(月) 13:17:13
昔私の小学教師が酷い暴力&言葉の虐待野郎だった。プールの飛び込みが遅いと自転車のタイヤチューブ?で背中殴られるのよ。あとつま先立ちで毎日二時間暴言説教ね。そいつは今校長ときたもんだ、あれが校長とは世の中おかしい。+26
-2
-
2623. 匿名 2018/01/22(月) 13:17:26
犬の美容院は戦後にはありましたよ。
プードル飼ってた方の今とは違うカットが
ありました。
東京と横浜です。
お金持ちの方は室内犬でしたね。
+12
-4
-
2624. 匿名 2018/01/22(月) 13:17:36
>>2613
それ、まったくもって一般的ではなかったよ+9
-3
-
2625. 匿名 2018/01/22(月) 13:17:57
>>2213
オープンの目印だよね+6
-0
-
2626. 匿名 2018/01/22(月) 13:18:40
>>2623
そういう特殊な話じゃないんだよ
+10
-3
-
2627. 匿名 2018/01/22(月) 13:19:17
そういえば小学校の調理実習のときの材料が
持ちよりだったのを思い出した…
昭和47年生まれです
ポテトサラダとかだと班でじゃがいも、にんじん、
ハム、きゅうり、などそれぞれの家から誰が
持ってくるかを相談して決める
平成生まれの子供は学校が全部準備しておいて
くれてた
+43
-2
-
2628. 匿名 2018/01/22(月) 13:19:23
庶民の犬は雑種よね。今みないなー友達の家で生まれたからって貰う雑種犬。+15
-1
-
2629. 匿名 2018/01/22(月) 13:19:44
+30
-0
-
2630. 匿名 2018/01/22(月) 13:19:45
親が都会育ちと田舎育ちと
金持ちと貧困でかなりの違いがあるね。
+13
-2
-
2631. 匿名 2018/01/22(月) 13:19:49
じいちゃんが大正末から昭和初頭に軍人の学校に行ってたんだけど、受験するときに親の職業、家族構成はもちろん、土地家屋株などの財産や先祖代々のお金や犯罪歴など調べあげられて警察や特高(当時は違う機関かもしれないけど名前わからない)が家近所にまで素行を調べに来ていた。
頭がいいと地元の金持ちのオジサンが青田買いしてその子に学費を出してあげて立派になったら娘や親族と結婚させるシステムもあった。+9
-1
-
2632. 匿名 2018/01/22(月) 13:20:20
バブル世代っていうけど貧乏だったから時代を謳歌する余裕もなかった。でも就職先に恵まれたので良かったな。わずか3年ほど後の人は就職氷河期で大変そうだった。いつの世代も別れ目ってあると思う。+11
-0
-
2633. 匿名 2018/01/22(月) 13:20:58
女中さんはかなり憧れの職業でした。
嫁入りの箔付けになった。+11
-14
-
2634. 匿名 2018/01/22(月) 13:21:21
>>2575
肥後もっこすの熊本だけど、いくら九州でもさすがにそれはないわー。
適当に話盛らないで。+7
-4
-
2635. 匿名 2018/01/22(月) 13:21:50
体育の授業中に飛行船が見えたら授業を一旦中断してみんなで手を振ってた
飛行船なんて珍しいものじゃなかったのに今はもう全く見ない+8
-0
-
2636. 匿名 2018/01/22(月) 13:21:58
>>2218
貴重な話をありがとう。
父は満州生まれ、祖父は国家公務員で満州勤務。
父は14歳でロシア兵に捕まり、シベリア送り。
祖父は家族と日本に帰国。
父は一切、シベリア時代のことは話さない。
祖母が一言、『兵隊でもないのに捕まった』と話した記憶がある。
戦争になると予期せぬことが起こりますよね。
+21
-1
-
2637. 匿名 2018/01/22(月) 13:22:11
体育の時間は水分補給が害と教え込まれた、無論クラブ活動中モダメ
夏の朝礼の時間、校長のクッソ長い話でバタバタと倒れる生徒なんか日常茶飯事
今思えば殺意が沸く
こういう教師のやりたい放題の反動が今来てるんだろうなと
重複してると思うけど書かずにはいられない+27
-1
-
2638. 匿名 2018/01/22(月) 13:23:05
特殊な例を、さも一般的な事例のように
言い張る人はなんなのか+9
-4
-
2639. 匿名 2018/01/22(月) 13:23:06
>>26
会社名も書いてたと思う。
社会の授業かなんかで、家の敷地の広さを書いて出した記憶がある。
親もびっくりしてたけど、あれはなんだったんだろう。
+6
-0
-
2640. 匿名 2018/01/22(月) 13:23:55
習近平「昭和とは何でアルか?」
文在寅「ドラキュラは知ってる二ダか?」
ヴラド三世「余が知るわけなかろう。」
安倍晋三「日本の元号ですよ…。」+5
-0
-
2641. 匿名 2018/01/22(月) 13:24:18
教師が給食を無理矢理食べさせる件、例外もいたらしいです。
自分も好き嫌いあるから食べたくない。でも子どもに給食は完食するように指導しないといけない。
→嫌いな物は食べられる奴に食べてもらえ!クラス全体で完食すれば問題ない!
大正生まれの祖父です…。+24
-0
-
2642. 匿名 2018/01/22(月) 13:24:48
私は地方育ちだけど昭和40年代ペットショップからマルチーズ飼ってたよ。
友達もプードル飼ったりヨークシャ飼ったり
室内犬飼ってた。確かに裕福なほうだったけど
特別少なかったわけじゃ無かったよ。
+9
-1
-
2643. 匿名 2018/01/22(月) 13:25:03
ガルちゃん、
年代がかなり幅広いのかな。。。
飛行船に手を振るとか、
女中とか。
年代も一緒に書いて欲しい。+44
-0
-
2644. 匿名 2018/01/22(月) 13:25:27
毛糸で編んだセーターなどは小さくなったり
穴が空いたりしたら、解いて湯気に当てて
伸ばして編み直しして着せられてた
毛糸が弱くなると二本どりにしたりして
編み直ししてたなぁ
毛糸二本どりになると色が混じり
途中から違う色になったりだった+14
-1
-
2645. 匿名 2018/01/22(月) 13:25:47
>>2638
それがその人の当たり前の生活だったんでしょう+7
-1
-
2646. 匿名 2018/01/22(月) 13:25:59
>>2633
すみません。
おいくつの方ですか❓+16
-0
-
2647. 匿名 2018/01/22(月) 13:26:05
セキセイインコを飼うのが、流行ってた+15
-0
-
2648. 匿名 2018/01/22(月) 13:26:25
>>2605
70年代はオイルショックもあったね
小さい頃、父の会社が早い時間に操業を止めて、ホワイトカラー含めて早く帰宅させてたのを覚えてる。給与もカットされたはず
バブルが弾ける最後の5年ぐらい景気良かったけど、昭和バラ色みたいに思ってる人はかなり誤解してると思う。国全体が小汚なくて貧しかったよ…
ただ、やたらと前向きでパワフルだった。
逆にいうと今みたいに弱者に優しくする余裕なんてなく、「そのままでいいんだよ」みたいになったのは平成になってから。
そこから一周回って「弱者ばっかりズルい!」という底辺同士のバトルみたいになってきたのが、ここ最近の流れ。どっちが良いんだろうなあ+18
-1
-
2649. 匿名 2018/01/22(月) 13:26:35
幼稚園のとき、サルビアの蜜をチューチュー吸ってた。
今調べたら、弱冠毒性があるらしいので吸ってはダメだって、知らなかった!+36
-0
-
2650. 匿名 2018/01/22(月) 13:27:13
>>2643
飛行船に手を振ると書いた者です
昭和58年生まれです+11
-0
-
2651. 匿名 2018/01/22(月) 13:27:41
そろばん塾に通っている子が多かった。
当時昭和57、58年頃。+49
-1
-
2652. 匿名 2018/01/22(月) 13:27:44
教師が給食を無理矢理食べさせる件
引越し先の小学校の担任が嫌いな物は食わなくていいの方針で感動したけど
全校内でもウチのクラスだけだった。+12
-0
-
2653. 匿名 2018/01/22(月) 13:28:13
でも戦前生まれの方ってやっぱり丈夫だよ。心身ともに。なんか違うんだよね。女優の原田美枝子が昔の人は元気だったと言ってたけどある意味そうかも知れない。今は便利だけど余計なことに気を使うし煩わしいことある。すべて昔が良かったとは思わないけど。+24
-2
-
2654. 匿名 2018/01/22(月) 13:28:32
懐かしいなぁ電車の天井に扇風機ついてたなー+28
-0
-
2655. 匿名 2018/01/22(月) 13:29:13
貧困の僻みはスゴいね。
田舎の貧困、性格悪過ぎ+9
-7
-
2656. 匿名 2018/01/22(月) 13:29:18
男の子の性器はモザイクなしでTVで映された。+20
-1
-
2657. 匿名 2018/01/22(月) 13:29:56
なんでもかんでも根性論
風邪ひいてもやる気が無いなからそうなる
気合で治る
体調なんか人其々なのにもうね・・・・+34
-1
-
2658. 匿名 2018/01/22(月) 13:29:58
>>2633
そんなわけないじゃん…下働きなんだから。
せっかく女学校まで出たのに、女中なんて!だよ
女中と女工は二大ブラック就職先だよ+24
-1
-
2659. 匿名 2018/01/22(月) 13:29:58
>>2655
とりあえず年収1000万と音大がめっちゃ妬まれるのがわかった!+9
-4
-
2660. 匿名 2018/01/22(月) 13:29:59
>>2629
えー!今じゃ考えられない頻度、、、
+10
-2
-
2661. 匿名 2018/01/22(月) 13:30:50
美容師をやってる先輩に聞いた話
昔は普通にシラミ取りしてたみたい
間の細かい櫛で取ってたそう
ヘアーピース?とかの時代だそうです+10
-4
-
2662. 匿名 2018/01/22(月) 13:31:31
>>2647
ちびまる子ちゃんと同年代の方かしら+1
-2
-
2663. 匿名 2018/01/22(月) 13:31:40
>>2641
身体大きくて、普通の量では足りない子とかいたものね。
その考え方、合理的で先進的。
個体差も、食べ物をムダにしないとうい考えも
全て解消!
おじいさま、頭の柔らかい、いい教育者でしたね!
