ガールズちゃんねる

「人生を奪われた感じでした」運転免許の自主返納で家族が後悔も

946コメント2018/01/22(月) 22:21

  • 1. 匿名 2018/01/20(土) 19:55:08 

    一方で、免許所持が「生きがい」という高齢者では、返納の説得をされて泣き出してしまうこともあるのだそう。返納させた家族の声として「老け込んでかわいそう」といった意見が紹介されていた。さらには「外の空気を吸わない」「家にこもりきりになりました、テレビばかり見ています」と、外出機会を奪ってしまったことを後悔する意見も。その他、返納させたことで高齢者の持病が悪化した事例もあるそうだ。

    ある視聴者は「父親は人生を奪われた感じでした。本当にこれでよかったのか?」と、免許の返納によって「生きがい」を奪ってしまったことに、疑問を抱いている様子。また、車がないと生活が困難な地域からは、返納をすると生活ができないといった声も上がっていた。
    「人生を奪われた感じでした」運転免許の自主返納で家族が後悔も - ライブドアニュース
    「人生を奪われた感じでした」運転免許の自主返納で家族が後悔も - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    20日放送の「週刊 ニュース深読み」(NHK総合)で、高齢の父母らの自動車運転免許を返納させたことに、家族が後悔している事例が紹介された。

    +90

    -961

  • 2. 匿名 2018/01/20(土) 19:56:15 

    かと言って、事が起きてからでは遅いと思う。

    +3993

    -23

  • 3. 匿名 2018/01/20(土) 19:56:16 

    でも人を殺さずに済んだんだから何よりじゃない。

    +3427

    -42

  • 4. 匿名 2018/01/20(土) 19:56:29 

    人の人生奪う前に、、、ね。

    +2938

    -31

  • 5. 匿名 2018/01/20(土) 19:56:33 

    確かに‼️車がないと生活出来ない地域もあるしね。

    +1740

    -121

  • 6. 匿名 2018/01/20(土) 19:56:34 

    他人の人生を奪うよりはいいじゃん

    +2298

    -38

  • 7. 匿名 2018/01/20(土) 19:56:36 

    他人様の人生を奪うよりマシなのでは?

    +2057

    -40

  • 8. 匿名 2018/01/20(土) 19:56:42 

    田舎に住んでるのが悪い
    はい論破

    +142

    -633

  • 9. 匿名 2018/01/20(土) 19:56:44 

    人の人生を奪うよりマシでしょ
    甘いこと言うなや

    +1631

    -66

  • 10. 匿名 2018/01/20(土) 19:56:44 

    生きがい<実際の命

    +1412

    -20

  • 11. 匿名 2018/01/20(土) 19:56:48 

    よそ様の若い人の人生を終わらせるよりマシだろ!

    +1622

    -33

  • 12. 匿名 2018/01/20(土) 19:56:51 

    返納したらもう取り戻せないのかな?

    +45

    -124

  • 13. 匿名 2018/01/20(土) 19:56:54 

    いやいや、他の人の人生を終わらせるほうが後悔

    +1312

    -22

  • 14. 匿名 2018/01/20(土) 19:57:12 

    でも、それで運転して事故起こしたら、そっちの方が不幸だよ

    +1210

    -16

  • 15. 匿名 2018/01/20(土) 19:57:13 

    家族が連れていってあげればいいじゃない

    +1559

    -58

  • 16. 匿名 2018/01/20(土) 19:57:16 

    難しいね、、
    でも、事故を起こしてしまったらと思うとね、、

    +733

    -5

  • 17. 匿名 2018/01/20(土) 19:57:19 

    人殺したら生きがいどころの話じゃないし。
    他の生きがいを見つけてもらうしかないよ。

    +1036

    -11

  • 18. 匿名 2018/01/20(土) 19:57:21 

    いや、でもさ大きな事故になるよりは良くない?

    運転は出来なくてもドライブに連れて行ってあげればいいのに

    +847

    -29

  • 19. 匿名 2018/01/20(土) 19:57:24 

    私もドライブが唯一の息抜きだから免許返納したら一気に老け込むかも。
    その前に電車の旅の醍醐味を知っておかないと!

    +834

    -13

  • 20. 匿名 2018/01/20(土) 19:57:28 

    人でもひいたらどうするの?心配なら乗らせない方がいいと思う

    +498

    -11

  • 21. 匿名 2018/01/20(土) 19:57:28 

    人の命を奪ったり、単独事故を起こして死んでしまうかもしれないのに可哀想って。引きこもってるなら家族がどっか連れてってあげればいいんじゃない?交通公園とかさw

    +707

    -53

  • 22. 匿名 2018/01/20(土) 19:57:31 

    でも高齢ドライバーの運転ミスの事故で亡くなった人がでたら、人ひとりの人生を奪うことになるからね
    生きがいとか言ってられないと思うけど・・・

    +677

    -6

  • 23. 匿名 2018/01/20(土) 19:57:31 

    田舎の人ってめんどくさいね
    by埼玉県民代表の私

    +53

    -188

  • 24. 匿名 2018/01/20(土) 19:57:45 

    いいじゃんもう、そこそこ生きたんだから

    +352

    -84

  • 25. 匿名 2018/01/20(土) 19:57:45 

    ウォーキングとか、趣味見つけたらいいのに。

    +459

    -22

  • 26. 匿名 2018/01/20(土) 19:57:51 

    自転車か原付でも乗らしといたらええやんけ。

    +77

    -118

  • 27. 匿名 2018/01/20(土) 19:58:01 

    事故って人殺しちゃったら被害者と遺族の人生奪うのにね

    +503

    -12

  • 28. 匿名 2018/01/20(土) 19:58:02 

    散歩しようよ、散歩

    +471

    -16

  • 29. 匿名 2018/01/20(土) 19:58:06 

    行政も、バス便を充実させるとか出来るといいね
    在日に金やってる場合じゃないよね

    +762

    -5

  • 30. 匿名 2018/01/20(土) 19:58:06 

    車がないと生活できない地域に住めるのは自力で買い物行ける間だけ

    +459

    -6

  • 31. 匿名 2018/01/20(土) 19:58:10 

    >>5
    じゃあ引っ越せば?
    そうなるの分かってて勝手にその地域に住んでるのに言い訳がましい!

    +70

    -147

  • 32. 匿名 2018/01/20(土) 19:58:25 

    『他人の命より自分の生きがいが大事』なんて人には、余計運転なんてしてもらっては困る。

    +622

    -13

  • 33. 匿名 2018/01/20(土) 19:58:28 

    人生の最後に人殺しになってもいいのか?と言った方がいいと思う。本人は落胆しているだろうが、年寄りの暴走運転で命を奪われる子供や若者の方が余程可哀想だ。

    +469

    -4

  • 34. 匿名 2018/01/20(土) 19:58:29 

    別の生きがいを見つければいいんだよ
    うちの祖父は衰えてきたと思ったらさっさと返納して、散歩とかバスを使って街まで出てブラブラしたり映画見てのんびりするのを新しく趣味にしたよ

    +538

    -20

  • 35. 匿名 2018/01/20(土) 19:58:31 

    田舎ならスピードの出ない一人乗りカーとかに変えるとかじゃだめなのかなー

    +242

    -7

  • 36. 匿名 2018/01/20(土) 19:58:33 

    でも返納せずに乗り続けて誰かの命を奪っちゃったらどうすんのさ?それこそ後悔どころの話じゃないよ

    +337

    -5

  • 37. 匿名 2018/01/20(土) 19:58:34 

    うーん、でもお年寄りのために子供や若い子の未来が犠牲になるのは納得出来ない。

    やっぱり免許にも定年制みたいにした方がいいかもね。

    +415

    -9

  • 38. 匿名 2018/01/20(土) 19:58:41 

    事故で人を死なせてしまう方が後悔すると思う
    車は便利だけど凶器にもなるのに

    +231

    -3

  • 39. 匿名 2018/01/20(土) 19:58:43 

    暴走した若者も取り上げてね

    +310

    -2

  • 40. 匿名 2018/01/20(土) 19:58:50 

    そんな時こそ家族が一緒に遠出したりしたらいいじゃない!(他人事

    +103

    -21

  • 41. 匿名 2018/01/20(土) 19:59:11 

    車で遠出しなくともそこらへんの庭で出来る趣味ひとつくらいないんか?

    +175

    -11

  • 42. 匿名 2018/01/20(土) 19:59:17 

    じじい頑張って下さい
    ばばあ頑張って下さい

    +14

    -68

  • 43. 匿名 2018/01/20(土) 19:59:29 

    田舎は本当に、車がないと死活問題だからね。買い物も病院も行けない。
    そういう地域は、コミュニティバスとかを充実させないと、免許の返納も進まないよね。

    +428

    -7

  • 44. 匿名 2018/01/20(土) 19:59:49 

    年をとったら、公共交通機関で移動できる都会に住むに限る。
    私はそうする。

    +131

    -41

  • 45. 匿名 2018/01/20(土) 19:59:53 

    ま、もし道路交通法が改正されたら従うしかないよね。若者だって18歳からなんだから返納する時期があってもおかしくないよ
    本人はまだまだと思ってても身体や判断力は衰えてるんだよ

    +239

    -3

  • 46. 匿名 2018/01/20(土) 19:59:58 

    うちのおじいちゃんも免許返納した途端一気にボケが進んだ。
    でも運転させても判断力や反射神経が鈍ったのか危なくてヒヤヒヤすることが増えてたし、何より他者を巻き込むことが怖かったから返納して良かったと思ってる。
    事故起こしてから後悔しても遅いからね。

    +332

    -2

  • 47. 匿名 2018/01/20(土) 20:00:03 

    言う事がてんかん協会の人みたいで受け入れられない

    +134

    -10

  • 48. 匿名 2018/01/20(土) 20:00:14 

    法律で何歳になったら運転できないと決まっていたら将来設計もできるはず

    +250

    -5

  • 49. 匿名 2018/01/20(土) 20:00:16 

    >>31
    先を見越して暮らしてなかった自己責任だよね

    +36

    -38

  • 50. 匿名 2018/01/20(土) 20:00:17 

    依存し過ぎ
    そうなる事を想定して車無くても出来る趣味とかを見つけておけばいいだけ
    高齢になっても自分で運転しなきゃ動けない状況がそもそも間違ってる

    +177

    -43

  • 51. 匿名 2018/01/20(土) 20:00:30 

    なかなか難しいよね、急速にボケる人も居るしさ、ボケると今度は介護が大変だし。
    というか、本当に高齢者の事故って増えてるのかね?
    メディアに取り上げられてるのって、印象操作みたいなもんでしょ?
    若者により高齢者が轢き殺される事例だって沢山あるのにね。

    +35

    -29

  • 52. 匿名 2018/01/20(土) 20:00:30 

    身分証明書ならマイナンバーカードでいかんの?

    +67

    -2

  • 53. 匿名 2018/01/20(土) 20:00:31 

    法律で返納の年齢を決めればいい

    +98

    -8

  • 54. 匿名 2018/01/20(土) 20:00:40 

    他人の人生を奪うよりはマシでしょ

    +76

    -7

  • 55. 匿名 2018/01/20(土) 20:00:48 

    返納してくれる高齢者に感謝
    いつまでも自分は大丈夫と勘違いしている老人の多いこと

    +131

    -2

  • 56. 匿名 2018/01/20(土) 20:00:48 

    家でひきこもれるならいいじゃん。拘置所だの刑務所だのより。何でもかんでも思い通りにはいかんわ。

    +95

    -7

  • 57. 匿名 2018/01/20(土) 20:00:50 

    生きがいは他にも見つけられるけど、奪った命には代わりは無い。
    絶対。
    比較にならない。

    +132

    -5

  • 58. 匿名 2018/01/20(土) 20:00:53 

    でももう充分人生を謳歌したじゃない?これから人生を謳歌するべき若者を殺すかもしれないのに。

    +92

    -10

  • 59. 匿名 2018/01/20(土) 20:01:07 

    >>35
    ド田舎なんだけど、そこそこ車の往来があるところまでいかないとスーパーがないからね。
    帰宅ラッシュ時に電動カー乗ってるお年寄りがいたけど、ドライバーからしたら怖いよ。

    +90

    -0

  • 60. 匿名 2018/01/20(土) 20:01:16 

    返納しちゃうと生活できない地域があるのは事実なんだし、それは国とか自治体がなんとかしてあげないといけないよね。乗合タクシーとかそういうの、補助してあげてさ。戦争を生き抜いてきた世代だからそういうのに税金使って便利に過ごさせてあげてほしい。若い時にとても辛い思いをしてるんだから。

    +111

    -11

  • 61. 匿名 2018/01/20(土) 20:01:41 

    女のほうが事故起こす確率高いから女は免許剥奪するか

    +9

    -52

  • 62. 匿名 2018/01/20(土) 20:01:41 

    老人になってから事故起こして
    交通刑務所で一生を終えるよりましなんじゃね

    +87

    -5

  • 63. 匿名 2018/01/20(土) 20:01:43 

    高齢者の多い住宅街に住んでます
    夜中の徘徊も怖いけど、慣れた道だと思ってすごいスピード出す高齢者が多い
    返納義務化くらいして欲しい

    +133

    -4

  • 64. 匿名 2018/01/20(土) 20:02:21 

    年寄りだけでなく、車がないと暮らせないような田舎の住人は都市部になかば強制的に移住させる日がくる。
    僻地の道路、橋、水道、電気、なんかのインフラを維持するお金が日本になくなる日は近いよ。

    +63

    -1

  • 65. 匿名 2018/01/20(土) 20:02:35 

    >>43
    老人も行かなきゃならない用事があるから車で出かけるんであって行政や町内会がこちらから訪問する方向になると良いね

    +10

    -11

  • 66. 匿名 2018/01/20(土) 20:02:45 

    事故起こして一人でも殺したり一生残るような怪我させたら
    被害者の家族はもちろん自分の家族の人生も終わってしまうのでは?

    +72

    -2

  • 67. 匿名 2018/01/20(土) 20:02:50 

    人生を奪われたのは
    老害の犠牲になった人のことだろ

    +87

    -8

  • 68. 匿名 2018/01/20(土) 20:02:52 

    これだけ事故が続いている現状を見ると、運転免許定年制も考えたほうがいいかも
    老人本人がいくら大丈夫って言っても判断力も視力も衰えてるよね

    +48

    -1

  • 69. 匿名 2018/01/20(土) 20:02:57 

    最近見かけて、何だか考えさせられたコメ
    返納ってすごく大きいことなんだろうなあ。。って思ったわ
        ↓

    110. 匿名 2018/01/15(月) 18:48:21
    うちの父が高齢になり、免許を返納することになって
    車の買い取りのディーラーさんが来てくれる前日
    家族で駐車場に停めてある車を
    みんなで、あちこち磨いてキレイにしたよ

    父の愛車に今までありがとうと言い
    それから、父にありがとうと言った

    小さい頃からいっぱい、あちこちに連れて行ってくれてありがとう
    孫を動物園やいろいろ連れてってくれて、ありがとうと
    言ったら涙が止まらなくなった

    +149

    -10

  • 70. 匿名 2018/01/20(土) 20:03:04 

    他人の人生を奪う可能性を大きく残すくらいなら潔く返納して加害者にならなかったことを誇りに思って欲しい。

    +71

    -3

  • 71. 匿名 2018/01/20(土) 20:03:06 

    家族が心配するのもわかるけど、
    今だって高齢者が逆走して人をはねたなんてニュース、
    凄く良く耳にする。

    自分だけならまだしも、人を巻き込んだら、
    と思うと、やっぱりね・・・
    特に、学生さんとか、
    もっと低年齢の子どもとかが被害者になると・・・

    可哀相だけど、
    免許返納も必要な事だと思うわ・・・

    +80

    -2

  • 72. 匿名 2018/01/20(土) 20:03:53 

    ボケ防止のために運転するってそりゃないわ。
    人命を左右するのに。
    ボケ防止のための趣味や体操すればいいじゃん。

    +100

    -2

  • 73. 匿名 2018/01/20(土) 20:04:05 

    この前、女子高生二人ひいたじいさんも、精神鑑定だかで責任能力がなんとか…とか言ってんでしょ
    責任能力ない奴が車運転すんなよ

    +133

    -4

  • 74. 匿名 2018/01/20(土) 20:04:08 

    ぶっちゃけ、返納の義務にしたら、交通便を整えるのが先だと思うから、その分税金が増えたり、或は母子手当とか子供に対するお金をかけられらなくなる可能性があるけど、ソレで良いのだろうか??

    +20

    -17

  • 75. 匿名 2018/01/20(土) 20:04:20 

    人の人生を奪う事になってもいいと?

    +43

    -3

  • 76. 匿名 2018/01/20(土) 20:05:05 

    安い生きがいだな( ̄▽ ̄)

    散歩や他の趣味みつければいい話

    外に行きたいならバスがあるでしょう

    +13

    -35

  • 77. 匿名 2018/01/20(土) 20:05:11 

    >>61
    お、運転うまいと思い込んでる老害か。

    +18

    -4

  • 78. 匿名 2018/01/20(土) 20:05:13 

    こういうのに乗ってもらえば?
    事故っても被害は少ないかもよ

    +13

    -20

  • 79. 匿名 2018/01/20(土) 20:05:16 

    免許を返納したからもう運転しちゃダメだ、って理解して行動できる老人ばかりじゃないよね。
    家に車と鍵があれば、免許証なくても運転するボケ老人は絶対いるよ。

    +92

    -0

  • 80. 匿名 2018/01/20(土) 20:05:24 

    シミュレータマシンか何かで運転した気になれる遊びがあればいいね。

    +9

    -5

  • 81. 匿名 2018/01/20(土) 20:05:25 

    持病が悪化、ね…言いにくいけど、まあ高齢者だし…それが寿命だったってことで…

    子どもや学生とか若い人の命を奪ってしまうよりはマシだよ。

    +66

    -6

  • 82. 匿名 2018/01/20(土) 20:05:29 

    >>68
    運転免許定年制っていうか、若くてもむちゃくちゃ
    運転向いてない人もいるし
    年配でも超慎重派もいるし、、適性検査とか必要かもね

    +62

    -0

  • 83. 匿名 2018/01/20(土) 20:05:55 

    >>77
    皮肉だよ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2018/01/20(土) 20:06:06 

    格安の運転代行みたいな商売増えるといいね

    +36

    -1

  • 85. 匿名 2018/01/20(土) 20:06:25 

    >>74
    返納が義務になる→無意味(お喋り目的)に病院に通う老人が減る→老人の医療費が浮く

    だから問題ない。むしろお釣り来そう。

    +86

    -10

  • 86. 匿名 2018/01/20(土) 20:06:29 

    家族が趣味になりそうな事勧めたりドライブに連れて行ってあげたりしなきゃなんないんだろうけど別々に暮らすと実際難しいんだろうな

    +13

    -1

  • 87. 匿名 2018/01/20(土) 20:06:47 

    >>75
    大げさな、もう依存症だよね
    だから事故起こすんだよ
    早く法律で決まればいいのに

    +4

    -6

  • 88. 匿名 2018/01/20(土) 20:06:48 

    けどさ、都内にいったらいったで、幼稚園とか保育園の設立に反対したら、それはソレで静かな田舎へ行けとか言うよね、

    +19

    -6

  • 89. 匿名 2018/01/20(土) 20:06:59 

    高齢者は自分の状況を冷静に判断できないよ
    瞬発力も操作性も低下してるのに
    「今まで出来たから大丈夫」という謎の自信で運転してるだけ
    認知症のテストにパスしたって何の意味も無い

    +58

    -1

  • 90. 匿名 2018/01/20(土) 20:07:39 

    前提が家族と一緒に出掛けたりしなかった人のお話?
    元々、配偶者や子供と一緒に出掛けてる人なら運転する人が変わるだけの事だし、出掛けない事を周りが悲観的になるだけで一緒に出かける選択肢が出ない以上、本人か家族が原因かは分からないけど家族間のコミュニケーションが悪いなって思う

    +27

    -4

  • 91. 匿名 2018/01/20(土) 20:07:41 

    個人の権利より公共の安全でしょう
    バカ野朗

    +49

    -3

  • 92. 匿名 2018/01/20(土) 20:07:50 

    父には75歳になった時に免許を返納させたよ。
    事故を起こして加害者になったら家族全員も困る事になるから…と言って。
    車もマニュアルだったから欲しい人にあげた。父の行動範囲はかなり限られたし部屋に閉じこもり気味だけど仕方ない。
    でも田舎だからか周囲は85歳とか92歳で運転している家族の話を笑って話す。
    確かにバスは1時間に1本だけど笑えないわ。

    +69

    -1

  • 93. 匿名 2018/01/20(土) 20:07:52 

    何で家族は老け込んで可哀想です。みたいな他人事なの?一緒に趣味見つけてあげればいいやん

    +100

    -7

  • 94. 匿名 2018/01/20(土) 20:07:52 

    >>69
    分かる…うちのじいちゃんも返納する時に泣いてたわ
    特に男の人って、人生終わったみたいに感じるのかな

    +29

    -1

  • 95. 匿名 2018/01/20(土) 20:08:37 

    >>93
    愚痴くらいいいじゃん
    返納させただけエラいよ

    +54

    -4

  • 96. 匿名 2018/01/20(土) 20:08:46 

    ペーパードライバーの私、高みの見物

    +8

    -6

  • 97. 匿名 2018/01/20(土) 20:08:47 

    返納はすべきだけどその代わりの交通手段を確保できるようになってほしいな。
    今は若いからみんな老人の事なんてどうでもいいもう死ぬだけだし迷惑かけるな!ってただ思ってるだろうけどもし今私が老人なら辛い。みんなもいずれ老人になる。その時同じことを若い世代に言われてどう感じるだろう。ふと思う。

    +124

    -2

  • 98. 匿名 2018/01/20(土) 20:08:51 

    >>15さんの言う通りですよね。
    不平不満ばっかり言ってないで、車のない生活に慣れさせればいいだけのこと。
    車がないと生活できないとか甘えだよ。
    田舎だろうが車がなくても生活できます。

    +15

    -33

  • 99. 匿名 2018/01/20(土) 20:08:53 

    田舎ならおじいちゃんおばあちゃん多そうじゃん友達いないの??

    +1

    -7

  • 100. 匿名 2018/01/20(土) 20:09:27 

    >>79
    違反だから逮捕すればいい
    理解する頭があればだけど

    +8

    -2

  • 101. 匿名 2018/01/20(土) 20:09:30 

    高齢の親が他人を轢き殺した方が子どもや子孫を巻き込んで人生終わると思うんだけど。
    轢き殺した親は加賀者であり殺人犯、刑事罰や被害者からの民事訴訟を起こされる。
    保険入っていたところで金の問題じゃないし。
    犯罪者の子どもになるし、自分に子どもがいたら孫も祖父が犯罪者になり肩身が狭くなる。

    傍目から見て健康でも確実に老化して体の動きや反応、視力など衰えていくから早めに話し合うしかない。実際に高齢者が起こした事故やその後の加害者や被害者の様子を知ったら甘いこと言ってられないと思うんだけど。

    +42

    -1

  • 102. 匿名 2018/01/20(土) 20:09:42 

    75歳に家族を引き殺された被害者家族も実は自分たちの家族の中に80歳現役ドライバーがいるかもしれないんだよね
    そんなのがあり得るのが今の田舎の自動車社会だよ

    あとそんなところに住んでるのが悪い引っ越せ!という人は原発でふるさとを泣く泣く離れざるをえなかった人たちを知らないのかな
    親や祖父母たちからそこに住んでて、自分も生まれ育ち、子どもを育ててきた土地を離れるのって田舎の人間にとってはとてつもなく大きなことだよ

    +37

    -10

  • 103. 匿名 2018/01/20(土) 20:10:06 

    運転能力がないと判断の上ならやむを得ない

    ただ行政や立法は年齢や病名だけで判断はしないでほしい
    うちの婆ちゃん軽トラで90才まで釣りしたり畑仕事、山菜採り行ってた

    +8

    -15

  • 104. 匿名 2018/01/20(土) 20:10:07 

    今度免許取得以来10年ぶりに運転するワイ、高みの見物

    +1

    -20

  • 105. 匿名 2018/01/20(土) 20:10:27 

    >>85
    整えない→病院行かない故に事故物件が増える、ボケて火事を起こすとか色々リスクありますよ。
    ボケを舐めてはいけない

    整える→無駄に使うようになる

    だと思うよ。

    +9

    -4

  • 106. 匿名 2018/01/20(土) 20:10:43 

    自己責任、自己責任言うけどさ、昔はそれなりに栄えてたけど、衰退してしまった町も多いでしょ。
    年とったら都会へ出ろというけど、住み慣れた場所を捨てるのは、高齢者には辛いと思うよ。子供のところへ行くならまだしも、子供がいなければ何の縁故もない土地へ行けってのも酷。
    お墓があれば、それを捨てるのも忍びないと思うし。
    何でもかんでも、田舎に住んでるのが悪い、さっさと返納しろ、買い物行けなくても自己責任!ってのは暴論じゃないの?

    +90

    -21

  • 107. 匿名 2018/01/20(土) 20:11:39 

    生きがいって言っても、人の命奪ったらどうするのよ。悪いけど別の生きがい見つけて下さい。

    +26

    -4

  • 108. 匿名 2018/01/20(土) 20:11:44 

    そんな事言っても、運転し続けて他の人の人生奪ったら元も子もないよ。

    +18

    -3

  • 109. 匿名 2018/01/20(土) 20:12:37 

    返納する事でバスなどを利用する人数が増え、本数も増えるってなりませんかね?

    +20

    -5

  • 110. 匿名 2018/01/20(土) 20:12:39 

    他人の人生奪うよりマシ

    +11

    -2

  • 111. 匿名 2018/01/20(土) 20:13:08 

    >>22
    高齢者の事故が多くなったわけではないようですよ…
    高齢者事故は増えていなかった? 懸命に高齢者の危険性を報道する目的
    高齢者事故は増えていなかった? 懸命に高齢者の危険性を報道する目的www.thutmosev.com

    高齢者事故は増えていなかった? 懸命に高齢者の危険性を報道する目的世界のニュース トトメス5世経済・外交・歴史・防衛ほか < トランプのジレンマ 強いドルと輸出増は両立しない欧州、アメリカ人の3割が貯金ゼロ 理想の欧州は幻想 >2017年01月30日11:00...

    +22

    -9

  • 112. 匿名 2018/01/20(土) 20:14:13 

    家の中で生きがいを見つけて!

    +3

    -9

  • 113. 匿名 2018/01/20(土) 20:14:17 

    生きがい結構だけど、田舎のショッピングモールの立駐で逆走してヘラヘラ笑って「許してニャン☆」な同世代の方にも何か言って欲しい。こっちは、目を皿のようにして事故らないように標識を見ているんです。

    +25

    -2

  • 114. 匿名 2018/01/20(土) 20:14:39 

    >>34
    こういう人もいるわけじゃん
    どんだけ自己中なんだよ!!!

    +9

    -6

  • 115. 匿名 2018/01/20(土) 20:14:41 

    高齢者の交通事故ばかりがクローズアップされているけど 統計とると 若い世代の事故の方が格段に高いから 偏に高齢者は運転ダメとは言えないと思う。定期的に運転講習うなどを徹底したら良いと思う。

    +26

    -12

  • 116. 匿名 2018/01/20(土) 20:15:02 

    免許持ってないけど私は生きてるよ。

    +13

    -4

  • 117. 匿名 2018/01/20(土) 20:15:11 

    自分の親が高齢になってきて、現実的に悩ましい問題です。
    認知や判断力の低下で他人の人生奪うよりマシ。
    これは本当にそう思う。
    けど免許を奪うことで自由を奪う事になる、そこから外に出なくなる。
    それもわかる。家族が連れ出せばいいって言っても実際の年寄りは外に連れ出そうと声をかけても首を縦に振らない事もある。
    今後自分がどう親に提案するか悩ましい。

    +29

    -4

  • 118. 匿名 2018/01/20(土) 20:15:23 

    車なくなると出費が物凄く減るから(駐車場代、ガソリン代、保険代など)思ったより使えるお金が手元に増える!
    そのお金で交通費なんてケチらずに旅行なりお出掛けなりいくらでもできるよ。

    +24

    -4

  • 119. 匿名 2018/01/20(土) 20:15:32 

    年取っても自主返納したくない人いるみたいだね。

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2018/01/20(土) 20:15:39 

    >>88
    そっか、田舎で良いよ
    やっぱ老害は都会に来ないで
    免許は返納しない。
    保育園は反対。
    老後は面倒みろ。
    てかさ
    死ぬまで乗るつもりなんだろうな老後は

    +7

    -16

  • 121. 匿名 2018/01/20(土) 20:15:54 

    運転したい老人は、他人の子をゲームのクリボー(雑魚キャラ)かなにかと心の底で思っていそうだね。

    +10

    -9

  • 122. 匿名 2018/01/20(土) 20:16:22 

    >>106
    え?なんの罪もない若者の命を犠牲にしてまで運転をしようって方が暴論でしょ!

    +18

    -23

  • 123. 匿名 2018/01/20(土) 20:16:57 

    免許返納した直後に急に認知症の症状出始めて、一年で家族のことも全くわからなくったじいちゃん知ってる。

    +22

    -4

  • 124. 匿名 2018/01/20(土) 20:17:02 

    >>8
    思考が狭いやつ

    +11

    -3

  • 125. 匿名 2018/01/20(土) 20:18:10 

    >>29
    それな。車ないと買い物や仕事行けない所に住んでる人はどうすんだよ。家族がつれてけばいいとか言っても家族も仕事してたり都合ってのがあるでしょ。人の命奪うよりは…とか言う人は一度ど田舎に住んでみるといいよ。車なしで生活してみなよ。

    +58

    -21

  • 126. 匿名 2018/01/20(土) 20:18:11 

    >>115
    運転技術が未熟というのもあるけど、20代でも老人とはまた違う方向で危ない運転してる人いるよね。老人ばかりではないのは確かだわ。

    +38

    -2

  • 127. 匿名 2018/01/20(土) 20:18:29 

    >>114
    バスが普通にあるか?無いかの話しじゃない?
    私は埼玉に住んでるけど、埼玉でもバスがほぼ無いところと、徒歩10分以内で15分に1回は来るところの差がありすぎるもん。

    +24

    -0

  • 128. 匿名 2018/01/20(土) 20:18:34 

    ただでさえ少子化なのにこれ以上子供を殺さないで

    +12

    -9

  • 130. 匿名 2018/01/20(土) 20:19:55 

    自動車の保険会社で働いてます
    年配の人の保険料が上がることに大して怒るひとがまぁ多い
    特に60代
    最近驚いたのは70代の人が
    なぜ高齢者だと保険料が上がるのか文面で説明しろとのこと
    これだから一生年寄りの運転はなくならなそうに思います

    +36

    -3

  • 131. 匿名 2018/01/20(土) 20:20:00 

    >>102
    原発避難者で地元が帰宅可能になっても、帰らないことに決めた人たくさんいるでしょ。通勤通学や病院や買い物の便利さなんかが理由の場合が多い。

    +11

    -4

  • 132. 匿名 2018/01/20(土) 20:20:08 

    >>122
    若者だって、事故を起こして人を殺してるよね。
    若者はよくて、老人はだめなの?なんで?

