-
1. 匿名 2018/01/21(日) 12:31:38
物議を醸したのは平日の講義内容で、ツイートした人によると、妊婦に自転車の使用や雑巾がけを推奨したり、スマホやパソコンは愛情が伝わらないから控えるべきといった指導がされたという。
しかし、配られたリーフレットには、ツイートで指摘されたような文言は見当たらない。事実関係を千葉市に取材すると、自転車や雑巾がけに関する内容は助産師個人が口頭で伝えたものだと明かした。
「ただし、積極的に勧めた訳では無い。自転車に乗っている妊婦さんもいて、日頃の活動は継続しても問題ないということを伝えたかった。雑巾がけは、四つん這いの姿勢が妊婦にとって良いもので、適度な運動は効果的だという主旨だった」
と説明している。
出典:pbs.twimg.com
ただ、リーフレットには「助産師と一緒に自然な陣痛を堪能しましょう」「陣痛さんありがとう」などのフレーズも並んでいる。「妊婦は自転車に乗れ」? 千葉市助産師会の講義が物議 市長「誤解を招かないよう、伝え方・講義内容も含め改善していきたい」news.careerconnection.jp千葉市では、出産を控えた女性とその配偶者を対象に、平日・土日に母親父親学級を開いている。土日は千葉市助産師会に運営を委託していて、2時間ほどの単発講座、平日は3回で1コースの連続講座で、そのうち1回を、同助産師会所属の助産師が担当するという。
+4
-104
-
2. 匿名 2018/01/21(日) 12:33:13
自転車でバランス崩してこけたら危ない+446
-3
-
3. 匿名 2018/01/21(日) 12:33:27
間違ったこと書いてないと思う+36
-71
-
4. 匿名 2018/01/21(日) 12:33:38
宇宙のリズム
おばあちゃんは夜寝てください
なんか妙にシュールだな+411
-0
-
5. 匿名 2018/01/21(日) 12:33:51
なぜそんな指導になった+150
-0
-
6. 匿名 2018/01/21(日) 12:34:14
宗教じみてる+273
-6
-
7. 匿名 2018/01/21(日) 12:34:30
そりゃ自転車乗ってる妊婦もいるけど、普通は何かあるといけないから乗らない方がいい。+342
-2
-
8. 匿名 2018/01/21(日) 12:34:36
あんたらもここで有名人叩いてばかりいないで早めに出産しなよ。年取ってからじゃキツイんだから早いに越したことないよ+6
-48
-
9. 匿名 2018/01/21(日) 12:34:39
皆、言ってることが違って分からない。
でも、妊娠中は自転車に乗れたもんじゃない+226
-4
-
10. 匿名 2018/01/21(日) 12:34:44
自転車はダメ!
ぞうきんがけは場合によってはオッケーだったよ。+202
-2
-
11. 匿名 2018/01/21(日) 12:34:47
姉が妊娠中。私は妊婦さんでないのでよくわからないけど
四つん這いって本当に母体にいいの??+70
-2
-
12. 匿名 2018/01/21(日) 12:35:09
>>1
>>自然な陣痛を堪能しましょう
>>陣痛さんありがとう
ワロタ
妊娠出産経験ないけど絶対無理だろ+262
-2
-
13. 匿名 2018/01/21(日) 12:35:13
スマホを触ってる赤ちゃん見るとゾッとする
感情の乏しい子供になるよ
スマホ厳禁!ガラケーが1番!+11
-55
-
14. 匿名 2018/01/21(日) 12:35:33
陣痛さんありがとう♡
↑なんだこれ笑+279
-0
-
15. 匿名 2018/01/21(日) 12:35:46
宇宙のリズムとか謎。+168
-1
-
16. 匿名 2018/01/21(日) 12:35:51
宇宙のリズムってのはなに?w+151
-2
-
17. 匿名 2018/01/21(日) 12:36:02
>>8
もう出産には遅いから叩いてるんだよ
暇なんだよ+10
-11
-
18. 匿名 2018/01/21(日) 12:36:53
オランダだっけか?妊婦も自転車乗れって言われるんじゃなかったっけ?+9
-1
-
19. 匿名 2018/01/21(日) 12:36:58
千葉市気持ち悪っ!+152
-6
-
20. 匿名 2018/01/21(日) 12:37:08
軽い運動はいいけど自転車はあかんやろ?6年前だけど普通に産婦人科で言われたよ?+152
-3
-
21. 匿名 2018/01/21(日) 12:37:16
今妊娠初期でつわりもあるし何するにも不安な時期だから、何か腹立つ+73
-1
-
22. 匿名 2018/01/21(日) 12:37:42