+46
-0
-
2664. 匿名 2018/01/22(月) 13:31:54
年賀状は正月に書いてました+3
-9
-
2665. 匿名 2018/01/22(月) 13:32:18
>>2653
丈夫じゃない人は、子供の頃に亡くなってるからじゃないかな…
アレルギーでも、「昔はなかった」「アフリカなどの不衛生な貧困国ではない」っていうけどさあ
乳児の生存率が全然違うじゃん…+42
-1
-
2666. 匿名 2018/01/22(月) 13:32:26
>>2643
飛行船はよく飛んでましたよ~
アラフォーで場所は埼玉です
おそらく熊谷とか深谷あたりの飛行場から飛び立って、
都内まで飛んで、帰って来てたんだと思う
コダックとかフジカラーとか企業の名前が書いてあって
空飛ぶ広告だったんじゃないかな+27
-0
-
2667. 匿名 2018/01/22(月) 13:33:01
昭和を知らない人も書いてるんじゃない。もしかしたら面白がって。確かに昭和時代は面白いのよ。未だにこれ焼き直しじゃないってものあるもんね。+13
-1
-
2668. 匿名 2018/01/22(月) 13:33:24
お手伝いさんは東北の貧しい農村部の子が
食うに食えずに
口べらしで行かせられたから
、箔が付くとかじゃ無いよね。
なんか、田舎の貧しい人が無理矢理話を
良く作り替えてるように思うけど。+22
-1
-
2669. 匿名 2018/01/22(月) 13:34:09
精神病とかうつ病の概念がなかった昭和
キチガイの一言にまとめられてた+63
-0
-
2670. 匿名 2018/01/22(月) 13:34:14
1980年初めの大学生は、大学の掲示板で初めて当日の休講を知り、レポート、卒論は指定用紙に手書きで直接提出した。いま、大学生の子供から「今日がレポート提出日だった!間に合ったよ!」と聞いたから、「え?今日学校に行ったの?」と聞いたら、「PCで送るのに、なんで学校に行くの?」と言われた。完全昭和脳。+30
-0
-
2671. 匿名 2018/01/22(月) 13:34:35
>>2634
福岡の人から聞きました。
私も九州の田舎の人と付き合ってるし、福岡の友達もいます。
九州あるあるだと言われました。
彼も、〇〇やって!できるでしょ?!が口癖で、口答えは許されません。+6
-1
-
2672. 匿名 2018/01/22(月) 13:34:35
幼稚園がまだ空いてない時間に母親の仕事の都合で園の前に放置された。車もビュンビュン走ってる道路沿い。
泣きじゃくる私を置いて、アイツは原付で去って行った。
今なら毒親認定だわ。
+11
-5
-
2673. 匿名 2018/01/22(月) 13:34:55
おしりペッタンのギョウ虫検査+17
-1
-
2674. 匿名 2018/01/22(月) 13:35:32
九州出身のおばさんに、「おっといよめじょ」の話を聞いてびっくりした。+2
-0
-
2675. 匿名 2018/01/22(月) 13:35:44
>>2660
昔はお湯でよく流して乾かしてから
椿油を塗りこんだり、髪の手入れの方法が今と違ってたみたい
シャンプーって結構近年だよね+4
-4
-
2676. 匿名 2018/01/22(月) 13:37:55
>>2669
キチガイってより、「せいはく」って言ってなかった?
精神薄弱の略だったのかしら+20
-1
-
2677. 匿名 2018/01/22(月) 13:38:10
>>48
国鉄普通列車は東京~○○駅は禁煙、○○駅以降の下りは喫煙可でボックス席に備え付け灰皿があった。
映画館は自分の知る限り禁煙だったが、昔はモクモクだったのだろうか。
暗い場所で危険すぎる。
+5
-0
-
2678. 匿名 2018/01/22(月) 13:38:38
卒業アルバムには住所電話番号記載+28
-0
-
2679. 匿名 2018/01/22(月) 13:39:33
介護士、は存在してなかった
デリバリーヘルスも存在していない
宅配サービス通販もない。+8
-2
-
2680. 匿名 2018/01/22(月) 13:39:33
>>2672
保育園じゃないのか…
預け先もないし、職場の方も、子供が居るから
時短なんて考えられなかったんだろうね
ちょっと前にも出てきたけど、子供など
弱者を犠牲にした上での前向きな時代だったと思う+9
-0
-
2681. 匿名 2018/01/22(月) 13:39:47
>>2653
戦前なんて特に元気な子しか生き残れなかったっていうのもあるかもね
兄弟5,6人は居て死産だったり幼少期に突然亡くなったりとか
成人してからもぽっくりいくのも
珍しい話しじゃなかった
今だったら助かる命も死んでたからね+32
-0
-
2682. 匿名 2018/01/22(月) 13:40:12
東南アジア人が偽造テレカ売ってた+10
-0
-
2683. 匿名 2018/01/22(月) 13:41:09
>>2679
介護士は寮母さんって呼んでたんだよね
その時代給料よくて働きやすかったみたい+12
-0
-
2684. 匿名 2018/01/22(月) 13:41:30
学校の運動でうさぎ跳び結構やらされていた。真夏のどんな暑い時でも水を飲むのを禁止されていた。+16
-0
-
2685. 匿名 2018/01/22(月) 13:41:40
>>2679
ほんとにね
便利ツールもネットもなく、
男性は家を省みないわで、
母は出産前後とかどうしてたんだろうと思う
とにかく壮絶だったろう、ということしか分からないわ+16
-0
-
2686. 匿名 2018/01/22(月) 13:41:41
わたしも幼稚園に10分くらい歩いて通ってた。しかも道路渡るのに。いつも寄り道しながら帰ってた。
ちなみにブルマは一回も履いたことないー。S54年生まれです。小学校、中学校ともに短パンでした。+9
-1
-
2687. 匿名 2018/01/22(月) 13:41:52
>>2457
子供の頃、美容室じゃなくてパーマ屋さんって言ってた。
+23
-0
-
2688. 匿名 2018/01/22(月) 13:42:16
いじめはいじめられるほうが悪い。
昭和はそういわれるのが普通だった。
自分いじめられっこだったけど
教師はもちろん親にすらそう言われた。
今でも根に持ってる。+29
-0
-
2689. 匿名 2018/01/22(月) 13:42:30
お父さんもお母さんも今みたいにお洒落ではなかった。ちびまる子ちゃんとこみたいな感じ。お父さんはポロシャツにスラックス。お母さんはパーマにエプロン。+29
-0
-
2690. 匿名 2018/01/22(月) 13:42:59
>>2660にマイナスしてる人はあんまり髪を洗ってないのでしょうか…?+3
-7
-
2691. 匿名 2018/01/22(月) 13:44:27
昭和以前の話になるけど
祖母は日露戦争の時に小学生で関東大震災の時に既に結婚して母親になっていたし
明治43年のハレー彗星の大接近も経験して昭和61年のハレー彗星の時もまだ元気だった
そして平成まで生きたんだよね
考えてみると物凄い時代の移り変わりを経験したんだなと思う+23
-0
-
2692. 匿名 2018/01/22(月) 13:44:54
今風のひょろひょろな男が少なかった
昔は男らしい男が多かった+26
-1
-
2693. 匿名 2018/01/22(月) 13:45:32
>>2675
液体シャンプーが初めて日本に登場したのは1955年
一般に普及したのは1960年頃
それまでシャンプーなんてなかったんだよね+13
-0
-
2694. 匿名 2018/01/22(月) 13:46:14
みんな普通に飲酒運転してたって聞いた。警察に捕まっても見逃してくれてたって。今じゃ考えらんないよね・・・+17
-0
-
2695. 匿名 2018/01/22(月) 13:46:20
田舎に行った時ばあちゃんにテープかノリあるかって聞いたら炊飯器に残ってた米を少量持ってきた
+28
-0
-
2696. 匿名 2018/01/22(月) 13:46:32
>>2666
空飛ぶ広告あったねー。
すっかり忘れてた事も、このトピ見て思い出した。
+14
-0
-
2697. 匿名 2018/01/22(月) 13:46:35
母は美容室から
カーラー巻いたまま帰ってきていた。+18
-0
-
2698. 匿名 2018/01/22(月) 13:46:39
個人情報という概念がなくて、かなりゆるかった。
病院の事務の人まで「あの患者近所の人なんだけど、ガンなんだよ」とか平気で家族や近隣に話していた。
農協だと預金額まで分かるからプライバシーがなくて、これも言いふらされた。
案外盲点なのは「免許証の更新の事務員」。
私の友達がこれで、「あの人は結婚した、どこに住んでいる」など田舎だからか昔の同級生の動向をこれでほとんど把握しては話しまくっていた!
住民票だって他人が役所で取れて、個人情報やら家族関係を知っては犯罪に利用していた時代だから、今の方が厳しくて良いよ+26
-0
-
2699. 匿名 2018/01/22(月) 13:47:17
>>2668
村で女中に出て金持ちに見初められたという稀有な例があったから、その村では憧れ職業(農作業するよりは)になったということかしら…
でも都会で折角、女学校を出ても、女子の就職先なんてないから、嫁にいくか女中か女工だったと聞く。
朝ドラの主人公の仕事だって、奇跡の出会いみたいな個別事例ばっかだよね。+9
-0
-
2700. 匿名 2018/01/22(月) 13:47:25
学校の運動会でもタバコ飲酒オッケーだったねー。昼食の時間に網とか持ってきてバーベキューみたいなことしてる家もあった。
運動会の場所取りは土曜の授業終わった後に子供が並んでた。
いたずらとかしてたら全然知らん近所のおっさんやオバさんにゲンコツされたりしたわ。+8
-0
-
2701. 匿名 2018/01/22(月) 13:48:07
>>2690
当時は髪を「洗うのは毎回」
「シャンプーは5日に一度」って時代だったんでしょ
洗ってないんじゃなくて。+15
-1
-
2702. 匿名 2018/01/22(月) 13:48:25
バスの床が板だったわ。信じられないでしょうね。
あと車掌さんにちゃんと次降りますと言わないとそのまま通過されちゃうの。
田舎だったからワンマンバスがあまり普及してなかった。+35
-0
-
2703. 匿名 2018/01/22(月) 13:48:34
3年位前、息子の保育園でギョウチュウ検査があったよ。昭和の話ではない。+25
-2
-
2704. 匿名 2018/01/22(月) 13:48:47
今は男らしく、女らしくって言うとたしなめられるんでしょ。性の押し付けは良くないって。それはそれで面倒くさい気もするね。+18
-3
-
2705. 匿名 2018/01/22(月) 13:49:29
お姑さんが今73くらいで昭和の戦後生まれなんだけど
都心のお金持ちのお嬢さんだったから話を聞いてるといい時代を生きたわねと思う
戦後生まれだから日本が元気になっていく姿を長く見て生きてる
バンバン流行を取り入れて贅沢もたくさんして1ドル360円の時代にヨーロッパ旅行にいったなんて自慢される
31まで実家手伝いで遊んで暮らして
いいお見合い話を持ってきてもらって舅(大手企業勤務)と結婚、その後専業主婦
そのあとに子供に二人恵まれ
今は年金生活で悠々自適。。。
生まれてしばらくは景気よかったけどそのあとずっと景気悪い中生きてるので
心底羨ましく感じるときもある+39
-3
-
2706. 匿名 2018/01/22(月) 13:49:44
>>2381
>満州は貧困の人が行ったのは聞いてる。
そういう人も、大勢いました。
開拓精神で新天地を求めた。
しかし、日本が満州でインフラ事業をし、
新しい日本(表向きは中国)を作ろうとしていた訳だから、
多くの官僚及び企業、技術者も参加している。
東京の再開発事業で
最下層の日雇い労働者ばかりで、
全ての計画が行われないのと一緒。
小澤征爾さんも医師の父と満州に住んでいました。
+19
-2
-
2707. 匿名 2018/01/22(月) 13:50:01
もう亡くなったけど小林カツ代が今の鶏肉は水っぽくてまずい、昔はもっと美味しかったって本に書いてて気になる+36
-0
-
2708. 匿名 2018/01/22(月) 13:51:09
昭和20年代の団塊世代迄は
圧倒的に女性が人口多いのは男子は子供の頃に
病死してるかららしいよね。
その前の昭和一桁世代の男性は戦死もあるから
女性が多い。
昭和30年代から医療の発達で男子も生きられるようになってる。
昭和一桁が元気と言われるのは
病気にも戦争も潜り抜けた人だけが
生き延びてるのはあるよね。
+17
-0
-
2709. 匿名 2018/01/22(月) 13:51:17
何かにつけて「お前はここの家の子じゃなくて、橋の下から拾ってきたんだ」というおじさんがいた。
もちろん本気ではなく、子供をからかっているだけなんだけど、小さい子は泣きだしてしまうぐらい、捨て子、拾い子、人買い、人さらい、という言葉が生き残っていた。
野良犬も多かったし、その対策として、行政が野犬狩りをすることもあった。
生き物の命がぞんざいに扱われていた時代。+42
-1
-
2710. 匿名 2018/01/22(月) 13:51:44
>>2704
自分の悔いのないように生きればそれでいいんだと思う+4
-2
-
2711. 匿名 2018/01/22(月) 13:52:11
>>2691
その年代の人って今の人より小柄だけど、子沢山で内臓も丈夫な人が多いよね。
こんな小さい身体でよく5人も出産したなぁ、と祖母を見て思ってた。
祖母は90代になっても食欲旺盛だった。+22
-1
-
2712. 匿名 2018/01/22(月) 13:52:55
私ギリギリ昭和生まれのそこそこの田舎育ちなんだけど、小学生の頃なんて子供だけでカラオケ行ったり、知らない場所に遊びに行くの普通だった。川とかもだけど、買い物(駄菓子とか)も。
今は親になってまだ地元にいるけど、絶対させられない!!+24
-1
-
2713. 匿名 2018/01/22(月) 13:53:04
>>2701
髪は毎日なんて洗わなかったと思う。
+10
-5
-
2714. 匿名 2018/01/22(月) 13:53:24
>>2702
床にコールタール塗ってあったよね
電柱もコールタールでツメで引っ掻くと黒いの落ちてた❗+20
-0
-
2715. 匿名 2018/01/22(月) 13:53:24
今だったら犯罪になることが昭和では普通にいじめとして行われてた。
自分の体験談だけど
殴られる→暴行罪障害罪
嘘をあたかも本当のように噂を広められる→名誉毀損
プールで沈められる→殺人未遂
運動靴を隠される。そのあとドブに捨てられる→盗難且つ器物破損
今なら確固たる証拠があれば普通に犯罪として立証されるよね
けどね昭和は大人がこれを認知しててもこれら全部子供のけんかだからってすまされてたんだよ・・・
昭和が良かったなんて嘘だ。昭和はなにもかもが異常だった。
+27
-6
-
2716. 匿名 2018/01/22(月) 13:53:37
遠藤周作のエッセイなどを読んでると満州時代の話しが出てくる。お父様が銀行家だったかな?芸能人でも引き揚げ者がいたよね。本当にすごい時代だよ。+13
-1
-
2717. 匿名 2018/01/22(月) 13:54:40
イラン人が違法テレホンカード売ってたのはギリギリ昭和?+15
-0
-
2718. 匿名 2018/01/22(月) 13:54:54
今の男はひょろひょろモヤシみたいなのが本当に増えたよね
昔の男は今より男らしい人多かったよ
今の男達はどうした!!?てくらいひょろい。女よりメンタル弱いのばかりだし呆れる+14
-8
-
2719. 匿名 2018/01/22(月) 13:55:17
>>2696
かつての飛行船、アサヒスーパードライもお忘れなく。
最近はメットライフ生命のスヌーピーしか見なくなったね。+24
-0
-
2720. 匿名 2018/01/22(月) 13:55:26
幼稚園のお迎えに親が来てなかったらそのまま降ろされて一人で歩いて帰ってたわ
それか一緒に降りる子の親に任せられる
あと同じ町内の子供なら小学生だろうが幼稚園児だろうがごっちゃになってみんなで遊んでた記憶ある
公園とかも大人は付き添いなどいなく高学年の子に任せっきり+24
-0
-
2721. 匿名 2018/01/22(月) 13:56:16
>>2713
よく読んで。
毎日じゃなくて「毎回」と書いたんだけど。
今みたいにシャワーの時代じゃなかったから
「お風呂は入るけど髪は洗わない」なんてなかったわ
シラミもいるし、ガシガシ洗われた+8
-2
-
2722. 匿名 2018/01/22(月) 13:56:20
>>2701
リンスに代わってコンディショナーが登場したのはいつ頃?
