-
1. 匿名 2014/06/11(水) 15:17:36
何歳から何の習い事してますか?
なぜ、それを選んだかも教えてください。
我が家は男の子6才、あれやりたいこれやりたいと意志がまだ無いですが我慢や諦めない事、集団でのルール、人と関わることで身に付くことがあればいいなと思い皆さんのを参考にさせて頂きたいなと思い投稿しました。+46
-15
-
2. 匿名 2014/06/11(水) 15:18:43
小学校1年生からピアノ
小学校5年生から公文
それ以上は彼の限界です…。。。+59
-17
-
3. 匿名 2014/06/11(水) 15:20:33
ピアノを習わせると頭がよくなるって本当ですか?+72
-60
-
4. 匿名 2014/06/11(水) 15:20:52
出典:www.pianokyousitsu.com
+46
-22
-
5. 匿名 2014/06/11(水) 15:21:15
3歳です。先月から英会話し始めました。今のところ、楽しくやってるみたいです+60
-29
-
6. 匿名 2014/06/11(水) 15:21:32
息子も娘も喘息持ちなので、小さい時からスイミングをやっています。
お陰で発作は出なくなりました!+134
-15
-
7. 匿名 2014/06/11(水) 15:21:50
小学1,2年生でスイミングやってました。+40
-12
-
8. 匿名 2014/06/11(水) 15:21:53
子供の意見、尊重したいよね。
親のエゴじゃなくて…+126
-20
-
9. 匿名 2014/06/11(水) 15:22:09
公文いってるけど、あまり勉強面では意味がないと思いながら行かせてる(本人が楽しんでるから)+51
-19
-
10. 匿名 2014/06/11(水) 15:22:18
息子にスイミングさせたいけど、なかなかおむつ取れなくて苦悩中・・・。+47
-19
-
11. 匿名 2014/06/11(水) 15:22:29
長男は4歳からスイミング
長女は3歳からピアノしていました。
2人とも小学生になってから珠算教室に通っています。+38
-15
-
12. 匿名 2014/06/11(水) 15:22:33
親子で習える茶道教室です。
親子で日本文化を習いたかったので。
所作がキレイになるのも嬉しいです。+78
-13
-
13. 匿名 2014/06/11(水) 15:22:59
一歳からディズニーの英語システム始めました!!周りにやってる人がいなくて…誰か他にやってる人いるかな?!+34
-67
-
14. 匿名 2014/06/11(水) 15:23:31
12です。
すみません、年齢忘れてました!4歳の娘です!+21
-10
-
15. 匿名 2014/06/11(水) 15:24:18
ジャズダンスを習ってます。
子供自身がやりたいと言いだしたので。
毎週頑張っていますよ。+48
-13
-
16. 匿名 2014/06/11(水) 15:24:25
3さん
小3から中3までピアノを習ってましたが、頭の回転も悪く、卒業した高校は地区で下から3番目、名前書けば受かる大学を卒業しました。
私の話です。
ピアノ、頭には関係ない場合ありますよ。
ピアノ弾くのは楽しいですけどね!+96
-24
-
17. 匿名 2014/06/11(水) 15:25:31
3歳からピアノ、5歳からバレエ。
幼稚園からしまじろうで、小6の今でもチャレンジやってます。
成績も安定していて、全国統一テストでは上位の10%に入っています。
ぜんぶ自分からやりたいと言ったので続いています。+94
-30
-
18. 匿名 2014/06/11(水) 15:26:06
16
どうもありがとうございます。さっそく習わせます。+12
-25
-
19. 匿名 2014/06/11(水) 15:26:15
子供が喘息が酷く、友人にスイミングで肺をきたえるといいって聞いたので小1から通わせています☺♩
おかげで発作も少なくなりました!!+76
-8
-
20. 匿名 2014/06/11(水) 15:27:57
7歳から総合格闘技(空手型も有り、柔道の投げはなし)習わせています。
ほんにんも楽しんでやっているようですし、男子なので。
唯一、外のスポーツはイヤだ!と言われました。+20
-11
-
21. 匿名 2014/06/11(水) 15:28:28
今のところマイナスしかついてないってすごいな+21
-14
-
22. 匿名 2014/06/11(水) 15:29:30
何でマイナスばかり?
子供の習い事反対ですか?
+88
-15
-
23. 匿名 2014/06/11(水) 15:29:33
小学3年。男。
公文、英語、習字習ってます。
+29
-9
-
24. 匿名 2014/06/11(水) 15:30:49
マイナスの嵐だね。+36
-10
-
25. 匿名 2014/06/11(水) 15:31:02
習わせてから、すぐ諦めなくなったとか本人の変化はあるのかな!?+12
-5
-
26. 匿名 2014/06/11(水) 15:31:36
マイナス魔がいる。+54
-14
-
27. 匿名 2014/06/11(水) 15:31:44
マイナス魔沸いてんね〜。自分が小さい時はピアノ習ってる子って大体容量良かったり頭良い子ばかりだったから指を動かすのはやっぱり良いんだなーって思う。子供産まれたらピアノは習わせたいかなぁ。+82
-20
-
28. 匿名 2014/06/11(水) 15:32:07
幼稚園年長から少林寺拳法を習ってます。
内気だった息子が、大きな声を出せるようになりました。
今、3年目です。+54
-7
-
29. 匿名 2014/06/11(水) 15:32:11
なにここ
マイナスだけじゃん
+21
-22
-
30. 匿名 2014/06/11(水) 15:33:31
子供が楽しくやってんならいいんじゃないの〜?
+95
-8
-
31. 匿名 2014/06/11(水) 15:34:17
私は家が貧乏で習い事させてくれなかったから、子供がしたいって興味もったものには、とりあえず体験させたりしてます+83
-7
-
32. 匿名 2014/06/11(水) 15:34:36
マイナス押してる奴は、子供に夢を抱いてアレコレ金かけたけど、1つも身につかなかった可哀想な女じゃね?+73
-14
-
33. 匿名 2014/06/11(水) 15:36:01
32
もしくは習い事させるお金がないかだね。+119
-12
-
34. 匿名 2014/06/11(水) 15:36:37
子供はまだいないけど、私が子供の時はピアノ、水泳、塾でした。+19
-7
-
35. 匿名 2014/06/11(水) 15:38:00
31さん
私の考えもそうです。親のエゴけだと続かないし本人の意思も尊重したいと。
本人があれをしたい!習いたい!と意思を通すなら
簡単には辞めさせない方針です。
+40
-7
-
36. 匿名 2014/06/11(水) 15:38:22
マイナス=貧乏人って解釈でよろしいでしょうか?+77
-24
-
37. 匿名 2014/06/11(水) 15:39:12
なんでマイナスばっかりなの?
マイナス魔はヒマなんですね+28
-17
-
38. 匿名 2014/06/11(水) 15:39:14
空手、スイミング
空手は礼儀が身につくように、精神的に強くなるように!