    +20

    -14

  • 133. 匿名 2018/01/20(土) 20:20:19 

    運転出来なくなって老け込むって
    元気だった老人が入院したら一気に老け込むのと一緒じゃない?

    歳なんだから仕方ないと思うけど。

    +31

    -3

  • 134. 匿名 2018/01/20(土) 20:20:43 

    >>126
    故意に危険運転する人と、覚えてない。てのが問題なんだと思うよ

    +3

    -2

  • 135. 匿名 2018/01/20(土) 20:20:51 

    >>123
    そのおじい様には気の毒だけれど、世の中お気軽にアクセルとブレーキを踏み間違えたり、通学途中の前途ある子どもの命や四肢を奪ったりするご老体の方が目立つわけで。
    税金の控除が多々ある現在の高齢者がちょっと非難されるのは仕様のないことです。

    +24

    -3

  • 136. 匿名 2018/01/20(土) 20:21:03  ID:qxCbjSXxjM 

    >>132横だけど、誰が若者なら人殺していいって言ったの?

    +14

    -6

  • 137. 匿名 2018/01/20(土) 20:21:50 

    >>29
    それは思う
    駅から遠いけどバスの本数少な過ぎ
    もっと充実してくれ

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2018/01/20(土) 20:22:31 

    カツカツな現役層の懐から巻き上げる介護医療保健とか自己中な老人が増えた。

    +4

    -3

  • 139. 匿名 2018/01/20(土) 20:22:41 

    >>129
    あなた、きちんと免許を返納させた人たちに対して
    死ねば? はないんじゃないの?
    ネットだからと言って簡単に暴言書き込まず
    もっとちゃんと読んだ方がいいよ

    +27

    -3

  • 140. 匿名 2018/01/20(土) 20:22:50 

    この前の事故の瞬間テレビで見た人いる?ものすごいスピードと勢いだったよ。あんなの見たら生きがいがどうとか言ってられんわ。将棋でも麻雀でもなんでもこれから車以外のこと見つければ良いじゃん。あの時の高校生受験生だったかもしれないのに。高校生これからが楽しい時期なのに。人の人生に傷つけといて後で車しか生きがいが無かったので。なんて言われて許せる?

    +32

    -3

  • 141. 匿名 2018/01/20(土) 20:23:15 

    >>136
    若者に関しては触れないでしょ?

    +12

    -3

  • 142. 匿名 2018/01/20(土) 20:23:58 

    マイナスは年寄りかしら

    +8

    -11

  • 143. 匿名 2018/01/20(土) 20:24:00 

    >>39
    年寄りばっかり事故起こしてるみたいな言い方する人ばっかりだよね。私、若者が運転する車に牽かれたことあるよ。

    +29

    -5

  • 144. 匿名 2018/01/20(土) 20:24:03 

    ヤクルトのみたいな小さい車作ればいいと思う

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2018/01/20(土) 20:24:10 

    >>135
    私は>>123読んで、『危なかったね!ギリギリセーフで良かった!』としか思わなかったよ。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2018/01/20(土) 20:24:17 

    高齢者ドライバーって本当迷惑。
    判断力や身体能力が低下してるから
    生きがいとかより、他人の人生を奪わないで!
    こっち見てないだろう?アクセルとブレーキ間違えてこっち突っ込んで来た時は免許返してこい!って怒鳴った。ごめんで済む問題じゃない。
    家族は頑固だから言っても無駄ってバカじゃないの?それで自分の大切な人ケガしたり失っても良いのか?

    +13

    -4

  • 147. 匿名 2018/01/20(土) 20:26:16 

    >>19
    私もそうだ…音楽かけながらドライブが唯一の息抜き、しかも車ないと不便な所だし。
    自分が年齢いった時にすんなり返納できるおばあちゃんでいれたらいいな…
    ただ、自分はまだ若いとかまだまだ大丈夫って過信しているかもしれないから、その頃にはある程度の年齢は試験がとてもきびしくなるとか、有無を言わさず免許取り上げてほしいかも

    +9

    -2

  • 148. 匿名 2018/01/20(土) 20:26:21 

    >>132
    若者は無理な運転したり自業自得だけど
    お年寄りはそんなつもりないでしょう
    法律で決めたり周りが防いでやるしかなくない?

    +14

    -2

  • 149. 匿名 2018/01/20(土) 20:26:30 

    うちの親も運転しないとボケそうで怖いと言っていたけど、70近くなって確実に判断力が鈍っていたのは私にも判った。
    車の運転はボケ防止の為にするスポーツでも軽作業でもなく、走る凶器なんだと言う事を理解して欲しい。
    ちなみに母は70手前で返納しました。

    +26

    -2

  • 150. 匿名 2018/01/20(土) 20:26:31 

    >>141みんなこのトピの趣旨に沿ってるだけでしょ。
    若者やら飲酒の話はトピズレだからしないだけ。
    若者の話したいなら、それ専用のトピ立てて話せばいい。

    +8

    -6

  • 151. 匿名 2018/01/20(土) 20:26:57 

    >>132
    高齢であること(運転能力の低下)が原因の事故は事前に防げることじゃん

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2018/01/20(土) 20:27:31 

    人生の終末期に事故を起こして殺人とかっていう汚名を着なくても良いように家族が説得するのが筋だと思う
    どれだけ清廉潔白に生きてきたとしても、交通事故で相手を死なせてしまったら悔いても悔いきれない
    年取るとなかなかそのあたりの判断が自分では出来なくなるから、家族が説得すべきですよね

    +22

    -1

  • 153. 匿名 2018/01/20(土) 20:28:00 

    親が殺人犯と言う肩書きを持って死ぬよりは免許返納と良いことをしたと言い聞かせてあげればいいよ

    その自治体で免許返納した人が行きたいところ行けるように市民バスとかの充実させたらいいよ
    コミュニティとか作って免許返納メンバーでバス旅行とか企画してあげたり

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2018/01/20(土) 20:28:28 

    18歳からって法律があるんだから案外75歳までって決まったらそれなりになると思う
    死ぬまで運転できるってある意味怖い法律だよね
    今までがおかしかったんだよ

    +47

    -0

  • 155. 匿名 2018/01/20(土) 20:29:11 

    何故若者だって事故を起こす、高齢者の事故が特別多いわけではない。
    みたいな意見言うとマイナスなんだろう?
    敵意ってやつですか?
    男の煽り運転も
    老人の運転も
    どっちもどっちだと思うけど。

    +15

    -5

  • 156. 匿名 2018/01/20(土) 20:29:18 

    私のまわりだけかもしれないけど、今80才前後の人ってすごい元気な人多いんだよね。自営業とかで現役バリバリで仕事してる人とか、そこら辺の若い人よりテキパキ動く人たくさん知ってる。車の運転見てても何ら問題ないような人も多いんだけど、そういう人でももしも事故起こしちゃったら年齢だけクローズアップされるんだよね…

    +27

    -6

  • 157. 匿名 2018/01/20(土) 20:30:35 

    >>151
    若者の事故だって、むしろ乗らなければ未然に防げませんか?

    +15

    -5

  • 158. 匿名 2018/01/20(土) 20:30:40 

    他の生きがいを見つけるという選択肢はないの?
    かわいそうって人様の命のこと考えたら当然でしょ?

    +8

    -3

  • 159. 匿名 2018/01/20(土) 20:30:44 

    >>145
    親族にとってみたら、家族の顔もわからないような状態はけして「良かったね」なんて思えないと感じました。そこは、トピの趣旨とはズレるのでコメントは控えましたが、お心を煩わせるようなコメントをしたことを謝罪いたします。

    +2

    -4

  • 160. 匿名 2018/01/20(土) 20:30:50 

    >>154
    そうだよね。死ぬ直前だとしても免許持ってれば運転できる法律が間違ってる。

    +12

    -3

  • 161. 匿名 2018/01/20(土) 20:30:56 

    ニュースになってないだけかもしれないけど
    何でああも高齢者の起こす事故で撥ね飛ばされるの
    子供さんや学生さんや若い人が多いのかな

    +13

    -2

  • 162. 匿名 2018/01/20(土) 20:32:05 

    今の若いもんは高齢者を老害って言うな、みたいな綺麗事訴える人いるけど、昔から姥捨て山みたいに老人は迷惑にならないようひっこんでろ思想はあるよ。だから大人しくひっこんでて欲しい。本音です。

    +14

    -7

  • 163. 匿名 2018/01/20(土) 20:32:41 

    正直言って運転免許くらいで
    何言ってんだって思うんだけど
    なんか腹立つわ甘くて

    +9

    -7

  • 164. 匿名 2018/01/20(土) 20:32:49 

    >>155単純にトピズレなのとただの屁理屈だから。
    煽り運転も認知症運転も危険。当たり前。

    わざわざ比べて例え勝ったらなんなの?
    煽り運転で2人死亡、認知症運転で1人死亡だったら
    煽り運転の方が多いから認知症はokとでも?
    馬鹿でしょ

    +8

    -8

  • 165. 匿名 2018/01/20(土) 20:33:55 

    うちも、夫に義父に返納するように言ってる。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2018/01/20(土) 20:34:02 

    >>161
    いや。高齢者も結構轢き殺されてますよ、ニュースになってますよ。
    けど、老人の命は若者に比べて軽いから、気にする人が少ないだけ

    +23

    -1

  • 167. 匿名 2018/01/20(土) 20:34:21 

    >>125
    車ない人はどう生活してるの?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2018/01/20(土) 20:35:20 

    >>159ボケて轢き殺しor事故死になるよりは、ボケただけで未然に防げた分

    良かったね

    だよ。
    ボケて良かったねって意味じゃないよ。

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2018/01/20(土) 20:36:41 

    たまに見るけど、車椅子みたいなバイクのような乗り物あるけど、スピードも出ないし安全だから、そーゆーの買ってあげればいいんじゃない?
    そしたら外出できるし。

    +17

    -1

  • 170. 匿名 2018/01/20(土) 20:37:09 

    またこのトピか
    実は高齢者の事故は若者より多くなかったとかのソース持ってくる人はもう来た?

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2018/01/20(土) 20:37:14 

    若者の煽り運転は自分で危険な事してるって意識がある
    年寄りの運転は自分ではそんな意識がないから周りが言わなきゃって事だと思う
    両方危険なのには変わりないよ
    どっちが悪質かっていえば前者だろうけど、悪意がなくて罪を犯してしまう人がいたらやっぱり可哀想だと思うからなんとかしてほしいと思うのは後者かな

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2018/01/20(土) 20:37:35 

    >>157
    若者の事故って何?若者特有の車の事故って何?スピード違反してる世代は若者だけじゃないよね?
    高齢者の事故の原因は体の機能低下や判断能力の低下が大半でそれはどうしようもないことだから乗らなければ未然に防ぐことが出来るねって話なんだけど

    +4

    -11

  • 173. 匿名 2018/01/20(土) 20:37:57 

    >>166老人の飛び出しとか前方不注意も問題になってるよね。
    信号守らない、横断歩道渡らない老人多すぎる。

    +12

    -2

  • 174. 匿名 2018/01/20(土) 20:37:58 

    病院勤務だけど、免許返納してやることなくなってアル中になったり足腰弱って転倒骨折寝たきりって人もいるよ。
    歳をとってどこかが弱ってから返納すればそうなってもおかしくないよね。
    頭も体もしっかりしてて、車無しの生活に慣れられるうちに返納すべきだと思う。

    +18

    -4

  • 175. 匿名 2018/01/20(土) 20:38:34 

    田舎の人は全員免許あるの?
    車ない人もいるよね?その人たちはどうしてるの?

    +7

    -12

  • 176. 匿名 2018/01/20(土) 20:39:34 

    完全無料パス認定‼️

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2018/01/20(土) 20:40:38 

    高齢者より若者の事故が多いのはただ単に事故起こさないように返納したり運転辞めてる高齢者が多いからじゃない

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2018/01/20(土) 20:41:00 

    >>161
    子供なんてふざけて道路に飛び出したりするじゃん。それこそ自業自得じゃん。

    +17

    -4

  • 179. 匿名 2018/01/20(土) 20:41:09 

    外出機会を奪ったって…健康の為にウォーキングでも始めたら良いのでは?
    ウォーキングも出来ないくらい足腰が弱ってる状態なら、運転も無理だろうし
    車=生き甲斐って考え方がどうかと思う

    +13

    -6

  • 180. 匿名 2018/01/20(土) 20:42:35 

    うちのど田舎一人暮らしの80代のおばあちゃんは車自体持ってないけど、叔父、叔母、親戚、近所の人に車出して貰ってるよ。
    毎日の様に誰かしら『スーパー行くけど行くー?』『病院行くけど行くー?』って聞きに来てくれてる。
    大勢だからそれぞれの負担も軽いみたいだよ

    +19

    -1

  • 181. 匿名 2018/01/20(土) 20:42:44 

    >>174
    頭のしっかりしてる人は返納してる
    判断できないから返納しないんだよ
    それに返納してからの生活まで心配してる人はご家族だろうね
    きっと面倒みなきゃならなくなるから困るんだよ

    +26

    -3

  • 182. 匿名 2018/01/20(土) 20:43:25 

    誰かの命を奪って後悔した上に刑務所入るよりマシだよ…

    +7

    -2

  • 183. 匿名 2018/01/20(土) 20:43:42 

    >>167
    実際すごく大きな問題になってると思うよ

    車がないとこに住むほうが悪い、、という極端なことを
    言う人もいるけど、それって逆に
    都市集中型になるのを望む事になっちゃうしね

    +32

    -0

  • 184. 匿名 2018/01/20(土) 20:43:47 

    老け込んでも容赦すんな。

    人を殺したら死ぬまでの数年は地獄だよ。
    可哀想なのは貴女達じゃなくて被害者遺族です。

    もう少し考えてから発言しろ。

    +23

    -2

  • 185. 匿名 2018/01/20(土) 20:44:16 

    車の運転はボケ防止のためにしていいことじゃない

    +19

    -1

  • 186. 匿名 2018/01/20(土) 20:44:59 

    返納すると家族から面倒くさがられ
    乗ってると不安がられ
    本当面倒くさい人達だよね

    +8

    -5

  • 187. 匿名 2018/01/20(土) 20:45:16 

    >>162
    若い方が機動力があるんだから
    老人のいない土地に引っ越せば?

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2018/01/20(土) 20:45:27 

    >>169
    それだよね。あれをもっと普及させると良いと思う。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2018/01/20(土) 20:45:28 

    >>172
    だから、乗らなければ防げる理論は、若者にも、適用されるって話だけど?

    +11

    -7

  • 190. 匿名 2018/01/20(土) 20:45:31 

    >>175

    私の住む田舎(スーパーまで車必須地域)だと
    免許持ってない高齢者や返納した人達は
    タクシーでスーパーに行ってるよ。

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2018/01/20(土) 20:45:47 

    >>18
    誰が?

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2018/01/20(土) 20:46:17 

    運転はボケ防止のゲーム感覚なのか??
    将棋でもした方が脳トレにはいいんじゃない?

    +14

    -2

  • 193. 匿名 2018/01/20(土) 20:46:46 

    車がないと生活出来ない
    コレを解消しない限り難しいよね

    +24

    -2

  • 194. 匿名 2018/01/20(土) 20:46:59 

    >>156
    人間70や80にもなれば個人差ものすごいあると思うわ。高齢でも運動能力高い人も絶対いるもんね。年齢だけでひとくくりにするんじゃなくて、マメに運転能力チェックする制度にするべきだわ

    +16

    -0

  • 195. 匿名 2018/01/20(土) 20:47:06 

    >>162
    迷惑にならないようにひっこんでろ、じゃなくて
    口減らしです
    食べ物がなかったから

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2018/01/20(土) 20:47:24 

    親と子のドラマ仕立ての車のCMなんかより、老害による自動車事故のトラウマになりそうなCMをACさんあたりで作ってほしいよ。実際に老人の運転する車に轢かれた者としてはね。人身事故扱いにしたけど相手が自賠責にしか入ってなくて諸々大変だったんだから。近所に住む80過ぎの爺さんなんだけど、免許返納せずに懲りずに車乗り回してるの見かけると腹立つ‼︎

    +29

    -0

  • 197. 匿名 2018/01/20(土) 20:47:25 

    >>190
    でもタクシーだと車で5分くらいの距離でも800円くらいとられるし
    買いものの間、待たせたりすると、往復で一回3000円近くにならない?
    ちょっと高くつき過ぎて使えない

    +15

    -2

  • 198. 匿名 2018/01/20(土) 20:47:27 

    >>189また屁理屈言ってる。



    横だけど

    『だったら何?』

    +8

    -4

  • 199. 匿名 2018/01/20(土) 20:48:01 

    >>156
    体が元気でも脳は確実に老化してますよ
    判断能力とか動体視力とか

    +13

    -1

  • 200. 匿名 2018/01/20(土) 20:48:14 

    >>181
    車の無い生活に慣れられるうちって事は認知症なんて微塵もなくて体も普通に健康なうちに返納するのが良いって意味じゃない?

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2018/01/20(土) 20:48:40 

    なにも自分で車運転しなくたって外出できるじゃん
    タクシーやバスじゃダメなの?

    +6

    -12

  • 202. 匿名 2018/01/20(土) 20:48:58 

    >>193
    そこまで人に頼る?国に?
    車ない人はどう生活してるのよ

    +4

    -7

  • 203. 匿名 2018/01/20(土) 20:49:10 

    >>189
    事故防ぐために誰も車に乗るなということ?

    +7

    -2

  • 204. 匿名 2018/01/20(土) 20:49:19 

    >>175
    それが免許のない人はほぼいないんだよ…
    子どもも18歳になったら即とって家族分の車がある家もごく普通

    +34

    -0

  • 205. 匿名 2018/01/20(土) 20:49:28 

    >>187
    実際そうなってるケース多いよ。若者がみんな都会に出て老人ばかりの限界集落。

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2018/01/20(土) 20:49:41 

    若い人だって、もし明日から突然車に乗るな、
    と言われたら困る人いるでしょ?
    老人は足腰悪いから、本来、余計にっ車に頼りたいのに

    問題は、車がないと足がない人
    返納したくてもできない

    +27

    -3

  • 207. 匿名 2018/01/20(土) 20:49:50 

    運転を誤って人を傷付けたら大変だからね。

    田舎の両親も高齢にさしかかり、まだ運転してるんだけど、歩いていける範囲にスーパーや娯楽施設もなく、バス停までもかなりの距離があるんだ。

    いつかは返納しなくてはいけないけれど、家族としてはかわいそうという気持ちもやはり持ってしまうよ。

    +18

    -2

  • 208. 匿名 2018/01/20(土) 20:50:12 

    >>180

    おばあちゃんの人徳も多分にあるね。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2018/01/20(土) 20:50:15 

    もしかしたら他人の人生を奪うかもって事は考えてないの??

    +5

    -2

  • 210. 匿名 2018/01/20(土) 20:50:15 

    >>196私も老人にはねられました。
    骨折して倒れてる私に「何でそんなとこ居るの?」ですって。
    見えても居ない、倒れてる理由の想像も出来ない、正真正銘のボケ老人でした。

    +27

    -0

  • 211. 匿名 2018/01/20(土) 20:50:37 

    お年寄りは免許の更新ごとに検査あるけど
    自転車講習も定期的に義務付けたらどうだろ?
    最近乗ってない人も再度自転車の乗り方とマナーを学習して
    日常の足がなくならないようにする。

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2018/01/20(土) 20:51:09 

    >>155
    だから18歳からなんだけど

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2018/01/20(土) 20:51:28 

    >>1
    今まで長生きできたことに感謝しましょう 
    免許返納ぐらいでうるさいわ

    +9

    -8

  • 214. 匿名 2018/01/20(土) 20:51:31 

    はい?
    老い先みじかい老人の生きがいと、人様の命、どっちが大事か分かんないのかね。

    +8

    -7

  • 215. 匿名 2018/01/20(土) 20:51:44 

    これで我慢してくれ。
    「人生を奪われた感じでした」運転免許の自主返納で家族が後悔も

    +17

    -1

  • 216. 匿名 2018/01/20(土) 20:51:51 

    高齢者の更新って毎年なの?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2018/01/20(土) 20:52:01 

    >>204
    18歳以上の家族の数=自動車の数
    なんだよね
    あと農家だとプラス軽トラ

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2018/01/20(土) 20:52:06 

    遊園地でゴーカートにでも乗ろう。

    +2

    -3

  • 219. 匿名 2018/01/20(土) 20:52:45 

    生きがいが免許しか無いって方が問題なんじゃ…
    他の生きがい一緒に見つけてあげればいーじゃん

    +11

    -3

  • 220. 匿名 2018/01/20(土) 20:52:56 

    >>206
    今家建てる土地探してるけど、車乗れなくなっても生きていけそうな場所探してるよ
    限界集落とかはよそ者受け付けなかったりで過疎ってバス運行停止とか結局自業自得

    +6

    -5

  • 221. 匿名 2018/01/20(土) 20:53:07 

    高齢者は3ヶ月ごとに更新とかどう?それが面倒だって人は自主的に返納するでしょ

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2018/01/20(土) 20:53:24 

    でもほんと凶器だからさ
    私の年齢ですら思う

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2018/01/20(土) 20:53:29 

    >>201
    車に依存しなければいけない生活圏ほどバスは通ってない所が多いし
    タクシーも高い上に、呼んでもすぐ来ないし

    +28

    -2

  • 224. 匿名 2018/01/20(土) 20:53:47 

    田舎を知らずに発言してる人がいるね。タクシーやバスが身近なところに走っていない地域があるんだよ。

    好きで選んで住んでるんじゃんて…、先祖代々受け継いできた土地や家を都会でマンション引っ越すみたいにそんなに簡単にできない人もいるんだよ。

    +39

    -10

  • 225. 匿名 2018/01/20(土) 20:54:01 

    >>206
    でも免許ない人もいるんだよね?

    +5

    -3

  • 226. 匿名 2018/01/20(土) 20:54:58 

    ゴーカートにでも乗ってればいい。
    可哀想なのは事故に巻き込まれた人。

    +5

    -2

  • 227. 匿名 2018/01/20(土) 20:55:03 

    周りに車持ってない年寄りもいるんでしょ?

    +4

    -2

  • 228. 匿名 2018/01/20(土) 20:55:11 

    普通に考えて運転するのに必要な目も耳も悪くなって判断能力も瞬発力も低下してる高齢者が車運転できるのおかしいよね。

    +11

    -1

  • 229. 匿名 2018/01/20(土) 20:55:33 

    免許ない人達はどうやって生活してるの?

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2018/01/20(土) 20:56:53 

    >>224 
    そこで免許ない人もいるでしょ
    田舎の高齢者は全員車に乗ってるの?

    +6

    -5

  • 231. 匿名 2018/01/20(土) 20:57:00 

    たかが車の運転ぐらいで大げさな
    なんでもそうだけど、気の持ちようの問題だよ
    淋しいのは分かるけど、人に危害を与える危険性が高いんだから仕方ないじゃないの
    健康のためにもお散歩したらいいだけの話

    +7

    -9

  • 232. 匿名 2018/01/20(土) 20:57:00 

    >>220
    我が家はマイホームをバス停から歩いて3分だと思って建てたけど
    10年後の区画整理でバス路線が移動してバス停なくなっちゃったわ
    老人になる頃にはどうなるか予想なんてできないよ

    +17

    -0

  • 233. 匿名 2018/01/20(土) 20:57:06 

    >>224
    だから免許ない人はどうやって生活してるの?

    +5

    -8

  • 234. 匿名 2018/01/20(土) 20:57:12 

    老人に不利な法律はできないよ
    少子高齢化のたまもの
    老人栄えて国滅ぶとはよく言ったものだなと

    +9

    -1

  • 235. 匿名 2018/01/20(土) 20:57:34 

    >>228
    そうそう
    信号もよく見えないのよ

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2018/01/20(土) 20:58:01 

    >>231
    バカなやつ
    淋しいとか淋しくないとか、そういう問題じゃないんだけど

    +5

    -4

  • 237. 匿名 2018/01/20(土) 20:58:01 

    >>7
    他人様って…様?あんたさ、すごい性格悪いね
    あんたこそ、その他人様の何様なの?
    この記事に書かれてる人たちは起こしてもいない事故を予防するために免許を返納したお年寄りのかたとご家族は、本当に勇気ある選択をされた立派な人たちなんだよ
    わかった風なこと言って、あんたとはほど遠い他人様を傷つけるその性格、腐ってるから治しなよ

    +6

    -9

  • 238. 匿名 2018/01/20(土) 20:58:31 

    車くらいで大袈裟なんだよ。

    +6

    -7

  • 239. 匿名 2018/01/20(土) 20:59:07 

    若いとき苦労したから好きにさせてあげてって、いまの年寄は納めた以上の年金遣いつぶして、健康保険の恩恵受けてるわ。昔は徴収率も低かったわ。ばあさんに至ってはほとんど働いてないだろ。年金納めた事もないだろ。私らは今から苦労するんだよ、とんとんだわ。

    +12

    -4

  • 240. 匿名 2018/01/20(土) 20:59:25 

    >>156
    いやいや、元気に見えても判断能力や反射神経は衰えてるもんだよ

    傍目には元気そうに見えるお年寄りなんて沢山いるよ
    元気そうに見えても視力が落ちてるとか、そんな細かい事までは他人には分からないと思う

    +10

    -1

  • 241. 匿名 2018/01/20(土) 20:59:31 

    >>224
    昭和の中期はどうやって暮らしてたの?

    +10

    -2

  • 242. 匿名 2018/01/20(土) 20:59:38 

    ゴーカートにでも乗ってれば?って、あなた実のお父さんに言えますか?

    +12

    -3

  • 243. 匿名 2018/01/20(土) 20:59:48 

    うん。でも、そんなワガママ聞いてて人殺したらどうするの?相手の人生はそこで強制終了なのに。

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2018/01/20(土) 20:59:56 

    >>224
    いいよ都会に来なくて!
    田舎にいて下さい
    そこで免許ないお年寄りがどうやって買い物や病院に通われているのか聞いて!
    子供じゃないんだから

    +5

    -19

  • 245. 匿名 2018/01/20(土) 21:00:13 

    私のじーちゃんは返して良かったって言ってたよ。
    なんだかんだ、孫たちがじーちゃん、墓参りいこー!とかホームセンター行こう!って突然やってくるから嬉しくてね。10:00前は来ないから6:00に起きて7:00から散歩して健康的になった。って。

    +17

    -0

  • 246. 匿名 2018/01/20(土) 21:01:03 

    >>236 
    田舎者は嫌だわ

    +4

    -3

  • 247. 匿名 2018/01/20(土) 21:01:12 

    車がないと生活できないような地域で自主返納した高齢者の方はどうやって生活してるんだろう。そういう人をクローズアップすればいいのにね

    +27

    -0

  • 248. 匿名 2018/01/20(土) 21:01:36 

    >>231
    は?

    +1

    -3

  • 249. 匿名 2018/01/20(土) 21:01:43 

    65歳以上の人が全員免許返納したら
    車も売れず自動車産業から失業者続出、農業も畜産業も立ち行かなくて
    食べるものが高くなるだろうね。
    もちろん船舶免許も同じ年齢で返納だから魚もね。

    政府が年齢制限をしないのは確実だよ。

    +11

    -7

  • 250. 匿名 2018/01/20(土) 21:01:59 

    うちの実家も田舎だけど、お婆さんたちは免許持ってない人多いよ
    お爺さんたちは大抵持ってるから買い物乗せて行ってるけど、それも無理になったらタクシーで買い物行ってる
    スーパーには無料でタクシー呼べる電話が設置してあるくらいだよ
    一人か二人暮らしだし、野菜は自分たちで作ってたりして買い物もそんなに大量じゃないから毎日行かなきゃいけないわけでもない
    タクシーの運転手さんも慣れたもので買い物手伝ったりしてる
    車無くても何とかなると思うけどなぁ
    車でうろつくのが生き甲斐とか言われたらどうしようもないけどね

    +12

    -3

  • 251. 匿名 2018/01/20(土) 21:02:26 

    都会だろうが田舎だろうが、
    いろんな地理条件で車がないと足がなくてちょっとしたコンビニや病院にも行けない人もたくさんいる。
    これは老人に限ったことじゃあないよ。
    なんか単細胞な人が車いらないとか言ってるけど
    車が必要な地域の方が多いのよ。

    +27

    -5

  • 252. 匿名 2018/01/20(土) 21:02:59 

    >>244

    何言ってるのか解らない。

    +9

    -1

  • 253. 匿名 2018/01/20(土) 21:03:36 

    >>250
    タクシーで買いものいくの、大変だよ
    自分でやった事ある?

    +19

    -6

  • 254. 匿名 2018/01/20(土) 21:03:42 

    >>249
    なんでいきなり65歳なの?
    75歳あたりだろ

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2018/01/20(土) 21:04:14 

    >>247
    車なくても生活してる人はいるんでしょう?
    なら大丈夫やろ

    +3

    -6

  • 256. 匿名 2018/01/20(土) 21:04:32 

    都市部はまだ交通手段は多い変わりに地下鉄やJRも便利良いようで悪いよ、足をケガして分かったかなり歩くのと階段が多く出口を間違えると大変。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2018/01/20(土) 21:04:42 

    >>253
    タクシーが大変ならバスなんて乗れませんよ

    +9

    -9

  • 258. 匿名 2018/01/20(土) 21:04:48 

    車の無くなってボケるのではく、生活が変わるからボケるんだよ。

    +21

    -0

  • 259. 匿名 2018/01/20(土) 21:04:54 

    >>219
    例えば
    ○釣りが生き甲斐でした。
    釣りに行くためには車が必要でした。
    ○東京に観劇に行くのが生き甲斐でした。
    最寄りの空港まではで行っていました。
    ○盆栽が趣味です。
    今でも盆栽はできますが、毎月あった盆栽仲間との集まりに行くのに家族に送ってもらわなければならなくなりました。

    運転できなくなったことで、普段から身近にあった生き甲斐や趣味が急激に遠くなる。
    そんなことも想像できませんか?

    +13

    -14

  • 260. 匿名 2018/01/20(土) 21:05:19 

    >>252
    だから免許ない人はどうやって生活してるの?

    +7

    -4

  • 261. 匿名 2018/01/20(土) 21:05:41 

    車いらない、って言ってる人
    車も免許も持ってないんでしょ?
    そんな奴が語るなよ

    +14

    -6

  • 262. 匿名 2018/01/20(土) 21:05:47 

    >>254
    年金を受け取る年齢にした。
    50から老化は始まってるらしいから。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2018/01/20(土) 21:06:29 

    田舎に住んでる人は全員車の運転出来るの??
    それだけみんなクルマ持ってるなら、免許返納して車に乗れなくなった人は家族か近所の人に乗せてもらえばいいだけなんじゃない?と思うんだけど
    都会と違って田舎なら近所付き合いも盛んでしょ?

    +8

    -22

  • 264. 匿名 2018/01/20(土) 21:06:35 

    >>202
    国がもし、返納を義務にするら、国はそれをカバーする責任があると思うよ

    +22

    -3

  • 265. 匿名 2018/01/20(土) 21:06:42 

    >>260
    すこしは自分で考えろよ。
    頭は生きてる間に使うんだよ

    +10

    -3

  • 266. 匿名 2018/01/20(土) 21:06:58 

    >>259
    それは贅沢だわ
    長生きできただけでもありがたいと思いなさいよ

    +8

    -6

  • 267. 匿名 2018/01/20(土) 21:07:19 

    >>253
    それじゃあなたはどうしたらいいと思うの?
    田舎で不便だしタクシーで買い物も大変だから、いつまでも自分で運転させとかなきゃ仕方ないとでも?

    +10

    -4

  • 268. 匿名 2018/01/20(土) 21:07:35 

    気の毒だとは思うけど、説得する家族の人もキツいんだよ。

    +10

    -1

  • 269. 匿名 2018/01/20(土) 21:08:12 

    なんか極端な世間知らずがいるね
    車が生活に必要なのは限界集落だけだと思ってんの???

    +21

    -5

  • 270. 匿名 2018/01/20(土) 21:08:46 

    住んでいる町は親の代までタクシー券かバス券のどちらか補填されていた今は年寄りが多すぎるから無いんだって私年寄りになっても安心してたのにな

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2018/01/20(土) 21:08:50 

    >>259
    それと引き替えに10代の子が事故にあうのかよ

    +6

    -6

  • 272. 匿名 2018/01/20(土) 21:09:23 

    >>259
    あのさーそんなこと言ったら今の時代どの層もキリがなくない?何か我慢してることなんて全員あるよ
    贅沢なんだよ罰があたるわ

    +12

    -3

  • 273. 匿名 2018/01/20(土) 21:09:33 

    ここで一生懸命お年寄り側の意見書いてる人いるけど、じゃあ何歳まで?一人一人が納得するまで?だからそれが今であって事故が増えてるんだけど。

    +10

    -2

  • 274. 匿名 2018/01/20(土) 21:10:05 

    マリオカートやイニシャルDみたいなゲームにはまったおじいちゃん知ってる。
    リモコンがハンドルだから楽しいみたい。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2018/01/20(土) 21:10:11 

    >>93
    なんもわかってないね

    同居もしてない、車のない不便さもしらない。

    何が趣味みつけて、だよ。働く世代にそんな暇あるか。

    +20

    -6

  • 276. 匿名 2018/01/20(土) 21:10:42 

    新しくオープンした店で働いてるんだけど、そこのお客さんに言われた。

    家の近くにお店出来てよかった。って。
    ご主人が免許返納しちゃったから、買い物が大変だったみたい。

    免許返納と共にインフラの整備などもどんどん進めるべきだと思う。

    +25

    -2

  • 277. 匿名 2018/01/20(土) 21:10:49 

    >>257
    単純にお金がかかるから遠距離は無理
    親切な運転手ばかりではない
    タクシーは電車やバスと比べて気を使う
    タクシーに乗るくらいならバスの方がずっといいけど、バス停が遠かったり、バスの本数が少なかったりしてみんな、嫌々タクシーに頼ってるんだよ

    +14

    -2

  • 278. 匿名 2018/01/20(土) 21:10:49 

    >>263
    微妙な田舎に、住んでるけどそこまでコミニュティ盛じゃないよ。
    私も今車とりあげられたら、生活できないもん。
    田舎は車一人一台は当たり前。
    コンビニたって車で行くよ、駐車場広いよ

    +15

    -2

  • 279. 匿名 2018/01/20(土) 21:10:55 

    >>257
    いや、タクシーは高いから大変だよ
    往復で2000円以上、病院行くのにかけられる?

    +13

    -2

  • 280. 匿名 2018/01/20(土) 21:11:08 

    どう考えても、車に乗れない不便さよりも、乗らないことによって人に危害を与えなくなることの安心感の方が勝つと思う
    いくら田舎でも高齢の方が運転してることについて家族は何にも感じないの?車がないと生活できないから仕方ないと思ってるの?それなら運転するのもその田舎だけにしてもらいたいわ

    +5

    -5

  • 281. 匿名 2018/01/20(土) 21:11:25 

    親戚の家は車は一人一台です
    子供が免許とるまでは親の送り迎えでした

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2018/01/20(土) 21:11:35 

    お年寄り側擁護の人は
    自分の子が高齢者の車にひかれてもいいの?

    +7

    -8

  • 283. 匿名 2018/01/20(土) 21:12:26 

    >>271
    すごいよね
    趣味を優先してまで子供の事故は仕方ないんだろ
    まあ釣りだと思うことにしよう
    いつもだから
    また言ってるわって感じ
    延々と言ってるから

    +4

    -4

  • 284. 匿名 2018/01/20(土) 21:12:43 

    うちのおばあちゃんおじいちゃんがちゃんとした人で良かったわ。もといた家売ってバスが整備してある地域に住んでるし、スーパーは徒歩圏内にあるしそれも運動よ〜なんて言ってるし。おじいちゃん趣味は読書で孫っていうかうちの兄から欲しい本はネットにないか聞いてあったら取り寄せて貰ってる。定年ぐらいから車ない生活をちゃんと考えてたのかなと思う。

    +10

    -4

  • 285. 匿名 2018/01/20(土) 21:13:35 

    >>282
    高齢者だろうが若者だろうがなんだろうと、それは関係なく嫌だよね。
    特別高齢者だから、嫌とはならないよ。

    +5

    -1

  • 286. 匿名 2018/01/20(土) 21:14:00 

    >>279
    その人その人の金銭状況まで心配しなくちゃならないの⁈

    +4

    -4

  • 287. 匿名 2018/01/20(土) 21:14:17 

    運転免許証ないって言うと絶対必要!取った方がいいよ!田舎はないと暮らせないとかここの人達もよく言ってるけど無くなった時どうやって暮らして行くかちゃんと考えてるのかなって思う時ある

    +10

    -2

  • 288. 匿名 2018/01/20(土) 21:14:52 

    空き家が増えてんだからさ、国はそう言う空き家を格安で貸し出したりすればいいのに。免許返納はしろ、でも不便さは目を瞑れってちょっと無責任すぎるきがする。
    どっちもちゃんと整備するべきだよ

    +26

    -1

  • 289. 匿名 2018/01/20(土) 21:14:56 

    >>271
    いや、返納は仕方ない
    だけど返納する人たちの気持ちも優しい気持ちで汲んでやってほしいね

    +15

    -1

  • 290. 匿名 2018/01/20(土) 21:15:11 

    >>175
    私の周りには免許ない人いないよ。高校生でも18になったら取りに行くよ。持ってない人は変人扱いされるかも。

    +13

    -0

  • 291. 匿名 2018/01/20(土) 21:15:22 

    >>279
    殺人者になるかと思えば安いもんでしょ
    野菜も米も作ってるから生活費6万で二人暮らせると田舎の旦那の両親が言ってたわよ
    年金たんまり貯金してるよ

    +4

    -11

  • 292. 匿名 2018/01/20(土) 21:15:33 

    >>197

    私はタクシーに乗らないからタクシー代の詳細は分からないけど
    スーパーの駐車場にタクシーを待たせて買い物してるお年寄りを沢山見掛けます

    タクシー代の事を考えて
    週1とか月に数回くらいでまとめて買い物されてる感じです

    +8

    -3

  • 293. 匿名 2018/01/20(土) 21:16:09 

    昭和中期はどうやって生活していたの?免許持ってない人はどうやって生活してるの?教えて⁉︎教えて⁉︎ってやってる人いるけどさ。

    それは、携帯がなかった時代はどうしてたの?携帯持ってない人はどうしてるの?っていうのと似ていると思う。

    持ってない人はそれなりの工夫をして生きているし、持っていてそれを生活の一部としていた人からそれを取り上げることは、やはり酷なことではあると思う。

    あなただって、スマホで頻繁にガルちゃん見てるんだろうけど、明日から死ぬまでスマホ取り上げって言われたら辛いでしょ?

    でも、車は人の命が関わる事だからね、だから難しい問題だと思ってる。

    +10

    -5

  • 294. 匿名 2018/01/20(土) 21:16:28 

    アホらし
    自分の親の面倒だけで良いわ
    よそ様のジジババまで知らんわ

    良いんじゃない?
    運転させておけば
    そのうちニュースになるわよ

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2018/01/20(土) 21:16:44 

    毎日欠かさず散歩して、いざという時に助けてくれる(車を出してくれる)近所づきあいをマメに大切にすることだね。
    田舎で車無しで暮らしてる母親を見てると、そこら辺を上手にやってると思う。
    ボケたり体力落したりしないように、毎日歩きまわってるし、友達づきあいもきちんんとやってる。

    +9

    -2

  • 296. 匿名 2018/01/20(土) 21:16:54 

    >>275
    本や将棋を送ったり勧めたりすることもできないの?娯楽なんてこの世にたくさんあるのに

    +4

    -7

  • 297. 匿名 2018/01/20(土) 21:17:04 

    なんか年寄り叩きになってるね。そんなことするオバサンも人の親だったりするからビックリだよね~。まぁどんな子供かはお察しだけど。

    +10

    -4

  • 298. 匿名 2018/01/20(土) 21:17:10 

    私は>>224じゃないけど、昔はもっと人口がいたから今は閉店してしまったような商店が家の近くにあって買い物に困らなかったんだよ
    今は郊外に大型ショッピングセンターなんかが出来て商店街のお店なんか見事なシャッター街だよ

    免許を持ってない年寄りは元々自分が免許を持ってなかったから、息子や夫の車に乗せてもらってきたし、そんな生活に何も感じないんだよ

    問題なのは若い頃から自動車を運転してきて生活してきた人がいざ免許を手放すことがってことだと思うよ
    昔から自動車に依存してきたし、気づけば地域全体が自動車なしでは生活しづらい場所になってて、子どもたちにも生活があるし近くに住んでるとも限らない
    だから「あっ、ホームセンター行って畑に植える苗買ってこよう、明日は雨だからな」って思いついた時にすぐに出かけられ、誰にも気を使うこともない自動車が手放せないんだよ

    +25

    -1

  • 299. 匿名 2018/01/20(土) 21:17:15 

    父は二種免と危険物取り扱いの免許をもち、タンクローリーを運転できる。車種や運転にもうるさい父が、なんと70で免許を返納。「若い世代に譲ろう。」これが父の口癖でした。もともと謙虚で前へ出るタイプではない人です。

    「若いもんには負けない!」という若い頃から自信過剰な高齢者が運転したがるんだと思います。

    +17

    -1

  • 300. 匿名 2018/01/20(土) 21:17:34 

    一度どちらも住んでみるといいよ
    田舎の人は町へ町の人は田舎へ
    体験せず想像だけだと分からないよ
    どちらも良いところと悪いところはある

    +19

    -0

  • 301. 匿名 2018/01/20(土) 21:18:02 

    確かにうちの祖父も免許返納させてから一気に身体動かなくなった。ボケも進んだ。
    でも、人を轢き殺してからでは遅いんだよって説得して、本人も納得してたからみんな受け入れてた感じかな。
    返納して5年くらいになるかな、去年老衰で息を引き取りました。

    +7

    -2

  • 302. 匿名 2018/01/20(土) 21:18:17 

    >>197

    車の維持費(ガソリン代や保険料、車検代)の事を考えたら
    タクシー使っても同じくらいなのでは?

    +11

    -7

  • 303. 匿名 2018/01/20(土) 21:18:43 

    >>58
    年寄りが全員謳歌してるとでも思うのか?若い頃苦労した人のほうが多いと思うけど。

    +6

    -1

  • 304. 匿名 2018/01/20(土) 21:18:49 

    >>277 
    それをワガママと言う

    +3

    -5

  • 305. 匿名 2018/01/20(土) 21:19:19 

    うちのおじいちゃんは事故起こしてからでは遅いから免許返納したけど、田舎だから車ないと移動できなくておばあちゃんが出かけるときとかしか出かけなくなった。
    都会だと移動手段もいっぱいあるからまだどうにかなるかもしれないけど(違ったらすみません)田舎だと車に乗らないとスーパーにもいけない…
    かといっててバスがでても乗る人少なくてなりたたないと思うし、難しい問題だよ…

    +12

    -2

  • 306. 匿名 2018/01/20(土) 21:19:38 

    頭ワルイ人多すぎ
    または車社会を知らないのかな

    そんな簡単に車の生活を捨てられるなら
    もともと問題になんかなってないわ

    +23

    -11

  • 307. 匿名 2018/01/20(土) 21:20:33 

    田舎って決まった日に移動スーパーみたいなの来ない?

    +3

    -9

  • 308. 匿名 2018/01/20(土) 21:21:09 

    自治体によるかもしれないけど、自分のところは車がないと生活は難しい反面、お年寄りにはタクシーチケットとか、バス割引とかあるから使えばいいのにと思う。
    車ボコボコにぶつけてまで乗ってる人よくみるよ。
    地方だからお年寄りの運転多くて本当に危ない。
    何回もひやっとしたことある。

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2018/01/20(土) 21:21:16 

    これ被害者視点だと許せないだろうけど高齢者の家族がいるとなんとなく気持ち分かる。自分勝手な老害は許せないけど自分はもう…ってシュンとしちゃう高齢の人は可哀想って気持ちは分かるよ。昔祖母が車運転する夢を見たとか寂しそうに言ってて今度ドライブ行こうぐらいしか言えなかった。これだけ色々発展してるんだから教習所の車みたいに助手席でサポートできる車とか、もうあるけど自動ブレーキを高齢者用に強化したのとか発売されないかなと思う。可哀想ってだけじゃなく、説得に応じない老害みたいな人が無理やり乗ってもスピードほぼ出ないとか何かコントロールされるような車とか。

    +11

    -3

  • 310. 匿名 2018/01/20(土) 21:21:46 

    75歳以上の免許自主返納が過去最多 返納の動機は…:朝日新聞デジタル
    75歳以上の免許自主返納が過去最多 返納の動機は…:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     運転免許の自主返納が昨年1年間に42万2033件(暫定値)あり、前年より7万6720件増えたことが警察庁のまとめでわかった。75歳以上が約6割にあたる25万2677件。前年より9万336件増え、過去…

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2018/01/20(土) 21:21:55 

    >>253さんの周りにはタクシーで買い物に行くお年寄りはいないのですか?

    私の住む田舎では、お年寄りがタクシーで買い物に行くのはよく見掛ける光景です

    +4

    -6

  • 312. 匿名 2018/01/20(土) 21:22:02 

    >>260

    小学生かよ笑




    +5

    -0

  • 313. 匿名 2018/01/20(土) 21:22:14 

    >>306
    あんたが頭悪いのよ
    頭の良い人はそれを見越して中年の頃から行動してます

    +6

    -12

  • 314. 匿名 2018/01/20(土) 21:23:10 

    近所の人や家族に乗せてもらえって言う人は試しに買い物とかに出かける度に近所の人や家族に「一緒に行こう」って言ってみて
    出かける度に言うんだよ
    気を使わない?

    +28

    -0

  • 315. 匿名 2018/01/20(土) 21:23:32 

    なんか、みんな真面目だね。
    真面目すぎて煽りあってる。笑

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2018/01/20(土) 21:23:37 

    仕方ないんだよ可哀想だよって人だけに突っ込んでくれたらいいのに。
    そしたら、仕方ないもんね生きがいだもんねって笑って許してくれるよ。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2018/01/20(土) 21:23:44 

    名古屋市で良かったわ
    敬老パスでバス乗りまくる

    +6

    -1

  • 318. 匿名 2018/01/20(土) 21:24:02 

    >>245
    可愛いおじいちゃんでほのぼのするわ~
    良い家族だね

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2018/01/20(土) 21:24:30 

    >>312
    だからどうやって生活してるのって

    +2

    -2

  • 320. 匿名 2018/01/20(土) 21:24:33 

    さすがに近所の人には言えないよね。笑
    よくママ友が車に便乗してくるとかトピみるけど、みんなボロクソに叩いてるじゃん

    +24

    -0

  • 321. 匿名 2018/01/20(土) 21:24:44 

    接触事故、何度も…免許返納に応じず:朝日新聞デジタル
    接触事故、何度も…免許返納に応じず:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     始業式の朝の事故だった。9日朝、前橋市下細井町の無職川端清勝容疑者(85)=自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致傷)容疑で逮捕=の運転する乗用車が、同市北代田町の県道を自転車で通学中の2人の女子高生…

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2018/01/20(土) 21:24:45 

    >>314
    だったらタクシーで行けよ

    +4

    -3

  • 323. 匿名 2018/01/20(土) 21:24:47 

    んんん何か勘違いしてるけど車の操作が複雑になり楽になった面と誤作動起こす面があると思う。オートマに乗りなれていない人が中年期に相手側若い男が事故をおこしてからミッションに変えたと聞きました
    車産業にも関わっている身内が話てました今の車はPCで動くようにほぼなっていると

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2018/01/20(土) 21:25:03 

    老人じゃなくても危ない運転する人は
    免許返納してくれ。若者でもクソみたいな運転で
    周りに迷惑かけてる馬鹿がたくさんいる。
    交差点先頭で信号待ちしてたら、右折レーンから
    当たり前のように前に回り込んできた軽自動車がいた。
    若い兄ちゃんたちだったよ。馬鹿すぎて辟易した。

    +19

    -0

  • 325. 匿名 2018/01/20(土) 21:25:06 

    そのうち、老人でも安心して運転出来る車が出来ると思うよ。
    老人ばかりになるんだからこの国は。

    老人に外に出てもらって消費してもらわないと経済も回らなくなるから。

    +6

    -1

  • 326. 匿名 2018/01/20(土) 21:25:39 

    近くに子供が住んでいればいいけどさ
    手続きで役所に行くのも一苦労
    市内の繁華街までバスでも1000円以上かかるし、タクシーなんて乗ったら万単位だもん
    がるちゃんには独身って人多いけど、将来、親がそうなったらどうするんだろう
    仕事休んで病院や施設に送り迎えできるのかな
    誰かに介護を頼むお金あるのかな?

    +20

    -2

  • 327. 匿名 2018/01/20(土) 21:25:45 

    >>282
    高齢者だろうが若者だろうがなんだろうと、それは関係なく嫌だよね。
    特別高齢者だから、嫌とはならないよ。

    +4

    -1

  • 328. 匿名 2018/01/20(土) 21:25:46 

    >>320
    人に頼るなよタクシーやバスあるじゃん

    +3

    -9

  • 329. 匿名 2018/01/20(土) 21:26:47 

    >>322
    トピの最初からちゃんと読めよ

    +5

    -1

  • 330. 匿名 2018/01/20(土) 21:27:15 

    生き甲斐って。
    人跳ねたら殺人未遂or殺人になりじいさんばあさんの生き甲斐どころか他人の人生を狂わせ、自身の家族や子孫の生き甲斐や人生すら奪うって考えないのかな。

    +3

    -2

  • 331. 匿名 2018/01/20(土) 21:27:20 

    せめてせめて
    自動ブレーキ車を義務にしてくれー!!!!

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2018/01/20(土) 21:27:38 

    でも数年後に、車に乗ること出来ないぐらいに手足が不自由になったらどうするの?
    田舎の人は?施設?

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2018/01/20(土) 21:27:38 

    >>311
    タクシーは片道1000円もするので使えないそうです

    +4

    -1

  • 334. 匿名 2018/01/20(土) 21:27:46 

    うち、じーちゃんばーちゃん早く亡くしちゃったし、母方のほうは車ないから週に1回買い物連れて行ってたなー。

    まぁ、でも車ないとまぁまぁ困る地域だから乗っちゃう人の事もわかるし、でも事故怖いし。叩き合うのが最善策ではないよ。この話題は。

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2018/01/20(土) 21:28:19 

    >>333
    安っ
    それ結構近いじゃん

    +5

    -4

  • 336. 匿名 2018/01/20(土) 21:28:19 

    >>326
    それはあなたのご家族なんだからあなたが考えれば?やってる人もいるだろうし放置の人もいるだろうし人それぞれだと思う

    +2

    -5

  • 337. 匿名 2018/01/20(土) 21:28:34 

    >>298

    224です。私の田舎がまさにそんな状況です。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2018/01/20(土) 21:28:39 

    >>193
    これが一番問題点だし重要なのに誰も触れないね。ただ年寄りは運転するな!!ばっかりだよね。そんなんじゃ何の解決にもならないよね。田舎の公共交通機関を整備しないと。田舎は電車やバスほんっっっとに少ないよ。なのに運賃はクソ高い。どーにかしないと。

    +24

    -1

  • 339. 匿名 2018/01/20(土) 21:28:41 

    >>328
    いや、言い出したのそっちだからね。笑

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2018/01/20(土) 21:29:31 

    >>331
    75以上はマニュアル車すれば良い

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2018/01/20(土) 21:30:22 

    >>340マニュアルだと何がいいの?

    +1

    -3

  • 342. 匿名 2018/01/20(土) 21:30:46 

    >>326
    あなたが何とかすれば?

    +1

    -3

  • 343. 匿名 2018/01/20(土) 21:30:50 

    >>320
    免許取らない車買わないママ友と運転したら事故起こして他人の命危険に晒すかもしれない高齢者一緒にすんのか、、、

    +3

    -6

  • 344. 匿名 2018/01/20(土) 21:30:57 

    >>339

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2018/01/20(土) 21:31:06 

    >>319

    だから小学生かよ笑

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2018/01/20(土) 21:31:24 

    >>328
    田舎は都会みたいにタクシー走ってないんだよ。見つけるのも一苦労。

    +12

    -0

  • 347. 匿名 2018/01/20(土) 21:31:54 

    >>338
    引っ越した方が早い
    田舎の交通が整備されることはないよ

    +2

    -8

  • 348. 匿名 2018/01/20(土) 21:32:23 

    >>341
    え?

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2018/01/20(土) 21:32:24 

    >>346
    タクシー呼べよ

    +2

    -7

  • 350. 匿名 2018/01/20(土) 21:32:27 

    簡単にに返納して
    車いらない生活にしなさいよって人
    世間知らず過ぎてトピに来ても噛みあわないね

    +20

    -0

  • 351. 匿名 2018/01/20(土) 21:33:01 

    タクシーで高齢者の買い物支援 1回500円で利用:朝日新聞デジタル
    タクシーで高齢者の買い物支援 1回500円で利用:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     市街地でも車がない高齢者の買い物を支援しようと、島根県浜田市と島根県立大が予約制の乗り合いタクシーの実証実験を始めた。住民グループが定期的に「買い物タクシー」を借り上げ、スーパーまでの足にする。市と…

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2018/01/20(土) 21:33:37 

    >>348ごめん。私AT限定でマニュアル運転した事ないんだ。
    マニュアルだと安全なの?

    +6

    -1

  • 353. 匿名 2018/01/20(土) 21:33:39 

    >>333
    それ自転車で行ける距離じゃん

    +4

    -3

  • 354. 匿名 2018/01/20(土) 21:33:51 

    >>313
    あなた、結婚して家族いますか?
    免許を持ったことありますか?
    中年になったら都会や便利なところに移り住めってこと?
    それは自分の意志だけで自由に決められない、大変なことですよ
    その他の方法があるならぜひ、具体的に教えてください
    私はそろそろ中年になるので

    +14

    -3

  • 355. 匿名 2018/01/20(土) 21:34:22 

    ぶっちゃけ老人は早逝って欲しい
    医療負担半端ない
    長生きも考えものだわ

    +8

    -7

  • 356. 匿名 2018/01/20(土) 21:34:37 

    >>353
    自転車も高齢者は危ないんだよ

    +18

    -0

  • 357. 匿名 2018/01/20(土) 21:34:53 

    >>353
    あほか
    年寄りがいつまでも普通に自転車乗れると思ってるの(笑)

    +17

    -1

  • 358. 匿名 2018/01/20(土) 21:35:33 

    >>350
    私、車乗らない生活してますけど? 

    +3

    -12

  • 359. 匿名 2018/01/20(土) 21:35:37 

    >>325
    発売されても値段高いから結局金持ちしか買えないよ。
    今発売されてる車には事故を防ぐ機能ついてるが、あれだって値段高いしさ。
    てか金持ちも買わないかもね。今のやつですら買わないし買ってやらないしさ。
    安全なのが発売される頃にの年寄りは今の20代~40代ぐらいだろうし、今ですら生活カツカツで貯金に余裕ない人ばかり、今の年寄りより年金少ない、生活保護受けてる人も増えるだろうしで結局発売されても買えない人ばかりだから意味ないと思う。

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2018/01/20(土) 21:36:14 

    >>343
    どっちも運転するなら危険は同じでしょ。
    何を言ってるのか。

    +2

    -4

  • 361. 匿名 2018/01/20(土) 21:37:04 

    >>302
    それ通勤で計算してしたことあります!車維持するよりバス通勤の方が安かったです
    タクシー使っても通勤ではないならもっとかからないと思う

    +10

    -1

  • 362. 匿名 2018/01/20(土) 21:37:26 

    >>357
    歩けよ

    +0

    -4

  • 363. 匿名 2018/01/20(土) 21:37:48 

    儲け話の匂いがしてきた!
    田舎の老人の配送始めたら儲かるかなー?
    コース決めて乗り合いで、1人500円で1日20人とかいたら田舎で細々パートするより稼げそう!

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2018/01/20(土) 21:38:21 

    じゃぁせめて家族がいつでも助手席に座ってやれよ。と思う。

    +6

    -2

  • 365. 匿名 2018/01/20(土) 21:38:29 

    >>357
    車の運転もやろ

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2018/01/20(土) 21:38:39 

    >>302
    確かに総合的には車を所有するより、いちいちタクシーを呼ぶ方が安いと試算されてるね
    だけどね~タクシー気を使うよほんと
    車でどこにでも行ける自由はお金に変えがたい
    うちの親も返納したけど、私にはそれができるかなあ
    尊敬してるよ

    +8

    -3

  • 367. 匿名 2018/01/20(土) 21:38:50 

    片道タクシー千円ケチられるとちょっと…

    +7

    -3

  • 368. 匿名 2018/01/20(土) 21:38:58 

    他のトピにも書いたけど。

    都会の地価の高いところの、エレベーターない古い団地の5階とかに住んでる高齢者は、階段上がれなくなるから1階とか別の住まいに引っ越すんだよ。
    足腰弱るし脳も視力も、みんな衰える。
    それは都会の高齢者も、田舎の高齢者も同じ。

    都会の方が家賃とか大変だったり高齢者になかなか貸してもらえないけど、住めなくなれば動けるうちに暮らしやすい終の住処を探すのよ。

    不便だなんだというなら田舎の高齢者も住み替えればいいじゃない。

    +7

    -9

  • 369. 匿名 2018/01/20(土) 21:39:21 

    自転車も乗れないのに自動車運転するのが間違いなんじゃ?

    +10

    -4

  • 370. 匿名 2018/01/20(土) 21:39:33 

    なんか、問題の意味がわかってないし
    車の知識も社会常識もない人が必要にトンチンカンな事いってない?

    +17

    -1

  • 371. 匿名 2018/01/20(土) 21:39:57 

    >>358
    いいなぁ都会にお住まいなんですね

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2018/01/20(土) 21:40:25 

    >>357
    高齢で自転車に乗れないような人が車の運転するの
    止めてほしいわ
    傷がいのある若い方は別

    +13

    -2

  • 373. 匿名 2018/01/20(土) 21:40:48 

    ここの人はまだ元気な年寄りしか見てないか一緒に老人と暮らした事のない人だね
    年取るとバスの階段を上がれないよ、全てのバスがステップアップタイプなら乗りやすいけど高いからバス会社も何台も買えない、年寄りは腰が重くて足が上がらないから、その人達はタクシー利用する。田舎は乗り合いタクシーもあるらしくそれに乗ると少しは安いらしいが我が家だけなら30分で帰れる所が他の人もいるから2時間かかるらしくて結局高いけど普通のタクシーを頼むそれでも来てくれるまで時間がかかる台数が少ないから、私就活していた頃思わず二種大型免許欲しいと思ったよ需要あるから

    +13

    -0

  • 374. 匿名 2018/01/20(土) 21:40:50 

    >>355

    では、まずあなたから老人になったらさっさと逝ってね。

    あなた、両親にもそう思うの?

    +12

    -1

  • 375. 匿名 2018/01/20(土) 21:41:12 

    >>368
    老人全て都会に集めろってか?
    若い人は田舎に?www

    社会科の勉強し直したら?

    +7

    -4

  • 376. 匿名 2018/01/20(土) 21:41:18 

    >>371
    都会じゃないけど 
    バス、地下鉄、電車はある

    +0

    -8

  • 377. 匿名 2018/01/20(土) 21:41:35 

    自転車はダメで車はOKって年寄りは都合が良いな

    +6

    -3

  • 378. 匿名 2018/01/20(土) 21:42:29 

    >>333

    私は軽四の車で家と職場の往復(片道10分)しかしてなくても月にガソリン代が六千円ほど
    毎月の車の保険料とかを合わせたら一万円ほど

    車の維持費を払える人なら、タクシー代片道千円で月に五回はタクシーで出掛けられるのでは?

    +6

    -3

  • 379. 匿名 2018/01/20(土) 21:42:42 

    >>373
    そんな人が車の運転するの?

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2018/01/20(土) 21:42:57 

    >>286
    実際そまで気にしてカバーしないと、返すのは難しいとおもう。
    まぁ関係ない外野が文句いうだけは、無料だから好きなだけいえば良いといったら、良いけどね。
    けど、ソレをした所で「免許返そう」とはならいよ

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2018/01/20(土) 21:43:25 

    首都圏なのに車は1人1台必要な地域です。
    人口密度高い地域はインフラ整ってるけど
    田舎の年寄り集めたら更に人口密度過ごそうだね

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2018/01/20(土) 21:43:52 

    >>376
    うちは地下鉄もないよ

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2018/01/20(土) 21:44:40 

    タクシー片道1000円かー。
    どこまで行けるかな。田んぼのど真ん中で終わりそうww

    +16

    -0

  • 384. 匿名 2018/01/20(土) 21:44:59 

    >>355
    すごいなぁ若くて自分で死ぬしか死ぬ怖れがないから言えることですね
    親に同じこと言ってみ?
    今はわからないでしょうけど、40歳くらいになれば今よりずっと自分にも死の恐怖が現実味を帯びてきます


    ここ、荒れてきましたね

    +9

    -2

  • 385. 匿名 2018/01/20(土) 21:45:17 

    >>380
    何で年寄りだけ優遇されなきゃならんのよ

    +3

    -3

  • 386. 匿名 2018/01/20(土) 21:45:18 

    >>378
    じゃあ、あなたがタクシーONLYの生活してみれば?
    どんなに不便かわかるよ

    +10

    -6

  • 387. 匿名 2018/01/20(土) 21:46:05 

    まぁタクシーも来ないバスもない駅も無いほどの田舎なら、事故っても理解のある(笑)ご近所さん相手か単独だろうし勝手にすればいいんでない?
    死んでも、仕方ないよねーお互い様☆って感じで揉めもしないでしょ

    栄えた地域には絶対出てくんなって感じだけど。

    +9

    -3

  • 388. 匿名 2018/01/20(土) 21:47:08 

    今は過渡期だよね。
    これから日本は人口減るしインフラも劣化していくし地方自治体も合併しないと維持できなくなるから、現実問題過疎地には住めなくなるよ。
    いまの後期高齢者は仕方ないけど、いま60歳以下の過疎地にお住まいの方々は、いずれいま住む土地からもう少し便利な場所に移ることを考えて、老後に備えるべきだと思うわ。
    若いうちから老後の暮らし方を考えれば、免許返納が義務化されても対応し易いからね。

    +15

    -0

  • 389. 匿名 2018/01/20(土) 21:47:22 

    >>373

    バスの階段すら上がれない人が運転なんて出来るの?!
    そんなに足が弱ってる人が運転してても危なくないものなの?
    そこまで体が弱ってる人は免許返納した方が良いように思うけど

    +16

    -1

  • 390. 匿名 2018/01/20(土) 21:48:29 

    うちの田舎の祖母は、電動カート使ってますよ。スピードは遅いですが、家から畑に行くのにちょうどよいそうです。購入もしくは、介護保険でレンタルできます。

    +11

    -0

  • 391. 匿名 2018/01/20(土) 21:48:48 

    親の人生奪われる方が他人の人生奪うより、まだいい。

    +5

    -2

  • 392. 匿名 2018/01/20(土) 21:49:19 

    ここで田舎に住む高齢者擁護してる人自分の子供が轢かれても田舎だもん。車ないと大変だしね。で済ますの?いつかは田舎にも交通が整備されるかもしれないけど今すぐ全部の地域ってのは無理なんだから他人の命危険に晒さないためにも自主返納してバスや電車が通ってる街に住むとかタクシー使うとかが一番現実的な解決策でしょ

    +7

    -3

  • 393. 匿名 2018/01/20(土) 21:49:30 

    >>383
    仕方ないね、頑張って。

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2018/01/20(土) 21:49:49 

    >>389
    身障者でもそれなりの条件満たせば運転できるからね

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2018/01/20(土) 21:49:56 

    田舎の人は田舎の人同士で轢き殺し合えばいいじゃん。
    それがお望みなんだからさ

    +6

    -12

  • 396. 匿名 2018/01/20(土) 21:50:25 

    >>375
    都会に引っ越せなんてどこに書いてある?

    よく読みなさい。
    都会の高齢者が高層階から低層の暮らしに変えるんだから、同じように田舎の高齢者ももう少し便利な地方都市の、バスの便の良い地域に引っ越せばと言ってる。

    +4

    -7

  • 397. 匿名 2018/01/20(土) 21:50:41 

    >>376
    それだけあれば私も免許証は今でも返せる!
    実際に東京の親戚は免許持ってない
    私が車で迎えに行ってます(笑)

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2018/01/20(土) 21:51:15 

    >>363
    めっちゃいい!!
    田舎でもそういうのあったらいいけど500円ではすまなそう…。
    けど、時間がある人がそういうことできる制度ができたらいいのにね!責任とか色々あって簡単ではないけどいい考えだと思う。
    今全然でてないバスを出す、とかより現実的って感じがする。

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2018/01/20(土) 21:52:58 

    >>386 タクシー不便だけど、事故ったら補償が億きますよ。それ以上に被害者の人生は戻って来ませんが。

    +5

    -2

  • 400. 匿名 2018/01/20(土) 21:53:34 

    まあここで言い合ってもね、いずれ義務になると思うからその先の事を考えた方が良いよね
    生きがいを無くしたなんて知ったこっちゃないわ
    子供じゃあるまいし自分で何かすれば良い
    そんなに広いなら畑で野菜を育てるとか
    野菜があれば買い物も行かなくて済むやろ

    +12

    -3

  • 401. 匿名 2018/01/20(土) 21:53:55 

    バスの便がいい地域ってどこ?
    うち埼玉だけどバスなんかないし不便

    +5

    -2

  • 402. 匿名 2018/01/20(土) 21:55:21 

    >>395え?何このマイナス?笑
    まさか、轢き殺すのはいいけど殺されるのは嫌ってこと?
    自己中すぎない?笑

    あ、自己中だからボケ運転推奨すんのか。

    +6

    -10

  • 403. 匿名 2018/01/20(土) 21:55:30 

    >>183
    田舎もんは都会にくるな、自分のふるさと活性化しろで解決じゃない?
    田舎もんが都市部に田舎ルール(家でBBQ、運動会に家族総出とか)持ち込むからトラブルも増えてるし

    +5

    -4

  • 404. 匿名 2018/01/20(土) 21:55:38 

    >>399
    自分さえ良ければ良いんだよ

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2018/01/20(土) 21:55:52 

    まず自動運転は一般道だとまだまだ先の話だよ。

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2018/01/20(土) 21:56:00 

    >>394
    それは高齢の方じゃないでしょ

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2018/01/20(土) 21:56:18 

    老人はできることなら全員さっさと免許返納したいのよ
    でも、生活に必要だからできないのが問題なのに、理解できず
    車なんていらないだろ、
    みたいにいってるお花畑、新聞でも読めよ

    +8

    -12

  • 408. 匿名 2018/01/20(土) 21:57:44 

    >>396
    バスの便のいい地域は一気に地価も家賃も上がる
    車社会の地方都市は結局、公共の交通機関がバスしかないからです
    東京だって駅のそばは高いでしょう?
    それと同じですよ

    +13

    -0

  • 409. 匿名 2018/01/20(土) 21:57:58 

    >>395
    田舎ならまだ其れ程交通量ないだろうけどさ、
    横浜の集団登校の小学生の列に突っ込んで殺したジジイは、認知症で自分の家が分からなくなって、細い住宅街の露地を猛スピードで走り回ってたんだよ。横浜港南区なんてバスも電車も頻繁に走ってる地域なのに。子供を殺しといて不起訴無罪だよ?
    少なくとも、首都圏中京圏阪神圏などの都市部では1日も早く70歳免許返納義務化して欲しいわ。
    シルバーパス買えばバス乗り放題なんだから。

    +15

    -1

  • 410. 匿名 2018/01/20(土) 21:58:02 

    人をひき殺す可能性に目をつぶってでも運転したいって、どんだけ自己中なの。
    ウチの親は返納こそしてないけどもう運転はしてないよ。
    今は身分証明書として使ってるけど、今度の更新はしないって。

    +22

    -2

  • 411. 匿名 2018/01/20(土) 21:58:23 

    とりあえず自主返納してよかった、おめでとう話もいいけど、
    そうしない人が大半なんだから、そこをどうクリアするかだよね。
    危ない人が今も平然と運転してるわけでしょ。85歳、ましてや
    90歳のおじいちゃんでも運転出来るわけで。まず基準厳しくしようよ。
    出来れば75歳までに全員確実に返納が理想。それ以上は人間の機能的に
    無理あるわ。介護が必要になる年代なのに、車の運転なんて論外。

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2018/01/20(土) 21:58:43 

    >>386

    仕事をしてなくて、たまに買い物に行くだけの免許を返納したお年寄りで
    タクシーを使ってる人が周りに沢山いるという話をしてるだけなので
    返納してない私にタクシー生活をしてみてはっていうのは話が少し違う気がします

    周りに迷惑をかけないように、不便ながらも免許返納をしてタクシーを使われてるお年寄りもいるという話です

    +15

    -0

  • 413. 匿名 2018/01/20(土) 21:59:36 

    みんな気づいてる?

    >>1の場合、別にバスが無いとかタクシーが無いとかで不便って訳じゃなくて

    運転って楽しみが減って 病むわー
    っ話だよ?

    よく擁護できるよね。

    +29

    -2

  • 414. 匿名 2018/01/20(土) 22:00:01 

    >>372
    車は何の力も要らないからね…

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2018/01/20(土) 22:00:04 

    >>407
    天気のいい日は徒歩か自転車か電動カートにでも
    乗って好きなだけ買い物生きなよ。それが出来ない
    人間はそもそも車運転したらあかん体って話でしょ。
    お花畑はあんただよ。

    +8

    -3

  • 416. 匿名 2018/01/20(土) 22:00:13 

    >>402
    異常者の発言すぎてマイナス押したけど

    +3

    -2

  • 417. 匿名 2018/01/20(土) 22:01:25 

    >>409そうだね。あれはハラワタ煮えくりかえった。
    田舎なんだから仕方ないって人らは、マジで死んでも田舎から出るな。

    +5

    -6

  • 418. 匿名 2018/01/20(土) 22:01:51 

    >>409
    そうそう
    都会の年寄りが率先して返せって話だよね

    +15

    -0

  • 419. 匿名 2018/01/20(土) 22:02:35 

    >>407
    それって
    どうやってタバコやめれたの?って聞いてる人と似てる
    吸わなきゃ良いだけなのに

    +4

    -2

  • 420. 匿名 2018/01/20(土) 22:02:43 

    返納に応じないとか、人生奪うようで…とかじゃねーよ。
    まず家族が何とかする以外ないじゃんよ。ほんといつもいつも同じこと言って先送りするよねー。
    田舎の高齢者家族は。

    運転を取りあげるんだから、その分 世話してやれよ。送り迎え買い物に連れ出してやれよ。
    自分のめんどくささ棚上げしてんなよ。
    手助け必要な家族を助けるのは行政の前にまず家族。

    +12

    -6

  • 421. 匿名 2018/01/20(土) 22:03:14 

    >>403
    もはや運転や返納と全く関係なくなってきたね

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2018/01/20(土) 22:03:22 

    NHKの番組で移動販売をしている二十代女性を密着していたが年々お年寄りが自宅から離れて介護施設に入る人が増えたと話してました。
    歳をとると分かるけど住み慣れた家を移るのは勇気いる若い内はいいせめて60代まではね、それ以上になると体力もついていかないよ
    我が家の周りは片田舎で案外子供が子連れで二世帯で住んでいる若いのに凄いと思った勿論親世代も、近所に80オーバーで独り暮らしになったおばちゃんがいる休みに会話したりすると骨折したとか風邪引いたと聞くと大変だなぁと感じます、墓参りするのもタクシーで往復一万かかると聞くとこちらも複雑な思いがする。田舎だから近所付き合いして助け合いして車に乗せてもらえば?とコメントありましたが赤の他人に頼む人はそうそうありませんいくら仲良くしてても線引きはしてますよお互いね、それで街へ住めばいいと簡単にも言えない田舎の土地や家を売ったとしても古い家を崩すだけで爆弾お金がかかります売れてもお金にならず、また街に知り合いが居たとして宛にするわけにもいかずよりもっと孤独になる。
    他人事じゃないよ

    +13

    -0

  • 423. 匿名 2018/01/20(土) 22:03:57 

    >>413
    依存症だよね

    +2

    -2

  • 424. 匿名 2018/01/20(土) 22:04:06 

    >>416人轢き殺す危険おかしてまで、自分の楽しみの為に運転したいってやつの方が異常者でしょ。

    一般道でレースするスピード狂と同じ思考。

    +10

    -3

  • 425. 匿名 2018/01/20(土) 22:04:13 

    車無いと不便な田舎に住んでおきながら、年取って運転出来なくなった時の事を想定してない人が多すぎ

    +16

    -9

  • 426. 匿名 2018/01/20(土) 22:04:14 

    まいまい

    +1

    -2

  • 427. 匿名 2018/01/20(土) 22:06:23 

    >>368
    なんか違う…
    5階→1階に引越し(安くなる)
    バスない地域→バスある地域(高くなる…)

    +4

    -4

  • 428. 匿名 2018/01/20(土) 22:06:42 

    寿命が延びると問題が山積み…

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2018/01/20(土) 22:06:47 

    >>408
    家賃負担が問題ならば、狭い古い物件探せば?
    いま住む自宅の半分以下の面積とか。
    田舎だと5DKとか6Kに庭付きとかの古家に住んでたりするでしょうが、もう少し便利な1DK家賃2Kに越せばいいじゃない。

    +4

    -7

  • 430. 匿名 2018/01/20(土) 22:07:33 

    GSでバイトしてるけど年寄りほんと怖い。
    耳が遠いからエンジンが掛かってるかどうかわからない。
    同様にアクセルベタ踏みしてても聞こえないから気がつかない。
    サイドブレーキかけて忘れて車が動きだしても気がつかない。
    後ろに別の車や人がいても気がつかずにバックしはじめる。
    そもそもバック出来ない。
    力がなくてハンドルが切れないから助手席のババアか手助けする。etc.etc.
    マジで人ひき殺す前に返納してと思う。

    +15

    -2

  • 431. 匿名 2018/01/20(土) 22:07:57 

    自主返納に任せるなんて行政の怠慢でしょ
    運転の適正有りと免許を与えてるんだから行政の責任
    家族に判断を頼るって馬鹿か
    もっとちゃんと適性検査して免許を取り消せるようにでも法改正しろよ

    +12

    -2

  • 432. 匿名 2018/01/20(土) 22:08:47 

    逆に多く返納した地域はどこなの?そこに住みたいな、巻き込まれる事は少なそう

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2018/01/20(土) 22:09:11 

    >>398
    実際やってる所はあるけど、結局そんなことできるのはリタイア後の老人

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2018/01/20(土) 22:09:14 

    田舎のジャスコや病院は巡回バス義務付けでいいじゃん。
    役所や公共機関も電話予約で高齢者には送迎サービス義務にしたらいい。

    +10

    -2

  • 435. 匿名 2018/01/20(土) 22:10:44 

    >>434
    なんで何も考えず地域活性化の努力もしてこなかった人にそんなお金かけなあかんの

    +3

    -2

  • 436. 匿名 2018/01/20(土) 22:12:23 

    >>427
    そんな簡単な話じゃないよ。
    高齢だから安い団地1階の物件にすぐ入居できるわけじゃなく、日当たり悪い古いアパートしかなくて住み慣れた団地の家賃と変わらないこともある。
    それでも階段上がれなくなれば仕方ない。

    そういう割り切りをしないよね。田舎の人は。
    農業従事者だと土地を離れられないから?

