-
1. 匿名 2018/01/16(火) 00:41:35
初めて投稿します。
夫が起業し、会社経営しています。
状況としては、まだ軌道にのっておらず、また今まで使われていた側から使う側になり、悩む内容も違うようで…
妻として、何か支えてあげたいとは思うのですが、どうしたら良いやら。
会社経営者の奥様、ご主人に対して普段から心掛けていることがあったら、教えてください。よろしくお願いします。
+132
-15
-
2. 匿名 2018/01/16(火) 00:42:32
仕事は男の人生だよ
口出しすんな+38
-107
-
3. 匿名 2018/01/16(火) 00:43:19
税金は払わないよ+8
-86
-
4. 匿名 2018/01/16(火) 00:43:25
>>2
冷酷だな+45
-23
-
5. 匿名 2018/01/16(火) 00:43:37
テレビでやってたけど仕事の話はしなくていいらしい+160
-6
-
6. 匿名 2018/01/16(火) 00:43:38
簿記の勉強してる
社労士もとった
ゆくゆくは税理士もとりたい+156
-11
-
7. 匿名 2018/01/16(火) 00:43:38
>>3
払いなよ+68
-2
-
8. 匿名 2018/01/16(火) 00:43:48
支えようとしていて偉いですね。+159
-3
-
9. 匿名 2018/01/16(火) 00:43:54
+52
-1
-
10. 匿名 2018/01/16(火) 00:44:14
>>1
経営者って孤独な仕事ですからね。
「ひとりじゃないよ」と感じさせてあげるのが一番の力になると思います。+197
-5
-
11. 匿名 2018/01/16(火) 00:44:17
家庭をしっかり守るのが妻の努め
旦那の給料が10万円なら10万円でやりくりするのが妻の役目
それが内助の功+197
-24
-
12. 匿名 2018/01/16(火) 00:44:46
+52
-4
-
13. 匿名 2018/01/16(火) 00:44:58
家で安らげればいいんじゃない+147
-4
-
14. 匿名 2018/01/16(火) 00:45:12
仕事は男の人生じゃって竹原さんも言ってたね+33
-6
-
15. 匿名 2018/01/16(火) 00:45:15
>>12
じゃねぇよw+32
-2
-
16. 匿名 2018/01/16(火) 00:45:36
旦那さんのタイプによる。
仕事の話は家ではしない人もいるし
聞いてほしい人もいる+142
-1
-
17. 匿名 2018/01/16(火) 00:46:02
+4
-10
-
18. 匿名 2018/01/16(火) 00:46:20
基本、仕事の事はこちらから聞かない。
向うから話して来たら、ゆっくり聞きます。
それ以外は、家ではゆっくりくつろげるように
家事をキチンとこなす事ぐらいですかね・・
+144
-3
-
19. 匿名 2018/01/16(火) 00:47:20
>>10
男は女と違うのでそれは邪魔になるだけだしそういうのは男は求めない
狩りに出てる男に女が何かしようとしても足手まといになるだけ
女が何かしたいってのは女の自己満足でしかない+14
-17
-
20. 匿名 2018/01/16(火) 00:48:07
>>18
まさにコレ+31
-1
-
21. 匿名 2018/01/16(火) 00:48:56
社長夫人!+3
-5
-
22. 匿名 2018/01/16(火) 00:49:55
>>1
経営してます。 ストレスは半端じゃないようで、いつも難しい顔してます。 なのでおちゃらけたりニコニコしてるだけで ホッとすると言われます。
無理に分かってるよ等言わず、いつも味方でいるように態度で示しています。+114
-4
-
23. 匿名 2018/01/16(火) 00:50:30
旦那経営者です。
サラリーマンの妻の感覚でいては絶対だめですね!!
私は旦那が読んでる経営関連の本を一緒に読んだり、旦那がしてる勉強は私もしました!気持ちを理解為るために。
あとは、失敗や借金しても当たり前だと腹をくくりました!主人にも数千万の借金くらいなら私は耐えれるからと伝えました。
主人のプレッシャーも柔らいだみたいで、今では軌道にのってますよ(^^)
あと、経営の勉強や主人を隣で見てたからか私まで会社経営したくなって今準備中です笑。+49
-51
-
24. 匿名 2018/01/16(火) 00:50:34
>>19
仕事を「狩り」としか考えていない男は、大成しない気がする。
もっと社会的な目的というか、大きな理念がないと会社経営で成功しないと思うよ?
女が口幅ったくて申し訳ないけども。
+70
-10
-
25. 匿名 2018/01/16(火) 00:51:25
女は自分が足手まといになる事を自覚出来ずに邪魔ばかりする+9
-20
-
26. 匿名 2018/01/16(火) 00:52:25
愚痴を聞く、変に仕事の話に
しゃしゃり出ない、頼まれた事と
取引先への、男性が気が付かない部分
お歳暮、お中元、お礼状、お祝い
などは、忘れないでサポートする
意外と、そんな事でも、大きな仕事を
拾ったりする
実際、長年仕事上付き合いがなかった
会社の社長の奥様が亡くなったと聞いたので
旦那にお葬式に行かせた
半年後に、社長から、お礼の電話と
今まで他の会社に出してた仕事が
うちの会社に丸ごと来るようになった
+143
-14
-
27. 匿名 2018/01/16(火) 00:52:31
>>24
そういうの別にいいから。
持論は旦那にでも語ってください+12
-9
-
28. 匿名 2018/01/16(火) 00:52:37
>>25
守るものがあるから戦うのが男だろ。
おまえさっきからくだらないこと言ってるけど、本当にチ○コついてんのか?+21
-4
-
29. 匿名 2018/01/16(火) 00:53:37
うちは私も会社経営してるから、
参考にならないかもしれないけど、
旦那が何を望むかによるよ。
全く口出ししてほしくない人に、大丈夫?とか、
最近どうなの?っていうのは余計なプレッシャーになるけど、
気遣って欲しい人にとっては、
最近疲れてるけど大丈夫?とか、
体調いいみたいだね、仕事うまく言ってるの?って、
「あなたを見てる」感出したほうが良いこともある。
うちはお互いが経営者ってのもあって、
どちらも一家言ある上、他業種だから、
下手な口出しは軋轢しか産まないので、
平均的などの業界でもある話程度か、
経営的にやばいとかなったら素直に伝える、
とかそういう程度にとどめてる。
主がしなきゃいけないのは、ここで+多い意見を聞くのじゃなく、
自分の旦那の性格を把握することだと思う。+123
-3
-
30. 匿名 2018/01/16(火) 00:53:44
1.家を綺麗にしておく
お掃除だけじゃなく、お花飾ったりインテリアを季節によって変えたり、居心地の良い空間を作る
2.美味しいご飯を作る
基本的に主人が好きなものを作る
3.時々マッサージしてあげる
なかなかマッサージに行く時間も取れないので自分がやってあげる
私が心がけてるのはこれくらいです。+43
-14
-
31. 匿名 2018/01/16(火) 00:54:48
もう主の存在だけで支えになってるよ!
ご主人のお仕事の成功祈ってます+26
-5
-
32. 匿名 2018/01/16(火) 00:55:04
実際素人が口出ししたって何の役にも立たないし邪魔になるだけでしょ
旦那のストレス増やすだけだよ+23
-6
-
33. 匿名 2018/01/16(火) 00:56:55
>>6
すごい!!!!
私も手伝っているので取りたいと思いつつ、できてない、、、+20
-2
-
34. 匿名 2018/01/16(火) 00:57:17
>>28
何言ってんだこいつ。戦ってる最中にしゃしゃってくんなつってんだアホンダラが+3
-19
-
35. 匿名 2018/01/16(火) 00:57:38
彼氏が起業した当初は、従業員も少なかったので自分の仕事の合間に、事務仕事全部引き受けてました。
業績凹んたときにも変わらず支えてからなのか、無事結婚して、今は事務の方も2、3人いる会社になりました。
自分のできること、やればいいと思います!
+37
-5
-
36. 匿名 2018/01/16(火) 00:58:50
>>34
チ○コついてんのか聞いてんだよ。+15
-6
-
37. 匿名 2018/01/16(火) 00:59:08
仕事の話すると嫌がるから、うちでは旦那から言ってこない限りこっちからはきかないようにしてる。
でも景気が良いから仕事は受けきれなくて断るほど好調みたい。
その分忙しいから栄養のあるご飯作って、休みの日は好きなことさせてあげてます。
+19
-2
-
38. 匿名 2018/01/16(火) 01:00:40
>>2どんなキャラ設定?+2
-0
-
39. 匿名 2018/01/16(火) 01:01:49
料理してる最中に料理人でもない旦那があーでもないこーでもないって口出ししてきたらほなお前が最初から全部作れや!ってなるでしょ
側にいるよ、一人じゃないよ、とか耳元で囁かれても大人しく座って待っとけや!ってなるでしょ
そういうことだよ+63
-9
-
40. 匿名 2018/01/16(火) 01:02:28
私は仕事のアドバイスがほしいといつも言われるよ
交渉に駆り出されるときもある
法律的なことも
結局手伝ってほしいらしく手伝ってる+21
-1
-
41. 匿名 2018/01/16(火) 01:04:25
正直、家庭の事を顧みる余裕なんてないだろうから、家庭の大黒柱はあなたになるよ。
あと、あれこれ喋りすぎない。女の人は喋り好きだから、話したいのはわかるけど、だんなさん疲れるだろうからほどほどに。
で、会社が軌道に乗れば旦那さんにねぎらってもらってください。+26
-3
-
42. 匿名 2018/01/16(火) 01:05:58
うちは夫婦2人自営10年目です。
収入がないことで喧嘩にならないよう、入ったときもなるべく倹約して備えを怠らないでください。
とにかく軌道に乗るまでが大変なので。
+61
-1
-
43. 匿名 2018/01/16(火) 01:06:44
>>1
この先「連帯保証人」になるかどうかまで、今のうちに心を決めておくくらいの覚悟はいると思います。+17
-1
-
44. 匿名 2018/01/16(火) 01:09:00
うわー私はいたって普通だわ。他の奥様方みたいに家がピカピカお花も飾ってる…なんてないわ。反省。
毎日かなり普通な?いや朝ごはんみたいな夕食と、一番風呂を用意して待ってるだけです。←子なしなんで。
会話も普通。金融のこととかちんぷんかんぷんだし。うちの場合嫁にはそういう会話は求めていないらしい。+58
-2
-
45. 匿名 2018/01/16(火) 01:09:02
仕事の話聞く聞かないは本当にご主人のタイプによるよね。
経営者だからこうっていう性格はないから。
うちの主人は仕事の愚痴聞いて欲しいタイプだから普通に仕事の話、夫婦でするよ。
+28
-1
-
46. 匿名 2018/01/16(火) 01:09:54
皆さんどれくらい儲かっていますか?
うちは経費と税を除いて1600万くらいです+5
-23
-
47. 匿名 2018/01/16(火) 01:11:38
人によるよね
女は馬鹿だし何もわからないから口出すなというタイプと知識を借りたいタイプ+9
-0
-
48. 匿名 2018/01/16(火) 01:15:38
>>46
ここは主の相談に答えるトピで会社の年商をさらすトピではないですよ+45
-1
-
49. 匿名 2018/01/16(火) 01:15:39
貸せる知識もございませんよ+6
-1
-
50. 匿名 2018/01/16(火) 01:16:27
>>46
うちの旦那は年商1000万(粗利)くらいで、年収450万くらいです。
源泉税をなるべく抑え、法人税を抑えてバランスとるとそれくらいがベストらしく
給料で足りない分は会社からの融資という形でなんとか生計たててます。+13
-11
-
51. 匿名 2018/01/16(火) 01:16:53
>>46
このトピにそういう情報必要?+19
-1
-
52. 匿名 2018/01/16(火) 01:18:28
経理とか手伝う必要がないなら会社のことには一切関わらない口出ししないほうがいいと思う+13
-2
-
53. 匿名 2018/01/16(火) 01:23:30
なにも口出しした事はないです。
主人の疲れが取れる家、雰囲気にしようと心がけてます(^^)+15
-1
-
54. 匿名 2018/01/16(火) 01:25:55
>>39
いや、料理人でもない旦那がちょっとしたシンクのグラスや食器を洗ってくれれば
ものすごく応援されてる気持ちになって、料理頑張ろう!ってなるよ。
「ひとりじゃないよ」って応援してくれるって、きっとそんなくらいのことだよ?
なにをムキになってるのか知らないけども。+17
-3
-
55. 匿名 2018/01/16(火) 01:28:59
私の元旦那は、同じように理解して手伝ってほしい人でした。なので資格をとったり事務作業はできるようにしたり. .相談役になったりと色々ありました。
結局支え切れず別れてしまったので支えてる奥様達を本当に尊敬にします。+31
-3
-
56. 匿名 2018/01/16(火) 01:34:31
>>54
洗い物の話なんかしてない
料理に口出しされたらって書いてあるの読めないの?小卒なの?+1
-23
-
57. 匿名 2018/01/16(火) 01:35:09
>>56
「ひとりじゃないよ」と応援することの比喩の意味がわからないの?外人なの?+25
-1
-
58. 匿名 2018/01/16(火) 01:37:17
>>55
資格とったり事務作業できるようになったり、、、ってしてきたなら、
もう十分支えたと思うな。
別れは、お互いがお互いを活かしきれてなかったための結果であって、
あなただけが悪かったわけじゃないよ、きっと。
今、その元旦那が完璧に支えられてるように見えるなら、
それはあなたが支えようと頑張ってもうまく行かなかったことを、
受け止め入れなかった事実を反省して、改善した結果だと思う。
色々頑張っても支えきれずにだめだったのが、女だけの所為なわけはない。+30
-0
-
59. 匿名 2018/01/16(火) 01:45:34
建設会社の経営してます
最初はパソコン習いに行って簿記の資格もとって
銀行いったり色々手伝いしてましたが
今は事務所にも行かないし全くノータッチです。
関わってると色々口出しちゃうし
それが元で喧嘩増えたりしたので
私も夫もノータッチの方が楽で合ってたみたいです。
良い事の報告は嬉しそうに話してくれるので
それは一緒に喜んだりしています。+26
-3
-
60. 匿名 2018/01/16(火) 01:54:49
>>1 結婚してから独立されました。こちらからするとまさかの独立。正直、余計な事しやがってと思ってます。
支える側は本当に大変。+23
-2
-
61. 匿名 2018/01/16(火) 01:56:04
>>1
結婚後の起業ならこれまで通りの主さんでいいと思うよ。
うちも結婚後に経営者になって初めは主さんと同じようにどうやって支えていったら…って悩んだりしていたけど
結局はできることはできるし、できないことはできないのでありのままやってます。
ダメ妻かもしれないけど今でも家事育児も手伝ってもらってるし。
PC関連やお礼状など旦那が不得意なことや手が回らないことは頼まれずともやるようにはしています。
私は元々気にならないタイプなんで問題なかったけど、旦那曰く「仕事の付き合い(飲み屋など)に不満を言ってくるタイプは無理」とは言っていました、+3
-0
-
62. 匿名 2018/01/16(火) 02:00:32
性格によるよね。うちは従業員の言いなりで社長の夫は奴隷みたいに働いてるよ。人には向き不向きがあると思う。+8
-0
-
63. 匿名 2018/01/16(火) 02:09:31
私はとにかく明るく笑顔でいることにしてる。
仕事の話は旦那からしてきたときだけ。
難しい顔、疲れてる顔、いい事あったんだろうなって顔、そこは見てる。
多忙な時期などは、頑張れじゃなく、頑張ってるね〜!踏ん張りどきだね!って言うようには意識してる。
飲み会や、仕事関係の交流は一切文句言わない。むしろ旦那が誘われてて私はホッとするというか… 結局は人が居ないとダメだからね。経営者って。いくら仕事ができても慕われないと意味がないと私は思うから。
旦那には一度、私は仕事じゃないし、私に意地張っても仕方ないやん。私は貴方がしんどい時に、しんどいって言える環境を作ってあげたい。と言ってある。
それからかな?少し旦那の性格が丸くなった気がします(^_^)
+19
-0
-
64. 匿名 2018/01/16(火) 02:17:14
>>1
確定拠出年金のiDeCoはおすすめですよ。
掛け金は全額所得控除になるので節税にもなるし、
60歳まで引き出せないので強制的な老後年金です。
将来不安も大きいと思うので、年金も考えておいたほうが得策です。+5
-6
-
65. 匿名 2018/01/16(火) 02:35:37
いいのよ最初の内はそりゃプレッシャーだし、吐き出せない事も
山ほどあるわよ。家だって勤め人だったと思ったらあれよあれよ
と言う間に経営陣で社長になるって結局反対したって、決めてきたんだもん
旦那の事より、従業員の事ヨそれが一番心配だわと思ってやってきました
人は本当に宝。だから、主人と話すときには社員の事を考えてる
主人との話の中で社員の慶事や日々の諸々の事を聞いたら私に任せてねと
できることをやってるわ
ちょっと大きくなって私は会社から離れたけど、社員さんには気を配る事が
私の役目だと思ってる+16
-0
-
66. 匿名 2018/01/16(火) 02:57:34
両親の話ですが、
父が経営して40歳位から店舗数増やして行ったけど、人件費や場所代などで借金が増えてどうしようもなくなった時に母が経営するようになった。
店舗数は減らしたが、以前より売上が良くなって20年ほど安定している。
+17
-1
-
67. 匿名 2018/01/16(火) 03:54:18
自営業は最初のうちは思わしくないことが多いか、軌道にのるまで辛抱強く待つしかないね。
下手すれば会社をたたむことになるかもしれないという事は頭に入れておいた方がいい。
成功すればリターンもいいけど、反対の場合はリスクが大きいからね。
その上でご主人を支えてあげて下さい。+15
-0
-
68. 匿名 2018/01/16(火) 04:37:59
従業員さんの生活もかかっているので、プレッシャーが凄まじいようです。
肉体的にも出張や勉強で毎日かなり忙しいので、正直過労が心配です。
家ではなるべく寛げるように、家事は毎日頑張って、夜もマッサージなどをよくやっています。
うちの夫は外では気を張っている分、家では甘えたいようなので、話を何でもよく聞いて、隙があれば褒めるようにしています(笑)
あとは夫にとって未知の分野を色々と勉強して、要点をまとめて伝えたりするととても喜ばれます。
特に投資の勉強は役に立ちました。今では家庭の資産運用は私の担当です。
お出掛けなど出来るときは全力で楽しむと、向こうも満足度が高いようです。
手間の掛からないわがままもよく言って、叶えてもらえたら大袈裟に感謝するようにしていますが、向こうも私の魂胆を分かった上で乗っかってくれます(笑)
向こうの手間をなるべく省き、出来るだけ楽しく役立つ日々を!と思って過ごしています。+13
-0
-
69. 匿名 2018/01/16(火) 05:57:52
従業員に気を使ってくれればいいよって言われてる位です。
他は普通です。
しかし社保の負担額が大変ですよね。+7
-0
-
70. 匿名 2018/01/16(火) 07:11:43
旦那が起業してから始めたことは、毎晩寝る前にマッサージ20分。
疲れてるだろうからと何となく始めたけど、かなり気に入ってくれているので、もっと上手になりたい!と思い、今月末から本格的にマッサージを習いに行きますw
+9
-0
-
71. 匿名 2018/01/16(火) 07:14:15
自分は経理担当してる。
あと通販もしてるので荷物つくったり発送したり。
+10
-0
-
72. 匿名 2018/01/16(火) 07:30:06
建設関係の会社です。
私も仕事辞めて国家試験受けて資格取りました。
その資格を持っている人が在籍していると、取れる仕事の金額が全然違ってくるんです。
普段は事務や経理などしてます。
+8
-3
-
73. 匿名 2018/01/16(火) 07:42:00
うちは放牧してる。
何時に帰ろうが、会社にいくら使おうが「分かった」って言ってる。
自由にやらせてプレッシャー与えなかったらか、今のところはかなり成功してる。
もちろん一番は本人の努力だけどね。+31
-0
-
74. 匿名 2018/01/16(火) 07:51:49
うちは旦那から話してくる以外は会社の話は出さないようにしてる。なんか元気ないなーって時は夕飯豪華にしたり一人時間作って休ませてるよー!+10
-0
-
75. 匿名 2018/01/16(火) 08:01:46
うちも主人が会社にする時は、主人から「初めは軌道にのるまで、給料ないかもしれない。」と言われました。私は、腹をくくり「なんとかなるよ。もしあかんくなったら、私も働くし、ご飯食べれたら死にはせんから大丈夫大丈夫!やるだけやってみー!あはははは!」って声掛けましたね。あれから10数年順調ですがいつでも、覚悟はあります。
他は、お中元お歳暮のお礼状書いたり、たまに夫婦同伴接待に行ったり。
助言を求められた時や相談されたら、意見は言うけど、「やってみたいならまぁ、やってみーな!あんたなら大丈夫よ。」といつも笑顔でいるようにしてます。家族の為に頑張ろ!なんかあっても家族がおる!って思えるようにと心がけてます。
但し、あかんくなっても嫁が働くわ!と主人はほんとに思ってるわけではないと思います。(笑)
俺が頑張らなあかんと思わせる嫁じゃないと出世しないと私は思ってるので。だから完璧な嫁じゃなくていいと思ってます。主人を信頼して、どんな事があっても一緒よ!って安心させてあげるだけで十分じゃないかな。+14
-0
-
76. 匿名 2018/01/16(火) 08:13:40
他にも書いてる方いるけど、うちも放牧ですね(笑)
飲み会とかも全然どーぞどーぞ( ¨̮ )だし、私も好きにしてます。私は、常に笑顔でいるのと、家事はすべて私がするぐらいかな。でもそれ以外は私も自由にしてます。
ちょっと話それますが、
こないだ主人といるときに近所の兼業奥さんに「奥さん専業主婦で自由にランチとか行っていいですね~」ってイヤミ?(笑)いわれたら、主人が「僕も自由にさせてもらってるし、あなた家事嫌いやから働きに出てるって言ってましたよね?(笑)うちのは家事好きやから」って言い返しててびっくりした。普段穏やかな主人だけどサクッと言い返して、奥さん(´°ω°)チーンってなってたわ(笑)
フォローしてくれて嬉しかったです。
+20
-5
-
77. 匿名 2018/01/16(火) 08:18:53
今度夫が起業することになったので参考になります。簿記の勉強はとりあえずしていますが、御礼状等のことはすっかり抜けていました。私も沢山勉強していかないとですね。+6
-0
-
78. 匿名 2018/01/16(火) 08:30:34
主さん優しいですね!
私の夫も会社経営しています。
私は普通にしていますが、健康でないと何もできないと思うので、食べるものを気をつけたり、部屋を掃除して綺麗な空気にしたり、リラックスした状態で寝て欲しいので毎日足や頭をマッサージして、健康を支えています?よ!
でも普通のサラリーマンの旦那様にも皆様してあげているのかな?ってことで十分だと思います。
あと、主さんが健康で明るくいてくれれば旦那様はそれだけで嬉しいと思いますよ!+10
-0
-
79. 匿名 2018/01/16(火) 09:10:16
うちはなるべく夫を褒めるようにしてる。
それも具体的に。
私に褒められるのが、一番嬉しいし自信になるって以前言われたから。+10
-2
-
80. 匿名 2018/01/16(火) 09:15:38
社長夫人は会社に顔見せに来ないでください
子供連れとか論外です
「気を使わなくていいわよ」と言われても、完全放置なんか不可能だから
仕事の時間が削られるんです
飲み会にも来ないでください+13
-3
-
81. 匿名 2018/01/16(火) 09:18:43
トピズレな上にたくさんマイナス貰いそうですが。
ご主人が起業するって奥さんにとってはやはり自慢なんですかね?
同僚で30代で起業した人の嫁がいるのですが、どんな話題でも自慢話マウンティング被せてくるので辟易しています。元々女性が10人くらいと少なく休憩時間など皆仲良くお喋りしていたのですが、彼女が入ってから自慢話にうんざりして会話が減り休憩時間も各自スマホを見たりしてます。
彼女曰く
休みが割と自由になるから旅行が多くて大変
外食はカウンターの寿司屋か某高級焼肉店ばかり。たまには回転寿司行きたいなぁ
(他の人が有名飲食店の話をしていると)あの店も良いけど私は○○(更に高級店)の方が好きなんですよね〜
(他の人が社交辞令的に彼女のコートなど可愛いね、と褒めると)あ、でもこれ高かったですよ?(同じの買うの無理でしょ?的な言い方)
旦那さんの仕事の話でも、主さんやコメントした皆さんの多くのような雰囲気なら全然嫌な気持ちにならないのですけどね。
起業した旦那さんも凄いと思いますが、真面目に会社員やってる自分の旦那も尊敬しているので、あの手の自慢話は本当にイライラしてしまって。
思わずトピズレ乱入して愚痴吐いてしまいました。
ごめんなさい。
+10
-0
-
82. 匿名 2018/01/16(火) 09:38:07
>>81
私は自慢はしないかな。
起業したのは旦那だしね。その為に一番あれこれ考えて動いてるのも旦那だと思うし、旦那の起業=私のおかげ・私の実力じゃないから、私が威張る要素ないと思ってる。
確かに、食事や旅行は良いとこ連れて行ってもらってるけど、それがうちの相場というか、いつも通りのことだし、それをわざわざ人様にドヤする必要もないしね。
せっかく頑張ってるのに、私が旦那の価値を下げるようなことはしたくないと思う。私はね。+14
-0
-
83. 匿名 2018/01/16(火) 09:39:49
話を聞く。
できるだけ楽しく相槌を入れる。
うちの夫は若干の自信家で、たまに面倒なのですが(笑)そこは努めるようにしてます。+5
-0
-
84. 匿名 2018/01/16(火) 09:41:02
>>72
あなたに受験資格あった?
ないなら違法だから言わないほうがいいよ+7
-0
-
85. 匿名 2018/01/16(火) 09:42:25
>>81
起業しただけじゃ自慢になりません。儲かるかわからないし。
うちも暮らしぶりは普通のサラリーマンと変わりませんよ。スシロー大好き!笑
安定したサラリーマンならなぁと思うこともあるけど、それは心にしまっておいてます。+16
-0
-
86. 匿名 2018/01/16(火) 09:49:21
>>81 まぁ起業して成功してるガッツのある主人は尊敬してますが、食事や旅行や服の自慢はまた別の話だよね(¯―¯٥)
その人はご主人が起業してなくても、何かしら自慢してると思うよ。
+8
-0
-
87. 匿名 2018/01/16(火) 09:58:13
>>81
奥様の性格によるんじゃないですかね?
うちは起業じゃなくて後を継いだ経営者だからまた話は違ってくるのかもしれませんが、元々主人も経営者になりたくなかった&私も経営者嫁になりたくなかったタイプなので大変だと思うことはあっても自慢だと思ったことはないですね。
プレッシャーの中、懸命に働いているので尊敬はしていますが。
どんな仕事でも一長一短。
経営者ゆえの良い点もありますが経営者だからこその苦労もあるので、あまり気にせず聞き流しておいていいと思います。
他の方もコメントされていたけど、その方の性格であればご主人が経営者でなくても何かしらの自慢話をされると思いますよ。+11
-0
-
88. 匿名 2018/01/16(火) 10:05:21
しょぼいことかもしれないけれど
障子に耳あり、が大事かも
自営業なので、夫の愚痴、家庭の愚痴、仕事の愚痴
一切周囲に話しません+13
-0
-
89. 匿名 2018/01/16(火) 10:05:27
夫 妻 それぞれのキャラにもよるけど
専業主婦なら
家のことをキチンとする
夫の体調管理をできる限りする
夫が話してきたら仕事の話をきく
感謝の気持ちを常に持って時々は言葉で伝える
+3
-1
-
90. 匿名 2018/01/16(火) 10:11:09
>>88
大事なことだと思います
コメントを読んで思い出しましたが
代々経営者のうちは祖母が
夫や親兄弟がよく行く飲み屋のお姉ちゃんには
支払い(ツケで払って家に集金に来るパターン)も態度も愛想良くしろと言われてました
良い噂を流してもらうためだそうです
評判て大事ですよね+9
-0
-
91. 匿名 2018/01/16(火) 10:13:50
>>85
>>82
81です。
不快に思われても仕方ないコメントなのに返信ありがとうございます。
うちは祖父母の代で起業し父が2代目ですが、典型的な2代目ボンボンなので、父の代で事業を畳む予定です。私も父からノホホンとボンクラな部分をガッツリ受け継いでいるので、跡を継ぐ気もなく会社員やってます。
今残っている土地は両親の介護含め老後の費用の為に売って不自由なく暮らしてくれれば、何も残してくれなくて良いと思っています。自営業の大変さも見てきましたから継ぎたいとは思いませんし。
父か私が商才かやる気があれば、また違ったんでしょうね。
昔は父の姿が情けなくてイライラしましたが、今は実家に帰ると父と一緒に庭に来る野鳥を観察して種類や生態を野鳥図鑑で調べるのが楽しくて若い頃よりも仲良しです。
またまたトピズレ長話、失礼しました。
+4
-0
-
92. 匿名 2018/01/16(火) 10:14:21
>>50
足りない部分を貸付で回すのは得策ではないと思う。会社は利益を出すものだから利息も発生してしまうし。
役員報酬の見直しが必要だと思います。+1
-0
-
93. 匿名 2018/01/16(火) 10:21:43
>>87
>>86
81です。
85までのコメント読んで返信してました。
コメントありがとうございます。
そうですね。
あの性格なら起業奥様じゃなくても自慢しますね。
仰る通り、へーはーふーん、と聞き流します。
あんなペラい自慢でイライラした自分がお恥ずかしい。。
皆さんのコメント読んでいると起業した方の奥様はやはり、それなりの器が必要なんだなぁ、と改めて思いました。
+7
-0
-
94. 匿名 2018/01/16(火) 10:22:16
>>73
同感。
我が家も放牧。どんな事が仕事に繋がっていくかわからないから何しても、何買っても何も言わない。それが売り上げアップに繋がってるのもあるけど。普段からストレスは凄いから、とにかく何も言わない!
経理をしてるから、どんな物買ったとかどんな店に行ったとか領収書で動きは全部把握できるから不安もない。+3
-1
-
95. 匿名 2018/01/16(火) 10:26:45
>>88
大事。
得意先の社長に絶対に仕事の愚痴を外で話すな。と言われて忠実に守ってる。
愚痴も夫婦間と犬、猫にだけしか言わない。
同業者で居酒屋で他会社の愚痴を言っていたのを、偶然繋がりがある方が耳にして仕事無くなったのを知ってる。
同業間の悪い噂は物凄く広がるのが早い。
+12
-0
-
96. 匿名 2018/01/16(火) 11:17:17
幸せそうにニコニコしていること。
+1
-0
-
97. 匿名 2018/01/16(火) 11:58:36
経理は身内がやるか、チェック体制しっかりした方が良いよ。
父は社長だったけど自分も出張しないといけなくて、経理の男を信用して任せきりにしてたら着服されてた。
+8
-0
-
98. 匿名 2018/01/16(火) 12:42:00
私は意識してニコニコしてたら
ヘラヘラしてんじゃねーって言われた。
自分の世界や仕事を持った方が良いと思う。駄目になった時に助けてあげれるし。
あと税金関係は払いすぎ?ってぐらい払った方が良い。妬み嫉みで何処からともなくリークされて、確認の為に業務停止とか足ひっぱられるから。
まともに生きていれば踏み外すことは無いよ。+5
-1
-
99. 匿名 2018/01/16(火) 12:51:54
まずは言い方気をつけた方がいいよ。
使う側、使われる側って。
雇う側、雇われる側がマシ。マシでも普通使わないけど。
あなたまで偉くなってるつもりで口を滑らすと、仕事の出来る、1番いてほしい人達に辞められちゃうよ。
自分達よりも年上の人でも仕事出来るなら大事にしないと。
人ほど難しいことはない。
仕事出来る人を揃えるのは大変。
働いて頂いてるって謙虚な気持ちにならないと、
態度は自然と出ちゃうから社員に見透かされるよ。
どんな社員でも働いてない社長夫人が偉そうにしてると
良い人は集まって来ない。
相手の立場だったら仕事の事わからないのに偉そうだとムカつくでしょ。+10
-0
-
100. 匿名 2018/01/16(火) 12:53:53
父が会社経営してたけど、高度成長期時代やバブル時代と違って今の時代会社経営するのって難しい。成功して安定するにはよほどの才能が必要だと思う。
いいときと悪いときの落差がすごい。
留学させてもらったり、ずっと私立に行かせてもらったりして、サラリーマンの子供の友達には常にうらやましいと言われてたけど、いつ不渡りだすかとか得意先の倒産などで連結倒産するかもとかの不安もずっとあったから、リストラがあっても会社員の子供がよかったしうらやましかったよ。
借金の金額も洒落にならない金額だし、小心者の私には奥さんは無理だな。
才能ある旦那だと支えたいけどね。でも借金は住宅ローンでも怖くなった。
+14
-0
-
101. 匿名 2018/01/16(火) 13:29:53
私自身が会社経営しています。
違うケースになり申し訳ありませんが、少しでも参考になればと思いコメントさせていただきます。
他の方も仰るように経営者は孤独です。
一番身近な奥様が自分の絶対的な味方であるということが何よりの支えになると感じます。
おそらく社員時代よりイライラする事も多くなるかもしれません。
社長ではなく貴女様のただの夫としてくつろげる時間、空間を作ってあげてください。それだけで充分、明日への活力になります。
具体的には温かい食事と片付いた部屋、貴女の笑顔があれば大丈夫。
実際、私も夫(サラリーマン)に支えられて仕事に集中することができます。
+7
-0
-
102. 匿名 2018/01/16(火) 13:41:49
組合や協会ってどうですか?
なんか面倒な感じがするし、政党パーティー行くとか
知らない世界すぎて怖いイメージが強いんですが
何かご存知の方いらっしゃれば、教えてくださいませんか+4
-0
-
103. 匿名 2018/01/16(火) 14:54:50
結婚後に(しかも第一子誕生間際に)起業しました。でも役員に数名就てもらってるだけで従業員も雇わず、借り入れもないので皆さんよりプレッシャーなどは少ないのかな、と読んで思いました。ちなみに設立7年目です。
うちの場合は私が一人目の出産で手伝うどころじゃなくて(むしろ手伝って欲しかった)、夫も私に手伝いを望んでなかったのでノータッチでここまできました。
ただ他の方も書いてますが、夫が話してきた時は最大限聞くようにしてます。あと資格取得したり、大きな仕事が決まった時は本気で労うし、子供にも伝えてオーバーに盛り上げます(笑)
でも起業2〜3年目まではゴルフやお酒の付き合いは会社員時代より目に見えて増えた事にイライラしたりもしましたが、今やその方が楽って切り替えてます。
時々チクリと言いますが、基本放置って感じです。+4
-0
-
104. 匿名 2018/01/16(火) 15:51:15
主です。
皆さん、ありがとうございます。
周りに相談も出来ず、今回同じ立場や経験をされた方のお話を聞けて、少しホッとしました。皆さん、器が大きく、優しく、そして覚悟を感じました。
主人は休む事が不安なようで土日も仕事をしています。日中は外で動き、帰宅後は夜中まで事務処理等しています。合間には子供と遊び、夕飯後は私の片付けを手伝ってくれたりもします。
今後の仕事の関係で宅建が必要になったようで夕方からの学校にも通うそうです。
私だけ、何もしてあげられていない気がして、不甲斐なく思っていました。
皆さんのアドバイスを参考に夫を労ってあげられるよう精進していきたいと思います。+12
-1
-
105. 匿名 2018/01/16(火) 17:00:38
不動産屋です。
私が事務&お茶出しをやってたんだけど、会社でも家でも一緒だと2人して気が休まず…。
私が辞める事になり、今事務員を募集しているんだけど、応募して来る人来る人、綺麗な若い子ばかりでw
浮気されても嫌なのでどの子採用しようか本当に迷ってる。+2
-1
-
106. 匿名 2018/01/16(火) 19:03:31
おいしいご飯をつくってあげる
+2
-0
-
107. 匿名 2018/01/16(火) 20:36:15
ITベンチャー企業18年目。
基本、創業当初から傍観者。実際興味がない。夫は夫で私は私。
世間一般的な社員の気持ちなどは、遠回しに客観的にニュースか何かに絡めて話しはしたりするけど、夫の会社そのものに意見はしない。
自分が逆の立場なら、家に帰ってまで会社の話などしたくないと思うから。
平日の夜は夫は100%外食なので、ただただ、どれだけ美味しい朝ご飯を作れるか、考えている。
+3
-0
-
108. 匿名 2018/01/16(火) 22:56:09
超零細だけど一応経営者。
うちは仕事の事には触れて欲しくないようで、手伝い等も拒否された。
支えになっているかは謎だけど家事負担は全て私。子どものことも私。
この前ポツリと温泉に行きたいと洩らしたので、ちょっと無理して高い時期の温泉に行ってきた。
私も働いてるから出せた。
特に会話しなくてもなるべく同じ部屋にいるようにしてる。+2
-1
-
109. 匿名 2018/01/16(火) 23:27:27
暇そうにしていても頭の中は仕事のことでいっぱい。
経営者は孤独で休みがないんだなと思う。
とにかく、なにも言わないこと。
アドバイスを欲しがっているときは同意賛成のみ。
がんばって!+2
-0
-
110. 匿名 2018/01/16(火) 23:53:09
うちの夫は、経営者になってから
真面目に頑張りすぎるのよくないから
家事も手抜きしていいと言うようになった
なんか、すごく頑張った時期があったんだろうなと思って
より料理に時間を使うようになった
夫はお酒と食べることが好きだから。
あと、BSやCSで好きそうな番組を録画して好きな時に観られるようにしてる
家に帰ってくる楽しみを作っている感じが
私も楽しい!
ただ、掃除や片付けが苦手なのが自分的にも難点…+1
-0
-
111. 匿名 2018/01/16(火) 23:59:11
旦那の衣食住を整えることと、子供が小さいので私が働きに出れない分、投資の勉強をして資産運用しています。あとは適度にマッサージと性欲処理^_^;どんなに忙しくても睡眠が1番大事という旦那なので、毎晩気持ちよく寝てもらえるように心がけています。+1
-0
-
112. 匿名 2018/01/17(水) 00:38:38
>>102
野心があって、その引き換えに会社が大きくなっても
経営者は儲かっても楽できないよ。
リスクが常について回るからそのストレスに耐えられるならいいと思う。。
押し付け採用が悲惨。
どこでも使いものにならない権力者の子供が回ってくる。
元請けからだと断れない。
そうなると会社内で揉め事が増える。
真面目で仕事出来る社員さん達は
仕事も出来ない高慢な性格悪い息子に振り回される。
息子のせいで損害が出た時が大変。
1日、1日と人件費と仕事で使う物のお金はかかるし、
何かを壊したり、遅れたりすると損害が出るしね。
結果、いてほしい人が辞めたり。
息子を首にしたくても出来ない。
社員の生活がかかってるから。
うちにはきてませんが周りの会社で噂になって大変らしいです。
人脈作りも大事だけど、こればかりは考えかただから何が正解かわからない。
お人好しすぎたらとても出来ないし。
ドライな人は向いてるだろうし。
何事も人より稼ぎたい場合、リスクとストレスはつきもの。
人脈も良い方々ばかりではない世の中。
人脈によってはかえって損するから。
+3
-0
-
113. 匿名 2018/01/17(水) 07:30:48
家族株式
質素な生活に見えるところはしてる
近場で外食しない→誰が聞いてるかわからない
車も所有してない
見えないように贅沢はさせてもらってる。
旦那はテレビなどにも出るので
自分達が思ってる以上に
顔がしれてるので足引っ張られない様に。
+1
-0
-
114. 匿名 2018/01/17(水) 10:09:12
例えばトイレ掃除で金運アップ、便座を下げて運気を逃がさない等、風水、厄除け。
個人的にでも気をつけていることは、ありますか?+1
-0
-
115. 匿名 2018/01/17(水) 10:53:10
みんなすごいな
私には夫にそんな思いやりは持てない
経営者になってから始まった、
女遊び
浪費癖
私を見下す態度や発言
毎日仕事に行くことを、とても恩着せがましく言ってくる
貧乏だったけど一途に私を好きだと言ってくれた夫、そんな夫に毎日一生懸命お弁当を作っていた自分…
戻りたい?
いや、結婚しなければよかった
トピずれごめんなさい
+5
-0
-
116. 匿名 2018/01/17(水) 13:20:39
>>115
そのうち足元救われるから、離婚するなら仕事見つけて準備しておいた方がいいよ。
金持った時こそ本性現すからね。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する