スイミングは体力作りと自分が泳げないのが辛かったから。+30
-6
-
39. 匿名 2014/06/11(水) 15:39:53
ピアノ習ってたけど嫌すぎて泣きながら行ってたσ(^_^;)スイミングは自分から行きたいって言ったから楽しかった!+35
-7
-
40. 匿名 2014/06/11(水) 15:40:14
現在、3歳。
2歳から体操教室、3歳から児童合唱団とピアノ
もやらせてます。英語もやらせた方がいいか悩み中。+21
-25
-
41. 匿名 2014/06/11(水) 15:40:47
習い事にいれていいのかわからないけど、ガールスカウトには入れたいと思ってます。
自分が子供の時、入ってる友達が楽しそうだったから。
あといろんな人と出会うことで人見知りとかしない子になってほしいから。
自分が人見知りで暗い性格で苦労してるので。
+38
-6
-
42. 匿名 2014/06/11(水) 15:41:17
男の子だから、格闘技系はいいかも。ガイム大好きだし、戦いごっこ好きだからなー
人を傷つけるためてはなくて、自分を守るために、いざというとき人を守るために強くなるって思いで!!+24
-9
-
43. 匿名 2014/06/11(水) 15:42:23
小学校に入る前にスイミングを始め、小2から塾に通い、その他にもさまざまなスポーツを最低でも3年はしましたが、
個人的には習字を習いたかったです+12
-7
-
44. 匿名 2014/06/11(水) 15:42:31
私が子どもの頃はピアノと日本舞踊を習ってました。
子どもにスイミングかピアノをやらせたいけれど、興味持ってくれるかな(._.)
皆さんのを参考にしたいと思います!+17
-8
-
45. 匿名 2014/06/11(水) 15:44:47
小1男の子、サッカーか野球で迷い中です。
息子はどちらもやりたいみたいですがさすがに運動2つはきつくないかなと思いどちらかに選ばせようと思ってます。+20
-6
-
46. 匿名 2014/06/11(水) 15:45:33
親、友達、身近な人以外にも年上、大人の人とかかわるって今の時代大切だと思うし言われたことは守るとか内面が強くなって貰いたいな。+9
-7
-
47. 匿名 2014/06/11(水) 15:46:05
6歳娘です
3歳からピアノやってます
私も18歳までやっていたので、
楽しんで続けてくれると嬉しいです
+15
-5
-
48. 匿名 2014/06/11(水) 15:47:48
高2息子 小1~小6までスイミング
小4~中3まで塾
小5娘 三歳~ ピアノ
五歳~小5 英語
小4~ 塾
あくまでも本人がやりたいと熱望するかどうかが鍵だなと痛感しています
息子は勉強が嫌いでいやいや塾に行っても成績はあがりませんでしたが
スイミングは好きで喘息も治りました
娘は中学受験がしたいから塾に通わせてほしいと言われ通わせています
遊ぶ時間が少なくなりましたが本人は自分が決めたことだからと納得しています+21
-10
-
49. 匿名 2014/06/11(水) 15:48:20
小学校行きだすと友達に影響されて、おれもやりたい!って言うだろうね。
それからでも良いとおもうけど、年長の今から考えてるから参考にさせてもらいまーす。+15
-7
-
50. 匿名 2014/06/11(水) 15:48:25
他の人だって自分よりいい生活してるとかいいもん使ってるとマイナスつけて貧乏丸出しじゃん。人の事いえないでしょ。+8
-19
-
51. 匿名 2014/06/11(水) 15:48:34
私が子供の頃、
まだ小さい時は、私が興味を持って「やりたい」と言いだしたものは何でもやらせてくれて、
やめたいと言ったら、すぐやめてました。
でも小学生になってからは、やりたい!と言い出したら、
その理由と、あとは本当にやりたいのかの確認、そして簡単に「やめる」と言わないことを約束して、
父の許可が降りたら習い事をはじめてOKという流れでした。
+21
-6
-
52. 匿名 2014/06/11(水) 15:49:14
7歳娘。
4歳から体操と、ピアノ(ピアノは私が個人的に教えてる。)
劇的に上手にはならないけど、半年・一年で見ていくと技術面も精神面も成長したのがわかるから、なるべく長く続けて欲しい。
今のところ楽しそうにやってます。+14
-7
-
53. 匿名 2014/06/11(水) 15:49:15
娘にピアノをやらせようと思ってますが、本人はピアノよりバイオリンをやりたいと言ってます。
本人がやりたいことを習わせたいのですが、バイオリンってお金持ちが習うイメージで、ピアノよりお金がかかりそう…+24
-9
-
54. 匿名 2014/06/11(水) 15:50:12
ピアノを年少から。楽しいからと続けています。
私立中受験のために学習塾へ小学3年の3月から。
+16
-7
-
55. 匿名 2014/06/11(水) 15:52:22
5歳娘は年長になってから幼稚園で習字を習えたので今頑張ってます。
同じ幼稚園ではダンス、スイミング、習字、ピアノなどなど。結構熱心な方もいますが、我が家は子供のやりたいものを押し付けずにさせてあげたいなと思い習字だけにしてます。+13
-6
-
56. 匿名 2014/06/11(水) 15:52:35
幼稚園、小学校低学年とお絵描き教室に体操クラブ。
今は小学校6年。進学塾と好きで続けてるピアノの二つ。+11
-6
-
57. 匿名 2014/06/11(水) 15:52:53
小学2年と小学1年の男子2人ですが習い事はしてません(笑)
来月に3人目の女子が生まれる予定なので、しばらく習い事は経済的にも無理かも…+14
-9
-
58. 匿名 2014/06/11(水) 15:53:04
普通に算盤と水泳と塾行かせとけば間違いない
野球やサッカーは洗い物に苦労するし暑い中見学しないといけないし将来役にたたないしね+6
-19
-
59. 匿名 2014/06/11(水) 15:54:16
トピずれごめん。
子供がピアノ大好きで習わせたいと思ってるんだけど
マンション住まいで
上の家がアップライトピアノ持ってて、その音がうちの部屋にダダ漏れなのね。
だからうちの下の階のお家に迷惑かけたくないからピアノ持ちたくないんだけど
こういう場合、家にピアノなくても
ピアノって習わせる事出来るのかな?
電子キーボードなら音響かないかな?
最悪電子キーボード買って、週に一回スタジオ借りて練習させようかなと思ってる。
+15
-14
-
60. 匿名 2014/06/11(水) 15:55:16
>50
お!マイナス魔降臨!!
+10
-6
-
61. 匿名 2014/06/11(水) 15:56:06
3才から英語教室、5才の今は幼稚園のサッカークラブに週5日。サッカーは本人からやりたいとの事で、毎日、クタクタになって帰ってきてます。+12
-6
-
62. 匿名 2014/06/11(水) 15:56:19
は?違うし。勝手にしたてあげんな。+2
-23
-
63. 匿名 2014/06/11(水) 15:56:27
小2の息子
年長からピアノ
小1から絵画造形教室
どちらも自分がやりたいと言って始めたので楽しんで行っています。+13
-5
-
64. 匿名 2014/06/11(水) 15:57:11
マイナス魔すごいな。
普通の事言ってるようにしか感じないけど。+11
-8
-
65. 匿名 2014/06/11(水) 15:58:27
小3、男子です。
ダンス、サッカーを親の希望でやらせていましたが続かず。
今は自分からやりたいと始めたソロバンとピアノが2年ほど続いています。
家庭学習としてドリル等も取り入れて一緒に勉強しています。
今後は、親の希望で英語なども考えていますが、本人とも話し合っていろいろ考えていきたいです。
+12
-5
-
66. 匿名 2014/06/11(水) 16:01:48
>50・62
あ、そ。
なら誤解されるようなマイナス魔擁護の書き込みしないでくださいね~+10
-5
-
67. 匿名 2014/06/11(水) 16:01:55
マイナスつけてる人必死すぎて怖+21
-4
-
68. 匿名 2014/06/11(水) 16:02:24
そろばんと習字。
嫌がっていた時期もありましたが、今、中学になった子供が「習っておいてよかった」と言ってます。+16
-3
-
69. 匿名 2014/06/11(水) 16:03:16
59さん
電子ピアノ有りますよ+20
-2
-
70. 匿名 2014/06/11(水) 16:03:42
長女ピアノと新体操は3歳から、そろばん小1から小6、私が提案しましたが楽しく通ってました。
長男小1から空手、習字小3から中3、塾中2から受験まで、高校入ってからは他の部活をし始めました。長女は計算が早く、長男は師範になりました。+9
-5
-
71. 匿名 2014/06/11(水) 16:05:18
>59さん
電子ピアノもダメそうですか?
