-
1. 匿名 2018/01/17(水) 10:35:26
小学1年生の息子がいます。
最近よく生死の話をします。
死んだら、地獄にいくの?ママに会えるの?
ママはいつ死ぬの?ぼくとママどっちが先に死ぬ?など聞かれます。返答に困ります。
皆さんはこういう時にしっかり話しますか?
空想の話をしますか?+23
-9
-
2. 匿名 2018/01/17(水) 10:36:08
お星様になる+7
-11
-
3. 匿名 2018/01/17(水) 10:36:52
お月様になる+3
-11
-
4. 匿名 2018/01/17(水) 10:37:13
1年生ならしっかり話した方がいいかな?もうわかると思う。+94
-0
-
5. 匿名 2018/01/17(水) 10:37:15
月でかいな(笑)+0
-3
-
6. 匿名 2018/01/17(水) 10:37:18
お天道様になる+1
-2
-
7. 匿名 2018/01/17(水) 10:37:22
生死について扱ってる絵本、けっこうあるよ。とりあえず葉っぱのフレディ読んであげてみたら?+40
-2
-
8. 匿名 2018/01/17(水) 10:37:23
子供にも理解できるような生死に関わる絵本を探して読んであげてみたらどうだろう+7
-2
-
9. 匿名 2018/01/17(水) 10:37:42
100万回生きた猫とか絵本で伝えるのはどうですか?+40
-1
-
10. 匿名 2018/01/17(水) 10:37:44
神様にしかわからないよ+3
-1
-
11. 匿名 2018/01/17(水) 10:37:59
子供は死なない
お祖母ちゃんになってから死ぬよ
100才までは生きるから安心してって言う
子供自身が周りと関わりながら少しづつ学んでくよ+9
-17
-
12. 匿名 2018/01/17(水) 10:38:12
わたしは親に、「あなたは性格歪んでるから早く死んじゃって地獄かもね、頭おかしいし」って返された。
いま23で完全な親のように振舞ってくるけどふつうに毒親ですよね?+106
-6
-
13. 匿名 2018/01/17(水) 10:38:28
むかし、「親も自分もいつか死ぬ。それがいつかはわからない」って気づいたときショックだったなぁ
親に「いつ?いつ死んじゃうの!?」って聞いて
「それはわからないよ」と言われて不安で泣いたわー
「嘘でもいいから死なないって言って!」って子供ながらに思ってた笑+16
-3
-
14. 匿名 2018/01/17(水) 10:38:50
この本良かった+20
-51
-
15. 匿名 2018/01/17(水) 10:38:53
あまり理解できなくても、命の大切さを教えるいい機会だよ。+29
-1
-
16. 匿名 2018/01/17(水) 10:39:06
産まれた瞬間から死への恐怖がある。
だからこの世に産み落とされた恐怖で産まれた瞬間に赤ちゃんは泣くという説+28
-3
-
17. 匿名 2018/01/17(水) 10:39:20
どうして返答に困るの?
1年生ならある程度理解できる年齢じゃないかな
うちの子供たちも聞いてきた時期あったけど、変にごまかしちゃいけないかと思って、ちゃんと答えたよ+51
-2
-
18. 匿名 2018/01/17(水) 10:39:38
死んだ先のことは誰にも分からない。順番だと先にママが死ぬ。ママが先に死んでも空から見てるからねってフォローいれつつ割りと濁さず話しています。+49
-0
-
19. 匿名 2018/01/17(水) 10:39:44
論理的に本当のことを話すよ+6
-0
-
20. 匿名 2018/01/17(水) 10:40:14
小学1年生は親が思っている以上に本人は大人だよ+24
-2
-
21. 匿名 2018/01/17(水) 10:40:29
+3
-12
-
22. 匿名 2018/01/17(水) 10:40:38
4歳の娘、ドキンちゃんの声優さんの死が理解出来ない様子。
なんて説明したらいいかな?+15
-6
-
23. 匿名 2018/01/17(水) 10:40:44
年少の娘は、もう骨になるって言ってますね^^;
お葬式に出たことがあるので、死んだら骨になるんだよねって。+30
-1
-
24. 匿名 2018/01/17(水) 10:40:55
>>12
子供に「あなたの性格おかしい」と平気で言う
「死んで地獄にいく」と平気で言う
なおかつ自分はまったく落ち度がないというスタンス
まったくうちの母と同じです
つまり毒
自分がおかしいって思い込まないで
私は長年、親にキ○ガイと言われ、自分でもそう思い込んでてつらかったです+16
-2
-
25. 匿名 2018/01/17(水) 10:41:01
+2
-17
-
26. 匿名 2018/01/17(水) 10:41:05
現実を教えればいい、人間は死ねば皆土に還るという現実を教えてあげな、主。+9
-1
-
27. 匿名 2018/01/17(水) 10:41:05
がるちゃん民+1
-0
-
28. 匿名 2018/01/17(水) 10:41:25
日本は寿命80年以上だけど
寿命が短い所の国では今だ平均寿命が45年とかだもんね。+8
-2
-
29. 匿名 2018/01/17(水) 10:41:36
毒親育ちってどんなトピでも自分語りするよね…+33
-3
-
30. 匿名 2018/01/17(水) 10:41:38
+2
-12
-
31. 匿名 2018/01/17(水) 10:42:19
>>22
自分のコメントに自分でプラスを押すのってどうよ+1
-8
-
32. 匿名 2018/01/17(水) 10:42:20
死んじゃったらパパにもママにもお友達にも会えないから、辛いことがあっても絶対に自分からは命なくすな、何かあったら最大限力になるからパパかママに言うこと!と。
どちらかと言うとヘタレキャラなので、小学校でもイジメ問題があると聞いて。
あと、息子がいなくなったら、パパもママも悲しくてたまらないから、交通ルールにも気を付けるようにと、特に力を入れています。+46
-2
-
33. 匿名 2018/01/17(水) 10:42:20
いい機会だから、宗教じみない程度に、仏様神様ご先祖様が見守ってくれてるんだよ。と、教えてあげたら?
うちの子がそれくらいの頃、蜘蛛の糸を絵本にしたのを図書館で借りてたよ。+6
-0
-
34. 匿名 2018/01/17(水) 10:42:37
地獄に行くよって言われたくらいで毒親とかどんだけ~+6
-2
-
35. 匿名 2018/01/17(水) 10:43:20
荒らしつまらんよ+5
-1
-
36. 匿名 2018/01/17(水) 10:43:21
子供が物心ついてしばらくしてから愛猫が亡くなってしまって、子供に毎日ご飯の時間なのに来ないね、どこ行ったの?いつ戻ってくるの?と聞かれて困ってた時期があったな。
義理母の冷たい『死んだんだよ、もういないよ。』で私も子供も大泣きしたけど、、、
もう少し柔らかく教えたかったのにと思った記憶+6
-3
-
37. 匿名 2018/01/17(水) 10:43:40
生死について本当のことを教えるべき +
適当にごまかすべき -+28
-2
-
38. 匿名 2018/01/17(水) 10:44:18
3歳、駐車場で手をつながない時、引かれて死ぬよ!二度と家に帰れなくなるよ!と言い聞かしてる。死んだら全てが終わってしまうというのは理解してるみたい。+37
-1
-
39. 匿名 2018/01/17(水) 10:44:22
幼い頃生死のことを考えて夜眠れずよく泣いていた記憶があります。
私も母に先に死なないで!地獄が怖い!とか言ってました。
そんな時母は、
天国に行くから大丈夫よ
ずっと一緒にいるから安心してね
明日の楽しい事を考えようか?明日は何の授業があるかな?
と上手く話題をそらして安心させてくれました。
+13
-1
-
40. 匿名 2018/01/17(水) 10:44:56
死は、旅立ちだよ。+9
-1
-
41. 匿名 2018/01/17(水) 10:45:12
小1でも塾通いしてる子供いるよ
+1
-10
-
42. 匿名 2018/01/17(水) 10:45:24
死ぬの怖いよね。私も5歳くらいのときから定期的に死ぬこと考えては怖くなる。
そういう恐怖心を和らげてあげる言葉ってないのかな。+6
-1
-
43. 匿名 2018/01/17(水) 10:45:31
>>36
別に間違ってない、
事実を伝えたのだから。
柔らかく伝える意味はあるのか??+14
-0
-
44. 匿名 2018/01/17(水) 10:46:03
アナタが死ぬときはお母さん先に天国で待ってるから安心しなさい。ちゃんとおばあちゃんになるまでは死んじゃダメだよ。って教えてます。+25
-0
-
45. 匿名 2018/01/17(水) 10:47:00
お空に飛んでって雲の上にいてみんなを見てるんだよー
って聞かされてた
だから雲が多い日は死んだおじいちゃんとかに見られてるんじゃないかとか無駄にキリッとしてた+21
-0
-
46. 匿名 2018/01/17(水) 10:47:08
天国と地獄。どっちに行くかな?って教えてあげれば?+3
-2
-
47. 匿名 2018/01/17(水) 10:47:32
親はいつなくなるかはわからないことを教えるべき!!+4
-0
-
48. 匿名 2018/01/17(水) 10:48:15
生き物を飼ってるとわかりやすいかもね。
インコがなくなったときに土に埋めながら教えました。+7
-0
-
49. 匿名 2018/01/17(水) 10:48:29
+7
-0
-
50. 匿名 2018/01/17(水) 10:48:48
>>46
自分でプラス押したの?+1
-2
-
51. 匿名 2018/01/17(水) 10:48:59
>>38
私もこんな感じで言ってた
誤魔化す意味がわからない
しかも一年生なら遅いくらいと思ってしまう+7
-0
-
52. 匿名 2018/01/17(水) 10:49:15
よしたけしんすけさんの
このあと どうしちゃおう
いいですよ 子供と一緒に 読んで 父を亡くした私も心が軽くなりました+2
-1
-
53. 匿名 2018/01/17(水) 10:49:30
子育ての目的は親が亡くなっても自立して生きていけるようにすること+6
-0
-
54. 匿名 2018/01/17(水) 10:49:58
+3
-0
-
55. 匿名 2018/01/17(水) 10:50:39
>>29
誰かに自分の存在を認められたいんじゃない?
親から認められてないから+2
-1
-
56. 匿名 2018/01/17(水) 10:51:19
小学生なら祖父母の死に直面するケースもあるからねー+5
-0
-
57. 匿名 2018/01/17(水) 10:52:08
親でもわからない問い
+7
-0
-
58. 匿名 2018/01/17(水) 10:52:33
トピ画の絵本が切な過ぎるんだけど・・・
(;_;)+2
-4
-
59. 匿名 2018/01/17(水) 10:52:39
>>14
良さそうで買ったけど、作家のクセが強くて苦手になった
この前テレビで本人見てもっと嫌いになった
+7
-0
-
60. 匿名 2018/01/17(水) 10:53:25
>>50
押してないですよ^^+2
-0
-
61. 匿名 2018/01/17(水) 10:53:39
+0
-1
-
62. 匿名 2018/01/17(水) 10:54:36
4歳だけどありのままを話すよ
誤魔化したことはないよ+6
-0
-
63. 匿名 2018/01/17(水) 10:58:34
>>28
そういう国は別に45歳でバタバタ死ぬんじゃなくて幼くして死ぬのと生き延びて年寄りになるのと二極化してるだけじゃないの+0
-0
-
64. 匿名 2018/01/17(水) 11:02:48
横だけど、自分に+したらいかんの?
選挙だって立候補者自身が自分に1票入れるじゃん、それと同じだよ。
自分のコメに+付かないかな~、でも自分で押すのは恥ずかしいな~、って君のようなヘタレが恥ずかしい奴だと思う(笑)+6
-0
-
65. 匿名 2018/01/17(水) 11:04:42
どんな子なんだろう
繊細な子ならまだ言わなくても
それより生き物を飼っていての延長の方が
すんなり行くかも蝉とかカブトムシとかで
あんまりきっちりしない方が良いですよ+2
-0
-
66. 匿名 2018/01/17(水) 11:04:43
しっかり話してもよいのでは
私は死んでないから死んだ後の事は解らないから地獄があるかも解らないけど人は天命を全うしたらお迎えが来るからこそ毎日精一杯生きていこうね、と話しました
友達が目の前で事故で亡くなってしまったので
毒親の人、トピたてればいいのに
どこのトピ覗いてもトピずれで語るからお腹いっぱい+7
-1
-
67. 匿名 2018/01/17(水) 11:05:18
>>22
そもそもドキンちゃんがキャラクターで、声優がいるのが理解できない年齢では?+9
-0
-
68. 匿名 2018/01/17(水) 11:06:31
>>36
泣くことでお別れできて娘さんもよかったんじゃない?+5
-0
-
69. 匿名 2018/01/17(水) 11:07:35
子供が5歳の時にひーばーちゃんが亡くなって、闘病してたしお見舞いも行っていたから亡くなった時は自然と天国に行ったねって言う話になったなぁ。
天国にひーじーちゃんおるから寂しくないねって子供も言ってた。
+3
-0
-
70. ルファースの母 2018/01/17(水) 11:13:58
>>1主さん総裁がおっしゃるにはですね
人は亡くなっても次の世界があるそうですよ
詳しいお話を聞きに1度お子さんと遊びに来てみませんか
総裁の説法を聞けばお子さんも納得されますしお子さんと同じ年頃の子どもも多いので、すぐたくさんのお友達もできますよ
何も心配することはありません
お住まいのお近くの支部にいらしてくださいね
お待ちしてま~す(*^^*)+0
-9
-
71. 匿名 2018/01/17(水) 11:15:34
いい機会だから、宗教というものに触れさせるのもいいと思う。信仰は別として。
日本の公立学校では宗教教育をしない。だから宗教に免疫ができてなくて、大人になってから変な新興宗教の引っかかることもある。
近所のお寺や神社や教会を訪ねてみるのもいいと思うよ。ただし、きちんとした伝統的なところをね。+1
-2
-
72. 匿名 2018/01/17(水) 11:32:40
お星様になって家族を見守るんだよ、行きたいところにいけるよ
って聞いてた。
割とファンタジーなこと聞かされてたけど、今は無になると思ってる。子どもの頃は余計な心配したくないから、夢がある答えがいい。+3
-2
-
73. 匿名 2018/01/17(水) 11:40:22
3歳の息子は親戚のお葬式に2回出たことあって、まだ分かってないだろうし酷かなと思ってたけど、意外に理解できてた。
祖父母のおうちの仏壇にお茶やお菓子お供えして、どうぞ〜って話しかけてるよ。周りの大人が話してることとかやってる事を見て、徐々に理解していくものなのかなと思ってる。ちなみにうちは無宗教ですが。+3
-0
-
74. 匿名 2018/01/17(水) 11:49:33
私も五歳の時におばあちゃんが亡くなったのを見てから、お母さんが死んだらどうしようって怖かった時期があった。
お母さん本人には聞けなくて、夜布団で寝る時にお父さんに小さい声で「お母さんが死んだらどうなるのかな?いなくなったらやだ」って泣いてた。
お父さんは「そうか、そうか」っていつも聞いてくれてたな。
しっかり教えてあげて良いと思います。
死ぬっていうのはこういう事だよって。+5
-0
-
75. 匿名 2018/01/17(水) 11:53:11
1年生なら理解ある程度なんとなく理解出来ると思うから話してあげたらいいと思う。
うちは私の祖父母が娘が年長の時に亡くなって、葬儀をした後火葬して骨も一緒に拾う経験をしたから、死んだらそうなるんだよねと言ってます。+2
-0
-
76. 匿名 2018/01/17(水) 12:07:51
人は必ずいつか死んでいなくなる、あなたも私も。
って本当の事を伝えてるよ。+1
-0
-
77. 匿名 2018/01/17(水) 12:07:59
>>29
はいはい
あなたは育ちがよろしいのね〜+2
-1
-
78. 匿名 2018/01/17(水) 12:33:38
>>52
よしたけさんはご両親を亡くされているそうですが、死を茶化すでもなく深刻すぎもせず、ちょっと哲学的に考えられていて、いい本ですよね。私も親族を亡くしたときに子供と一緒に読んで、涙を流しながらも、心が軽くなったのを思い出しました。+2
-0
-
79. 匿名 2018/01/17(水) 12:43:43
て言うか「死」を教えないと
何故道路でふざけちゃいけないのか
プールでふざけちゃいけないのか
火でふざけちゃいけないのか
そういうことが教えられなくない?+6
-0
-
80. 匿名 2018/01/17(水) 13:01:54
子供は子供なりに理解しているよ。
私自身も小1には生まれ変わりという体で生と死を考えていた。+1
-0
-
81. 匿名 2018/01/17(水) 13:49:04
死んだら無だよ、とは流石に言えないよね+0
-0
-
82. 匿名 2018/01/17(水) 14:14:42
虫などの飼育をすると子供にも分かりやすいですよ。うちは仏教の幼稚園だったので、ののさまのところに行くって教えてもらっていましたが、1年生になって祖父の看とりも経験してのできちんと教えました。私は死後の世界とか天国地獄も信じてないのでそれも含め、色んな考え方があるけど誰にも分からないんだよって話してます。+0
-0
-
83. 匿名 2018/01/17(水) 14:56:41
そういう話をするときは「死」についてのイメージばかりが大きくなってしまうから、
産まれた時どんなに家族が喜んだか、生きているとこんなことが素晴らしいね、気持ちいいね!って「生」についてのプラスイメージも同時に話してあげてほしい。
うちもちょうどそんな時期なんだけど、もしかしたら無意識にこわがってるのかな、って。
手を握って、「生まれてきてくれたからこうやってぎゅーってできるね」って言ったり。
本当は一昔前みたいに自然の中で家畜を飼っていたり、村のお葬式が頻繁にあったりして、いい意味で身近に死に触れる機会があるのがよかったんだと思う。
今はどうなんだろ?
難しいよね。
+0
-0
-
84. 匿名 2018/01/17(水) 15:21:45
間が悪いとあっという間に死ぬこと、
でも滅多にそういうことはないこと、
矛盾するようだけど、両方言い聞かせてる。
地獄やら天国やらは、ママ死んだことないからわからないと言ってます。+0
-0
-
85. 匿名 2018/01/17(水) 15:55:07
子供は幼稚園児だけど、死ぬということはどういうことなのか下手だけど伝えてる。
虫とかも死んでるし、草や花も枯れて死んでるのがあるから、そういう時にも死についての話はする。
子供が死んでしまったら親はどうなるか、どう思うかとか、今パパやママが死んだらという話もする。
まだ、そうなると寂しいから嫌だというくらいの捉え方だけど、大切な事だと思ってます。+0
-0
-
86. 匿名 2018/01/17(水) 16:05:25
>>1のように聞かれたら、
地獄に行くのは生きてる時に悪いことをした人だよ。
ママより先にあなたは死んでほしくないな。
死ぬのはずーっとずーっと先のこと。
でも世の中には病気で生きられなかったり、事故にあってしまったりして死んでしまう人もたくさんいるよ。
とか言うかなぁ。+0
-0
-
87. 匿名 2018/01/17(水) 16:09:03
死を理解して恐れるから、生きてる事がより輝くし、いつかは絶対教えたほうがいい。今の日常が永遠に続かないって知るのは大事。+1
-0
-
88. 匿名 2018/01/17(水) 21:31:40
阪神大震災の話をちょうど今日したところ+0
-0
-
89. 匿名 2018/01/18(木) 02:13:11
旦那が亡くなってちょうど今月で丸3年。
当時生後半年だった息子ももう3歳半。
写真に向かってパパ〜って手を合わせていつも話しかけてる。
パパは居ないんだけど、でも心の中にはいるし。
なんて思ったりで自分の中でグルグルしてた。
どう言ったらいいのか、どう伝えたらいいのかわからなかったんだけど
皆さんの投稿見てしっかり話そうと思いました。
もう色々なことわかる年齢だよね。+1
-0
-
90. 匿名 2018/01/18(木) 02:41:20
トピ画の作家の、のぶみ 本当に受けつけない
Eテレでも絵がよく使われるけどゲンナリする
絵本の題材が好きではないし、本が売れてなんぼみたいなのが滲み出ている+0
-0
-
91. 匿名 2018/01/18(木) 08:40:23
息子が幼稚園の時同じような事聞かれた。
悲しくなってその時は泣いてたけどきちんと理解してくれた
命は一つだよ。死んだら生き返る事は出来ないしとっても大切なんだよと伝えてます。+0
-0
-
92. 匿名 2018/01/19(金) 02:02:36 ID:EaG9hdRAgY
小1で母が亡くなりました。戻ってくると思っていて周りが泣いていてそれを見て雰囲気で泣いたふりをひました。
まだしっかりは理解できないと思う。
大きくなるにつれとても悲しくて辛いことが増えました。
死んだら二度と会えないから今を大事にか関われるように教えてあげてほしい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する