-
1. 匿名 2018/01/17(水) 13:05:06
私は今は仕事が生活の中心です。
子供ができたら優先順位を仕事から子供に切り替えれるのか不安です。
皆さん、子供を授かると心境は変わりますか?
母性は自然と出でくるものでしょうか?+46
-4
-
2. 匿名 2018/01/17(水) 13:06:12
でてくるよ+93
-21
-
3. 匿名 2018/01/17(水) 13:06:21
自然とは出ないし、母性が湧くかは産まれてみないと分からないよ+133
-0
-
4. 匿名 2018/01/17(水) 13:06:51
子ども苦手だったのに、産んだら我が子は可愛いわ。
周りの子どもも可愛く思えるようになった。+169
-8
-
5. 匿名 2018/01/17(水) 13:06:53
母性って普通はもともと備わっているんじゃないかな。
子どもができたら優先順位は一番になるのが一般的かと。
虐待するような親は違うんだろうけど。
ペットを可愛がるのも母性じゃないかな。+55
-8
-
6. 匿名 2018/01/17(水) 13:06:53
人による+72
-1
-
7. 匿名 2018/01/17(水) 13:06:55
産んでみて母性出なかったらどうするの?+57
-1
-
8. 匿名 2018/01/17(水) 13:06:56
出ない人もいるでしょう。
殺す人だっているんだから+130
-2
-
9. 匿名 2018/01/17(水) 13:07:20
私は特に…義務って感じ+103
-4
-
10. 匿名 2018/01/17(水) 13:07:25
男には元々母性本能(父性本能)があるんだけど女は子供を生むという大仕事ではじめて母性本能が目覚めると言われているよ。+11
-7
-
11. 匿名 2018/01/17(水) 13:07:25
出産直後はお世話が大変だし、自分の体調もまだまだだし、母性がとかそんなの考える間もない。
気が付いたら備わってる感じじゃないの
+42
-0
-
12. 匿名 2018/01/17(水) 13:07:28
でる。
でもまれに出ない人がいるんだろうね。
ネグレクトなんかは。+34
-1
-
13. 匿名 2018/01/17(水) 13:07:31
なぜ虐待があるか考えたらわかるじゃん+73
-2
-
14. 匿名 2018/01/17(水) 13:07:39
かりに、母性がうまれなかったとしても、責任持って育ててほしい。+61
-1
-
15. 匿名 2018/01/17(水) 13:07:39
不安なら産まない方がいい。
産んで「母性でなかったわぁー」って言われたら子供かわいそう。+42
-4
-
16. 匿名 2018/01/17(水) 13:07:47
+18
-4
-
17. 匿名 2018/01/17(水) 13:07:53
何故こういう、子供の有無をダシに煽るトピばかり立つんですかね。+7
-3
-
18. 匿名 2018/01/17(水) 13:08:06
変わるよ❗
しかも、子供あまり好きではなかったけど~
我が子は可愛い+21
-2
-
19. 匿名 2018/01/17(水) 13:08:22
私は子供の扱い方も分からず昔から苦手だった
でも自分の子供は最初はお猿みたいだな~~~くらいだったのが、今では私の宝物です
仕事ではなく、ちゃんと子供と向き合えば笑顔見るだけで癒される+25
-1
-
20. 匿名 2018/01/17(水) 13:08:25
可愛いと思うけど、これは母性とは違うと思う
でも欲しいと思って産んだし、責任持って育てあげる
ひとりじゃ何もできない子供が優先になるのは当たり前+59
-0
-
21. 匿名 2018/01/17(水) 13:08:31
うーん
母性うんぬんより、赤ちゃんがいる毎日が生活であり仕事だから、自然と気持ちは子育てに向くよ。+22
-0
-
22. 匿名 2018/01/17(水) 13:08:34
今臨月だけど、まだ母性ありません。お腹の中のまだ見えない赤ちゃんに話しかけるとか全然してないし、胎教とかいうのもしてない…。
義務だと思ってベビー用品とかは用意したけど。+50
-4
-
23. 匿名 2018/01/17(水) 13:08:56
まぁ、虐待とかあるしね。+6
-1
-
24. 匿名 2018/01/17(水) 13:08:58
私は妊娠中はそこまででしたが産まれてからは凄く可愛いと思えるし溺愛です。
これが母性かな。+25
-1
-
25. 匿名 2018/01/17(水) 13:09:01
「産むだけで親になれる訳じゃない」
by 公共広告機構(AC)+41
-1
-
26. 匿名 2018/01/17(水) 13:09:03
授かっただけでは、まだ。
姿かたちが見えないから、実感が湧かなかったし。
産まれてからですね。+25
-0
-
27. 匿名 2018/01/17(水) 13:09:12
妊娠が発覚してからはもう1人の体ではないんやし守ろう!