洗面器にお湯をはって、そこにリンス液をたらして頭からかぶっていたよね。
あの程度でキューティクルが守られているとは到底思えないけど。
リンス液をお湯に溶かすとき、ウニョウニョ~と出るのを見るのが好きだった。+18
-5
-
2723. 匿名 2018/01/22(月) 13:56:48
自慢されるとか、遊んで暮らしてとか、
羨ましいとか、
言葉のチョイスが下品だから幸せになれないんじゃないかな。+9
-5
-
2724. 匿名 2018/01/22(月) 13:57:15
>>2706
私の元彼のお祖父様も満鉄の設計士で行っていたと聞きました。インフラ整備に沢山技術者も行きましたね。+13
-2
-
2725. 匿名 2018/01/22(月) 13:57:56
>>2723
びっくりするわ
幸せじゃないなんて書いてないのに
勝手に幸せになれないなんて断定するあなたの方が性格が悪いと思う+8
-8
-
2726. 匿名 2018/01/22(月) 13:58:15
>>2713
今みたいに大気汚染とか少なかった時代だよ。
+5
-4
-
2727. 匿名 2018/01/22(月) 13:58:32
小学校の授業のプールで藻が生えて緑色になった水にゲンゴロウやアメンボと一緒に泳がされた。
「みんな!今日は入浴剤入りよー」って先生が言ってたから、低学年の頃は本当に入浴剤だと思っていた。
+19
-0
-
2728. 匿名 2018/01/22(月) 13:59:01
>>2702
30代だけど床が木のバス記憶にある
+14
-0
-
2729. 匿名 2018/01/22(月) 13:59:07
シラミって何年の話?
母親は戦時中も特殊な子しかシラミはいなかったと言ってるけど。+6
-18
-
2730. 匿名 2018/01/22(月) 13:59:49
>>2707
自然食品店とかの地鶏買ってみると昔の味ですよね。昔はあの美味しさが普通と思うと残念です。
玉子も昭和初期は有精卵だった訳だし。
+12
-0
-
2731. 匿名 2018/01/22(月) 14:00:11
>>2663
頭が回って、お金をたくさん稼げるもの者もいれば
そうじゃないものもいる。
じゃあ、お金をたくさん稼げるものが
そうじゃない人に、回してやろう!
って社会になって欲しい。+4
-7
-
2732. 匿名 2018/01/22(月) 14:01:38
>>2720
今じゃ考えられないんだけど、色んな所に結構な広さの空き地があって(23区内)男子も女子も小さい子も混じって野球やらなんやらして遊んでた。
今にして思えばあれはきっと個人の土地だったと思うんだけど、怒られなかったんだよね。
今更ながら地主さん有難うだわ。+28
-0
-
2733. 匿名 2018/01/22(月) 14:02:10
>>2723
あなた幸せじゃなさそうね+3
-3
-
2734. 匿名 2018/01/22(月) 14:02:14
私の父、雀食べたことあるって、
かえるも…+9
-0
-
2735. 匿名 2018/01/22(月) 14:02:31
>>2725
上の方に、雑種の外犬を飼ってるなんて
時代じゃなくて貧困だ。金持ちはみんな家の中で飼ってた
みたいな空気読めない書き込みが何度かあったから
今、金持ち話題はちょっとタイミング悪かったかもね+8
-2
-
2736. 匿名 2018/01/22(月) 14:02:46
風呂の温度設定や湯張りなんぞなく、熱湯を入れた風呂に少しずつ水を足しながらかき混ぜ棒で混ぜてたね
なぜか風呂掃除から湯張り、かき混ぜるまでが子供の仕事で、たまに忘れてお湯が溢れて親に怒られてた
父親第一だったから、ぬるくするのは許されなくてお風呂が熱すぎて嫌いだった
シャワーなんて無いから浴槽から桶でまだ熱いお湯を頭からザバーン!だしね
シャンプーはリンスインのメリットのみ、体はボディーソープなんて無いから石鹸+16
-0
-
2737. 匿名 2018/01/22(月) 14:02:51
>>2728
雨が降ると濡れて独自な匂いがしなかった?+8
-0
-
2738. 匿名 2018/01/22(月) 14:03:05
>>2629
昔は今よりも空気がキレイだったんだよ。
今ほど車が多くないし、排ガスも少ないから
大気汚染も問題ではなかったんだろう。
そういえば祖母が昔は毎日シャンプーしなかったといってた。+9
-1
-
2739. 匿名 2018/01/22(月) 14:04:00
昭和53年生まれ、地方の駅のない田舎育ち。
各家庭に家庭用焼却炉があって燃えるゴミは全部そこで焼いて処分。
通っていた公立の小学校には一家で住み込みの用務員さんがいた。
忘れ物をした時なんか、夜8時頃に近所のお友達と一緒に
用務員さんの住んでる学校敷地内にある用務員さんの部屋に行って
校舎内に入れてもらって忘れ物を取りに行っていた。
夜中の校舎の怖い事怖い事。
そして小学校は木造校舎で、廊下に穴が空いたら校長先生が直していた。
軒の修理も校長先生が作業服着てやっていたな。
そういや全校集会の時にどじょうすくいを披露していたな、校長先生。+13
-0
-
2740. 匿名 2018/01/22(月) 14:04:56
>>2735
昭和も長くて
景気よかった時代を生きた人も居るよと言う話題のつもりだったんですけど
タイミング悪かったんですね+10
-2
-
2741. 匿名 2018/01/22(月) 14:05:13
>>2737
さすがに今はなくなったけど、十数年前まで
自分の住んでるところに木の床のバスがたまに走ってた。
懐かしい。+8
-0
-
2742. 匿名 2018/01/22(月) 14:05:29
>>2729
シラミは今もいるよ
つい最近も小学校で流行って、泣く泣くシラミ駆除のシャンプーや
くしを使ってた子供がいたわ
今はスーパー銭湯のごろ寝スペースとかヤバいらしい+24
-1
-
2743. 匿名 2018/01/22(月) 14:05:40
>>2634
友達の結婚式に出席。(1997年)
お嫁さんが福岡の方だった。
親戚の叔父さまが、がスピーチで、
『ゆうこと、きかん時は、殴って叱りつけてくださぁい』と
言って、会場内が笑いに包まれた。
とても美しく知的な花嫁さんで、
嫁ぎ先は都内の資産家の家だった。
福岡では笑い話で表向き普通に話すのかな?
実態は『かかあ天下』とも聞いたし。
+11
-2
-
2744. 匿名 2018/01/22(月) 14:05:59
>>411
田舎のゲートボール場に廃バスの休憩所があったのを思い出した+3
-2
-
2745. 匿名 2018/01/22(月) 14:06:55
>>2731
なってるよ。
税金率が違う。+3
-2
-
2746. 匿名 2018/01/22(月) 14:07:10
昭和初期に生まれたら太平洋戦争とあたるし
昭和末期に生まれなら物心つくころにバブル崩壊
+7
-1
-
2747. 匿名 2018/01/22(月) 14:07:22
>>2506
当時の男性がどこでも喫煙してたのと、現代の若いお母さんが赤ちゃん抱いてスパスパしてるのは全然違うよー
今は、咎めなくてもヒンシュクだし目立つでしょ?
