ガールズちゃんねる

信じられない昭和の話

3496コメント2018/02/20(火) 12:03

  • 501. 匿名 2018/01/21(日) 19:16:09 

    >>489
    ヒッピーみたいな人がいたね

    +8

    -0

  • 502. 匿名 2018/01/21(日) 19:17:16 

    >>432
    信じられない昭和の話

    +88

    -0

  • 503. 匿名 2018/01/21(日) 19:18:15 

    平成も30年だなんて
    昭和は婆さんのいきでショック

    +146

    -0

  • 504. 匿名 2018/01/21(日) 19:18:27 

    今より停電が多かったような

    +115

    -1

  • 505. 匿名 2018/01/21(日) 19:18:37 

    >>486
    カイタック空港だね
    離着陸が世界一難しいという

    +31

    -2

  • 506. 匿名 2018/01/21(日) 19:18:52 

    夏上半身だけ裸のおじさんいませんでした?
    理由は暑いから

    +152

    -0

  • 507. 匿名 2018/01/21(日) 19:18:55 

    >>46
    もみあげ!!!!

    +11

    -0

  • 508. 匿名 2018/01/21(日) 19:19:07 

    ビューティーペアー~は違いますか?

    +22

    -0

  • 509. 匿名 2018/01/21(日) 19:19:48 

    メローイエロー

    +109

    -0

  • 510. 匿名 2018/01/21(日) 19:19:50 

    なんか中国みたいな世界だね
    日本も、こんな風になったのは数十年のことなのか

    +116

    -0

  • 511. 匿名 2018/01/21(日) 19:20:47 

    夏は婆ちゃんも上半身裸でしたよシミーズだった扇風機の前をぶんどってた、あれは更年期だったのか

    +125

    -3

  • 512. 匿名 2018/01/21(日) 19:21:23 

    何気に貴重なトピになってるよね
    歴史資料として

    +144

    -0

  • 513. 匿名 2018/01/21(日) 19:21:50 

    酒タバコは子供でも買えた。
    よくお使い頼まれた

    +147

    -0

  • 514. 匿名 2018/01/21(日) 19:22:21 

    テレビがよく「しばらくお待ちください」の画面になっていた

    +220

    -1

  • 515. 匿名 2018/01/21(日) 19:22:36 

    >>505
    香港映画の影響で香港マダムになるんだと本気で思っていましたよ

    +10

    -0

  • 516. 匿名 2018/01/21(日) 19:23:15 

    >>511
    上半身裸の婆ちゃんいたね
    みんなスルーしてた

    +81

    -1

  • 517. 匿名 2018/01/21(日) 19:23:43 

    >>509
    松居直美

    +6

    -1

  • 518. 匿名 2018/01/21(日) 19:24:04 

    ハウスマヌカンが流行っていた頃は子供でしたが大人の女性の借り上げが普通にしてましたね

    +74

    -0

  • 519. 匿名 2018/01/21(日) 19:25:07 

    ここ見てるとバブル前が結構エグいな

    +104

    -0

  • 520. 匿名 2018/01/21(日) 19:25:33 

    >>516
    決まって自宅にすぐ入れず一声かけてから近所の友達を家に招いていましたね

    +13

    -0

  • 521. 匿名 2018/01/21(日) 19:25:43 

    お風呂は居間から丸見えだったらしい
    でも気にせず平気で入浴してたという..

    まあ昭和でもかなり最初期の頃だけど

    +49

    -1

  • 522. 匿名 2018/01/21(日) 19:25:55 

    子供達は半ズボン
    信じられない昭和の話

    +247

    -0

  • 523. 匿名 2018/01/21(日) 19:25:58 

    >>478東京でもやってた。兄の野球の移動とかでみんなで荷台に乗せられてた。今考えると恐ろしいけど(笑)

    +26

    -0

  • 524. 匿名 2018/01/21(日) 19:26:23 

    ミネラルウォーターの最初は六甲のおいしい水で、そう言う名前のおいしい飲みものと思って買ったら本当に水で驚いた。
    カルピス原液みたいな紙パニックだった。

    +127

    -2

  • 525. 匿名 2018/01/21(日) 19:26:30 

    松田聖子の聖子ちゃんカットはませてたので小学生でしてました!

    +28

    -1

  • 526. 匿名 2018/01/21(日) 19:27:25 

    フェリックスかフィリックスどちらの読みが正しいのか分からなかった。でもサンリオキャラの中では、憧れのキャラだった。

    +53

    -4

  • 527. 匿名 2018/01/21(日) 19:27:30 

    公園にシンナーでヘロヘロのヒッピー表れ近所の母親110番お巡りさん追っかけ遠巻きに見ていた、当時学生運動真っ盛りで新宿駅の争乱の時はテレビ中継があって駅構内でゲバ棒もった学生が火炎ビン投げたり投石したり機動隊と乱闘!?
    家にまで来るかと恐ろしかった、歩道の敷石30㌢❌30㌢はその後アスファルト舗装に変わった。
    田原宗一郎はじめアノ世代の方、若い人の話しモウ少し静かに聞いたら如何かしら、高齢になって短気なのはわかるけどウルサイ黙れは見苦しいわョ、それから入れ歯合わない御様子入れ歯お変えになったら如何?                                                    

    +29

    -20

  • 528. 匿名 2018/01/21(日) 19:27:40 

    おっさんは手鼻をかみ(片方の鼻を抑えて勢いよく鼻汁を吹き出すこと)、カーっと言いながら痰唾をそこら辺に吐き出していた

    +64

    -3

  • 529. 匿名 2018/01/21(日) 19:27:48 

    >>524
    そうだったんですね
    勉強になりました

    +5

    -1

  • 530. 匿名 2018/01/21(日) 19:28:22 

    香港映画といえば
    サムハンキンポー
    ブルースリー
    ジャッキー・チェン
    MR.ブー

    +73

    -1

  • 531. 匿名 2018/01/21(日) 19:28:27 

    おせっかいおばさんがいてどんな
    ブスでもみんな結婚していた

    +160

    -0

  • 532. 匿名 2018/01/21(日) 19:28:32 

    田舎だったので、作業に使ったと思われるナタをむき出しの状態で手に持って歩く人が居た。

    +55

    -3

  • 533. 匿名 2018/01/21(日) 19:28:58 

    公園の砂場にはネコの糞

    +137

    -0

  • 534. 匿名 2018/01/21(日) 19:29:04 

    田舎の畑ではおばあちゃんでもお尻丸出しでおしっこしてたわ

    +90

    -4

  • 535. 匿名 2018/01/21(日) 19:29:36 

    田舎の婆ちゃん家は五右衛門風呂だった

    +77

    -0

  • 536. 匿名 2018/01/21(日) 19:29:41 

    ネスカフェのCMがすごくオシャレで
    インスタントコーヒーが大好きだった
    企業戦略に完全に踊らされてて苦笑い

    +91

    -0

  • 537. 匿名 2018/01/21(日) 19:29:42 

    バスも地下鉄も冷暖房無しだったから
    夏は酔う人は通勤・通学は大変だったろうな

    +47

    -0

  • 538. 匿名 2018/01/21(日) 19:30:15 

    ウインカーやブレーキランプの付いた自転車

    +37

    -1

  • 539. 匿名 2018/01/21(日) 19:31:00 

    婆ちゃん家にいくとお菓子をくれるけど、封を全て開けていて湿り気があり美味しくなかったなぁ

    +82

    -2

  • 540. 匿名 2018/01/21(日) 19:31:03 

    お父さんは仕事から帰ったら、着流しみたいな着物に着替えてた
    夜はパジャマじゃなくて浴衣

    +78

    -5

  • 541. 匿名 2018/01/21(日) 19:31:05 

    テレビの電源を入れてから、映るまで10秒くらい時間がかかった。
    今のパソコンみたい

    +129

    -1

  • 542. 匿名 2018/01/21(日) 19:31:20 

    >>522
    通ってた地元の小学校、男子も女子も長ズボンは禁止って書いてあった!
    なぜかは不明。
    確か風邪ひいた時だけ特別OKって感じだったような。
    でも別にそういうものかって感じで子供の頃は深く考えてなかったな。
    ちなみに今は普通に長いパンツを履いてる子はたくさんいる。

    +73

    -0

  • 543. 匿名 2018/01/21(日) 19:32:20 

    サンリオショップでキティちゃんの財布が大流行

    +90

    -3

  • 544. 匿名 2018/01/21(日) 19:32:26 

    >>532
    うちの地元のローカル電車にナタを手に持って乗ってる人がいた
    都会だったら完全に取り押さえられるよね

    +44

    -0

  • 545. 匿名 2018/01/21(日) 19:32:47 

    入学式はお母さんは着物に羽織

    +100

    -3

  • 546. 匿名 2018/01/21(日) 19:33:33 

    ジュースはガラス瓶だよ
    ペットボトルなんて無いよ!

    +125

    -1

  • 547. 匿名 2018/01/21(日) 19:34:15 

    外出中に子供に「おしっこ」と言われたら「おしっこチー」と掛け声をかけながらお股おっ広げで道端でさせていた

    +168

    -6

  • 548. 匿名 2018/01/21(日) 19:34:16 

    夜霧のハウスマヌカンまた毛が生えてくる

    +34

    -0

  • 549. 匿名 2018/01/21(日) 19:34:34 

    >>490
    これかな?違ったらごめんね
    昔は面白い遊具が沢山あったよね
    私はボール状の遊具に入ってぐるぐる回るのが好きだった
    信じられない昭和の話

    +178

    -1

  • 550. 匿名 2018/01/21(日) 19:35:06 

    夏の夜は夕涼みで昭和初期は外で近所の人達と囲碁や将棋をしたり子供達も遊んでいても治安が良かったらしい

    +79

    -1

  • 551. 匿名 2018/01/21(日) 19:35:32 

    サラリーマン2人の酔っ払いが、肥溜めの中に落ちて歌を歌っていた

    +9

    -0

  • 552. 匿名 2018/01/21(日) 19:36:18 

    >>480
    校庭で交尾を始める野良犬いたw

    +58

    -0

  • 553. 匿名 2018/01/21(日) 19:36:21 

    某私大医学部は5000万円寄付すると試験パス、ドラマや映画みたいな裏口入学が実際あった
    薬害エイズで訴訟を起こされた人が学部長だった時代の話

    +88

    -2

  • 554. 匿名 2018/01/21(日) 19:36:41 

    小中は 予防注射は 針の回し打ち。だから B型肝炎の訴訟で国が負け 救済処置ができた。肝炎になった方 それかも

    +136

    -1

  • 555. 匿名 2018/01/21(日) 19:36:54 

    昭和一桁発行の日本画の古書買ったら、画家のプロフィールに自宅の住所が書いてあった。

    +31

    -1

  • 556. 匿名 2018/01/21(日) 19:37:07 

    >>151
    考えたヤツ誰だよ、というか、離乳食とか売られてない時代そのまま食べさせられないからそうしてたんだと思う。
    道具使えない動物はやるでしょ。
    逆に、離乳食を商品にした人が凄い。

    +124

    -0

  • 557. 匿名 2018/01/21(日) 19:37:34 

    原宿の竹下通りといえばタレントショップ

    +158

    -0

  • 558. 匿名 2018/01/21(日) 19:37:39 

    >>490
    今でもあるところはあるね
    使ってるところを見ると、ひえーすげー結構スリルありそうって思う
    でも子供たちは昔も今も超楽しそう
    信じられない昭和の話

    +147

    -1

  • 559. 匿名 2018/01/21(日) 19:37:50 

    同級生でも都会の人は入学卒業とお母さん達は洋服でお洒落だった。田舎は着物が普通だったから驚いた

    +46

    -1

  • 560. 匿名 2018/01/21(日) 19:38:08 

    昭和の40年代、上野駅付近一帯に戦争の負傷兵の名残りの人達が、ワザと包帯巻いて物乞いしてたんだって。母親が幼心に怖かったって。
    て、戦後何年よ?感じだよね。

    +143

    -1

  • 561. 匿名 2018/01/21(日) 19:38:42 

    悪いことをすると 知らない爺さんから 平気で怒られたよ。それが当たり前の時代。

    +155

    -3

  • 562. 匿名 2018/01/21(日) 19:38:44 

    3月生まれだけど4月生まれにした。
    出生届とか曖昧だったみたい

    +143

    -0

  • 563. 匿名 2018/01/21(日) 19:39:05 

    >>536
    ネスカフェ、カッコよくておしゃれな
    CMだったよね。憧れた。
    今のネスカフェのCMはどんなだっけ?
    印象にも残ってない。