炊事・洗濯・掃除・買い物はお願いします
↑誰に向けての言葉だこれw+207
-1
-
23. 匿名 2018/01/21(日) 12:39:12
雑巾がけはよく聞くけど、自転車はお腹が大きいことによってバランス崩して危ないから乗らない方がいいよね。+106
-2
-
24. 匿名 2018/01/21(日) 12:39:19
陣痛さんありがとうってふざけんなw
こっちはほぼ1日難産で死ぬ思いしたわ!+139
-5
-
25. 匿名 2018/01/21(日) 12:39:24
漢方は肝臓負担がかかるから余程特殊なケースにしか勧めない方がいいと思う+7
-14
-
26. 匿名 2018/01/21(日) 12:39:41
これって作ったあと何人かのチェックが入ってるはずだよね
誰も「なんだこれ」「ちょっとシュールじゃない…?」とか思わなかったのか、言えなかったのか…+121
-1
-
27. 匿名 2018/01/21(日) 12:40:22
おばあちゃんは夜寝て下さい???+87
-2
-
28. 匿名 2018/01/21(日) 12:40:24
知り合いの妊婦さんが
自転車乗ってたから
大丈夫?って聞いたら
自転車の方が楽だからって
言ってたのを思い出した+44
-0
-
29. 匿名 2018/01/21(日) 12:40:32
千葉市民です。
もう6年前ですが、母親学級受けました。
こんな内容だったかな??
ちなみに私は散歩したあとに雑巾がけしたら陣痛来て出産しました!+46
-3
-
30. 匿名 2018/01/21(日) 12:40:43
自転車は二人目だったら仕方ない気もする
保育園通わせてるけど、二人目妊婦さんで上の子自転車で送迎してる人珍しくないよー
雑巾がけは有名な話だよね
それより何より陣痛さんありがとうが意味不明すぎるだろ
私は無痛だったから陣痛ろくになかったけど、友人は殺意しかわかなかったって言ってるよ…+121
-2
-
31. 匿名 2018/01/21(日) 12:40:49
もし転倒してしまったら…。と思ったらぞっとするわ!!(`ε´)+53
-0
-
32. 匿名 2018/01/21(日) 12:41:16
>>22
カギを握るのはパートナーって書いてあるから同居者じゃない?+29
-2
-
33. 匿名 2018/01/21(日) 12:41:47
>痛みや苦しみを伴い、時には生命の危険にも晒される出産を「堪能」と表現したことに疑問を持つ人もいただろう。
これは「つわりは赤ちゃんが育ってる証拠」とかと同じような表現かなって。
命がけなのも苦しいのももちろんだけど
産むと決めた以上避けては通れないわけだし。。+23
-0
-
34. 匿名 2018/01/21(日) 12:42:00
>>28
うん、重いものもってずっと歩く方が辛いって自転車使ってる人いたよ
何事もなく無事に産んでたけどみんながみんな大丈夫なわけでもないから自己責任だし、推奨するものではないかと
+78
-0
-
35. 匿名 2018/01/21(日) 12:42:18
運動に関しては母体の状態によるから、妊婦=運動大切みたいなのは広めないで欲しい。
安定期入っても、先生からは子宮頸官短くなってるから、あんまり歩き回らないでねって言われたよ。
なかには自宅安静の人もいるし。
安定期入ったら夫をはじめまわりから歩け歩けすごい言われた(>_<)
正産期入ったら先生からもどんどん歩くように指示されたけど。+67
-3
-
36. 匿名 2018/01/21(日) 12:42:19
>>8
あんたもこんな匿名掲示板に張り付いてないで早く土に帰りなよ。
あとガルちゃんは子持ちの主婦が1番多いのに、何故二言目には独身認定子ナシ認定する奴ばかりなんだろうと思う。
どうせ嫌味しか言えない嫌われ者の腐れ老害なんだろうなあ。+21
-2
-
37. 匿名 2018/01/21(日) 12:42:19
うちの近所の妊婦さん、電動自転車に乗って毎日すごいスピードで走り回ってる(笑)
一度、こっちが立ちっぱでいるところに運転操作誤って突っ込まれてぶつかりそうになったけど、相変わらず‥。
いつか事故りそうと思って見てます。+29
-3
-
38. 匿名 2018/01/21(日) 12:43:05
雑巾掛けの四つん這い、私も去年妊婦だった時言われたけど、お腹重くてつわりも酷くてそんな体制とったら吐きまりで無理だった(笑)
人によるよね+55
-1
-
39. 匿名 2018/01/21(日) 12:43:17
妊娠中の整体はかえって危険。よっぽど上手い所でないと。+25
-0
-
40. 匿名 2018/01/21(日) 12:43:59
なぜに自転車?
歩くのじゃダメなのか⁉︎
まあ、運動不足は難産に繋がるからよくはないけど、自転車は場合によっては危ないし、自粛する人が多いと思う。+33
-3
-
41. 匿名 2018/01/21(日) 12:44:23
>>39
そもそも妊娠中だと整体断られない?+35
-0
-
42. 匿名 2018/01/21(日) 12:44:41
病院で自転車は駄目って言われたよ
段差もあるし危ないって…
+47
-1
-
43. 匿名 2018/01/21(日) 12:44:48
これはこういう風に紹介されちゃったから宗教染みてるって感じるけど
妊娠、出産に関するものとか
結婚するときのアレコレとかも
冷静になって見返すとこっちが恥ずかしいわw みたいな表現多いよねw+12
-3
-
44. 匿名 2018/01/21(日) 12:45:32
うちの近辺は交通量が多いから自転車は無理。
+9
-0
-
45. 匿名 2018/01/21(日) 12:45:46
私つわり酷くてほとんど寝て過ごしたけど超安産だったよ+8
-0
-
46. 匿名 2018/01/21(日) 12:45:54
妊娠初期に上の子いるから自転車乗って、いつも絶対こけないのにこけた。そして信じられない量の出血した。流産はしなかったけどあんな恐ろしい想いは誰にもしてほしくない+46
-0
-
47. 匿名 2018/01/21(日) 12:45:59
経済力のないアホなヤンキーがアホな子どもばっかり大量に産み落として生活保護の世話になってるのを見ると、少なくてもしつけ・教育の行き届いた子どもを育てる方が重要だと思う今日この頃
少子化少子化と言うけれど、戦時中じゃないんだから量より質じゃないのだろうか+11
-11
-
48. 匿名 2018/01/21(日) 12:47:50
>>47
私もそう思ってるけど、ここではトピずれでは(笑)+16
-0
-
49. 匿名 2018/01/21(日) 12:47:52
自転車に妊婦さんが乗ってるの見た事ある
倒れないかこっちがドキドキした
よく分からないけど
妊婦さんの自転車って体に良いの?
逆のイメージなんだけど+27
-0
-
50. 匿名 2018/01/21(日) 12:49:59
自転車の振動は激しすぎて駄目だと聞いたけど!
安易に勧めないで
雑巾がけは出産で使う筋肉が鍛えられていいみたいだけど+31
-1
-
51. 匿名 2018/01/21(日) 12:50:28
人によるからなんともいえない。
同じ職場の先輩は、つわりも全くなくてテキパキ働いて自転車も乗ってた。
そのあともう1人先輩が妊娠したら、その人はつわりも重くて吐きまくり、歩くのもやっとだった。そんな人が自転車乗れるわけない。+19
-0
-
52. 匿名 2018/01/21(日) 12:50:48
>>45
結局何をしても人によるよね
+5
-0
-
53. 匿名 2018/01/21(日) 12:50:53
宇宙のリズムと言った瞬間から胡散臭くなるけど
月の満ち引きでお産の数に変動ある傾向にあるよ
新月や満月、大潮の日にお産が多い
あと低気圧の日も
海外は管理分娩が多いからあまりこういう概念ないから日本独自に近いと思うけど+27
-2
-
54. 匿名 2018/01/21(日) 12:51:43
まいまいみたいに電車の中で出産されるのもキモくて困る+1
-7
-
55. 匿名 2018/01/21(日) 12:52:23
他はまあともかく、自転車はあまり良くないね
ただ妊婦さんでも移動に自転車使わざるを得ない方も居るだろうし一概には否定はしない+8
-0
-
56. 匿名 2018/01/21(日) 12:52:40
へんなの。でもおもしろいね。
二人目のときはギリギリまで自転車乗ってたわ。歩いてて抱っこって言われる方がつらかった。自転車移動のほうが時間かからない。
なんとなくダンサーあるとこだけ立ちこぎしてた。+6
-4
-
57. 匿名 2018/01/21(日) 12:53:06
上の子が歳離れてたら特に、妊娠中もやむを得ず自転車に乗る人が殆どじゃない?
そして産後は赤ちゃんを前抱っこして自転車に乗る…。
はたから見たら大丈夫?!と思うけど、そうせざるを得ない事情があるだろうし、とやかく言えないよね。+18
-0
-
58. 匿名 2018/01/21(日) 12:54:29
産後まだ首もすわってないのに抱っこして自転車乗ってる人のほうが怖い+7
-0
-
59. 匿名 2018/01/21(日) 12:55:26
>助産師個人が口頭で伝えたものだと明かした。
助産師が個人でちょっ言っただけの事が
ツイッターに書かれて、バーッと拡散されて問題視される世の中・・・
たいした話じゃなくない?+10
-2
-
60. 匿名 2018/01/21(日) 12:55:57
妊婦さんは中期から後期あたりはお腹膨れて足元見辛いしこぐとお腹に当たるし不慣れな体型だし転倒したら怖いから自転車は不向きだと思う
+7
-2
-
61. 匿名 2018/01/21(日) 12:59:11
>>53
生理も月の満ち欠けに影響してるっていうよね
月の満ち欠けというとちょっとファンタジーじみてるけど要は月の引力に体内の水分が影響されてどうとか。+16
-2
-
62. 匿名 2018/01/21(日) 12:59:44
読んでて宗教のパンフレットかと思った。
なんか気持ち悪い。全体的に。+12
-2
-
63. 匿名 2018/01/21(日) 13:00:13
7ヶ月ぐらいまではお腹全然でてなかったからたまに自転車乗ってた。買い物とか自転車じゃないと大変で。+7
-0
-
64. 匿名 2018/01/21(日) 13:02:27
今臨月で正規産の時期に入ったけど、早くお腹から出てきてほしいとか、お腹しんどいとかあまりない…それ故に結構普通の生活してしまってる。
+3
-0
-
65. 匿名 2018/01/21(日) 13:02:31
少し宗教っぽいね+11
-1
-
66. 匿名 2018/01/21(日) 13:02:43
1人目は絶対乗らなかったけど、2人目は普通に乗りまくってるわ(*_*)+11
-0
-
67. 匿名 2018/01/21(日) 13:03:39
母乳を勧めましょう
って大きなお世話過ぎる+25
-3
-
68. 匿名 2018/01/21(日) 13:04:31
1枚目の「陣痛さんありがとう」だけ
ん?と思ったw+6
-0
-
69. 匿名 2018/01/21(日) 13:05:55
赤ちゃんおんぶしてチャリンコ漕いでるお母さんいたけどそれもだいぶ危ないと思う…。
そのお母さんにチリンチリンとベル鳴らされてウザーって思っちゃった。こちらは歩道右側を1人であるいてただけなのに。+11
-0
-
70. 匿名 2018/01/21(日) 13:06:19
発信元のツイッター見てみた。申し訳ないけど、この人ちょっと頭悪い書き込み多いな…と思った。
父親母親講座には行くな!とか。極端なんだよね。
流石に宇宙のリズムとかはマユツバだなと思ったけどスマフォ駄目とかはある程度根拠あるし。+18
-0
-
71. 匿名 2018/01/21(日) 13:07:09
確かにおばあちゃん同居だと夜寝て欲しいかも
ひ孫ハイになりそうだから笑+3
-0
-
72. 匿名 2018/01/21(日) 13:07:52
>>66
私もそうでした
体系的にふくよかだし一人目でちょっとコケたりしりもちいたりしても大丈夫だったから、私なら大丈夫だと思って
もちろん運転中は普段よりしっかり安全確認しながら乗ってました+1
-1
-
73. 匿名 2018/01/21(日) 13:08:32
妊婦ってもっとおっかなびっくり生活しなきゃいけないのかなと思ってたけど意外と普通の生活ができてしまってる。産休取れるのも、産前6週からだもんね。+16
-2
-
74. 匿名 2018/01/21(日) 13:11:50
千葉市民だけど、妊婦さん自転車より
自動車自分で運転して乗ってるよ。
千葉市田舎だから車じゃないと買い物に行けないです。+6
-4
-
75. 匿名 2018/01/21(日) 13:13:29
そもそも自転車がうちにはない。+5
-2
-
76. 匿名 2018/01/21(日) 13:14:16
色んな経験者の意見を取り入れてるんだと思うけど、何故そうなのかの説明が抜けてるから
変なパンフレットになってるんじゃないの?+2
-4
-
77. 匿名 2018/01/21(日) 13:18:57
助産師として働いてるけど、妊婦さんに色々説明するときに陣痛さんありがとうは言ったことないなw
こんなこと聞かされても意味不明だと思うんだけどw+17
-0
-
78. 匿名 2018/01/21(日) 13:28:34
去年出産したけど、胎嚢が確認できてすぐに自転車はなるべく乗らないでくださいと医師から言われたよ。転倒のリスクがあるからって。+13
-0
-
79. 匿名 2018/01/21(日) 13:29:36
妊娠12週くらいの時に妊婦健診に自転車で行ったら「自転車…危ないからね?絶対乗らないとダメな環境なの?そうじゃないならやめてね」って言われたけどなー。+14
-0
-
80. 匿名 2018/01/21(日) 13:32:15
>>73
それは人それぞれだよ。切迫の人だっているし、産まれるまでつわりの人もいるし。+7
-0
-
81. 匿名 2018/01/21(日) 13:32:36
いや〜気持ち悪い。
自然派分娩は宗教と同じ。危ない危ない。+4
-7
-
82. 匿名 2018/01/21(日) 13:35:01
病院で自転車禁止って言われましたよー。+6
-0
-
83. 匿名 2018/01/21(日) 13:35:24
>>36
けど本当の事だと思います。+2
-0
-
84. 匿名 2018/01/21(日) 13:37:31
2人目妊娠中の時、免許持ってないし歩くとすぐ張る体質だったから慣れた自転車の方が楽だったよ。
電動で楽だったし段差とかは毎日漕いでる慣れた道だから大体わかる。
産む時子宮口開くのが早くて、助産師さんとお話ししてたら、自転車乗ったりして運動してたから早かったんだね!って言われてむしろ運動しないよりいいみたいな言い方だったけど…。
こればっかりは人によるよね+10
-2
-
85. 匿名 2018/01/21(日) 13:40:37
>>84
楽かどうかじゃなくて、転倒したりすると危険だからでしょ。
お腹が大きかったら、妊娠してない時みたいに上手に自転車こげるとは限らないし、またがったり、止まる時とかぜんぜん違うと思うよ。
いくら慣れてても、万が一のこともあるからね。+7
-1
-
86. 匿名 2018/01/21(日) 13:43:25
>>73
なんだかんだ産休の期間より前から有給で前倒して休む人も多いよ。大変さの度合いは結局人それぞれだもん。+7
-0
-
87. 匿名 2018/01/21(日) 13:45:33
陣痛さんありがとうって。は?+4
-1
-
88. 匿名 2018/01/21(日) 13:48:52
「母乳を勧めましょう」
やめてくれ。それで実母と義母から「頑張って母乳たくさん出さないとね!」ってあれやこれや勧められて餅食わされて、ストレス溜まりまくり一度本気で怒ったことあったよ。+16
-0
-
89. 匿名 2018/01/21(日) 13:50:09
妊娠中って自転車の振動でお腹張らない?