当時の男性のタバコは、当たり前の風景で、誰も咎めるようなことじゃなかったんだよ。昭和の価値観の話だよ+16
-0
-
2748. 匿名 2018/01/22(月) 14:08:03
>>2658
女中と女工は大分違うと思う。
女中は、良い家のお勤めでは、姉やとか婆やとか呼んでいたし、お手伝いさんであって、ある程度になったら雇い主がお見合い話紹介してくれたり、行儀作法、礼儀作法、家事、特に料理が出来ると少し結婚に有利だったりしたよ。
プチ宝塚的な扱いは昔は有ったけど、昭和でなく戦前だよ。
箔のつかないお手伝いさんは小間使いと呼ばれた。+10
-3
-
2749. 匿名 2018/01/22(月) 14:09:04
「口裂け女」の噂が日本中を騒然とさせた。
それで暗闇が怖い子ども続出。+19
-1
-
2750. 匿名 2018/01/22(月) 14:09:04
昭和っていっても昭和何年頃って言うの書いてくれないと全然違くない?+7
-1
-
2751. 匿名 2018/01/22(月) 14:09:14
絡み屋や、空気読めない奴って
現実社会でもいるよね。
無視しましょう。+8
-2
-
2752. 匿名 2018/01/22(月) 14:09:31
小学6年の時の体育の時間。体育着の下に下着をつけちゃいけないと担任(男、当時24、5歳)が女子生徒に命令。汗かいた下着をそのままつけてたら風邪ひくからという理由。女子生徒はみんな嫌がって下着つけてたら、学級委員の私が呼びつけられて下着をつけていたい理由は何だと問い詰められた。保健室のおばさんに相談したら、また呼び出しくらって口外するなって怒られた。+34
-0
-
2753. 匿名 2018/01/22(月) 14:09:52
20過ぎのいい大人(男)が女子高生と付き合うのは普通だった。
自分高校生の頃同級生は普通に20代のいい大人と当たり前のように付き合ってたし
制服デートしてても(相手はどう見ても社会人もしくは20過ぎの大学生なのに)
職務質問されることも白い目で見られる事もなかったし
普通に女子高生好きって公言してもロリコン扱いされることもなかった。
今20過ぎのいい大人が女子高生好き。なんて発言しようもんなら当然批難されるし
女子高生と付き合ったら実際犯罪で逮捕される。
今がまともだと思います。+33
-3
-
2754. 匿名 2018/01/22(月) 14:10:40
こういう時代を生きてきた人達が会社の上司なので、だから非常識なんだなと思った+12
-7
-
2755. 匿名 2018/01/22(月) 14:11:05
これは年代では無いね。
育った環境でかなり違うね。+5
-2
-
2756. 匿名 2018/01/22(月) 14:11:24
パンツのゴムがすぐ切れた
+7
-0
-
2757. 匿名 2018/01/22(月) 14:11:43
昭和61年生まれだけど
就活のとき(とっくに平成)に新幹線に乗って東京へ行くときに
まだ喫煙車両が残ってた記憶がある
おじさんたち新幹線の座席で煙草吸ってたわ
禁煙車両と間違って切符取っちゃって我慢してたから覚えてる
今は新幹線も全車両禁煙だよね
私が生まれたころはスパスパ吸いまくってただろうから
じょじょに時間をかけて分煙って進んでいったんだね+9
-0
-
2758. 匿名 2018/01/22(月) 14:11:56
>>2550
昭和50年代の東上線って、床が木の車両もあったよね。
行商のおばちゃんが大きなカゴ背負って乗ってたり。
タバコ吸ってる男もいたけれど、さすがに周りは言わなくても嫌な顔してた。+15
-0
-
2759. 匿名 2018/01/22(月) 14:12:18
>>2729
昭和60年代で私が幼稚園の頃にシラミが流行った。シラミを殺す白い粉を頭や枕に振りかけて退治してた。+15
-2
-
2760. 匿名 2018/01/22(月) 14:13:57
>>2563
だからかな!笑
必ず宅飲みする時に、お米持って来て。って人いる
凄い不思議だった+7
-1
-
2761. 匿名 2018/01/22(月) 14:14:09
>>2729
アタマジラミっていつの時代もいて、定期的に広がるんだよ
小学校から予防のプリント来てるよ+22
-0
-
2762. 匿名 2018/01/22(月) 14:14:35
事件といったら銀行強盗や誘拐事件があった。+6
-1
-
2763. 匿名 2018/01/22(月) 14:14:48
>>2711
そうだねえ
祖母も8人産んで100過ぎまで生きたけど
何をするにも手早くて、お正月には親族に手料理を振る舞って。(孫までだから、数十人分だよ!)
90過ぎて家に呼んだとき、どこに行きたい?ってきいたら「デパートでおしゃれな服を買いたい」って。パワフルすぎる笑+37
-0
-
2764. 匿名 2018/01/22(月) 14:15:43
今は年配の人でも綺麗だよね。無理な若作りでギョッとする人もいるけど。B系の服着たおじいちゃんとか。+17
-0
-
2765. 匿名 2018/01/22(月) 14:16:02
「イナゴの佃煮」
"昔から内陸部の稲作民族に不足がちになるタンパク質・カルシウム補給源として普通に利用され、"
"太平洋戦争中・終戦直後の食糧難の時代を生きた世代の中では、イナゴを食べて飢えをしのいだという体験を持つ者も多い。"
「イナゴの佃煮」は決してゲテモノ食いではありません( ・᷄ὢ・᷅ )+15
-26
-
2766. 匿名 2018/01/22(月) 14:16:23
>>2755
家の中のことはともかく、社会のこと(タバコや金利)、学校のことは、ある程度共通じゃないかな?+4
-0
-
2767. 匿名 2018/01/22(月) 14:16:39
今の時代でも年収200万の人と年収1000万の人が話が噛み合わないように
昔も同じなんだね。
+11
-3
-
2768. 匿名 2018/01/22(月) 14:16:50
>>2668
戦後、戦争で両親が亡くなった娘は多くお手伝いさんになったよ。祖母は結核で亡くなったけれど、後妻さんに来たのが、戦災孤児で青山でお手伝いさんをしていた2人目の祖母で、名家からの紹介ならと祖父も結婚したよ。そうしたら、青山でパーティ料理や宴会料理をこなしていた祖母は、料理上手な上に手早くて、祖父宅もお屋敷だったけれど、父の結婚式に座敷に何十人も集まった来賓者の祝い膳も完璧に誂えたよ、冷蔵庫の無い時代に。
だから、名家のお手伝いさんには役得が有ったよ。+21
-1
-
2769. 匿名 2018/01/22(月) 14:17:17
昭和の育児って楽そうだね
家事は大変そうだけど+5
-5
-
2770. 匿名 2018/01/22(月) 14:17:45
部活のうさぎ跳び。+10
-0
-
2771. 匿名 2018/01/22(月) 14:18:41
>>2677
新幹線の各座席に収納式灰皿有ったネ、禁煙席は勿論無い。+8
-0
-
2772. 匿名 2018/01/22(月) 14:19:04
>>2740
それいえば「周りより金持ち」は平成でも居るわけなので、昭和の時代を説明するエピソードではないような気がするよ+4
-1
-
2773. 匿名 2018/01/22(月) 14:19:15
読んでると昔はマナーが悪かったなと思うことがちらほら
今もSNS関連とかでマナー悪いなと思うことがあるので
平成バージョンのこういうトピが立つときは
SNSに鍵もつけず個人情報載せてる人が居た
スマホでパシャパシャ撮りまくるのも
平成の人はマナーが悪かったなとか言われるのかしら+14
-0
-
2774. 匿名 2018/01/22(月) 14:19:56
。+30
-0
-
2775. 匿名 2018/01/22(月) 14:20:01
地域差あるだろうけど今よりも移動販売のお店が多かった。バスで回る生鮮食品中心のスーパー・焼き芋屋・ラーメン屋・パン屋・豆腐屋…
今は大型ショッピングモールやスーパーが沢山出来ている便利な時代だが、高齢者が増えた今こそ需要あると思うんだが灯油以外全然ないわ。+16
-0
-
2776. 匿名 2018/01/22(月) 14:20:19
>>2682
イラン人だよね?+7
-0
-
2777. 匿名 2018/01/22(月) 14:20:36
>>2769
いやいや、紙おむつひとつ取っても、ツール的には今の方が劇的に便利。
ただ今は、子供の泣き声かど子育てそのものに社会の理解がないとは思う。+21
-0
-
2778. 匿名 2018/01/22(月) 14:21:03
満州帰りの家族は、塩辛い水、渡って来た人達だからって言われ差別されてたってのは聞いた。
苦労人は性格が悪いと言う意味だったと思う。+9
-1
-
2779. 匿名 2018/01/22(月) 14:21:07
>>2772
平成の金持ちと昭和の金持ちは違うからな
昔であればあるほど格差があったから時代は感じるものだと思うけど+8
-0
-
2780. 匿名 2018/01/22(月) 14:21:09
名前テロップの横に年齢表記
田中花子(38) みたいなかっこ表記が絶対あった
いつのまにか無くなった
無くなって当然だと思うから今の方がずっといい+17
-0
-
2781. 匿名 2018/01/22(月) 14:21:19
>>2773
たぶんそうだよね
今の子供は学校でも習うからね+5
-0
-
2782. 匿名 2018/01/22(月) 14:21:24
職場の先輩から聞いたんだけど、男性社員と同じように師走期に遅くまで仕事しても残業代出なかったらしいよ。+5
-0
-
2783. 匿名 2018/01/22(月) 14:21:40
>>2599
昭和はインターネットどころかパソコンなんて個人に普及してなかったよ+12
-1
-
2784. 匿名 2018/01/22(月) 14:22:25
原爆に関する事なんですけど
父の話では広島と長崎で新型爆弾が使用されたという事は新聞で読んで知っていたそうですが
戦後GHQが徹底的に情報統制をしたせいで広島や長崎の方々は別にして
事の詳細を一般人はほとんど何も知らなかったみたいですね
戦後に私の父親が大学に進学した時に広島出身の先輩がいたそうで
父が当時の被害について何も知らなかったので怒られた事があるという話をしてました+14
-0
-
2785. 匿名 2018/01/22(月) 14:22:28
身体測定で女子の胸囲を担任(当時新卒の男)が計っていた。今じゃ考えられない。+28
-0
-
2786. 匿名 2018/01/22(月) 14:22:31
>>2779
今の方が格差は固定してると思うけどなー
昭和でかなり、リベラルになったけど、それでも崩せなかった壁が残っているというか。+7
-1
-
2787. 匿名 2018/01/22(月) 14:23:06
え?ゴキ画像???+5
-1
-
2788. 匿名 2018/01/22(月) 14:23:12
>>2611
冬ソナブームが04年前後ならちょっと前にワールドカップ一緒にして知らんはないやろ^^;+4
-1
-
2789. 匿名 2018/01/22(月) 14:23:20
昭和45年生まれですが飛行船を初めて見たのは9年くらい前、スヌーピーの飛行船を新宿で見ました。
+6
-0
-
2790. 匿名 2018/01/22(月) 14:23:33
>>2767
さっきからしつこく年収1000万なんて~とか音大なんて~とか、絡んでくる田舎の貧民はまだ頭の中身が昭和って感じだね。
格差を感じるわ。+7
-3
-
2791. 匿名 2018/01/22(月) 14:23:49
幼稚園生でもへーきで一人で出歩いてた
10円持って駄菓子屋行ってたし、
フツーに幼稚園生だけで登園してたわね
今じゃありえない!+24
-0
-
2792. 匿名 2018/01/22(月) 14:24:03
>>2780
今ないの?あるような+6
-0
-
2793. 匿名 2018/01/22(月) 14:24:05
私、アラフォーだけど幼稚園くらいの時、お祭とか人の集まる所いくと結構物乞いの人とかいたよね。
あと、コンドームの自動販売機あったよね。楽しい家族計画って書いてあるの。
リンスは洗面器に入れたお湯に溶かして使ってた。
リンスインシャンプー発売された時、すごい衝撃だった。+27
-1
-
2794. 匿名 2018/01/22(月) 14:24:12
学校にパソコンなんかなかったよね
平成生まれの私の時代から小学生時代に小学校にパソコンが置いてあるようになったよ+14
-0
-
2795. 匿名 2018/01/22(月) 14:24:18
歩き立ちタバコも良くみましたが、
立ちションもよくいました。
隅の方で当たり前に…。
ウチのとこだけかな?+6
-0
-
2796. 匿名 2018/01/22(月) 14:24:35
一時期代々木公園がパキスタン人で溢れてた。+8
-0
-
2797. 匿名 2018/01/22(月) 14:25:04
>>2783
日本初の商用プロバイダが平成7年だったかな。携帯のパケット通信はその後。ぜんぜん昭和じゃない。+7
-0
-
2798. 匿名 2018/01/22(月) 14:25:33
>>2605
なおその後20年でなぜか給料は下がってる模様(世界唯一の国)+5
-0
-
2799. 匿名 2018/01/22(月) 14:26:16
こういうおじさんがいたら、多分、大人からこのおじさんいじめられたと思う
金髪や茶髪チャラチャラしてるのはみんな不良と呼ばれる昔なら+16
-1
-
2800. 匿名 2018/01/22(月) 14:26:23
>>2773
平成時代は
SNSで人によく見られるために
話し盛ったり、暮らしを盛ったり、化粧を盛ったり
幸せアピールに懸命で、虚しかったわ。
自撮棒で、人生棒に振ったね。
なんてならなければいいけど。+14
-0
-
2801. 匿名 2018/01/22(月) 14:26:23
>>2788
興味ない人って、ほんと最近まで
韓国なんか詳しく知らなかったんじゃないの?
+18
-0
-
2802. 匿名 2018/01/22(月) 14:27:04
殺人事件とかめったにないから、ニュースが夕方の6時から1時間しかなかった。
その時間には父親も帰宅して家族で夕ご飯だった。+9
-1
-
2803. 匿名 2018/01/22(月) 14:27:33
マスクは使い捨てじゃなくて何枚か重ねたガーゼで作られてたんだよ。
洗って何度も付けるから最後はゴムが伸びてマスクがずり落ちそうになってた。+60
-0
-
2804. 匿名 2018/01/22(月) 14:27:43
>>41
中国じゃんw+2
-0
-
2805. 匿名 2018/01/22(月) 14:28:14
月曜から夜更かしの東京のディープな街でインタビューしてると
まあとにかくマナーが悪い人がたくさん出てるけど
昭和のころはこういう人たちがもっと居たよね
マツコも懐かしさを感じていいわー!ってコメントしてるのかな+29
-0
-
2806. 匿名 2018/01/22(月) 14:28:30
>>41
今のきれい好きな国が嘘みたいだね+3
-0
-
2807. 匿名 2018/01/22(月) 14:28:44
>>2786
私も格差が固定されつつあると思う。
戦前 地主と役人と資本家で牛耳られる
戦後 いったん、シャッフル。1億総平民
バブル崩壊後、ワリを食った人がなかなか抜け出せず、
その子供まで影響が出始めていると思う。+27
-1
-
2808. 匿名 2018/01/22(月) 14:28:52
今、55歳
大学でて、就職した昭和の終わり頃、
マイコンという名のパソコンが出始めだったんだけど、記憶はカセットテープにさせてた。
受注受けた品物の管理はコンピュータ室という会議室くらいの部屋に、大きい機械が沢山あって、かかりきりの人が2人いてやってた。
事務仕事は10人にひとつのコンピューターを交代で使ってた。
大学時代、電卓はもうあったけど、計算尺も使ってた。
スマホひとつでなんでもできる時代が来るなんて、おばさんはびっくりだよ+30
-1
-
2809. 匿名 2018/01/22(月) 14:28:53
昭和10年代生まれの父親のおやつは
自分の家の畑から掘ったニンジンだったんだって
子供の時聞いておどろいた+5
-2
-
2810. 匿名 2018/01/22(月) 14:29:02
>>338
ケーキ屋で働いてます。
60代以上の方はバターケーキ無いの?って聞く方が多いです。
日持ち(店によるけど製造して4〜5日は持つ)はするけど、売れないから作って置いてない。
クリスマスくらいにしか売れないよ。
今はバターケーキのみ特別注文扱いです。+17
-0
-
2811. 匿名 2018/01/22(月) 14:29:16
>>2801
詳しくしらんはどうでもいいけど、存在そのものを知らないってそんなやつおらんやろ
冬ソナはやった2年前に日韓ワールドカップやっといて+11
-0
-
2812. 匿名 2018/01/22(月) 14:30:22
>>2807
数字上広がってるのはたしかなんだけど格差+2
-1
-
2813. 匿名 2018/01/22(月) 14:30:29
>>2732
そうそう、三軒茶屋のある空き地で野良犬が亡くなっていて日に日に白骨化していても放置されていて、恐々見に行ったりしてたな。
空き地も有ったし野良犬も居た。+21
-0
-
2814. 匿名 2018/01/22(月) 14:31:04
アラフォーです
子供の頃親に連れられて銀座に行くことが
たまにあったのですが
チンドン屋が練り歩いてた
+26
-0
-
2815. 匿名 2018/01/22(月) 14:31:15
ネットもエロビデオもない時代
女の裸がめちゃくちゃ気になってた時代らしいよ。女のま、、が見たくて見たくしょうがなかったらしいw
いまは簡単にネットで見れちゃうし、風俗もあるから少子化になったし草食男子が増えたよね+30
-1
-
2816. 匿名 2018/01/22(月) 14:31:16
戦中に子供時代を過ごした横浜生まれの母は、横浜大空襲の時、自分は巻き込まれてないけど空が真っ赤だったと言っていた。庭に防空壕もあった。
いきなり爆撃される心配がない現代の平和はありがたいね。+22
-0
-
2817. 匿名 2018/01/22(月) 14:31:20
コピーがなかったので、友達から借りたノートは手書きでうつした。
プリントはガリ版
オーケストラやってたんだけど、パート譜は誰かが手書きしたものを青刷り+24
-0
-
2818. 匿名 2018/01/22(月) 14:31:22
デザイナー職でも新卒採用のレールで踏みはずと軌道修正が難しい
今はベンチャー企業も多くて、就活は売り手市場だし、変わったよ
能力評価で転職も簡単だし+9
-0
-
2819. 匿名 2018/01/22(月) 14:32:37
>>2809
母も子供の頃は、
買い物を頼まれるのではなく
夕飯に大根使うから、庭から抜いてきてって言われてたよう。
東京近郊ですが。+11
-0
-
2820. 匿名 2018/01/22(月) 14:33:35
>>2808
私、ぴゅーた持ってたわw+4
-0
-
2821. 匿名 2018/01/22(月) 14:33:47
父の会社の工場で、プレス機で両手が潰れた女の子に労災すら降りなかったと聞いた。
安全装置を自分で外してたからって(その方が作業が早いから)
今なら、外せる仕組みにしていた会社の責任を問われると思うんだけど、
いまより個人の命が軽くて、社会の仕組みも個人に冷たく、自己の責任がずっと重かったんだと思う。
だからこそ庶民同士の助け合いが機能してたんじゃないかな。
「いい時代」の裏には、そうしないと生きていけないほどの生きづらさがあったんだと思う
+39
-0
-
2822. 匿名 2018/01/22(月) 14:33:56
>>2739
世田谷だけど、小学校への通学路の横の側溝(昔はドブと呼んでた)にドジョウが時々泳いでいた。
昔は、側溝に蓋が無かった。+16
-0
-
2823. 匿名 2018/01/22(月) 14:34:08
>>2814
チンドン屋っていましたね。
昔は、ちょっと恥ずかしい職業で、蔑まれていた感がありましたが
今では立派な、パフォーマー集団です。+35
-1
-
2824. 匿名 2018/01/22(月) 14:35:09
>>2810
今のバターケーキは付加価値つけて売ってるのばっかりですね
エシレのバターケーキとかは連日人気で朝から並ばないと買えないけど
街のケーキ屋さんに置いてあるケーキではなくなった
バターケーキを探しても
特別なバターを使って高級品として一部では売り出されてるのしか見つからない
だからか私は昔のバターケーキより美味しいと思う+14
-0
-
2825. 匿名 2018/01/22(月) 14:35:13
小学校の卒業アルバムで林間学校での女子風呂にカメラマン男の先生が撮影するのにいたよ!
それを母親に言った人がいて不審に思い学校に言ったら
そんな事で言いに来るなと、親が悪いみたいに言われたらしい
今だったらワイドショーもんなのにね+40
-0
-
2826. 匿名 2018/01/22(月) 14:35:32
>>2817
ガリ版は失敗が許されなくて、
原版書くとき緊張したよねー+9
-0
-
2827. 匿名 2018/01/22(月) 14:37:52
>>2823
大衆歌舞伎?の呼び込みだっけ
梅沢富美男みたいな劇団だよね
ついてったら凄い親に叱られたわ+2
-0
-
2828. 匿名 2018/01/22(月) 14:37:53
昭和50年代
スキーは和室に相部屋、全く知らない人が達と同じ部屋に泊まります。
少しいい部屋はスキーヤーベッド
6畳の両方の壁際に2段ベッドが4台並んでる
苗場プリンスホテルが出来立てで、すごいんだよーって、金持ちの子に自慢されたけど、想像できなかったよ+6
-1
-
2829. 匿名 2018/01/22(月) 14:38:35
>>71
シティハンター世代だからXYZって書きたくなる+7
-0
-
2830. 匿名 2018/01/22(月) 14:39:20
>>423
上のペコちゃんコワイー+2
-1
-
2831. 匿名 2018/01/22(月) 14:39:26
>>2810
フランスのエシレバターのバターケーキ売ってる銀座店とか今でも二時間待ちで並んで買う人気だよ。
バターケーキ食べたくて並んでしまった。+8
-0
-
2832. 匿名 2018/01/22(月) 14:39:48
アラフォーひとりっ子です。
子どもの頃は、まだひとりっ子が珍しかった時代。親戚やら近所の人やらに「ひとりっ子?かわいそうに」とよく言われた。それどころか「お父さん、お母さんに作ってもらいなさい(ニヤニヤ)」とか言ってくる人も珍しくなかった。
他人の家族計画に何のためらいもなく平気で口出しするとは。
今でも田舎の年寄りとかは言うのかな?+38
-1
-
2833. 匿名 2018/01/22(月) 14:39:54
>>2818
>就活は売り手市場だし、変わったよ
>能力評価で転職も簡単だし
バブル時代のおばさんが強く推奨します。
転職するなら、今がチャンス!です。
多分、今からオリンピックまで。
リーマンショックで実力があるのに、
思うように就職できなかった人へ、
『この2年が勝負です』
バブル時代88年から90年までに、
転職で成功して、そのまま働き続けた方が沢山いる。
(崩壊後、リストラされた人も沢山いたけど)+8
-0
-
2834. 匿名 2018/01/22(月) 14:40:01
先生の問題は沢山あったなぁ
身体を触られるとか抱きつかれるとか普通にあった
でも子供好きのいい先生
親が先生に文句を言いに来るなんて非常識
という風潮だった
モンペなんて言われたらするけど、昔の教員の守られ方は異常だったからいいと思うよ
昔見逃されてたクソジジイ教師がどんどん捕まってるし+20
-0
-
2835. 匿名 2018/01/22(月) 14:40:05
>>2757
東海道新幹線は最近までたばこ吸えてたからかな?
62年生まれですが、東北新幹線に家族で乗った時に父が普通に喫煙してました。
はやてが導入されてから禁煙になったと思います。+7
-0
-
2836. 匿名 2018/01/22(月) 14:41:19
何で昔の体育の先生とかブルマになれ!とか体育の服装脱がす事を偉そうに言ってたん?