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2018/01/20(土) 22:12:55 

    今は食糧とかネットでも買えるし、届けてくれるし、
    運賃とか無駄な手数料はかかるけど、タクシー使って
    買い物出るよりはマシだよね。病院とかも、市営や
    町営のバスが細かく運行してたりするし、そこまで
    歩ける体力があれば問題なし。本当になにも家から
    出れない、何も出来ない人は車の運転どころか、
    老人ホーム行きでしょう。

    +4

    -3

  • 438. 匿名 2018/01/20(土) 22:12:56 

    生き甲斐が無くなろうと、可哀想だろうと、それが運命です。
    私は、持病で27才の時に、返納しました。
    これから、子育てで手がかかるっていう時でした。一晩泣くだけ泣いて、返納して、住基カード作りにいきました。
    確かに車があるのとないのじゃ、全然違うと思う。ハンデもある。でも、きちんとした判断能力と運転技術、そして、健康がないと、どんな人でも運転をしてはいけない。
    私は、運転できない以外は、普通に生活を送れているので、自転車でど根性で何とかやってます。

    +21

    -2

  • 439. 匿名 2018/01/20(土) 22:13:53 

    >>431
    家族の怠慢はどーした?
    家族の扶養義務は?
    おかしな事言うねぇ。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2018/01/20(土) 22:14:36 

    まず返納する気がないもんね
    自分の子供は自分で守るしかないのよ来週から送り迎えしよ…
    本当どこも年寄りは頑固
    聞く耳を持たないもの
    言ってる事は最もみたいな事言ってるけど
    ある意味あれも危険運転だよね
    年寄りはいつまでも子供を子供と思ってるけど
    75も過ぎれば親と子じゃ逆転してるのにねぇ
    年寄り扱いするなと言うなら免許返納しても自分でどうにかすれば良いのに
    子供より面倒だよね

    +9

    -1

  • 441. 匿名 2018/01/20(土) 22:14:41 

    返納じゃなくて高齢者は年に2回ぐらいでも
    テストした方がいいよね。
    自主返納なんてほんとふざけてると思う。
    独り者老人とかずっと運転するよ。

    +7

    -1

  • 442. 匿名 2018/01/20(土) 22:15:33 

    同居で送迎可能な家族がいる場合は、
    自主返納しやすいだろうけど、1人暮らしの老人で
    足腰悪いと困るだろうね。やっぱりそこは行政が
    どれだけカバーできるかにかかってるよな。
    結局はまた老人のために税金投入しないと
    免許返納も成り立たないだろうなって思う。

    +9

    -1

  • 443. 匿名 2018/01/20(土) 22:16:34 

    >>439
    おかしなのはお前だよ
    運転の可否を家族が判断する義務なんかどこにもない

    +4

    -3

  • 444. 匿名 2018/01/20(土) 22:17:10 

    >>438
    あなたは人の事をちゃんと考えられる人だね
    馬鹿老害はワシがーワシがーフンガー!!って自分の事ばかり
    本当に愚かだわ

    +6

    -2

  • 445. 匿名 2018/01/20(土) 22:17:52 

    アメリカは車社会だから親戚が70歳で現役で高速走っていたそうです。アメリカの場合は道路が広くまた日本とは異なるのでしょうが車社会の先進国が車がない場合をどのように暮らしているのか知りたいですね

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2018/01/20(土) 22:18:19 

    工夫次第で、呆けずに済む。
    うちの母親は、80歳になったら免許証返納すると。
    買い物はバスを使い、配送システムを利用するって言ってるよ。
    足腰弱るとダメだからウォーキングも頑張ってる。

    車なんかなくても工夫次第でいくらでも心豊かな生活できる。
    爺さんのボケ予防に運転、なんて、もっての外!
    家族もバカだよ。

    +10

    -1

  • 447. 匿名 2018/01/20(土) 22:18:20 

    >>435
    誰のお金なの? 企業努力のこと言ってるんだけど?

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2018/01/20(土) 22:18:52 

    老け込んで可哀想ってシルカw

    若い命や未来のある子の将来を奪うことの方が可哀想なんですけどーー?

    +5

    -2

  • 449. 匿名 2018/01/20(土) 22:19:06 

    >>438
    大変でしたね
    でも老人はあなたのように代わりに自転車にも乗れないのよ
    老人の自転車運転もかなり怖いよ

    +7

    -3

  • 450. 匿名 2018/01/20(土) 22:19:20 

    田舎の酒屋や米屋は電話1本で届けてくれるんじゃないの?車なくなると何で生活できないん?急に生活できなくなるみたいな言い方だよね
    昔のお年寄りはどうしてたんだよ

    +6

    -7

  • 451. 匿名 2018/01/20(土) 22:20:06 

    >>439免許の更新に家族の許可も必須にすればいい。
    事故ったら家族も連帯責任。

    老人可哀想だから運転させてやれって奴らも、自分も責任取らされるとなったら手のひら返すでしょ

    +15

    -0

  • 452. 匿名 2018/01/20(土) 22:20:49 

    >>451
    家族居ない人は?

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2018/01/20(土) 22:20:57 

    本当に田舎にバス通してやってと思う。
    小さいやつで良いから。1時間に一本でいいから。
    赤字だろうけど、アピールしてくれたら、ふるさと納税するよ。

    +25

    -0

  • 454. 匿名 2018/01/20(土) 22:21:52 

    >>429
    年寄りになったら車乗れなくなるんだから、せめてバス停にちょっとでも近い狭くて汚い古い家に住め!ってか
    農家の人、逆に農地に通うの大変だわ…

    +12

    -0

  • 455. 匿名 2018/01/20(土) 22:21:57 

    >>446
    バスが使えるなら、もともと返納に困らないよ
    困ってるのはバスも近くに通ってないようなケース
    意外と首都圏でも多いから

    +20

    -1

  • 456. 匿名 2018/01/20(土) 22:22:22 

    >>425
    都市部に住めるだけの職能や経済力のない人なんだよ だから田舎に住む
    田舎にいても長期スパンで物事を考えられたり、裕福なら老後都市部で病院へのアクセスの良いマンションを買うよ

    +9

    -3

  • 457. 匿名 2018/01/20(土) 22:22:39 

    >>442
    おっさん帰れや
    キモいわ

    +2

    -8

  • 458. 匿名 2018/01/20(土) 22:22:55 

    90歳の親戚は自ら返納しました。田舎で車がないと本当に大変ですが、まだ若い夫婦と一緒に住んでいるから独居のお年寄りよりは心配が少ないです

    +15

    -1

  • 459. 匿名 2018/01/20(土) 22:24:11 

    >>450
    昔は3世代同居とかしてたから
    老人は買いものに行かなくてもよかった
    今は核家族化、老夫婦独居が当たり前だから、そういう問題も含んでるんだよ

    +19

    -0

  • 460. 匿名 2018/01/20(土) 22:25:36 

    >>452他に責任取れる人いないなら普通に更新不可でしょ。それか保証会社でも探すか。

    自分で責任取れない子供と同じで良い。
    家借りたきゃ親にハンコ貰うか保証会社使えばいい

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2018/01/20(土) 22:25:45 

    田舎の高齢者は頑固だ。をその通りだと思っていたが、その家族も頑固で工夫がないんだね。

    +11

    -2

  • 462. 匿名 2018/01/20(土) 22:26:03 

    そもそもこの人は運転する技能と資格がありますよって国が判断して免許与えてるわけだしね。
    じゃあもうこの人は運転する技能が無くなりましたって判断して国が取り消すべき。
    何で与える時だけはテストして返納は自主なのか。

    +15

    -0

  • 463. 匿名 2018/01/20(土) 22:26:04 

    >>436
    そう
    田舎で家を離れられない人は農家が多いから
    子供は離れた都会に行ってしまってる

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2018/01/20(土) 22:26:51 

    >>340
    それも思うけど、オートマ限定でとった人たちが騒ぎ出すよね絶対
    親戚の70歳の爺は自動ブレーキ付いたマニュアル乗ってる

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2018/01/20(土) 22:27:36 


    75歳以上の免許保有者は、、
    現在の513万人から2021年には613万人に上ると見込まれているそう。。

    +2

    -1

  • 466. 匿名 2018/01/20(土) 22:28:28 

    素人の家族に判断を丸投げするとかこんな馬鹿な話はない

    +7

    -2

  • 467. 匿名 2018/01/20(土) 22:29:03 

    >>464
    騒いでも決まれば仕方ないしね

    +7

    -1

  • 468. 匿名 2018/01/20(土) 22:29:26 

    家族に義務があるに決まってるじゃない。
    親が事故ったら誰に連絡が来るのよ。
    家族でしょ?離れて暮らしてたって連絡くるわ。
    それが家族の責任、義務ってことだよ。
    なに責任のがれしてんのよ。

    +11

    -0

  • 469. 匿名 2018/01/20(土) 22:30:26 

    >>465えぐい…
    そんなの回避できない。
    右からも暴走老人、左からも暴走老人、その間に子供達なんて地獄みたいな光景が増えそう

    +10

    -2

  • 470. 匿名 2018/01/20(土) 22:30:28 

    田舎だろうが、都会だろうが
    マイカーはやっぱり便利だから、バスにすれば簡単に済むものでもない
    夏の暑い日や雨の日、若い人でも車に乗りたくなるから、
    自分の親の世代は尚更、車に頼りたくなるよね
    同居するのがベストなんだろうけど、両親と住むのはむずかしいわ

    +9

    -5

  • 471. 匿名 2018/01/20(土) 22:31:02 

    生活に困るだろうけど、生きがいを一つ失うだろうけど、人を殺すよりはマシでしょ。
    前に80過ぎの人が、高校生2人を引いたのもあったよね。
    運転する事自体が危ない。
    自転車や、歩く速度しか出ない電動カーでも危ない人いるのに。車は余計に無理。
    移動販売とか、バスを通すとか、自治体が、車がなくても生活できるように努力して欲しい。
    無駄なオブジェ作るような自治体に補助金を出すより、田舎に移動販売やバスを導入した自治体に補助金を出して欲しい。

    +16

    -2

  • 472. 匿名 2018/01/20(土) 22:31:13 

    こんな曖昧にしてるからだよ
    とっとと75歳以上は返納は義務にすれば良い
    消費税の時もそうだったけど
    今は皆仕方なく払ってる

    賛成+
    反対−

    +19

    -3

  • 473. 匿名 2018/01/20(土) 22:31:24 

    自転車に乗ればいいんじゃない?( ゜o゜)

    +2

    -12

  • 474. 匿名 2018/01/20(土) 22:32:30 

    >>470
    良いんじゃない?乗らせておけば

    +2

    -1

  • 475. 匿名 2018/01/20(土) 22:33:39 

    うん、だから政治家の給料減らしてこういった人たちにタクシーチケット配れ

    +15

    -0

  • 476. 匿名 2018/01/20(土) 22:35:13 

    適正性検査して医者の判断も加えればいいだけなのに
    いつまで経っても何もしないで放置してる

    +10

    -0

  • 477. 匿名 2018/01/20(土) 22:35:56 

    取るときは年齢制限があるのにね

    +15

    -0

  • 478. 匿名 2018/01/20(土) 22:36:54 

    別に特別田舎ってわけじゃないけど、この前私専用の車を初めて購入して、世界が広がった。
    これまで誰かに送ってもらうって人生で、それなりに生活していたけど自分で好きな時に好きなように移動できるってすごいな…って思った。

    +6

    -5

  • 479. 匿名 2018/01/20(土) 22:37:28 

    75歳〜80歳になったら、免許は強制的に取り消しで良いよ。
    いろいろクレームは出るだろうけど。自覚のない判断力の低下ほど怖いことはないよ。
    けど、その前に、恥ずかしいって理由で高齢者マーク付けない、ふざけた車もいるし、高齢者マークは、初心者マークと同等の扱いにして欲しい。

    +19

    -2

  • 480. 匿名 2018/01/20(土) 22:37:33 

    接骨院でマッサージやら、皮膚科で薬ぬる為だけに、毎日毎日実質喋りに来てる様な老人達を家に返せば
    毎日送迎バス使わせてもお釣りがくるくらいの金が浮く。
    老人は贅沢すぎる。ちょっとは自重しろ

    +12

    -5

  • 481. 匿名 2018/01/20(土) 22:38:46 

    でもさ、自主でしょ?
    自分で返しておいて人生奪われたっておかしくない?

    +9

    -2

  • 482. 匿名 2018/01/20(土) 22:39:00 

    >>479
    取り消したらいいんだよ
    自主返納って一番ふざけてるわ
    責任逃れでしかない

    +9

    -1

  • 483. 匿名 2018/01/20(土) 22:40:04 

    車運転した事ない人と、
    車運転してる人じゃあ、意見が違うよね
    ここで過激な事言ってる人って、自分で車持ってないの?

    +6

    -7

  • 484. 匿名 2018/01/20(土) 22:40:04 

    75で返納が当たり前になればいずれ不満も出なくなるよ。
    18歳未満でも免許取らせろって騒ぐやつがいないのは、それが当たり前だから。
    老人返納も当たり前にしたらいい

    +14

    -2

  • 485. 匿名 2018/01/20(土) 22:40:14 

    人生奪われたとか、鬱陶しい記事だなぁ。むしろ高齢者運転によって家族を失った方々の訴えをもっと広めるべき。

    +12

    -2

  • 486. 匿名 2018/01/20(土) 22:40:18 

    運転しちゃいけないような人に
    いつまでも運転許可証を与えてるわけだしね。
    与えてる国の責任だよ。

    +9

    -1

  • 487. 匿名 2018/01/20(土) 22:40:37 

    どうしても運転にこだわるお年寄りがいるなら
    サーキットで走らせてやればいいんじゃないの?
    サーキットがないなら教習所で。

    +8

    -4

  • 488. 匿名 2018/01/20(土) 22:40:53 

    80歳での免許の返納を義務化して、その前に返納すれば、電動自転車か電動カーをプレゼントすればいいんじゃない?

    +7

    -2

  • 489. 匿名 2018/01/20(土) 22:42:22 

    VRをお年寄りに!
    冗談じゃなく本当に。ハンドルと互換性を持たせて。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2018/01/20(土) 22:44:33 

    そもそもアクセルとブレーキを間違えるレベルで運転できるような制度がおかしい

    +10

    -0

  • 491. 匿名 2018/01/20(土) 22:44:53 

    >>483
    持ってるし、毎日運転してるよ。
    田舎だし、車がないと困るから。
    だからこそ、ある程度の年齢になったら、強制的に返納して欲しいんだよ。

    +9

    -0

  • 492. 匿名 2018/01/20(土) 22:44:54 

    >>488
    年寄りの電動自転車ほどこわいよ

    +5

    -1

  • 493. 匿名 2018/01/20(土) 22:46:39 

    >>492自動車より???
    何で?

    +1

    -2

  • 494. 匿名 2018/01/20(土) 22:47:04 

    田舎に住んでいても困らないくらいにサポートがあれば返納ももう少し進むかな
    親戚の家山の中みたいな所にあるけど、本当車無いと不可能だなと思う。町まで車で何十分もかかるし勿論バス停も物凄く遠い…
    タクシーを格安で利用できるとかもいいかも

    +8

    -3

  • 495. 匿名 2018/01/20(土) 22:49:16 

    長生きして最期に人殺しになるより、引きこもってテレビ見てる方が良いでしょ

    +9

    -2

  • 496. 匿名 2018/01/20(土) 22:50:10 

    >>494
    そればっか

    +3

    -3

  • 497. 匿名 2018/01/20(土) 22:52:07 

    >>494
    そんなにどこに行く必要があるの?

    仕事のように病院行くよね、膨れ上がる医療費の問題も全部老害…

    +8

    -5

  • 498. 匿名 2018/01/20(土) 22:52:18 

    車の免許を返納しても、電車バス以外でも移動手段は探そうと思えばあると思う
    よくおばあちゃんが乗ってる動く電動車椅子みたいなやつとか。あれなら操作を誤ったとしても人を殺すことはない
    それでもお年寄りが中に引きこもっちゃうのってやっぱり恥ずかしいからなんだとおもうんだよね
    自分の老いを受け入れられなくて補聴器ですら拒むお年寄りも多いし、車に乗れなくなって他の手段を使って移動するのを見られたくないお年寄り結構多いと思う
    お年寄りみんながそういうのを受け入れられる訳もないしね頑固になっちゃうわけだし

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2018/01/20(土) 22:52:57 

    単に、返納を強制するのは片手落ち
    車がなくても生活できる政策を行政が平行して提示するのが重要

    +7

    -4

  • 500. 匿名 2018/01/20(土) 22:53:53 

    自分の運転や判断能力がやばいなって自覚できる出来事でもないと受け入れたくないんだろうね。老いが嬉しい人なんてそりゃなかなかいないだろうし。
    でも事故が起きてからじゃ遅すぎる。
    もういっそ返納の年齢規定でも設けてバスや電車の格安シニア定期でもつくれば自然と諦められるのかなぁ。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。