って母性本能が出てくる٩(๑❛ᴗ❛๑)۶+9
-9
-
28. 匿名 2018/01/17(水) 13:09:18
最初はイライラする
寝たいときに眠れないし、お腹すいても子ども優先、出掛けたくても子供の体調によるキャンセル
でも、子供の笑顔見たらどんなに辛くても笑顔になれるし幸せ
これを母性というのかな+50
-1
-
29. 匿名 2018/01/17(水) 13:09:18
子供嫌いで産んだけど我が子は可愛いが、やっぱり他人の赤ちゃん見てもなんの感情も湧かない+15
-2
-
30. 匿名 2018/01/17(水) 13:09:21
極端な事言うけど
母性が生まれなかった人が事件を起こしたりする+11
-5
-
31. 匿名 2018/01/17(水) 13:09:26
そうとも限らない+10
-1
-
32. 匿名 2018/01/17(水) 13:09:37
でない人は出ないみたい
本質みたいなものだし旦那への愛情の深さでもかなり変わってくるみたい
トピずれだけどパンダってなんであんなに小さい子供産むのに
あんなに苦しんでるんだろう
人間だったらトイレのついでに生まれてそう+32
-3
-
33. 匿名 2018/01/17(水) 13:10:00
人それぞれでしょ
産んだだけで母性出るなら虐待事件なんて起きないもん。産むが易しって言葉嫌い。+25
-1
-
34. 匿名 2018/01/17(水) 13:10:10
どちらかというと子ども嫌いでしたが、妊娠してから近所で遊んでいる子どもや泣いている子どももかわいいと思えるようになりました。夫と自分の子のかわいさは格別です♡+4
-4
-
35. 匿名 2018/01/17(水) 13:10:18
自分の家族を大事にできる人なら我が子を大事にできると思うよ。
自分の家族を蔑ろにする人は変わらないかも+4
-1
-
36. 匿名 2018/01/17(水) 13:10:20
人によるよね。
自分がそうだとしても、無責任なことは言えない。+16
-0
-
37. 匿名 2018/01/17(水) 13:10:25
>>30
それはない
母性なくても責任感でちゃんと育ててる人がほとんどだよ+17
-1
-
38. 匿名 2018/01/17(水) 13:10:34
妊娠9ヶ月まで働いてて金稼ぐの好きだったけど、赤ちゃんを他人様に預けてまで働きたいとは思ってないなぁ。母性なのかわからないけど。+13
-0
-
39. 匿名 2018/01/17(水) 13:10:37
産後、おっぱいに吸い付く子供見て少し母の楽しさを感じた
その後母乳出なくなりやめたけどあの景色は母特有のものだと思う+8
-1
-
40. 匿名 2018/01/17(水) 13:10:45
人によってちがうから産まれてみないとわからないけど私は出たよ
そしてお世話するたびにどんどん強くなってる
それまでどんな可愛い子を見ても何とも思わなかったのに自分の子供はどうしてこんなに可愛いんだろうって思う
笑っちゃうよ(笑)+8
-0
-
41. 匿名 2018/01/17(水) 13:10:46
自分の子供って本当に
可愛いよって周りにたくさん
言われてるかもしれないけど
そういうのが重荷になったり
仕事との不安が募って
鬱になっちゃうのが心配。
実際に赤ちゃんを抱いてみないと
わからない感情もあるから
今は主さんの体調が大事だよ
深く考えすぎるのも良くないから+7
-5
-
42. 匿名 2018/01/17(水) 13:10:54
生まれない人は生まれないよ
ここ最近毎日のように虐待で逮捕された親のトピ立ってたじゃん
あんな人たちに母性があるだなんて思いたくない+10
-1
-
43. 匿名 2018/01/17(水) 13:10:55
別に、
仕事より子供を優先するのが「正解」じゃないよ。
仕事を最優先にして、夫に専業主夫をお願いしている人もいるし、
保育園やベビーシッターサービスをうまく活用している人もいるし。
主さんは主さんの気持ちや人生を
最優先にすればいいんだよ。
幸せになってください。
+10
-1
-
44. 匿名 2018/01/17(水) 13:10:56
妊娠中ですが、まだ母性が出てる実感がないです。
それより不安なこと考えてしまいます。
生まれてきたら、我が子にたいして変わっていくのかな?って思ってるけどどうなのかな。
でも、検診のエコーで動いてるの見ると少し母親なんだなって実感が持てたり可愛いなってその時は感じます+5
-0
-
45. 匿名 2018/01/17(水) 13:10:57
妊婦健診のエコーで赤ちゃんが動いてたり、
胎動を感じるようになると、
あー私のお腹で生きてるんだな〜
って実感するし
愛しく感じるよ( ˘͈ ᵕ ˘͈ )+6
-2
-
46. 匿名 2018/01/17(水) 13:10:57
そもそも子供が欲しくて産むの?
それとも周りが産んでる、もしくは親が待ってる
とかで産むの?
まずはそこからじゃない?
+6
-5
-
47. 匿名 2018/01/17(水) 13:11:12
虐待してる人が母性がないのは分かるけど、母性がない人が虐待するみたいな言い方はどうかと思う
母性が出るのが当たり前じゃないんだから+21
-1
-
48. 匿名 2018/01/17(水) 13:11:26
子供を生んで虐待する親ってなんなんだろうね。私は両親から虐待されたから子供はほしくない+3
-1
-
49. 匿名 2018/01/17(水) 13:11:32
どうしても母性が出なくて辛い時は行政に頼ったり養子に出すことも考えたらいい。相談先はあるから親族じゃなくてプロに頼ろう。手放しても誰も責めないから危害だけは加えないでね、可愛がってくれる人は他にいるよ。+5
-2
-
50. 匿名 2018/01/17(水) 13:11:47
綺麗ごとかも知れませんが今までみたく自分の時間なんて無いし、子育て本当に大変だけど産んで良かったと思います。一緒に成長してると思って頑張ってますよ。+8
-2
-
51. 匿名 2018/01/17(水) 13:11:48
不妊治療で待ち望んだはずなのに新生児の頃は可愛いとかよりもお世話に手いっぱいで、全然母性湧かずにずっと不安だった。
今5ヶ月になるけど毎日一緒にいて本当に可愛いって思うし自分を犠牲にしてもこの子絶対守る!って思えます。+6
-0
-
52. 匿名 2018/01/17(水) 13:11:52
自分の子は可愛い命にかえても守る位母性でた
もともと子ども嫌いだから自分でもビックリ
他人の子供は相変わらずダメ
+5
-0
-
53. 匿名 2018/01/17(水) 13:11:52
自分の子供にしか湧かないタイプと
子供全般に湧くタイプといると思うよ+10
-0
-
54. 匿名 2018/01/17(水) 13:11:59
子どもの寝顔見てたらキュンキュンするよ+5
-1
-
55. 匿名 2018/01/17(水) 13:12:17
>>37
責任感ない人が虐待未満の毒親になってるでしょ。。
男と遊び歩いたり不倫したりまともな食事作らなかったり。+5
-0
-
56. 匿名 2018/01/17(水) 13:12:41
多少は母性が生まれると思うけど、子育てに向き不向きはあると思う。
+11
-0
-
57. 匿名 2018/01/17(水) 13:12:44
来月出産予定なんだけど、妊娠わかってから現在まで全然頭の中お花畑になるとかない…。
検診の日が近づくと「病院行かなきゃなー、ちゃんと育ってるかなー?」って思うくらい。
我ながらドライすぎる。+9
-0
-
58. 匿名 2018/01/17(水) 13:13:03
自分の子どもならどんな顔でも可愛いですか?
たまにブスな子どもを見ると可愛いと思えるのか不安になります+7
-5
-
59. 匿名 2018/01/17(水) 13:13:48
>>32
人間とパンダの体の仕組みの違いだろうね
パンダだって苦しいでしょう+7
-0
-
60. 匿名 2018/01/17(水) 13:14:11
私も心配でしたが、不思議なほど母性はでてきましたよ!
むしろ子供苦手でどう接するかわからなかったけど、産んでみたら本当に可愛いです。
子供が親にしてくれるんだな〜と思いました。+5
-0
-
61. 匿名 2018/01/17(水) 13:14:37
中3なら高校受験、その次は大学受験、その次は就活して〜働いて、結婚したからその次は妊娠して子育てするぞ!って感じで自然なレールに乗ってきちゃっただけで、特別な母性とかがない。+5
-0
-
62. 匿名 2018/01/17(水) 13:14:42
育てていくうちに母性に気付いたよ!
+2
-1
-
63. 匿名 2018/01/17(水) 13:15:16
母性がない=虐待じゃないよ
虐待する人は母性云々じゃなく命に対して軽んじてるだけ
いままでもペットとか殺してるよ+9
-1
-
64. 匿名 2018/01/17(水) 13:15:21
すべての人間に生まれていたら、この世に虐待なんて存在しないよ。+9
-0
-
65. 匿名 2018/01/17(水) 13:15:53
私は変わりました。
デパートで美容部員をしていて合コンやらショッピング三昧で酒癖悪かったけどw子供産んだらパーカー、スニーカー、リュック+素っぴんで公園行ったりしています。
今は徒歩圏内の定食屋さんでパートしています。もちろん散財はしていません。
私の変わり様を妹が一番ビックリしています。+7
-0
-
66. 匿名 2018/01/17(水) 13:16:20
旦那がお腹の子への愛情が半端なくて、良いことなのに、嫉妬してる自分がいる。
普段から旦那に沢山構ってもらえてたら、嫉妬したりしなかったのかな。
お腹の子に嫉妬してる自分が嫌になる、生まれてきてからも嫉妬してしまったらどうしよう(^^;
+1
-1
-
67. 匿名 2018/01/17(水) 13:16:35
子供が生まれたら母性がうまれるものだと思ってけど、いざ生んでみたら自分は母性がないと思った。
責任感で子育てしてるなーと感じてた。
でも先日、夜中に大きめの地震が起きた時、真っ先に隣で寝ている子供の上に覆いかぶさって守ろうとした。頭で考える前に体が勝手に動いた。
だから母性があるとかないとか考えなくなった。+13
-0
-
68. 匿名 2018/01/17(水) 13:17:38
私は出ました
でも、お腹にいる時は全く愛せずただただ不安で出産が近づくとイライラしっぱなしでした
陣痛が始まり、分娩台に上がり
女の子ですよーって胸のところに赤ちゃんを置いてくれたけどまだ母性は生まれず、かわいいなんて全く思えませんでした
居室で1日弱休息を取り、いよいよ赤ちゃんとゆっくり対面
抱っこするのも恐ろしかったけど、抱っこして我が子をじーっと眺めていたらいつの間にかボロボロと泣いていました
お腹にいた間、自分の感情ばかり優先していた自分を責めました
それからはバカみたいに親バカ真っしぐらでこの子のためなら何でもしてあけられる!って感じです
もう小5の生意気小娘だけど、今でも変わらず愛しています+5
-2
-
69. 匿名 2018/01/17(水) 13:18:08
そもそも母性ってなんだろう?
子供3人いるけど母性というより責任感で育てているよ。
怪我しないように躾したり危ないことを教えたり、ちゃんと大きくなるように栄養管理したりするのは責任感があれば親じゃなくたってやることだと思う。
子供のことを可愛いと思えることが母性なのかな?
+11
-0
-
70. 匿名 2018/01/17(水) 13:18:55
私も妊娠中はあんまり実感なくて、産まれてきたら可愛いとか母性とか生まれるのかな。って思ってた。
産んだら分かる。可愛い!!+1
-1
-
71. 匿名 2018/01/17(水) 13:19:11
梅宮アンナ見てごらん
子供は年取った親に預けて遊び回ってるんだよ?
別に住んでるってあり得ないよ
母性が生まれる人は生まれる、生まれない人は生まれない+12
-1
-
72. 匿名 2018/01/17(水) 13:20:53
母性なんてふんわりしたものにすがるより仕事を続けるならどうやったらうまくいくかとか、実務的な事を考えておいた方がいいよ
近所も友達も親も当たり前に手伝ってくれるわけじゃないし、今って産まれたらなんとかなるわ〜って時代じゃない
準備をちゃんとすれば余裕ができて可愛いと思う感情は湧きやすいかもね
+7
-0
-
73. 匿名 2018/01/17(水) 13:21:28
仕事が大好きなら産まない選択もありかな。仕事は確実に今みたいにはできません。+6
-0
-
74. 匿名 2018/01/17(水) 13:22:13
妊娠中だけどおっぱいマッサージが不快で辛いです。助産師さんに触られるのも嫌で苦痛で仕方ない。自分には母性がないのかと落ち込むし母乳育児できるのか不安になる+0
-0
-
75. 匿名 2018/01/17(水) 13:22:21
私はあまり子供に興味はなかったからか 生まれて5ヶ月ぐらいまで ただ赤ちゃんをお世話してる感じで 写真も少ないかも。あんまり泣かない 静か〜な子だったし 地味な毎日。その後、目が合ったらにこぉって笑うようになってから 急に可愛く感じるようになったよ。 あ、私の子なんだって。 母性は少ないけど出たような。+3
-0
-
76. 匿名 2018/01/17(水) 13:23:55
私は産んでからしばらくは正直可愛いという感情は無かったよ。
手がかかる子じゃなかったしストレスは無かったんだけど育てなきゃって思いだけだったと思う。
私があやして笑うようになったりした頃から急に可愛くなって写メやら動画やら撮りまくるようになった!+3
-0
-
77. 匿名 2018/01/17(水) 13:23:55
男は小さい時から保護欲持ってるけど、女はおなか痛めて生まなきゃそういうの出てこないからねぇ。
独身の女上司のひどさってみんな知ってると思う。+7
-2
-
78. 匿名 2018/01/17(水) 13:25:25
ぶっちゃけ産む前は子供うるさいし、金かかるし面倒だけど30になったしいい加減作るか~って感じ。それが不思議!産まれたらかわいくてしかたない!子供がいるから仕事もがんばっておいしいもの食べさせたい。ママのとこにきてくれてありがとう。って思うようになった。
なんでこんなに愛おしいのかと思うくらい+3
-0
-
79. 匿名 2018/01/17(水) 13:25:37
母性がなくても責任感があれば子供は育てられるよ。+8
-0
-
80. 匿名 2018/01/17(水) 13:26:16
妊娠中は早く産まれて我が子を見たいって思ったけど出産間近になると陣痛への恐怖で不安でいっぱいでいざ産まれると小さな赤ん坊を見て責任感で怖くなって2時間おきくらいに授乳、寝てくれない、ぎゃん泣きの連続で睡眠不足で正直可愛いなんて思えなかった。ホルモンバランスも崩れて心身共にぼろぼろでした。母性ってなんだろうね。今は笑ってくれたり子育ても慣れてきて可愛いって心から思えるようになったよ+2
-0
-
81. 匿名 2018/01/17(水) 13:29:38
知り合いのうるさい子どもを見ると怒鳴りつけたくなります。私に母性はないのでしょうか+2
-0
-
82. 匿名 2018/01/17(水) 13:29:47
大好きな人との赤ちゃんだったら本当に愛しく思えると思うな+2
-2
-
83. 匿名 2018/01/17(水) 13:30:19
産んで一年ぐらいは全く余裕無かったので母性感じる暇無かったです
言い方悪いけど無力過ぎる生き物を渡させたって感じでハラハラするばっかり
1歳になった頃にようやく「かわいい!なんてかわいい!」って思うようになりましたw
+3
-0
-
84. 匿名 2018/01/17(水) 13:30:43
>>78
再婚相手の連れ子を庇って地震で死んだ人見てるからそれは偏見だと思うわ+0
-0
-
85. 匿名 2018/01/17(水) 13:31:22
私は産んでも変わりませんでした
普通に可愛いしお世話もするけど、この子の為なら何でも出来るとか、命をかけて守るとか特に思いません
旦那に任せて外出する時も、子供が気になって早く帰ってきちゃった〜とかは一切ないです
産まなきゃよかったとは思いませんが、産むべきタイプ(母親向き)の人間ではなかったなと思います
+5
-0
-
86. 匿名 2018/01/17(水) 13:32:22
全員に母性出てたら虐待なんてないよ
+4
-0
-
87. 匿名 2018/01/17(水) 13:32:32
子ども欲しいなとおもってたけど正直妊娠中は実感もないしあんまり嬉しく思えなかったです。たぶん仕事も責任が増えて来てやりがいも出て来たり、つわりがひどかったっていうのもあったからだと思います。ずっといつ仕事復帰しようかとか産後のことばっか考えたり出産までこんなに母性なくて大丈夫か?って自分で心配になるほどだったしそれで自己嫌悪になったりしたけど、
私の場合は生まれた直後に抱っこした時にいっきに我が子に会えてよかったー!って思えました。
長文すみません+1
-0
-
88. 匿名 2018/01/17(水) 13:32:54
>>84
すみません78じゃなくて>>77への返信です+0
-0
-
89. 匿名 2018/01/17(水) 13:39:26
私の母は母性に欠けてる
私が小さい頃から手をつなぐなどのスキンシップを嫌ったり子供自体が好きじゃないみたい
+1
-1
-
90. 匿名 2018/01/17(水) 13:40:06
子供出来る前は仕事人間で子供嫌いだったけど、自分の子産まれたら可愛くてしょうがないわ
いつも就業時間になると子供に早く会いたくてうずうずしちゃう+1
-0
-
91. 匿名 2018/01/17(水) 13:40:33
周りの環境が大切じゃないかな。
たった一人で頼る人もいない中での子育てじゃ、あった母性もなくなってしまうんじゃないかと思う。
余裕がなくなってしまって、この子さえいなければって方向に変わってしまうと思う。
一緒に育ててくれる夫がいて、いざというとき頼れる親がいて、行政の力も借りたりして、自分に余裕ができればこの子を守らなきゃって母性が育つんじゃないかなと思ってる。+4
-0
-
92. 匿名 2018/01/17(水) 13:41:40
必ずしもそうじゃないから可哀想な目に合う子供達が存在する。+4
-0
-
93. 匿名 2018/01/17(水) 13:42:31
この子を育てなければ~って責任感だけで
母性どころじゃなかった。
そもそも母性って何か今だにわからない。+5
-0
-
94. 匿名 2018/01/17(水) 13:45:12
そもそも母性って見えないし数値でも表せないし、
概念的なものだよね。
考えるだけ無駄。
自分が産んだから、面倒をみるだけこと。+4
-0
-
95. 匿名 2018/01/17(水) 13:46:13
母性は後からついてきた
最初はとにかく無事に育つようにピリピリしてたなぁ。ああしなきゃこうしなきゃと。
いま思うと落ち着けよとセルフツッコミものだわ+3
-0
-
96. 匿名 2018/01/17(水) 13:46:39
ちょっとトピズレになっちゃうんだけど、母性って永遠に続くの?
よく子供は可愛い、笑顔見たら癒されるって書き込みとかあるけれど、それって大体子供小さいよね?
高校生とか大学生とかになっても癒されてるの?
+4
-0
-
97. 匿名 2018/01/17(水) 13:49:24
子供が苦手だし、うるさいし嫌いだったけど、
産まれてからは他の子も可愛いし、大好きになった。
今では全ての子供が安心で幸せに暮らせるように祈るまでになったよw+0
-0
-
98. 匿名 2018/01/17(水) 13:49:32
>>77
え?赤ちゃんの穴にも突っ込みたいと思うほどわき上がる異常な性欲じゃなくて?
+0
-0
-
99. 匿名 2018/01/17(水) 13:51:10
+0
-0
-
100. 匿名 2018/01/17(水) 13:58:30
出産して母性愛が生まれるなら虐待やネグレクトはないはず。+3
-0
-
101. 匿名 2018/01/17(水) 13:59:17
私もこども嫌い。母性というか義務感、責任感はすごく出て来た。ほんのたまにものすんごく可愛く感じることもある。でも他のお母さんより些細なことでイライラしたり怒っている気がする。
それでも気持ちの上でこどもに救われていることも多いんだなぁ+2
-0
-
102. 匿名 2018/01/17(水) 14:00:59
母性なのかわからないけどひたすら可愛い、愛おしいと思う。
里帰りなしだったから新生児の頃とか眠れなくてしんどかったけど、もう産まれた瞬間から何をしても可愛かった。
いやもちろん泣き止まない時はうんざりするんだけどね。
でも必死に泣いてる顔も可愛いというか…。
可愛くなかったら耐えられてない。
私も出産するまで可愛いと思えなかったらどうしようとか、育児出来なかったらどうしようとか考えてたけど産んだらそんな不安必要なかったなと思った。
+0
-0
-
103. 匿名 2018/01/17(水) 14:01:31
>>74
母乳を飲ませれば飲ませるほど、脳に母性を目覚めさせるスイッチが入ると聞いたことがある。
ミルク育児の人を否定してるわけじゃないので悪しからず。+1
-0
-
104. 匿名 2018/01/17(水) 14:02:42
>>96
うちの娘は高校生です
生意気でイラっとすることもあるけどやっぱりかわいいです
笑顔をみると幸せな気分になります
寝顔は大きくなった今でも癒されますよ+1
-1
-
105. 匿名 2018/01/17(水) 14:04:43
何よりも大切
自分より大切だが 次の人生選べるとしたら
結婚出産はしない
言い切る+2
-0
-
106. 匿名 2018/01/17(水) 14:09:36
母性は自分の子どもでなくても、育てているうちに生まれるものらしい
普通の良識のある人ならそんなに心配することでもないと思う
虐待してしまうような人は、自分を優先する気持ちが大きすぎるんだと思う
望まない妊娠で最初から育てる気なければ、母性も育たないだろうし+3
-1
-
107. 匿名 2018/01/17(水) 14:10:09
リアルでは言ってないけど
母性ってよく分からない
子供生まれる前は子供好きだった
子供生まれたら母性って出てくるのかと思ってた。
産まれたら…しんどすぎたw心も身体も。
可愛いとか思う前になんとか育てなければならぬって思いが強くて…
「泣いてる理由」なんて分からなかった。
本当にみんな分かるのって?不安だった…
でも不安とかなんとか言ってるヒマもなくて…
1歳くらいまでこんなに体がグニャグニャ(表現悪くてすみません)で大丈夫か?
こんなできそこないの母親で大丈夫か?と思いつつ朝も昼もなく育てた。
2歳くらいで「可愛いとか母性とか素敵なお母さんとかどうでもいいや」って
思ってから「一緒に笑って暮らせばなんとかなる」って6歳まで来たw
母性って今も分からないけど母性とかなくても大丈夫そう。+7
-0
-
108. 匿名 2018/01/17(水) 14:14:00
子供産んで12年経つけど、正直なところ未だに「母性」がわからない。
夫に望まれての出産。
自分に出来る事は全部やろうと思っての妊娠。
肌ぼろぼろ、歯はヒビ入った、不安は多くなったし面倒も増えたし、コレ全部この子が産まれてくるために必要だったの?とか思う。
自己犠牲感半端ない。
子供産まれていとおしくて仕方ない!って言ってる人みたいになりたかったと思う。
私はおかしいんだろうなと思う。
だけど、子供の為に生きてる自分が確かにいる。
子供いるから人間と女を頑張ってる。保ってる。
虐待なんてしないよ。母親になる覚悟したから産んだんだもん。
これって母性じゃなくて責任感と義務感だよね。
この子に命繋げられた事は、自分の両親が私を産んでくれた意味で、私が生きてきた意味みたいな気はする。この子がもし、子供産んだとしたら、それは夫と私が存在してたって証拠なんだなーとか思ったりもするよ。
母性はよくわからないままだけど、生きる理由は授けて貰ったって言える。
+7
-0
-
109. 匿名 2018/01/17(水) 14:15:16
知り合いの旦那さんのお母さんは「孫の面倒なんてみたくない。子供3人生んだのも長男の嫁としての義務感から。子供はもともと苦手」と実の息子の前で言い放ったそうです。なのでホントに個人差。+6
-0
-
110. 匿名 2018/01/17(水) 14:17:06
>>96
同じことを不安に思っているよ。
赤ちゃんの時は可愛かったけど、だんだん自我が芽生えてきて大変。これからイヤイヤ期とか反抗期とか来てもやっていけるのかなって。
他のトピで、高校生になっても大学生になっても可愛いという意見がけっこうあって、少し安心したけど+3
-0
-
111. 匿名 2018/01/17(水) 14:19:51
>>22
私も臨月です!
私は赤ちゃん好きだから元々母性あるのかなと思うけど、自分の子を育てるのは逃げ場もないし責任伴うし、うまくいくのかとっても不安。
とりあえず迫りつつある出産頑張りましょ〜!+2
-0
-
112. 匿名 2018/01/17(水) 14:19:52
自分で子供ほしくて作ったのに思ってたよりツワリがしんどくて病んで妊婦雑誌に載ってる幸せキラキラ妊婦さんとはほど遠い。
お腹が大きくなってくるのが恐い。
こんなに痩せて体力落ちて産後ちゃんとお世話できるのか不安。
胎動が愛しいとかない。
でも姉もそうだったらしいけど産後は母性全開になったと言ってたから私もそうなれると信じてる。+3
-0
-
113. 匿名 2018/01/17(水) 14:21:51
昨日、胎嚢確認できた者です!
もう赤ちゃん来る前からとっくにある感じです。
今は「待ってたよ〜来てくれてありがとうね〜」とお腹を撫でてます。
でもまだ来週の心拍確認までは確定じゃないから不安。
人によると思うから、今から心配してても仕方ないと思うよ。
生まれてからでも何でも、愛情かけて育ててあげられればいいんだよ!+4
-4
-
114. 匿名 2018/01/17(水) 14:22:15
私も子供嫌いだった
あの甲高い声や、ウロチョロした感じも子供だからって許されると思って好き勝手やってる感じも、道とかで退かない親全て苦手だった
だけど子供産むと、凄く可愛くて仕方なくなりましたよ
他人の子はそこまで好きじゃないですが、何ヶ月だろう?あー産まれたてで可愛いなぁ。等は思うようになって来ました
今までこんな可愛い子見たことない!ってくらい可愛いです
不思議と出てきます+1
-1
-
115. 匿名 2018/01/17(水) 14:22:24
母性もあるけど、責任感かな。
子供を後回しにして他を優先してた事で、将来子供がグレたり問題抱えたり最悪犯罪者になったり色んな可能性があるから、母としてできる限りのことはやんなきゃと思う。+2
-0
-
116. 匿名 2018/01/17(水) 14:27:40
人によるね。
3人子供がいる友人は
昔から子供は嫌いと今も言ってる。+3
-0
-
117. 匿名 2018/01/17(水) 14:28:21
母性かぁ~私はもともと母性はないタイプですが、
子どもはやっぱりかわいいと思うし、大きくさせなきゃとと思います。
+0
-1
-
118. 匿名 2018/01/17(水) 14:29:26
人によるとしか…
全員母性がうまれるならこの世に虐待なんて存在しないよ。+4
-0
-
119. 匿名 2018/01/17(水) 14:29:28
妊娠5ヶ月ですが全然ない!
母子手帳もメモしてないからまっしろだし+5
-0
-
120. 匿名 2018/01/17(水) 14:29:57
結婚4年目なかなか出来ず最近やっと妊娠しました。
妊活2年程でリセットが来たり友人の妊娠報告などで一喜一憂したりでした、今思うと周りの"なぜ子供を作らないのか?"とか世間体を考えて欲しかったのでは?と感じます
また妊娠4カ月ですが悪阻が辛くて思い通りに動かない。吐き続けてて脱水症状になり点滴になったりで、幸福感とかよりも早く産まれて体が楽になりたい。とか考えてしまいます。
子供の事よりもまだ自分の事ばっかり考えてしまう自分に心から愛せるのか?不安で仕方ない。
+2
-0
-
121. 匿名 2018/01/17(水) 14:30:03
私は旦那に「産むだけでいいから、産んでくれ!俺が育てるから!」って頭を下げられて産んだら、やっぱり母性が芽生えなかったけど、義務感で育てているよ。
旦那も「産んだら可愛いでしょ?」って他人事みたいにほぼワンオペ育児だよ。
「いや、可愛から育ててるんじゃなくて、義務感だからね。人様に迷惑かけたくないし、あんたが育てられないのは想定してたよ。稼いできてくれたらいいよ」って言ったら固まってたけど。
うちの子が一番可愛いメロメロな友達とか見てると「へー」って感じ。
親戚のおばちゃんとかには「やっと授かって可愛くて仕方ないでしょ?食べちゃいたいぐらいでしょ?」って言われるけどピンとこない。+8
-1
-
122. 匿名 2018/01/17(水) 14:30:25
ないね
妊婦だけどない
産まれたら変わるんかな+4
-0
-
123. 匿名 2018/01/17(水) 14:31:04
>>14
そういう「産んだからには責任を持て」って言い放つ人がいるから「子育てに自信がない」って無理心中とかがあるの。母性がないのは私が悪いって追い詰められるくらいなら母子が別れて暮らしたほうがいい。生んだけれどどうしても母性が出ない、育てる自信がない、育てられないというのなら施設や里親、養子に出されたほうが殺されたり虐待されるよりマシだ。+2
-0
-
124. 匿名 2018/01/17(水) 14:31:44
虐待とかしてないし
するつもりもないけど
なんでこんな怒ってしまったのか?
なんでこんな事でげんこつしてしまったのか?
って落ち込む事が多い+2
-0
-
125. 匿名 2018/01/17(水) 14:34:35
妊娠は望んでいたが妊娠中は、母性なんてなかったし自分自分だった
体型の変化とか嫌だ!としか思ってなかった
産まれて顔見てやっと出た+1
-0
-
126. 匿名 2018/01/17(水) 14:35:19
母性神話にしがみついてる人がまだいるとは。母親が子供を愛おしく思うのはホルモンの影響だって習ったでしょ?ホルモンなんてちょっとしたことで崩れるんだからタイミングが悪くて出ない人は出ないよ。+2
-0
-
127. 匿名 2018/01/17(水) 14:36:41
可愛いけど「食べちゃいたい」なんて思ったことないw
気持ち悪いよ。
>>121
なんかいいと思うけどな
私だったら旦那にガンガン文句言ってしまいそう+1
-1
-
128. 匿名 2018/01/17(水) 14:39:05
子供どころか妊婦さんも苦手…なるべく見ないようにしてる。不快に思ったら申し訳ありません…+2
-0
-
129. 匿名 2018/01/17(水) 14:39:16
自分自分で何も悪くないと思うけどw
虐待って「子供子供」で無理しすぎておかしくなった人も多いと思う
旦那の親とか「良い祖母」「良い母」だけど自分自分だよ?
息子>孫>>>>>>>>>>>>>嫁だけどw
+4
-0
-
130. 匿名 2018/01/17(水) 14:43:02
毎日毎日壁が高くなるし
旦那は勝手だし世間は好き勝手言ってくるし
自由に眠れないし食べれないし歩けないし…トイレも行けないし
そんなんで「可愛い~食べちゃいたい~」なんて無理w
可愛いの前に心配とか責任とか不安とかいっぱいあって
毎日毎日 一生懸命育ててるののに「母性ある?」とか聞かれてもねw+6
-0
-
131. 匿名 2018/01/17(水) 14:43:37
私は自分が一番大事
子供はいらなかった
とは口には出さないが思ってる
+4
-1
-
132. 匿名 2018/01/17(水) 14:47:25
妊娠中、つわりきつすぎて堕ろそうかとすら考えた。+3
-0
-
133. 匿名 2018/01/17(水) 14:47:26
人それぞれだと思う。
残念ながら、子育ては義母中心だったり、子供より男に走る人を知ってる。+2
-0
-
134. 匿名 2018/01/17(水) 14:47:57
子供嫌い。我が子に対しても、子供うっとうしいな~10年くらいタイムスリップして速く大人にならないかな~とか思う。私は元来生真面目な性格なので、ただただ猛烈な責任感と義務感に突き動かされて日々子育てしている。生んでから5、6年経って、我が子に対しての凄い愛着は沸いた。失いたくないなと思う。それが母性かと言われたら、う~ん?普通に一人の人間として好き、って感じだ。
子供は相変わらず大嫌いで、よその子とか、ほんともう嫌い。家に勝手に上がってくるのとか、ゾッとしてる。+4
-1
-
135. 匿名 2018/01/17(水) 14:56:46
>>134
分かる
もうさ本当にめんどくさいの固まりなんだよね>育児
明日、中学生くらいになってほしい
+3
-0
-
136. 匿名 2018/01/17(水) 15:02:03
子供なんてうるさいし汚いしで嫌いだったのに妊娠してるのがわかって動けないくらいつわりが酷かったのに『ぜったいこの子だけは無事に産んでやる❗❗誰にも邪魔はさせないぞ❗❗(邪魔する人なんていないけどw)』って思ったな
これが母性なのかと思ったけど旦那はすごい野性的で怖かったと言ってる(笑)+2
-0
-
137. 匿名 2018/01/17(水) 15:06:06
1人目の時は産まれてからもなかなか可愛いと思えなくて、ちゃんと育てなきゃいけないという義務感のが強かったかも。
眠れないし、授乳も上手くできないし肩に力が入りすぎてたけど生後半年くらいから少しずつ余裕が出来てきて素直に可愛いっていう気持ちが溢れて来るのがわかったかも。
それが母性というものかはわからないけど、自分の子は無条件に可愛くて産まれてきてくれてありがとうって感じです。
+2
-0
-
138. 匿名 2018/01/17(水) 15:11:55
みんな母性あったら虐待もないし
手放す親もいないでしょ。ある人もない人もいる
親だからって子供を上手く愛せない人なんて沢山いる+5
-0
-
139. 匿名 2018/01/17(水) 15:16:59
私も産んでみて子ども凄く可愛い
自分より旦那よりも大事。
それでも母性って何だかよくわからないしピンとこない。
+1
-0
-
140. 匿名 2018/01/17(水) 15:30:21
私は出なかった。
悪いとは思うけどホントに欠片も出なくてストレスでハゲて拒食症になってしまったので、双方の両親にヘルプお願いして、私は金銭面で子供に尽くすことにしたよ。
+3
-0
-
141. 匿名 2018/01/17(水) 15:35:43
元々母性ってものはないとも言うけどね
母性便りってより義務感が強い方がいいと思うし+4
-1
-
142. 匿名 2018/01/17(水) 15:46:09
私は自分の母親を知らないで育った
早く自分の家庭欲しくて二十歳で結婚してすぐ子供つくった
二人いるけどびっくりするほど母性はないです
何人か言われてる、義務や責任感で育ててる
もちろん虐待とかしないし、大事には思ってるけど、無条件に可愛いか?と聞かれたら、別に!って感じ
人生やり直せるなら子供産まない+2
-0
-
143. 匿名 2018/01/17(水) 16:33:48
母性も家族も分からず育ちました。
出産すれば本能だから母性も生まれると思ったけど
分かりませんでした(こどもが嫌いとかではなく)
様々な本を読んで学び獲ったという感覚が強いです。
宮尾登美子の小説を読んで母親とはこんな感じなのかと衝撃受けました。
あれから十年以上経ち、未だ母性が何かはっきり言えませんが
大きくなってもこども達が大好きです!+1
-0
-
144. 匿名 2018/01/17(水) 16:37:01
妊娠中ですが、だんだんとお母さんの気持ちになってきましたよ。妊娠前は、母性とは程遠かったですが。+1
-0
-
145. 匿名 2018/01/17(水) 17:14:28
残念ながらそうじゃない事例が世の中にはたくさん・・・+1
-0
-
146. 匿名 2018/01/17(水) 17:35:19
あまりうまれなかった。
自分はつくづく育児に向いていない。
子はかわいいとは思うけれど、自分の中では8割方義務でやっているような感じ。一緒に遊ぶのも面倒、買い物も子どもがいると余計な神経使って疲れる。+2
-0
-
147. 匿名 2018/01/17(水) 17:35:23
妊娠中はそんなことなかったのになー、
産んで育てていくにつれて
すっごくかわいくて。そしていままで
虫とか一切ダメだったのに夏に子供に
蜂がとまったんだけど
どーしよう!と思いながらも無意識に
素手ではらってた(笑)
母性なのかはわからないけど
こんなあかちゃんが刺されたらヤバイって
守らなきゃって自然に体がうごいたよ!
私の場合は!!ね(^-^)+0
-1
-
148. 匿名 2018/01/17(水) 17:42:46
あなたが親から可愛がられた、愛された実感があれば同じように育てられると思います。+0
-1
-
149. 匿名 2018/01/17(水) 18:34:41
私も不安です。
仕事大好き人間。仕事を優先して妊活を先送りにしました。
子どもは、子どもの頃から大好きです。
保育士の資格も取りましたし経験もあります。養子には中学の時から理解がありました。
動物も大好きです。
でも、友達のように結婚しなくてもいいから子どもが欲しい〜!っていうような感情も無く妊娠した今も頭がお花畑になりません。冷静です。
赤ちゃんに対して目に入れても痛くないと思えません。
正直、自分の目の方が大事です。+1
-0
-
150. 匿名 2018/01/17(水) 18:37:20
臓器提供も出来るか自信ありません+3
-0
-
151. 匿名 2018/01/17(水) 18:38:27
現代は母性を自覚する女性が減ってきてるみたいだよ。
おばあちゃんの時代って母親であることの自信すごいじゃん。出産以外の選択肢考えられない!みたいな。+1
-1
-
152. 匿名 2018/01/17(水) 18:52:03
母性が芽生えない人もいるから、虐待が後を絶たないのだと思います。+0
-0
-
153. 匿名 2018/01/17(水) 19:05:44
私は若い頃 子供が本当に嫌いでした。
小さな子から高校生位までの子とは関わりたくないと思ってました。
でも自分が妊娠したら赤ちゃんがお腹にいる時から母性は感じれましたよ。安心しました!
でも今、成長して反抗期真っ只中‼︎
最近は「あぁ、私、子供嫌いだったわ〜(泣)」と思います...。反抗期 長いよ〜‼︎(泣)
+1
-0
-
154. 匿名 2018/01/17(水) 19:11:03
私なんて授かったときは正直母性無かったよ。不安しかなかった。でも産んでから母性というものを分かった。というか子育てしてたら母性うんぬん考える余裕ないけどね。だから母性ないから心配してる主さんは子供のことを真剣に考えてて偉いと思うわ。だから大丈夫だよ。+1
-1
-
155. 匿名 2018/01/17(水) 20:58:59
母性も赤ちゃんと一緒に育つものと思います。+1
-2
-
156. 匿名 2018/01/17(水) 22:58:56
子供苦手です
新生児期は寝不足、産後で身体がぼろぼろ、なんで子供が泣いているかわからないなどが重なって子供を可愛いと思えませんでした
やっぱり私は母親になっちゃいけなかったんだって泣きました
けど2ヶ月くらい経って、身体もだいぶ良くなり、心に余裕が生まれて子供のことかなり可愛い!って思えるようになりました+3
-1
-
157. 匿名 2018/01/17(水) 23:15:07
いや、出てこないと思っておいた方がいい
もし仮にそうなら虐待事件が無くなるでしょ?+1
-0
-
158. 匿名 2018/01/17(水) 23:33:08
子どもを持つまでは子ども嫌いだったけど産んでからは他人の子どもさえかわいいと思えるようになりました。
でも、知り合いは2人も子どもいるのに自分ばっかり着飾って不倫までしてます。
誰でも母性がある訳じゃないんですね。+0
-0
-
159. 匿名 2018/01/18(木) 01:09:48
子供が病気やけがをした時に大幅に出てきた気がする。
こりゃ自分がしっかりしていないとやばいなってかんじで。+1
-0
-
160. 匿名 2018/01/18(木) 01:27:22
私はもともと子供嫌いだったから結婚後も5年作らず、旦那に拝み倒されて出産することにしました。
正直妊娠中も出産してからも可愛いって思えなくて義務だからってお世話してました。私には母性ないのかもって思ったけど産後1ヶ月経って自分のリズムが出てきてふと子供の顔見たときに初めて可愛いと思えました。
そこからはもう本当に本当に可愛くて。今でも自分の子以外は嫌いだけど、産んでよかったって心から思えます。+0
-0
-
161. 匿名 2018/01/18(木) 01:47:24
2歳の娘が人形にお菓子やジュースあげたり、抱っこしたり話しかけてる。
娘の方が母性あるんじゃ?と思う。+1
-0
-
162. 匿名 2018/01/18(木) 02:50:06
産んでから母性が出てきた。それまで全くなかったのに不思議で仕方ない♪
+1
-0
-
163. 匿名 2018/01/18(木) 10:02:31
生まれた。こども嫌いなのに。+0
-0
-
164. 匿名 2018/01/18(木) 11:09:13
母性って言葉が、産後うつとか育児ノイローゼ追い詰めてる気がして嫌いです。
母性というか、自分以外に守りたい者が出来た感じかな。
+2
-0
-
165. 匿名 2018/01/18(木) 12:17:41
私は授乳する時にホルモンバランス崩れて不快な気分になるやつだったので、幸せ~母性~絆が~みたいな意見は見ていて辛かった。子どもは大変だし生活一変するし苛々もするけれど、やっぱり可愛いんだと思う。ただブログとかこういう投稿で幸せ溢れまくっている人達とは違う。+1
-0
-
166. 匿名 2018/01/18(木) 12:52:44
産んでから一週間、この未知の生物をどうすりゃいいの?と子猫の方が可愛いと思っていた。
夜泣きする我が子に困惑したけど
「私が産んだんだ!私が育てるんだ!いくらでも泣けー!とことん付き合っちゃる!」と夜中に突然と母性が発露した、それからはあまり夜泣きもしなかった。+0
-0
-
167. 匿名 2018/01/18(木) 12:55:07
子供はあんま好きじゃないから私も不安だったけど、ちゃんと母性わきましたよ!
ただそれは自分の子限定で、他人の子は一切可愛いとはならなかったけど。+0
-0
-
168. 匿名 2018/01/19(金) 23:29:05
母性生まれなかったです。今子供6か月だけど毎日義務でお世話してます。正直育児辛い。そんな人間もいます。旦那が仕事休みの日は100パー旦那がお世話をしてくれてます。+0
-0
-
169. 匿名 2018/01/20(土) 05:20:25
私なんてダメ人間で、自分を育てるのも、大変で、ままならない
でも、そういう積み重ねがいつしか母性?というか愛情になり、いつしかもらう側から他者に与える側になれるんじゃないかなあ?
と思って自分を奮い立たせてる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する