ちゃんとしたものには劣りますが、強弱とかきちんとつけられるしペダルもあるし、音量もかなり抑えられますよ。
ペダルの振動も気になるなら、マットを敷くとか…。
キーボードよりは、近い感じになるんじゃないかなぁ。+18
-5
-
72. 匿名 2014/06/11(水) 16:06:49
四歳と3歳の女の子、ダンス習わせてます\(^o^)/
楽しそうに毎週通ってます。
+9
-2
-
73. 匿名 2014/06/11(水) 16:07:41
59さん
今はマンション住まいだったり、騒音などさまざまな住宅事情があるので、おうちでは電子ピアノでも大丈夫なお教室多いですよ~♪+20
-5
-
74. 匿名 2014/06/11(水) 16:09:37
69さん 71さん
59です。
電子ピアノで大丈夫そうですね。
検討してみます。
レスありがとうございました(^-^)/+11
-4
-
75. 匿名 2014/06/11(水) 16:11:07
73さん
59です。
電子ピアノで大丈夫な教室もあるんですね。
安心しました。
+10
-3
-
76. 匿名 2014/06/11(水) 16:14:05
私が子供の頃は習字と英会話を習ってました。お陰で字はキレイと言われます。英語は学生の時は成績も良く喋れてたのですが今ではさっぱりです。
自分の子供は男の子で幼稚園からサッカー小学生からプールとチャレンジをしてます。本人がやりたいと言って始めたので今のところ頑張ってますよ。+7
-3
-
77. 匿名 2014/06/11(水) 16:14:30
4歳から空手→13歳で辞める
小4から学習塾→中3で終わり
小6から英語塾→中3で終わり
今現在、高校生ですが
部活で空手をやって居るだけ…
塾、予備校にも通わず
勉強をスッカリ忘れてます…
小さい頃の方が勤勉意欲が
有りました…+11
-5
-
78. 匿名 2014/06/11(水) 16:15:05
5歳の娘は3歳からピアノ、4歳からドラムを習っています。主人の趣味がバンドなので、音楽関係に偏っています。本人はそれなりに楽しんでいるので、自分の自信につながったりすればいいなと思います。+12
-7
-
79. 匿名 2014/06/11(水) 16:15:25
皆さん普通のことを言ってるのにマイナスだらけ。
怖い女もいるもんですね。+13
-7
-
80. 匿名 2014/06/11(水) 16:15:48
私も親に、言われてやった習い事ばかりで
ピアノもそろばん塾も習字も嫌で泣いて訴えて辞めたな。
特にピアノは本当に嫌だった。+11
-7
-
81. 匿名 2014/06/11(水) 16:15:51
66。自分の意見言って何が悪いの?あなた達だって好き勝手言ってんじゃん。+3
-13
-
82. 匿名 2014/06/11(水) 16:18:01
子供の習い事をどんなのしてるか聞いてるだけだよ。
習い事してる人が嫌なら
このトピ見なきゃいいじゃん。
+16
-5
-
83. 匿名 2014/06/11(水) 16:18:56
3歳から水泳教室通ってます。+13
-4
-
84. 匿名 2014/06/11(水) 16:20:25
一歳の娘が居ます。
近くの公民館で300円〜500円で月に一回
ベビーマッサージや幼児英会話教室、
ママと子どものエクササイズ教室など
やってるので
利用したいなと思ってます。+8
-4
-
85. 匿名 2014/06/11(水) 16:22:55
娘9ヶ月。今ベビースイミング一緒に行ってます♡+12
-4
-
86. 匿名 2014/06/11(水) 16:24:25
85さん
良いな〜楽しそう+9
-4
-
87. 匿名 2014/06/11(水) 16:24:54
マイナスつけてる人子供自体いないんじゃない(笑)+12
-6
-
88. 匿名 2014/06/11(水) 16:26:05
上の子は、ダンスと習字をやっていて、
下の子は、そろばんと習字をやってます(^_^)v+9
-4
-
89. 匿名 2014/06/11(水) 16:26:35
マイナス魔は消えて下さい。
妬み嫉み、みっともないですよ?
+19
-5
-
90. 匿名 2014/06/11(水) 16:30:04
2歳から音楽教室。
いま幼稚園生なんだけど、
教室のエレクトーン買え買え攻撃に
うんざりしている。+9
-6
-
91. 匿名 2014/06/11(水) 16:30:59
一歳から英会話
七歳から日本舞踊と三味線
十歳からタップダンス
を習っています。
+6
-6
-
92. 匿名 2014/06/11(水) 16:32:58
・コ◯ミのスイミングと体操を4年まで、その後地域のスポ小に入ったため辞める
→4泳法マスターし、マット運動も其れなりにこなし、スポ小でも練習についていけて、体育は不安なし&水難事故から身を守れる術を手に入れたのは親子で満足
・公文の英語に4年で入れ、中1教材まで終わっていたが、5年で進学塾に切り替える
→塾で単語を書けないことが発覚、結局全部うろ覚えで公文役に立たず!やり直しで中1から
習い事はキリのいいところまでは続ける、一度にたくさんのことをさせてもやり遂げられないから絞る、子供に合わせたものを選ぶってところが我が家のポイントでした。
公文は本当想定外の大失敗でした。先生もすごく褒めてくれてたので安心しきっていました。時間とお金を無駄にしました。公文に行かせるなら幼いうちから長期に渡ってがいいのでしょう。小6でも1+1からやるのが公文ですね。+12
-4
-
93. 匿名 2014/06/11(水) 16:33:51
3才からピアノ 私が教室してるので無理のない範囲で、嫌がったら辞めていいよのスタンスで気楽に教えました。小学6年までしました。
5才の時自分からバレエがしたいと言ったので、
させてみました。凄く好きで一時期バレリーナを目指して毎日レッスンしてましたが、高校になり、勉強が忙しくなったのと、バレエでは、生活ができない現実を自分で理解し、今は基本勉強、バレエは趣味で続けています。本人曰く社会人になっても、結婚しても、踊りたいそうです。
私もそうですが、好きなことが見つけられて
人生ちょっと得したかな、と思っております。+21
-4
-
94. 匿名 2014/06/11(水) 16:37:35
66
あのさー、発想力が小学生レベルなんだよ、さっきから。
50でマイナス魔擁護のしらける発言しといて、都合悪くなると「自分の意見言って何が悪いの?」「あなた達だって好き勝手言ってる」って?
いるんだよね…こういう女。
さ、あんまり相手にすると、今度はこちらがトピずれ女になっちゃうので失礼しまーす!!
+11
-7
-
95. 匿名 2014/06/11(水) 16:39:52
92さん
公文英語は気になっていたので、参考になりました。
通ってる方に聞くと、いいよー!としか言わないので。+11
-4
-
96. 匿名 2014/06/11(水) 16:43:26
>94さんへ
66さん宛てじゃなく、62さんへでは?+6
-4
-
97. 匿名 2014/06/11(水) 16:46:15
低学年のときは、水泳、体操、ピアノ。
高学年のときは、水泳、テニス、英語。
なんでもやりたがるけど、送迎は週3が限界。+7
-3
-
98. 匿名 2014/06/11(水) 16:46:29
94。は?正論言ってるだけじゃん。あと句読点の使い方間違ってるから。どうせ頭の悪い若いこが出来ちゃった結婚したパターンで金ないでしょ。+5
-11
-
99. 匿名 2014/06/11(水) 16:50:17
いつまで喧嘩してるの?
子供の習い事についてお話しませんか?+12
-3
-
100. 匿名 2014/06/11(水) 16:51:36
「さ、」とかムカつくな性格わるそう
+4
-6
-
101. 匿名 2014/06/11(水) 16:52:57
娘…小1から 息子…年中さんから どちらもダンスを習っています。
きっかけは、息子の同級生のお母さんが人数が少ないので
入らない?と誘われたのかきっかけです。
息子…ダンスはとっても楽しんでやっているのですが…。
今年で4年目になるのですが…。
ふーっ むいてないようです。
本人が辞めるというまで、とりあえずつづけさせます。
+11
-5
-
102. 匿名 2014/06/11(水) 16:59:33
中1息子
小1〜小6 将棋
小3〜現在 書道
小6〜現在 合気道
小4娘
小1〜現在 将棋・書道
小3〜現在 合気道
上の子が始めた習い事を下の子が後追いでしています。
どれも本人達の希望と親の好みが合ったものです。
その他には通信添削を2人とも小2からずっと
教材を溜めることなく続けています。+10
-4
-
103. 匿名 2014/06/11(水) 17:16:11
現在小4男子
3歳から囲碁、5歳から柔術習ってます
囲碁は主人と通っていて楽しんで通えてます。じっくり考える習慣が身につきました。5年から学習塾に通わせる予定です。+6
-3
-
104. 匿名 2014/06/11(水) 17:40:57
小学生から近所の習字教室。
あと、くもん1年目になります。+7
-3
-
105. 匿名 2014/06/11(水) 17:43:00
3歳からダンスをやらせてます。
初めは私から離れられなくて、レッスンの半分以上泣いて私にくっついてましたが、始めて半年、夏のイベントに泣かないでレッスン受けられたら出れるって!と話したら、そこから泣かずにレッスンするようになり、さらにその半年後の発表会では家族から一日中離れても泣かずに楽しそうに先生の言うこと聞いてられるようになりました!
現在5歳ですが、たまにめんどくさくなるのか行きたくない等いいますが(笑)連れて行くと楽しくやってます。
精神面でホントにやらせてよかったと思います!
+9
-3
-
106. 匿名 2014/06/11(水) 17:51:25
息子は小1からピアノと水泳、
小2から少林寺拳法始めました。
いずれも本人がやりたいと言ったから。
+6
-3
-
107. 匿名 2014/06/11(水) 18:00:03
将棋通わせてます。勉強は出来ませんが、礼儀作法とか、脳トレとか、役に立っていると思います。+6
-4
-
108. 匿名 2014/06/11(水) 18:00:30
ピアノを習っていた友達がいましたが・・・
音感がなく、リズム感も無く、中学生になっても拍子が合わない女子がいました。
(4拍子なんだか3拍子なんだかとにかく、安定の下手でした。)
・親御さんも自分の娘の習い事は合ってないと気づけよ~。
・本人は音痴だからテンポがずれている事に気が付かないし。
と、思っていました。
続けることも大事だと思いますが、
親が子どもを音痴かどうか見抜けないと音楽系は厳しいものです。
先生は、お金を払ってくれれば「音痴」とは本人や親御さんには言いませんから。+12
-7
-
109. 匿名 2014/06/11(水) 18:05:56
小3の長男は3歳から英語、6歳からスイミング。
小1の次男は3歳から体操クラブ、今年の4月からスイミングも始めました。
あとは、二人とも1歳からチャレンジを続けています。
チャレンジ以外は、本人の意志で始めたので楽しく続けています。+4
-3
-
110. 匿名 2014/06/11(水) 18:12:06
私は本当に毎日毎日習い事づくめで辛かった。毎日小さい頃はゆっくり寝たくて、子どもころになんか戻りたくないと思う。(そろばん、花道、絵、ピアノ、エレクトーン、習字、水泳、公文、英語、塾)
だから子どもが言い出すまで何もさせません。
でも最近バレエが習わせてあげたいなーと思ってます。でも最後に決めるのは子どもかな。+10
-3
-
111. 匿名 2014/06/11(水) 18:15:11
娘3歳、息子5歳から習字。
娘4歳、息子6歳からヒップホップ。
二つともどうしてもやりたいと頼まれて(笑)絵画教室とピアノも頼まれていますが、なんとなく二つで充分な気がして保留しています。+6
-3
-
112. 匿名 2014/06/11(水) 18:18:23
77です
先程、私が書き込みした時は
そうでも無かったのに
何このマイナスの連続…
よそ様のお子さんが
何習ってもいいじゃないですか
参考になる事だって有るのに‼︎
意味不明のマイナス
気分悪いです‼︎+13
-8
-
113. 匿名 2014/06/11(水) 18:34:40
剣道!
高校生になった今でも続けてる。
忍耐強くなりました(^-^)+8
-3
-
114. 匿名 2014/06/11(水) 18:36:12
113です。
小学1年生からです!+6
-3
-
115. 匿名 2014/06/11(水) 18:37:31
今時ピアノや英語やスポーツ系ってやってる子多いから、
逆に何か1つでもやってないと取り柄とか自己PRとか困るときがあると思う
勉強と友達と遊ぶことに一生懸命でした!なんて言えないし、そういうとき習い事って長くしてればしてるほど便利
知り合いも就活のとき日舞やらヴァイオリンやらしてた人は面接でつっこまれるから覚えてもらいやすいとか話広げやすいって言ってた+5
-4
-
116. 匿名 2014/06/11(水) 18:48:55
年長男児、年中からサッカーやってる。
本格的なクラブチームなので上達していくのを見れて楽しい+6
-3
-
117. 匿名 2014/06/11(水) 18:50:29
息子が学童を卒室した4年生から、そろばんと公文のかきかた教室、空いている日はサッカーを始めもした。土曜日は、小学2年生の時から習ってる水泳教室。
疲れないのかしら…と思いますが、本人は楽しそうに文句言わずにやってます。
下の娘は、小学1年から水泳教室、2年生になってから兄と一緒に公文のかきかたとチアリーディング始めもした。
やはり、楽しそうにしてます。+4
-3
-
118. 匿名 2014/06/11(水) 18:55:22
41ガールスカウト
結局そういう人が集まるから暗いだけの集団+1
-14
-
119. 匿名 2014/06/11(水) 18:56:55
やっぱり、昔or現在も親がやっているからって影響しますか?
同じのをさせてみたいって思いますよね。
+5
-2
-
120. 匿名 2014/06/11(水) 19:16:26
スイミング多いですね!