    +56

    -0

  • 564. 匿名 2018/01/21(日) 19:39:16 

    >>466
    うちの地域だけかもしれないけど
    写ルンですみたいなインスタントカメラは皆、バカチョンカメラと言ってたわ

    +227

    -6

  • 565. 匿名 2018/01/21(日) 19:39:17 

    誘拐されて無事に解放された子供に記者会見してた。
    「○○ちゃん、おじちゃんは怖かった?」など、
    質問してた。

    +134

    -1

  • 566. 匿名 2018/01/21(日) 19:39:42 

    >>484うちのじいちゃんはそれを見てる。陸軍では将校が宿泊できるホテルは同じような感じだからそこまで驚かなかったようだけど。なにも知らない水平さんとかはびびっただろうね。

    +23

    -0

  • 567. 匿名 2018/01/21(日) 19:39:57  ID:MLzk1GvpOS 

    アニメなんかでも、体育教師は竹刀持ってるキャラが居て体罰が前提のイメージだった。

    +115

    -0

  • 568. 匿名 2018/01/21(日) 19:40:12 

    似たようなコメント沢山ありましたが、私の通っていた小学校も給食を残すのはダメで午後の授業中もまだ食べている子がいました(もう、チビチビとしか食べられない) その子の母親も教室へ来て後ろで見ていたり。今、そんな事になったら大問題ですよね。

    +127

    -1

  • 569. 匿名 2018/01/21(日) 19:41:49 

    ゴールデンタイムにプロレスを放送していた

    +90

    -0

  • 570. 匿名 2018/01/21(日) 19:42:59 

    平成になってからかもしれないけど
    上野でイラン人が偽造テレホンカードを売ってた

    +139

    -0

  • 571. 匿名 2018/01/21(日) 19:43:21 

    >>558
    うちの地元では数人が高速で輪を回して
    一人だけぶら下がって耐えて
    合図とともに手を離さないといけないメチャクチャなルールがありました
    打ち身、捻挫、擦り傷など怪我人が続出
    それでも男女みんな喜んでやってました
    昭和の子供達はワイルド過ぎですよね

    +115

    -0

  • 572. 匿名 2018/01/21(日) 19:43:29 

    電話が固定電話敷かなかったから友達の家にかけるのは緊張したなー
    友達じゃなくてお母さんが出ると、人見知りだから、あ、あの、〇〇ですってしどろもどろ(笑)
    向こうのお母さんが察してくれて、ああ□□ね、ちょっと待っててねって友達すぐ呼んでくれた

    +90

    -3

  • 573. 匿名 2018/01/21(日) 19:43:34 

    >>547
    こういう事ですよね?今、中国人はそうしてますけど、日本でも何十年前までしてましたよね
    私も幼児の頃はよく大人からそのスタイルで道端でさせられてましたよ
    信じられない昭和の話

    +105

    -20

  • 574. 匿名 2018/01/21(日) 19:44:24 

    >>397

    その用紙を半分に切る大きな包丁みたいなのが固定された台があった。ザクザク!って軽快に切れるの。それやりたいが為に先生に憧れた事あったな。

    +130

    -0

  • 575. 匿名 2018/01/21(日) 19:44:31 

    体育教師は竹刀持ってジャージでウロウロ。他の教科の授業中でも気に入らない生徒を連れ出して、竹刀で叩いていた。
    怖かったけど異論なんて言えやしなかった。

    +74

    -0

  • 576. 匿名 2018/01/21(日) 19:44:44 

    >>560
    池袋の駅前って、20年くらい前までいた気がする。
    中学生の時にバドミントンのラケットを買いに行た時に見て、あまりの怖さにみんなで泣きそうになった。

    +58

    -2

  • 577. 匿名 2018/01/21(日) 19:44:59 

    >>560
    いましたね子供ながら覚えてます昔の兵隊さんの服装でゴザの上で人からお金をもらう人、その人は帰る時はトイレで着替えて綺麗な服で親にチクったことがある

    +119

    -3

  • 578. 匿名 2018/01/21(日) 19:45:09 

    >>558
    あーこれ!今でもあるんだね。
    昔は交互に真ん中まで押して、片方の人を持ち上げる荒手な遊び方が流行ってたっけ。。

    +45

    -0

  • 579. 匿名 2018/01/21(日) 19:46:36 

    飛行機でタバコが吸えた。

    +36

    -0

  • 580. 匿名 2018/01/21(日) 19:46:37 

    脱脂粉乳がまず過ぎて、牛乳がトラウマになった

    +9

    -4

  • 581. 匿名 2018/01/21(日) 19:46:39 

    >>558
    これにコウモリ下がりして支柱に頭を思い切りぶつけた馬鹿な私。あまりの痛さに死ぬかと思ったw

    +62

    -0

  • 582. 匿名 2018/01/21(日) 19:47:14 

    うちの父は私が子供のころ、仕事から帰宅すると着物に着替えていた
    同居してた婆ちゃんも着物にゲタだった

    +37

    -3

  • 583. 匿名 2018/01/21(日) 19:47:16 

    顔が汚れると母さんがハンカチに唾つけて拭いてくれる

    +100

    -2

  • 584. 匿名 2018/01/21(日) 19:47:50 

    ジャージパンツの裾がすぼまっている

    +85

    -0

  • 585. 匿名 2018/01/21(日) 19:48:05 

    夏休み明けは運動会の毎日練習
    水筒なんて持っていけないから、練習終わりは冷水器に一目散
    足の速い子は冷たい水を飲める

    +76

    -0

  • 586. 匿名 2018/01/21(日) 19:48:26 

    昔はどこの家庭も新聞取ってた。買い物すると なんでも古新聞に、包んでくれた。家でも 古新聞いろんな使い道あったので とっていた。

    +104

    -1

  • 587. 匿名 2018/01/21(日) 19:49:19 

    新聞に尋ね人欄があった
    信じられない昭和の話

    +126

    -1

  • 588. 匿名 2018/01/21(日) 19:49:20 

    >>569
    おとなしそうなおばあちゃんが好きだったりしたのよね

    +47

    -0

  • 589. 匿名 2018/01/21(日) 19:49:32 

    ヘルメット無しでバイク、シートベルトなしで車

    +72

    -1

  • 590. 匿名 2018/01/21(日) 19:49:45 

    >>581
    ていうか、死んでもおかしくない。

    +69

    -0

  • 591. 匿名 2018/01/21(日) 19:49:52 

    >>446
    マクドナルドが初めて銀座の三越(だったかな?)に
    出来た年に子供の頃に行って食べた。
    アメリカのハンバーガーって美味しいんだな
    と凄く感動しました。

    あの頃ってアメリカに凄く皆んな
    憧れあったから忘れられない。

    +93

    -0

  • 592. 匿名 2018/01/21(日) 19:49:58 

    バブルの時、OLは1週間くらい休みとってザラに海外旅行してた。

    今、まとまった休み取れるのって結婚か盆正月
    ゴールデンウイークくらいなのに。

    +121

    -2

  • 593. 匿名 2018/01/21(日) 19:50:35 

    住所と実名晒してペンフレンド募集してたね

    +125

    -0

  • 594. 匿名 2018/01/21(日) 19:50:50 

    夏休み毎日、早朝ラジオ体操に通った。
    皆勤賞でハンコが全部押してあると威張れた。
    何処にも出掛けてないってことなんだけどね。

    +155

    -2

  • 595. 匿名 2018/01/21(日) 19:51:12 

    >>589
    シートベルトが義務化されたのって、わりと最近のイメージ。

    それはきっと、私がババアだから(笑)

    +97

    -2

  • 596. 匿名 2018/01/21(日) 19:51:20 

    ロングスカートのヤンキー

    +91

    -0

  • 597. 匿名 2018/01/21(日) 19:51:35 

    >>590
    これのせいで脳みそ死んで余計馬鹿になったと思ってるw

    +57

    -0

  • 598. 匿名 2018/01/21(日) 19:51:46 

    今の人は知らないだろうけど 夏になると 日本脳炎で大勢の死者が出てた。蚊が媒体だから 防ぎようがない。コレラも流行って 予防注射に長い列。

    +81

    -1

  • 599. 匿名 2018/01/21(日) 19:54:00 

    体重測定は全生徒パンイチ

    +40

    -0

  • 600. 匿名 2018/01/21(日) 19:54:22 

    子供のころ母は夕方から夕飯の用意を始めて、子供達は揃って先に食べて
    父の分は父が帰宅する夜までは、食卓でこういうネットに入れていた。
    信じられない昭和の話

    +121

    -2

  • 601. 匿名 2018/01/21(日) 19:54:34 

    >>65
    逆にポロリがあるのが芸能人水泳大会

    +29

    -1

  • 602. 匿名 2018/01/21(日) 19:55:57 

    男の喫煙率90%以上?ってくらい吸わない人の方が少なかった

    +123

    -0

  • 603. 匿名 2018/01/21(日) 19:56:36 

    おっさんが笑うと金歯が光る

    +66

    -1

  • 604. 匿名 2018/01/21(日) 19:57:27 

    公園遊具が面白いのがたくさんあったから、子供たちもすすんで外へ遊びに行ってたよね。今は都会だと本当にめぼしい遊具がせいぜいブランコと木馬くらいしかない…
    ボールダメ、遊具ダメ、かけっこダメ。
    色々あってそうなったんだけど、子供からしたらそりゃつまんないよね。
    子供の体力がどんどん低下してるそうなので、危険だからと遊具を撤去しまくるのは別方向での弊害もあるね。

    +146

    -1

  • 605. 匿名 2018/01/21(日) 19:57:41 

    サラリーマンがスーツにおしゃれなハットを被っていた

    +48

    -1

  • 606. 匿名 2018/01/21(日) 19:57:59 

    >>160
    買ってた!毎年買ってた!

    +16

    -2

  • 607. 匿名 2018/01/21(日) 19:58:35 

    オキシドールで髪脱色する

    +159

    -2

  • 608. 匿名 2018/01/21(日) 19:58:47 

    >>561
    昭和の藤子不二雄系マンガ見ると、近所の雷オヤジみたいなキャラってちょくちょく出てくるもんねw

    +79

    -0

  • 609. 匿名 2018/01/21(日) 19:58:52 

    >>560
    私も小さい頃、親と科学博物館に行った帰りにこの包帯の物乞いの人を見た事がある。
    けっこうな数の人がいて、ものすごく怖かった記憶がある。いつ頃までいたんだろ。。。

    +46

    -0

  • 610. 匿名 2018/01/21(日) 19:58:56 

    夏休みの友

    +100

    -0

  • 611. 匿名 2018/01/21(日) 20:00:59 

    田舎のばあちゃん、教習所に車で通ってたってw

    +78

    -0

  • 612. 匿名 2018/01/21(日) 20:01:24 

    小学生の頃、父のタバコのおつかいをよくやってたよ

    +87

    -0

  • 613. 匿名 2018/01/21(日) 20:01:26 

    中学生の頃、カバンをぺったんこにする為、風呂の湯に浸けた
    でも私のカバンはクラリーノだったから上手く潰れなかった

    +105

    -3

  • 614. 匿名 2018/01/21(日) 20:01:45 

    郵便貯金、10年預けると1.8倍になるほど利息がついた。

    +133

    -0

  • 615. 匿名 2018/01/21(日) 20:02:04 

    今の60代は若いですが(かたせ梨乃 風吹ジュン等)
    昭和40年代の60代は老人と呼ぶにふさわしかった
    20代もおばさんみたいな髪型とメイクで老けて見えました

    +149

    -0

  • 616. 匿名 2018/01/21(日) 20:02:40 

    ノーヘル片手タバコで原付バイク運転

    +39

    -0

  • 617. 匿名 2018/01/21(日) 20:02:50 

    道徳の時間に先生がさわやか三組を映してくれてみんな結構楽しみにしてた
    なんか、子供のほのぼのドラマかと思いきやちょっと三角関係?恋の鞘当て?みたいな展開があってドキドキした思い出
    信じられない昭和の話

    +188

    -1

  • 618. 匿名 2018/01/21(日) 20:03:50 

    JR車両で喫煙

    +28

    -0

  • 619. 匿名 2018/01/21(日) 20:04:38 

    司法解剖は野外で行われてたらしい。
    血縁はホースの水で流したんだって

    +17

    -1

  • 620. 匿名 2018/01/21(日) 20:04:44 

    制服のスカートくるぶしまで

    +62

    -0

  • 621. 匿名 2018/01/21(日) 20:05:07 

    昔のアニメは女の子の裸が出てくる。

    +54

    -1

  • 622. 匿名 2018/01/21(日) 20:05:34 

    祖父「言うこと聞かなかったら飼い犬を家の前の川に流すよ!!」

    +10

    -18

  • 623. 匿名 2018/01/21(日) 20:06:52 

    >>576
    私も子供の頃に池袋で見たことある。
    両足がない(ように見える)人が車椅子かなんかに座って物乞いしてた。
    でも、兵隊さんの格好だった?
    服もぼろぼろで何を着てるかはよくわからなかったけど、20年前だと平成だよ。さすがに兵隊さんの格好っていうのはない気がするんだけど・・・

    +65

    -2

  • 624. 匿名 2018/01/21(日) 20:06:58 

    休み時間は先生達が職員室でタバコ吸ってた
    職員室にいくと煙で白かった

    +116

    -0

  • 625. 匿名 2018/01/21(日) 20:07:15 

    改札で切符を切る人がいた+定期券を駅員がチェックしていた

    +122

    -0

  • 626. 匿名 2018/01/21(日) 20:07:26 

    良くも悪くも大らかな時代

    +103

    -3

  • 627. 匿名 2018/01/21(日) 20:07:31 

    幼稚園のとき、全員パンイチで身体測定

    +46

    -1

  • 628. 匿名 2018/01/21(日) 20:07:48 

    ラーメンが一杯¥350~¥450だった気がする
    但し、醤油ラーメン(中華そば)1択

    +71

    -0

  • 629. 匿名 2018/01/21(日) 20:08:47 

    ゲームと言えばトランプかボードゲーム

    +72

    -2

  • 630. 匿名 2018/01/21(日) 20:09:26 

    二時間ドラマで普通にベッドシーンとか入浴シーンでおっぱいボロ〜ン
    オッさんのお尻もボローン

    +88

    -0

  • 631. 匿名 2018/01/21(日) 20:09:30 

    お遣いに行くと、お店のおばちゃんがえらいねっていつもガムくれた

    +75

    -0

  • 632. 匿名 2018/01/21(日) 20:10:09 

    肉は肉屋、野菜は八百屋、魚は魚屋で買っていた

    +144

    -1

  • 633. 匿名 2018/01/21(日) 20:10:10 

    水泳の着替え男女一緒に教室で

    +62

    -2

  • 634. 匿名 2018/01/21(日) 20:10:20 

    平成ですが、小学生の頃エルフェンリートっていうアニメが放送されてたけど、1話目でヒロインの胸がモロ見えだった

    +15

    -1

  • 635. 匿名 2018/01/21(日) 20:10:29 

    なかよし、りぼん、マーガレットなど漫画を買うと
    裏表紙がニッペンの美子ちゃんだった
    信じられない昭和の話

    +259

    -0

  • 636. 匿名 2018/01/21(日) 20:10:47 

    親戚のおば様聞いたのはストリップショーとか見世物小屋みたいなところで人がやってるところを見るような下的な娯楽が結構あったらしい

    +54

    -0

  • 637. 匿名 2018/01/21(日) 20:11:21 

    サザエさんの三河屋さんみたいに酒屋さんがビールやキリンレモンやバヤリースオレンジをケースごと毎月配達してくれた

    +100

    -0

  • 638. 匿名 2018/01/21(日) 20:11:23 

    この時代の漫画の単行本は320円くらいだったけど。今は410円くらいしてる。

    +68

    -1

  • 639. 匿名 2018/01/21(日) 20:11:45 

    小学校の全体朝礼の時に
    何処からともなく校庭に迷い込んで来る
    まゆ毛犬

    +70

    -1

  • 640. 匿名 2018/01/21(日) 20:11:50 

    猫や犬は 本当に 猫マンマ。人間の食べ残しだよ。結構ペットは粗末に扱ってたね。今みたいに 病気になっても放置。動物病院も今のように乱立してなかった。見たことも無かったな

    +128

    -1

  • 641. 匿名 2018/01/21(日) 20:12:04 

    幼稚園のとき、男女関係なく上半身裸でスイカを食べる行事があった

    +7

    -3

  • 642. 匿名 2018/01/21(日) 20:13:11 

    八百屋さんや果物屋さんやお肉屋さんにお使いに行ってた
    で、天井から吊ってあるざるにお金が入っててお釣りはそのざるを引っ張ってその中からお釣りくれた

    +141

    -0

  • 643. 匿名 2018/01/21(日) 20:13:57 

    うちの地域だけかな⁈
    じゃんけんが
    グーが軍艦、パーがハワイ、チョキが沈没で「軍艦軍艦ハーワイ、ハワイハワイ
    沈没」と歌いながらやってた。

    +141

    -9

  • 644. 匿名 2018/01/21(日) 20:14:17 

    悪いことをしたら、母親にビデオで何度もお尻を叩かれる
    今では虐待

    +22

    -7

  • 645. 匿名 2018/01/21(日) 20:14:26 

    >>610
    うちの県、未だにそれやってるよw
    時代遅れの県だからねw

    +21

    -2

  • 646. 匿名 2018/01/21(日) 20:14:30 

    定期的に学校の校門の横でピンクや緑のひよこを売る屋台が出没してた

    +92

    -2

  • 647. 匿名 2018/01/21(日) 20:14:41 

    東京から博多までの夜汽車で、10時間以上も立ちっぱなしだったと義父から聞いた。身動き出来ないほどの満員だったらしい。窓から乗り込んでくる乗客もいたとのこと。

    田舎では、駅まで待たずに蒸気機関車から飛び降りる人もいた。

    +32

    -1

  • 648. 匿名 2018/01/21(日) 20:14:44 

    >>549

    これ「かいせんとう」というものですね。
    あちこちにありました。

    +60

    -0

  • 649. 匿名 2018/01/21(日) 20:15:17 

    私が初めて買った少年ジャンプは170円だった。
    40年くらい前か。

    +48

    -1

  • 650. 匿名 2018/01/21(日) 20:15:48 

    昔の商店街の魚屋さんは生きたドジョウも売ってた

    +28

    -0

  • 651. 匿名 2018/01/21(日) 20:16:55 

    昔は女性か免許取るのは珍しがられた。今は当たり前だけど

    +73

    -0

  • 652. 匿名 2018/01/21(日) 20:17:00 

    公設市場があってその市場の中に果物屋、豆腐屋、肉屋、八百屋、パン屋、が個別に入ってた
    入り口にはクリーニング屋

    +54

    -0

  • 653. 匿名 2018/01/21(日) 20:17:04 

    学校の校門付近で放課後に怪しいおじさんやらおばさんがおもちゃとかを行商してた

    +111

    -1

  • 654. 匿名 2018/01/21(日) 20:17:56 

    >>611
    ワロタw

    +33

    -0

  • 655. 匿名 2018/01/21(日) 20:18:19 

    お米屋さんで売ってたプラッシー

    +56

    -1

  • 656. 匿名 2018/01/21(日) 20:18:22 

    犬といえば雑種!

    +108

    -0

  • 657. 匿名 2018/01/21(日) 20:18:45 

    山崎パンショップがあった。
    山崎パンの他におやつや和菓子やちょっとした文房具も売ってた
    ご祝儀袋や筆ペンとかジャポニカ学習帳とか
    冬になると縄跳びも売ってた
    今のコンビニのような存在だった

    +124

    -1

  • 658. 匿名 2018/01/21(日) 20:19:46 

    >>5
    電車の座席に灰皿ありましたね

    +59

    -1

  • 659. 匿名 2018/01/21(日) 20:19:47 

    >>656
    そうそう!
    だいたいなんちゃって柴犬かなんちゃって紀州犬みたいな感じ

    +74

    -0

  • 660. 匿名 2018/01/21(日) 20:19:52 

    通販なんて怪しいという時代

    +110

    -0

  • 661. 匿名 2018/01/21(日) 20:20:26 

    髪型がダサかった
    信じられない昭和の話

    +82

    -17

  • 662. 匿名 2018/01/21(日) 20:21:06 

    >>7
    ドラマでもおっぱい丸見えだったね

    +59

    -0

  • 663. 匿名 2018/01/21(日) 20:21:07 

    どこの町でも
    よろず屋があった
    コンビニは少なかった

    +59

    -1

  • 664. 匿名 2018/01/21(日) 20:21:50 

    銀行の金利10%

    +77

    -0

  • 665. 匿名 2018/01/21(日) 20:22:05 

    ネズミ捕りでネズミを捕まえたらドブにそのまま水攻めして殺したそうです。
    あとはお父さんのろくでもないやつがおおかったとか、嫁の嫁入り道具(着物とか)売りさばいて、酒飲んで帰ってくるとか。
    兄妹が下の子育ててたとか…
    今の時代にうまれてよかった…

    +105

    -6

  • 666. 匿名 2018/01/21(日) 20:22:19 

    >>661
    高校生・中学生はみんな聖子ちゃんカット

    +49

    -3

  • 667. 匿名 2018/01/21(日) 20:23:26 

    小学校の時、担任の先生に「タバコを買ってきて」と230円渡された父。
    学校の近所の商店で同級生の親友(親友はついて来ただけw)と買いに行って、タバコを先生に渡して、そのお釣りを貰ったて「駄賃だけど大事に使いなさい」と。

    「俺もに買いに行ったんだから、俺も取り分がある」とその親友と喧嘩になったらしい。

    今じゃ辞職レベルだよねwww

    +147

    -3

  • 668. 匿名 2018/01/21(日) 20:24:32 

    昭和の昼メロ(昼ドラ)は「ライオン奥様劇場」などがあり、

    ドロドロした内容のものが多かった。

    +92

    -0

  • 669. 匿名 2018/01/21(日) 20:25:23 

    教習所にAT限定なんてなかった
    全員ミッション車で教習

    +90

    -6

  • 670. 匿名 2018/01/21(日) 20:26:17 

    子どもがお使いでお酒やたばこを買いに行ってたこと。

    +80

    -0

  • 671. 匿名 2018/01/21(日) 20:26:23 

    高砂はククポーレショップがあった
    山崎パンショップのライバル店かな

    +11

    -1

  • 672. 匿名 2018/01/21(日) 20:27:38 

    幼稚園が近い子は友達同士で手をつないで子供だけで通ってた
    今じゃありえない

    +75

    -0

  • 673. 匿名 2018/01/21(日) 20:27:57 

    脱脂粉乳とかいうアメリカの廃棄物を飲まされてた

    +9

    -0

  • 674. 匿名 2018/01/21(日) 20:28:28 

    >>669
    マニュアル車ね

    +31

    -0

  • 675. 匿名 2018/01/21(日) 20:28:44 

    >>33
    現代のそれは多分、高齢化による 立ちションするジジイの世代的人口比率が高いってことだと思う。

    +14

    -0

  • 676. 匿名 2018/01/21(日) 20:28:52 

    >>38
    私の実家は品川区ですが、今再開発されている箇所は昔屠殺場で動物の幽霊がでるそうで、地元はもとより近隣の大田区民も夜は迂回してました。
    それが、今では新駅が出来ると土地が値上がりしてるそうです。

    +77

    -2

  • 677. 匿名 2018/01/21(日) 20:28:54 

    >>668
    その前に1時半までは花王愛の劇場を見てた!

    +89

    -0

  • 678. 匿名 2018/01/21(日) 20:31:00 

    キキとララ
    サンリオキャラが好きだった

    +85

    -0

  • 679. 匿名 2018/01/21(日) 20:31:16 

    当時の私達は爆竹を鳴らして遊んでいた
    近所の大人は黙認してくれていた
    今の私は許せるだろうか?

    +110

    -0

  • 680. 匿名 2018/01/21(日) 20:31:21 

    バーコードって何?

    +17

    -7

  • 681. 匿名 2018/01/21(日) 20:31:45 

    郵便局に定期預金を預けると利息が増えるのが楽しみだった時代

    +95

    -0

  • 682. 匿名 2018/01/21(日) 20:31:47 

    昔ビニ本(成人向けの本をビニール袋に封入したもの)があり、
    ビニ本の自販機があった。
    たまたま自販機が故障し、お金も商品も出ないので
    学生が真っ赤になって自販機をたたいていた光景を目にした(笑)

    +70

    -1

  • 683. 匿名 2018/01/21(日) 20:31:50 

    >>673
    幼稚園の給食で脱脂粉乳飲まされた。

    +7

    -2

  • 684. 匿名 2018/01/21(日) 20:32:28 

    >>501
    いまも田舎に行くといるよ、若くて集団で自給自足みたいな生活してるけど何の仕事で暮らしてるの?って雰囲気の人たち。
    たまに田舎暮らしの若い移住者が大麻で捕まったりしてるのがニュースで報道されてるでしょ。

    +47

    -2

  • 685. 匿名 2018/01/21(日) 20:32:29 

    平日の夕方はドラマの再放送なんだけど、いつっも立て籠もった犯人に説得する刑事ドラマが流れてた気がする

    +45

    -0

  • 686. 匿名 2018/01/21(日) 20:32:57 

    アイスといえばレディーボーデン
    スプーンで丸ごと食べる事に憧れた

    +123

    -2

  • 687. 匿名 2018/01/21(日) 20:33:14 

    給食の鯨肉が美味しかった

    +33

    -2

  • 688. 匿名 2018/01/21(日) 20:33:48 

    知人の親戚が2・26事件に軍人の下っ端として参加したと聞いた。
    雪の寒い朝、何がなんだかわからないまま命令で連れ出されたらしい。
    罪には問われなかったけど、軍隊でその後
    出世できなかったって。

    +46

    -0

  • 689. 匿名 2018/01/21(日) 20:33:57 

    >>676
    えー!!あの泉岳寺付近ですか?
    広い線路上、ずっと工事してるけど、あの辺りも昔そうだったんですかね?

    +25

    -3

  • 690. 匿名 2018/01/21(日) 20:34:00 

    うちのお父さん、自動車の設計やってたんだけど、図面かきながら、皆タバコ吸ってたって言ってて、灰皿が吸い殻でいっぱいになってて、ある日、図面が燃えてボヤ騒ぎになったって笑いながら言ってたんだけど、超大手企業の機密?がそんな軽い扱いでビックリした

    +89

    -1

  • 691. 匿名 2018/01/21(日) 20:34:13 

    調べ物は詳しい人に聞くか専門誌を買わないとわからなかった

    +107

    -0

  • 692. 匿名 2018/01/21(日) 20:34:27 

    毎朝、「なっと~なっとう~」と、引き売りに来る納豆屋。
    納豆には券がついて、10枚集めるとおもちゃが貰えた。
    父も、集めて「15連発花火」をゲット。

    ある日、友達と二人「この花火、はねらかすべや」となり導火線に点火。
    雨の翌日だったのか、なかなか火花が出ず・・・

    「どうして出ねぇんだや‼壊れてんか?」といじっていたら、いきなり爆発。
    顔がすすだらけになり、服にも穴。

    親から「お前どうした‼」と言われたそうです。

    +49

    -1

  • 693. 匿名 2018/01/21(日) 20:35:01 

    この木何の木気になる木
    見たことのない木ですから
    見たことのない花が咲くでしょう

    +159

    -0

  • 694. 匿名 2018/01/21(日) 20:36:07 

    遊びに行ってお腹が空くと木いちご食べたり、ツツジの蜜吸ってた。
    東京の昭和40年代。

    +165

    -0

  • 695. 匿名 2018/01/21(日) 20:36:28 

    小学校の身体測定、パンツ一丁だった!

    +53

    -0

  • 696. 匿名 2018/01/21(日) 20:36:36 

    温泉旅館に泊まると、当時のテレビは100円を入れるタイプの
    ものだった。
    アダルトチャンネルだと早々にお金が無くなる。
    また前日の客がさんざんアダルトをみたせいか、
    コインがいっぱいになりすぎて、見るにもフロントを呼ぶ羽目になり
    恥ずかしい思いをした。

    +87

    -0

  • 697. 匿名 2018/01/21(日) 20:36:51 

    >>693
    そのCM見ると憂鬱になった
    翌日学校に行かないといけないから

    +46

    -2

  • 698. 匿名 2018/01/21(日) 20:37:13 

    道草まさに道草食べてました~

    +16

    -1

  • 699. 匿名 2018/01/21(日) 20:37:15 

    黒電話の親子電話
    2階で電話してると祖母や母に一階で盗み聞きされてました

    +91

    -2

  • 700. 匿名 2018/01/21(日) 20:38:06 

    夕方になると豆腐屋さんがラッパを吹いて売りに来てた
    母さん達はボウルやら鍋やら持って買いに出てた

    +55

    -3

  • 701. 匿名 2018/01/21(日) 20:38:19 

    小学生の夏休みはみんな夕方になると
    肝試し大会だった。

    +55

    -1

  • 702. 匿名 2018/01/21(日) 20:38:34 

    犬の散歩の糞は放置

    +85

    -1

  • 703. 匿名 2018/01/21(日) 20:38:40 

    高校の風紀検査で爪の長さを見られ少しでも長いと爪切りで切らされていた

    +43

    -1

  • 704. 匿名 2018/01/21(日) 20:38:54 

    >>697
    確かに日曜だったww

    +45

    -0

  • 705. 匿名 2018/01/21(日) 20:39:08 

    昭和の話が尽きない

    +65

    -2

  • 706. 匿名 2018/01/21(日) 20:40:11 

    くせ毛だった友達がストレートパーマかけたら怒られた

    +29

    -2

  • 707. 匿名 2018/01/21(日) 20:40:27 

    東宝アニメ祭りと言う触れ込みの映画に連れて行ってもらった。その横には堂々と日活ロマンポルノ、子供だったけど「隣は大人の男の人が見るんだ」と何となく理解は出来てた

    +102

    -0

  • 708. 匿名 2018/01/21(日) 20:40:31 

    >>671
    隣の姫路市です

    ククポーレショップありましたね!
    ククポーレショップがコンセルボにかわり、いつの間にかなくなっちゃいました

    +7

    -0

  • 709. 匿名 2018/01/21(日) 20:41:23 

    いつの間に上位ランク

    +31

    -0

  • 710. 匿名 2018/01/21(日) 20:41:32 

    左翼教師が好き勝手してた時代

    +59

    -0

  • 711. 匿名 2018/01/21(日) 20:41:45 

    >>680
    バーコードは今も普通にある。

    +32

    -6

  • 712. 匿名 2018/01/21(日) 20:42:02 

    アニメ映画の割引券みたいなのを学校で配ってた

    +116

    -0

  • 713. 匿名 2018/01/21(日) 20:42:06 

    日曜日にしか見れないCMが多かった
    この木なんの木の他にパルナスとオッペン化粧品とロート製薬

    +115

    -0

  • 714. 匿名 2018/01/21(日) 20:43:25 

    インターネットがなかった時代はみんなどうやって暇をつぶしてたんだろうなと思う
    テレビの視聴率が今より高かったのは知ってる

    +122

    -0

  • 715. 匿名 2018/01/21(日) 20:44:03 

    旅行先から家族に「着いたよ~」程度の電話をするだけで数百円かかった。
    田舎の旅館とかからだと先ずは交換にかけて「長距離」と言い電話番号を告げて繋いでもらい
    終わっても受話器を置いて交換手からの折り返しベルが鳴るのを待った。
    交換手が「〇〇円でした」と言ってくるので電話の横にお金を置いて旅館の人に礼を言った。

    昭和50年代でこれ。

    +64

    -5

  • 716. 匿名 2018/01/21(日) 20:44:07 

    >>48

    平成初期まで、高速バスや飛行機も吸えたよ。

    トピずれかな?ごめんなさい。

    +26

    -0

  • 717. 匿名 2018/01/21(日) 20:44:11 

    ロートロートロートロート製薬♪

    +111

    -0

  • 718. 匿名 2018/01/21(日) 20:44:13 

    今では考えられない放送禁止用語がドラマで使われてた

    +81

    -1

  • 719. 匿名 2018/01/21(日) 20:44:15 

    横浜のデパートはそごうより、高島屋とMITSUKOSHIの時代だった

    +38

    -1

  • 720. 匿名 2018/01/21(日) 20:44:21 

    子供のころ屋台のおでん屋が町を回っていた
    チンチンチーンと鐘を鳴らしながら。
    よく味が染み込んでて美味しかったんだけど
    買うと透明のビニール袋に汁ごと入れて手渡してくれるんだけど
    立ちションした後、手を洗わずにその作業してるのが嫌だった。
    まあ、一日中、外にいる仕事だから、立ちションだし
    公衆便所に寄れるのもたまにだろうし、手を洗うところもないし
    仕方ないのかもしれないが

    +48

    -2

  • 721. 匿名 2018/01/21(日) 20:44:50 

    世界の料理ショーという番組があって
    そのおじさんがお喋りしながら
    料理するんだけど美味しそうな見たこと
    もない豪華な料理で楽しかった。
    その頃は西洋料理なんて見たこと
    なかったので。

    おじさんの名前はグラハム何とか
    で相棒がスティーブ(架空)だったかな?

    +87

    -1

  • 722. 匿名 2018/01/21(日) 20:44:53 

    何度も再放送されてたドラマ、麻田ルミ主演の「おさな妻」は
    小学校でも話題になったが、担任がその番組を観ないように
    と注意してた。PTAでも話題になったらしい。
    しかしながら、当時の子どもたちはこっそり観ていた。
    ちなみに「大奥」の再放送も人気だった。
    みんなませガキやな(笑)

    +53

    -0

  • 723. 匿名 2018/01/21(日) 20:44:53 

    怪しい訪問販売に、お子さんのためにって何十万もする百科事典を買わされてた親
    ほとんど開くことはなかったけど
    ごめんねー、トンビはトンビだったわw

    何でもでググれば無料な時代になるとは

    +118

    -0

  • 724. 匿名 2018/01/21(日) 20:45:06 

    >>710
    社会の授業で
    日本は韓国に酷いことをしたから
    韓国に足を向けて寝るな!と言われた

    わざと足を向けて寝るようになったけどw

    +29

    -13

  • 725. 匿名 2018/01/21(日) 20:45:14 

    カリオストロの不二子ちゃん、ノーヘルで単車に乗る

    +25

    -0

  • 726. 匿名 2018/01/21(日) 20:45:28 

    子どものころものすごく楽しみにしていたのが町のデパートに家族で行くことでした
    屋上のミニ遊園地で遊べ、デパ食(デパートの中にある食堂)での食事は
    我が家では唯一の贅沢でした
    信じられない昭和の話

    +134

    -1

  • 727. 匿名 2018/01/21(日) 20:46:00 

    インターネットがない時代は我が家では家族で出来る冬はコタツでトランプや花札をしていました!負けた人がお茶やお菓子を持ってくる!

    +97

    -0

  • 728. 匿名 2018/01/21(日) 20:46:13 

    >>721
    グラハム・カーだったような?

    +26

    -0

  • 729. 匿名 2018/01/21(日) 20:46:15 

    洗濯機が二層式だった、、、

    今じゃドラムで洗濯乾燥まで!!

    +140

    -0

  • 730. 匿名 2018/01/21(日) 20:46:31 

    >>142
    うちの祖母の弟が売ってたって言ってた。ほんとかどうか知らないけどその後遺症で障害が残ってる。(私は最近まで知的障害の人かと思ってた)

    +36

    -0

  • 731. 匿名 2018/01/21(日) 20:47:29 

    ロッチのビックリマンシール
    ググってみたらロッテに訴訟を起こされて倒産したらしい

    +28

    -2

  • 732. 匿名 2018/01/21(日) 20:47:31 

    >>714
    逆に今より時間が有意義だったよ。ネットを見るようになってから頭の中が本当ダメになってくのがわかる。
    でも、最初からネット仕込みならそこからのスタートだから、それはそれで全く違う思考回路の進化があるんだろうね

    +126

    -1

  • 733. 匿名 2018/01/21(日) 20:47:47 

    麦飯とか雑穀とか、貧乏の代名詞が今やマクロビだものねー

    +107

    -0

  • 734. 匿名 2018/01/21(日) 20:47:52 

    >>721
    それ知ってる、楽しみに見てました
    たまに親父ジョーク言いませんでしたか?

    +24

    -0

  • 735. 匿名 2018/01/21(日) 20:48:54 

    オバサンの私より年上の方が多いって
    どんなトピなんですかw

    +100

    -1

  • 736. 匿名 2018/01/21(日) 20:48:57 

    >>721

    その番組よく見てたわ。
    懐かしい。
    実家が東北の某県で、放送が土曜日の午後でした(笑)

    +15

    -0

  • 737. 匿名 2018/01/21(日) 20:49:12 

    デパートの楽しみといえばお子様ランチ

    +80

    -0

  • 738. 匿名 2018/01/21(日) 20:49:26 

    >>160
    これと同じの、弟が持ってて、トンボに注射して、置いてたら、猫が食べちゃった‼

    +18

    -4

  • 739. 匿名 2018/01/21(日) 20:49:28 

    既出だけど誘拐事件が多かった

    +32

    -0

  • 740. 匿名 2018/01/21(日) 20:49:30 

    >>17

    えええ!

    +12

    -1

  • 741. 匿名 2018/01/21(日) 20:49:39 

    >>711
    バーコードってなんだ?って言う時代って事でしょ

    +50

    -0

  • 742. 匿名 2018/01/21(日) 20:49:58 

    猛暑の気温が31~32度の記憶。
    今思えば 涼しかった。

    +149

    -0

  • 743. 匿名 2018/01/21(日) 20:51:03 

    祖母の家、友達の家、自宅、父の会社の電話番号は語呂合わせで記憶してた

    +61

    -1

  • 744. 匿名 2018/01/21(日) 20:51:07 

    昭和(63年)産まれ平成育ちだけど、記憶にあるネタがいくつも
    平成15年くらいまではまだ昭和っぽい感覚が残ってた気がする

    +102

    -1

  • 745. 匿名 2018/01/21(日) 20:51:08 

    ゴミは黒いゴミ袋に入れて出してましたよね。
    いまは、指定のゴミ袋や透明のゴミ袋。

    +167

    -2

  • 746. 匿名 2018/01/21(日) 20:51:16 

    夏の夜はいつも蚊取り線香の匂いがした

    +115

    -0

  • 747. 匿名 2018/01/21(日) 20:51:20 

    >>718
    そのせいで再放送できないドラマも多いみたいね。
    名作も多いのにもったいない。

    +57

    -0

  • 748. 匿名 2018/01/21(日) 20:51:22 

    自動車教習所の先生がメッチャ威張ってたって聞いた

    +79

    -0

  • 749. 匿名 2018/01/21(日) 20:51:29 

    ポン菓子 お米を一合もって50円出して作ってもらいました

    +60

    -0

  • 750. 匿名 2018/01/21(日) 20:51:30 

    飲酒運転。よく事故起こさなかったよなーって父を見るたびに思う。

    +40

    -0

  • 751. 匿名 2018/01/21(日) 20:52:17 

    >>737
    丸いチキンライスの上に国旗が立ってた!

    +86

    -0

  • 752. 匿名 2018/01/21(日) 20:52:28 

    汲み取り式便所のため、自治体職員がバキュームカーで各家庭のマンホールのような蓋を開けて糞尿を吸い取りに来た
    とても臭かったよ
    バキュームカー以前は馬車に肥溜めを積んで運んでいたよう

    +49

    -2

  • 753. 匿名 2018/01/21(日) 20:52:30 

    買い物袋は茶色の紙製だった、記憶あるな

    +72

    -2

  • 754. 匿名 2018/01/21(日) 20:52:33 

    当時10歳のじいちゃんが戦闘機に追いかけられて焼夷弾投下されたけど当たらなかったそう。米軍がたったひとりの少年に何個も焼夷弾使うと思えないから多分盛ってるけどw

    +66

    -8

  • 755. 匿名 2018/01/21(日) 20:53:10 

    >>748
    頭を叩かれたりしたよ
    暴力が日常的だった

    +40

    -1

  • 756. 匿名 2018/01/21(日) 20:53:24 

    お中元やお歳暮はデパートで買って送る時代だった

    +85

    -0

  • 757. 匿名 2018/01/21(日) 20:53:28 

    >>689
    泉岳寺周辺は忠臣蔵で有名な歴史ある土地です。
    あまり細かく言うと土地やマンション購入された方々に悪いので言えませんが、品川駅裏タワーマンション周辺かな…?で、ご勘弁。
    私なら、もし夢物語でプレゼントされても絶対に住みません。

    +45

    -3

  • 758. 匿名 2018/01/21(日) 20:53:42 

    >>734

    721です!わー見てた仲間いたんだ!
    親父ジョーク楽しかったですよね!!

    +20

    -0

  • 759. 匿名 2018/01/21(日) 20:53:52 

    生ゴミは地面に埋めるか家庭の焼却炉で焼いてた。近所で野焼きしまくってた。

    +71

    -3

  • 760. 匿名 2018/01/21(日) 20:53:54 



    コレが放送されてたのは驚き

    +17

    -1

  • 761. 匿名 2018/01/21(日) 20:54:46 

    >>757
    赤穂にも泉岳寺ありますゆ
    やはり忠臣蔵関係で品川の泉岳寺となにか繋がりがあるんでしょうかね?

    +11

    -1

  • 762. 匿名 2018/01/21(日) 20:55:03 

    先生の体罰OK。
    親にチクると「あんたが悪い」と更に怒られる。

    +91

    -0

  • 763. 匿名 2018/01/21(日) 20:55:09 

    普通にみんなタバコスパスパ吸っていた。
    今の東海道線、総武線快速も昭和の頃は、5割くらいボックスシートになっていて、
    必ず窓際に金属の灰皿がついていて、向かい側のおっちゃんが普通にスパスパやっていた。

    東海道新幹線も前4両だけが禁煙車で、後ろ12両全部喫煙者。
    子供の頃は、となりのおっちゃんが余裕でタバコスパスパやっていて、
    全部自分その煙吸いこんでたなー。
    新幹線の中、めっちゃ煙かったけど、それが普通だった。
    まだ煙草の害が啓蒙されていなかった。

    +42

    -0

  • 764. 匿名 2018/01/21(日) 20:55:13 

    矢追純一のUFO番組があり、夢中になってみてた。
    ユリ・ゲラーの番組も人気に。
    翌日学校で議論になったな。

    +77

    -0

  • 765. 匿名 2018/01/21(日) 20:55:33 

    キンチョウの夏日本の夏

    昔は不便だったけど春夏秋冬の季節を味わえたかな、春は桜、夏は子供会で海水浴にラジオ体操、肝試し、秋は焼き芋チャルメラ、冬はコタツで丸くなる

    +84

    -0

  • 766. 匿名 2018/01/21(日) 20:55:34 

    今のJRは国鉄と呼ばれていて働いてる人は公務員だったと父が言ってた。

    +103

    -0

  • 767. 匿名 2018/01/21(日) 20:55:44 

    テレビのチャンネルは「回す」もの

    +99

    -0

  • 768. 匿名 2018/01/21(日) 20:56:39 

    小さい時はリヤカーで豆腐屋と牛乳屋来なかった?うちだけ?

    +14

    -0

  • 769. 匿名 2018/01/21(日) 20:56:46 

    >>721
    うっすら記憶にある!
    最後、スタジオ観覧の客の中から選ばれた人が食べるヤツ?

    +31

    -0

  • 770. 匿名 2018/01/21(日) 20:56:57 

    昭和の先生は、普通に生徒をえこひいきしてたっけ。露骨に成績のいい子は待遇がよかった。
    今じゃそんなことしたら、父兄からクレームものだね。

    +115

    -1

  • 771. 匿名 2018/01/21(日) 20:57:27 

    自分の頃は、1クラスで5~6人は必ずギョウチュウ検査でひっかかっていた

    戦後直後は、50人中30人以上ひっかかっていたらしい。

    +47

    -0

  • 772. 匿名 2018/01/21(日) 20:57:32 

    >>161
    私が初潮を迎えた頃はテープすら付いてなかった
    厚さもすごい分厚くて、うちの方だけかもしれないけど、女子の間では「はんぺん」と呼んでた。
    折り畳むとほんとに紀文のはんぺんくらいの厚みあったから。
    薄いの出た時、感動した。

    +52

    -4

  • 773. 匿名 2018/01/21(日) 20:57:33 

    >>744
    同い年!ほんとそれ!昭和の話全然理解出来ます

    連絡網とか土曜学校あったりホームに喫煙スペースあったり。。家電で友達と遊ぶ約束したり!

    昭和ギリに生まれ、平成30年で30歳になる私たちでしたが、次の和号 来ますね。

    +69

    -1

  • 774. 匿名 2018/01/21(日) 20:57:34 

    >>760
    今なら大問題になるよね
    放送局の社長まででて会見謝罪させられるレベルだよね

    +14

    -0

  • 775. 匿名 2018/01/21(日) 20:57:40 

    母が洋服を作ってくれた
    シャツやスカートやワンピース
    母は洋裁学校に行ってたからなのかな

    +83

    -0

  • 776. 匿名 2018/01/21(日) 20:57:57 

    >>763
    観光バスに灰皿付いてたよね?あれたまに遠足の時吸い殻入ってて臭かった。

    +84

    -0

  • 777. 匿名 2018/01/21(日) 20:58:02 

    >>721
    あの番組を思い出してても言葉に出来ずモヤモヤしていた所にコメントあり嬉しくなった

    +12

    -0

  • 778. 匿名 2018/01/21(日) 20:58:04 

    深夜番組がなくて、11PMが終ると砂の嵐。

    +57

    -0

  • 779. 匿名 2018/01/21(日) 20:58:34 

    ダサい ダサすぎる
    信じられない昭和の話

    +58

    -64

  • 780. 匿名 2018/01/21(日) 20:58:54 

    ドラマの子供の喋り方が「違うやい!そうじゃ無いやい!〜するもんか!」など独自の喋り方だった。

    +183

    -1

  • 781. 匿名 2018/01/21(日) 20:59:02 

    >>760
    ①~③までざっと見たけど
    秀作の予感
    後でしっかり見てみよう

    +6

    -1

  • 782. 匿名 2018/01/21(日) 20:59:20 

    恋人との連絡は家電

    +61

    -0

  • 783. 匿名 2018/01/21(日) 20:59:46 

    お酒呑んでそのまま運転してた

    +42

    -0

  • 784. 匿名 2018/01/21(日) 21:00:01 

    今還暦の親が幼少期の話し。
    電車のトイレは線路に垂れ流しだったそう、、窓を開けて開けてるとおしっこが風に乗って飛んできたとかいう話を聞きました。

    +8

    -1

  • 785. 匿名 2018/01/21(日) 21:00:17 

    車は一家に一台、今では1人一台だよね

    +14

    -10

  • 786. 匿名 2018/01/21(日) 21:00:23 

    >>754
    同じ話を親戚に聞いたことあるから本当だと思う。
    面白がって子供でも女性でも戦闘機で追い回して爆撃されたんだって。

    +74

    -0

  • 787. 匿名 2018/01/21(日) 21:00:35 

    幼稚園の卒園アルバムに
    教職員の住所と電話番号まで載ってた

    今では絶対に考えられない

    +76

    -0

  • 788. 匿名 2018/01/21(日) 21:01:01 

    >>769

    そうです! それです。
    選ばれた人が羨ましかったです。

    +15

    -0

  • 789. 匿名 2018/01/21(日) 21:01:01 

    >>754
    焼夷弾は記憶が混ざってるんだろうね。多分機銃掃射?

    +31

    -0

  • 790. 匿名 2018/01/21(日) 21:01:14 

    子供の頃は、必ず赤チンが家に常備されていて、
    けがしたらこれ塗っていた。
    でも、塗った後が真っ赤でグロすぎて、本当に治療しているのか
    子供心に心配だった。
    信じられない昭和の話

    +140

    -0

  • 791. 匿名 2018/01/21(日) 21:01:28 

    個人情報という概念が無かったね
    地方では公立高校の合格名簿が朝刊に
    噂好きのおばちゃんたちは目を皿のようにして近所の子供の名前を探してた時代

    +101

    -0

  • 792. 匿名 2018/01/21(日) 21:01:29 

    UFO番組で宇宙人が写真に撮られて人間のお手て繋いでましたね

    +21

    -0

  • 793. 匿名 2018/01/21(日) 21:01:46 

    バイクのノーヘル
    2ケツ
    子供なら3ケツ

    +24

    -0

  • 794. 匿名 2018/01/21(日) 21:02:41 

    野球帽をかぶる子供の多さ。夕食後はバットを持って外の灯りの下で素振りの練習

    +78

    -0

  • 795. 匿名 2018/01/21(日) 21:02:50 

    >>744
    若い人と昭和の話が出来るんだね
    それを聞いて、こっちまで嬉しくなるよ

    +42

    -2

  • 796. 匿名 2018/01/21(日) 21:02:54 

    >>761
    品川の泉岳寺には赤穂浪士47人と亡き赤穂の殿様の浅野内匠頭のお墓があります。
    泉岳寺周辺は古い寺院があり、歴史を感じられるる場所です。赤穂浪士が討ち入り前夜に集結した、老舗の蕎麦屋が美味しい。

    +21

    -2

  • 797. 匿名 2018/01/21(日) 21:04:22 

    東大合格者の氏名が全員テレビ中継

    +36

    -0

  • 798. 匿名 2018/01/21(日) 21:04:38 

    歌番組が毎日のようにあった。

    +59

    -1

  • 799. 匿名 2018/01/21(日) 21:05:01 

    電車のお茶
    信じられない昭和の話

    +223

    -1

  • 800. 匿名 2018/01/21(日) 21:05:09 

    >>779
    流行は巡りめぐってきても今の方がお洒落だったりする

    +16

    -6

  • 801. 匿名 2018/01/21(日) 21:05:58 

    お弁当買うとついてました。お茶だぁ懐かしい

    +71

    -0

  • 802. 匿名 2018/01/21(日) 21:07:46 

    >>779

    いまこの画像見ると、当時の人達は手足短くて

    顔が大きいんだね。

    +47

    -17

  • 803. 匿名 2018/01/21(日) 21:08:02 

    光GENJIが歌番組に出て銀河パラダイス?を披露したのを昨日のことの様に記憶してる。子供ながらに感動した。スケートも買った!