当時は先生が言うからそうだと思うよね子供だから+25
-0
-
2837. 匿名 2018/01/22(月) 14:41:26
>>2814
チンドン屋さん、今でも都内下町で見るよ。
足立区西新井とか北区王子、台東区浅草でこの五年以内に見たわ。+9
-0
-
2838. 匿名 2018/01/22(月) 14:41:38
給食に、耳輪黒人というチョコレートジャムが出た。+3
-0
-
2839. 匿名 2018/01/22(月) 14:41:42
>>133
4~50年前じゃね?+4
-0
-
2840. 匿名 2018/01/22(月) 14:42:48
>>2811
全員が全員、サッカーに興味あるわけじゃないんだよ
私は昔から頻繁に台湾行ってたんだけど、
よく周りから「韓国行ってらっしゃ~い」とか言われてさ
台湾と韓国がごっちゃになってる人が多いのを感じてたわ
最近は、みんながっちり区別をつけてくれてるみたいで
かなりホッとしてる+7
-1
-
2841. 匿名 2018/01/22(月) 14:43:04
>>138
確かに。
同じクラスに食べ物アレルギーの子いなかったはず+13
-0
-
2842. 匿名 2018/01/22(月) 14:43:17
昭和45年生まれ、東京23区でもわりと空き地が多くて子供の遊び場多かったなあ。
基地作って、木いちご食べて、猫の死体見てキャーキャー言ってた。
よく「猫は死に際いなくなる」と言うけれど、どうやらその空き地の草むらに来てたらしい。
+17
-0
-
2843. 匿名 2018/01/22(月) 14:43:55
>>2752
名前言っちゃいなよ
そいつもう確信犯だよ+15
-0
-
2844. 匿名 2018/01/22(月) 14:44:05
>>144
そんなおっさん先生いたw
+2
-0
-
2845. 匿名 2018/01/22(月) 14:44:22
昭和63年生まれだけど小さい頃はまだ全然小さい子供だけで出掛けてたし軽トラの後ろに乗せられたりしてましたw
田舎なのもあるけどw
中学なったら夜中友達と出掛けたりしてて今思えば危ないですよね。
自分の子供が夜中出掛けようとしたら全力で止めるw+18
-0
-
2846. 匿名 2018/01/22(月) 14:44:24
>>2832
私か平成産まれで、子どもがひとりっこです。旦那が死んでもう子どもは産めません。
今でも高齢者のおばあちゃんになんでひとりなの?とか、もうひとり産むよね?とか色々言われたりしますよ~ヾ(゚д゚;)
本当にほっといてほしいですよね。。。+21
-0
-
2847. 匿名 2018/01/22(月) 14:45:20
>>2841
だよね、死んだとか聞いたことないわ
何が原因なんだろう+10
-0
-
2848. 匿名 2018/01/22(月) 14:45:31
>>146
わかるw
今でも仕上げにスプレーかける店は昭和っぽい髪型に仕上げてくるよ+6
-0
-
2849. 匿名 2018/01/22(月) 14:47:08
>>2836
昔は担任が全ての教科体育も受け持ってたような+16
-0
-
2850. 匿名 2018/01/22(月) 14:47:14
>>2803
懐かしい!
それしかなかったよね+4
-1
-
2851. 匿名 2018/01/22(月) 14:47:33
こうして見ると、凄まじい発展をしてるんだね
うちの母は子供の頃
今に寝ながら映画が見られるようになるらしいと
聞いて、楽しみにしていたそうです
それが今のテレビですね+26
-0
-
2852. 匿名 2018/01/22(月) 14:48:10
既に出てると思うけど教師が教室でタバコを吸うのは当たり前の光景だったよね
掃除の時間に灰皿を洗った事もあったな
そういう事が問題だという意識もない時代だったんだからまあ仕方がないとは思うけど+21
-0
-
2853. 匿名 2018/01/22(月) 14:48:13
>>2815
昭和末期はベータとかVHSあったからエロビデオはあったね。中学の頃友達の家でお父さんのエロビデオ洋物皆んなで見た時の衝撃は忘れない。+25
-0
-
2854. 匿名 2018/01/22(月) 14:48:46
>>2849
なぜパンツ姿に近いブルマにする必要があるのか全然意味わからない。
男子も短パンだったけどさ。+26
-0
-
2855. 匿名 2018/01/22(月) 14:49:32
空飛ぶ広告飛行船懐かしいね。
なんかぼわーんって音がするんだよね。
昔はデパートの屋上にアドバルーンもあったね。
デパートの屋上が遊園地状態で、遊んだあとは食堂でアイスクリームとか食べたわ。+29
-0
-
2856. 匿名 2018/01/22(月) 14:50:03
小学校(6年生も)校庭で男女、上半身はだかで乾布摩擦
普通ににおっぱいボロ~ン
で、それをオッサンが望遠レンズで盗撮して
雑誌に投稿したりしてるという、、、、+15
-1
-
2857. 匿名 2018/01/22(月) 14:50:10
今のアイドルよりお化粧がナチュラルよね+35
-2
-
2858. 匿名 2018/01/22(月) 14:50:15
>>2839
半世紀も前のアメリカ映画見てて
ウォーターサーバーや、ジムへ行くシーンがあって、
日本も、アメリカを追ってるんだなと思った。
20年ぐらい遅れてるのかもしれない。
でも、そのアメリカも、今じゃ行き詰って退行してるけど。+15
-0
-
2859. 匿名 2018/01/22(月) 14:50:54
ピアノを習っている子は一目置かれていたよね
会社経営者の子供とか多かったな+28
-0
-
2860. 匿名 2018/01/22(月) 14:51:47
「チャンネル回して」って普通に言ってた+36
-0
-
2861. 匿名 2018/01/22(月) 14:51:54
道端で普通にエッチしてたしそれで特別騒がれるようなこともなかった+3
-18
-
2862. 匿名 2018/01/22(月) 14:52:43
>>2859
あとバレエね
庶民は書道とソロバンだった+27
-0
-
2863. 匿名 2018/01/22(月) 14:52:54
すさまじい発展、そのとおりだよね。うちの母は火を熾すのが上手い。BBQで重宝する。ボウボウ燃える。風呂焚きでしてたんだって。家電の進化が劇的だよね。+22
-1
-
2864. 匿名 2018/01/22(月) 14:52:58
80歳の祖父から聞きました。
運転免許を取るためには、警察官が運動場に白線引いて、その上を真っ直ぐ走れたら合格!!って感じだったらしい。怖過ぎ。+31
-1
-
2865. 匿名 2018/01/22(月) 14:53:44
韓国人は今以上に差別されてた+7
-11
-
2866. 匿名 2018/01/22(月) 14:53:47
自分が就職したころはまだパソコンよりも
ワープロが主流でインクリボンを裏表にして
書類の試し印刷に使ったりしてたな…
感熱紙っていう熱で印刷される用紙があって
それに印刷してコピーして配布したり
フロッピーに文書保存したりしてたけど
平成の人が聞いたら意味わからないだろうな…
+29
-1
-
2867. 匿名 2018/01/22(月) 14:53:55
扇風機にリボンが付いてた
コタツの熱源が赤外線で鉄の編み編みで囲われてた
おじさんやおばさんの歯は銀歯だらけだった
+30
-0
-
2868. 匿名 2018/01/22(月) 14:55:27
昭和30年代
家にテレビがあったから
隣近所の人がプロレスの時間になると
ぞろぞろやって来て
みんなでワイワイ言いながら
観ていた記憶がある+9
-0
-
2869. 匿名 2018/01/22(月) 14:56:04
>>2865
自己紹介かよ
ずっと荒らしてたのはおまえだったのか+8
-2
-
2870. 匿名 2018/01/22(月) 14:56:06
>>169
津山事件は昭和だから、昭和初期は夜這いがあったみたいだよ。+6
-1
-
2871. 匿名 2018/01/22(月) 14:56:09
ババア多すぎて草+9
-11
-
2872. 匿名 2018/01/22(月) 14:57:03
>>36
1112324493→アイシテル
私の中学の時はこうでした。57年生まれ+8
-0
-
2873. 匿名 2018/01/22(月) 14:57:06
>>2857
中森明菜を見てギャップを感じました。声だけだと大人っぽいのに子供が歌ってるみたいでした。+7
-0
-
2874. 匿名 2018/01/22(月) 14:57:11
洗濯機の脱水は手動のくるくる回すハンドル+10
-1
-
2875. 匿名 2018/01/22(月) 14:57:25
>>2847
食べ物は与え過ぎ?
今の子大人並だよね、わさび醤油、からし一味タバスコ何でも与えてるお母さんいるよ
酒のつまみまで大人と一緒に食べてるし塩分取りすぎだよ
子供の頃お刺身とかお腹に虫が湧くと言われてお醤油食べさせて貰えなかった
だから調味料は身体に悪い物だと思ってる
当時は大人だけズルいと思ってたけど+19
-3
-
2876. 匿名 2018/01/22(月) 14:57:32
今みたいに学校行事にいちいち両親揃って見に来たりしなかった、運動会で親子で弁当食べたりしなかった。イクメンより仕事していたお父さんが多かった!
入学式とかも父親は来なかった!母親だけだった
今は両親で参加が増えた
+50
-1
-
2877. 匿名 2018/01/22(月) 14:57:44
みんなババアになるよ。歳を取るのは平等だから。+23
-0
-
2878. 匿名 2018/01/22(月) 14:58:42
バカ殿様、おっぱいポロリは平常運転でしたよね。懐かしい。
一度だけ、バカ殿のち◯こが映った事もありませんでしたか!?
幼心に、お父さん以外のモノを初めて見てしまった!と衝撃でした。
でも、軽くモザイク処理されてた上に一瞬だったと思いますが。+13
-0
-
2879. 匿名 2018/01/22(月) 14:59:22
昭和30年…+1
-1
-
2880. 匿名 2018/01/22(月) 14:59:42
カンフーシューズ、チョッパー?スボン、ミキハウスのトレーナーが流行っていた(笑 歯が痛い時は正露丸をつめて、赤ちんもあた+3
-0
-
2881. 匿名 2018/01/22(月) 15:00:06
>>2875
これは大人の食べ物だからと食べさせて貰えないものたくさんあったな子供にはまだ早いって
一部高級品だからという意味合いもあったように思うけど
レストランに行くと自動的に御子様ランチだったし
選択の自由がなかった+14
-0
-
2882. 匿名 2018/01/22(月) 15:01:08
>>2595
確かに
終電逃した時、朝まで繰り返し同じ映画を見たことがある+7
-0
-
2883. 匿名 2018/01/22(月) 15:01:10
>>2865
韓国はできてまだ60年の国だよ
みんな韓国に興味なかったし、日本人の中に韓国人が
日本名で住んでるなんて知らなかったんだから
差別なんてしようがないよ
韓国が建国される前の
朝鮮人は、悪事を働いてたから嫌われてたけどね
(それも差別ではない)+22
-0
-
2884. 匿名 2018/01/22(月) 15:01:35
>>2649
…し、知らなかった(´・_・`;)
よくやってたわ+13
-0
-
2885. 匿名 2018/01/22(月) 15:01:51
全員集合か俺たちひょうきん族か、どちらを見るか兄弟喧嘩+9
-0
-
2886. 匿名 2018/01/22(月) 15:02:14
テレビの衝撃映像集とかで 犯人を射殺したりグロめの映像も無修正で放送してた+17
-1
-
2887. 匿名 2018/01/22(月) 15:02:39
夏の一番暑い気温で32℃程度だった。記憶で一番暑かったのは33℃。これには家族みんなで「33℃だって!滅茶苦茶暑いなぁ!異常気象だね!」って、言い合ってた。
熱中症の事を『熱射病』と言っていて、なる人は滅多に居なかった。なので、熱中症で搬送等が新聞やニュースになることは全くなかった。
学校の給食に鯨の肉の料理が普通に入っていた。生姜で風味付けされたカツの様な料理で、おいしかった。
こんなに外国製の車が走っていなかった。BMWやベンツ等は極稀にしか見れなかった。また白の車がほとんどで赤や黄等の車があればかなり珍しい目で見られた。
男性はあまり喋らない人が多かった。また女性と話す場面が非常に多く、寡黙で硬派な男が良いとされていた。
外食という概念がほとんどなかった。また外食の店舗はほとんどなく、個人経営のレストランが街中に僅かにあるか高速道路のサービスエリア、デパートの最上階にある程度だった。外食するのは買い物に行く特別な時位で、食事は家でという考えが一般的だった。また、魚や野菜を食べる事が基本だった。+23
-0
-
2888. 匿名 2018/01/22(月) 15:02:44
英文タイピストとか和文タイピストとか
高校で検定試験があった!+14
-0
-
2889. 匿名 2018/01/22(月) 15:03:28
>>2853
同じだ!絶対こんなこと私はしないと思ってたけど
変わるもんだね+6
-0
-
2890. 匿名 2018/01/22(月) 15:03:31
>>2871
予備軍さま、いらっしゃーい+5
-0
-
2891. 匿名 2018/01/22(月) 15:04:06
韓国人に憧れていました+2
-16
-
2892. 匿名 2018/01/22(月) 15:04:36
>>2886
岡田有希子のフライデーは衝撃だった+20
-0
-
2893. 匿名 2018/01/22(月) 15:05:04
とけるチーズに盛り上がったあの日+16
-0
-
2894. 匿名 2018/01/22(月) 15:05:11
クーピーペンシルが大流行した記憶がある
+14
-0
-
2895. 匿名 2018/01/22(月) 15:05:18
2887訂正
また女性と話す場面が非常に少なく+4
-0
-
2896. 匿名 2018/01/22(月) 15:05:23
え、なんでこんなにマイナス?