一度乗ってみたら、ちょっとした振動でお腹が張ったから、怖くて乗らなくなった。+5
-1
-
90. 匿名 2018/01/21(日) 13:57:27
今の20代30代は足腰が弱いからね
例えば多目的トイレにも妊婦マーク付いてるけど、和式トイレを使って日常的に股関節を広げる運動をしておいたほうが安産には繋がるけど、「和式を使ったほうが…」っていうと「そんなことして転んだら責任とってくれるの?」って返ってくるから2、30年前だったらあり得ない手すり付きのトイレに妊婦マークなんか付いている
汲み取り式のトイレを使っていた世代とは体の土台が違うから余計に転びやすくなってるんだよ
だから自転車も乗らずに電車でも席を譲りましょうって風潮にならざるを得ない
+4
-12
-
91. 匿名 2018/01/21(日) 14:08:26
一休さんの雑巾がけした夜、陣痛が来た。+3
-0
-
92. 匿名 2018/01/21(日) 14:13:12
>>90
最近の若いもんは~ってか?笑
おいくつですか?
そういえば妊娠後期にバスに乗った時、優先席付近で立ってたら優先席に座ってるお婆さんが
「妊娠中は足腰鍛えなきゃねぇ」
「そうよねー立ってればいいのよ」
と聞こえよがしに言ってたのを思い出した。+21
-2
-
93. 匿名 2018/01/21(日) 14:14:20
スピリチュアル助産師?+1
-0
-
94. 匿名 2018/01/21(日) 14:18:10
>>8
おまえは黙れ+0
-0
-
95. 匿名 2018/01/21(日) 14:23:36
妊娠中の自転車運転は自己責任だろうけど、その自己責任の結果が赤ちゃんに影響あるかもしれないよね。
万一の事を考えると徒歩で行ける所は徒歩が一番いいと思う。
自転車乗り続けても大丈夫だった人が殆どだろうけど、それは結果論でしかない。+5
-0
-
96. 匿名 2018/01/21(日) 14:31:16
>>88
今母親になる世代の親たちは、栄養があるとかでミルク育児が主流だったのにね+5
-3
-
97. 匿名 2018/01/21(日) 14:39:12
どこの宗教?+3
-0
-
98. 匿名 2018/01/21(日) 14:39:24
なんだろう、この医学を学んできたのか微妙な言い回しの数々。非科学的な言葉を疑いもなく書いてる感じが恐い
医学に証明されていませんが、月が陣痛に影響するという報告もあります。くらいに書けないのか。
それに誰に対して伝えたい内容なのか、資料の進め方もめちゃくちゃ(笑)
講義資料の全体的にクオリティーが低すぎる+6
-0
-
99. 匿名 2018/01/21(日) 14:40:53
雑巾掛けとかは一人でやると思うんだけど、自転車はねー相手が猛スピードのときとかあるし。心配だよね。
今マナー悪い人多いよ。+5
-0
-
100. 匿名 2018/01/21(日) 14:40:55
>>89私は、歩くより全然楽でずっと自転車だった
歩く方が重くて…+7
-2
-
101. 匿名 2018/01/21(日) 14:44:20
人それぞれよ+3
-2
-
102. 匿名 2018/01/21(日) 14:50:55
持病があり、運転が出来ないので上の子を自転車に乗せて走ってる。先生に乗っても大丈夫か聞いたら、お腹の子には影響ないけど、こけないかが心配って言われた。
自己責任だけど、運転出来るなら本当は車に乗りたい。+6
-1
-
103. 匿名 2018/01/21(日) 14:51:43
>>92
アラサーです
私の祖母は終戦直前に第一子を産みました
大きなお腹で空襲から逃げ、妊婦だからと防空壕に優先的に入れてくれなんて言えずに竹やぶで風呂敷を被っていたそうです
生活習慣の違いからいまの若い人の方が足腰が弱くなったのは事実だと思うんですけど、気分を害された方すみませんでした
+2
-7
-
104. 匿名 2018/01/21(日) 15:16:44
まあ正常な妊婦さんならね+6
-1
-
105. 匿名 2018/01/21(日) 15:17:24
宗教じみてるのはイヤだけど、千葉市助産師会の助産師さんからのアドバイスで「陣痛を味方につけましょう」と良い意味で洗脳された私は、2人目リラックスして産めたよ。でも自転車はいけないよね。+9
-1
-
106. 匿名 2018/01/21(日) 15:24:43
陣痛始まったら、リズムもくそもないわ‼+3
-0
-
107. 匿名 2018/01/21(日) 15:29:11
自転車乗っていいなら乗りたいけどね。
スーパーに徒歩で行くの遠い…。
でも、何かあったら責任重大だから一切乗る気にならないな。+7
-0
-
108. 匿名 2018/01/21(日) 15:37:51
自転車のったらお腹がはって、はって、仕方がなかった。もう、カッチカチ‼‼‼
そして切迫早産入院へ。
全て人によると思う。+11
-0
-
109. 匿名 2018/01/21(日) 15:44:44
自転車は振動が良くないから控えるように言われたけどな。
ってかこれでもし事故ったりしてニュースになったら「妊娠中に自転車乗る方が悪い」と叩かれるのが目に見えてる+13
-0
-
110. 匿名 2018/01/21(日) 15:53:39
もうすぐ妊娠5ヶ月になるけどほぼ毎日自転車(電動)乗ってる。
上の子の保育園の送り迎えで。
家が山の方だから坂道が多いんだけど、やっぱり歩きの方がいいのかな?
歩きだと40分くらいかかりそう。+7
-4
-
111. 匿名 2018/01/21(日) 15:56:52
産院の母親学級で陣痛さんありがとうって院長が言ってた笑笑
この記事読んで思い出したよ笑笑+3
-0
-
112. 匿名 2018/01/21(日) 15:59:29
妊娠期間の半分以上安静生活を過ごした私としては羨ましい話です。みんながみんな健康な妊婦ではないのでね。
不健康な妊婦でも安産でしたがね。+9
-1
-
113. 匿名 2018/01/21(日) 16:13:16
妊娠初期というか妊娠したら自転車駄目だよ。転んで流産した人いるから。
雑巾がけは良いと思うけど。
自転車はひやっとする事もあるし、子供を流産させたくないなら自転車は乗らないほうが良いよ。+9
-1
-
114. 匿名 2018/01/21(日) 16:15:36
この口頭で言ったと言う助産師無責任だよ。
自転車は危ないよ。もしこの助産師に言われたから自転車乗りました、事故に遭いました、流産しましたとなったらこの助産師責任取れるの?
言った事に責任取れないなら言うなだよ。
+14
-0
-
115. 匿名 2018/01/21(日) 16:46:43
この文面、やっぱり可笑しいよ。
本当に信じて自転車に乗ってなんかあったら、どうするつもり?
潮の満ち引きで陣痛が左右されるなんて聞いた事もないし、理解不可能
宗教感漂う文面。
信じない方がいい。+7
-0
-
116. 匿名 2018/01/21(日) 16:48:12
現在妊娠9週目
ずっと回転性めまいのような状態で自転車なんて怖くて乗れない+7
-0
-
118. 匿名 2018/01/21(日) 16:56:06
宇宙のリズム・・・
創価学会の人が同じこと言ってたけど+5
-0
-
119. 匿名 2018/01/21(日) 16:58:09
妊娠中って心配で判断力が狂いがちだから、こういう情報を安易に伝えるのは危険だと思う
鵜呑みにして実践しかねない+5
-0
-
120. 匿名 2018/01/21(日) 17:12:10
>>101
その一言でなんでも済むと思わないでほしい+3
-1
-
121. 匿名 2018/01/21(日) 17:13:33
>>117
いやいや、出産が悪いってことで盛り上がってるんじゃなくて予定日間近なのに撮影会いってたからだよ。+3
-0
-
122. 匿名 2018/01/21(日) 17:15:09
マイナートラブルで夜は腰痛だったり頻尿になる妊婦産多いよ。早寝早起きなんて無理だわ。+6
-0
-
123. 匿名 2018/01/21(日) 17:18:02
公的文書に、
医学的根拠のない情報や迷信
宗教・スピリチュアル等々に
偏向した内容は、ダメだよね。+6
-0
-
124. 匿名 2018/01/21(日) 19:50:39
やたら「自然」に傾倒しすぎて宗教みたいになってるトンデモ助産師って多いよね。+7
-0
-
125. 匿名 2018/01/21(日) 20:32:23
35年前、妊娠9ヶ月で自転車の前に2才8ヶ月の息子、カゴには荷物 重心がずれて横に倒れました
必死に息子をかばいました。怪我もなくて幸いにもお腹の子も大丈夫でした。
その時お腹にいた娘はとても元気。
感謝しています。+5
-1
-
126. 匿名 2018/01/21(日) 22:20:15
妊婦の四つん這いって腰に悪くないのかな+0
-0
-
127. 匿名 2018/01/21(日) 22:23:06
宇宙のリズムって満月新月のことかね
満月の日に出産したからちょっと信じてる+1
-0
-
128. 匿名 2018/01/21(日) 22:35:36
妊娠中はホルモンのバランス変わって注意力散漫になるし、初期なら流産の危険があるし、後期にかけてはお腹大きくてバランスとるの大変だから、妊娠中は自転車はやめたほうがいい。場合によっては車もやめたほうがいいと言われるぐらい。+5
-0
-
129. 匿名 2018/01/21(日) 23:12:18
私が妊婦の時、祖母に自転車だけは乗るなって会うたびに言われた。
祖母は妊娠中に自転車で転んで、生まれた子は死産で骨が折れてたって。
あの時に自転車に乗ったことを何十年も後悔してたよ。+6
-0
-
130. 匿名 2018/01/22(月) 01:15:33
千葉市在住だけどこれは気持ち悪いなー。
見たことないけど見ても偏ってるなーくらいにしか思わないや。
今2人目妊娠中だけど中期までは自転車気をつけて乗ってたし、運動は1人目の時めちゃくちゃ頑張ったけど難産だったよ、、
+2
-0
-
131. 匿名 2018/01/22(月) 02:28:01
助産師ってオカルトや怪しげな商法してる人多いらしい。
医師や一部のまともなベテラン助産師が注意を促してる。
これはベテラン助産師の人の記事の一部。+3
-0
-
132. 匿名 2018/01/22(月) 06:28:45
1人目の時は自転車自粛したけど、2人目になると自転車自粛にも限界があるよね。
1人目連れて買い物とか、自転車無いと地獄だし…。+2
-0
-
133. 匿名 2018/01/22(月) 08:45:55
産婦人科の先生に聞いたら「まぁ乗らない方がいいよね…乗るとしたら自己責任で」って言われたよ。
真夏の出産だったから産休に入るまで片道40分(上の子のお迎えがあるのでどうしても歩かないといけなかった)大きいお腹を抱えて暑い中歩いたわ。+1
-0
-
134. 匿名 2018/01/22(月) 09:14:13
>>30
無痛も普通分娩も体験してるけど
本当、陣痛には殺意しか無かった(笑)
お友だちの気持ちが痛い程よく分かる!!
必死過ぎて
「陣痛さんありがとー♡」には
決してなりませんでした。+4
-0
-
135. 匿名 2018/01/22(月) 12:28:55
>>131
なんだっけ、ずんずん体操だかなんだかで逮捕されてた事件あったね。資格もちの助産師でも怪しいなら怖いね。+4
-0
-
136. 匿名 2018/01/22(月) 12:36:57
妊娠したかも・・・と思って普通に自転車に乗って産婦人科を受診した。結果妊娠していたんだけれどそのときの産婦人科の先生に「今日は何で来たの?」と聞かれて「自転車です。」っていったらめちゃくちゃ怒られて「もう絶対に乗っちゃダメ。病院に自転車置いていってご主人に取りにきてもらいなさい。」とまで言われたよ。
+5
-0
-
137. 匿名 2018/01/24(水) 19:32:48
外や会社では状態がいいか無理してる妊婦にしか出会えないけど、その裏で自宅で極力安静にしてる妊婦がたくさんいるんだよ。無理して流産死産する人も珍しくないし。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する