    +59

    -4

  • 804. 匿名 2018/01/21(日) 21:08:09 

    赤チンキ覚えてますがマキロンが支流でした

    +39

    -3

  • 805. 匿名 2018/01/21(日) 21:08:30 

    >>790
    平成の人間ですが、赤チンがまだ家にありました。なんであんな色であんなきわどいネーミングであんなレトロなんだろうといつも思ってました。

    +58

    -1

  • 806. 匿名 2018/01/21(日) 21:08:40 

    >>40
    流石にもっと前からあるよ。笑。

    +27

    -3

  • 807. 匿名 2018/01/21(日) 21:08:59 

    人の家も自分家もこれ
    信じられない昭和の話

    +200

    -3

  • 808. 匿名 2018/01/21(日) 21:09:02 

    千葉テレビで平日の夕方に美味しんぼの再放送をしてるんですが
    抜け回(再放送できない回)がいくつもありますね

    +31

    -1

  • 809. 匿名 2018/01/21(日) 21:09:12 

    たい焼き、大判焼き、今川焼きがあんこしか無かった

    +86

    -0

  • 810. 匿名 2018/01/21(日) 21:09:20 

    理科の先生は何故か授業に白衣を着てました

    +104

    -1

  • 811. 匿名 2018/01/21(日) 21:09:34 

    >>802
    正座が普通だったからね。

    +36

    -0

  • 812. 匿名 2018/01/21(日) 21:10:59 

    ガソリンは店員さんが入れるもの

    +115

    -0

  • 813. 匿名 2018/01/21(日) 21:11:06 

    このトピ見てると「母さんの小さかったとき」っていう絵本思い出す

    +18

    -0

  • 814. 匿名 2018/01/21(日) 21:11:24 

    テレビが今考えるとヤラセだろうと直ぐわかる事すら信じていた子供のころ

    +61

    -0

  • 815. 匿名 2018/01/21(日) 21:11:24 

    学校の近くの空地に大小さまざまな土管が積まれていて絶好の遊び場だった
    でも大人になった今思えばすごく怖い場所で遊んでいたんですね
    信じられない昭和の話

    +122

    -1

  • 816. 匿名 2018/01/21(日) 21:11:55 

    そもそもコンビニもペットボトルもなかった。
    親のビールは瓶でタバコとビール買ってきて?お釣りあげるからと小学生でよくお使いしてた。
    学校の職員室で先生はタバコを吸い、電車でもみんな吸ってた。友達とは家電でしか連絡出来ず、テレビは回してチャンネル変えて電話は黒電話。
    駅には看板がありみんなの連絡交換の場になり立ちション当たり前の東京でした。
    テレビでは絡みありモザイクなしでおっぱい出しててAVが夜中に流れていた。
    今深夜も女性の裸は流せないよね?
    いやーめちゃくちゃだったよね笑今思うと。

    +81

    -0

  • 817. 匿名 2018/01/21(日) 21:12:09 

    昔は元日営業はなく、新聞に載ってるすごろくや、
    凧あげをした。
    毎年元日の新聞は楽しみだったな。

    +81

    -0

  • 818. 匿名 2018/01/21(日) 21:12:46 

    土管は家の近くにもありましたよ
    これは一体何に使うのか未だに知りませんが

    +38

    -0

  • 819. 匿名 2018/01/21(日) 21:12:53 

    3S政策を植え付けられ始めた時代だね

    +9

    -2

  • 820. 匿名 2018/01/21(日) 21:12:53 

    レコードもレンタルショップがあった

    +58

    -0

  • 821. 匿名 2018/01/21(日) 21:13:03 

    なんぼゆとりさとりとバカにされても平成生まれで良かった
    戦争、暴力、セクハラ、妾、飲酒運転、タバコぜーんぶ大嫌い

    +54

    -26

  • 822. 匿名 2018/01/21(日) 21:14:24 

    ど田舎でも今より喫茶店や商店街がさかえていた。

    +75

    -0

  • 823. 匿名 2018/01/21(日) 21:14:38 

    大学生が火炎瓶を投げながらヘルメットとゲバ棒を持って機動隊と衝突。
    成田空港建設反対の時なんて凄かった!

    +48

    -0

  • 824. 匿名 2018/01/21(日) 21:14:53 

    ゴミの分別なんてしない

    +98

    -0

  • 825. 匿名 2018/01/21(日) 21:15:03 

    昔のディズニーランドは何枚つづりかのチケット制で、結局最後まで使いきれなくて、帰りに見ず知らずの人にあげた記憶がある。
    たしか昭和の終わり頃の話。

    +87

    -1

  • 826. 匿名 2018/01/21(日) 21:15:26 

    お小遣いは親の白髪抜き一本一円でとってました

    +44

    -1

  • 827. 匿名 2018/01/21(日) 21:16:04 

    携帯電話がないから待ち合わせのメッセージは駅の伝言板

    +57

    -0

  • 828. 匿名 2018/01/21(日) 21:16:38 

    やたら野を駆け巡っていた野生児だった

    +41

    -0

  • 829. 匿名 2018/01/21(日) 21:17:33 

    キンカンていうのも強烈なかゆみ止め。

    +75

    -0

  • 830. 匿名 2018/01/21(日) 21:17:58 

    >>825
    私、貰いました
    ありがとうございました

    +28

    -0

  • 831. 匿名 2018/01/21(日) 21:18:25 

    教室の生徒は40人定員

    +81

    -0

  • 832. 匿名 2018/01/21(日) 21:18:26 

    グーテンバーガーと牛乳を自動販売機で買うナウなヤングたち٩( 'ω' )و
    信じられない昭和の話

    +79

    -0

  • 833. 匿名 2018/01/21(日) 21:18:38 

    アラフィフだけど
    自販機の飲み物は甘い缶コーヒー、オレンジジュース、コーラやサイダーとかそんなもん。
    烏龍茶も午後の紅茶もブラックコーヒーもなくて
    麦茶とかは基本的に家で作るものだった。

    +99

    -0

  • 834. 匿名 2018/01/21(日) 21:19:00 

    野良犬が街中にいた

    +41

    -0

  • 835. 匿名 2018/01/21(日) 21:19:40 

    日焼け止めの概念なんて無し。焼けたら焼けっぱなし

    +103

    -0

  • 836. 匿名 2018/01/21(日) 21:19:48 

    カセットテープ2500円だった
    今はCDいくらだろう

    +17

    -1

  • 837. 匿名 2018/01/21(日) 21:20:11 

    天気予報がおおざっぱで全国4か所くらいしか出てなかった気がする。

    +21

    -2

  • 838. 匿名 2018/01/21(日) 21:20:13 

    ぼっとん便所で手袋等を落とす。

    +15

    -0

  • 839. 匿名 2018/01/21(日) 21:20:27 


    新幹線にビュッフェ(食堂車)があった。

    +47

    -1

  • 840. 匿名 2018/01/21(日) 21:21:13 

    CGのなかった時代の特撮や刑事ドラマはほんとに火薬で爆破していた
    採石場だけでなく市街地でも高速道路でも封鎖して
    信じられない昭和の話

    +79

    -0

  • 841. 匿名 2018/01/21(日) 21:21:16 

    >>829

    今もあるよw

    +27

    -0

  • 842. 匿名 2018/01/21(日) 21:21:17 

    >>830
    どういたしまして。

    +13

    -0

  • 843. 匿名 2018/01/21(日) 21:21:32 

    >>510
    中国人観光客のの爆買いをみんな笑うけど、ヨーロッパで日本人も笑われてたんだろうなあ。と思うよ。

    +119

    -2

  • 844. 匿名 2018/01/21(日) 21:21:41 

    年の離れた兄姉の時代は校内暴力真っ只中だったらしいです

    +31

    -1

  • 845. 匿名 2018/01/21(日) 21:21:43 

    >>804
    ひざ怪我して赤チンキ塗った写真あった

    +26

    -0

  • 846. 匿名 2018/01/21(日) 21:22:01 

    >>836
    カセットテープはノーマルテープ以外にも
    メタルとかクロムとか種類がありましたよね
    とっておきの曲はメタルテープ使ってました

    +74

    -0

  • 847. 匿名 2018/01/21(日) 21:22:14 

    やたら秘密基地を作りたがる

    +75

    -0

  • 848. 匿名 2018/01/21(日) 21:22:20 

    どこに行っても子供が居た。ヤンキーも多かったが、地域全体で子供を可愛がってるイメージだった。

    +65

    -2

  • 849. 匿名 2018/01/21(日) 21:22:48 

    >>835
    コパトーンなんて、綺麗に日焼けするためのボデイローションがあったわ。

    +62

    -0

  • 850. 匿名 2018/01/21(日) 21:23:04 

    お父さんにセブンスター頼まれて、間違えてマイルドセブン買って来ちゃう。

    +67

    -0

  • 851. 匿名 2018/01/21(日) 21:23:11 

    ここに書いてあること経験してる自分は田舎だからと思ってたけど、みんな経験してて良かった。でも東京の子に赤チンとかボットン通じないんだけど。(平成生まれ)

    +17

    -1

  • 852. 匿名 2018/01/21(日) 21:23:31 

    当時インベーダーゲームが最先端のゲームだった

    +35

    -0

  • 853. 匿名 2018/01/21(日) 21:23:34 

    >>824
    指定ゴミ袋もなくて黒いゴミ袋で出してた

    +69

    -1

  • 854. 匿名 2018/01/21(日) 21:24:04 

    そこら辺でばばぁが、立ちション
    その格好が今でも目に浮かぶ

    +11

    -5

  • 855. 匿名 2018/01/21(日) 21:25:02 

    >>837
    降水確率とかないざっくりした天気予報だった

    +30

    -0

  • 856. 匿名 2018/01/21(日) 21:25:42 

    実家の近所で2度お尻触られましたよ、小学生の頃。子供つけ狙う基地外オッさんとか割といて、自転車でよってくる。誘拐?未遂(おかし買ってあげるからついて来いと)もありましたが、ことごとく親が信じてくれず、自分の身は自分で守らないとなと子供心に思ったものです。
    都内ではないですが、住みたがる人は多く、こんな治安悪い町どこがいいのかと思っていました。
    駅にヤク中いるわけじゃないし、ヨーロッパの都市とは状況違うけど、日本の治安が特別いいとも思ったことがない。

    +18

    -1

  • 857. 匿名 2018/01/21(日) 21:25:54 

    >>846
    ハイポジがいいと思ってた

    +28

    -0

  • 858. 匿名 2018/01/21(日) 21:26:10 

    車の窓が手動のイメージ。一生懸命クルクルしてたww

    +143

    -0

  • 859. 匿名 2018/01/21(日) 21:26:18 

    戦後も土葬だったらしい

    +16

    -1

  • 860. 匿名 2018/01/21(日) 21:26:53 


    ウィンナーコーヒーとか言って、
    ホイップした生クリームが付きのコーヒーがやたら流行っていた時があった。

    +91

    -0

  • 861. 匿名 2018/01/21(日) 21:27:17 

    あなたの知らない世界とか、たしか真昼間にオカルト番組をやっていた。

    +96

    -0

  • 862. 匿名 2018/01/21(日) 21:27:42 

    やたらとフルーツの缶詰を有難がって食べる

    +91

    -0

  • 863. 匿名 2018/01/21(日) 21:27:46 

    >>759
    学校に焼却炉があってそこにゴミを捨てに行ってた

    +119

    -0

  • 864. 匿名 2018/01/21(日) 21:27:52 

    虫の話なので苦手な方スルーして。

    都内の団地だったけど
    春先には毛虫が大量に団地の外壁にくっついた。
    子供たちは石を投げて潰して遊び
    親たちは止めもせず笑って見守ってた。

    通学路で芋虫を見つけると
    男子が走ってくる車のタイヤに向かって投げつけるのもお約束。
    本当に野蛮でした。

    +23

    -0

  • 865. 匿名 2018/01/21(日) 21:28:01 

    高校の後輩に、親が残留孤児、って子が居たわ。リアル大地の子。

    +51

    -1

  • 866. 匿名 2018/01/21(日) 21:28:21 

    >>762
    先生もっと叱ってくださいって言う親がいた

    +65

    -0

  • 867. 匿名 2018/01/21(日) 21:28:45 

    戦時中の写真を見ると男性は着物にハット、女性は髪結いで大正ロマンの丸い髪型だった

    +17

    -1

  • 868. 匿名 2018/01/21(日) 21:28:45 

    >>846

    録音時間と性能でずいぶんと値段が違ったよね。

    +26

    -1

  • 869. 匿名 2018/01/21(日) 21:29:32 

    覚醒剤が普通の薬局で買えたそうです。サザエさんのエピソードで、カツオやワカメが隣の親父の覚醒剤を誤って飲んでしまうシーンまである。

    +62

    -0

  • 870. 匿名 2018/01/21(日) 21:29:43 

    >>775
    うちもだ。
    裁縫はうまかったけど、生地の柄がセンスなかった

    +15

    -1

  • 871. 匿名 2018/01/21(日) 21:29:50 

    テレビのトーク番組で普通にタバコ吸ってた

    +43

    -0

  • 872. 匿名 2018/01/21(日) 21:30:11 

    チャイルドシートが無かったので出産後退院する時は赤ちゃんをカゴに入れて車に乗せて帰った。

    +69

    -0

  • 873. 匿名 2018/01/21(日) 21:30:13 

    光化学スモッグ発令という放送が流れた

    +19

    -2

  • 874. 匿名 2018/01/21(日) 21:30:37 

    工事現場のおじさんが、子供をユンボのショベル部分に乗せて持ち上げてくれた。

    +29

    -1

  • 875. 匿名 2018/01/21(日) 21:30:41 

    あなたの知らない世界を見てました!
    夏は四谷怪談、番長更屋敷、怪談ものが放送されていた

    +56

    -0

  • 876. 匿名 2018/01/21(日) 21:32:15 

    >>791
    新聞で合格発表見た学生服の店の人が家まで制服のサイズ図りに来た。
    田舎だからそこまで不合格になる子いなかったけど、高校行かない子はそれでバレてしまった。

    +24

    -0

  • 877. 匿名 2018/01/21(日) 21:33:11 

    接待マージャンが盛んだった

    +22

    -0

  • 878. 匿名 2018/01/21(日) 21:33:20 

    軽トラの後ろの荷台に乗ってました
    荷物しか乗せてはいけないのに

    +59

    -0

  • 879. 匿名 2018/01/21(日) 21:33:22 


    小さい頃から車が好きだったんだけど、
    昭和の頃ってオーバーヒートした車が
    道端でボンネットを開けて熱を冷ましてた。

    +38

    -0

  • 880. 匿名 2018/01/21(日) 21:33:29 

    基本親は子供をほったらかしてた。何をするにも子供同士で行動してたし近所の年寄りが誰彼となく可愛がってくれた
    今や子供は一歩外に出るとウルサイ対象となり、あれするな、これするなと親や社会があらゆる事に口を出すようになってしまった

    +94

    -2

  • 881. 匿名 2018/01/21(日) 21:33:53 

    >>875
    新倉イワオさんだけは信じてた。

    +21

    -0

  • 882. 匿名 2018/01/21(日) 21:34:04 

    夏休み明けに一番日焼けしてる人が表彰されてた。
    その名も「くろんぼ大会」

    +89

    -0

  • 883. 匿名 2018/01/21(日) 21:34:09 

    夏休みの登校日

    +37

    -0

  • 884. 匿名 2018/01/21(日) 21:35:18 

    >>840

    「西部警察」なんかはよく各地でロケしてたな。

    +20

    -0

  • 885. 匿名 2018/01/21(日) 21:35:20 

    予防接種の注射器は使い回し

    +34

    -0

  • 886. 匿名 2018/01/21(日) 21:35:37 

    三時のあなた。
    マスコミは石原裕次郎の入院先までお仕掛けたり異様だった。
    それでも屋上から登場して元気なことアピールしてたし。

    +61

    -0

  • 887. 匿名 2018/01/21(日) 21:35:57 

    体操服を忘れたら罰としてパンツ1枚で体育の授業をさせられる学級があった
    四年生くらいでホントにパンツ1枚で体育の授業をしている女子がいた
    今ではありえない 逮捕されるレベル

    +104

    -2

  • 888. 匿名 2018/01/21(日) 21:36:08 

    夏休みの友。だけは早く終わらせてた

    +16

    -0

  • 889. 匿名 2018/01/21(日) 21:36:31 

    >>875

    夏休みの楽しみの一つでしたね。

    +20

    -1

  • 890. 匿名 2018/01/21(日) 21:36:41 

    >>587
    ○子 結婚許す 家に戻ってこい 父

    心当たりのある人だけに判るかんじで載ってたな

    +80

    -0

  • 891. 匿名 2018/01/21(日) 21:36:49 

    東京オリンピック 金メダリスト 通称・東洋の魔女

    オリンピック中に盲腸にならないように、
    試合前に、『全員、盲腸を切除した!』

    すごいなぁ…、唖然とする。
    あと、全員、19歳から23歳ぐらいの年齢らしい。
    昔の日本人は、早くから大人だった。

    +67

    -1

  • 892. 匿名 2018/01/21(日) 21:37:05 

    注射の使い回しは覚えてないですが判子注射は使い回し

    +29

    -0

  • 893. 匿名 2018/01/21(日) 21:37:06 


    地方紙だけど
    ○○大学合格者という欄があって
    大学に合格した子の出身校と名前が載っていた。

    +49

    -0

  • 894. 匿名 2018/01/21(日) 21:37:09 

    竹刀を持って廊下を練り歩く体育教師がいた

    +41

    -0

  • 895. 匿名 2018/01/21(日) 21:37:30 

    >>74
    それより
    なんでも切れるミニはさみをもらった人はいるのか気になる。あとセッチマがなつかしいわ。

    +10

    -0

  • 896. 匿名 2018/01/21(日) 21:37:32 

    うち小学校が近くて夏休みに先生が勉強しにきなさいって呼んでくれて、お昼は出前取ってくれた。
    今なら問題だろう。

    +48

    -0

  • 897. 匿名 2018/01/21(日) 21:37:51 

    駅員さんが改札で切符をパチパチ切っていたよね。あと、小さい頃は駄菓子屋さんがあって、10円とかでブドウ味やみかん味のガムを買ってた。

    +88

    -1

  • 898. 匿名 2018/01/21(日) 21:38:25 

    >>99
    YouTubeでオープニングみたけど、すごい迫力。CGとか皆無の時代だもんね。

    +12

    -0

  • 899. 匿名 2018/01/21(日) 21:38:26 

    電話の保留音はだいたいエリーゼのためにだった

    +109

    -0

  • 900. 匿名 2018/01/21(日) 21:38:41 

    車のウィンドウはクルクル回して開け閉め

    +51

    -0

  • 901. 匿名 2018/01/21(日) 21:39:17 

    運動会が一大イベント

    +37

    -0

  • 902. 匿名 2018/01/21(日) 21:39:37 

    車はワンボックスとかなくて、セダンでしたね。
    うちは日産サニーでした

    +66

    -1

  • 903. 匿名 2018/01/21(日) 21:39:39 

    家の玄関の鍵は外からはかけられない。輪っかにフックをかけるタイプ。窓の鍵はネジネジ回すタイプ。

    +22

    -2

  • 904. 匿名 2018/01/21(日) 21:39:50 

    >>872
    いや、いまでもチャイルドシートに新生児は乗せないと思うよ。。

    +7

    -14

  • 905. 匿名 2018/01/21(日) 21:39:57 

    日テレのワイドショウで、皇族のファッションチェックやってた。
    チェックったって悪く言うはずもないし、特殊すぎて何の参考にもならないし、超絶つまらなかった。

    +67

    -1

  • 906. 匿名 2018/01/21(日) 21:40:15 

    私は今19歳ですが、3割くらいはまだある。
    バスのラーメン屋さんとか、鯨料理とか。
    田舎ってあまり変わらないのかな?

    +24

    -0

  • 907. 匿名 2018/01/21(日) 21:40:23 

    運動会の弁当は三段で巻き寿司が必ず入ってました

    +36

    -3

  • 908. 匿名 2018/01/21(日) 21:40:28 

    >>861
    あなたの知らない世界のオープニング怖かった。
    火サスも怖かった。

    +58

    -0

  • 909. 匿名 2018/01/21(日) 21:40:36 

    昔、犬猫の餌はサザエさんのタマのように、飼い主のご飯の残りとかだった。
    今じゃ、下手したら飼い主よりいいもん食べてるよね。

    +89

    -1

  • 910. 匿名 2018/01/21(日) 21:41:06 

    アルミ缶のプルタブが公園のあちこちに落ちてた

    電信柱におっさんが立ちションするのが珍しくなかった

    同性愛者は変態・異常者扱いだった

    地方の中心市街地に活気・賑わいがあって
    百貨店が繁盛してた

    +54

    -0

  • 911. 匿名 2018/01/21(日) 21:41:12 

    >>851
    赤チンはマーキュロって名前だったよ。

    +16

    -0

  • 912. 匿名 2018/01/21(日) 21:41:27 

    人前で普通に授乳してた。

    +31

    -2

  • 913. 匿名 2018/01/21(日) 21:41:39 

    自転車改造車

    +15

    -1

  • 914. 匿名 2018/01/21(日) 21:41:40 

    男の子たちは危険な場所や道具で遊んでました
    鉛筆削り名目のナイフやマッチのようにこするだけで火が付く爆竹 銀玉鉄砲
    田舎の線路に入り込んだり通学路にあった用水路の中をはだしで歩きヒルに血を吸われたり
    もう危険がいっぱいで背筋がゾッとすることばかりです
    信じられない昭和の話

    +48

    -1

  • 915. 匿名 2018/01/21(日) 21:41:56 

    世界的に見たら、今の日本人がおとなしくなりすぎたのかもね。

    +53

    -2

  • 916. 匿名 2018/01/21(日) 21:42:52 

    日曜日はミユキ野球教室を見せられた

    +10

    -0

  • 917. 匿名 2018/01/21(日) 21:43:01 

    ドアノブにはカバー。電話にもカバー。

    +114

    -1

  • 918. 匿名 2018/01/21(日) 21:43:54 

    21時台のドラマで高校生や中学生の女子がヌードになって同い年くらいの男子とラブシーンやってた

    +30

    -2

  • 919. 匿名 2018/01/21(日) 21:44:12 

    >>713
    パルナス、パルナス母さんの味♪と思い込んでたら
    モスクワの味だよってここで教わりました。

    +12

    -0

  • 920. 匿名 2018/01/21(日) 21:44:13 

    偽名で銀行口座が作れた。

    +59

    -1

  • 921. 匿名 2018/01/21(日) 21:44:28 

    コタツの天板をひっくり返すとマージャン卓。

    +116

    -0

  • 922. 匿名 2018/01/21(日) 21:44:58 

    >>717
    スマスマの初期はまだこのCMだった。
    言っても20年前になるけど…

    +43

    -0

  • 923. 匿名 2018/01/21(日) 21:45:04 

    高校教師やドラマが暗い番組がおおく暗い時代もあった、あれは平成?

    +31

    -0

  • 924. 匿名 2018/01/21(日) 21:45:26 

    >>919
    パルナスって辛気臭~~~いやつでしょ。アレって関西ローカルじゃなかったんだ?

    +9

    -0

  • 925. 匿名 2018/01/21(日) 21:46:02 

    ゴールデンタイムのドラマで普通におっぱい丸出し
    バラエティでもポロリあり

    +34

    -0

  • 926. 匿名 2018/01/21(日) 21:46:07 

    >>26両親の名前も当然のこと、親の職業まで載ってた。公務員とか主婦とか農家とか。

    +31

    -1

  • 927. 匿名 2018/01/21(日) 21:46:34 

    小学校低学年は体育の着替えは
    男女同じ所で着替えた。さすがにプールの時は別だったけど…身体測定も下着姿で教室から体育館に移動してた。

    +40

    -2

  • 928. 匿名 2018/01/21(日) 21:47:04 

    みなしご、白痴、つんぼ、おし、めくら、カタワ…などの差別用語を、昔の大人は平気で使ってた。
    今ではそんな人いないよね。

    +113

    -0

  • 929. 匿名 2018/01/21(日) 21:47:35 

    >>38
    >>796
    品川駅の港南口、確か、80年代の半ばまで、
    こんな牧歌的な駅でした。
    高輪口は今とそんなに変わってないと思う。

    港南口は39さんのお父様のおっしゃる通りだと思います。
    私も幼い頃、『山手線の向こう側に行くんじゃない』と
    親から言われましたが、
    行ってみたら、拍子抜けするぐらい、何でもない所でした。
    ⬇︎35年前の品川港南口

    +28

    -0

  • 930. 匿名 2018/01/21(日) 21:47:55 

    >>721
    グラハム=カーだね。最近アマゾンプライムだかで見かけた。でもオーブンとかないし、スープストックの意味もわからん当時の一般家庭では、見るだけだったよ。作ってくれるのは三分間クッキングのやつだけだった。

    +13

    -0

  • 931. 匿名 2018/01/21(日) 21:48:02 

    >>831
    中学、高校は48人だったよ。ちなみに70年生まれです。高校は12クラスあった。

    +37

    -1

  • 932. 匿名 2018/01/21(日) 21:48:22 

    お風呂は銭湯

    +17

    -2

  • 933. 匿名 2018/01/21(日) 21:48:29 

    ボーリング人気
    律子さん

    +41

    -1

  • 934. 匿名 2018/01/21(日) 21:48:40 

    長時間の電車の旅では楽な格好が思い浮かぶが、昔の写真を見ると、スーツや和服等のよそ行きを着て行儀よく座っている。

    +68

    -0

  • 935. 匿名 2018/01/21(日) 21:49:00 

    ビールの大ジョッキーは
    もっと大きかった

    +18

    -0

  • 936. 匿名 2018/01/21(日) 21:49:01 

    公民館や公園に野良猫がいて、内緒で友達と缶詰あげてた。
    野良犬もよくいました。みんな庭に犬小屋があって吠える犬の前は怖くて通れなかった、、、、、。大型犬が多くかった。

    +39

    -0

  • 937. 匿名 2018/01/21(日) 21:49:27 

    専業主婦が当たり前

    +30

    -2

  • 938. 匿名 2018/01/21(日) 21:49:28 

    予防接種は学校でうった

    +68

    -0

  • 939. 匿名 2018/01/21(日) 21:49:44 

    貧乏なうちの子が修学旅行に行けなくて、ホームルームの時間に、みんなの前で先生に促されて、行けないのでお金を寄付してくださいと頼んで、みんな少しづつ寄付して、行けた。帰ってきたらまたホームルームで、皆さんのお陰で行けましたと頭を下げた。

    +95

    -2

  • 940. 匿名 2018/01/21(日) 21:49:55 

    買物は買い物かごを持っていく

    +34

    -1

  • 941. 匿名 2018/01/21(日) 21:49:59 

    子供がぞろぞろいたから雑に扱われてた気がする

    +57

    -0

  • 942. 匿名 2018/01/21(日) 21:50:21 

    防犯カメラはヤクザの家だけだった

    +27

    -1

  • 943. 匿名 2018/01/21(日) 21:50:34 

    ディズニーをデズニー

    +10

    -3

  • 944. 匿名 2018/01/21(日) 21:50:36 

    小学校で肥満児を集めて体操してた。
    必ず体肥満率何%以上だと参加。

    +50

    -3

  • 945. 匿名 2018/01/21(日) 21:50:37 

    >>647
    昔は 西鹿児島から東京迄の 急行桜島というとがあったんだよ 確か約23時間かかる。一部だけど乗ったことある。西鹿児島博多間と博多大阪間。山陽新幹線が 出来ると廃止。全国には長距離急行が沢山走ってた。

    +12

    -1

  • 946. 匿名 2018/01/21(日) 21:50:49 

    よく、昔の話になった時に「昔は安全だったから子供1人で出歩いたり家の鍵しなかったりした」っていうけど、子供が誘拐されたり事件に巻き込まれる確率って昔の方が高かったのに‼︎

    そもそも昔は平和だったって誰が言い出したんだろう

    +77

    -1

  • 947. 匿名 2018/01/21(日) 21:51:08 

    >>557
    たけしのカレー屋さん。田舎だけどあったわ

    +9

    -0

  • 948. 匿名 2018/01/21(日) 21:51:14 

    女性の結婚適齢期は23歳

    +27

    -0

  • 949. 匿名 2018/01/21(日) 21:51:23 

    アラフォー昭和世代ですが
    ビエネッタはとにかくあこがれのアイスだった
    今でこそいつでも食べられるようになったけど子供の頃は本当に夢のアイスだった
    CMで、ビエネッタをスプーンで切って、
    パキパキっとチョコが割れるところが美味しそうで大好きだった
    信じられない昭和の話

    +139

    -0

  • 950. 匿名 2018/01/21(日) 21:51:45 

    80年代、アメリカの映画は殆どの人が見ていた。
    E.T グーニーズ、バックトゥザフューチャー、フットルース。
    CMにはビリージョエル、ホイットニーヒューストン、ボンジョビ
    アメリカがかっこよくてみんなアメリカに憧れた。

    +51

    -0

  • 951. 匿名 2018/01/21(日) 21:51:51 

    小さい小川なら橋の上からジャンプ

    +2

    -1

  • 952. 匿名 2018/01/21(日) 21:52:04 

    はらたいらさんの信頼度は絶大だった( ˘•ω•˘ )
    信じられない昭和の話

    +133

    -0

  • 953. 匿名 2018/01/21(日) 21:52:21 

    >>565
    日航機墜落事故の助け出された女の子、ベッドで横たわってたのにインタビューされてた。
    いま思うと異常。

    +110

    -0

  • 954. 匿名 2018/01/21(日) 21:52:23 

    わいが小さい頃は
    赤ちゃんの布オムツ玄関先で洗って
    汚水ドブに捨ててましたえ。

    +5

    -5

  • 955. 匿名 2018/01/21(日) 21:52:29 

    河川に工場排水を垂れ流して公害が起きた

    +44

    -0

  • 956. 匿名 2018/01/21(日) 21:52:33 

    >>927
    あーそういえばプールの着替えは男子と一緒だったなー
    一応、ゴムつきのタオルで首から下は隠してたけど、今からするとすごいことしてたよね

    +79

    -0

  • 957. 匿名 2018/01/21(日) 21:52:41 


    兼高かおる
    世界の旅ってのがあったなぁ。

    +55

    -0

  • 958. 匿名 2018/01/21(日) 21:52:49 

    >>949
    今は森永製造ですね。
    ティラミス味もあります。

    +7

    -0

  • 959. 匿名 2018/01/21(日) 21:52:53 

    夜になるとテレビで普通に本当にHなの流してた。凄いやつ。たまげた。

    +37

    -1

  • 960. 匿名 2018/01/21(日) 21:53:03 

    公民館で、映画上映。
    座布団、布団とかゴザ敷いてみんなで見てた。
    カッパえびせんとかジュースが配られてました。

    +39

    -0

  • 961. 匿名 2018/01/21(日) 21:53:05 

    ♪軍艦、朝鮮、ハワイ~♪ってじゃんけんのような遊びがあった。

    チョンボとかチョンとか平気で訳もわからず使ってた。

    チョン中チョン高はチマチョゴリ風の制服で目が合ったら○ろされるって都市伝説があった

    +86

    -3

  • 962. 匿名 2018/01/21(日) 21:53:07 

    >>920
    有名なところで 赤塚不二夫の愛猫菊千代は 富士銀行の通帳持ってた。もっぱら赤塚不二夫の財布がわりだけど 猫でも作れた

    +25

    -0

  • 963. 匿名 2018/01/21(日) 21:53:19 

    >>85
    お妾さんを囲っているのは驚かないけど
    正妻と妾が仲いいっていうのには驚愕
    漫画じゃなくて現実にそんなことあるんだ

    +52

    -0

  • 964. 匿名 2018/01/21(日) 21:53:23 

    >>925
    芸能人水着大会みたいな特番が毎年あった気がする。
    大磯か常磐ハワイアンセンターあたりで。

    +45

    -0

  • 965. 匿名 2018/01/21(日) 21:53:30 

    ドリフターズが面白かった

    +49

    -1

  • 966. 匿名 2018/01/21(日) 21:53:31 

    625さん
    私の最寄駅はまだ駅員さんが定期券をチェックしてますよw

    +12

    -0

  • 967. 匿名 2018/01/21(日) 21:53:36 

    映画館は今みたいに身近じゃなくて親子でおしゃれして繁華街まで出掛けていた。ドラえもんの映画とか立ち見席と階段通路まで人がいっぱいで楽しかったけど凄く疲れた。
    運良く座席に座れても固くて長時間座れるようなイスじゃなかったよね。
    シネコンが普及し始めた時は映画が選べるなんて画期的でフカフカのイスにもビックリしたな。今は対人のチケット販売がなくて券売機オンリーの劇場もあるんだよね。

    +47

    -1

  • 968. 匿名 2018/01/21(日) 21:54:13 

    >>952
    はらたいらさん…
    魔夜峰央の漫画で知ったなぁ

    +4

    -0

  • 969. 匿名 2018/01/21(日) 21:54:15 

    時間ですよのお風呂屋さんのドラマ

    +20

    -0

  • 970. 匿名 2018/01/21(日) 21:54:16 

    >>939
    一瞬、貧乏なう って見えた。

    +9

    -1

  • 971. 匿名 2018/01/21(日) 21:54:16 

    茶髪は不良生徒かバンドマンくらいだった

    +39

    -0

  • 972. 匿名 2018/01/21(日) 21:54:22 

    高校の身体測定でスタイルいい友達の体を見て若いドクターが鼻血出してました

    +2

    -9

  • 973. 匿名 2018/01/21(日) 21:54:32 

    私も小さい頃に自転車に乗っててバイクと接触したんだけど、そのオジサンにおんぶされながら自宅まで送ってもらったw
    今じゃ考えられないね。

    +25

    -0

  • 974. 匿名 2018/01/21(日) 21:54:47 

    横浜にも市電が走ってた

    +5

    -0

  • 975. 匿名 2018/01/21(日) 21:54:53 

    >>939
    むなしすぎる…
    先生も非情だな。

    +45

    -0

  • 976. 匿名 2018/01/21(日) 21:55:14 

    一般人がクイズ番組に出て海外旅行をゲットしてた

    +25

    -0

  • 977. 匿名 2018/01/21(日) 21:55:38 

    精神疾患、ボーダーの人がたくさんいたと思う。今ほどうるさくないから個性で片付けられてたよ

    +90

    -0

  • 978. 匿名 2018/01/21(日) 21:55:41 

    お給料は茶封筒に入れた現金で配布。

    +51

    -0

  • 979. 匿名 2018/01/21(日) 21:55:53 

    用水路でザリガニやタニシ捕まえてた。
    メダカもいた。ドジョウとか。
    用水路の中泳いだりしてた。

    +66

    -0

  • 980. 匿名 2018/01/21(日) 21:55:55 

    飲物はビン

    +33

    -1

  • 981. 匿名 2018/01/21(日) 21:55:57 

    >>326
    これ田舎のばーちゃんが言ってた
    だから昔は飼い犬は長生きできなかったって。
    せいぜい5年~8年くらいだったと。今やペットのワンコの寿命は倍以上だもんね。

    +21

    -0

  • 982. 匿名 2018/01/21(日) 21:56:17 

    信じられない昭和の話

    +81

    -0

  • 983. 匿名 2018/01/21(日) 21:56:19 

    >>924
    赤ちゃんの映像で白黒ぽかったよね、
    関西だけだと思うけど、全国区?

    +6

    -0

  • 984. 匿名 2018/01/21(日) 21:56:47 

    学習塾は個人経営

    +43

    -0

  • 985. 匿名 2018/01/21(日) 21:57:37 

    >>947
    ハワイにもあったよ。

    +1

    -1

  • 986. 匿名 2018/01/21(日) 21:57:38 

    ピザの宅配は無かった
    ピザも無かった

    +57

    -1

  • 987. 匿名 2018/01/21(日) 21:57:42 

    水俣病が公害と認定されるまでには、『栄養失調なんじゃないか』と思われて、意識して魚を食べるようにしていた、なんて話が切ない。

    +67

    -0

  • 988. 匿名 2018/01/21(日) 21:57:45 

    ○二日に一度家族揃って銭湯へ。
    ○100円握りしめ駄菓子屋へ。
    ○体操服、女子はブルマ。
    ○土曜日半ドンで帰宅したら
    吉本新喜劇観ながら昼ごはん。

    +65

    -1

  • 989. 匿名 2018/01/21(日) 21:57:48 

    洗濯機の脇にバーが付いていて、バーと洗濯機の間に洗ったまだ濡れている洗濯物を挟んでクルクルまわして、脱水した。

    +28

    -0

  • 990. 匿名 2018/01/21(日) 21:57:52 

    学校の近くで、キリスト教のカセット配ってた。
    からかって友達とおばさんに絡んだりしてて今思うと恐ろしい、、、

    +9

    -0

  • 991. 匿名 2018/01/21(日) 21:58:04 

    >>399

    モアレ検査?

    +9

    -0

  • 992. 匿名 2018/01/21(日) 21:58:04 

    出前はラーメン屋

    +20

    -0

  • 993. 匿名 2018/01/21(日) 21:58:18 

    犬が雑種で予防接種なんか打ってなかった。噛まれた友達が何もなくて本当に良かった。

    +37

    -2

  • 994. 匿名 2018/01/21(日) 21:58:31 


    昔、大学生だった頃、帰省するのにスカイメイトを利用していた。
    早めに空港に行ってキャンセルが出ると半額で飛行機に乗れた。

    +44

    -0

  • 995. 匿名 2018/01/21(日) 21:58:36 

    街中に弁当屋も無い

    +15

    -0

  • 996. 匿名 2018/01/21(日) 21:58:53 

    >>11
    自衛隊はまだやってるよ

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2018/01/21(日) 21:58:53 

    >>963
    うちの田舎も有力者?の旦那さんか知らないけど近所の人や奥様も公認のお妾さんが昔いたそうで、なんか普通に世間話とかもする間柄だったらしい

    +28

    -0

  • 998. 匿名 2018/01/21(日) 21:58:58 

    >>986私、人生で生まれて初めてピザ食べたの高校生の時。

    +8

    -0

  • 999. 匿名 2018/01/21(日) 21:59:06 

    ケーキは不二家

    +20

    -0

  • 1000. 匿名 2018/01/21(日) 21:59:10 

    国立大学は 昔は授業料安くてね。一期校二期校とあって 東大とか旧帝大系は一期校、戦後の新設大学は二期校と別れて 二回受験できた。

    +15

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード