ガールズちゃんねる

PTA役員するにあたってラインしてない人

514コメント2018/01/25(木) 16:13

  • 501. 匿名 2018/01/21(日) 09:07:11 

    >>495
    そんなの一斉送信やメーリングリストでもあり得るよ
    おっちょこちょいな人はいつでもどこでも何かしらやらかす

    +3

    -3

  • 502. 匿名 2018/01/21(日) 09:14:21 

    子供のLINEイジメはバカとか死ねとかわかりやすい。
    大人のLINE吊るし上げは、もっとソフトなイジメとわかりづらい吊るし上げ。
    例えば、悪いメンバーが揃わないとそうそうここまではいかないが酷い例を挙げると、
    仲が悪いであろう、もしくは意見が合わないであろう派閥が出来たとして、片方を異常なくらい持ち上げるとか、写メ使ってハズしたりとかね。誰かを引き抜いて孤立させようとしたり。
    PTAはあくまで子供のためにやる仕事なのだから、連絡は仕事としてやって、気の合う人とは個人的にLINE繋いだらいいよ。

    +8

    -0

  • 503. 匿名 2018/01/21(日) 09:21:07 

    やたらと役員やったらLINEグループに入れようとする人いるよね。一番上の集まりで、LINEグループもすごい人数で、役員同士で、「LINEグループに入るように誘われるけど入らない方がいいよ、1日に70件くるし、仕事増えるから」入るのやめようとコソコソ情報交換したことはあったな

    +8

    -0

  • 504. 匿名 2018/01/21(日) 09:33:00 

    10個まとめてLINEスタンプを送ってきたお父さんはいたな
    その人は悪い人ではなかったから、ただの冗談として受け止めたけど、あなたの旦那さんが近所のお母さんにLINEを送るリスクを想像してみて
    PTAの連絡にむいている、何かいい連絡手段はないものですかねぇ

    +1

    -0

  • 505. 匿名 2018/01/21(日) 09:34:05 

    >>502
    そのPTAと個人的のLINEを別物と考えている人がいるからLINEは使わないって人が居るんですよ。PTAグループでそれなりのやり取りしていて個人的なLINEで愚痴を言ってたらとしたらそれを見る人がPTA側にいたら気不味い事になるからね。グループトークはそのグループの人しか見れないと思っている人が安易に使っているんだからダメなんだよ

    +4

    -1

  • 506. 匿名 2018/01/21(日) 09:42:55 

    会社ならある程度は学歴や職歴などでふるいにかけられてたいてい同じレベルってことになるけど、
    PTAは、弁護士資格持つ超優秀なお母さんから、中卒DQN前科あり、みたいなのまで同じ枠にいるんだよ
    話がかみ合うわけがない。
    学生時代なら優等生とDQNは、ちゃんと住み分けされてたでしょ。東京だと私立に通わせることでDQNからは逃れられそうだけど地方だと無理。
    ただ同じ学区に住む保護者ってだけだと、その人がDQNだとかひどいいじめしてた側だとか、手癖悪いとかまではわからないよね。

    でもそういう人も子供生んでたら、どこかで母親として存在しているんだよ。下手に関わるの怖すぎ。
    だから私はママ友作らない。もちろんこんな本音を言えないから、コミュニケーションが苦手ってことにして関わりから極力逃げてる。
    職場の友達、学生時代からの友達はちゃんといます。

    +11

    -4

  • 507. 匿名 2018/01/21(日) 09:49:02 

    加入届ない、学校の組織でもないただの任意団体なのに自動に加入させられてるって結構怖い事だと思う
    んで、挙句に通信手段までやいやい言われてさ
    学校だから許される子供のためなんだから許されるなんて事はないよ

    +14

    -2

  • 508. 匿名 2018/01/21(日) 09:54:23 

    主の場合、全員が参加可能な通信手段を選べばいいのであって、それに起こる不具合やデメリットは話し合いでカバーできるんじゃないの?
    みんなそれぞれ家庭がある中で引き受けているのに1人だけに負担がかかるのはしんどいけど、その立場になってやってみないと分からない事もあるからね。
    「LINEに入ってない人が悪い」ではなく、先ずは信頼して話ができる人に現状や感じている事を相談してみたら?
    より良い(と思われる)ツールがあってもそれを全員が同じ環境で同じ条件でしているとは限らないし、それぞれ事情も違うからねー。

    まぁ話し合って改善できる組織は仮にLINEしたとしても非常識な事や大きな問題は出て来ないと思うけど。
    仲間はずれしたりあからさまな派閥ができるところは、仮に電話だけでも問題だらけだよ。

    +3

    -1

  • 509. 匿名 2018/01/21(日) 10:15:18 

    私は本部ではなくてある部なんだけど
    部長がいつも本部と喧嘩してて
    八つ当たりラインがしょっちゅうきて
    ほんとしんどいよ
    勿論通知オフしてるけど
    既読つけないわけにいかないし
    最初みんな返信してあげてたけど
    最近はみんなスルー。。
    こうなることわかってたから本当ラインやりたくなかったよー

    +10

    -0

  • 510. 匿名 2018/01/21(日) 12:06:14 

    グループ内にトラブル巻き起こす人がいて、役員何人かと嫌だねと意思疎通を図り、トラブルに発展しそうなLINEは何人かで未読スルーしました。

    +0

    -1

  • 511. 匿名 2018/01/21(日) 12:08:47 

    やたらと悪い方にムキになって肩を持つ人がいて、Facebookでその方の卒業校を見たら、案の定、底辺高校だった

    +0

    -5

  • 512. 匿名 2018/01/21(日) 12:27:25 

    タイムラインにコメント入れてとうるさい人がいる
    タイムライン中毒になってるな、あれは
    返ってストレス溜めてそう

    +6

    -0

  • 513. 匿名 2018/01/22(月) 23:13:31 

    PTA上役やったことあるがLINEは断った。電話やショートメールが面倒とか金かかるとか思う人はボランティアのPTA自体向いてないと思うよ。むしろ資料パソコンデータ化出来る人の方が重宝されるので文句は言われなかった。影では知らんけど。そこまで仲良くなりたくないし。

    +6

    -1

  • 514. 匿名 2018/01/25(木) 16:13:51 

    1人でもラインをしてない人がいればもう全員にメールで一斉送信がいいと思う。

    委員長をしてたときはラインを使ってない人にはラインメンバーに連絡した後で個別にメールしてたけど、最初から一斉メールでよかったわ。メールの人に連絡を忘れたこともあったし。

    でも、気を遣ってくれたのかラインを使うようにしてくれた。こっちから頼んでなかったのにね。

    連絡は大変だけどラインを使う使わないは個人の自由だから強制はできない。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード