ガールズちゃんねる

強迫性障害の方、お話ししませんか?

229コメント2018/02/11(日) 20:39

  • 1. 匿名 2018/01/19(金) 11:11:54 

    この時期、いつもの出掛ける時の鍵確認はもちろん、「火事になったらいけない」と電気ヒーター系の確認を何度もしてしまい、なかなか出られません。
    確認してなお不安が残る時は、大丈夫な確認として動画でコンセントなどを撮ったりしてから出ます。

    皆さんはいかがお過ごしですか?

    +377

    -8

  • 2. 匿名 2018/01/19(金) 11:12:26 

    わたしも確認するだけで疲れてしまいます。鍵しめたかなんかいも確認してしまいます

    +351

    -3

  • 3. 匿名 2018/01/19(金) 11:13:52 

    +104

    -2

  • 4. 匿名 2018/01/19(金) 11:14:07 

    人に確認してもらわないと不安です。鍵閉めたのに何回もガチャガチャしてしまう。

    +284

    -8

  • 5. 匿名 2018/01/19(金) 11:14:12 

    診断されてないけど一時期そうなった
    チェックしたのに不安なときは

    家なんで燃えてしまえ
    泥棒入ったら被害届け出せばいい

    とかそんなもん

    +103

    -11

  • 6. 匿名 2018/01/19(金) 11:14:30 

    治るの?

    +26

    -4

  • 7. 匿名 2018/01/19(金) 11:14:47 

    利き手と逆の手で触って確認するといいらしいです

    +197

    -1

  • 8. 匿名 2018/01/19(金) 11:14:49 

    車のサイドブレーキと鍵かけたか気になって
    1回は戻る

    +178

    -1

  • 9. 匿名 2018/01/19(金) 11:14:54 

    何度も確認しないと気が済まないタイプだよね?
    わかる。

    +222

    -0

  • 10. 匿名 2018/01/19(金) 11:15:20 

    ガスは元栓閉めて火がついてないか目視もするのに、家出て車発進させたらやっぱり気になって、車停めてまた見に行ってしまう…。

    +184

    -2

  • 11. 匿名 2018/01/19(金) 11:15:22 

    動画とるのいいですね、
    長期にあけるときは途中で引き返して確認しなきゃ気になって気になって…。
    今度から動画とろー

    +142

    -2

  • 12. 匿名 2018/01/19(金) 11:16:00 

    私も酷くて、仕事先で気になって、上司に相談して家に戻って確認したこともある。

    今は、コンロの上に何も置かない、コード類は壁にかけて目視しやすくしとく。
    それで、5回数えること!と決めて、落ち着いた。
    落ち着くまではノートにそれぞれ項目をつけて、そのノートに数えたことをチェックして、気になったらノートを見ることにしてた。
    今は、ノートなしで、頭の中で数えてる。

    玄関の鍵はガチャガチャ5回やると周囲への迷惑だから、2回までと決めてる。

    昔のような、数え疲れて悲しくなるほどじゃなくなったよ。
    回数を決めるというのは、かなり有効だと思う。

    +110

    -5

  • 13. 匿名 2018/01/19(金) 11:16:09 


    強迫性障害の不潔恐怖です。
    きっかけは、職場に病気の方がいて
    血液感染だけだと思ってたら
    汗とか唾液などの体液でも感染することがわかり、
    怖くなって除菌シートとアルコールスプレーが
    かかせなくなりました。

    +158

    -3

  • 14. 匿名 2018/01/19(金) 11:16:20 

    ストーブはコンセント抜くと安心だから、いつもそうしてるよ。

    +51

    -4

  • 15. 匿名 2018/01/19(金) 11:17:07 

    仕事のとき、取引先に書類送る際の住所とか、間違いがないか何回も何回も確認してしまう

    これもそうなのかな・・・

    おかげで仕事に時間がかかってツライ

    +213

    -3

  • 16. 匿名 2018/01/19(金) 11:17:48 

    私はカウンセリングで、かなり楽になった。でも、やっぱりまだ鍵かけた後にドアノブを回して開けようとして開かないかの確認を最低三回しないと出掛けられない。前は電車に乗って、また鍵の心配してとかだったけど、今はそれは平気になった。

    鍵確認三回でなんとかなるまでに十年かかったよ。

    +46

    -0

  • 17. 匿名 2018/01/19(金) 11:17:50 

    >>1
    主、私も確認してしまいます(笑)
    治ることを希望して、生活しましょうね♩♫

    +12

    -4

  • 18. 匿名 2018/01/19(金) 11:17:59 

    毎日しんどい
    それで出掛けるの遅くなる

    +144

    -2

  • 19. 匿名 2018/01/19(金) 11:18:03 

    1時間前にはコンセントやガスなど全てOKにした状態で、出る寸前にもう一回見ます。
    それでも火事になってないかとか気になります。
    この性格しんどい。

    +169

    -1

  • 20. 匿名 2018/01/19(金) 11:18:15 

    これ見てるとうちの母親もこの病気かな?

    +6

    -2

  • 21. 匿名 2018/01/19(金) 11:18:48 

    皆さん、子供のこととか病気についても心配性ですか?

    +38

    -1

  • 22. 匿名 2018/01/19(金) 11:18:56 

    テレビでやっていたな~車乗ったら人を轢いたんじゃないかと何度も確認していた方が居たなぁ。私は不安障害かノロが怖く手を洗いマスクをして料理にめっちゃ時間かかる…心の病気困ったもんよね…

    +116

    -0

  • 23. 匿名 2018/01/19(金) 11:19:57 

    >>21
    心配です…

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2018/01/19(金) 11:20:21 

    鍵閉めるときは、閉めた!って言わないと不安で仕方がない。他にも賃貸マンションの隣人の話し声や物音が聞こえるだけで動悸がします。家族は全く気にならない音も一人だけ過剰に反応してビクビクしてます

    +31

    -1

  • 25. 匿名 2018/01/19(金) 11:20:36 

    友達が、ドライヤーのコンセントやらこたつのコンセントそのままで出かけるけど、元からはずさないの?って聞いたら、そんなことする人いないよ~とサクサクッと出掛けるのが羨ましい。

    +107

    -4

  • 26. 匿名 2018/01/19(金) 11:20:52 

    悩んでたけど、確認は二回が一番いいらしいです。三回だと記憶がすこし曖昧になるらしく、二回が記憶に残りやすいみたいです。 声だし指だし確認オッケーといいます。 皆さん頑張りましょ(;o;)

    +136

    -1

  • 27. 匿名 2018/01/19(金) 11:20:57 

    早く治るといいね
    生命保険の新規加入難しいよ

    +5

    -25

  • 28. 匿名 2018/01/19(金) 11:21:13 

    >>16
    12です。
    私も、鍵確認2回になるまで10年かかりました。
    (カウンセリングは2回でやめちゃいましたが)

    軽くなるのに時間がかかるものなのかもしれませんね。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2018/01/19(金) 11:21:54 

    戻って確認したりと出掛ける間際にバタバタしすぎるので早めに確認するとそれはそれで不安になる
    で、まず大丈夫なんだけど気になった瞬間この1回で何かあったらと思うと絶対戻る
    もうそんな自分が嫌だとか思うよりも、戻って確認する方が楽だからと今はあまり気にしていません
    結構聞くとそうそう!なんて人は多いからね

    +44

    -0

  • 30. 匿名 2018/01/19(金) 11:22:04 

    >>13
    なんの病気ですか?それ

    +7

    -4

  • 31. 匿名 2018/01/19(金) 11:22:29 

    強迫神経症で診断書出てるものです(その他に双極性障害)
    毎日毎日何十分にも渡る確認行動で疲れてしまい、今は仕事もできなくなりました。
    精神科に通って数年、治りそうにありません…。
    旦那が家にいるときは旦那も一緒に確認してくれているので大丈夫ですが、一人の時はパニックになります。
    早く子供が欲しいなと思い自分でも色々と試して見ているのですが、辛いです。

    +30

    -8

  • 32. 匿名 2018/01/19(金) 11:22:43 

    鍵とか以外にも、仕事で、書類に不備が無いかとかおかしいほど確認しないと気が済まない

    過去に、書類間違って上司に怒られた経験があるからかな?

    +82

    -0

  • 33. 匿名 2018/01/19(金) 11:22:43 

    心気症とはまた違うんだろうか

    +1

    -7

  • 34. 匿名 2018/01/19(金) 11:22:45 

    自分に疲れるよね

    +115

    -0

  • 35. 匿名 2018/01/19(金) 11:23:37 

    私の父親がそれ

    親が結婚した当初、窓の鍵がピッタリ上を向いてなかったらしくて怒鳴られたらしい。鍵は閉まってたんだけど15度くらい斜めだったから

    夜は玄関の鍵が閉まってるか自分で確かめずに母親に何度も聞く。自分だけで確認すると心配になって気になって疲れるからだと思う。誰かに「閉まってるよ」って言われないと心配なんだと思う

    自分の部屋の雨戸を開けてガラスの窓は閉めてても、「部屋の窓、開けっ放しだから絶対家に居て」とか言われるし

    この前酷かったのは、金曜日に仕事場で午前中にコーヒーメーカー使ったけどコンセント抜いたかわからないって夜家に帰ってきてから気にし始めて、仕事場が凄い遠いところだから電話してコンセント抜いたか聞いてた。でも電話しても誰も居なくて土日会社休みだからって気にし過ぎてイライラして夕飯残すし母親に当たるし酷かった
    結局警備の人が電話に出て確認してもらってたけどど。

    どうにかならないものかね

    +76

    -3

  • 36. 匿名 2018/01/19(金) 11:23:38 

    写真撮って出掛けるといいよ。出掛け先でふと思い出しても写真見ればいいから

    +57

    -3

  • 37. 匿名 2018/01/19(金) 11:23:40 

    >>15
    それもそうなの?私もやるけど…。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2018/01/19(金) 11:23:51 

    なにが原因で病気になりましたか?

