-
1. 匿名 2018/01/17(水) 11:14:20
私自身は子無しで週3、5時間程度のパートで扶養以内で働いています。
結婚前は正社員として働いていたので、現在は共働きという感じはしないのですが
友人たちはパートでも共働きという印象が強いようで。
働いてるんだからたまには楽しなよーとか言われてもいまいちピンときません。
各家庭で状況も違うと思いますので明確な定義は難しいと思いますが
みなさんにとって「共働き」とはどういう形態を指していますか??+46
-11
-
2. 匿名 2018/01/17(水) 11:14:58
奥さんに負担が。。
+7
-56
-
3. 匿名 2018/01/17(水) 11:15:21
+13
-2
-
4. 匿名 2018/01/17(水) 11:15:27
働いてるのは変わらないんだから共働きでいいんじゃないの?+186
-9
-
5. 匿名 2018/01/17(水) 11:15:42
両親 働きに出てる。
それ以外 思いつかない+30
-1
-
6. 匿名 2018/01/17(水) 11:15:54
はいはい釣り+15
-9
-
7. 匿名 2018/01/17(水) 11:16:09
パートで共働きはないわ+28
-63
-
8. 匿名 2018/01/17(水) 11:16:24
パートでもアルバイトでも稼ぎがあるから共稼ぎなんじゃない?+170
-9
-
9. 匿名 2018/01/17(水) 11:17:00
パート主婦は?+7
-0
-
10. 匿名 2018/01/17(水) 11:17:06
正社員フルタイムと週数回数時間のパートは一緒のくくりではないけどね。+141
-1
-
11. 匿名 2018/01/17(水) 11:17:21
子供がいるのに正社員で働いてる人います?+48
-14
-
12. 匿名 2018/01/17(水) 11:17:23
パートでも週5のフルタイム
旦那より就業時間が短く時間あるなら家事をして当たり前+23
-22
-
13. 匿名 2018/01/17(水) 11:17:27
パートばばぁ+5
-21
-
14. 匿名 2018/01/17(水) 11:17:33
夫婦ともに仕事して、少しだろうと収入があれば共働きでしょ+99
-8
-
15. 匿名 2018/01/17(水) 11:17:39
扶養内パートの扱い難しいよね
自分は扶養内パートは専業主婦かなって思ってたけど知り合いには共働きじゃない?って言われたし
専業主婦、扶養内、扶養外の3種類に分けるのが一番理解しやすいのかな+96
-6
-
16. 匿名 2018/01/17(水) 11:17:41
育休があるのは公務員と大企業だけ+5
-18
-
17. 匿名 2018/01/17(水) 11:17:42
主さんは自分に厳しいタイプですね+15
-3
-
18. 匿名 2018/01/17(水) 11:17:47
共働き!っていうとお互い正社員で朝から晩まで働いてるイメージだけどね。
パート主婦と正社員じゃ全然ちがうけど、働いてることには変わらないんだし、共働きでいいんじゃない?+122
-4
-
19. 匿名 2018/01/17(水) 11:17:55
>>1 は共働きでいいんじゃない?
知らんけど+14
-1
-
20. 匿名 2018/01/17(水) 11:17:56
税金年金納めて働いていたら共働き。
扶養されている以上、専業と変わりなし。
以上。+27
-33
-
21. 匿名 2018/01/17(水) 11:18:08
稼ぎがあれば働いてることになると思うよ。
それに主が家事やってるなら旦那とも釣り合ってると思うし、立派な共働き。+11
-6
-
22. 匿名 2018/01/17(水) 11:18:15
共働きの定義って・・・
共に働いていることじゃん。バイトだろうがなんだろうが、どこかに属して金を得ていたら働いているんだよ。+100
-4
-
23. 匿名 2018/01/17(水) 11:18:21
パート主婦の方 +
正社員子持ちの方 -+109
-54
-
24. 匿名 2018/01/17(水) 11:18:23
働いた賃金を家庭に入れてたら共働きって感じするな+25
-2
-
25. 匿名 2018/01/17(水) 11:18:28
定義www+5
-2
-
26. 匿名 2018/01/17(水) 11:18:28
>>11
大勢いるけど、そういう人は今の時間はだいたい仕事中じゃない?+8
-0
-
27. 匿名 2018/01/17(水) 11:18:37
専業主婦は高みの見物+14
-6
-
28. 匿名 2018/01/17(水) 11:18:38
定義にワロタ+4
-1
-
29. 匿名 2018/01/17(水) 11:18:40
週3って十分楽でしょ+49
-6
-
30. 匿名 2018/01/17(水) 11:18:45
友人たちはパートだから見下してるのかな?
正社員で働けない環境の方が多いんじゃない?+10
-1
-
31. 匿名 2018/01/17(水) 11:18:50
定義???は?+3
-2
-
32. 匿名 2018/01/17(水) 11:19:02
>>26
大勢いるの??+0
-2
-
33. 匿名 2018/01/17(水) 11:19:04
たった今から世の中に専業主婦が増えました+13
-1
-
34. 匿名 2018/01/17(水) 11:19:15
扶養内は共働きだと思っていない。+49
-13
-
35. 匿名 2018/01/17(水) 11:19:27
パートだろうと家事育児は殆ど女がしてるから大変だよね、夫より妻の睡眠時間の方が短いのは先進国で日本だけらしい「名もなき家事」の負担も大:共働き夫婦の家事負担、妻「自分が9割」一方夫の認識は……(要約) - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp共働き夫婦の家事負担は、男女で意識の差がある――大和ハウス工業調べ。
+17
-2
-
36. 匿名 2018/01/17(水) 11:19:33
何故定義なん?+2
-1
-
37. 匿名 2018/01/17(水) 11:19:46
主の聞きたい事って何?+2
-1
-
38. 匿名 2018/01/17(水) 11:19:57
共働き(ともばたらき)とは、夫婦がともに雇用されて働いていること。 類語に共稼ぎ(ともかせぎ)がある。 働き手が2人いることから、俗に「2馬力」とも呼ばれる。 対義語は「片働き」。共働き - Wikipediaja.wikipedia.org共働き - Wikipedia共働き出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動先:案内、検索この項目では、夫婦がともに労働で収入を得ることについて説明しています。正教会における救いの概念については「共働」をご覧ください。この記事には複数の問題があ...
+15
-0
-
39. 匿名 2018/01/17(水) 11:19:58
扶養内パートはパート、
扶養外は共働きってイメージ。
扶養内の学生アルバイトは「働いてる!」って感じしないし。
それと同じ感じかな。
まぁ、扶養内パートだとしても、働いているわけだし息抜き・手抜きはしようって思うけど。+36
-7
-
40. 匿名 2018/01/17(水) 11:20:28
私は子供を生んだことがあります。生理も来ます。私は女でしょうか?
女の定義ってなんですか?ってレベルだよね。+9
-14
-
41. 匿名 2018/01/17(水) 11:20:38
家庭内では扶養内パートもバイトも共働き
社会的には扶養内なら専業主婦と同じ+18
-2
-
42. 匿名 2018/01/17(水) 11:21:02
+10
-0
-
43. 匿名 2018/01/17(水) 11:21:09
私の母は子供二人いてずっと正社員でした。大変なのに育ててくれて頭が上がりません+11
-2
-
44. 匿名 2018/01/17(水) 11:21:28
扶養されてるなら共働きとは言わないのでは?
+9
-5
-
45. 匿名 2018/01/17(水) 11:21:29
でも実際、パート主婦がいなくなったら世の中回らないと思うよ。コンビニだってスーパーだって、介護、保育、事務、宅配とかだってパート主婦が多いし。+73
-3
-
46. 匿名 2018/01/17(水) 11:21:50
共に働いてるから共働きでしょ。収入があれば。
それで家事の分担などはもう家庭の考え方次第だけど。+18
-1
-
47. 匿名 2018/01/17(水) 11:22:08
子供2人です。
以前は正社員で働いてましたが、姑が土日は私が見るから働け!と言われ正社員を続けてましたが、結局一度も見てもらえず、パートに転職。
パート(フルタイム)なので、お給料下がった為、旦那は共働きって言えるほどじゃないよね。って言われて、キレました。
扶養内だろうが、女が働いてるなら共働きでしょ?+28
-11
-
48. 匿名 2018/01/17(水) 11:22:24
>>32
保育園にフルタイム共働き夫婦大勢いる。正規の共働きでも保育園入れないと騒ぎになってるくらいだから。+6
-0
-
49. 匿名 2018/01/17(水) 11:22:41
この時間帯は主婦が多いからね
「うちは共働きで大変でさぁ!」て言われると夫婦共に正社員なのかなって思う。フルのパートも共働きって感じ。主みたいに週3日とかだと「自分も週に何日かパートしてる」って言われ方で納得かな+32
-1
-
50. 匿名 2018/01/17(水) 11:23:20
扶養内はバイトみたいなもんだから共働きにはならない。学生はアルバイトしてるけど、「働いてます」とは言わないでしょ。
趣味の延長みたいなもんよ。+10
-16
-
51. 匿名 2018/01/17(水) 11:23:32
+2
-5
-
52. 匿名 2018/01/17(水) 11:23:45
扶養内パートでも働いてるじゃん
共働きなんじゃないの?
私の母は、扶養内だったけど週6で働いてましたよ
共働きでしょ+13
-7
-
53. 匿名 2018/01/17(水) 11:24:06
トピ画かえて!(つд`)+4
-0
-
54. 匿名 2018/01/17(水) 11:24:29
パート、アルバイトの人がさ、「自分、扶養内なんで〜コレは仕事だと思っていません」とか言っても通用しないよね。
+19
-2
-
55. 匿名 2018/01/17(水) 11:24:59
主婦の場合は稼ぐ額より働く時間だと思うな。
時給850円でも週5日8時間働いていたら立派な共働きだし家事だって分担してほしい+24
-2
-
56. 匿名 2018/01/17(水) 11:25:04
結婚後しばらくしてから正社員を辞め、今は子持ちのパートだけどどっちも共働きって認識だよ。夫婦共に。
だから夫は家事育児はは何にも言わなくても分担ってか手伝ってくれる。
こればかりは、夫の考え方次第だと思うな
パートなんだからって見下す夫もいるみたいだよ
結婚前の見極めが本当に大事だと思う+7
-0
-
57. 匿名 2018/01/17(水) 11:25:21
トピ主のとこは、人に聞かれたら「ええ、うちは共働きです」じゃなくね「一応共働きに入りますね…」くらいの感じかなあ(曖昧)+8
-4
-
58. 匿名 2018/01/17(水) 11:26:18
自ら蔑んでパートなんだからって気負うと苦しそう‥
やれるこもはやって分担することはする+6
-0
-
59. 匿名 2018/01/17(水) 11:26:23
男「短時間でも家事をしてれば夫婦で家事をしてると言えるよね」+29
-2
-
60. 匿名 2018/01/17(水) 11:26:50
>>57
一応共働きですよー!パートですけど!
って答えるかな私なら+10
-1
-
61. 匿名 2018/01/17(水) 11:27:04
>>50
50みたいなのが旦那だったらもうご飯作ってやらない+2
-4
-
62. 匿名 2018/01/17(水) 11:27:20
ってかバイトでも正社員でも雇用されて給料もらってる時点で仕事だし働いてることに変わりないでしょ。+8
-0
-
63. 匿名 2018/01/17(水) 11:28:16
>>51
2013年+0
-0
-
64. 匿名 2018/01/17(水) 11:28:20
各家庭によるよ
うちの知り合い(男性)は
奥さん土日だけの勤務だけど
「共働きだから土日の家事育児は僕の担当」
って言っているとても素敵な人です
顔はイケメンではありません
人は心で決めなくちゃという典型的な事例+9
-1
-
65. 匿名 2018/01/17(水) 11:29:01
ってか扶養内パートが仕事とみなされないとしたら超適当でもOKってことになるよね。+15
-3
-
66. 匿名 2018/01/17(水) 11:29:31
共働きは扶養外じゃない?
扶養内はパートで家計のフォローでしょ。
一馬力とは言えないよ。+10
-9
-
67. 匿名 2018/01/17(水) 11:29:40
関係ないけど、子無しの週3・5時間とか羨ましいなぁ~私もそれぐらいの生活リズムが良かったな+11
-1
-
68. 匿名 2018/01/17(水) 11:30:12
旦那の給料だけじゃやってけないけど、子ども小さいから正社員は無理でパートで働いてるのに「たかがパートだろ」って態度で家事育児協力してくれない旦那多い+18
-3
-
69. 匿名 2018/01/17(水) 11:30:46
>>27
これは正社員は高みの見物、専業主婦は蚊帳の外だと思うよ笑
扶養内VS扶養外でしょ+15
-1
-
70. 匿名 2018/01/17(水) 11:31:24
でもトピ主みたいな働き方法だと保育園の優先順位低いよね+4
-0
-
71. 匿名 2018/01/17(水) 11:31:44
フルタイムで共働きしてる方から見れば
パートは共働きヅラするなって言われそう+9
-5
-
72. 匿名 2018/01/17(水) 11:31:54
>>69
子持ちなのに正社員強いられてる方が大変やなぁーって思うけど。+8
-1
-
73. 匿名 2018/01/17(水) 11:32:22
人によって考え方は違うと思うので、
「共働き?」
「一応働いてるよー扶養内だけど」
でオッケー+18
-0
-
74. 匿名 2018/01/17(水) 11:32:27
>>65
学生バイトは仕事じゃないから適当でもokってこと?
それは違うでしょう。
お金もらってるんだから業務は全うしなよ。+6
-0
-
75. 匿名 2018/01/17(水) 11:32:32
>>20
パートがいなきゃ支えられない時間割り振りとかがあるんだし、きちんと働いているうちに入るんでない?
社会的に扶養内なだけで、家計は支えてるかもしれないし。+8
-0
-
76. 匿名 2018/01/17(水) 11:33:19
妻のパート代がないと家計が成り立たないなら共働き。
逆に奥さんが正社員で働いていても旦那さんの収入だけで家計を切り盛りしていて、奥さんの収入は奥さんが全部使って良いよと言われてるなら共働きではないと思う。+2
-11
-
77. 匿名 2018/01/17(水) 11:33:20
>>72
強いられているばっかじゃないと思うよ
私の知り合いは
旦那:専業希望
妻:仕事辞めたくない
で離婚した
最近はそういうの多いよほんと+7
-0
-
78. 匿名 2018/01/17(水) 11:33:43
旦那が倒れてもやっていけるなら共働き
旦那が倒れたらやっていけないなら共働きじゃない+7
-5
-
79. 匿名 2018/01/17(水) 11:34:17
子供いて週5日7時間のパートだけど正直毎日きつい。
夫が帰ってくるのは子供が寝てからだから、家事も育児も全部私。
これで「パートだから働いてるうちに入らない」って言われたらふざけんなって思う。+33
-0
-
80. 匿名 2018/01/17(水) 11:34:24
>>68
えー。そんな旦那やだなぁ。
私は小遣い稼ぎと生活費の足しにしたいから週1くらいでバイトしたいけど「小さいうちは子ども優先でお願いね!」って言われてるよー。まぁ不自由ない生活費くれるからいいけど。+2
-0
-
81. 匿名 2018/01/17(水) 11:34:28
>>72
正社員強いられてるって決めつけよくないよ!
好きで働いてる人も多いと思うし。
正社員なんてなにかと待遇良いから辞めない人多いよ。
一度辞めたら子持ちで正社員になんてなかなかなれないし+8
-2
-
82. 匿名 2018/01/17(水) 11:35:32
>>77
それ、普通は結婚前に話し合う超重要事項だよね。
結婚してからあーだこーだいってたらアホかと。+5
-0
-
83. 匿名 2018/01/17(水) 11:36:39
国が言う共稼ぎとは両者仕事をもち扶養に入っていない状態でしょ。
じゃないと、聞き取り調査以外では割り出せないもの。+7
-0
-
84. 匿名 2018/01/17(水) 11:37:07
>>74
はい?+0
-1
-
85. 匿名 2018/01/17(水) 11:37:58
正社員でもパートでも専業主婦でも、関係ないよね
協力的な夫を見つけるに越すことはないし、結婚前の見極め重要項目
仮に、専業主婦やパートだからといって馬鹿する発言、出来て当たり前をする発言、家事を強要したり全く手伝わなかったりする夫は
それを堂々と言動出来る人間性に問題ありで、結婚生活していくにあたってボロボロ人間的にこいつら無理だ。って出てくると思う
結婚前に、何かしらのヒントはあったと思うよ+5
-1
-
86. 匿名 2018/01/17(水) 11:38:23
旦那はパートは仕事と認めない。
定年まで正社員で働いてと言われてる。
もしパートになると見下してしまうって言われて離婚迷う。+13
-0
-
87. 匿名 2018/01/17(水) 11:40:27
扶養内パートは、専業主婦のくくりに入るっていう人いてびっくりした。扶養内時間数ギリギリで働いてたら、パートも結構大変だよ+24
-3
-
88. 匿名 2018/01/17(水) 11:40:58
結婚後は、専業主婦でもパートでも正社員でも、好きなことをやればいいよ
家事は俺も出来るだけ手伝うしって言ってくれた夫に感謝
常に自分より、私のことを考えてくれてるからこっちも頑張れる
今現在、子持ちのパートだけど有言実行で家事育児当たり前のように分担して手伝ってくれてる+7
-1
-
89. 匿名 2018/01/17(水) 11:41:06
正社員だと一馬力って認識されやすくて
保育園はもちろん入りやすいし、旦那も家事手伝ったりってある。
けどパートだと保育園の優先順位は低いし、旦那も家事を分担しようっていう意識は低くなる気がする。
肩書きは専業主婦でパートは副業でしょ?お小遣い稼ぎでしょ?みたいな意識が社会にあるよね。
正社員の奥さんへの扱いは手厚いのに。+3
-0
-
90. 匿名 2018/01/17(水) 11:42:29
>>87
そういうことで見下し発言する人は一緒にいる上で何かしら人を小馬鹿にしてみたり、マウンティングしてみたり人間的に欠陥してると思う+5
-0
-
91. 匿名 2018/01/17(水) 11:42:36
税金払って年金3号から抜けて払っている人は共働き。それ以外は扶養範囲内のパートって目でみてる。専業主婦優先ってこと。子供が小学生中学生くらいまでは子供優先専業主婦優先パートって形でも立派だと思うけど、昼間から習い事行けて私立いける余裕があるなら、税金や年金3号どうにかならない?って目ではみてる。習い事に万単位使って毎日習い事行ける余裕があるなら税金は?と思うよ。+7
-8
-
92. 匿名 2018/01/17(水) 11:43:26
専業主婦の方が疲れるよ 自宅って意外に仕事あるし
共働きの方が休めるし楽してる+2
-13
-
93. 匿名 2018/01/17(水) 11:43:52
>>86
パート+離婚は大変だと思うよ+3
-1
-
94. 匿名 2018/01/17(水) 11:46:37
>>92
いや、それはないw
乳幼児の育児中なら話は別だが+6
-0
-
95. 匿名 2018/01/17(水) 11:47:14
言葉通りでしょ
パートでも働いてんだから+7
-0
-
96. 匿名 2018/01/17(水) 11:47:18
>>55
週5の8時間なら社員の方が良くない?+7
-0
-
97. 匿名 2018/01/17(水) 11:47:26
働いてと言われるのはともかく、働いてと言いながら家事全く出来ない男が多すぎるような気がする。
昔は女は仕事を持たないから家事をするのが当たり前で男は仕事をするのが当たり前だから家事をしないのが当たり前。
男が家事出来るのが当たり前になれば、女も働きやすい。
単純に働きたくないから扶養に入って専業主婦してるって言う人は論外だけど。+7
-0
-
98. 匿名 2018/01/17(水) 11:48:06
夫婦2人が働いていれば
共働き+9
-0
-
99. 匿名 2018/01/17(水) 11:48:26
職場で超ストレス抱えてて、一刻も早く寿退社したい、今の彼氏は年下だから私のことを疎ましく思わないうちに外堀から固めたいって言ってた知人。
専業主婦になってくれ。もう働かなくていいよ。その代わり俺は一切家事の手伝いはしない。
もし働きに出たいんなら、パートタイムで家事を疎かにしない時間帯にすること!
って言ったクズ男でも、結婚したよ。
実際有言実行だし、少しでも何か買い物しようもんなら、無駄遣いするな、稼いでるのは誰だと思ってる!
パートに出れば稼ぎが少ないくせに。パートタイムのくせにって罵られるって毎回愚痴られる
だから言ったじゃんって。結婚する前からわかってたことだよね。見極めって本当に大事!+3
-1
-
100. 匿名 2018/01/17(水) 11:48:58
>>96
週58時間労働なら社員がどうかはともかく、厚生年金と社会保険はつく+2
-0
-
101. 匿名 2018/01/17(水) 11:48:59
個々人の大変さにもよるんじゃない?
ぶっちゃけ、子供がいるのといないのじゃ同じパートでも感じ方が全く違う
介護してるしてないってのも
子無し週数回数時間のパートで「共働きで旦那に家事分担してもらわなきゃ!」ってのを聞くと
嫉妬とかすべて通り越して「んっ?」と思う
ちょっと要領悪い人なのかな?とか+2
-5
-
102. 匿名 2018/01/17(水) 11:49:37
扶養内なら共働きとは言わないかな。+8
-7
-
103. 匿名 2018/01/17(水) 11:49:41
アンケートにどこに丸するの?
会社員 パート 専業主婦
+0
-0
-
104. 匿名 2018/01/17(水) 11:50:13
なんで男ってこっちが働きに出る前は俺も手伝うからさ!って嘘つくの?
結局ゴミ捨てだけじゃん。しかも集めるのは私。
それでこっちには正社員望むとかバカなの?
あ、パートでも共働きだと思います。+9
-3
-
105. 匿名 2018/01/17(水) 11:50:43
>>95
扶養控除がないのが働き+3
-1
-
106. 匿名 2018/01/17(水) 11:50:59
週に3回5時間なんだ。
週に3時間半かと思った。
共働きでいいじゃん。+2
-4
-
107. 匿名 2018/01/17(水) 11:52:20
>>89
パートしてる方は実際、
労働しているっていう意識と主婦してるっていう意識どっちが高いのかな?
今フルタイム正社員育休中だけど、働いているときは家事は夫と完全分担で主婦してるっていう意識はゼロだった。+2
-1
-
108. 匿名 2018/01/17(水) 11:52:46
嫁が薬剤師や医師だったら、その時間でも十分稼ぐよね+7
-0
-
109. 匿名 2018/01/17(水) 11:53:49
>>104
まぁ離婚しても身を立てられるくらい稼げば、旦那に「養ってやってる」とは言わせないようになれるよね。
稼ぎが逆転すれば、家事やらせる事も可能。+6
-0
-
110. 匿名 2018/01/17(水) 11:54:52
パートとバイトの違いは?+1
-0
-
111. 匿名 2018/01/17(水) 11:55:12
>>105
働き✖︎
共働き○+0
-0
-
112. 匿名 2018/01/17(水) 11:55:22
まったく働く気のない専業主婦に「私たち三食昼寝付きの専業主婦だもんねー」って言われてもイラッとしないなら、専業主婦ってことにしたら?+1
-0
-
113. 匿名 2018/01/17(水) 11:55:24
>>92
何言ってるの?
共働きの人は、あなたが昼間にやってる家の仕事を外で働いて帰宅してからやってるのよ+7
-5
-
114. 匿名 2018/01/17(水) 11:58:04
子供の学校のPTA会長が わたしも仕事して3人の子供の母ですが会長してます。って言ってたけどパートだった。パートって知った時の周りの反応が寒かったから パートは仕事って言わない方が良いと思った。+7
-3
-
115. 匿名 2018/01/17(水) 11:58:19
>>82
ちゃんと話あって決めてたけど
奥さんが激務になり、子供達の晩ご飯が遅くなるようになって
子供達を優先にして欲しいっていう旦那さんと
ある程度我慢させるのは仕方ないっていう奥さんと
意見が合わなくなったみたい
最初はちゃんと話しあって決めても
産まれた子供が病弱だったり、仕事が激務になったり
想定外が起きた時に、夫婦の絆が試されるよな・・・と思ったよ+7
-1
-
116. 匿名 2018/01/17(水) 11:59:28
>>110
週○時間まで決まった時間働くのと、時間を増減が自由の違いじゃない?
雇用主は週何日、何時間以上働かせると社会保険加入させないといけなくてその場所パートタイマーとなる。
アルバイト社会は社会保険つけなくていいかわりに、何時間以上は働かせる事が出来ない+0
-0
-
117. 匿名 2018/01/17(水) 12:02:31
旦那さんに扶養内で働いて、共稼ぎと主張するのは自由だけど、世の中に扶養内で働いて共稼ぎと主張するのは通らないよ。
+5
-9
-
118. 匿名 2018/01/17(水) 12:02:36
子なし、正社員です。不規則な勤務なうえに家事や旦那の弁当作り、私の小遣い二万+0
-1
-
119. 匿名 2018/01/17(水) 12:03:14
>>116
ありがとう!勉強になった!
パートの主婦≠バイトの主婦なんだね!+1
-0
-
120. 匿名 2018/01/17(水) 12:05:23
パートじゃないけど
お家で5万くらい稼ぐのは共働き?+2
-5
-
121. 匿名 2018/01/17(水) 12:05:48
>>104
大掃除の時に子どもも手伝いしてるのに旦那だけ寝っころがってたから子どもが「パパはしないの?」って言ってきたからヤバいと思ったのかお風呂掃除をやりだしたけど、私は他のところ掃除してるのに「おーい、あれ取ってきて!」だの「上がった時のタオルがない」だの何回も呼び出す。
準備してから始めればいいのに。
準備は片付けは人任せでちゃちゃっとやっただけで「俺家事手伝ってる!」ってドヤ顔するよね+4
-1
-
122. 匿名 2018/01/17(水) 12:06:19
旦那の稼ぎでやっていけるけど
子どもと2人きりの生活が向いてなく保育園預けて正社員で働いてる
家事は完全分担制(旦那が家事好き)
保育園代は会社が支払ってくれているからお給料は全額お小遣い
一馬力がボーダーラインならこれは共働きって言えないのかね。+2
-0
-
123. 匿名 2018/01/17(水) 12:06:31
>>114
確かに、共働きだから!ってのでいろんなことから逃げようとしてる人がパート主婦だと
何言ってんの?とは思うかもなあ
その人はPTA会長やってるから偉いと思うけども+5
-0
-
124. 匿名 2018/01/17(水) 12:08:14
専業の方が疲れるよとかうける。
どんだけ効率悪いの。+9
-3
-
125. 匿名 2018/01/17(水) 12:08:21
>>113
まぁでも惣菜に頼りきりだからな…。あんまり胸張って言えない+2
-1
-
126. 匿名 2018/01/17(水) 12:09:26
共働きはフルタイムの人しか言えないんじゃない?(^^;)
保育園だって都心近郊は基本フルタイムじゃないと入れないでしょ。申し込みはできるけど。
共働きって言いつつ週3のパートだったらずっこけるわ+9
-4
-
127. 匿名 2018/01/17(水) 12:11:54
そう考えると共働きってふわっとした表現だよね
フリーランスは?
株で食べてる人は?
自営の嫁は?
パートでもフルタイムより稼ぐ人は?
ってなるし+8
-0
-
128. 匿名 2018/01/17(水) 12:12:26
家計に入れるお金の割合
教育費、家賃、生活費、夫がほとんど出してるなら、共働きだから夫も~せよはオカシイ。
+5
-0
-
129. 匿名 2018/01/17(水) 12:12:51
パートでも条件満たしてたら保育園入れるよ。
週4、6時間以上とかだっけなー。
+0
-0
-
130. 匿名 2018/01/17(水) 12:13:24
働いてれば共働きでしょう。
でも週2くらいの仕事なのに仕事が忙しくて出来ないとか言うのは「?」と感じるよね。+3
-0
-
131. 匿名 2018/01/17(水) 12:13:56
給料をもらってる時点で共働きかと。+5
-1
-
132. 匿名 2018/01/17(水) 12:14:01
なんか上から目線の人が多いね、ここ。+8
-0
-
133. 匿名 2018/01/17(水) 12:14:07
>>127
扶養内ってボーダーなら分かりやすいよね
フルタイムで扶養超えない人はいないし+6
-0
-
134. 匿名 2018/01/17(水) 12:15:18
株や不動産収入はお給料とは言わないから、働きではないと思うよ。
パートでもフリーランスでも給料や報酬をもらってたら共働きかと。+1
-0
-
135. 匿名 2018/01/17(水) 12:16:22
>>129
都心近郊だと
入れるけどパートは優先順位的にランクが低すぎて入れない
っていうか正社員以外は基本的に厳しいよ
派遣とフリーランスも指数低いから優先順位低い+1
-0
-
136. 匿名 2018/01/17(水) 12:16:25
どんな仕事でも時間でも給料でも専業でもみんな頑張ってるでよくない?+3
-0
-
137. 匿名 2018/01/17(水) 12:16:32
結婚しなければ1人前じゃないとか
子供産んでなければ女じゃないのかの定義と同じ
そんなのどうして定義したいの?+4
-0
-
138. 匿名 2018/01/17(水) 12:17:25
共働きの方は嫁側の給料何に毎月当ててます?+0
-0
-
139. 匿名 2018/01/17(水) 12:20:15
>>135
時短勤務の、正社員とフルタイムの派遣だったら派遣の方が保育園の点数高いよ+0
-1
-
140. 匿名 2018/01/17(水) 12:20:31
経営者
フリーランス
フルタイム正社員
フルタイム派遣・契約社員
パート
同じ共働きだから楽しさ苦しさを共有できるかっていうとできないよね〜+1
-0
-
141. 匿名 2018/01/17(水) 12:21:39
働いてたらパートだろうが共働きでしょ。不労所得じゃなく実労働してる人は働いてるんだしさ。+6
-1
-
142. 匿名 2018/01/17(水) 12:25:06
うちの自治体だけど保育園の入所点数表貼っとくねー!正社員とかどうかは関係ないよ+0
-0
-
143. 匿名 2018/01/17(水) 12:29:13
私も主と同じ感覚です
+0
-0
-
144. 匿名 2018/01/17(水) 12:31:42
>>142
うちの自治体は週40時間だわ
だから派遣と契約は休憩時間は就労時間に入ってないから順位下がるんだと思う+1
-0
-
145. 匿名 2018/01/17(水) 12:38:06
フルタイムの事務パートは共働きだよね。
派遣も共働きだし。+3
-0
-
146. 匿名 2018/01/17(水) 12:43:45
>>11
いっぱいいるわ+2
-0
-
147. 匿名 2018/01/17(水) 12:52:50
子供が居ないなら様々な子供による出来事で労働が制限される事は無いし社員じゃないと共働きっていうのは無理がある気がする。
子供がいるならそこに纏わる活動もあるから主みたいな働き方でも共働きだと思うよ。+0
-1
-
148. 匿名 2018/01/17(水) 12:54:40
フルタイムのパートって稼ぎも少ないのに時給も低いし税金払わないとだし一番損だよね+2
-0
-
149. 匿名 2018/01/17(水) 13:01:14
>>108
その2職種間でも大分(3〜4倍は)違うけどね。
医師なら博士課程行きながらのバイトでも世の中の平均月収超えるレベルだし。+0
-0
-
150. 匿名 2018/01/17(水) 13:04:44
>>2
ぶさいくだな+0
-0
-
151. 匿名 2018/01/17(水) 13:05:14
言葉の定義なんてここで議論するような事じゃないよ、決まってるんだから。+0
-0
-
152. 匿名 2018/01/17(水) 13:05:21
コトバンクで調べた6つの国語辞書や百科事典、どれも正規非正規関係なく共働きという定義です。
元は共稼ぎと言っていたそうです(大辞泉)
ただし一番詳しかったブリタニカの国際大百科事典には、農林漁業は含まれないと書かれていました。+3
-0
-
153. 匿名 2018/01/17(水) 13:08:01
1日5時間、週5日働いてます。
家事は手伝って貰ってます。
ゴミ出しとお風呂掃除は夫。
なんだけど、忘れたり怠ければ私がやるから結局週の半分は私がやります。
でも、残業も多いし、休日出勤とかもあったりで忙しくしてるから
気付いてしてくれた時でじゅうぶんです(^^)+0
-0
-
154. 匿名 2018/01/17(水) 13:31:47
26歳で出産してからずーっと専業主婦やってて、
週1日1時間だけ中学生の家庭教師やってる。
働いてるとは感じてないなぁ。だって月1万くらいだし。
+0
-0
-
155. 匿名 2018/01/17(水) 13:38:56
>>2
そのまんま東かと思ったw+0
-0
-
156. 匿名 2018/01/17(水) 13:54:14
経済的に自立出来るだけ稼げていれば共働きかな。
週2、3時短パートでも働いていることに代わりはないけど、高校生バイトより収入が少ない、旦那や国にぶら下がっている状態では共働きとは思えないわ。
家計補佐、小遣い稼ぎなだけの印象。
多分白い目で見られるからろくに働いていない人は共働きだなんて堂々とは言わない方がいいと思う。
主婦じゃなくても、週2、3時短なくせにちゃんと働いているって言ったら普通に白い目で見られるよ。
あと主婦はすぐに家事やってるから働けないって言うけど、家事なんて正社員で働きながら片手間でやってる人が多いんだからそれは堂々とは言っちゃいけないセリフ。
乳幼児の育児期間だけは育児は大変だからそりゃ働けないよねーと思ってもらえるけどね。+11
-3
-
157. 匿名 2018/01/17(水) 13:58:21
>>156
今ゼロ歳児保育もあるからね…
乳幼児でも職場復帰して働いてる人もいるよ+3
-2
-
158. 匿名 2018/01/17(水) 14:00:27
>>148
パートは労働力の搾取だと思ってる
お店でパートしてる主婦の方はみなまじめに働いてきちんとしてる
なのに低賃金
優秀な労働力を安く買いたたいてるから
日本の生産性落ちて国力が低下してるんだと思ってるよ+4
-2
-
159. 匿名 2018/01/17(水) 14:34:18
>>158
引く手数多なこのご時世で週5フル出来るのにパートのままでいる主婦が多いわけだから、労働力の搾取問題と言うよりはただ単に主婦らが仕事に責任を持たずに楽していたいというだけな印象。
労働力の搾取だなんて言わなくていいくらいちゃんと評価されたいならばパートなんてやらなきゃいい。
ま、正社員だって搾取されてるけどね。
保証があるだけパートよりマシってだけで。
とりあえず個人的には週5フルでパートやってる主婦はもったいないなぁとよく思うわ。自分であえて不利益な道を選んでるわけだから口は出さないけど。+6
-2
-
160. 匿名 2018/01/17(水) 14:54:06
そもそも扶養内パートの専業主婦は、専業主婦とは言わない。
専業主婦は完全に夫の稼ぎのみで生活している人だからね。
+5
-2
-
161. 匿名 2018/01/17(水) 16:10:40
しかしトピ画の意味は何なんだw+0
-0
-
162. 匿名 2018/01/17(水) 16:25:16
扶養内、扶養外でも共働きは共働きじゃない?
外に仕事しに行ってるんだから+4
-0
-
163. 匿名 2018/01/17(水) 16:51:12
共働きで同棲してます。っていう人いるよね、働いてなかったら居候でしょ。+0
-0
-
164. 匿名 2018/01/17(水) 16:58:35
週5で5時間だと共働き?
都会で時給高いと週3で扶養内なんだね、羨ましい~+1
-0
-
165. 匿名 2018/01/17(水) 17:14:24
>>2
きったない顔、情けなくなってきた+0
-0
-
166. 匿名 2018/01/17(水) 18:46:06
ソファでゴロゴロしながら
文章書いたり、お小遣い稼ぎのサイトとかで
稼ぐのは共働き?
月に3万だけ稼ぐけど。+0
-3
-
167. 匿名 2018/01/17(水) 19:18:35
パートでも共働き
でも、政府の統計とかでは扶養範囲内パートは専業主婦扱いで、
夫の扶養を抜けた人だけが”働く主婦”となる。+4
-0
-
168. 匿名 2018/01/17(水) 19:34:44
定義は知らないけど
会話の流れでパートや扶養内だと
共働きっていうかパート(or扶養内)でね、とか一言加えたりするじゃん
お互いフルタイムだといかにも共働きってイメージ+4
-1
-
169. 匿名 2018/01/17(水) 20:35:22
1歳児いて扶養ギリで働いてる。
保育園お迎えして帰ったら旦那の方が先に帰宅してることもあるけど、育児家事はわたし。
旦那はパートなんだから稼ぎが少ないんだからと、私よりお金を使う。
生活苦しいし、負担は大きいし、パート主婦が一番大変だとつい思ってしまいます。
正社員なら給与もいいし、旦那も協力してくれるかもしれない+0
-2
-
170. 匿名 2018/01/17(水) 21:14:25
週3日、5時間で働いております。
乳幼児が2人いて保育園入れなかったので、深夜に働いています。
私のお給料は全額家庭の貯金になるため、私のお小遣いは専業時代と変わらず0円です。
夫がなかなか家に帰れない、急な呼び出しもある仕事をしているので、家事は全部私です。
私は扶養内パートは共働きじゃないと思っていました。ですがパート先の先輩に「子どもがいて共働きは大変ねー」と言われ「あ、共働きなんだ」と思いました。
+0
-0
-
171. 匿名 2018/01/17(水) 21:29:07
>>167
え?
厚生労働省が出してる共働き率の共働きの定義は、夫婦ともに農林業以外の雇用者である事だよ。+1
-0
-
172. 匿名 2018/01/17(水) 21:36:08
分からないけど、フルでバリバリ働いてる=共働きのイメージあるから、週5で1日5時間パートの私はパートしています。って言っている。家事育児は平日は全部私持ちで結構クタクタだけど。まあ広意義では共働きかもね。+1
-0
-
173. 匿名 2018/01/17(水) 22:43:04
>>167
厚労省の定義では扶養内でも共働きだったよ+1
-0
-
174. 匿名 2018/01/18(木) 00:04:05
扶養内パートって、
扶養されてる身なんだから、共働きってなんか違和感。
働いてることは事実だけど、
正直、正社員で働いてる身からすると、それっぽっちしか働いてないくせに、働いてるとかえらそーなこと言うなよ。って思っちゃう。+2
-2
-
175. 匿名 2018/01/18(木) 00:40:33
専業=ニート
扶養内=バイト
扶養外=共働き
だと思ってる。+0
-1
-
176. 匿名 2018/01/18(木) 11:37:22
私は小さい子あり、週5×6時間の扶養内パートで共働きだと思ってたけど違うのか?
知り合いからダブルワークやらない?って言われたけどこれ以上働く気ないし子どもも育てにくいタイプだから断ったよ。
でも何回も誘ってきたから腹立ってきた。
独身で実家暮らしの非正規の人か自分の奥さんにでも頼めばいいのに。
たぶんここで扶養内パートは共働きじゃない(楽だと決めつけている)とレスしてる方と同じ思考回路なんだろうなと思った。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する