ガールズちゃんねる

横断歩道でひかれ死亡の5歳男児 左右を確認して渡る姿が目撃されていた

813コメント2018/01/19(金) 04:33

  • 501. 匿名 2018/01/15(月) 18:03:33 

    とりあえず親が悪い

    +11

    -10

  • 502. 匿名 2018/01/15(月) 18:03:56 

    >>51同感。5歳児に親ですがおつかいの真似したがって困ってます。
      あの番組は苦手です。自分の子供が困って泣いてるの見て感動しますか?
      番組批判でマイナス押す人は、番組の関係者か何かでしょ。

    +21

    -5

  • 503. 匿名 2018/01/15(月) 18:04:43 

    >>417でもシンガポールと比べるのもどうかと思う。
    人口密度や仕事の量、車の量を考えると今の日本にシンガポールの基準を持ってきて、進んでいるとか進んで無いとか愚問だよ。

    +3

    -2

  • 504. 匿名 2018/01/15(月) 18:05:03 

    >>486
    子供はいいなーいいなーな生き物なんだから始めから見せちゃだめだよ

    +6

    -1

  • 505. 匿名 2018/01/15(月) 18:05:19 

    子供いないのでとんちんかんな事言ったらすいません。
    クレヨンしんちゃんって5才ですよね?お友達含めて随分しっりしている様に見えますが、現実の5才児もあんな感じですか?

    +0

    -13

  • 506. 匿名 2018/01/15(月) 18:06:52 

    >>468
    みんなではない、うちはないよ。大阪の郊外です。

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2018/01/15(月) 18:08:39 

    >>417
    え?ほんと?私がシンガポールに行ったのは20年前だけど、完璧に車優先社会だったからほんと危なかったよ…
    ちょっとググったら数年前のブログとかでも同じような記事あるけど、今は変わったのかな?

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2018/01/15(月) 18:08:44 

    >>500
    最寄駅が六甲道です
    今日意識して17時に外を見ましたが真っ暗でした

    +6

    -1

  • 509. 匿名 2018/01/15(月) 18:09:05 

    今年小学生になる息子がいるから今まで以上に交通ルールを教えようと思ったし、この事故知ってから歩行者みるといつもより注意深く運転してる。
    加害者にも被害者にも無責任な親にもなりたくない!

    +7

    -0

  • 510. 匿名 2018/01/15(月) 18:10:02 

    >>446随分な極論だね。
    あのね、誰も10歳や15歳で事故にあったらどうのなんて思わないでしょ。
    大丈夫?冷静に考えられないと危ないよ。

    +9

    -5

  • 511. 匿名 2018/01/15(月) 18:10:17 

    左右を確認したのになんで車にぶつかるの?
    車がいないと思ったから渡ったんだよね?
    意味がわからない。
    だいたい信号機もないところを渡らなきゃいけない道にひとりで買い物に行くなんて無謀すぎる。

    +8

    -2

  • 512. 匿名 2018/01/15(月) 18:12:55 

    親が一緒に手を繋いで買いに行けば良かったのに。
    目の前で事故に遭うのと知らないところで死なれるのとでは意味合いが違う。
    同じ命が奪われたことに変わりはなくても。

    +5

    -3

  • 513. 匿名 2018/01/15(月) 18:13:19 

    >>508
    暗いですよね!よかった。
    なぜ嘘とか思われたのか…

    +4

    -2

  • 514. 匿名 2018/01/15(月) 18:14:26 

    >>452よく読め、運転手が暗いから運転しづらいとは書いていない。

    +4

    -4

  • 515. 匿名 2018/01/15(月) 18:15:37 

    >>487
    何が危なくて、どこまでなら大丈夫か、そういう正常な判断をできなかったから叩かれているんだよ。

    +5

    -3

  • 516. 匿名 2018/01/15(月) 18:15:56 

    >>511
    子どもだから左右確認もただ横に首ふっただけで危ないかの判断はてきてなかった
    それか車がスピード出してた、かな?
    わかんないけど。

    +10

    -0

  • 517. 匿名 2018/01/15(月) 18:15:57 

    >>462
    この感じだと県道だけど車自体が普段はあまり通ってなかったんじゃない?ドライバーの方もあまり人がいないからとばしちゃった、どちらも油断してたんだろうね。

    +5

    -1

  • 518. 匿名 2018/01/15(月) 18:16:13 

    >>84
    日が沈む前の夕暮れ時が1番事故が多いと聞くけどね、だからドライバーも注意が更に必要だけど、やっぱり5歳児をこの時間に近所でも1人で外出は危ないし事故だけでなく誘拐だってあり得るから。

    夕暮れ時の運転の注意点|安心・快適ドライブ|保険なるほど知恵袋|お客様とソニー損保のコミュニケーションサイト
    夕暮れ時の運転の注意点|安心・快適ドライブ|保険なるほど知恵袋|お客様とソニー損保のコミュニケーションサイトwith.sonysonpo.co.jp

    ソニー損保の保険なるほど知恵袋では、クルマの安全対策や知っていると安心のテクニック、楽しいドライブのためのヒントやおすすめ情報を提供します。

    +8

    -0

  • 519. 匿名 2018/01/15(月) 18:19:30 

    うちの子、3歳だけど、「あれはテレビで、周りに大人がいっぱいいるから、危なくないんだよ」って言ったらちゃんと理解したよ。
    もし、5歳とか小学生でそれさえも理解できない、納得できないくらいの知的レベルなら、まだお買い物とかさせない方がいいかもね!

    +8

    -6

  • 520. 匿名 2018/01/15(月) 18:22:04 

    >>502
    「後ろにカメラ持ってる人がついてるよ」
    「今すれ違ったおばさんもカメラ隠してるでしょ」
    と子供に言いながら見てるよ
    夢を壊すなと怒られそうだけど、そうじゃなくて
    本当だったら小さい子供が1人であんな大冒険をしたりお店に迷惑かけたりはできないから、そうやって大人がいっぱい見守ってるからできるんだよと教えるのも大事だと思ってるので

    +15

    -0

  • 521. 匿名 2018/01/15(月) 18:22:47 

    5時くらいだと晩ご飯の支度とかで女性は家路を急ぐ心理からついついスピード出してたかもね
    このドライバーがとかでなくスマホ見ながら運転してる人もよく見かける昨今幼い子をましてや薄暗くなってから1人で外出は危険過ぎる。

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2018/01/15(月) 18:27:36 

    >>519
    そういう言い方良くないよ。いろんな子供がいるんだから。

    でも、たしかに、ダメなものを見せないようにしたり、排除すればいいってのは違うと思う。
    テレビとかも<<520みたいに使えばじゅうぶん教育的だと思う。

    +3

    -2

  • 523. 匿名 2018/01/15(月) 18:31:08 

    5時が真っ暗って本当ですか?
    神戸ですよね?

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2018/01/15(月) 18:35:02 

    >>523
    もしかして神戸駅周辺だけの話のことではないよね?
    うちの近所は神戸市内ですが暗かったですよ

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2018/01/15(月) 18:37:44 

    左右確認?確認風じゃない?首を横にブンブンブンブーンって振るだけ振ってドヤ顔で渡って行った小学生おそらく低学年を見た事あるからなー

    +10

    -1

  • 526. 匿名 2018/01/15(月) 18:39:32 

    子供の左右確認なんて見てるだけで
    状況判断はできてないと思う。

    +13

    -1

  • 527. 匿名 2018/01/15(月) 18:39:40 

    大阪では5時は暗くはなかった、15分だと薄暗くなってきたなくらで30分で真っ暗でしたよ。

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2018/01/15(月) 18:39:57 

    ドライバーが悪いよ
    ただ5歳児なら親に監督責任が無い?
    親が何も悪くないってのはおかしい。
    5歳児だってきちんと確認出来て無かったかもよ。
    そういう責任を全部子どもにかぶせるのはどうかと思う

    +12

    -1

  • 529. 匿名 2018/01/15(月) 18:43:03 

    私も神戸市灘区ですが暗いです。
    小学生の息子でも一人で買い物に行かせてません。同伴します。

    +6

    -2

  • 530. 匿名 2018/01/15(月) 18:43:30 

    事故が5時だからこの地域では日没前だって話
    (気象庁データをどうぞ)
    真っ暗ではなかったよねというだけの話
    もちろんその後にあっという間に日が暮れるから5時半前後なら神戸の人もそりゃ真っ暗でしょうね

    +6

    -0

  • 531. 匿名 2018/01/15(月) 18:44:13 

    >>52それどころか赤信号になっても停らずに通過する車もあるよ。横断歩道は青になったほんの一瞬のうちだけど。子供は青なら渡る!て頭があるから横断歩道が青ならぱっと行っちゃう時があるから怖い。車側は黄色信号だしって感覚で駆け込みで走ってくるから速度も早い。
    青でも左右の車が速度ゆるめるか止まろうとするかどうか見てから渡れ!てずっと子供に言ってる。

    +8

    -0

  • 532. 匿名 2018/01/15(月) 18:45:03 

    >>467
    腹いせに書き込んだの?
    子供は一昨日の夕方に轢かれて昨日の朝息を引き取ったんだよ
    赤の他人だから次はどうのって考えになるんだろうけど書き込まなくても良いのでは

    +4

    -4

  • 533. 匿名 2018/01/15(月) 18:48:56 

    この間の脱衣所のストーブで火事もそうだけど
    それきっかけに危ないんだと気付ける方が増えたら良いと思う。

    +6

    -0

  • 534. 匿名 2018/01/15(月) 18:55:03 

    5歳の子供が歩道にいても、まさか一人で横断すると思わない。しかも薄暗かったら見えにくい可能性もある。運転手ばかり責められない。親の責任は大きい。

    +8

    -8

  • 535. 匿名 2018/01/15(月) 18:57:32 

    運転手が一番悪いよ

    +16

    -4

  • 536. 匿名 2018/01/15(月) 19:00:23 

    想像力が足りない親に同情することはないし、ドライバーに同情することもない

    +9

    -2

  • 537. 匿名 2018/01/15(月) 19:00:36 

    無責任な親のせいで運転手と子供の人生終了

    +4

    -8

  • 538. 匿名 2018/01/15(月) 19:01:18 

    前方不注意でしょ
    スピード出してたかもしれないし
    携帯いじってたかも

    +12

    -1

  • 539. 匿名 2018/01/15(月) 19:01:32 

    5歳児が左右を確認していたと言っても、5歳児の視野は大人よりもかなり狭いんだよ、まだまだ視覚は未発達。
    大人が確認できる視野は平均で水平方向に150度、垂直方向に120度だけど、6歳児でも水平方向に90度、垂直方向に70度しかない。
    5歳児は大人よりも全く見えていない(視野に入っていない)ってこと。
    しかも背も小さいから視点も低いしね。
    だから大人には車が近くにいる、渡っちゃダメと認識する距離でも、たとえ真剣に左右を確認した子供でも車に気がつかずに渡ってしまう。
    子育てする人は肝に銘じてほしい。

    +12

    -1

  • 540. 匿名 2018/01/15(月) 19:02:42 

    薄暗い信号機のない横断歩道で幼児が1人で渡るのはわかりづらいと思うから私も車の運転気を付けなくちゃな〜

    +8

    -1

  • 541. 匿名 2018/01/15(月) 19:06:21 

    事故のあった時間帯の関西って5時はまだ明るくて急激に暗くなるタイミングだからお互いに余計に見えにくい時でもあったんだろうなと思う。

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2018/01/15(月) 19:07:41 

    法的に言えばドライバーが悪い
    きっちりと罪を償ってもらわねれば

    +13

    -1

  • 543. 匿名 2018/01/15(月) 19:09:13 

    何年か前にやはり日が落ちた夕方18時頃、しかも小雨が降る中、自転車で小学校一年生の子供を買い物に行かせたけど、信号で車に轢き逃げされて亡くなった事件があった。
    轢き逃げ犯を追え!みたいなテレビ番組でやっていて、親がひたすら轢き逃げ犯を恨んでいたんだけど、正直言って、日の落ちた小雨の中一人で自転車で小1を買い物に出す親もどうかと思ったのを思い出した。
    まあ、轢き逃げは最悪だし、被害者の親も自分達を責めてその上でも尚、轢き逃げ犯を許せないのはわかるけど、冷たいようだけど、何だかなぁって感じ。

    +8

    -4

  • 544. 匿名 2018/01/15(月) 19:11:27 

    暗くなってから、歩行者って本当に見えない。
    ハイビームにしてないと直前にならないと気づかないし、子どもだったら視界になかなか入らないのでは。
    もちろん、この運転手の方も不注意な部分はあるだろうけど、暗くなってから5歳児なのに外出させる親の責任が一番大きいね。

    +3

    -2

  • 545. 匿名 2018/01/15(月) 19:14:29 

    ちょうど自分の子供がこのくらいの年齢の時に免許取ったから、幼児が立ってるの見落とすかもってヒヤヒヤしながら路上教習したの思い出した…

    住宅街の路地で40以上出してる車とかたまにいるけど怖くないのかな
    慣れた道でも私は怖い

    +8

    -0

  • 546. 匿名 2018/01/15(月) 19:14:51 

    小1でも 学校入りたてはチョロチョロして危ないのに5歳なんて危なすぎる

    +8

    -0

  • 547. 匿名 2018/01/15(月) 19:15:46 

    親は一生後悔するね

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2018/01/15(月) 19:16:19 

    >>534
    言いたいことは分かるけどドライバーが一番悪いよ…
    だろう運転はしちゃいけないよ

    +9

    -0

  • 549. 匿名 2018/01/15(月) 19:18:21 

    ドライバーが悪くてもドライバーが気の毒に思えるジレンマ

    +2

    -7

  • 550. 匿名 2018/01/15(月) 19:20:11 

    車がスピード出しすぎだったんじゃないの?
    亡くなった子は5歳児にしてはしっかりしてたんだね
    いくら親が言って聞かせても、結局怖くて横断歩道を渡れないとなっても不思議じゃないのに
    ブレーキ痕とか調べればわかるだろうね

    +7

    -0

  • 551. 匿名 2018/01/15(月) 19:21:01 

    親が悪いの前に運転手が1番悪いでしょう。
    免許取ったばりですが
    基本的に横断歩道の前は一時停止または徐行しなければなりません。知らない人もしくは、忘れてる人多すぎ。

    +16

    -13

  • 552. 匿名 2018/01/15(月) 19:21:46 

    この横断歩道ってほとんど消えてて一番端っこの帯だけが白く残っているだけの状態だったけどさ、明らかに視認できる横断歩道も、こういう気づけず見過ごしてしまいそうな横断歩道でも、罪の重さは同じなのかな。
    多分、同じになるんだろうね。そうしないと、横断歩道を引き直していなかった自治体の責任になって話が大きくなるし。
    でも、明らかに遠くからでは見づらいこういう横断歩道へ向けて減速できるかなあ。
    人が歩行しようとしていたら減速するけど、子供の身長で黒い服だったりしたら…。
    しかも子供って、言われたとおり左右確認の動作だけしてるけど実際にはちゃんと見てくれてないとかありがちだから、こわい。
    年度末前にまだ綺麗な道路を掘り返して埋めてるけど、横断歩道の引き直ししたほうがずっと有意義だよ。

    +38

    -1

  • 553. 匿名 2018/01/15(月) 19:24:11 

    >>552
    あるある!多いよそういう横断歩道
    うちのとこ今市役所改装やってるけどその前にこういうとこ先に直して欲しいわ

    +18

    -1

  • 554. 匿名 2018/01/15(月) 19:26:17 

    >>551 免許取り立てから慣れてきた時ぐらいが事故起こりやすいから551さん気を付けてね

    +8

    -0

  • 555. 匿名 2018/01/15(月) 19:26:30 

    いいかげん「はじめてのおつかい」番組なくしてほしい
    それか、どうしてもやりたいならもっと年齢の高い子たちを出演させてほしい
    あきらかに買い物なんて無謀な年齢の子にお使いさせて、いったい何の意味があるの?
    あれ、番組の間はスタッフが見守ってるからいいけど(それでも保育士でも救命士でもないし何かあったらどうするのって感じだけど)、出演した子供が変に自信つけて一人でもう一度行ってみようとしちゃったりしたらどうするんだろう
    それに、馬鹿な親(考えられないけど、ありえないほどいっぱいいる!)が番組見ながら、うちの子にも今度買い物行かせてみるか、って絶対考える
    百害あって一利なしの番組だよ

    +21

    -1

  • 556. 匿名 2018/01/15(月) 19:30:03 

    >>551
    この道路くらい消えかけてる横断歩道かつ見えづらい夜でも、50メートル前から減速に入れますか?
    ドライバーの責任は責任だけど、消えかけの横断歩道って本当にやばい
    毎年引き直すのを義務づけくらいしてもらわないと、これじゃ見えたと思ったときには遅い

    +11

    -1

  • 557. 匿名 2018/01/15(月) 19:30:04 

    1人で行かせた親が公開して自責の念にかられてるだろうから責める発言はしたくないけど私は子供が小さい時は特に『もしかしたら』っていうのを常に念頭に置いてた
    だから疲れてたり余裕なくてイライラしてても子供の身に危険があるかもしれない事は絶対にさせなかったよ
    10代で産んだからこそ未熟な親なの自覚してたからそこ神経質になってた
    この事故にあった子の親が若かったら絶対に若いからって責められてたよね
    はっきり言って若い若くないは関係ないよね

    +10

    -6

  • 558. 匿名 2018/01/15(月) 19:34:57 

    横断歩道はかなり気を付けてる。
    最近、叔母さんが事故起こしたから。
    でもどうしても夕暮れ時は、判断が遅れる。
    5歳の子の判断は、はっきり言って怖い。

    +8

    -0

  • 559. 匿名 2018/01/15(月) 19:39:15 

    何歳児だろうがどんな事情があろうが、死亡事故には変わりがない

    ハンドルを握る責任は重い
    国内で車が売れなくなっても、人が死なない方がいい
    車売りたいんだったら自前で教習所でもやれ
    その方が車は売れる

    +9

    -1

  • 560. 匿名 2018/01/15(月) 19:44:48 

    はじめてのおつかい見てて行きたがったんじゃない?

    +1

    -1

  • 561. 匿名 2018/01/15(月) 19:47:31 

    >>559
    車の運転のハードルってもっとあげなきゃダメだよね、本来は。
    でも、今ものすごく通販社会になってドライバーの需要がすごくあって、ただでさえドライバー不足なのに、そっちの方向にはなかなか行けなさそう。
    理想は、免許取得のハードルあげ、ドライバー業は高給で優秀な人しかできない、みたいなホワイト職にすることだけど、絶対ムリだよね。

    +7

    -0

  • 562. 匿名 2018/01/15(月) 19:48:24 

    今の時期は5時で真っ暗で人見えない時あって危ない!祖母は犬の散歩行くとき反射するタスキかけて行ってる。

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2018/01/15(月) 19:50:28 

    運転手可哀想だなぁ 逆に親は謝るべき

    +4

    -12

  • 564. 匿名 2018/01/15(月) 19:50:31 


    >>516
    >>511

    >>539が書いたことを読んでね。
    子供の視力って大人よりもはるかに劣ってるの。
    個人差もあるけど、赤ちゃんはボヤーとしか見えていなくて、やっと視力が1.0になるのが6歳児と言われてる。
    それにたとえ視力が1.0になっても、539の書くように、視界は大人よりもはるかに狭く未発達。
    その5歳児がいくらちゃんと左右を確認しても、大人からしたら本当に危ないんだよ。

    +7

    -1

  • 565. 匿名 2018/01/15(月) 19:51:55 

    もしかしたら二月三月生まれの5歳で、今年小学生なのかも。
    うちももうすぐ小学生になるから、近所の習い事に練習でひとりで行かせようかと思ってた。
    親を責める人多いけど、小学一年生になってたら大丈夫なの?今回たまたまだったのかもしれないし、詳しい事情がわからないのに責めることはできないと思う。

    +1

    -8

  • 566. 匿名 2018/01/15(月) 19:54:30 

    免許持ってる人ならどんな時でもこういうケースは前方不注意に当たるの知ってるよね?
    子供は急に飛び出すかもしれないって講習で散々言われて、教習受けてるはずだから。

    +16

    -1

  • 567. 匿名 2018/01/15(月) 19:56:58 

    よくお母さんが小さな子供に
    「ちゃんと左右を見なさい」とか
    「周りをよく見て!」
    「まったくあなたは〜」みたいに子供を叱っているけれど、
    子供の視力を考えるとまったく的外れ。
    子供の能力の限界として、本気で見えていないから子供本人はちゃんとやって、確認してるのにお母さんが一方的に怒鳴る、と理不尽に悔しい思いをしているだけ。

    だからこそ大人が気を配らなければならないし、注意する事はもちろん大切だけど、本気で見えていないという事をわかってあげて、頭ごなしにできない子と決めつけるのもダメだと思う。

    +1

    -5

  • 568. 匿名 2018/01/15(月) 19:58:44 

    ひいた人はいけない。ちゃんと確認していないから。でも、親はさらに悪いと思う。5時なんてくらいし、5歳児。一人でアイス買いにいかせるなんて虐待。賠償金請求とかしないよね、まさか。

    +4

    -6

  • 569. 匿名 2018/01/15(月) 20:00:49 

    >>568
    嬉々とするに決まってるじゃんw

    +0

    -2

  • 570. 匿名 2018/01/15(月) 20:01:09 

    親が悪いわ。

    +5

    -8

  • 571. 匿名 2018/01/15(月) 20:02:15 

    >>565
    うちは四月生まれの小学二年生だけど、徒歩7〜8分の習い事でも一人で行かせた事はないよ。
    上の子も小4くらいまでは付き添ってたし、今は中学生の上の子は塾で夜9時ごろに帰宅するけど、明るい通りから暗い住宅街に入る所に必ず私が出て行って待ってる。

    +7

    -0

  • 572. 匿名 2018/01/15(月) 20:02:17 

    >>555
    何でもかんでも馬鹿にあわせなくちゃいけないなんて面倒くさい世の中だね

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2018/01/15(月) 20:03:55 

    >>568
    この場合してもいいと思うけど。

    +7

    -2

  • 574. 匿名 2018/01/15(月) 20:04:33 

    運転手が悪いのはさておき。
    子供ひとりでアイスクリームを買いに行かせなければ絶対におこらなかった事故だよね。
    5歳までしか生きられなかった子供が可哀想すぎる。

    +18

    -1

  • 575. 匿名 2018/01/15(月) 20:04:57 

    想像力に欠如してる人が親って怖いわ
    あそこの川の流れはゆっくりだから子供達だけで行かせて大丈夫、とか思っちゃう人なんだろうね

    +5

    -1

  • 576. 匿名 2018/01/15(月) 20:05:41 

    >>573
    非常識が非常識に請求するのか

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2018/01/15(月) 20:07:26 

    >>571
    暗くない時間帯、2ブロックで100メートルぐらいの距離でもですか?
    大体見てると小学生は一人で通っているので、うちもそうしようと思っていました。
    学校への通学も不安じゃないですか?
    通学がよくて、習い事がダメな理由は何でしょうか?

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2018/01/15(月) 20:09:21 

    横断歩道では必ず徐行するけれど、頭とか打ち所悪かったら死んじゃうもんなぁ…
    街灯が少ない道は、本当に近づかなければ分からないし。
    車運転するのが怖過ぎる。

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2018/01/15(月) 20:09:47 

    >>567
    周り見て!が見当外れなの?大人が気を配らなきゃいけないのは確かにだけど見えてないんじゃなくて、本当にちゃんと見てないんじゃない?うちにも5歳の子供いるけど高速道路で看板読んだりしてるから視力の問題ではなさそう。

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2018/01/15(月) 20:11:50 

    馬鹿が子供産むなの一種

    +2

    -4

  • 581. 匿名 2018/01/15(月) 20:15:13 

    >>571
    7.8分でもなの?6時とか暗くなった時はだよね?小学生2年の子供いるけど、5時なら(遊びに夢中で30分になる事もしばしば)一人で友達の家から帰ってくるよ。友達がうちに遊びに来た時も迎えに来る親なんて滅多にいないよ。

    +2

    -2

  • 582. 匿名 2018/01/15(月) 20:17:14 

    かなり田舎道みたいだし、加害者も近所やしょっちゅう通ってたんじゃないの?横断歩道に気づいてなかったとかないと思うなぁ…

    +6

    -0

  • 583. 匿名 2018/01/15(月) 20:18:17 

    ほどよく田舎に住んでるけど、蛍光のやつを身に付けてるとウォーキングしてる人とかわかるけど、何も付けてないと本当に見えない。
    暗がりの中で形がぼんやり見えて「人か!」と気付いてより速度落とす。
    あれびっくりする。
    街灯なんてほぼ無い道ばかりだし、ウォーキングする人は気を付けてほしい。
    私も絶対に不注意運転しないようにする!

    +6

    -0

  • 584. 匿名 2018/01/15(月) 20:18:37 

    >>556
    下の消えかけてても
    標識にデカデカと横断歩道マークあるやん

    +8

    -0

  • 585. 匿名 2018/01/15(月) 20:21:10 

    >>3

    親の責任とかアホコメに+つきまくってるのが狂ってるわ
    轢き殺した運転手の責任でしかない

    +15

    -8

  • 586. 匿名 2018/01/15(月) 20:25:16 

    お前らみたいな予備軍が轢き殺されればよかったんじゃないかなぁ
    そしたら一石二鳥だわ
    左右確認して横断歩道渡って轢かれても夕方に外出したお前らが悪いで終了

    +5

    -3

  • 587. 匿名 2018/01/15(月) 20:27:51 

    >>585
    そもそももうすぐ暗くなるって時間に一人で買い物に行かせることが非常識

    +2

    -3

  • 588. 匿名 2018/01/15(月) 20:32:27 

    車が来てたけど、左右確認したから渡ったんじゃないかな?

    +3

    -1

  • 589. 匿名 2018/01/15(月) 20:36:25 

    31歳の私が小さい頃は4歳から同い年の近所の子ども達だけで家の周りで遊んでたし、5歳で近場におつかい行ってた。
    時代が変わったんだね。

    +3

    -2

  • 590. 匿名 2018/01/15(月) 20:36:38 

    >>587

    非常識というのも現場の状況次第ですね
    その辺詳しく知らないですが
    であなた的に夕方出歩くのは非常識だから
    横断歩道を渡っていた子供を轢き殺しても
    運転手の責任ではなく親と子供の責任だとおっしゃるんですか?

    きっちり答えてくださいね

    +8

    -1

  • 591. 匿名 2018/01/15(月) 20:37:09 

    >>574
    さておく必要ないよw
    なんでわざわざおいてまで親を吊し上げたいの?
    被害者の親に私怨でもあるの?

    +4

    -5

  • 592. 匿名 2018/01/15(月) 20:38:16 

    トピの流れから外れるけど、この間免許更新にいったら、高齢者相手の交通事故が増えてるみたいで、高齢者の特性の講習だったよ。
    どんな場合でも周りに気を配る。
    加害者にならない。
    免許取得者はこれが大前提です。

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2018/01/15(月) 20:38:23 

    こういう責任転嫁して被害者を非難するクズを見ると虫唾が走るわ

    +10

    -1

  • 594. 匿名 2018/01/15(月) 20:39:10 

    親の顔が見てみたいね。

    +4

    -7

  • 595. 匿名 2018/01/15(月) 20:39:40 

    この前、近所で5歳〜8歳位の姉妹が横断歩道を車が通り過ぎるギリギリで渡っていたのをヒヤヒヤして見てた。
    もしあの時事故に遭っていたら、運転手が不憫でならない。

    +4

    -3

  • 596. 匿名 2018/01/15(月) 20:40:41 

    たとえ何時であろうとも真っ暗な夜道を子どもが一人でわたっていようとも罪は同じ。
    夜道ならしょうがないってならないよ。
    親を責めてる人は運転する資格ないと思う。
    賠償金請求するな?するに決まってるでしょ

    +5

    -1

  • 597. 匿名 2018/01/15(月) 20:43:53 

    >>587

    答えを求めましたが返信もらっても面倒なので
    クズ認定させていただいてそれで終了とします

    +2

    -1

  • 598. 匿名 2018/01/15(月) 20:43:59 

    うちの子が同じ5歳
    一緒に出かけるときに練習として、左右を確認して、と実践させてるんだけど
    まずは左ー!よーし車いないー!と悠長に確認するから、次の右を確認してる間に左から車が来たりしてる
    まだまだ1人で外出なんてとてもさせられないわ

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2018/01/15(月) 20:44:49 

    >>589
    昔はそうだったよね
    わたしも1人でよく遊びに行ったよ
    でもその一方で、あちこちで誘拐事件や変質者に襲われるような事件も頻発してた。
    今の時代くらい子ども守ろうって意識があるのは良いことだと思う。

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2018/01/15(月) 20:49:49 

    時代が変われば常識も変わるよね。

    車が多い、高齢運転手も危険運転する若者も多い、そのほか沢山の危険が昔よりあるんだと思うから、自分の子供を守るにはどうしたら良いのか考えられる親でいたいわ。
    いくら後悔しても、失った命は帰ってこないんだからさ。

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2018/01/15(月) 20:51:23 

    車乗らないひとはわからないだろうけど小さい子って本当にちいさくって見え辛いしすぐに死角に入る。つまり、親が悪い。

    +43

    -11

  • 602. 匿名 2018/01/15(月) 20:51:37 

    ウチの地域は冬場は5時に「小学生、中学生は帰りましょう」って放送入るよ。それに子供は車が迫ってきて「危険」と判断する距離が近すぎるみたいだし、車からしたら気づいても間に合わないよ

    +6

    -5

  • 603. 匿名 2018/01/15(月) 20:52:09 

    5時過ぎってもう暗いよね。別トピで地元の人が真っ暗ではなく薄明りが残っている時間だとコメントしていたけれど、いずれにせよ、ライトを点灯している時間。
    もしかしたら運転手はライトをつけていたら歩行者の方が避けるという思い込みがあったのかも。
    運転手からは暗い中での歩行者はみづらいけれど、歩行者には暗闇のライトは目立つから。
    でもそれは、迫ってくるライトが車のものであるとわかっている場合の話で、五歳の子供にわかったかな。たとえ親に車がきているときは絶対に横断歩道を渡らないように言われていたとしても、ライトと車をつなげて考えられなければ渡ってしまうこともあるのでは。

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2018/01/15(月) 20:53:02 

    >>504  ああいう内容と知らずに、たまたま見ちゃったんじゃないかな?
          

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2018/01/15(月) 20:53:20 

    8歳の妹を18時くらいに、コンビニに連れて行った時私は14歳だった。
    横断歩道を右左見て、渡ろうとした妹、手を繋いでいたけれど右から車が来ていて思いっきり手を引っ張った。
    大声で怒鳴りつけた。
    妹は大泣きしたけど、今生きてるのは私のおかげだからねー!

    +5

    -12

  • 606. 匿名 2018/01/15(月) 20:57:07 

    >>586
    お前らってなに?
    その言葉遣い女性なの?
    確かにドライバーは加害者で間違いないよ。
    ただ、大人がよく確認して横断歩道渡るのと未就学児が自己判断で横断歩道渡るのは全く違うでしょ。

    +22

    -1

  • 607. 匿名 2018/01/15(月) 20:57:54 

    >>555 そろそろ打ち切りにして欲しいくらいです。子供がお使いしたがってダダこねる。
         おつかいの番組擁護してる人達って、番組制作に関わってる?
         子どもが泣きながら迷子になってるのに放置されてるの見てると、虐待っぽく感じる。

          

    +10

    -8

  • 608. 匿名 2018/01/15(月) 21:02:25 

    昼間に道路横断しなくても大丈夫な場所で後ろからこっそりついていってたらこんなに言われなかったんじゃない?

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2018/01/15(月) 21:05:14 

    >>591
    誰も親を吊し上げてなんかない。
    親がもっと注意してればこんなこと起きなかったと皆は言ってるんじゃないの?
    その感覚すらわからないのかな。
    例えば子供と歩いてて急に子供が走りだして自転車にぶつかりそうになったとする。その時とっさに親がすみませんって謝る。そうゆう感覚をもってる親なら今回の事故は一方的に運転手が悪いとは言えないはず。

    +22

    -3

  • 610. 匿名 2018/01/15(月) 21:05:35 

    5歳の子が夕方に横断歩道を一人で渡るのは危険。我が家は小学生までは一人で横断歩道を渡らせない。
    うちにも5歳の男の子がいてよく歩いて一緒に公園に行くけれど、左右見ることはできるけれどちゃんと確認できてない。

    +15

    -0

  • 611. 匿名 2018/01/15(月) 21:06:24 

    >>552
    横断歩道があるのを見つけて減速というより、ひし形の道路標示ですでに減速するからなあ
    薄くてもわかるよそれは、さすがに

    +8

    -0

  • 612. 匿名 2018/01/15(月) 21:07:10 

    アホな親を持つと子供がかわいそう
    どう考えたって5歳の子から目を離すなんてどうかしてる。何してたんだよ

    +23

    -1

  • 613. 匿名 2018/01/15(月) 21:07:48 

    >>607
    無条件で擁護してる人ってこのトピにいる?
    実況トピのこと?

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2018/01/15(月) 21:12:35 

    子供は左右確認して車が来ていないと思って渡ったって事?車が近づいてたら渡らないと思うけど車がスピード落としてくれると思ったのかな可哀想。

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2018/01/15(月) 21:14:52 

    テレビでチラッと映像を見たけど、あんな道路で暗い中、子供が出てきても見えないでしょ?
    徐行してても見落とすと思う。

    轢いてしまった女性が、むしろ気の毒で仕方がない。
    もし生きたら母と同じくらいの女性だったけど、容疑者としてテレビに名前が出てしまうことが気の毒だった。
    暗い中、あんな道を1人で歩かせたら危ないに決まってる。

    +23

    -9

  • 616. 匿名 2018/01/15(月) 21:18:32 

    右左見ていても、結局前しか見ていないって多々あるよ。
    小学生低学年でも。5歳の子が大人並みに状況把握出来るのか疑問。

    +13

    -1

  • 617. 匿名 2018/01/15(月) 21:21:39 

    こういう道路ってほんと運転してて怖いよね

    +8

    -0

  • 618. 匿名 2018/01/15(月) 21:26:32 

    横断歩道を危ないなと思って渡りきったのを見て、危ないから気をつけないとね、なんて言おうものなら変質者として捉えられ兼ねない今の世の中ね…

    +4

    -0

  • 619. 匿名 2018/01/15(月) 21:27:40 

    はじめてのおつかい より、最初に 野原しんのすけ
    が頭をよぎった…

    アニメだけどさ、幼稚園児に結構なことさせてるよね…

    +12

    -1

  • 620. 匿名 2018/01/15(月) 21:28:02 

    アイスクリームぐらい
    冷凍庫に常備しとこうよ…

    +4

    -9

  • 621. 匿名 2018/01/15(月) 21:30:39 

    個人的には無惨な5歳の子供の遺体の状態が気になる!どんな顔して死んでるのかなって考えたらぞくぞくする!!

    +0

    -16

  • 622. 匿名 2018/01/15(月) 21:31:08 

    テレビをそのまま真似するってユーチューバーの真似するのと大差ないから
    その問題はとりあえず置いといて、何キロ出てたのか知りたい

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2018/01/15(月) 21:31:14 

    小2いるけど、絶対無理‼︎
    事故だけじゃなくて、変な事件多いから。
    スーパーの中で離れるだけでも心配だわ。

    +20

    -0

  • 624. 匿名 2018/01/15(月) 21:35:00 

    >>601
    だから住宅街は気を付けろって教習所で習ったけど。見えなかったから悪くないわけない。

    +11

    -0

  • 625. 匿名 2018/01/15(月) 21:39:20 

    おばさんが何キロで走行してたのか気になる。道幅もあるように見えるし結構なスピード出してたんじゃないの?

    +8

    -1

  • 626. 匿名 2018/01/15(月) 21:40:52 

    >>578
    横断歩道で徐行するってことは、横断歩道が見えたら必ず時速10キロ以下にしているの?
    そんな人見たことない…。

    +10

    -1

  • 627. 匿名 2018/01/15(月) 21:41:33 

    車の運転上手くないし、まして好きではないけれど必要にかられて運転している。
    慎重に慎重を重ね運転している。
    横断歩道、スクールゾーン街灯の少ない道。
    怖過ぎる。

    +5

    -1

  • 628. 匿名 2018/01/15(月) 21:42:46 

    母親に対するコメントで埋め尽くされてるのなんてがるちゃんだけ。インタビューとか放送されて金髪だったりした日にゃあそれ見た事かと叩きそうだ。

    +8

    -2

  • 629. 匿名 2018/01/15(月) 21:44:14 

    親がどういう考えで5歳児に買い物に行かせようと思ったのかわからない
    ただバラエティ番組に影響受けてそれをさせたとしたら
    親の責任もさることながらTV局の責任って本当に大きい
    何年か前に新婚夫婦が砂浜に掘られた穴に落ちて窒息死した事件があったけど
    あれもバラエティ番組の企画を真似たものだったよね
    安易に真似をする方もバカかもしれないけど
    危険な行為を面白おかしく番組にする方も問題だよね

    +9

    -2

  • 630. 匿名 2018/01/15(月) 21:45:51 

    夕方5時〜6時ぐらいは運転してて怖い時間帯だよね
    統計的に事故が多い薄暮時だし、塾や門限に間に合うように自転車でギリギリ赤信号ぶっちぎる小学生とか、テスト期間だか何だかで部活がないのか中高生が横並びで歩いてることもあるし
    歩道に人がいっぱいいる時間帯でもあるから子供1人でも大丈夫と思っちゃったのかな

    +7

    -1

  • 631. 匿名 2018/01/15(月) 21:48:46 

    >>624
    ほんとその通り。
    いろんなパターン想定しての教習受けてます。
    こういう道では徐行運転が原則
    横断歩道では一旦停止
    横断歩道じゃなくても、歩行者や自転車が飛び出してくるパターンも講習で繰り返し話しされてます。

    被害者にあたる側が気をつけてくれてたら、運転する側はそりゃ助かりますよ。
    でも、あくまで助かりますってだけの話。
    まずハンドルにぎる側が気をつける。

    その為の免許証です。

    子供は見えないからとか言うなら、運転しない方が良いですよ。

    事故した後でそんなの言い訳として通用しません。

    +20

    -4

  • 632. 匿名 2018/01/15(月) 21:57:37 

    運転する方が気をつけるの当たり前だけれど、自分が理不尽な事故に遭ってしまった時、仕方ないと諦めるのはイヤだ。

    +5

    -3

  • 633. 匿名 2018/01/15(月) 21:59:52 

    >>632
    理不尽な事故ってなに?

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2018/01/15(月) 22:01:28 

    私も小学生の頃、右見て左見て右見て渡ったら、左から撥ねられたことあります。

    +2

    -1

  • 635. 匿名 2018/01/15(月) 22:02:03 

    >>543
    小学生が信号守ってたなら、それは100%轢き逃げ犯が悪いんじゃない?
    小学生が信号無視したんだとしても、逃げちゃ駄目だし。

    +3

    -1

  • 636. 匿名 2018/01/15(月) 22:03:16 

    うちの子も五歳。
    昼間一人だけで庭に出すだけでも心配なんだけど…道路に出るなとは言ってるけど出るかもしれないし、誰かに連れてかれるかもしれないし…心配しすぎかもしれないけど、庭すら一人じゃ行かせない。
    それなのに五時にアイス買いに五歳が一人!?
    信じられない…

    +17

    -1

  • 637. 匿名 2018/01/15(月) 22:05:34 

    >>551
    横断歩道に誰もいなかったら止まる必要はないって習ったけど?
    誰もいなかったら徐行ではなくて、アクセルを緩めるんじゃなかったっけ?

    +6

    -1

  • 638. 匿名 2018/01/15(月) 22:08:56 

    アクセルを緩めるというと語弊があるから言うけど、横断歩道を見つけたら、人がいなくても減速するね。
    徐行はしない。

    +6

    -0

  • 639. 匿名 2018/01/15(月) 22:09:57 

    子供を亡くして世間からも叩かれて本当に辛いだろうな・・・

    +6

    -5

  • 640. 匿名 2018/01/15(月) 22:12:01 

    うちにも5歳の娘がいるけど絶対行かせない

    逆に私が買いに行くわ

    +15

    -1

  • 641. 匿名 2018/01/15(月) 22:14:59 

    >>629
    安易なバカが模倣した事故や犯罪って多いと思うんだよね
    漫画やテレビは見る側に伝えるプロが作ってるから影響受ける単細胞は結構いると思う
    倫理コードはもっと厳しくするほうに賛成

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2018/01/15(月) 22:16:52 

    歩道の信号機が青信号でも突っ込んでくる車が多いから、左右確認して車が停止するまで安心して渡れない。
    17時に5歳児を外に出した親の責任は重いけど、最近の運転者のマナーや危険認識にも問題はある。

    +9

    -1

  • 643. 匿名 2018/01/15(月) 22:17:30 

    真昼間よりも真っ暗よりも
    暗くなる前の夕方が一番事故が多い時間。
    ライト点けてる車もいれば点けてない車もいる。
    5歳を一人で買い物行かせるのも怖い上にこの時間帯にましてや一人でなんて恐ろしい。

    ご冥福をお祈りいたします。



    +6

    -0

  • 644. 匿名 2018/01/15(月) 22:23:54 

    左右確認していたとしても親の付き添い無しで5歳児が昼間でも買い物なんてありえないよ。

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2018/01/15(月) 22:27:24 

    はじめてのおつかいは、多数のスタッフが対象の子供に注視しながら撮影している風景が映されてる。あの番組見て自分の子供にもやらせようと思ったなら、番組のせいではなくて親の責任。

    +4

    -2

  • 646. 匿名 2018/01/15(月) 22:31:34 

    5歳児はまだ一人でコンビニなんか行かせたくない
    しかも冬の17時はもう暗いし信号機ない道路?
    5歳児がぴゅーっと走って来たら認識するのも難しそう

    +3

    -2

  • 647. 匿名 2018/01/15(月) 22:34:21 

    行かせた親は後悔しきれないだろうね。

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2018/01/15(月) 22:35:38 

    同じ中国地方住みだけど5時半くらいは
    真っ暗じゃくて、夕暮れくらい。
    子どもたちも公園とか結構いて、もうちょっとしたら帰るーみたいな感じ。
    園児~低学年だけの子ども達だけもチラホラ見る。

    でも、車からだと一番見えづらい時間帯なんだよね。

    +3

    -4

  • 649. 匿名 2018/01/15(月) 22:41:33 

    ドライバーの皆さんは信号のない横断歩道もよく見ましょう
    子供がひとりでふらっと出てくるかもしれません

    親御さんはお子さんの一人歩きによくよく注意しましょう
    特に夕方以降は車から見えづらくなることを留意しましょう
    高齢運転手がお子さんを見つけるとは限りません

    こんな不幸な事故が今後起こらないように
    誰が悪いか討論するより皆がそれぞれの立場で気をつけようと思えばいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 650. 匿名 2018/01/15(月) 22:43:32 

    >>595
    ヒヤヒヤは分かるけど、横断歩道なら渡って良くない?
    運転手が注意を怠らなければいい
    信号無視した訳でもないなら引く方が悪いんだから事故に遭って気の毒なのは横断歩道を渡っていた方じゃないの?

    +7

    -0

  • 651. 匿名 2018/01/15(月) 22:44:52 

    >>492
    ホント同感。
    薄暗かろうと真っ暗だろうと、轢いた相手が小さい子どもだろうと、
    横断歩道を渡ってたって時点で、どう考えたって運転手の前方不注意だと思う。
    信号のない横断歩道ならなおさら気をつけて運転すべきところなんだし。
    ライトをちゃんと付けてたかどうかも怪しいんじゃないかな、と思ったりする。

    この時期の兵庫は、5時10~20分ごろまでまだ夕日うっすらあって薄暗い状態で、
    ライト付けずに運転してる人意外といるんだよね。

    +18

    -12

  • 652. 匿名 2018/01/15(月) 22:48:54 

    携帯弄ったり、本読んだり…運転中何かしてる人って本当に多い。
    一直線、見通しが良い、日頃通ってる道なんて条件ならほとんど前を見ずに運転してる人もいる。
    その現状を見て、何かあれば車が止まってくれるなんて一切思わなくなった。信号機すらも信用してない。
    きちんと止まったのを確認してから渡るようにしてる。

    +10

    -2

  • 653. 匿名 2018/01/15(月) 22:50:05 

    う〜ん、左右確認している姿が目撃されていたと言うけれど、その目撃談から「きちんと安全確認したのに車にひかれた」とは言い切れないよね。
    うちの子、6歳男児。
    横断歩道で一緒に左右確認したのちに渡るけれど、ちゃんと安全確認してるかは怪しいもんだよ。
    教えられた通り、首振って右左右!ってやってるだけな感じにも見える…。

    事故の責任は運転手にあるけれど、なんだかんだ言っても5歳の子供に危険の判断は難しいと思う。
    夕刻に1人で買い物に行かせる親の気が知れない。

    +41

    -1

  • 654. 匿名 2018/01/15(月) 22:57:56 

    運転手が悪いでしょ
    子供が飛び出してきたわけじゃないんだし、左右確認した子供が運転手から見て飛び出してきたように見えたなら、もう運転の辞め時
    だいたいハンドル握るなら、周りの命を預かってる自覚持ちなよ
    そういう自覚のない人が、いつ自分が加害者になるか分からないから被害者叩きしてるんじゃん

    +13

    -18

  • 655. 匿名 2018/01/15(月) 23:05:07 

    運転手もかわいそうだわ

    +16

    -13

  • 656. 匿名 2018/01/15(月) 23:05:20 

    >>9母親限定かよ

    +6

    -1

  • 657. 匿名 2018/01/15(月) 23:06:01 

    左右を確認していても 車との距離感を 自分の歩く速度を考慮して 安全かどうかなんて 5歳の子に分かるわけがない。 親のちょっとした判断が 生死を左右することを実感。
    同時に 自分だったら 暗い時間 小さい子どもに 気付けるかなと心配にもなる。

    +22

    -0

  • 658. 匿名 2018/01/15(月) 23:06:51 

    おばさんの肩持つわけじゃないけど、日本は運転しづらすぎるよね。
    そこら中、中を見られたら恥ずかしいと塀だらけ
    白線一本で歩行者と自動車の区別
    子供が保護者なしでひとりで歩き回る

    +13

    -6

  • 659. 匿名 2018/01/15(月) 23:08:35 

    アイス買いにいくのにお母さんにお金貰って出かけたのかな。アイス食べたかっただけなのにね。もし、お母さんが一緒に買いに行けば、運転手が気付けば死ななかった。可哀想に痛かったよね。本当にいたたまれない。
    子供が可哀想。

    +11

    -3

  • 660. 匿名 2018/01/15(月) 23:10:46 

    なんでテレビ番組が悪いとか言う人いるの?
    そんなくだらないこと言ってる人がクレームとか入れて
    テレビをつまらなくしたんだよね
    関係ないじゃん

    +13

    -3

  • 661. 匿名 2018/01/15(月) 23:12:12 

    暗い時間に小さい子供が一人でいるとか思わないわ…

    +12

    -4

  • 662. 匿名 2018/01/15(月) 23:13:54 

    >>660
    この事故には直接関係ないよね。
    ちょっと話が飛躍しすぎな感じはするね。

    +8

    -1

  • 663. 匿名 2018/01/15(月) 23:14:51 

    あの番組と結びつけて考えてる人本気でそう考えてます?あの番組と今回の1人で買い物行かせた事は全くの別物だと私は思います。すぐ結びつけて叩くから何もかもが出来なくなる世の中になってるとか思わないのかなぁ。あの番組があったからとかではなく、この母親は自己判断で子供を1人で行動させていたのだと思います。あの番組にはカメラマンもそれ以外の大人が取り巻く中で撮影されてることぐらいは大人なら理解してると思いますので。

    +10

    -4

  • 664. 匿名 2018/01/15(月) 23:24:16 

    >>637
    信号のない横断歩道
    歩行者が明らかにいない場合は徐行しなくてもいい
    が原則

    いるかいないかわからない、路地から出てくるかもしれないが見えない、人が立ってるけど渡るかは不明
    ↑こういうのは全部徐行
    「誰もいなかったら」というのとは少し違うよね

    +6

    -1

  • 665. 匿名 2018/01/15(月) 23:31:36 

    薄暗くなってきたら、ドライバーの視界が悪くなくても歩行者の為に点灯って習ったよ。

    +10

    -0

  • 666. 匿名 2018/01/15(月) 23:31:52 

    昔から、5歳までの子供のケガは親の責任て言葉があるよね。

    私は5歳どころか低学年でも一人で行かせたこと無かったよ。

    ひいてしまった女性も被害者だと思う。

    +20

    -8

  • 667. 匿名 2018/01/15(月) 23:32:06 

    横断歩道を渡ろうとする歩行者いたら止まらなくちゃいけないのに気にせず通る車がほとんど。子供の安全考えるならどんなに遠回りでも信号か歩道橋を使う習慣を付けてあげるのが親の役目だと思い、必ず外出時は守っていた。子供が1人歩きするようになった時に自然といつもの道を使うはずだから。
    1人歩きの危険性を考えた事があったなら、薄暗い時間に危ない道を歩かせる事はしなかったのでは?子供が元気に普通に成長するのは当たり前では決してない。

    +2

    -1

  • 668. 匿名 2018/01/15(月) 23:32:09 

    >>664
    ニュース映像見る限り、横断歩道の直ぐ側に数台の自販機が連なってるようなとこだし、
    そういう場所はより注意して運転すべきところだよね。
    どう見てもこれは運転手の過失だと思う。
    なんでか親叩き&運転手擁護が多いけど。

    +10

    -4

  • 669. 匿名 2018/01/15(月) 23:34:09 

    >>666
    え?轢いた人はどう考えても加害者だよ。
    人通りがまだあるのがわかってるような時間帯に事故起こしてるんだよ?