    +12

    -1

  • 39. 匿名 2018/01/19(金) 11:25:36 

    同じような人がいて安心した

    +44

    -0

  • 40. 匿名 2018/01/19(金) 11:25:57 

    結構いろいろきっちりしてるタイプなのに、時々遅刻してくる知り合いがいるけど、もしかしたらこのスパイラルにやられてるのかもしれない。一緒に行動してると、席を立つ時とかみんなの忘れ物チェックしてくれるし、そんな気がしてきた。

    +86

    -1

  • 41. 匿名 2018/01/19(金) 11:27:24 

    車の運転が怖い。

    +71

    -0

  • 42. 匿名 2018/01/19(金) 11:28:03 

    病的なまでは行かないけど、私もそうかなぁと思って来てみたら、深刻そうな方ばかりだった…
    確認行動って、どういう所から来るんでしょうか?確認したことを忘れてしまうから?
    自分の行動に自信がないから?
    仕事ができなくなるほどつらい人もいるんですね、少しでも楽になれますように。

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2018/01/19(金) 11:28:04 

    もともとズボラだったけど母に強要されてたら似たような症状になった

    元栓しめた?火事が…
    鍵かけた?泥棒が…
    手洗いうがいした?バイ菌が…
    着替えした?バイ菌が…
    コンセント抜いた?漏電が…
    と毎日数十回聞いて頭おかしくなりそうだった

    私の子供にも強要してやめてほしい

    +46

    -3

  • 44. 匿名 2018/01/19(金) 11:29:42 

    >>7
    記憶に残るのかな

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2018/01/19(金) 11:30:53 

    >>13
    職場に、感染する病気の人を普通に置いておくほうがおかしい・・・

    +84

    -3

  • 46. 匿名 2018/01/19(金) 11:33:13 

    診断されてませんが、少し傾向あります。ヘアアイロンを使ったら絶っ対に鞄に入れます。IHですが、コンセントはもちろん上にやかんがのったままとか怖くて耐えられない。

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2018/01/19(金) 11:33:32 

    旅行で留守にする時、窓の鍵を閉める様子を全部動画で残した。
    家電の電源が切れている様子や、コンセント類の動画も。
    それでも出発してしばらくは心配で、家に帰りたくて仕方なかった。
    高速に乗って、もう帰れない距離まで来た時にやっと気持ちが落ち着いた。

    ここまでするなんて異常だと自分で分かっていてもやめられない。
    こんな性格もう疲れたよ。

    +90

    -0

  • 48. 匿名 2018/01/19(金) 11:34:24 

    私は疾病恐怖だけかも
    お金触った手で他のもの触ったら消毒したり、何回も手洗ったり、異常
    治す方法ってないかな
    人間はそんなに弱くないって思っても、やっぱりむり

    +47

    -0

  • 49. 匿名 2018/01/19(金) 11:35:31 

    ガスが1番怖いので、手をかざして点いてないか確認します。
    旦那には、火が点いてたらどーすんの?と大笑いされますが。

    +35

    -1

  • 50. 匿名 2018/01/19(金) 11:38:04 

    手がガビガビで切れまくってます(分かる人は分かる)

    +103

    -1

  • 51. 匿名 2018/01/19(金) 11:38:23 

    鍵は何度も戻る。
    かかってなかったことないけど。
    朝は、ガスコンロをあまり使わないようにしてる。

    +33

    -0

  • 52. 匿名 2018/01/19(金) 11:39:04 

    思い起こせば8歳頃から確認が出始めて18歳で診断されました。
    診断された頃は確認も不潔恐怖もハンパなくてノイローゼみたいだった。
    ルボックスを5年ほど飲んでだいぶマシになり既に断薬済みですが、未だに確認だけはやめられません。

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2018/01/19(金) 11:39:26 

    20年くらい前、お風呂の給湯器が「切り」なってるのに、わかってるのに、つまみを「切り」の方にずっと力加えてたらボキッて折れた。それで何か目が覚めそうな気がしたけど今もコンセントとか蛇口グイグイしてます。職場の書類等をしまう時もちゃんとしまったか何度も見るというよりは、納得いくまで自分の決めた手順でじっくりと。途中であれ?ってなったら最初から。時間がかかる。気付いてる人いると思う。

    +55

    -0

  • 54. 匿名 2018/01/19(金) 11:40:39 

    嫌いな人間思い浮かべると消すように手を洗う
    酷いときは手荒れしてた
    今はあんまりないけど疲れてた色々

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2018/01/19(金) 11:40:59 

    玄関で鍵しめよしって確認してから出発して、ガスコンロの火を消したか、元栓閉めたか心配で車で戻って確認して、また出発したら、今度は鍵を閉めたか心配になるからまた戻る。

    +36

    -0

  • 56. 匿名 2018/01/19(金) 11:41:08 

    病院で診断された訳では無いですが(この気持ちが原因で診療に行った事が無いので)確実にそうです。

    親曰く「あなたは小さい頃から家の戸締りとか心配する子だったから」だそうですが、こんなにも酷くなったのはいつからだろう…。

    出掛ける用事や待ち合わせ、自身の準備は万端なのに、いつまでもいつまでも確認作業が続くので時間はいつもギリギリ。

    本当に、さらっと出掛けられる人が羨ましいです。

    明日から久し振りの旅行。
    それ自体は楽しみですが、出掛けるまで(自分が納得して玄関を閉めるまで)が苦痛です。

    家に人が居てくれるなら、直ぐにでも出られるのに。

    最近では旦那が「最後は俺がみるから先に家出てて良いよ」と言ってはくれるものの、信じて出掛け帰宅するとエアコンや電気付けっぱなし…
    信用出来ないから尚更辛い。

    「「水や電気がそのままでも光熱費払えば良いし」くらい楽に考えなよ」と言われるけれど、そうじゃないんだよなぁ…。

    今から明日が憂鬱です。



    +48

    -2

  • 57. 匿名 2018/01/19(金) 11:41:25 

    子供の頃
    ゴミ屋敷で育って
    畳からムカデや色な虫が湧いて出てきたり
    畳が腐ったりして
    それで畳が怖くなって
    子供の頃から自分の部屋は掃除の時
    畳を取り外して畳の下まで掃除するようになった
    今は一人暮らしでフローリングの家にしたから
    だいぶ気持ちが落ち着いてきました

    +10

    -4

  • 58. 匿名 2018/01/19(金) 11:42:50 

    鍵の確認とかは気にならないけれど、手を何回も洗ってしまうし、共有施設や会社のドアノブが嫌で、素手で触ると手を洗わずにいられない。病院行った方が良い?

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2018/01/19(金) 11:43:32 

    わかります!私も何度も確認したのに気になって途中で引き返して見に行ったりしてしまいます。
    1度気になると他の事が手につかなくなるので指さして、よし!と声に出して出掛けたりしてます本当疲れますよね

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2018/01/19(金) 11:46:53 

    初めて知りました。
    私家出るとき、鍵しめてガチャガチャ6,7回やらないと気がすまないんですがもしやこれなのかな…?

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2018/01/19(金) 11:48:42 

    疲れますよね。
    診断してもらうまで酷くはないですが、出かける前や寝る前何度も確認します。
    寝る前もコンセント、玄関、窓、ガスなど全部見るので疲れます。

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2018/01/19(金) 11:49:25 

    辛いですよね…。
    私は思春期のときに発症しました。
    卑猥な言葉や頭にパッと浮かんだ残酷な妄想(決して本意ではない、勝手に浮かぶ)を掻き消すために、何度も行動をやり直すんです。字を何度も書き直すとか。受験の時はそれで勉強が進まなくて、辛くて辛くて、おばあちゃんに話したんだけど、可哀想にって泣いてくれました…。
    手、ガビガビです!
    でも、大人になって、慣れて心が強くなったのか、だいぶよくなりました。

    +44

    -0

  • 63. 匿名 2018/01/19(金) 11:50:21 

    >>40
    それはただのしっかりした人

    +6

    -3

  • 64. 匿名 2018/01/19(金) 11:57:08 

    家族が一緒に確認してあげたり代理で確認してあげると余計酷くなるから、協力はせずに病院へ連れて行って

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2018/01/19(金) 11:58:59 

    私もう子供の頃から20年です。子供の頃は病気なんて分からなくて誰にも相談も出来なかった。一時期耐えられなくて薬飲んでた時期もあったけど治らないから諦めて普通に生活?しています。ご飯作るのも化粧するのもお風呂沸かすのも寝る前も出掛けるときもとにかく何をやったか全てに確認してるので時間はかかるし疲れるけど生きてます。子供もいます。旦那は昔言ったことあるけどたぶん忘れてるし気にしてない。子供も神経質で似ないか心配です。

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2018/01/19(金) 12:02:08 

    私は毎回写メ撮ります。
    もちろん通院しています。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2018/01/19(金) 12:03:17 

    施錠の確認はもちろんなんですけど、
    何度も同じことが頭の中で繰り返し浮かんで来るのも症状のひとつですか?
    そうだとしたら、どうやって対処したらいいんだろう。
    嫌な事が頭から離れてくれないです。

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2018/01/19(金) 12:05:27 

    >>62

    良くなって本当に良かったです。
    おばあちゃん、優しいですね。そういう人がいるのはありがたいこと。
    私は確認行為を「病気みたいだからやめろ」と怒られました。
    今は家族から離れています。平穏です。

    +24

    -1

  • 69. 匿名 2018/01/19(金) 12:07:15 

    いつもではないけど電気ガス戸締まりが
    たまに気になる時がある。
    そんな時は指差してOK!OK!OK!
    と体と頭に記憶が残るように号令してます 笑。
    取りあえずそれで気がすんでるかな。

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2018/01/19(金) 12:08:29 

    >>13
    私も不潔恐怖です。
    きっかけは原発事故で家をしばらく空けていたのですが、その間に入り込んだネズミや野生動物の糞尿被害の影響でした。
    ネットで「ネズミは危険、感染症」とたくさん書いてあるのを見て、持ってきた荷物すべて気になってしまい...それから今日まで不潔恐怖です。
    それまでは何とも思わないことまで気になりアルコール除菌ティッシュを持ち歩いています。
    この時期は咳やくしゃみの飛沫が地獄です。手を当てない方もいますよね...

    +28

    -3

  • 71. 匿名 2018/01/19(金) 12:09:20 

    >>45
    え、それは差別だし言ったらいけないと思うよ。

    +1

    -11

  • 72. 匿名 2018/01/19(金) 12:13:36 

    家を出たら最後、「大丈夫。なにもない。みんな元気で帰ってこれる」って何度もいい聞かせてるよ、自分に。

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2018/01/19(金) 12:15:52 

    タバコ吸うんでタバコの火の始末だけが気になって戻って来ていたけど、出かける前の消化は必ず水につけて消すことにした
    そうすれば間違いないので戻って確認する事なくなった
    もしエアコン消し忘れても電気代上がるだけで済むけど、タバコだけはずいぶん注意してる

    +36

    -0

  • 74. 匿名 2018/01/19(金) 12:17:34 

    >>15

    お気持ちよく分かります。

    請求書や納品書等絶対に送り先を間違えてはいけないと言われていたのに、新人の時に納品書を間違えて送付した事があり、それからずっと確認。窓付封筒じゃなくて宛名を書く封筒の時は心配で開けたら閉じたり何回もします。枚数がある書類の時は何回はめくり確認してから送ります。郵送する書類に関しては時間かけてます。

    15年経った今でも変わりません。

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2018/01/19(金) 12:18:22 

    たまに鍵閉めたかとか電気消したか気になって家を出てすぐなら確認しに戻るとかあります。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2018/01/19(金) 12:19:59 

    チェックシート作ればいいんじゃない?
    コンセント
    コンロ

    とか書いといてやったらチェックつけるとか

    +9

    -4

  • 77. 匿名 2018/01/19(金) 12:22:20 

    私はちょっと変わってて元カノのことを異常なまでに気にして聞きたくないのに聞き出そうとする。聞けないと暴れるほど。
    もう起きたときから地獄だって思う日々だった。

    専門外来に2年通ってマシになったけど、まだ完璧には治ってない。

    同じような症状の人は少ないのかな?

    +5

    -4

  • 78. 匿名 2018/01/19(金) 12:26:25 

    毎回出掛けるとき、窓の鍵、コンセント、ガスと5回くらい確認したのにまた、戻って玄関の鍵をガチャガチャやってしまう。

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2018/01/19(金) 12:27:58 

    >>36
    わたしも写真撮ってます。
    長く家をあけるときたくさん撮りました

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2018/01/19(金) 12:29:18 

    自分の中に悪魔がいる。
    それに負けないように自分で決めたルールみたいなことしてる。
    毎日何度も戦ってる。
    疲れます…

    +42

    -1

  • 81. 匿名 2018/01/19(金) 12:32:38 

    マメな方なんですね。
    今どきはカメラで確認できたり
    スマホから操作できたり
    あまり心配ならそういうのも
    考えてみたらいかがでしょう。

    +0

    -12

  • 82. 匿名 2018/01/19(金) 12:35:19 

    今30代。二十歳のころが一番ひどかったです。鍵も何回も確認。
    帰ってきて玄関閉めて家のなか入ったのに、なんとなく外が気になり、
    また外に出て数歩戻ってはまた玄関、また出て歩いてまた玄関、
    の玄関開けて帰る、家の中まで入る瞬間の行為をなぜかその時はやめられず、
    ふつうに家に入るまでに一時間かかったこともありました。
    自分でもおかしいとは思ってますが、やめられなかったです。
    裸足のまま歩いてたし。ほんの、玄関から数歩だけですが。
    現在はだいぶ落ち着いています。そういう行動はほぼしていません。

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2018/01/19(金) 12:36:05 

    ストーブとかこたつって、消すとき無意識だから怖いよね。私もたまに家に戻って確認する。
    泥棒は軽くとられておしまいだけど、火事は全部失うし、あのとき、確認しようか迷ったのに!!って後悔するのやだから。

    +27

    -0

  • 84. 匿名 2018/01/19(金) 12:38:15 

    旦那:すべての家電を指差し確認
    私 :物に直接さわらないように家の中でも使い捨て手袋をしている
      

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2018/01/19(金) 12:40:02 

    これが障害だとは思ってなかった。
    ただの心配性くらいにしか思ってなかったよ。
    自分は電気、ヘアアイロン、冬場はこたつ、ストーブも。さっき消したってわかってるのに5回くらい見ないと気が済まない。

    +33

    -2

  • 86. 匿名 2018/01/19(金) 12:42:14 

    >>62
    (決して本意ではない、勝手に浮かぶ)を掻き消すために、何度も行動をやり直すんです。


    この文章、とてもよくわかります。私もまったく同じだからです。自分の嫌なワードと言うのがあるんですね。思い浮かべたくないキーワードが。


    それが一度頭に浮かんでしまうと、何をしても離れない。
    一度インプットされてしまうと、二度と離れなくて消すことが出来ない。
    私はそんな気がしてます。だから、ものすごく怖いです。


    だから怖くて、私も62さんと同じように無駄だとわかっていても、そのワードを消すための行動を何回も何回もやり直します。毎回その繰り返しなので本当にしんどいです。


    いつまでこんななのかなって、疲れますよね。もし私の体験が、
    さっきの62さんと違っていたらごめんなさい。
    私もなるべく気にしないようにして過ごしています。
    マイペースにぼちぼちやってます。

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2018/01/19(金) 12:49:19 

    わかる。
    コンセントは二回は確認する。
    ホットカーペットもスイッチ切って、赤く点灯してるのも消えてるか確認する。

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2018/01/19(金) 12:51:39 

    お出かけや旅行に行くのが怖いです。
    何かあった時に確認できないから地獄です。ひどい時は家から外へ出られなかった。ましになった今でも旦那に大丈夫だよね?戻ろうかな?ちゃんとコンセント抜いた?ガスって切ったっけ?と何回も聞いてしまいます。
    旅行は楽しみなんだけど、それと同じくらい憂鬱なんです。

    +25

    -1

  • 89. 匿名 2018/01/19(金) 12:54:01 

    >>74
    私もまず請求書の金額チェック、すべての宛名チェック、枚数チェックで三回は確認する。
    封筒に入れていって、最後に全部の封をするとき
    封筒と請求書の宛名が合ってるか封筒開いて確認する

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2018/01/19(金) 13:01:54 

    >>72
    私もです。
    とにかく不安なんです。これをした事で何か不幸な事が起こるんじゃないか?って思ってしまう。
    そんな馬鹿げた事って分かってるけど打ち消せないんです。
    私も心の中でずっと言ってます。
    大丈夫、何にもない。大丈夫、またいつも通り帰って夜になって寝るんだ。って

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2018/01/19(金) 13:02:33 

    ここの皆さんに多いのとは少し違うのですが、
    毎日同じルーティンじゃないと発狂しそうになります
    例えば、前日が残業だったり高熱が出ていても毎朝起きるのは5時と決まってるので起きます。
    その後のワークアウトも。
    出張先でもホテルの狭い部屋でなんとかやってたりして自分でも気持ち悪くて何やってんだろって泣けてきます

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2018/01/19(金) 13:10:17 

    これではないから。ハイ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2018/01/19(金) 13:10:32 

    私が小学生のころ居留守してたら、知らない人が勝手に入ってきてからトラウマで鍵チェックが今も欠かせなくなりました。
    長時間出かけた日は家が気になって楽しめない。

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2018/01/19(金) 13:14:20 

    ガスが1番怖いからIHで少し気が楽になった。

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2018/01/19(金) 13:19:08 

    治すには、確認しちゃ駄目なんですよね…
    すればするほどどんどん強迫が出てくるから、泥棒に入られた!火事になった!って悪いことを考えれば治るって…
    簡単そうに見えて難しい。。。

    +20

    -2

  • 96. 匿名 2018/01/19(金) 13:21:27 

    確認癖が酷くて、確認しそうになったら我慢して一度手を叩くとか、置き換えが有効だって目にしたので自分なりに置き換えていたら、今度はその置き換えが癖になってしまった…

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2018/01/19(金) 13:22:20 

    ガスや玄関のチェック何回もします。これとはまた違うんですが、私は気になったものは直接手で触れないと気が済みません。気になってるのに触れないでいると後から気になって気になってどうしようもなくなります。これも強迫性障害の一種なんでしょうか?

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2018/01/19(金) 13:24:26 

    通ってる精神科で相談したらパキシル処方されました。みなさんパキシルって飲んでますか? 調べたら評判良くないみたいで怖くて飲めてないです。飲んでる方いたらどんな感じか聞きたいです

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2018/01/19(金) 13:30:11 

    分かる分かる
    ガスは常に元栓切ってるし
    外出する時は面倒になってコンセント抜く
    戸締まりして確認したのに戻ってまた確認!
    疲れるよね
    友達が『窓開けたまま旅行行ってた~(笑)』
    ……このくらいにならないと治らないのかな

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2018/01/19(金) 13:31:36 

    >>15
    私もです。
    何度も確認して封をした後で送り状の名前間違えてないか気になったりもします。
    毎回ではないけど、最近は気になりそうな時は写メ撮ります。

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2018/01/19(金) 13:32:16 

    >>27
    通院やめて何年か経たないと無理でしょ

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2018/01/19(金) 13:33:48 

    >>67
    わかります。
    私もそうです…

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2018/01/19(金) 13:38:30 

    私もそういった所があり、克服しつつあります。
    キッチリしてないとダメだったり
    0か100みたいな考えじゃないですか?
    少しでもできなかったら後悔したり、気持ち悪くて途中で中断できなかったりとか。
    あーすればよかったってずっと悩んだりとか、
    心の何処かで安心(自信)求めてる気がします。後悔したくないって気持ちとかが強いので私は、その意識のしつこさを逆の発想で、

    一回だけ確認したから大丈夫!
    って思えて確認しに戻らなかった自分を褒める。の繰り返しでかなりましになりました。

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2018/01/19(金) 13:39:27 

    私も少しあります。出掛ける前にIH触ったり。

    長期外出の時はコタツのコンセント抜いたか思い出して不安になるので写真を撮っておきます(;_;)こんな事、ここでしか言えません(>_<)

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2018/01/19(金) 13:41:48 

    私は汚れが気になります。部屋の掃除とかは何日もしなくても大丈夫なんですけど、たまたま目に付いた黒いシミとかが気になってしまうと汚れを落とさないと気持ち悪いです。家でならいいんですけど、外出先で気になってしまうと地獄です。掃除できませんからね。家帰ってからあの黒い汚れが…と2,3日くらい気になってモヤモヤしてパニックになりそうになる

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2018/01/19(金) 13:48:55 

    外出を楽しみにしてればしてるほど不安になります。外出先で玄関の鍵気にならないかな、気になっても戻れる距離じゃなかったらどうしよう、と。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2018/01/19(金) 13:54:16 

    医者へ行っていませんが私もかなり確認しています。以前、一度だけ本当に閉め忘れたていたのと、下の階の方が来る時ドアノブを回すので怖くなり何度も確認してしまいます。この時期は暖房器具もよくチェックしてしまいますね。旦那が戸締りしてくれる時は気にしません。このくらい楽になりたいです。

    +7

    -2

  • 108. 匿名 2018/01/19(金) 14:04:59 

    実家と連絡とれない時、火事か事件かと不安になって車を飛ばしたりしたけど今はありません。そのときは祖母が死んだばかりで、その上両親や実家まで失ったらと恐怖にかられていたからです。 祖母がのりうつったかのように心配性になっていましたが、起こりそうもない未来を不安視してる時間が無駄だと思うと治りました。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2018/01/19(金) 14:07:26 

    確認行為は人に頼っちゃだめなんだよね。
    その人まで強迫観念でてくる。

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2018/01/19(金) 14:14:34 

    どこか抜けてる私には、
    逆にポジティブに捉えて欲しい
    と思うし、見習わなきゃです。

    +1

    -7

  • 111. 匿名 2018/01/19(金) 14:18:48 

    玄関の鍵閉めたっけ?→家に戻る→玄関の鍵はかかってるけど窓の鍵閉めてないかも!→窓確認→出掛ける→さっき窓確認しに戻った時玄関の鍵閉め忘れたかも!→また家に戻る→玄関の鍵はかかってるけどガス付けっ放しかも!→ガス確認→出掛ける→さっきガス確認した時玄関の鍵閉め忘れたかも!

    延々ループでひどい時は一時間くらい出掛けられない
    あと車の鍵閉めたかも何回も確認しに行ってしまう

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2018/01/19(金) 14:21:21 

    診断された事はありませんが、ここ読んでると
    自分と同じ行動してる方が多くてびっくりです。
    こたつの電源、窓の鍵、コンセント、ガス、戸締り
    全て10回ずつくらい確認してようやく出掛けれるという感じなので、30分はかかってる。
    毎回なので出掛ける前に労力使ってすごく疲れる。
    最近になって皆さんみたいに写メに残すことを思いついたけど、写メがあっても不安な時は不安。
    こういう行動ってなにか原因があるんですかね?

    +29

    -0

  • 113. 匿名 2018/01/19(金) 14:36:30 

    >>50
    何回も洗っちゃうから手が荒れるってTVで
    観ました。

    お札洗う人もいるらしい。

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2018/01/19(金) 14:37:24 

    私もそうだけど、なんとか生活に支障が出ないレベルだからいいかってあえて気にしないようにしてる。3回くらい確認するけど。
    料理中、包丁を持つのもちょっとコワイ。自分に危害を与えるんじゃないかって不安になるけど「大丈夫」って言い聞かせてる。
    運転も人を轢くんじゃないかって怖かったけど、今練習してます。

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2018/01/19(金) 14:42:21 

    潔癖症の荒療治で海外行くと治る人もいるらしい。
    でも逆に悪化する人もいそう。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2018/01/19(金) 14:49:38 

    火の元の確認に時間がかかり過ぎていたのでオール電化にして火を使わないようにしました。それでもスイッチが気になりますけどね。鍵と蛇口は万が一があっても自分の家の被害だけなので考えない様にしてます。とにかく火事が怖い。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2018/01/19(金) 14:56:25 

    鍵の確認は異常にする。
    対策として指差し確認を始めたんだけど
    慣れてきたら適当な指差し確認になって
    指差ししたかどうかを忘れるというね。
    負のループwww
    今度は声も出そうかな。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2018/01/19(金) 15:19:40 

    2年前に発症した汚染恐怖、不完全恐怖
    現在治療中です
    仕事もいけなくなり、日常もギリギリです
    年末後半から2週間ほどは症状特に悪化して辛かった…
    1日中手洗いや物の位置や順序のこだわりで二日でハンドソープ無くなるし、アカギレて切れても洗うのを我慢できない 何度も何度も同じ行為を何時間も繰り返しやり直し
    家族にも何度も聞いて確認したりして巻き込みになってます
    子供がいるのですが、泣いてるのにそっちのけになってしまう
    起きてからずっと強迫観念や行為に費やしてる
    馬鹿馬鹿しくて本当はこんなことしたくないのに
    もっと子供のことを考えたいのに
    なんでできないんだろう
    発症する前はどうやって生活してたっけ?
    そんなことも忘れてしまいました
    普通に毎日をこなせるようになるのか不安しかないです

    +22

    -1

  • 119. 匿名 2018/01/19(金) 15:23:03 

    私は、新聞や雑誌の切り抜きが捨てられない
    「溜め込み」タイプです。
    活字に執着があって・・・とても苦しいですが
    思い切って捨てられません。
    洋服などは平気で捨てるし、戸締りや清潔面の
    脅迫性は全くありません。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2018/01/19(金) 15:24:55 

    鍵とかあまり気にならないけど、(泥棒に入られる時は、鍵しめてても入られる)
    仕事の事とか、気になって自宅に着いたのに、また、職場に戻った事がある。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2018/01/19(金) 15:32:43 

    出かける時、窓の鍵、ガスの元栓、ボイラーの電源などをチェック。
    そこはまだいいのですが、玄関の鍵を閉めた後5回くらいガチャガチャしてしまいます。

    あと仕事が経理で、退社する時は毎日金庫の鍵を何度もガチャガチャ…。
    大抵一番最後に退社するから、出入口の鍵もガチャガチャ。

    周囲から見たら「あんなに何度も確かめなくても…」と思われてるんだろうなぁ…と思いながら、確認せずにはいられない。

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2018/01/19(金) 15:33:48 

    偶然トピを見て自分もそうかもしれないって思った…

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2018/01/19(金) 15:41:01 

    不潔恐怖で毎回の手洗いが辛いです。
    どうしてもやめられなくて、酷いと30分くらい洗ってます。平均でも10分は洗ってます。石けん、ハンドソープ、食器用洗剤などとにかくたくさんつけて。消費量がヤバイです。いま冬なので、ぱっくり割れはもちろん、ガサガサ、シワシワ、ザラザラ、人に見せられる手ではありません。でもトイレの後とかは、痛くても傷にしみても、手を何度も何度も洗剤をつけて洗うのをやめられません。
    私は双極性障害もあり、明日大嫌いな不潔な祖母が退院して家に戻ってくるので、その憂鬱さと相まって、益々手洗いがやめられません。精神状態に非常に左右される病気だと思います。
    毎日寝る前にハンドクリームをベタベタに塗って手袋をして寝ますが、すぐに治るわけはなく、朝起きるとまた手を洗う1日が始まるのかと辛くなります。何の為に生きてるのかわからない。

    +28

    -0

  • 124. 匿名 2018/01/19(金) 15:53:44 

    私は、何か不安なことはないか思い返して考えて、ない場合は過去の失敗を思い出して、今更なのに悩んでしまう。
    悩み事がないことが不安になる。

    人と話して帰宅した後も、何か間違った発言をしてないかずっと考えてしまう。

    不安なことを常に探してしまっていて、辛いです。

    +26

    -1

  • 125. 匿名 2018/01/19(金) 16:05:29 

    確認や潔癖などはないですが、嫌な事や不安が突然出てきて、手が震えたり奇声を上げたりします。
    もう側から見たらおかしい人。

    運転中に思い出し、過呼吸になりコンビニに避難
    精神科に入院

    もうホント生きてるのが辛くなる時があります。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2018/01/19(金) 16:14:17 

    >>112私と全く一緒 ガルちゃんでは被害妄想と叩かれてしまうけど、泥棒に入られたら嫌だ、火事になったら嫌だと悪い想像をしてしまう
    原因というか、私の場合、根本にあるのは、どれも財産や家を失う恐怖と不安からだわ

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2018/01/19(金) 16:16:36 

    >>125 多分パニック障害を併発してる神経症だと思うけど大丈夫?何かきっかけとなるできことがあったんでしょ? 病気でそうなってるんだから仕方ないよ、ゆっくり治していけるといいね

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2018/01/19(金) 16:19:15 

    今妊娠中で再来月出産予定なんだけど予定日が近づくにつれてまた強迫性障害の症状が強くなってきてる。

    例えば、洗濯物を干す時に「無事に産めないのではないか」という考えが頭の中に浮かんだらその考えが浮かんでいた時に干してた服をもう一回干し直す

    茶碗洗いをしている時に何の前触れもなく「出産中に何か問題が起きる」と頭の中に浮かんだらその時に洗ってた食器を洗い直すなどなど。

    産婦人科と精神科の両方に通いながらなんとかここまでやってきたけど、最近また辛くなってきたよ…大丈夫かな私。

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2018/01/19(金) 16:39:57 

    こたつのコンセント抜いたあとの余熱が怖くて出かける日は使えない。

    +24

    -0

  • 130. 匿名 2018/01/19(金) 16:47:42 

    友達は必ず出かける時に、部屋の様子や鍵をかけるところを写真に撮るらしい

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2018/01/19(金) 16:53:27 

    写真や動画撮るのは、結局確認になるから強迫行為をしてるのと同じだと聞きました。
    でも、こうでもしないと何度も戻ったりしてなかなか出掛けられなかったりします…。

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2018/01/19(金) 16:55:51 

    意識して鼻すすりをしたり、強く瞬きをするのは強迫性障害の一種ですか?
    チックは意識しなくても自然に出てしまうようなので…
    自傷行為になるのでしょうか?
    病院では意識する他ない。と言い切られてしまったのですがどうすれば治るのかわかりません。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2018/01/19(金) 16:58:23 

    火の元の確認に時間がかかり過ぎていたのでオール電化にして火を使わないようにしました。それでもスイッチが気になりますけどね。鍵と蛇口は万が一があっても自分の家の被害だけなので考えない様にしてます。とにかく火事が怖い。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2018/01/19(金) 16:59:04 

    >>128
    私も全く同じです…
    一人目出産後仕事をやめてしまい、暇ができて強迫性障害になり、そのまま二人目妊娠で悪化…。
    社会復帰したら少しはマシになるのかな…

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2018/01/19(金) 17:00:10 

    ひどい時は他の県まで観光に行ったのにコンロが気になり、とんぼ帰りしてしまったこともあります。
    今はトイレ掃除をした後にトイレ掃除の道具を触ってしまうのが気になってビニール手袋を多目に持ってます。

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2018/01/19(金) 17:14:04 

    声出し確認してます。毎日同じことやると「確認したの今朝だっけ?それとも昨日?」って分からなくなって余計不安になるので、鍵を閉めた後、服装を見て(昨日とは違う服だという確認ができる)、「今日は◯日◯曜日、今週今日から仕事。鍵閉めた」って2回声に出して確認してます。

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2018/01/19(金) 17:17:45 

    さっき確認したから大丈夫!と頭の中で確認しても昨日のことか今日のことかわからなくなります…。
    安心しながらだと完治しない。
    白黒つけずに、グレーのまま行動するのが完治への道。
    …って言われても、白黒つけたくなってします。
    そして、強迫行為をしてしまう。
    何度も何度も…。
    やっぱ、思いきってグレーのまま行動しないと完治は無理なのかな…。

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2018/01/19(金) 17:23:49 

    確認癖が酷かったです。
    少し軽くなってきた頃に、車の鍵がかかっていなかったことが三回ほどありました…。
    でも、何一つ盗まれていませんでした。
    そこから確認癖はなくなりました。が、縁起恐怖が出てきました。
    もう、生きてるの苦しい。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2018/01/19(金) 17:25:54 

    >>15
    わかります。
    ハガキの場合は宛先がそうなのですが、複数宛に出す封書の場合は宛先と中の書類が間違いないかを何度も何度も出して確認してしまいます。
    そこまで確認して糊付けしたものの、また気になって開封してもう一度一からやり直ししたこともあります。
    最近は誰かに一緒に見てもらいながら封するようにしたのですが、めんどくさい人だと思われてるのがわかります…。

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2018/01/19(金) 18:51:04 

    私も酷かったけど心療内科行ったらちょっとは楽になった
    今はIHガスなのをいい事にガスの元栓も…
    しかし嫌いでもない人を攻撃してしまわないか心配になったりする事がある…汚物を口に入れてしまわないかとか…

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2018/01/19(金) 19:14:20 

    >>62
    同じような人がいるんだ、と初めて知りホッとしました。
    学生時代では、特に国語のテストなんかで長文を書いているときに嫌な想像・ワードが頭の中にポッと現れるんです。
    そうするとその時に書いていた部分を消さなきゃ気が済まなくなるというか。じゃないと家族や自分に嫌なことが起こるような気がしちゃうんです。テストや感想文を書く時などイライラしてました。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2018/01/19(金) 19:16:12 

    >>134

    128です!
    お体大丈夫ですか?
    強迫性障害辛いですよね(>_<)

    私の方も少し前までは強迫性障害の症状おさまっていたんですが、今切迫早産で自宅安静中のせいもあるのかまた症状酷くなってしまって…
    やっぱり暇だと色々考えすぎてしまうから症状出やすくなるんですかね…?

    ちなみに、私の場合は働いてた時もよく確認行為してしまって仕事に時間がかかってしまっていたのであまりに症状が辛ければ病院に受診してみた方が良いですよ!

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2018/01/19(金) 19:42:43 

    >>142
    お返事ありがとうございます(´;ω;`)
    お身体大丈夫ですか??
    私も以前、病院通いしていたのですが暇は強迫の最大のエサになると言われて、できるだけ暇を作らないように言われました。
    言われた通り働きに出たら、考える時間が減り強迫はほとんどなくなりました。
    でも、また専業主婦に戻ったら悪化しました…。
    なので、私の場合は暇があると強迫は完治は難しそうです…
    142さんも、ご出産されたらまた状況が変わるかもしれませんし、強迫に負けないようにしましょうね!(´;ω;`)
    お互い、可愛い赤ちゃん産みましょうね!!

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2018/01/19(金) 19:45:40 

    >>142
    続けてコメント失礼します(´;ω;`)
    お仕事はどんなお仕事をされてましたか??
    私は、工場だと強迫がひどくなりましたが接客やサービス業のような次から次へと仕事内容が変わるものだと、確認してる暇がなくなり強迫が少しずつ減りました。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2018/01/19(金) 19:47:37 

    あまりトピ伸びないですね。
    強迫性障害がもっと理解される世の中になってほしいです。

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2018/01/19(金) 19:51:31 

    ひどいときはガスの元栓を見つめてしまったり冷蔵庫が閉まっているか何度も触ったりしてしまいます。
    暴露療法が一番効果があるのでしょうか?

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2018/01/19(金) 19:54:44 

    LINEをするようになってから、誤送信が怖くて何度もチェックしてから送るようになりました。
    送信したあとも何度も何度もLINEを確認。
    確認はやめよう!と思って相手に送ったLINEを削除したら、ますます不安が大きくなる。
    スマホ便利だけど、なくなればいいのに。と思ってしまうときもあります。

    +6

    -2

  • 148. 匿名 2018/01/19(金) 19:59:02 

    >>146
    暴露療法が有効って聞きますよね。
    「さっき確認したから大丈夫」
    「泥棒に入られるわけなんてない」
    「◯◯してはいけない、我慢しよう」
    という考えは駄目みたいです。
    難しいですよね。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2018/01/19(金) 20:02:42 

    一度かけて確認せずあっさり出掛けてみたいものです。

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2018/01/19(金) 20:12:13 

    ・働き続けないといけない
    ・節制して貯金しないといけない
    ・自由に恋愛してはいけない(ブサなので無理)

    以上3点

    あー不幸

    +1

    -3

  • 151. 匿名 2018/01/19(金) 20:50:07 

    一番酷いのが自分の物がなにか相手に渡ってしまった、見られてしまったっていう意味がわからない恐怖。
    郵便物送る時に何か自分の書いたメモが入ってしまったんじゃないか、プレゼントをあげるとき包み紙に入ってしまったんじゃないか、書類を配る時〜などとにかく自分の書いた何かが入ってしまったんじゃないかと不安になり何度も出してはしまい、を繰り返します。鍵などの確認と同じだと思う。
    たぶん心の中で思ってることを普段外に出さないので余計なのかなと思う。
    頭では書いてもいないものが入るわけないのはわかってるけど、書類提出や人に何か渡すときなど日常生活に支障があり疲れます。鍵や火の元はよく聞くけどこういう人いるのかな。

    +35

    -0

  • 152. 匿名 2018/01/19(金) 21:29:34 

    出掛けるときや寝る前は必ずスマホで窓や玄関のドアの鍵を閉めるところを動画で録っています。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2018/01/19(金) 21:48:11 

    宗教的な縁起恐怖があります。強迫性障害の中でもさらにレアだから理解されづらく、自分でも自分の恐怖が本当に意味不明すぎて説明できないので困ります…。
    宗教が一般的な欧米などでは多いそうですが、私は小さい頃から宗教系の学校で育ったので…
    「動作をする時に悪いことを考えてしまったからやり直さないと」と思って何度も同じ動作を繰り返す癖もあります。