+8
-3
-
121. 匿名 2014/06/11(水) 19:39:30
今小三の娘ですが、幼稚園年長から公文、小一からスイミングを習わせています
スイミングを始めてから風邪を引かなくなりました!+8
-3
-
122. 匿名 2014/06/11(水) 19:41:01
電子ピアノは感性養われないから習わせる意味ないのでは。本物の楽器に触れさせた方がいいですよ。電子ピアノやっていてよかったとは聞いたことありません。今は普通のピアノにも消音装置を付けられますよ。+12
-14
-
123. 匿名 2014/06/11(水) 19:42:46
-1がついてるけど、マイナスにされる理由が見当たらないやつにプラスを押すの楽しすぎ
ざまぁマイナス魔+7
-5
-
124. 匿名 2014/06/11(水) 19:44:03
小1の男子です。
空手と英語習わせてます。
お友達と一緒に遊び感覚ですが、楽しく行ってくれてます。+6
-3
-
125. 匿名 2014/06/11(水) 19:54:14
一年生から新体操
私は無理やりピアノ、茶道、そろばん、家庭教師、すぐ辞めたのは生け花、習字、体操、バレエ
色々やらされたけど爆発して家出しました(笑)
子供がやりたいのをやらせてあげてください+8
-2
-
126. 匿名 2014/06/11(水) 19:57:37
幼稚園からピアノ、小学校から茶道陶芸習字料理をやってましたがよい経験になりましたしいま役立っております!+6
-2
-
127. 匿名 2014/06/11(水) 20:26:15
3歳からピアノとスイミング。
小学校に入ってから、それにプラスして、野球、作文教室、そろばん教室。
2年生から塾もプラス。
子供の同級生の大抵の子が、ほぼ毎日何かしらに通っています。
公文は週2回とか3回とかある子もいます。
大抵の子が通っているのが以下3個。あとは本人がやりたいといえば追加、というところですね。
・公文あるいは塾
・スイミング
・そろばん
3年生なので、そろそろ公文から塾に移行する人が増えてます。
中学受験する子は4年生から塾オンリーになるそうです・・・。+5
-3
-
128. 匿名 2014/06/11(水) 20:31:32
2歳男子
水泳と英語教室に行っています。
3歳から脳科学系の教室に通わせる予定です。
ある程度親が導いてあげるのもいいと思います。
3歳から脳科学の教室に入塾可能なのですが、説明会で入塾するまでに おむつを早くとらせること、あとは両親がたくさん子供と遊んであげること、ということでした。
やっぱり外でたくさん遊ぶことが大事みたいですね。+6
-4
-
129. 匿名 2014/06/11(水) 21:06:54
小学4年から中2まで公文に通っていました。
数学は計算問題の繰り返しで、地味でキツかったです。
が、学年より随分先の計算もできるようになり、学校の授業も受験も楽でした。
数学はおすすめ!
でも自分でやる気のある子にしか向いてないです。
先生がついて教えてくれるわけではないし…
+4
-2
-
130. 匿名 2014/06/11(水) 21:20:30
ボーイスカウト、ガールスカウトは、最近は軽度の知的障害者が多いと聞きました。
安くある程度の時間預けられて、親が楽だからと。
習い事は種類だけじゃなく、人や場所の相性もありますね…
+10
-4
-
131. 匿名 2014/06/11(水) 21:21:08
小1の娘が 入学前から公文に通ってます。
もう少し早くから通えばよかったと思っています。
本当は、ピアノ、習字、英会話、そろばん…
やらせたいものは キリがないですが
今の彼女には 公文と公文の宿題、学校の宿題、自宅学習等で 遊べなくなるのが かなりのストレスのようなので
今は 公文だけ。
学年上がったら もう一つやらせたいな…と
思いますが どうでしょう。
弟が2歳で まだですが 何年か後に習い事始めるとなると … お金の面で 頭が痛くなりそうです。。
+6
-2
-
132. 匿名 2014/06/11(水) 21:26:51
小学1年の子どもが初めて「やりたいっ」と言った習い事がフィギュアスケート。
お稽古気分で通うのは良いけど、上手になるにはお金の問題が…半端ない。
やりたいことをさせてあげたいけど…と、悶々としている状態です。
+6
-1
-
133. 匿名 2014/06/11(水) 21:31:37
娘…小3からスイミング以前から喘息ぽかったので友達と一緒に入りました。
今小6ですが気管支系は強くなり風邪もあまりひかなくなりましたよ。
息子…小1から和太鼓やってます。保育園時代からやりたいと言っていたので。好きなだけあって現在小5ですが暑い中練習したり汗ボタボタかいても楽しく練習に行ってます。
+7
-1
-
134. 匿名 2014/06/11(水) 21:42:48
6歳息子
小学校入学してすぐに英語やりたいと言われて
公文行ってます
算数と英語毎回楽しみに行ってます
でも公文は宿題が大変です
風邪で熱あって休んだら親が次の宿題取りに公文に行きます。学校の宿題もあるから一年生なのに毎晩 一時間も勉強してます
息子よ頑張れ+6
-1
-
135. 匿名 2014/06/11(水) 21:52:22
スイミングと剣道です。まだ8歳なので、防具は貸し出ししてくれてます。姿勢がスッと伸びて、少し礼儀正しくなってきてます。
スイミング始めてからは風邪を引かなくなりました。特に咳のでる風邪。+4
-2
-
136. 匿名 2014/06/11(水) 21:59:37
現在小4男児です。
4歳の頃から英語とスイミングに行ってます。
英語は旦那のいとこが国際結婚をし、
結婚式で叔父が英語でスピーチしたのをかっこいいと言ったので、
その時は何も習い事をしてなかったのでやらせてみました。
スイミングはあまりセンスはないようだけど、
体力づくりにはなってるようです。
ピアノもやらせたかったのですが、
本人が断固拒否です。。。
楽しんで続けていけることが大事かな~。
+3
-1
-
137. 匿名 2014/06/11(水) 22:10:42
5歳から高校2年生までピアノを習ってました。
ピアノは何度も何度も同じところを練習しないと弾けないので、コツコツ努力することが癖になるのがいいんだと思います。
勉強も同じだから、勉強も頑張れたと思います。忍耐力つきます。おすすめです。
+8
-1
-
138. 匿名 2014/06/11(水) 22:13:59
7歳小1の娘はフラダンスと公文。
どちらも楽しんで通っています。これが一番だと思います。
下に二人まだ手のかかるきょうだいがのいるので習い事の付き添いも大変です。
+4
-1
-
139. 匿名 2014/06/11(水) 22:16:09
娘は3歳からバレエ、小1からサッカー4年から4教科の塾に行き始め、高校生の今は塾だけ。
息子は1歳からスイミング、小1からサッカー、3年から塾です。
書道やらせておけば良かったと後悔している。
英語は今まで学校以外で習っていないけど、今は学校にネイティブの先生がいるし、普通に映画くらいなら聞き取れるし、日常会話なら英語で出来るようになるよ。+3
-2
-
140. 匿名 2014/06/11(水) 22:26:41
1歳から3歳までリトミック
4歳からバイオリンと体育教室
5歳からスイミング
落ち着きのない男児
バイオリンは家での復習
が大事。
そろそろ習字習わせたい。+4
-2
-
141. 匿名 2014/06/11(水) 22:31:31
ピアノは教える側としては、できたら、電子ピアノでなく、普通のピアノで最初から、習って欲しいのが本音、なのですが、習いに来られる方がよくおっしゃるのがやはり、住宅事情で騒音を気にされて、電子ピアノか、もしくは、まずは、キーボードで様子をみて、子供が本当に打ち込むようならピアノを買う。というお母様が多いです。私はそれでいいと思います。
初めからサイレントのピアノは理想的ですが、場所を取りますし、70万くらいするので、まず気軽にレッスン始めるハードルは低い方が、お母様もお子様も楽かな?とおもって、
その辺りの楽器は今いろんなタイプ豊富にあるので、気軽に始めてください。+10
-1
-
142. 匿名 2014/06/11(水) 22:44:42
現在小三。男の子
3才〜公文(国語・算数)
6才〜サッカー
8才〜進学塾(個別)
地域柄+義両親が中学受験は当たり前っていう方なので、私と主人も中学から私立校だったし
小三から受験対策始めました。
習い事ではないけど、主人がバイリンガルで私も英語は得意なので、赤ちゃんの頃からバイリンガル子育てしています。(息子もほぼバイリンガル)+3
-2
-
143. 匿名 2014/06/11(水) 22:45:38
自分の話でもOK?
小3で習字を習い始めて、大学4年までやった
もともと内気で一人で遊ぶことが多く、書くことが好きな子供だったから全然苦じゃなかった
スイミング、公文、チャレンジ、ヤマハは性に合わずダメだった(根暗だといじめられたし)
お子さんにあった習い事をさせてあげてください・・・+3
-2
-
144. 匿名 2014/06/11(水) 22:56:15
私が中学までに経験したのは
ピアノ、塾、絵画、英語、そろばん、書道、茶道、バレエ、水泳、書道、手話、料理、裁縫など
運動系以外はほぼ網羅。
ピアノ、勉強、絵画、書道は全国大会によく行ってたレベルだけど
正直こんなたくさんしなくてよかったと思う。
子ども生まれたらこんな風に押し付けるんじゃなくて好きなことを厳選して習わせてあげたい。+6
-5
-
145. 匿名 2014/06/11(水) 23:07:23
いま4歳の年少がいて、まだ幼稚園生活に慣れていなくて毎日疲れているから、もう少し慣れたらなにかさせたいかな…
ピアノか、ダンス。子どもが普段遊びの中で好きそうなものです。
同じ幼稚園の年中の男の子は、幼稚園前から幼児教室、スイミングと行ってるみたいです。+3
-1
-
146. 匿名 2014/06/11(水) 23:11:48
くもん式
自分が小1から6年まで続けてて
意味ないだろうと思ってたけど
推薦で国文科の短大受かったから、続けてて良かったのかも???
子供が興味持ったらやらせたい。+4
-3
-
147. 匿名 2014/06/11(水) 23:14:22
長女…4歳からバレエ(素敵だった)、小1から小4まで水泳(泳げないと困る)、小5から英語(英語できないと困りそう)、現在はバレエと英語
次女…4歳からバレエ(姉の影響)、幼稚園から水泳(姉の影響)、小3から英語(姉の影響)、現在はバレエと水泳と英語
+3
-1
-
148. 匿名 2014/06/11(水) 23:19:25
147です。
追加…長女は小4から、次女は小2からZ会。
進研ゼミは毎月付録が中途半端なので(自分がやっていたから)、いっそ問題ばかりのZ会に。
自主的に計画立ててやっています。+2
-1
-
149. めぐ☆彡 2014/06/11(水) 23:21:29
幼稚園の時は子供チャレンジ。
小1から現在バトントワリング。
バトンと掛け持ちで…
小2の時に1年間バレエ。
小3〜小6の卒業まで習字。
中1〜1年間,進研ゼミ。
中2〜現在,学習塾。
全部、本人が希望したものですが結局ずっと続けてるのはバトンのみです( ̄▽ ̄)
バトンは高3まで続けると宣言してますが…親は衣装作りと送迎が辛いです(T_T)
習字は,めっちゃ字がキレイになったのでオススメ(^^)
字は一生ものだし(*^^*)
+3
-1
-
150. 匿名 2014/06/11(水) 23:26:56
年中からスイミング、年長からサッカー、小学校から満点キッズと公文英語です。
スイミングは本人がプール好きで。とにかく何かって言うと「プール行こう」でした。冬でも屋内プールに一緒に行ってましたが、面倒になったのと、もしかして芽が出るかもとスクール体験をして気に入り始めました。
公文は無料体験が二週間も学べるのでその期間文字覚えたらラッキーと思い、私は続ける気は無かったが息子が気に入り始めました。算数が良いと言うので算数を。でも毎日やらせるのが私にはストレスで四ヶ月で辞めました。小学校入る時に再開し、始め算数でしたが体験してからノリノリで英語に変更しました。
満点キッズというのは算数系の計算から図形からパズルなどの幅広い学習です。やっぱり体験で気に入りました。
「サッカーやりたい」と年少から言われてたので始めました。
算数やスイミングはもともと好きでした。英語はヒアリングはできますが、単語を今までやってきたのを書けるか?というと書けませんね。サッカーはなんで好きでやり続けてるか不思議。全然加われてない。結局、好きで喜んで通ってはいますが、残念ながらどれにも才能は無いようです。私はピアノをやらせたかったけど、嫌がられました。長文失礼しました。
+4
-1
-
151. 匿名 2014/06/11(水) 23:36:41
ピアノを習うと頭が良くなるというけど、周りの子を見てて思う事は元々頭のいい子は楽器も上手。ピアノや楽器のおかげじゃないと思う。多少脳にはいいだろうけど、だからといって勉強までできるようになるかというと、それは違うと思う。元々頭のいい子が楽器も上手なだけ。+8
-2
-
152. 匿名 2014/06/11(水) 23:45:40
私は独身ですが、姉が子供達がやりたいと言う事を色々やらせているのを見ていて思うことがあります。やりたいのをやらせるのはいいと思うけど、甥っ子たちはすぐに飽きて行きたくないと言うんです。姉もある程度やらないと意味がないと言いきかせ、やらせるのですが全く聞かずそれで結局やめてしまっているのを見て疑問に思うこともあります。
私の子供時代もあれこれやらされました。4歳からピアノと絵画教室、5歳から水泳と習字、小学生からガールスカウト、小3から将棋と塾と。自分からやりたいと言ったのは絵画教室のみ。将棋以外は嫌々でも行きましたし、ある程度能力はつきました。嫌々でも今思えば有難かったなと思います。私も嫌で行きたくなかったときもありますが、甥たちはどうしてもやりたいと言って親を困らせて通わせてもらってるのに、すぐに嫌になって行くのを泣いて嫌がり、それで姉も仕方なく辞めさせてしまってます。
私は独身なので子育ての経験などないので私が口を出すと姉が嫌な顔をするので言いませんが、自分の経験からして、すぐに辞めるならさせるなと言いたいです。身につけさせたいなら我慢も必要だと思います。
あ、姉に対しての愚痴になってました;すいません>< でも嫌だと言っても行かせることで見に付くということです。厳しくともそれなりの年齢から始めると将来に役立ちます。特に習い事をするのには6歳までと言いますし。私自身5,6歳から習ったものはかなり身についてます。長文失礼しました。
+8
-4
-
153. 匿名 2014/06/12(木) 00:06:56
長男9歳。2歳半からスイミング
4歳から公文。
去年から土日でサッカー。
次男3歳。6ヶ月からスイミング。
次男は水の中が好きで週3で通ってる。
皆さん、送迎お疲れ様です。
マイナス魔がいるのでほぼ全てに+押しました
(^_^)ゞ+6
-3
-
154. 匿名 2014/06/12(木) 00:51:41
一番目は、塾、英語だけ公文、バレエ、英会話、理科教室、水泳
二番目は、公文、バレエ、英会話、水泳、算数教室
三番目はまだ一歳だけど、
英語、水泳、リトミック
詰め込みすぎかなとも思うけど、
私の周りはこんな感じの子ばっかり+3
-5
-
155. 匿名 2014/06/12(木) 01:04:59
夫が小さい頃から習字を習っていて、賞を沢山もらえるなどそこそこの腕前だったそうなんですが、高校生でパソコンと出会って字を書かなくなり、今じゃミミズがのたくったような酷い字なんです。
だから大人になっても身に付いてる人は、辞めた後でも何気に努力し続けてるんだろうなと尊敬します。+4
-2
-
156. 匿名 2014/06/12(木) 01:58:11
年少息子は、スイミングと体操教室。
男の子は特に身体が弱いし、病気も沢山すると言われてたけど、1歳からのスイミングのお陰かほとんど医者いらず。
何よりも身体が資本!
健康で元気だと、心も元気になります。
身体動かすとストレス発散にもなるしね。+4
-2
-
157. 匿名 2014/06/12(木) 01:59:13
下の子2歳、体操教室に通っています。
家では毎日一時間を目安にワークブックをやっています。って言っても線をひいたりハサミや糊を使って遊んでいるだけですが。。。その他年齢にあった知育玩具を与えるようにしていますが、一番は親が褒めたり一緒に感動したりして何かに「興味を持たせる事」だと思っています。本を読むこと、否定しないこと、博物館や水族館、動物園に週一回は連れていくように心がけています。
上の子にはピアノと水泳と柔道をやらせましたが、それなりにできるようになったらやめさせました。親の満足の行くような結果は残せませんでしたが、学校の授業で生かされてはいるのでプラスにはなったと思います。勉強に影響があったかは不明ですが、音で覚えるのが得意なタイプです。成績は中の上です。ちなみに上の子は読み聞かせも博物館巡りも小学校高学年になるまでほとんどしませんでした。するようになってから、興味がある分野は一回の授業で覚えるようになり、本を読みあさるようになりました。+5
-2
-
158. 匿名 2014/06/12(木) 02:07:09
娘 8歳 ピアノ、公文、英会話
息子 7歳 極真空手、公文、英会話
娘 1才10ヶ月 英会話 です+4
-3
-
159. 匿名 2014/06/12(木) 02:28:17
158です(>_<)
理由は本人がやりたがったり、兄弟関係だったりです。
長いものでは6年やってるものがありますが嫌だとまだいいません。
やめてもいいんだよ~って言うんですがね(笑)+3
-3
-
160. 匿名 2014/06/12(木) 05:14:57
仮に幼児から小学校卒業まで英語を習ったとしても、中学の一学期だけでみんなが同レベルに追いついちゃうね。私できるってあぐらかいてるとあっという間に追い越されるよ。それと同時に今までの努力はなんだったのかという絶望感。
交換ホームステイとかやった方がまし。
記憶力は小学校高学年から飛躍的に伸びる。
+5
-2
-
161. 匿名 2014/06/12(木) 05:15:36
幼児教育で英語習わせてたかた、何歳までやって、高校での他の教科も合わせた偏差値はどのくらいになったのか教えて下さい。+6
-2
-
162. 匿名 2014/06/12(木) 06:48:04
経済力は並だったのに、親にはほんとに色々やらせてもらいました。いざ自分が親になってやってた習い事にかかる実費を考えたら半端じゃない。すごく感謝してます。
私も子供にやらせたいって思うんですが、同じようにはできそうにないです。昨日子供が産まれてので朦朧としながらこのトピ見て考えてました。
参考にさせてください。+5
-2
-
163. 匿名 2014/06/12(木) 07:28:17
五歳の息子、四歳から英語、この春から習字に通っています。
母としてはスイミングに通わせたいけど、内気な息子は大人数の習い事は受け付けないらしい。
が、ワールドカップ効果か、サッカーを習いたいと言い出した!
早速終末に見学に行く予定(*^^*)
やはり、本人がやりたいと思う習い事じゃないと続かないのかな?
実はピアノもやりたいって言ってるけど、金銭的に厳しいから(さすがにピアノは買えない!)スルーしてる。+4
-2
-
164. 匿名 2014/06/12(木) 08:10:36
4月から絵画教室に通ってます。4歳です。
賃貸マンションの我が家では絵の具を使わせるのが怖いので(笑)、レッスンで色々と自由に使わせてもらっています。
A3くらいの画用紙にお絵描きしたり、色紙を切って貼って、とか毎回楽しいと喜んでます。
+3
-2
-
165. 匿名 2014/06/12(木) 08:11:14
私は喘息で水泳を三歳から習ってました。
当時は練習大嫌いでしたが、泳ぐことは未だに大好きで、習っていてよかったです。
喘息は、今では年に1.2回しか出ません。
強くなりました。
今妊娠中ですが、子供にも水泳は習わせてみようかな。
一緒に海行きたいし^_^+5
-2
-
166. 匿名 2014/06/12(木) 08:25:33
娘2年生
幼稚園(年長)から英語
1年生からスイミング
英語はパパの希望で習わせています。
スイミングは私が泳げなくて辛い思いしたから。
どちらも楽しく通っているから良かった。
嫌々ながら通うなら辞めさせると思う。+4
-3
-
167. 匿名 2014/06/12(木) 08:25:46
ベビースイミングに興味ありますが、オムツ取れてないのに大丈夫なのかな^_^;って疑問です。ベビースイミングされてる方、そこは割り切ってるのでしょうか?+4
-2
-
168. 匿名 2014/06/12(木) 08:30:34
小1の娘ですが、書道教室と、地区の体育館でやってるダンスを習わせています。やっぱり字は綺麗なほうがいいと思ったのと、ダンスは、なにか運動もやらせたいなーって時に発見!地区の体育館だからか、月謝が安かったので習わせました!+5
-2
-
169. 匿名 2014/06/12(木) 08:42:53
幼稚園の年長から、小学校3年までECCに通ってました。
小学校は英会話の授業がある学校でした。
しかし、中学から習う机上の英語は、
私にとっては、全くの別物でした。
英会話と受験英語は違うし。
それまでの英語を楽しむという感覚では
全く通用しません。
暗記たくさんあるし。
高校で偏差値は53とかだったかな?
今では、会話もたいしてできないし
大学もあまり聞かない大学に入ったし。
一人旅では海外にいきました。
そういう度胸みたいなのは、もしかしたら
英会話でついたかもしれない笑+6
-5
-
170. 匿名 2014/06/12(木) 08:56:32
幼稚園の専科教室の体育を習わせてます。
月6000円ですが園の子殆どが専科教室をやってるので息子がやりたいと言ってた体育にしました。
私としては英語やかずとことばの教室の方が良いのですが子供がやりたがっている方が伸びるかなと思い体育にました。
体育の日は疲れて帰ってきてよく寝てくれるので有り難いです。+4
-2
-
171. 匿名 2014/06/12(木) 08:57:31
現中3 小1からヒップホップダンスをならってます!最初は友達習ってるし行ったらって私の進めで習ったんですけど、めちゃめちゃ嫌がって小2の発表会で辞めろうって思ったんやけど発表がすごく楽しかったみたいで今でも頑張って楽しく習ってます!+4
-2
-
172. 匿名 2014/06/12(木) 09:00:01
むすめは
3歳からピアノ
4歳からクラシックバレエ、英会話、算盤、絵画、体操、塾、日本舞踊
6歳からプール
で、8歳の現在、塾とプールとピアノだけ
無駄だった…とは思いたくない。
+5
-3
-
173. 匿名 2014/06/12(木) 09:03:28
男の子です!
年中からスイミング、一年生に入ってすぐサッカー始めました。
今、2年生ですが、スイミングは、1級まで、サッカーは6年生まで続ける約束で習わせました!
両方とも子供が習いたいと言い出したので!
子供がやりたいと言ったものしか習わせてません。何をやるかより最後までやり遂げる事が大事だと思います。
+4
-3
-
174. 匿名 2014/06/12(木) 10:35:56
年長の息子
今年から体操教室に通ってます。
体の使い方を覚えて欲しくて入れましたが、とても楽しく通っています。
小学生になったら、珠算と書道をやらせたいけど無理強いはしない。+3
-2
-
175. 匿名 2014/06/12(木) 10:42:48
年長の息子
今年から体操教室に通ってます。
体の使い方を覚えて欲しくて入れましたが、とても楽しく通っています。
小学生になったら、珠算と書道をやらせたいけど無理強いはしない。+4
-2
-
176. 匿名 2014/06/12(木) 10:49:59
ピアノは頭が良くなるかどうかはともかく、左手と右手が同時に別の動きをし、
左手右手それぞれの楽譜を同時に読み、指をバラバラに動かすので
脳トレにはなるそうです。脳にダメージを受けた人のリハビリにも使われ、
認知症の進行を遅らせる効果もあるそうです。+5
-2
-
177. 匿名 2014/06/12(木) 11:05:44
4歳からピアノ、
小一から習字。
本人希望で始めました。+2
-2
-
178. 匿名 2014/06/12(木) 11:16:21
ちょっとスレチだけど
習い事や自転車に乗ったり、体を動かしてする何か、音楽や歌うことも
8歳までに経験させると、脳のシナプスがたくさん出て、生涯出来る様になるからいいですよ。(シナプスはその後減少、出来る出来ないは個人差にもよるけど)
近年子供の脳や運動能力の研究をしてて、明らかになってきた事実。何事も経験させるなら「8歳」までが肝心。+7
-2
-
179. 匿名 2014/06/12(木) 11:18:20
娘
ネイティブから会話・バイリンガル日本人から筆記を習う英語教室、
個人の先生のピアノ、市が主催のスイミングです。
あと習い事ではない気がするんだけど塾。
英語と塾が高いので、ピアノは昔ピアノ講師をやってた老婦人がボランティア価格で教えてくれるところへ。
シルバー人材紹介の所で見つけました。市民プールのスイミングも破格のお値段で助かってます。
プロにさせたいわけじゃなくて、教養や体力増強の為ならこれでいいかなと思ってます。
ピアノのおばあちゃん先生が娘は大好きで、世代交流にもなってます。+5
-2
-
180. 匿名 2014/06/12(木) 11:45:17
現在高校生の娘ですが
3歳~小2までスイミング
4歳~小6まで子供英会話教室
に通っていました。
スイミングは、幼児クラスから小学生クラスに移ったあたりから、幼児クラスで仲良しだった子たちと違う練習日になったりして行くのを嫌がるようになり、
とりあえずクロールをマスターできたのを機にやめてしまいました。
英会話教室のおかげか、中・高と、発音とヒアリング、いわゆるコミュニケーション英語の成績はそこそこいいです。
発音はいつも褒められると本人は言うてます。
ただ読み書きが…(´;ω;`)残念です。+2
-1
-
181. 匿名 2014/06/12(木) 11:55:10
180です、追記。
きっかけが抜けてましたね
どちらも、体験というか見学に行って
本人がやりたいやりたい!って言うたから(笑)
あと、田舎住みなので
ほかの習い事がなかった…
塾か、ピアノくらいしかあとは選択肢がなくて
家にピアノないし、私も習った経験がなく
習わせたとしても、ピアノ買う余裕ないし
という感じでした。
+2
-1
-
182. 匿名 2014/06/12(木) 12:12:55
子供が習いたいと言ったから、もとても良いけれど
親がこうなってほしいと願いを込めての習い事も良いと思うよ
綺麗な字を書けるように習字、など。
ただとても嫌がってる子に強制しなければ。
+3
-1
-
183. 匿名 2014/06/12(木) 12:33:25
バイオリンを習わせて音大に行ったら数千万円かかるので、管楽器を勧めてます。+2
-2
-
184. 匿名 2014/06/12(木) 12:34:01
フィギュアスケート+2
-1
-
185. 匿名 2014/06/12(木) 12:55:13
◆6歳(年長)の息子
6ヶ月~現在 こどもちゃれんじ
1歳~現在 スイミング (週1)
2歳の1年間 公文(週1)・ワールドワイドキッズ(英語の通信教育教材)
年少~現在 英語教室(週1)
年長~現在 公文(週2)
スイミングは丸5年続けてます。3歳で保護者から離れて一人でプールに入るようになった時は、レッスン中に「ママ~!」と泣きながらプールに入ってました。そんな息子も、慣れたら毎回笑顔でレッスンに臨み、今は浮き具をつけずに背泳ぎできるようになりました☆小さい頃にきちんとした泳ぎ方を身につけるのはいいことだと思います。なにしろ自分が通ったことがなくて泳ぎが下手だったので(^_^;)。
ちなみに、うちの子が通うスイミングスクールは、オムツが外れてなくてもじかに水着を着せて、親と一緒にプールに入ってます。水遊び用の紙オムツは使用禁止。気になる人は一緒にプールに入れないかな(^_^;)。
こどもちゃれんじは惰性で継続中。教材を全部こなす時間はないけれど、エデュトイは楽しくて好きみたい。エデュトイと付属DVDで、時計の見方をすぐに覚えました。
来年小学校に入ったらベネッセの通信教育を続けるかどうか考え中。今年始まったばかりのチャレンジタッチをやるかどうか?小学生になったら、公文をやめてまた別の塾に行かせるつもりなので。。。まあ、本人のやる気次第でしょうか。
◆3歳の娘
何もなし。
これまで、兄の習い事の付き合いで連れ回してきました。申し訳ない(-。-;
近々、兄と同じスイミングスクールに入れる予定です。本人はやる気満々!来年年少さんになったら、同じ英語教室に通わせるつもりです。
+3
-1
-
186. 匿名 2014/06/12(木) 14:39:28
娘(少6)
3歳〜 ピアノ
4歳〜 習字
7歳〜野球(少年団)
加えてZ会
今のところ全部続いているけど、中学受験やら、学校行事やらで忙しそう。
ピアノか習字はもうそろそろ辞めさせた方がいいかな、と考え中。+1
-1
-
187. 匿名 2014/06/12(木) 14:43:18
何故スイミングスクールが人気なのか分からない。
私はそんなのしなくても小3で1キロは泳げたし、周りの子たちも泳げてた。泳げて当然。
喘息治すためとか、病院連れて行けばいいし。
女の子なら肩幅広くなって可愛くないし、辞めさせた方がいいよ。+2
-5
-
188. 匿名 2014/06/13(金) 00:30:38
娘は年長からピアノ習い出して、今で一年。
自分も昔ピアノ習ってたから、一緒にひいたりしてる♩年中の息子はまだ何も。
希望としては役に立ちそうな英語、習字、そろばん、スイミングも習わせたい。でも、現実は家計が厳しくて一人一つが限界(´・_・`)+0
-1
-
189. 匿名 2014/06/13(金) 11:33:55
うちの小4の息子は、4歳~空手(極真)を習っています。
師範が結構厳しい方で、礼儀などをしっかり教えてくださるので感謝しています。
今年からは、本人の意思でコンピューターのプログラミング教室に通い始めました。+0
-2
-
190. 匿名 2014/07/06(日) 07:06:54 ID:58gKVtfZNx
長男は2才半から体操教室 4才からくもん 5才からスイミング 1年生からそろばん教室
次男3才から体操教室、スイミング、くもん 5才からアトリエに行ってます。
体操やスイミングはからだが強くなるように、くもんは小学校入るまでに名前がかけるように、あとは子供達がそれぞれ興味をもったものを、2人とも凄く楽しんでます‼︎+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する