    +16

    -4

  • 670. 匿名 2018/01/15(月) 23:36:17 

    5歳はまだ早いかも。。

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2018/01/15(月) 23:38:22 

    横断歩道、止まらない車多いからね 教習所からやり直せ

    +11

    -0

  • 672. 匿名 2018/01/15(月) 23:39:57 

    何でアイスなんか買いに行かせちゃったんだろうね
    夕飯前なんだから我慢させなきゃ
    買い物に行かなかったら死ぬことはなかったのに

    +9

    -2

  • 673. 匿名 2018/01/15(月) 23:44:00 

    幼児・小学校低学年やお年寄りは、ちゃんと左右を確認しててもも、車のスピードと自分の歩く速さまで計算して渡る事が難しいのだろうね

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2018/01/15(月) 23:44:05 

    >>663
    そうなんですよね。
    「大人なら理解している」
    そう思いたいところですが、現実には理解していない大人も一定数いるのですよ。

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2018/01/15(月) 23:46:21 

    左右確認して渡ってるの目撃されてたのなら、
    これは運転手が
    「この時間帯、大人の身長程度だけ確認しとけばOK」って思ってたことに、
    他ならないって事実を見落としてる人多いね。

    子どもだからって見落としていい時間帯じゃないよ、午後5時なんて。
    そりゃ薄暗くなる時間に外出させた親は親で悪いけど、
    運転手の過失は過失として裁かれるべきこと。
    気の毒なんて要素微塵もないと思う。

    +9

    -1

  • 676. 匿名 2018/01/15(月) 23:47:17 

    親を叩いているわけじゃなく、こんな理不尽な事故から子供を守るにはもっと注意するべきだったと啓発してるのでは?
    横断歩道渡ってる子供の命を奪っているのだから運転者が100%悪いのは間違いない。
    親に過失がないから、仕方ないとは思えないでしょ。

    +5

    -4

  • 677. 匿名 2018/01/15(月) 23:51:30 

    まだやってたのか。

    子供を一人で行かせ事故に合わせるはめになった責任は親として当然あるけど、
    そもそも住宅地で、子供がいると思わなかったなんて理屈で運転はすべきじゃない。きちんと徐行していれば大抵の事故は回避出来る。

    +10

    -3

  • 678. 匿名 2018/01/15(月) 23:52:19 

    >>654
    私もそう思う
    「左右確認する姿が目撃されていた」という報道はそれなりに意味があると思う
    他の人にも目撃されている姿がこの運転手には見えなかったということだから
    私もヒヤリとすること多いから他人事じゃないけど、歩行者よりもむしろ車が飛び出してるんだよね、速度的にも状況的にも

    +7

    -0

  • 679. 匿名 2018/01/15(月) 23:53:46 

    >>13

    冒頭から親を責める言葉ばっかりで驚いた。

    我が子を亡くしてどれほどの後悔と絶望を抱えているでしょうか。同じ幼い子をもつ母親として、想像に難くない。
    だから、何を思っても言えません。
    皆さんのコメントに正直ひきました。
    今回の選択は、誰に何を言われなくても、母親が一番真っ先に自分を責めてると思います。
    冥福を祈る言葉もなく、アホとか、、、

    ただただ男の子のご冥福をお祈りします。

    +8

    -10

  • 680. 匿名 2018/01/15(月) 23:55:18 

    左右確認してたんじゃなくて、左右"見た″だけじゃない?
    五歳だったら″きっちり確認″まではできないんじゃないかな?
    私は一人で行かせるのはまだ心配だし、そんなに急いで経験させなくてもいいと思ってる。

    +15

    -3

  • 681. 匿名 2018/01/15(月) 23:58:25 

    5歳の子供一人でアイスクリーム買いに行かせた親の責任でしょ。
    普通に考えて危ないって分かるじゃん。
    今回のは事故だけど、5歳なんて一人で歩かせてたら誘拐されるかもしれないのに親もおかしいんじゃない。

    +15

    -6

  • 682. 匿名 2018/01/16(火) 00:04:51 

    親ももう少し子供に対して配慮するべきだったとは思う。
    もう大きくなってるけど、年子の子供2人育てたからね。
    自分の子供には5歳でひとりで買い物に行かせるような事はなかったよ。
    でも、運転するいちドライバーとして思うのは、最終的に事故にいたった直接の原因はドライバーの怠慢な運転だと思うよ。

    +6

    -1

  • 683. 匿名 2018/01/16(火) 00:05:41 

    >>681
    えーと、普通の大人は理解できてると思うけど
    幼い子供が1人で事故に遭ったら親の責任
    横断歩道を渡る子供を轢いたら運転手の責任
    と、両方あるんですよ

    +5

    -2

  • 684. 匿名 2018/01/16(火) 00:06:22 

    言いたいことはよく分かるけど親を責めるのはとりあえず今はやめよう。

    +6

    -6

  • 685. 匿名 2018/01/16(火) 00:08:48 

    >>620

    マイナス多いけど、私もそう思うわ
    子どもが欲しがるたびに、一本ずつ買ってるのかな?
    普通まとめ買いしない?
    じゃなきや、こどもにもうすぐご飯だから、明日いっしょに買いに行こうね、と言い聞かせるのが普通では

    +7

    -2

  • 686. 匿名 2018/01/16(火) 00:15:32 

    >>33

    うちなんて小2だけど一人で買い物とかはいかせない。家の周り車めっちゃ通るし、かなり危ないから。

    後悔したくないもん

    +5

    -1

  • 687. 匿名 2018/01/16(火) 00:22:07 

    なぜ、親はついて行かなかった?
    17時過ぎってもう暗いよね?

    +8

    -0

  • 688. 匿名 2018/01/16(火) 00:23:07 

    >>38
    無知って恐ろしい…
    適当なことをさも正しい!ように書くのって凄いね…
    過去の裁判例でも漁って読んで見たら?歩行者 対 車でも過失が発生する事案なんて腐るほどあるよ?

    ただ、今回の事故は今報道されている内容が正しければ、たしかに100:0だろうね。

    …だからといってこんな時間 こんな年齢で1人アイスを買いに行かせる親の神経は疑っちゃうけど。

    +7

    -3

  • 689. 匿名 2018/01/16(火) 00:29:53 

    子育てして思ったのは、暗くなっても子供を外に出してる親は必ず一定数いるよ。
    駐車場とかで子供ふらふらさせてる親もね。
    一定数いる以上気をつけようと運転しながらいつも思ってる加害者になりたくないからね。
    あと、むちゃくちゃな運転するドライバーも一定数必ずいる。
    だから子供を外に出す時は気をつけようと思いながら子育てしたよ。
    被害者になりたくないからね。

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2018/01/16(火) 00:31:18 

    >>674ご気分悪くされたらごめんなさい。確かにそうともいえますが、その一部と決め込んで番組に結びつけ否定する考え方が変だなと感じるのです。そもそも画面を通して観ているのにカメラマンがいる事にも気付けない大人がいるという事が問題ですけど。
    そしてその一部へにも届けるメディアは不可能ですね 何も発信出来ないな〜と思っただけなのです。

    +2

    -1

  • 691. 匿名 2018/01/16(火) 00:37:51 

    >>33

    うちなんて小2だけど一人で買い物とかはいかせない。家の周り車めっちゃ通るし、かなり危ないから。

    後悔したくないもん

    +2

    -1

  • 692. 匿名 2018/01/16(火) 00:41:28 

    毎日運転してる立場からひとこと

    「見えにくい→見えないから一概に責められないよね」という理屈はドライバーとしておかしいと思う
    歩道で爆発事故がおこって歩行者が車に向かって飛んできたならともかく
    薄暮時に路上に立つ子供を見落とした事故なので
    横断歩道ならなおさら

    自分も重々気をつけます
    運転は怖いね

    +6

    -0

  • 693. 匿名 2018/01/16(火) 00:47:29 

    そもそも おつかい なんて文化?慣習?自体が悪習と思う 世界的に見ても日本くらいじゃないの
    こんなん欧米諸国なら親も即刻豚箱行きなのに
    小さな子供にたった一人で買い物行かせていい時代はとっくに終わりました 必要なものは親が自分で買いに行け

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2018/01/16(火) 00:53:30 

    5歳児だとまだ純粋で判断力もないだろうから
    教えられた通りにちゃんと左右確認して、車がすぐ近くでなかったら横断歩道を渡れば車はちゃんと止まってくれると思うだろうね
    大人だったら車の速度具合や止まり具合からこの車は止まりそうにないという判断もできるだろうけど
    それに交通ルールを守らない運転手も多すぎるからね
    横断歩道で歩行者がいたら、信号とか関係なく車は止まって歩行者優先しなきゃいけないのに
    いちいち止まらないほうが早いからとかなんとか言い訳して全く止まらないからね
    制限速度と同じように、ほとんどあってないようなルールになってるよ

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2018/01/16(火) 00:54:50 

    また兵庫県

    +1

    -3

  • 696. 匿名 2018/01/16(火) 00:59:08 

    >>679
    普通は沢山想像して子供に危険が及ぶような行為は除くけどね
    被害者は亡くなられたお子さんだけ

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2018/01/16(火) 01:04:24 

    加害者も薄暗がりでスピード出さないで欲しいよね。
    逢魔が時といって、こんなような時間は
    魔に魅入られるんだから。
    惰性で運転して、自分の視力や運動神経を過信してるからだよ。

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2018/01/16(火) 01:04:29 

    放置子⁉

    +1

    -1

  • 699. 匿名 2018/01/16(火) 01:05:51 

    66の老人が車運転するなよ
    自転車でも危なっかしいのに

    +4

    -4

  • 700. 匿名 2018/01/16(火) 01:07:29 

    66なら年金老人だろうに
    いつまでも若いつもりでやってないで
    謹んで暮らして
    死出の旅支度をして家の中でおとなしく
    してればいいのに。

    +3

    -2

  • 701. 匿名 2018/01/16(火) 01:09:46 

    5歳って?年中さん?
    うちも同じ年の子がいるけど大人が見てない状態で子供一人で道路を歩かせようと思った事ないんだけど

    +24

    -3

  • 702. 匿名 2018/01/16(火) 01:10:06 

    寒くて暗い中ひとり事故にあって亡くなるなんて可哀想で泣けてくる。
    過保護と言われるかもしれないけど、小さいうちはお母さんがそばにいてほしいよ。

    +19

    -1

  • 703. 匿名 2018/01/16(火) 01:24:30 

    夕方犬の散歩に行くけど、今の季節5時は暗いよ。

    4時半ならギリで行くけど、5時近くなったら明日にするようにしてる。

    5歳でおつかいは、まだ早いと思う。

    +26

    -1

  • 704. 匿名 2018/01/16(火) 01:24:49 

    わたしも高校生の時、真っ昼間に横断歩道で轢かれかけました。青信号だったので自転車で渡ろうとして、左折してきた大型ワゴン車が突っ込んできて自転車の前輪ギリギリを猛スピードで走って行って、腰が抜けそうなほど怖かった思い出。。まだ高校生で若かったから、咄嗟に止まって轢かれずに済んだけど、子供やお年寄りなら完全にぶつかってたと思う。わたしも、曲がってくる車がいないか確認しておけばよかったと反省しつつ、デカい鉄の塊を操縦してる自覚の無さそうな運転の荒さに腹立たしさもありました。それからは横断歩道でも、しつこいくらい確認するようになりましたが。

    +27

    -0

  • 705. 匿名 2018/01/16(火) 01:45:40 

    親は確かに悪い!!
    でも親が悪い、はおかしい。
    私も夕方は特に忙しくて子供送迎関連だとついスピードもでがちで、特に暗い道で幼児なんて見えないし運転手の気持ちも分からなくもないけど、やっぱり横断歩道で人をひくのは明らかな不注意!!
    普段から横断歩道で減速しないなどおごりがあったからこそのこの事件なのだろうと、毎日運転する側としては思う。
    運転手が擁護されるのはおかしい。

    +23

    -13

  • 706. 匿名 2018/01/16(火) 01:46:21 

    夕暮れ時と朝ってやたら運転荒い人いるよね
    こういう事故があるから横断歩道近くや子供いそうな道は慎重に運転したいのに帰宅中なのか知らないけど煽ってきたり
    親が悪いのはわかるけど運転手が一番悪い
    自分がそうならないように気を引き締めて運転しないといけない

    +16

    -0

  • 707. 匿名 2018/01/16(火) 01:46:54 

    ここ1年くらいの間に、運転手に過失を強いるのは酷だろう、
    運転手も被害者だろうよ、って思ったのは、
    反対車線が渋滞してる中、制限速度内で運転してるところ、
    横断道路のない場所で、車と車の間を、
    ヘルメットもつけてない子どもを前だか後ろだかに乗せて突っ走ってきた人と衝突して、
    その結果転倒して子どもがその拍子に道路に放り出された結果、
    頭部を激しく打ち付けて死亡した時と、
    真夜中2時とかに夫婦喧嘩して、街灯が殆ど無い道路のど真ん中を、
    歩いてる女性を、跳ねてしまった人だけだな。
    これは流石に予想しろっつっても難しいだろ、
    ってシチュエーションだったと思う。

    でも、午後5時とかまだ人通りがあるのわかってる時間帯の横断歩道で、
    いくら小さいからって子どもを跳ねて死なせたってなったら、
    そりゃ跳ねた人が100%悪い。

    もちろん、薄暗くなってから買い物いかせた親も悪い部分あるけど、
    運転手擁護は的外れもいいとこだと思う。

    +24

    -7

  • 708. 匿名 2018/01/16(火) 02:00:30 

    親が悪い、と言い切ってる人の中にドライバーがいたらゾッとする…。
    本当に自分の運転は大丈夫か、今一度見直そうよ

    +17

    -10

  • 709. 匿名 2018/01/16(火) 02:34:57 

    >>340
    両親が仕事とかで、爺ちゃん婆ちゃんの家にいてそこからアイス買いに行ったのかもしれないじゃん
    5時すぎに1人でおつかいはナシだなとは思うけど、横断歩道で前方注不注意の運転手が100パーセント加害者だよ。
    マイナス付けてる人、免許持ってる?もう一度自動車学校で勉強しなおしてほしい。

    +10

    -11

  • 710. 匿名 2018/01/16(火) 02:55:33 

    本当に家の前とかのお店だったかもしれないし親なんて特にどんなに近くても一緒に行けばよかったって思ってるはずだから他人が親の責任って一言で済む話じゃないでしょ
    5歳とかなら兄弟の世話とかもあったのかもしれないし
    防げたものかもしれないけど悪いのはひいたほうだよ

    +9

    -9

  • 711. 匿名 2018/01/16(火) 03:02:29 

    男の子が悪い!5歳なら夜5時には出てはいけないって理解してるはず。母親も運転してた女は悪くない。悪いのはクソガキです!

    +3

    -19

  • 712. 匿名 2018/01/16(火) 03:02:37 

    地域にもやると思うけど子供の多い地域だから5時くらいなら全然見かける
    友達の家から家に帰るこもいるし習い事から帰ってくる子もいるし

    +2

    -4

  • 713. 匿名 2018/01/16(火) 03:02:49 

    子供の左右確認の安全度はあてにならないでしょ。親に言われるから一応左右に首向けて渡るくらいのものだと思う。まだ目を離しちゃいけない時期なのに夕方家から出すとか阿呆か。

    +15

    -1

  • 714. 匿名 2018/01/16(火) 03:13:34 

    こんな小さな子ども見えないよ
    運転手可哀想すぎるわ
    母親はこの運転手に謝罪しないといけないよ
    あなたは何も悪くないです悪いのは子どもを放置した親ですって謝れクソ親

    +7

    -15

  • 715. 匿名 2018/01/16(火) 03:20:55 

    >>714
    釈放されたの?

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2018/01/16(火) 03:55:19 

    娘6歳だけどゴミ捨てくらいしか行かせたことないよ。4月から小学校前入学するけど通学路は狭い道に車が通って危ないから最初は送迎するつもり。過保護と言われようが絶対するよ。5歳でおつかいなんてあり得ない。

    +8

    -7

  • 717. 匿名 2018/01/16(火) 03:57:18 

    気持ちの上ではこの5歳児の親の監督不届きがあるし狙ってこうなった訳じゃないし
    ドライバーに同情はするけど
    でもドライバーにはこういう法的責任があると
    勉強して免許を取ってる上に
    車の運転をしてる訳だから
    やはりドライバーの過失なんだよ。

    +7

    -1

  • 718. 匿名 2018/01/16(火) 04:07:11 

    横断歩道の前で待ってても誰も止まらないよね。
    あーゆうの取り締まってよ。
    全然渡れない。

    +9

    -1

  • 719. 匿名 2018/01/16(火) 04:07:45 

    五歳の視野では、左右確認しても車と自分の距離感なんて正確にはかれないよ。。
    子供に、信号ない道は1人で渡っちゃダメって言い聞かせます。

    +8

    -0

  • 720. 匿名 2018/01/16(火) 04:09:36 

    >>610
    そうなんだよね
    右、左、と首をくるくるするけど
    子供の視界(意識)ってすごい狭いから
    車が来る先の距離まで見通してるわけじゃない
    小学校前低学年までは、そんな感じと思うよ

    +5

    -0

  • 721. 匿名 2018/01/16(火) 04:22:02 

    最近は逆送してくる高齢ドライバーもいるから、一方通行の横断歩道でも左右確認する。

    自転車も突っ込んでくるかもしれないし、外にでると神経がすり減る。

    逆に車の運転では車道走る自転車、下校時に飛び出してくる子供が恐ろしくて仕方がない。

    運転のセンス無しな自分、自動アシスト付きの車に買い換えたい。

    ついでに、縦列駐車を自動でやってくれる車が出たらしいから、早くお値打ち価格になってほしい。

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2018/01/16(火) 05:00:07 

    親は後悔してるんでしょう…
    でも、後悔しないように子供を守らないといけないかと…。
    左右確認する様に言われてるからしたとは思うけど、まだ確認の仕方が曖昧だし。車のスピード感覚も分からなかったりねぇ。
    男の子であっても誘拐は?
    色々考えると、他所様はどうあれ、
    私は5歳の子からはまだ目は離さない。

    +4

    -0

  • 723. 匿名 2018/01/16(火) 05:11:15 

    >>708
    ドライバーが悪いのは前提で…の話しじゃない?
    ドライバーが悪いけど、5歳児を1人で買い物は反対。って言いたいんじゃないかな?

    +9

    -2

  • 724. 匿名 2018/01/16(火) 05:12:13 

    いや、
    車のせいにしてる人いるけど全部含めて母親が悪いでしょ
    こんな真っ暗な冬の夕方に一人で買い物いかせてさ
    今回車の人がスピードだしてただろうけど
    普通にマナーある運転してたとしてもこの子はいずれ事故に巻き込まれちゃうでしょ。車のせいにしたいのは母親の自分のせいじゃないって思いたいだけだよね。

    冬の夕方の5歳で買い物何て本当にありえない。誘拐されるかもしれないし
    何が起きるか分からないのにさ

    +11

    -10

  • 725. 匿名 2018/01/16(火) 05:28:20 

    子供いないから感覚わからないけど
    5歳で一人で買い物行くなら
    幼稚園なんて一人で通園するのかな?
    イメージの違和感がある、、

    +4

    -0

  • 726. 匿名 2018/01/16(火) 05:45:07 

    色々な考えがあると思うけど、子どもが保育園の年齢のうちは、道路は手を繋いで歩くのよと教えてた。小さくて運転してる人から見えにくいからねって。一人で車が来る通りを行かせる事はしなかった。もう小学生だけど、横断歩道と駐車場は今でも手を繋いでる。スーパーの駐車場でよちよち歩きの子を手を繋がないで歩いてるの見かけると怖くなる。ニュースとか見ない人なのかな。

    +4

    -0

  • 727. 匿名 2018/01/16(火) 05:55:29 

    子供って確認しているようでちゃんと見えていないことが多いよ。

    +7

    -0

  • 728. 匿名 2018/01/16(火) 05:59:45 

    夕暮れ時に5歳の子供が一人で歩いてたらひき殺しても仕方ないって話になりますよ。
    事故を起こしたドライバーが気の毒だと言ってる人は、もう一度よく考えてみて下さい。

    何歳だとか何時だとかは関係ないんですよ。
    深夜だろうが早朝だろうが、徘徊老人でも、横断歩道まで遠いからと無理やり横断しようと飛び出して来た良い年齢の大人でも、轢いてしまった場合は車側が加害者になるんですよ。

    歩行者と車が事故をおこして、歩行者が無傷で運転手が病院に運ばれるなんて事はないんですよ。

    そういう前提で教習受けて、免許取得してるはずなんです。

    どうしても納得出来ない免許取得者は免許返納して下さい。
    ここのトピ見て、なんかいろいろ不安になったわ。

    +7

    -11

  • 729. 匿名 2018/01/16(火) 06:01:39 

    子どもにはなんの落ち度もなかったのに一言目には親のせいって言われるのはさすがに気の毒……悪いのはドライバーでしょ

    +2

    -13

  • 730. 匿名 2018/01/16(火) 06:04:29 

    何かあると親を袋叩き、子育ては神経質に肩身狭くやらなきゃいけないとすりこまれる、育児中の親が追い込まれるわけだわ。少子化にも繋がるよね

    +7

    -10

  • 731. 匿名 2018/01/16(火) 06:06:52 

    親とドライバー、どちらも悪いと思う
    法的に親が悪くなくても

    +11

    -0

  • 732. 匿名 2018/01/16(火) 06:31:59 

    >>728
    あなたの方こそ大丈夫?
    何歳とか何時とか関係ないとか嘘だからね。
    場合によっては責任能力が問われないケースもありますよ。
    免許返納してよく勉強してください。

    あとみんなが言ってるのは法律上どっちが悪いとかではなくて、
    薄暗い時間帯に小さい子が一人で歩いて消えかかった横断歩道をまだ完全ではない確認の仕方で渡っても、車が絶対止まってくれるはず、だって止まるのが当たり前だから!といって
    安易に一人で5歳の子を買い物に行かせたことが悪いと言ってるんだよ。
    実際そういう事故多いし、ひかれても車が100パーセント悪いんだから、とかそういうことではなくて、
    亡くなったら裁判で勝とうが相手が逮捕されようが何しようがもう二度と生き返らないんだよ。
    左右確認したって書いてあるけど実際事故に遭ってるわけだし、子どもの確認ってちゃんと見ているようで見えていなかったり、首を動かしているだけだったりするんだよ。

    +14

    -5

  • 733. 匿名 2018/01/16(火) 07:35:21 

    幼稚園生くらいの子供だと、左右の確認をするってテンプレになってて実際に車との距離とかを見て考えるってより「右見て左見てもう一度右見て渡る」ってしか頭になさそう

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2018/01/16(火) 08:01:25 

    ドライバーが前方不注意はもちろんなんだけど
    やはり5歳児が1人でコンビニというのも
    誘拐とか危険がたくさんあると思うから
    大体の人がやらせないと思う
    お母さんもとても後悔してるだろう

    +7

    -0

  • 735. 匿名 2018/01/16(火) 08:15:09 

    何人か勘違いしてる人がいるけど、車に過失があるのは前提で話してると思うよ。

    ただ、夕暮れの5時頃に5歳の子供を1人でお使いに行かせる事はやはり、間違ってるよね、大人も一緒に行くべきだった。

    兄弟がいるかもとか、祖父母の家に来てたからかもとか言ってる人がいるけど、それでも監督不足だった大人の責任があるよ。

    +9

    -0

  • 736. 匿名 2018/01/16(火) 08:21:45 

    >>732
    同意です!
    この事故は防げる事故でした。
    こんな暗い時間に独りで買い物に行かせなければ
    又は大人がちゃんと付き添いえば防げました。

    5才でちゃんと左右確認出来てるかは疑問です。
    我が子が小学1年生の時、登校時間見守りをしてましたが、本当に危ない子が多いです。
    車が近づいてるのに渡りきれると思っていたり
    距離感がまだ判ってない子もいます。
    まだ5才の目線で、暗い時間に車のライトがどのよう映ったのか、
    逆に車のライトが点灯してなければ暗いからよけい判らなかったでしょう。
    5才はまだまだ未熟です。大人が付き添わないと危険な事が沢山あります。
    下に兄妹が生まれると、上の子がしっかりして見えたり、お兄さんお姉さんだからと何でもやらせるにも限度がある。
    危険を防ぐのは親の判断力
    間違えない様に気を付けたいですね。

    +6

    -0

  • 737. 匿名 2018/01/16(火) 08:22:59 

    5歳の信号・左右確認なんて確認になってないときも多いよ。
    「左右を見て車来てないか渡ろうね」って教えても
    他に興味があるものがあったりすると、左右を「見る」だけ(もしくは顔だけそちらの方向に向けて見もしないパターンも)して車来てても渡ろうとしたりするし。車通りがあるところで安全に1人歩きなんて絶対に無理。

    +8

    -0

  • 738. 匿名 2018/01/16(火) 08:28:36 

    5歳でおつかいさせてる家あるよ。薄暗い夕方…
    親は決まって「大丈夫」「過保護過ぎ」と言う。
    事故が起きて初めて気付くのだと思う。

    +11

    -0

  • 739. 匿名 2018/01/16(火) 08:31:43 

    アイスクリームって。
    「寒い寒い。お腹壊すしやめとこ〜」
    って言って終わりにしといたら良かったのに…

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2018/01/16(火) 08:39:12 

    親は悪くても金は入る。
    子供は高いよ!

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2018/01/16(火) 08:39:48 

    運転手が前方不注意そりゃそうだけど、
    まず、5歳の子供を薄暗くなってから一人で買い物は行かせない。
    いくらしっかりして見えても、やっと赤ちゃんから脱皮したばかり、車の危険性なんて知らないでしょう。
    幼稚園の送迎で、駐車場ウロウロして引かれそうな子何人も見てます。
    幼稚園の駐車場だから、運転してる保護者の方々気を付けてますが、子供は車が止まってくれると思ってるから、車が近くに来てもよけないし、
    目の前渡ろうとする。
    皆、自分達の子を怒鳴り愛です。
    「危ないでしょう!何やってんの!車来てるよ!車のの前後は近づかない!」毎日言ってます。
    それでも、まだまだ安心して一人で買い物には出せません。

    +9

    -0

  • 742. 匿名 2018/01/16(火) 08:40:46 

    運転手、災難でしょ。
    前方不注意。

    +5

    -1

  • 743. 匿名 2018/01/16(火) 08:42:52 

    確認も形だけ。
    周りが注意してやらないと無理な年頃。

    +5

    -0

  • 744. 匿名 2018/01/16(火) 08:44:12 

    >>738
    過保護すぎで結構です。
    子供が怪我、事故、病気など無く元気に成長してくれればOKです。
    先を読めない、危険性も感じない、経験不足な放置親よりマシです。

    +5

    -2

  • 745. 匿名 2018/01/16(火) 08:48:00 

    初めてのおつかい
    観る気もない。
    おかしな番組じゃない?

    +7

    -0

  • 746. 匿名 2018/01/16(火) 08:51:50 

    >>744
    5歳で夕方おつかいの事での話。
    それについて大丈夫って人???

    +2

    -1

  • 747. 匿名 2018/01/16(火) 08:55:43 

    >>724
    逆でしょ、運転手が今回のことがなくてもいつかは死亡事故起こしてたよ
    目の前で小学生が車にぶつかったことあったけど(まだ明るい時間、見通し若干よくない信号ない横断歩道への小学生の飛び出し)転んで擦りむいた程度だったよ
    車が気をつけてスピード落としてたことが良かったんだと思う
    これは運転手に同情したわ

    あれ見てたら横断歩道では絶対スピード落とすようになった

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2018/01/16(火) 09:14:04 

    皆なんでそんなに他人を信じられるんだろうね。
    歩行者として見て、車が停まってくれるだろうなんて全然信じてないから、子どもにも道路の渡り方についてはかなり厳しく言ってる。車だけじゃなくて自転車が突っ込んでくるとかもあるし。夕方以降なんてライトつけてない車もあるから、尚更気をつけないといけない。そしてその指示をきちんと理解するには5歳はちょっと早すぎる。しっかりしてるように見えてもまだ未熟だもの。

    自転車に乗る側でも、飛び出して来る子どもや老人、突っ込んでくる車の危険性をよく教えてるし、保険もがっちり入ってる。

    ドライバーとしては、子どもがいるかも、信号変わっても飛び出して来る人いるかも、と思ってる。
    だから夜とか信号変わっても即車出したくないけど、すぐクラクション鳴らしてくるやついて嫌だ。

    ある意味、小さい子だけで外に行かせる人って、ものすごい人がいいのかな。性善説で生きてるというか。

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2018/01/16(火) 09:26:36 

    >>705
    まさにその通り。
    私も小さい子供がいて、運転もほぼ毎日してます。
    車の運転は「かもしれない運転」が大前提。しかも、注意すべき横断歩道での事故は、車が悪いとしか言いようがない。歩行者が渡ろうと待っているのに、そ知らぬ顔で走り抜けてく車の多いこと。そんな当たり前の運転ルール知らないなら、本当に危険。
    最近は、相手が言うこと聞けないような小さな子供だと、子供が悪い、親が悪いという声が大きくなってるけど、「急に飛び出してきた子供が悪い」「暗い道を歩いてるやつが悪い」なんて考えの人は、そもそも車の運転しちゃいけない。

    +3

    -10

  • 750. 匿名 2018/01/16(火) 09:28:06 

    車は絶対じゃない。人間も絶対ではない。全員良識のある人でもないし完璧な人でもない。
    だからこそ、まだ正確な「確認」もできない年中さんを一人でおつかいに行かせない。

    +4

    -0

  • 751. 匿名 2018/01/16(火) 09:35:38 

    >>749
    そういう危ないドライバーが世の中にいることをわかってて、大人が横にいてきちんと確認してあげていれば防げた事故だよ。
    こっちに減速せず近づいてきている車を、確認しているようで確認できていなかったんだよ。左右を見た、もしくは首を振っただけで、実際はきちんと車が見えていなかった。
    もちろんドライバーが悪い。けど、危ないバカな車もいるからこそ、子供だけの「確認」じゃこういうことになってしまう。子どもを守りたいなら、歩行者側の「かもしれない」も必要だよ。それが必要なくなる世の中になれば素晴らしいけどね。
    薄暗い時間に五歳児が一人で買い物に行ってたとえば誘拐されたって誘拐犯が100%悪いに決まってる。
    でも、やっぱり「なんで五歳児をそんな時間に一人で?誘拐されることもあるよね、危険な人もいるのわかってるよね?」って親は責められるんだよね。

    +19

    -0

  • 752. 匿名 2018/01/16(火) 09:35:42 

    >>749
    まともに子育て出来てない親の責任を、普通に車運転してるドライバーになすりつけるな
    親が放置してる子どもの命まで責任はとれねーよ

    +13

    -9

  • 753. 匿名 2018/01/16(火) 09:36:56 

    >>752
    ほんとだわ。

    +8

    -8

  • 754. 匿名 2018/01/16(火) 09:39:19 

    事故起こした人もだけどその前にこの時期に、夕方17時に1人でアイス買いに行った?!もう5歳だから大丈夫だろうと思ったんだろうね。娘も5歳左右確認するけどやっぱり買い物行った後はおやつも買えてテンション高くなって危なかったしい事がたくさんある。駐車場で飛び出して同じくらいの子か父親にすごい怒られてる所も見た事あるけどそこまでしないと何あってからじゃ遅い。このの親も少しの気の緩みが出ちゃったのかな…。これは後悔しきれない

    +14

    -0

  • 755. 匿名 2018/01/16(火) 09:44:00 

    うちは小1だけどまだ車の確認が完全ではなく、通学路は見通しの悪い信号のない道路でガードレールもなく危険な道なので、帰りは近所の人と交代で途中までお迎えに行ってます。
    不審者情報もあるので、公園遊びも親が誰かしら見守ってますよ。地域にもよるんでしょうけど。
    公園からボールを追いかけて道路へ飛び出している小学生も見かけました。5歳なんてまだまだ上手に確認できないですよね。
    危険なドライバーはいなくなってほしいですが、無理でしょうね。

    +12

    -0

  • 756. 匿名 2018/01/16(火) 09:45:24 

    どうして一人で行かせたのか気になる。
    普段からそうしていたのか、初めてのことなのか。

    +18

    -0

  • 757. 匿名 2018/01/16(火) 09:46:57 

    >>749
    あなたみたいな完璧なドライバーばかりではないからこそ親が気をつけるべきなんじゃないんですか?ってみんな言ってるんだと思うけど。

    +9

    -3

  • 758. 匿名 2018/01/16(火) 09:51:04 

    確かに悪いのは車なんだけど、だからって子どもが死んでしまったり障害が残るような大怪我したりしたらいくらお金もらっても意味がないのよね。
    正直、中高生でもなるべく夕方以降は独り歩きさせたくないよ。でもそうもいかないから、段階踏んで外に出すんだけどさ。

    子どもが幼ければそれだけ事故のリスクは大きくなるわけだけど、そのリスクを受け入れるメリットってなんなんだろう。

    +14

    -0

  • 759. 匿名 2018/01/16(火) 09:56:39 

    5歳児が横断歩道を渡る時、左右を確認していたとあるけれど、ドライバーは気付いていたか気付いていなかったのかその詳細は言われていない。

    ドライバーを擁護する意見も多いが、横断歩道が近付いたら、渡る人がいないか確認し、いたら停車する義務がある。
    道路交通法で優先は歩行者になっているが、実情はドライバー優先が多い。このドライバーも横断歩道を確認する意識が欠けていたのではないだろうか。

    ドライバーは色んな予測運転をしながら運転する責任がある。安全確認が出来ないような人は運転する資格はない。

    親の不注意が招いた事故でもあるが、
    前方不注意だった女性の責任は大きい。



    +6

    -0

  • 760. 匿名 2018/01/16(火) 09:59:11 

    >>757
    安全確認出来ないドライバー擁護はいらん

    +6

    -3

  • 761. 匿名 2018/01/16(火) 10:03:04 

    お使いに行く子=偉い子、自立した良い子(昔)
    だったけど、現在では可哀そうな子だよね。
    普通の親なら五歳の子を昼間でも買い物に行かせない。
    きっとネグレクト気味だったんだろうな・・・・と容易に想像出来る。

    +8

    -5

  • 762. 匿名 2018/01/16(火) 10:03:04 

    昨日四歳の娘を連れてスーパーに行きました。
    本売り場で幼児の本を探してたら、
    20歳位の男が、娘に突進せんとばかりに目をぎらつかせ、ニヤニヤしながら近寄ってきて、
    私は慌てて娘を抱き上げ本売り場を離れましたが、男は女の子向けの幼児誌を手に取り興奮した様子で。
    その後も、売り場で私達を(視線は完全に娘)見つけると、凄い勢いで近寄ってきて娘に手を伸ばすような仕草をみせてきました。
    乾物売り場でまた猪突猛進してきたので、
    危ない‼って強く言ったら、ビクッとなって去りましたが本当に怖かった。
    ちょっと障害?があったのか分かりませんが、
    道路だけでなく、色んな危険を考えると、
    やはり五歳は早いと改めて思いました。

    +22

    -0

  • 763. 匿名 2018/01/16(火) 10:07:17 

    >>756
    初めてで、暗くなってから買い物に行かすのは
    ネグレクトじゃないの?
    怖がらないで行ったとこを考えると初めてじゃないと思う。
    むしろ、この5歳は暗くなってから買い物行くことも慣れていたのでは?
    だから、ちゃんと?左右確認もしてた。(はねられてしまったけど・・・)

    +5

    -0

  • 764. 匿名 2018/01/16(火) 10:10:27 

    親バカは救いがあるけど
    バカな親はつける薬がないんだな・・・・
    バカな親を持った子供は可哀相だ。

    +8

    -0

  • 765. 匿名 2018/01/16(火) 10:19:53 

    悪くないのは五歳児だけ
    おそらく大人なら車のスピードと距離でこの車止まる気ないなと反応できるかもしれないけど
    五歳児じゃ横断歩道に歩行者がいたら離れた距離からきた車は止まってくれるものと思うだろうし
    仮に車の異常さに気づいてもとても逃げられないだろう
    幼い子供をすでに夕暮れから日が沈む時間帯に1人で出かけさせた親も
    完全に日が沈むか沈まないかのまだ夜中ほど闇が濃いわけでも、急カーブがあるところなわけでも、人通りがなくなる時間帯なわけでもないところで
    しかも横断歩道を歩行中の人間に気づかない運転手も
    悪くないなどとはとても言えない

    +9

    -0

  • 766. 匿名 2018/01/16(火) 10:20:32 

    >>749書いた者です。
    歩行者が注意をはらうのが必要なことは、当たり前だから分かっています。変な運転する人が多くて、子供がその被害に遭わないように教えるのも大切なことです。
    子供の横に親がいれば防げた事故かもしれませんが、なら運転手が注意していて停まっていれば防げた事故ですよね?
    親が子供を一人で出歩かせた責任は、私も同じ親として重大だと思っています。
    でも、暗かったから、相手が判断力のない子供だったから、とかどんな理由があっても、運転手としてハンドル握る責任の大きさは変わらないと思います。
    完璧なドライバーがいないのも分かってますが、運転するときかもしれない運転するのはやっぱり大前提ですよね。

    +8

    -6

  • 767. 匿名 2018/01/16(火) 10:23:08 

    >>666
    ひいた側も被害者とか自分が事故起こしてもそう言えるの?
    私は子供を一人で買い物行かせないから運転手側にしかなる可能性はない、自分が運転手側だったら100%自分が悪いと思うわ
    運転するみんなが気を付けなければいけない事故じゃん、ひいた側も被害者とかないわ
    もちろん母親は非常識だしありえないと思うけどたまたま子供だっただけでボケ老人でもひかれてたよ
    でも運転手が悪くなるんだよ
    気をつけて運転しないといけない

    +6

    -0

  • 768. 匿名 2018/01/16(火) 10:50:15 

    >>762
    お爺ちゃんにも気を付けて!
    気持ち悪い地域の爺さんは、ベタベタ触ってきた!

    ただ、お婆ちゃんまでサッと顔を触ってくるモラルがない東京の府中…

    教育を受けていない地域はキツイ…

    +5

    -3

  • 769. 匿名 2018/01/16(火) 10:55:42 

    >>767
    横。

    高齢化社会になり、いつ子供を轢き殺すか分からないから親のせいにする人が増えた。

    運転するとは、人を轢き殺す可能性があることを考えて運転しなければならない。

    ただの移動手段ではないからね。

    +3

    -4

  • 770. 匿名 2018/01/16(火) 10:57:18 

    66歳の人殺しの人には孫がいたのかな?
    孫の母親からしたら、子供に影響しないように関わらないで欲しい。

    +2

    -6

  • 771. 匿名 2018/01/16(火) 11:06:08 

    こんな真冬に、夕方寒い時に、おやつの時間でもないのに
    一人でお金握って未就学児がアイスクリーム買いに行くって
    まず不思議だったわ

    +14

    -0

  • 772. 匿名 2018/01/16(火) 11:11:39 

    >>752
    教習所では五歳の子供は親に手を引かれてるから安心ですなんて習わないよ。
    ハンドルをにぎるからにはどんなときも気を抜かずあらゆる危険を想定し周りに目を配り、法定速度を遵守して走行すべしって習わなかった?

    +5

    -2

  • 773. 匿名 2018/01/16(火) 11:21:08 

    人を轢き殺したら車が100パーセント悪い、歩行者は悪くない
    それはそうなんだけど、子どもが死んでしまったら
    こっちが悪くなかろうがもう生き返らないんだから
    やっぱり親が手と目をかけないとダメだよねって思う

    +14

    -0

  • 774. 匿名 2018/01/16(火) 11:43:37 

    子供がいる人は5歳児に一人で買い物に行かせるものなの?
    ちょっとビックリした。

    +2

    -4

  • 775. 匿名 2018/01/16(火) 11:45:50 

    わざと煽ってる人いるよね?不謹慎やわ。

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2018/01/16(火) 11:47:12 

    未必の故意。
    母親は5歳児を夕方一人買い物に行かせれば、いずれ事故に遭うことを分かってて行かせたんだと思う。
    そうすれば、自ずと手を下さなくても誰かが轢いてくれるかも・・・・?とかね。
    子育てなんて嫌だ!でも自分が手を出してしまったらネグレクトや殺人で逮捕されてしまう。
    でも、誰かがヤッテくれたら、自分は子供を亡くしてしまった可哀相な母親でいられる。

    +6

    -3

  • 777. 匿名 2018/01/16(火) 11:51:15 

    彼氏が家に来てて、
    『これでアイスでも買ってきな!しばらく帰ってくるんじゃないよ!』とかだったら嫌だな・・・
    でも、夕方五歳児を一人買い物に行かせるような親だった事は確かだよね。

    +7

    -1

  • 778. 匿名 2018/01/16(火) 11:53:25 

    5歳って聞いたらえぇ!?ってなるけど、4月から小学生になる2月生まれの5歳なら道路を渡るだけのコンビニくらいいけるんじゃない?Googleの映像ではかなり小さな集落っぽいから本当に目と鼻の先くらいだったんだと思う。親の責任が全くないとは思わないけど、吊し上げて批判されるよような親でもないと思う。

    +4

    -8

  • 779. 匿名 2018/01/16(火) 11:53:59 

    >>762
    たぶん何らかの障害がありそうな人だね。
    私はおもちゃ売り場のピアノで子供に童謡を弾いて聴かせていたら、障害者っぽいお兄さんが近寄って来て「もう一回弾いて」と言われました。もう一回弾くとめっちゃ喜んでくれて拍手してくれたのでほのぼのしてしまいましたが、そのケースだと逃げたくなりますね。
    障害のある人ならもしかして娘さんのことを友達だと思ってたかもしれないね。それも親からすると怖いけどね。

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2018/01/16(火) 11:58:47 

    >>778
    2月生まれの5歳児だったら次年度は年長組か6歳児クラスだね。
    田舎はよく知らないけど、ある程度の町であれば5歳児に一人でおつかいに行かせるのは今の時代はないね。もしもそういう子がいたらネグレクトなのかな?と思ってしまう。

    +5

    -2

  • 781. 匿名 2018/01/16(火) 12:19:25 

    左右確認できる頭のいい子だったかもしれないのに、親の頭が悪かったせいで‥‥

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2018/01/16(火) 12:24:13 

    >>19
    それはない。

    +1

    -2

  • 783. 匿名 2018/01/16(火) 12:27:46 

    >>777
    アイスを買いに行く僅かな時間に、何を致すというのか…

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2018/01/16(火) 12:30:50 

    >>780
    2月生まれなら2月に6歳になって4月から小学生だよ。
    でもこの年齢って学年でも4月生まれと3月生まれでかなり差があるから、5歳だけど年長さんだから大丈夫、ではないよね。5歳は5歳だよ。

    +5

    -0

  • 785. 匿名 2018/01/16(火) 12:33:46 

    これは住んでる場所とかで感じることが違うのかもね。
    田舎で一時間外にいても車一度も通らないとか、知ってる人しかいないとか、周りも一緒に子育て~みたいな環境なら、行かせても大丈夫なのかもしれない。

    でも一日中車のガンガン通る幹線道路が近くにあったりすると、住宅街でも車が抜け道として暴走してくることもあるし、人がたくさんいる=変な人もたくさんだから、小学生ですら暗くなってからの単独行動は問題家庭として地域から目をつけられてしまうよ。幼児なら昼でも「あそこの親は頭がおかしい」と言われそう。

    ドライバーの責任はもちろんだけど、そんな漠然とした責任論をあてにして幼児を外に出しちゃうのはものすごく怖いわ。
    ひと気がないとこなら、そのまま拉致られて遺棄されるかもしれないのに。

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2018/01/16(火) 12:34:21 

    >>780
    >>784
    今回は交通事故だったけれど、
    誘拐の危険性もあるよ!

    +6

    -0

  • 787. 匿名 2018/01/16(火) 12:41:33 

    確認の仕方が悪かったのね

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2018/01/16(火) 12:45:08 

    夕方って本当に怖い。
    自転車を直進で走っていると、十字路で無点灯の自転車が出てきてドキっとしたわ。
    イラッとして顔見たら、おばさん。
    昼でも夜でも交通マナー悪い人いるから、マナーの悪い人は気をつけて欲しい。

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2018/01/16(火) 12:45:50 

    >>547
    普通の親ならね。

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2018/01/16(火) 12:48:52 

    >>778
    あかん。あかん。
    「危ないよ」って言われたら、
    「うちの子は大丈夫」って言うタイプやっ

    +4

    -0

  • 791. 匿名 2018/01/16(火) 12:49:24 

    >>38
    車の運転をしない人は、そういうこと言うからね、、、

    +0

    -4

  • 792. 匿名 2018/01/16(火) 12:52:02 

    車が来ないだろうという「だろう」横断をしてしまったのね。ちゃんと教えてあげないと。

    +0

    -1

  • 793. 匿名 2018/01/16(火) 12:52:50 

    うちも年長さんのとき絵本でおつかいにいく話を見て行きたがったな。家の隣にコンビニがあって道を渡ることもないし、家から見える場所なので行かせたけどさすがに夕方暗い時間には行かせられないわ。

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2018/01/16(火) 13:05:39 

    可哀想だよね。右左みて、可愛い小さな子だよ。
    わからない人の為に、子供は保護者なしでは7歳までとか5時以降出掛けちゃダメとか条例つくったらどうかな。

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2018/01/16(火) 13:07:59 

    親も子供が賢いから出来ると思ったんだろうな。
    だけど5時は暗いわ。行きは知らないけど帰りは明らかに真っ暗だよ?帰る途中だったのかな。

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2018/01/16(火) 13:16:40 

    散歩してて目撃したんだけど、横断歩道渡る人がいたから止まって渡らせてあげようと横断歩道の手前で車が止まったら歩行者に気付かなかった後続車がすごい勢いで追い抜いてこうとして轢かれそうになってるの見てから止まるのも怖いなと思う。

    +4

    -0

  • 797. 匿名 2018/01/16(火) 13:17:28 

    はじめてのおつかいやったばかりだね。
    これみてた四歳の娘が自分も一人でお買い物できる!って言い出してお買い物行きたいって言い出して、父親がウンウン行けるよなーとか言ってて恐ろしくなって震えた。

    +3

    -0

  • 798. 匿名 2018/01/16(火) 13:25:57 

    過保護と言われようが死んだらもう終わりなんだよ
    後悔しても遅いんだよ
    子供を守れるのは親だけだよ

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2018/01/16(火) 13:30:11 

    >>797
    男親って本当に簡単に言うよねー。

    もう◯歳なんだから1人で行かせたっていいんじゃん?って。

    最近の車は走行音が静かで、後ろから来てても気がつかなった事があった。

    多分子供は余計気がつかないと思う。

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2018/01/16(火) 13:56:16 

    >>730
    それって、子供居ない人から言われたら少しは共感する人も居るかも知れないけど、子育て中か
    子育て経験がある人が、5歳児に1人買い物は早い。って言ってるんだから一般的な意見じゃないの?

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2018/01/16(火) 14:13:16 

    >>796
    似た感じで、歩行者が居たから止まってたら
    歩行者が渡り始めたんだけど、対向車が止まらないのよくある。歩行者が真ん中で止まったり、ギリギリ走ってったりで怖い。
    だから、止まるの怖い時ある。

    +2

    -1

  • 802. 匿名 2018/01/16(火) 14:34:40 

    >>796
    いるいる。路側帯ならともかく何で止まってるのかとか考えもしない運転手いるよね。

    +2

    -1

  • 803. 匿名 2018/01/16(火) 14:41:50 

    これだけややこしくなるのはやっぱり被害者が子供だからなんだろうな
    ドライバーが悪い派=母親が悪いのは前提として、運転する以上はすべての人に起こり得る事故
    安全運転を心がけないといけない
    母親が悪い派=法律としてはドライバーが悪いのはわかってる、でもそもそも一人で買い物に行かせなければ防げた事故
    ドライバーは被害者=???

    +3

    -0

  • 804. 匿名 2018/01/16(火) 14:45:17 

    子供の安全確認、あてにならないよね
    個人的にはおばさんとか高齢者で運転する人の安全確認も信用してない
    確認しといてなぜか合流してきたりするし
    それか全くこっちを見てないか
    大体おばさんか高齢者

    +1

    -0

  • 805. 匿名 2018/01/16(火) 14:54:52 

    他のドライバーは男の子が見えていたんだから加害者は結構スピード出してたんでしょ?

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2018/01/16(火) 15:09:32 

    現場には加害者以外にも車がいたの?
    左右見ていたは、てっきりアイス買いに行った店の人あたりの証言かと思ってたわ。
    現場地図見るとコンビニとかじゃなくて個人商店(ちびまる子ちゃんのみまつ屋みたいな)ぽいし。

    +2

    -1

  • 807. 匿名 2018/01/16(火) 16:04:30 

    >>725
    園にもよるだろうけど基本的に一人で通園なんてしない
    バスから乗り降りするまでとバスが去るのを見送るまで、あとは園に入る時や出る時もきちんと保護者が気をつけて見てあげて下さいって幼稚園側に言われるよ
    保護者がいない時に道路を通る時は勿論先生が必ずついてみてるはず

    小学一年生だって最初の数ヶ月は順番で誰か保護者が一人ついて登下校する学校もあるよ
    二、三年生位になるまでは一人で買い物とか厳しいんじゃないかな?って思う

    +0

    -0

  • 808. 匿名 2018/01/16(火) 16:14:09 

    1人でおつかいする事自体はいいと思うんだけど、
    何故「ママは何も言わないでついていくだけだよ、自分で頼まれた物を探しておつかいしてみてね」という見守りもしないで本当に子供一人で行かせたんだろう
    いつも行かせてたのかな?

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2018/01/16(火) 19:23:38 

    >>601
    教習所では子供は死角に入りやすいし車の危険性を理解できてない場合があるから、確認を怠らないように言われるはずだけど?
    なんで見えにくいからって親が悪いってなるの?
    見えにくいから、その危険性を考えて子供を一人にすることがないようにしなければならない、なら同意

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2018/01/17(水) 00:18:22 

    悲しい。本当に悲しすぎる。

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2018/01/17(水) 11:10:50 

    >>791
    夜中でもなく、飛び出しでもなく、横断歩道を歩行中の人間を轢いた車が悪くないわけを聞きたいわ

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2018/01/18(木) 00:44:41 

    >>601
    一行目から最後の文まで
    自己中おばさんドライバーそのもの
    子供が事故に遭ってるんだから親の責任は当然だけれども
    「車乗ってる立場」からわざわざ語っておいてそれはない!前方不注意だよ

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2018/01/19(金) 04:33:31 

    私も運転します。
    この季節だから17:00は暗く
    なり方は地域で異なるけど、
    時間帯からして子供が絶対居ない
    時間帯ではないと思う。
    見え難くなる時間帯って
    ハンドル握ってる人も分かるよね。
    小さくて見えないとか、
    こんな時間に外に出してる親が
    悪いとか、それは違うよ。
    それならもっと車を運転する側が
    「かもしれない。」と
    思い運転してたら死亡事故もまで
    ならなかったかもよ?と思いました。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。