夜になるとアベックが公園に集まってヤりまくってたよね+2
-8
-
2897. 匿名 2018/01/22(月) 15:05:36
実家の横の電柱の柱が木だった。+12
-1
-
2898. 匿名 2018/01/22(月) 15:05:44
エロい写真撮って写真屋持ってても規制で現像してくれなかった
デジカメが普及する平成一桁までは…+16
-1
-
2899. 匿名 2018/01/22(月) 15:05:45
>>2857
河合奈保子ちゃん可愛いくて好きだったな~+8
-0
-
2900. 匿名 2018/01/22(月) 15:06:06
>>2881
コーヒーなんて子供は飲ませてもらえないし、子供も飲みたがらなかったよね。
最近カルディで小1くらいの子がコーヒーもらっていてビックリした。
その年頃、私はプラッシーが好きだったな。+18
-0
-
2901. 匿名 2018/01/22(月) 15:06:44
昭和の事件を時々youtubeで見る。千日前デパート火災とか。めちゃくちゃ怖いね!あれをTVでやってたなんて。+13
-0
-
2902. 匿名 2018/01/22(月) 15:07:03
>>78
広島では近年復活してる模様+8
-0
-
2903. 匿名 2018/01/22(月) 15:07:05
子どもが悪いことしたらボットン便所に落とす
自分の地域だけかな+2
-15
-
2904. 匿名 2018/01/22(月) 15:07:33
>>2891
贔屓の有名人でもいたの?歴史上の人物とか。
昭和の頃の日本では、向こうの芸能界の存在感なんてまだ希薄だったよ。+13
-0
-
2905. 匿名 2018/01/22(月) 15:08:02
中学校に行く時、川(側溝)で洗濯している婆さんがいた
まあコンビニでも売られるような水がおいしい地方だけどさ+9
-1
-
2906. 匿名 2018/01/22(月) 15:08:09
>>2892
岡田有希子が亡くなった日に生まれたのが、沢尻エリカ。
その沢尻エリカがもう30すぎなんだから、
本当に時間が経ったんだなあ…と思うわ+36
-0
-
2907. 匿名 2018/01/22(月) 15:08:13
>>2903
は?その後どうするの?うんこに埋もれて死ぬよ+6
-1
-
2908. 匿名 2018/01/22(月) 15:08:17
>>1416
不覚にも笑ってしまったw
パンツwwwたしかにwwwww+12
-0
-
2909. 匿名 2018/01/22(月) 15:08:26
エッチな雑誌が河川敷によく落ちてたな
それを拾って友達とこっそり秘密基地で見てた
駅前とかに白いポストってあって
そういうエッチで不健全で青少年の教育によくないものを入れるポストもあった+32
-0
-
2910. 匿名 2018/01/22(月) 15:08:28
>>29
タウンページじゃなくてハローページだよね+4
-0
-
2911. 匿名 2018/01/22(月) 15:08:43
今のほうが生きにくい
昔のほうがいろいろ緩かった
緩すぎるっ!て規制を始めたらあれもこれもとがんじがらめになってしまったよね
わたしはタバコや戦争とかそういうの以外は不便でもゆっくり生きられる昭和の時代のほうが好きかもしれない+35
-4
-
2912. 匿名 2018/01/22(月) 15:08:56
今思い出すとあの時ひょっとしたら死んでたかもしれないって事はある
実家練炭こたつだったんだけど
弟とコタツに潜って寝てたら超怒られたり
山に行って迷子になったり海や川で溺れたり…
+23
-0
-
2913. 匿名 2018/01/22(月) 15:09:32
今でも置いてあるけど、赤、青、白のストライプの歯みがき粉が初めて登場した時は衝撃的でした。+55
-1
-
2914. 匿名 2018/01/22(月) 15:09:44
>>2900
リボンシトロンも好きだった。
描かれていた女の子がかわいい。+26
-0
-
2915. 匿名 2018/01/22(月) 15:09:55
台所にハエ取り紙が吊してあった
+19
-0
-
2916. 匿名 2018/01/22(月) 15:10:14
今じゃあり得ないけど昭和の頃はプロレスがゴールデンタイムに放送されてたんだよね
兄がプロレス好きだったからそれに付き合ってよく一緒に見てました
昔のプロレスラーは無骨な感じの人が多くて
イケメンレスラーなんて雰囲気の人はいなかったけど
坂口憲二のお父さんの坂口征二が精悍な風貌で足がスラっと長くて
かっこいいなと思ったのを覚えてる+21
-0
-
2917. 匿名 2018/01/22(月) 15:10:49
>>2915
ハエ取り紙って何ですか?+4
-2
-
2918. 匿名 2018/01/22(月) 15:11:37
AVがここまでえげつなくなかったし、美人の場合はやったふり?のもあった
今は見せすぎだと思う+41
-0
-
2919. 匿名 2018/01/22(月) 15:11:41
昭和50年代、インコ飼うのが流行していて、友達の家にみんなで自分のインコ連れてきてた。部屋閉めきって放鳥して楽しかったなぁ。
+13
-0
-
2920. 匿名 2018/01/22(月) 15:11:54
>>2909
うわーやっぱみんな、秘密基地持ってたのね
拾って来たせともの並べたり
宝物隠したりしたわ、懐かしい+23
-0
-
2921. 匿名 2018/01/22(月) 15:12:05
>>2900
コーヒーっていったら
子供が飲めるのはコーヒー牛乳だったね
我が家だけかもしれないけどそれをさらに牛乳で薄めて飲んでた
そして夜は眠れなくなるからと飲ませてもらえなかった+23
-0
-
2922. 匿名 2018/01/22(月) 15:12:56
天才バカボンとか相当ゆるかったよね。赤塚不二夫好きだよ。漫画が面白かったんだよ。ジャンルもいっぱいあった。ハウス食品の世界名作劇場とか。+19
-0
-
2923. 匿名 2018/01/22(月) 15:13:29
>>2857
昔のアイドルはちゃんと歌唱力もあったよね
ゴリ押しもなかったし実力の世界だったと思う
歌手なら歌は上手いもの、今は口パク+30
-0
-
2924. 匿名 2018/01/22(月) 15:13:37
昭和のサンリオ製品すべて日本製だったような。質も良かった。今は、中国製が多いので残念。+27
-0
-
2925. 匿名 2018/01/22(月) 15:13:49
>>2916
うちも周りが金八先生見てる時間にプロレス派だったから見てた。
ブッチャーがフォークで頭刺されて流血なんてのをゴールデンタイムに放送ってw+18
-0
-
2926. 匿名 2018/01/22(月) 15:14:00
全部読んでないからかぶっていると思うけど
どこでも煙草、吸い終わったらポイ捨てや排水溝に落とす
ほとんどの大人の男の人は喫煙者だった気がする
+26
-0
-
2927. 匿名 2018/01/22(月) 15:14:46
実際されたけど、先生に頭叩かれるとか、しょっちゅうあった。今そんな事したら大騒ぎになるもんね。今の子にはやたらと怒れないらしいし。温泉にシャンプー入れるとかバカなガキも増えてきてるし、多少厳しくしてもいいんじゃ、と思う。+28
-0
-
2928. 匿名 2018/01/22(月) 15:14:54
カフェと言えば純喫茶。
他には机がポーカーやインベーダーのゲーム台でゲーム喫茶と呼ばれてた+12
-0
-
2929. 匿名 2018/01/22(月) 15:15:06
僕は16歳ですがおばちゃんたちの思い出話楽しいです+4
-13
-
2930. 匿名 2018/01/22(月) 15:15:35
>>2865
朝鮮人は日本で殺人、強姦、窃盗と犯罪ばかりしてたからね。日本人から嫌われても仕方ない+22
-2
-
2931. 匿名 2018/01/22(月) 15:16:20
アクションカメラみたいな女の子のバンチラ胸チラ水着から透けた乳首の盗撮写真雑誌が売られていて男子が学校に持ってきて大騒ぎ
集会が開かれ男子は学校に持ってこないこと
どうしてもみたかったら夜布団の中でこっそり読むこと
女子はブラとブラウスだとブラが透けて男子が興奮するので間に体操着の半袖を着ることを男尊女卑昭和9年生まれの学年主任に強要された
学校も門のとこで校舎に礼をすることを見張って強要
1日にたいよに何回か手を合わせて感謝
女子は母ちゃんになる母ちゃんは日曜日はなく太陽だから常なニコニコしてろとかまー自分の思想を押し付けまくられた
都会はどうだったか知らない+6
-1
-
2932. 匿名 2018/01/22(月) 15:17:52
>>2924
あの頃の家電とかも、全ての部品が日本製のものは
今でも現役だったり異常に長く使えたりして
「お宝家電」って呼ばれてるそうよ+20
-0
-
2933. 匿名 2018/01/22(月) 15:18:11
荒しでなくて純粋にガル民って40~60多いの?
アラサーだけど全然分からないの多い+15
-1
-
2934. 匿名 2018/01/22(月) 15:18:22
>>1486
シュミーズ!その響きがすでに懐かしいw+5
-0
-
2935. 匿名 2018/01/22(月) 15:18:23
今って小学校のプリントは藁半紙じゃないの??真っ白な紙??教えて〜!+10
-0
-
2936. 匿名 2018/01/22(月) 15:18:28
>>2901
一番怖かったのがオウムの時かなあ
犯人集団が普通にテレビに出て討論してるし
あれ怖かった+15
-0
-
2937. 匿名 2018/01/22(月) 15:19:21
今は雑貨屋とか言うけど
昔はファンシーショップとか言っていた
+40
-1
-
2938. 匿名 2018/01/22(月) 15:19:35
昭和中期まではゴム製の避妊具が無かったから魚の浮き袋で代用してた気がする+7
-1
-
2939. 匿名 2018/01/22(月) 15:19:45
>>2918
ポルノ女優って貴重だったよね?笑
今みたいにあの人もこの人も簡単に脱いじゃって
裏は裏であったけど脱ぐだけで話題になった時代だよね+9
-0
-
2940. 匿名 2018/01/22(月) 15:20:07
私のかすかな記憶。一軒家の玄関や門に家族全員の名前が記入してある表札が貼って?いたような、、、田舎だからかな、、+36
-0
-
2941. 匿名 2018/01/22(月) 15:20:40
>>2938
先輩、それは初耳だわ。+12
-0
-
2942. 匿名 2018/01/22(月) 15:21:02
>>2933
多いと思うアラフォー集合トピはかなり盛り上がる
1970年代生まれは人口も多いしね!+19
-0
-
2943. 匿名 2018/01/22(月) 15:21:15
昔の教師は本当にひどかった。
小3の担任は机にエロ本隠してたし、かわいいこにはセクハラしてた。
男には厳しくて、頭を叩くのは日常茶飯事。忘れ物は1mの定規を縦にして頭に降り下ろしてたよ。よく怪我しなかったよ。
+17
-0
-
2944. 匿名 2018/01/22(月) 15:21:35
>>2935
今はメールだよ+1
-2
-
2945. 匿名 2018/01/22(月) 15:22:29
私、夏休みに先生とデートしたよ小学校のとき
今どうしてんだろ?+5
-0
-
2946. 匿名 2018/01/22(月) 15:23:29
昔は入院中に付き添って身の回りの世話をしてくれる家政婦さんみたいな人がいた。+5
-0
-
2947. 匿名 2018/01/22(月) 15:23:34
ファンシーショップ、懐かしいなぁ!当時大きい丸襟のシャツが流行ってたんだよ。友達のお姉さんが着てて。中島みゆきの悪女を口ずさんでた。1980年くらいの出来事です。
中島みゆきは1970年から2000年代まで10年ごとにヒットを出してる稀有な歌手。+14
-0
-
2948. 匿名 2018/01/22(月) 15:24:11
>>2943
昔は質が一番悪いのが教師になっていたような気がする
今はロリコンが多いけど
昔は性格破綻者みたいな人が多かった+15
-0
-
2949. 匿名 2018/01/22(月) 15:25:09
>>1535
キキララも初期は金髪・茶髪だったよね。
赤青黄のキティのあとに出た、赤と黒?のチェックキティがおしゃれで、親がよく買ってくれてた。+6
-0
-
2950. 匿名 2018/01/22(月) 15:25:14
街中で女子高生が数人で堂々と制服姿でタバコを吸っていた。+7
-0
-
2951. 匿名 2018/01/22(月) 15:25:27
飛行機でタバコすったな今じゃ考えられないバスでもスパスパだったし+16
-0
-
2952. 匿名 2018/01/22(月) 15:26:12
>>2917
子供には言えんな+5
-0
-
2953. 匿名 2018/01/22(月) 15:27:08
>>2951
それなら映画館でも吸ったことあるわ+2
-0
-
2954. 匿名 2018/01/22(月) 15:27:09
覚醒剤が薬局で普通に買えた+8
-9
-
2955. 匿名 2018/01/22(月) 15:28:44
アラフォーの私が小学生の頃、近所のお姉さんが高校卒業と同時に結婚した。お相手は中学時代に通っていた塾の先生。中学時代から付き合っていたとのことだった。
今ではマスコミが黙っていない。
+39
-0
-
2956. 匿名 2018/01/22(月) 15:32:53
自転車買うと店員さんが住所、名前、電話番号を前輪のカバーみたいなとこに書いてくれた。しかも達筆。おかげで盗まれても電話かかってきて戻ってくる事もままあった。+23
-0
-
2957. 匿名 2018/01/22(月) 15:33:28
>>2865
数年前60代のうちの母親に「冬のソナタ見てみたら?ハマるかもよ。」って言ったら、「私の時代の人が韓国人俳優に夢中になってるのが信じられない」って言ってたなあ。+24
-0
-
2958. 匿名 2018/01/22(月) 15:34:16
>>2807
日本版文化大革命だよね。
農民が地主になり、部落民が特権階級になって外車乗り回してる。+2
-0
-
2959. 匿名 2018/01/22(月) 15:34:39
校則違反をすると男子は全員壇上に上がらされ1人ずつ並び教師に見せしめとして全員グーでかおを殴られていた
竹刀持った教育指導が学校をうろうろしてるのも日常・・・+6
-0
-
2960. 匿名 2018/01/22(月) 15:34:48
女子は14歳になるとその年に成人する男の夜の相手をさせられた。
これが嫌で家出する子も知り合いにいたよ。+2
-30
-
2961. 匿名 2018/01/22(月) 15:34:54
>>1542
私も、親や同居の祖父母がいない時は、近所のおじさんおばさん、おじいちゃんおばあちゃん達が総出で面倒見てくれてたわw(昭和末期生まれ)
子供がほとんどいない地区(もう一軒子供がいる家はあったけど、ヤンキー一家で大人も子供もよくトラブル起こすから、鼻つまみ者だった)だったから、本気で怒られたり、かわいがってくれたり、それこそ地域社会に育てられた。
今は、親の方から「社会で育てるものだ」って言う割に、実際に他人に子供が叱られるとキレる人多いよね。社会保障だけを求めてるというか。
昭和は、いろんな人がいろんな意味で生活しやすい時代だったよね。
+19
-2
-
2962. 匿名 2018/01/22(月) 15:34:56
>>2936
平成です。
阪神大震災の年+3
-0
-
2963. 匿名 2018/01/22(月) 15:35:54
犬 放し飼い+10
-0
-
2964. 匿名 2018/01/22(月) 15:36:52
怪我したら赤チン+21
-0
-
2965. 匿名 2018/01/22(月) 15:37:22
>>2960
どちらのお国の方ですか?+19
-1
-
2966. 匿名 2018/01/22(月) 15:37:51
>>2554
今、90歳ぐらいの祖母世代(第二次世界大戦の時若かった世代)晴れ着以外は案外着物着ていなかったみたいだよ
着物は非活動的で働くのにも邪魔になるから、早い段階で廃れた
着物を普段着にするのは明治世代じゃない?
+6
-4
-
2967. 匿名 2018/01/22(月) 15:37:56
>>2944
えっ、宿題とかメールで添付して出すんですか??+6
-0
-
2968. 匿名 2018/01/22(月) 15:39:34
ガルチャンネルは、やっぱりオバチャンネルなんだよ
50代が多いから若者向けのトピは過疎る+10
-12
-
2969. 匿名 2018/01/22(月) 15:39:42
>>2923
郷ひろみ、西城秀樹、野口五郎
アイドル御三家は、歌唱力も素晴らしかった。+8
-3
-
2970. 匿名 2018/01/22(月) 15:39:43
当時3歳くらいの子どもを足もと、1歳の子どもをおんぶして原チャリにのっていた義母。
当時はノーヘルでもオッケイだった。
違反ではないが危険すぎて警官にとめられたそうです。+9
-0
-
2971. 匿名 2018/01/22(月) 15:39:53
小学校の時、近所のババアにつうしんぼ見せろ見せろうるさいから見せてしまったことあったな。
私が気が弱いから負けたけど、今の時代なら大変よね。
+17
-1
-
2972. 匿名 2018/01/22(月) 15:40:32
>>2960
それ日本じゃないよね?
+15
-1
-
2973. 匿名 2018/01/22(月) 15:40:38
昔は電化製品とか長持ちした
いまは見た目はカッコよくても直ぐに壊れたりする!たいしたことのない製品が多いきがする
+22
-0
-
2974. 匿名 2018/01/22(月) 15:40:39
赤いウインナー
+17
-0
-
2975. 匿名 2018/01/22(月) 15:40:55
犬が短い鎖で、外に繋がれていた。
今だったら、虐待?+16
-2
-
2976. 匿名 2018/01/22(月) 15:42:14
普通免許で大型二輪が乗れた。+11
-0
-
2977. 匿名 2018/01/22(月) 15:42:21
>>1584
平成10年時点でも普通にいたw
しかも一学年100人のうち、何人もw+4
-2
-
2978. 匿名 2018/01/22(月) 15:42:54
>>2942
いや、1960年代も多いですよ+9
-0
-
2979. 匿名 2018/01/22(月) 15:43:10
動物虐待にもっと寛容だったよね+15
-1
-
2980. 匿名 2018/01/22(月) 15:43:14
>>2954
ヒロポンね!+13
-0
-
2981. 匿名 2018/01/22(月) 15:44:38
+15
-0
-
2982. 匿名 2018/01/22(月) 15:45:04
はだしのゲンで、姉ちゃんが裸にさせられるエピソードがあって、ビビりましたわ+8
-0
-
2983. 匿名 2018/01/22(月) 15:45:24
昔は誕生日偽装できた。
3月31日が嫌だから4月1日に生まれた事にするとか普通だった時代。+24
-1
-
2984. 匿名 2018/01/22(月) 15:45:32
薬局でヒロポンが買えたのって昭和初期までじゃない?+6
-2
-
2985. 匿名 2018/01/22(月) 15:45:46
>>29 それはハローページだよ 青い方+4
-0
-
2986. 匿名 2018/01/22(月) 15:46:18
平成初期もだけど芸能人の子供が生まれたら名前公表して撮影。
だから、イマルも沙也加もハマオカモトも世間は名前知ってたりする。+13
-0
-
2987. 匿名 2018/01/22(月) 15:47:04
原子爆弾で焼け野原になりまちた+1
-7
-
2988. 匿名 2018/01/22(月) 15:47:22
県警の偉い人と知り合いだと交通事故もみ消せるとか+7
-0
-
2989. 匿名 2018/01/22(月) 15:48:53
>>2988
田舎のほうだと今もあるよ+1
-0
-
2990. 匿名 2018/01/22(月) 15:48:54
子供のころ、よく父に連れられて春闘とか行ってました+3
-0
-
2991. 匿名 2018/01/22(月) 15:49:01
子どもの頃婆ちゃんの家に泊まりに行ったら練炭火鉢があって、火鉢でみかん焼いたり
せんべい焼いたりして食べた
お風呂が五右衛門風呂だった
+7
-0
-
2992. 匿名 2018/01/22(月) 15:49:04
>>2986
タレント名鑑に住所が記載されさてました。+7
-0
-
2993. 匿名 2018/01/22(月) 15:49:21
ギリギリ昭和生まれだけど
小学低学年の頃にテレビで女の人が水着で水攻め?されてたw股に!ドアップで。
全然理解できてなかったけど今思うと本当に気持ち悪い。+10
-0
-
2994. 匿名 2018/01/22(月) 15:50:08
町役場に勤める同級生が「⚫⚫ちゃん離婚したんだよーこの前離婚届出しにきたよ」
守秘義務もへったくれもない+20
-0
-
2995. 匿名 2018/01/22(月) 15:50:15
昭和ってすごい長いけど、戦時中とかは、ほんと信じられない事がいっぱいあったみたい。
本で読んだんだけど、多分都市部の方だと思うけど、道に生えてる草という草を抜き取られて、野菜代わりに味噌汁の具にしたらしい。+8
-0
-
2996. 匿名 2018/01/22(月) 15:50:25
>>2753
出会い系がなかった頃は、社会人と付き合うなんて本当にませた子や派手な子しかそんなことしてなかったからねー。
絶対数が少なかった。
携帯や出会い系ができたから、幼い感じの無防備な子までやり出すようになって、レイプされただの、妊娠したけど逃げられただの、問題が増えるようになった。+18
-0
-
2997. 匿名 2018/01/22(月) 15:50:25
>>2583
昔は韓国人て今よりずっと差別されてた。朝鮮人と言われて馬鹿にされてた。
同級生に在日の子がいたけど親にあの子は朝鮮人だから遊んじゃダメと言われてた。
+23
-2
-
2998. 匿名 2018/01/22(月) 15:51:01
>>2959男らしさ女らしさを押し付けられた時代だったよね
男子はジャニーズ風やおしゃれしようものならオカマ扱い
今の清潔感ある小綺麗な男子なんか当時ならイジメにあうかもw+8
-0
-
2999. 匿名 2018/01/22(月) 15:51:54
終戦直後の焼け野原にロープで囲いをして「ここからここまで俺の土地」で地主になった人がゴロゴロいた+18
-0
-
3000. 匿名 2018/01/22(月) 15:52:04
今、雪降ってるけど昭和の東京はもっと雪降る回数多かった。
夏は30度超すと猛暑だった。
今の方が夏は辛い。+9
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する