    最近、強迫性障害は脳のどこがおかしいかが解明されてきて、強迫行為をしている時の脳の働きを画像で確認できるようにもなっているそうですね。私は本に載っていた写真を見て、謎の儀式(強迫行為)をやらないと!と思った時は、「これは私の心ではなく脳の異常による命令なんだ」「化学物質が異常に出ているだけ」と客観的に?少し引いた目線で考えることで多少マシになりました。

    +20

    -0

  • 154. 匿名 2018/01/19(金) 21:51:24 

    >>132
    その症状だけでは強迫性障害かは分かりませんが、私は同じような症状あります!
    どうしてもこの動きをやらないといけない気がする、もしくはやらないと何か悪いことが起こるかもしれない、という感じですか?だとしたら同じだと思います。
    私はひどい時は視線の動かし方や瞬きのやり方、呼吸のやり方、歩き方まで全部気にしてしまい、急に空中の一点を何度も見つめたり瞬きを異常にしたりしてしまって大変でした。

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2018/01/19(金) 21:58:37 

    皆さんは何かきっかけになることがあって発症しましたか?
    わたし物心ついた頃から強迫性障害です。
    ストレスが溜まることがあると酷くなったり、少し調子のいい時期があったりはするけど、
    記憶にあるだけで幼稚園の頃から苦しんできました。
    中学ごろが一番ひどかった。
    遺伝とかで決まるのかな?どうしてなのか謎です。。。
    今24歳で大人になるにつれて落ち着いてきましたが、定期的に再発するので、ちょっと不安定になるたびにまたあの地獄の無限ループにはまるんじゃないかと怖くて仕方ないです。

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2018/01/19(金) 22:15:09 

    >>151
    昔お買い物メモを持ち歩いてた時があって
    それをバイト先に忘れたのか捨てたのか分からなくてパニクった。
    お買い物メモに下着とかナプキンとか書いてたかもしれないって。
    今はスマホのメモ使ってる。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2018/01/19(金) 22:15:40 

    自分の病名(強迫性障害)を言っても「知ってるよ」と言ってきた人はいないし、必ず次にどんな病気なのか聞かれるから確認強迫の話をするけど、ほとんど理解してもらえない。
    奇妙な病気だと思うよ。
    まだはっきりした原因も分からないんだよね、この病気。
    遺伝や生育歴、人生の岐路(結婚、出産など)など色々なものがかみあわさるとなるみたいだけど。

    私は強迫性障害と鬱で会社を辞めました。
    本当に病気が憎いよ。

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2018/01/19(金) 22:17:24 

    強迫性障害の専門外来に行っても良くならないし、薬も全然効いてる感がないです。
    通院や投薬で症状が軽減した人いますか?

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2018/01/19(金) 22:22:57 

    旦那と義母がそれです。〔診断を受けたわけではありませんが。〕

    娘を連れてさぁ出掛けようとなっても「鍵閉めたっけ」「火消したっけ」「鍵閉めたっけ」の繰り返し。車で出発しても家に戻ることもしばしば。
    最初は我慢できるけど何回も繰り返されるとさすがにイライラしてしまう。受診を勧めたほうがいいのか我慢し続ければいいのか。

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2018/01/19(金) 22:25:53 

    私もです。
    毎回出掛けるのに時間かかります。
    車で通勤中に玄関の鍵をかけたか不安になり、戻ると遅刻なので1回出勤し、上司に話をして確認しに戻った事もあります。
    コンロ回りの確認に特に時間かかります。
    本当に疲れます。
    皆さんのアドバイスを参考にしたいと思います。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2018/01/19(金) 22:26:01 

    使ったヘアアイロンが冷めているにもかかわらず、火事にならないか心配で持ち歩いてしまう。自分でももう熱くないと分かっているのに止められない。

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2018/01/19(金) 22:28:46 

    看護師ですが、新卒でオペ室で働いていました。とにかくオペ室は清潔不潔に厳しくて、あらゆるものが菌で犯されているという意識が頭から離れませんでした。家に帰っても、家中のものをアルコール消毒しないと気が済まなかったし、手洗いも何度も何度もしてもうボロボロ。

    +14

    -1

  • 163. 匿名 2018/01/19(金) 22:37:20 

    すみません、強迫性障害で子供を保育園に預けられている方ももちろんいらっしゃると思いますが、不安はないですか?
    慣れるものでしょうか?

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2018/01/19(金) 22:44:33 

    >>154
    コメントいただきありがとうございます。
    そうです、本当にそんな感じなんです。
    意識すればするほど、したくなってしまってバリエーション?も増えてきて苦しいです。
    克服されましたか?

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2018/01/19(金) 22:48:51 

    強迫性障害の人の性格は、悩みやすい、マイナス思考など書いていましたが…
    みなさんどうですか?
    悩みやすい、マイナス思考の方は+で…

    +43

    -2

  • 166. 匿名 2018/01/19(金) 22:50:55 

    病院行きたいけど、行っても病院によっては理解がない、完治しない、とか聞くと行く勇気がなかなか出ません。
    行ったら少しは生活しやすくなるのかな?

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2018/01/19(金) 22:52:02 

    既出だったらごめんなさい。
    鍵の確認でしたら、確認用のアイテムがあるのを前にテレビで見ました。少しは気持ちが楽になるのではないでしょうか?
    鍵 チェキー →手持ちの鍵に装着して使用する確認アイテム

    ちなみに私は鍵ではなくトイレです…辛い…
    強迫性障害の方、お話ししませんか?

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2018/01/19(金) 22:54:15 

    写真や動画を撮っていらっしゃる方は多いんですね。
    私もそうしています。
    皆さん外出先でも写真や動画を確認しますか?
    私は、いざ外出するとその動画や写真は全く見ていません。
    撮るだけで安心してしまいます。
    撮らずに外出するとこまでなかなかいけない。

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2018/01/19(金) 22:55:59 

    人に物を渡すとき、下の毛のような物が一度入っていたことがありました。
    そこから怖くて怖くて目に見えているのに何度も確認してしまうようになりました。
    汚い話ですみません。

    +17

    -1

  • 170. 匿名 2018/01/19(金) 22:56:53 

    はい。
    ずっと精神疾患持ってます。
    馬鹿馬鹿しいって思ってもやめられないんです。
    頭の中がぐるぐるしてたまにやめたくてもやめられないからパニックになります。
    薬は効いてるか分からないな。
    ずっと飲んでたことあるけど、(統合失調症も前にありました。)
    強迫神経症は結局治らない。
    統合失調症はストレスがなくなったら幻聴も聞こえなくなりました。
    けど強迫神経症はなかなか治りません。
    なかなか理解されないし難しいです。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2018/01/19(金) 22:57:45 

    同棲してる彼が強迫性障害です。

    付き合いたての時に

    「お財布大丈夫?落としてない!?」

    「忘れ物ない?大丈夫!?」

    と、1日に何回も聞かれたので

    私は子供じゃないのだから何回も聞かないでよ!

    とイライラしてました。

    家の鍵もガチャガチャ何回も確認。

    強迫性障害なんだなってわかってから

    私のイライラも減りました。

    本人にも強迫性障害ぽいから病院に行ってみたら?

    と伝えたら症状が軽くなりましたよ。

    母親も似た感じみたいで、

    強迫性障害は遺伝するらしいですよ。

    いつ発症するかは個人差があるみたいですが、、、

    +9

    -3

  • 172. 匿名 2018/01/19(金) 23:12:34 

    確認行為が酷い。
    一番酷い時は服を着ていても「私はもしかしたら裸なんじゃないか?」とか「服は着てるけど、もしかしから透けてしまって、私は人様に裸を見られてるんじゃないか?」という本当におかしな不安が頭から離れず、外出が出来なくなって引きこもりになりました。

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2018/01/19(金) 23:15:04 

    >>147
    LINEの誤送信ですが先月から誤送信してしまったメッセージの削除が相手に送ったメッセージも削除できるようになったようですね。しかし相手側には削除したメッセージの箇所に◯◯様がメッセージを削除しました的な表示がされるようで…。これはユーザーから不評なのできっと今後改善されるのではないかなと思ってます。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2018/01/19(金) 23:24:40 

    >>143

    体の方は少し動くとすぐお腹張っちゃうので毎日お腹に負担かからないように食べては寝てを繰り返してます(笑)

    やっぱり強迫は暇が大敵なんですね!
    けど妊娠してる以上あまりアクティブに動けないしなかなか難しい所ありますよね。

    私は妊娠する前まではパン屋さんでパンの製造とたまーに接客もやってました!
    店が混んで忙しいときは確認行為してる暇は無かったですが少しお客さんが引いてきたときとか作業が落ち着いた時にすぐパンに異物混入してないかとかお客さんにお釣りの渡し忘れしてないかとか色々強迫観念が浮かんで確認行為してしまって…なかなか辛かったです(T_T)

    強迫性障害は仕事にも普段の生活にもずーっと付きまとって来るからほんと厄介なものですね。

    こういう病気を持ってると色々辛いこともありますがお互い無理せずに元気な赤ちゃん産みましょうね♥

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2018/01/19(金) 23:29:48 

    小学生のころ蛇口の水がちゃんとしまってるのかがきになって仕方なくて30回とか確認してました。あと、シャワーの蛇口?も。
    でも親に相談したら例え水が一晩でててもべらぼうなお金はかからないから心配するなと言われ治りました。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2018/01/19(金) 23:46:23 

    このトピで初めて自分の症状を話せてスッキリしました。
    みんなそれぞれいろんな症状がありますが、苦しんでいることに変わりはないので1日でも早く良くなってほしいです。

    +11

    -1

  • 177. 匿名 2018/01/19(金) 23:49:01 

    ドアノブ強めに回して鍵かかかってるか確認しちゃうけど、そろそろドアノブ壊れそう…
    壊れたらいけないって考えてあんまり強い力で確認しないように気持ちを抑えてる

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2018/01/19(金) 23:56:43 

    普通になれたら毎日が楽しいというか、楽になるんだろうなってたまに思う

    結婚して、精神的に落ち着いた時に
    強迫性障害の症状が一時期軽くなった時は
    毎日何をしてても気が楽で楽しかった。普通のことが。
    最近は仕事を始めたら不安に思うことが増えたから
    またちょっと戻り始めてる…

    +13

    -1

  • 179. 匿名 2018/01/20(土) 00:26:21 

    >>177
    ドアノブ壊しちゃいました(笑)
    次は、窓の鍵が緩くなってきています…

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2018/01/20(土) 00:29:31 

    強迫性障害が治ったら、幸せな時間や何も考えずにゆっくり過ごせる時間が増えますよね。
    はぁ…治したいのに治らない。
    強迫観念にいじめられっぱなしだから、ケンカしまくって仕返しして追い払いたいw

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2018/01/20(土) 00:33:50 

    人により、気になるところが様々なんですね。人が触ったところが気にならなければどんなに楽なことか、と思いながら過ごしてます。きっかけなんだろう?と考えてみたけど、思春期の時、親の再婚相手に性的ないたずらされてからな気がしてなりません。もういい年ですが、ふとした時に思い出します。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2018/01/20(土) 00:38:58 

    もう毎日が地獄です。
    確認、確認、確認…。ぐったりしてしまう。
    外出の時は皆さんと同じように、鍵は閉めたか、窓は閉めたか、コンセントは全部抜いたか、タバコの火は消して、灰皿をちゃんと確認したか…などなどで、駅まで行って戻ったり、仕事をしていた時は遅刻してばかり。
    仕事もそうで、何度も何度も書類を確認してしまうのではかどらず、上司に呼び出されて「どうして仕事が遅いのか」と聞かれたこともあります。
    外出中は数メートルおきにカバンの中に鍵、財布、スマホが入っているか確認しないとダメです。
    うつなんだけど、この症状が一番強いかな。
    薬飲んで治療中だけど、良くならない。

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2018/01/20(土) 00:41:52 

    暖房とか電気はやっぱり寝る・家出る直前じゃなくて予め切っておくのが自分には合うみたい
    寝る・家出る前には「切れている」ことの確認で済むから

    暖房はぎりぎりまでつけていたいけど・・・

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2018/01/20(土) 00:43:19 

    旦那が一緒だと平気なのに、母子で出かける時出かけてから毎回 家が燃えていたら…とか考えてしまう。

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2018/01/20(土) 00:57:01 

    家で誰かと一緒なら、私確認してたよね?って聞けてまだいいんだけど
    外出先のトイレが苦手
    手荷物忘れてないかすごく心配で何度も確認してもたつく

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2018/01/20(土) 01:50:35 

    自分も確認行為がつらいんだけど、どこかの掲示板の強迫性障害に関する書き込みで
    不謹慎だとわかりつつも笑ってしまって、元気をもらったお気に入りの話

    以下、引用

     59
     家の横の駐車場に車駐めてるオッチャン
     毎日 夕方帰って来た時に
     ドア ロック オッケー!って10分ぐらい大声で確認して最後にホラ貝吹く

     62
     >>59
     それ強迫性障害だけじゃないだろwwwwww

     70 
     >>62
     色々組み合わさってる(笑)
     ホラ貝でも ドア ロック オッケー!に合わせてるのか ブォ ブォ ブォー! ブォ ブォ ブォー!

     74
     >>70
     ホイッスルとかじゃないところがwww
    強迫性障害の方、お話ししませんか?

    +5

    -3

  • 187. 匿名 2018/01/20(土) 01:54:42 

    双極性障害と強迫性障害です。お薬で大分コントロール出来ている状態です。

    酷い時には、3時間くらいお風呂から出られず、家族に迷惑をかけていました。あとはテーブルの上の物(リモコンとか台布巾など)の位置が少しでもずれると、ずっと直してばかりいたり。

    しんどいし自分でもバカみたいと分かっているんだけど止められなくて。

    今も物を「直角、平行、水平」にしておかないと落ち着かなかったりします。子供が散らかし魔なので、直したーい!と思ってしまいます。自分で片付ける事の方が楽ですけど、子供のためにはならないから、やらないようにしています。これもこれでしんどいです。

    子供が病気に対して理解があるのが幸いです。だけどお願い、もうちょっと片付けようね。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2018/01/20(土) 03:05:57 

    前に消したと思ったタバコが何かの物に押されて火がつきかかったから本当に怖い。
    ゴミ捨てるのも、親に大事なもの捨てられたりしてから怖い。
    うちネコと二人暮らしだから安易な気持ちで出かけられない。
    鼻で匂い嗅いで何回も確かめる。
    鼻が詰まってる時は最悪。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2018/01/20(土) 03:38:36 

    >>164
    現在寛解状態ですが、強迫性障害自体が良くなってくるとこの癖も良くなったので症状の一部だったと思ってます。
    寛解してからかなり経ちましたが、数年周期で時々再燃します…。
    とにかく強迫行為をしない、しか対策法はないように思えますが、それが難しいんですよね。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2018/01/20(土) 05:01:40 

    確認が甘かったり、いつもの手順と違ったりだと「そういう時に限って、何か起こるかも」と思ってしまう。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2018/01/20(土) 05:04:07 

    186です。
    引用文の >> が、意図せず本スレでまったく無関係の方の書き込みに反応してしまっていてごめんなさい。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2018/01/20(土) 05:05:02 

    アイロン。確実に冷めてるのを確認してから出かけるのはもちろん、明らかに冷たいのに、「突然発火したらどうしよう」と思って気になってしまいます。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2018/01/20(土) 05:07:39 

    家の中に置いてある、ペットボトルとか透明な器とか、差し込む光を集めて発火しないか気にしてしまう。昔、金魚鉢で火事になった話を聞いたから。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2018/01/20(土) 05:09:11 

    他に神経性の頻尿にも悩まされてます。これも強迫性障害の一種ではないのかな?

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2018/01/20(土) 05:10:09 

    質問なのですが、強迫性障害の方は、その強迫観念や思考や感情に支配されてしまうという事だと思うのですが、その観念や思考や感情が自分にやってきた瞬間をご自身で理解されているのでしょうか?分かりづらくてごめんなさい。
    誰か教えて下さい。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2018/01/20(土) 05:21:07 

    >>195みんな、頭の中で日々何か考えながら暮らしてますよね。その中の出来事です。明確な線引きなんてないですよ。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2018/01/20(土) 05:26:59 

    >>195
    私の場合はわかります。はっきりと、その瞬間はわかります


    私の場合は「嫌いなキーワード」です。
    頭に浮かんだときにはパチンッ!みたいに、
    かなりはっきりとインプットされてます。
    もう、全然私の意図的じゃないし、嫌です。
    一度インプットされてしまったら、テコでも動きません。
    昔は振り払うかのように頑張って対策してましたが、
    最近はもう流れに身をまかせてると言いますか。
    嫌なキーワード頭に浮かんでも、そっとしておいて様子見てます。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2018/01/20(土) 05:42:00 

    195です。

    >>196さん
    ありがとうございます。




    +1

    -0

  • 199. 匿名 2018/01/20(土) 05:53:17 

    >>197さん

    195です。ありがとうございます。
    瞬間が分かると言うことは、そのキーワードが来た瞬間のご自身と、その後の強迫観念にとらわれてしまったご自身との境界が、きちんと退かれてるにも関わらず、テコでも動かないほど、ご自身の意図とは違う方向に引っ張られてしまうのですね。それは、とてもしんどいですね。
    でも、そっとしておいて様子を見る事が出来てるっていうのは、すごく客観性も持ち合わせて居るのですね。
    凄く参考になりました。ご親切に自分の事をお話して頂き、ありがとうございます。
    とても辛くてしんどいと思いますが197さんが197さんらしく日々を過ごせるよう祈っていますね。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2018/01/20(土) 07:00:28 

    >>195
    私もです。
    そういうときは無理にでも違うことを考えるようにしています。
    無理に考えている時点で駄目なのですが、しないよりはほんの少しは楽になってるかな…

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2018/01/20(土) 07:09:39 

    ストレスがたまると意識的に頬の内側の肉を思い切り噛んでしまったり、耳鳴りがするまで鼻で息を吸ってしまったりしてしまいます。
    これも強迫性障害の一種でしょうか?

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2018/01/20(土) 09:18:20 

    仕事後、自分でした処理が正しくされているか気になって気になって、、、
    まだ会社にいるであろう営業のひとに、データをGmailに送ってもらえないかメールしてしまった。!
    その人の仕事を増やすだけだし撤回のメールを送りましたが、怒っているかも・・
    処理が正しくされたか今も気になる。

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2018/01/20(土) 09:18:49 

    わたしも確認癖がひどいです。
    みなさん、確認したくてしたくて仕方ないときはどうしていますか?
    回数を決めていますか?
    それとも、絶対確認しないようにしてそのままが外出しますか?

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2018/01/20(土) 10:19:32 

    自分の知人に同様のケースがおこったら、知人はどうするか考える

    また繰り返したら、また絶対繰り返してエンドレスになってしまうから繰り返さない

    というような考え方を本で知りました。
    私には効果があったのか、徐々にマシになってきました。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2018/01/20(土) 10:20:02 

    >>202
    わかります…
    確認してもらえる環境があると、ついお願いしてしまいますよね

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2018/01/20(土) 11:06:35 

    指さし確認してしまう
    強迫性障害の方、お話ししませんか?

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2018/01/20(土) 11:37:07 

    強迫性障害になって14年くらいになります。不潔恐怖です。
    言えばキリがないほど、あれこれに振り回されてきました。
    特定のものが恐ろしくて、それを避けるために、洗えるものは何でも洗い、出来る限り何にも触れないようにしてきました。
    人に触れるのも恐ろしく、家族にも触れられません。
    どうでもいいことに1日何時間もかけ、泣きながら手を洗ってました。
    今も治っていませんが、前よりは対応出来ていることもあります。
    ここを読んでいると、強迫に悩んでいる人がこんなにいるんだと少しほっとします。
    本当に苦しかった。別世界の扉を開けてしまったような感覚で生きています。
    もう元に戻れないと正直思います。
    みなさんが良くなられますように。

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2018/01/20(土) 12:07:56 

    >>194
    私もです。かれこれ20年ぐらい悩まされています。家にいる時などは全く頻尿ではないのに電車やトイレ、病院や美容室、トイレに行けない環境におかれると突如、漏らしてしまう恐怖に囚われて、何度も何度もトイレに行ってしまいます。自分でもばかばかしくてやめたいのにやめれない。とても辛くて苦しいです。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2018/01/20(土) 14:54:32 

    気持ち的にこうしなきゃって何回も言い聞かせるように確認しちゃうのも強迫性障害?しょっちゅうあって頭の中がおかしくなりそうになる。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2018/01/20(土) 16:22:17 

    すごく仲良い友達と食事に行っても、
    一口かじった食べ物をマヨネーズとかソース系にかじった面を二度付けされると
    もうそのソース系付けられない。
    職場の飲み会で鍋たっだ時、みんな直箸で良いよねー!って女子だけのテーブルで
    やってたけど一口も食べられなかった。
    本当自分に疲れる。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2018/01/20(土) 17:38:04 

    >>205
    ほんとそうなんです!冷静になって一息つけば依頼のメール送らなかったのに。なんだか月曜日が気まずい。しかもこの性格ってたぶん心配しているほとんどは、結局問題ない結果に終わる気もします。

    ドア閉めたか、エアコン・ガス切ったか、とかも。
    それでも懲りずに確認確認ばかりで自分に疲れます
    毎日会社に行くときに確認に時間が掛かりすぎて
    走るはめになる

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2018/01/20(土) 18:39:34 

    元旦那が私のスマホを勝手に見てゴチャゴチャ言いがかりをつけられたのがきっかけで発症しました。
    仕事中もスマホを家に忘れてないか気になりロッカーに確認しに行ければいいけど
    忙しくてロッカーに戻れない時は仕事に集中できなくて仕事が終わるまで落ち着かない毎日でした。
    今は離婚したのでスマホを忘れようが平気で出掛けられます。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2018/01/20(土) 19:21:31 

    私も病院には行っていませんがたぶん強迫性障害です。
    出かける時と就寝前の鍵、ガス、電気、コンセントに埃がついていないかなどの確認で毎日疲れます。
    誰かに提出するものなどに個人的なメモやゴミなどが挟まっていないかなどもすごく気になり何度も確認します…

    それに加え、ちょっとした体の不調でも大病を疑ってしまう心気症もあります。
    色々なことをもっと気軽に考えられるようになりたいです。

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2018/01/20(土) 23:28:35 

    10年ほど前発症。お金の確認が一番酷く、買い物して支払いした後で今の間違って5千円だったんじゃないかとか、道に落ちてるものもあれって中に高価なもの入ってるんじゃないかとか、戻って確認。大事なもの捨てちゃったんじゃないかとゴミ袋あさったり、バチがあたるんじゃないかとちょっとしたことでも気になると頭がいっぱいになり、死んだ方がマシだと精神科に入院させてもらいました。
    今は大分マシになり普通に生活してますが、あの人強迫だわってって人たまに見かけます。
    その時は本当に辛いけど必ずよくなります。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2018/01/21(日) 13:50:51 

    バカみたいな悩みですがチャイナボカンというサイトを見てから家電が爆発するんじゃないかとたまに不安になります。
    圧力鍋は一度しか圧力機能を使わず、他の家電を買っても説明書に火事や事故の可能性が書いてあると怖くて使えません。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2018/01/22(月) 16:14:35 

    玄関の鍵、ドアノブをガチャガチャしたせいで鍵が外れたかも…とまたガチャガチャ、また外れたかも…の無限ループ。
    あそこを直角に曲がらないと嫌な事が起きる、の強迫観念。
    他にもキーワード、不潔恐怖。
    歯の食いしばりも酷くて顎関節症の治療に200万円かかりました。

    海外ドラマの『名探偵モンク』の主人公が私と同じような言動なんだけど、周囲に奇異の眼差しで見られてるのが他人事に思えなかった。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2018/01/22(月) 17:57:20 

    >>216
    私のことかと思いました…。
    ドアノブは家と車のドアどちらも壊しました。
    したくなったら、たくさんしながら「明日の分もガチャガチャしておこう!」って思ったら少しマシになりました。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2018/01/23(火) 16:54:21 

    嫌いな人や物への汚染強迫で自殺悩むレベルからほぼ克服したと思ってた
    婚活で付き合った人から振られて二股かけられた挙句、流産したこと嬉しいとか言われたりで精神崩壊して自殺未遂
    この男と二股相手が汚染源になってしまった

    他にも妄想やら恨みやらで頭おかしくなって色々やらかしたから自業自得なんだけど
    色々嘘つかれてきたのを確認したくて不法侵入して逮捕されてストーカー認定され
    失業もしたしそこらじゅう怖くて汚いし人生終わった

    何でこんなに苦しまなきゃならないの

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2018/01/23(火) 17:09:19 

    218の書き方じゃ意味不明だね
    一時期は克服できたと思ってたのに、二股とか流産喜ばれたことのストレスで再発したってことです

    再発怖くて自分なりに嫌わない・憎まないを心がけてきた中でこんなことになるなんてさ・・・
    本当死にたいわ

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2018/01/24(水) 19:40:03 

    精神疾患って気の持ちようだと言う人が居ますが気の持ちようで治るならとっくに治ってる。
    小学生の頃から精神疾患になったが親は気づかなかったし深く考えなかった。
    通院しても結局また通院やめて、通院しての繰り返し。

    もっと思春期の時にきちんと治しとけばもっとましな人生だったのかな。
    大人になっても精神疾患が治らない。
    統合失調症になって、強迫神経症にもなり、統合失調症は良くなってきたけど、ストレス溜まると頭の中で別の自分が話しかけてくる。

    強迫神経症は潔癖や数字など。
    強迫神経症はやめたいし馬鹿馬鹿しいって分かるのにやめられない。
    どうしたら治るんだろう。
    手を洗うなと怒られるけど、頭の中でグルグルする。
    手を洗えって別の私から命令されるみたいでやめられない。
    本当自分がバカみたい。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2018/01/25(木) 18:32:31 

    脳の病気で自覚もあって不安、恐怖、不快感が離れないのに
    外見や説明では全く理解されないから辛い

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2018/01/26(金) 11:23:20 

    なんでこんな生き地獄みたいな世界になっちゃったんだろう

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2018/01/26(金) 13:54:58 

    >>62
    はじめて投稿させていただきます。
    私は、現在、学生なのですが、62さんと全く同じ症状で悩んでいます…。卑猥な言葉が頭に頻繁に遮ったり、人と話していると思ってもいない残酷なフレーズが頭に浮かびます。8ヶ月たつのですが、なかなか良くなりません…。62さんが、治療で何かやっていたことはありますか?また、他に同じような症状の方はいらっしゃいますか?

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2018/02/02(金) 19:29:34 

    どなたかいらっしゃいませんか?

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2018/02/03(土) 09:46:24 

    居ますよ。
    前にも書き込みした者です。
    私は最近余計に酷くなり、旦那に水道代使いすぎだと注意されます。
    出掛けたときもいろいろ気になるし誰かが家に来たときも気にしちゃうし疲れる。本当に治したい。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2018/02/10(土) 03:13:14 

    強迫性障害で通院、治療中です。
    私の場合は洗濯でした。
    洗濯したかわからず、写メ毎日取ったりしてたんで昔の写真データ洗濯機の写真いっぱいです。。
    けどカウンセリングで認知行動療法で強迫観念のそらし方を教えてもらって今ではだいぶましになって働いています。たまに強迫観念らしきものはでますが、無視することが一番です。
    あとは眠剤とレキソタンがやめれたらもう病院卒業できそうですがなかなか。。
    皆さま頑張りましょうね。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2018/02/10(土) 22:14:18 

    辛い。
    旦那に頻繁に手を洗うと怒られるしどうしたら良いかな。
    けど頭の中でぐるぐるするんだよね。
    早く治したい。
    小学生のときから強迫神経症が目立ち始めて、精神科に通ったのが2回目。
    統合失調症も入れてだけど。
    また精神科に行きなおすことになりそう。
    強迫神経症辛い。
    どうしたら治るのかな。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2018/02/11(日) 02:46:33 

    >>227
    頭の中でぐるぐるするのが強迫観念ですね。
    それはとりあえず放置して、無視してしなければならない何か違うことをして放っておくと強迫観念はなくなりますよ。時間はかかるかもですが、治す気があれば必ず治りますよ〜

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2018/02/11(日) 20:39:43 

    >>228無視するのって難しいですよね。
    統合失調症は治ったのに強迫神経症がなかなか治らないです。
    しかもこの時期手荒れが酷くなるので恥ずかしいです。
    まだ潔癖より無神経のがまだ良いかも。
    強迫神経症は疲れます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード