
堀で10歳男児おぼれ死亡 名古屋・白鳥公園
106コメント2018/01/03(水) 07:24
-
1. 匿名 2017/12/30(土) 20:31:40
+5
-88
-
2. 匿名 2017/12/30(土) 20:33:23
うちの近くだ
さっきのニュースは意識不明の重体だったのに+251
-8
-
3. 匿名 2017/12/30(土) 20:33:07
冬も水場は気を付けないとね…+172
-3
-
4. 匿名 2017/12/30(土) 20:34:02
年の瀬に亡くなるなんて……
御家族の気持ち考えるとやるせないね+616
-6
-
5. 匿名 2017/12/30(土) 20:33:54
年末年始にこんなことになるなんて思いもしなかったよね、、+339
-5
-
6. 匿名 2017/12/30(土) 20:33:54
これから楽しいお正月なのに… 男の子もその家族もかわいそうすぎる+465
-8
-
7. 匿名 2017/12/30(土) 20:34:34
科学館のところ?
痛ましい、、、+5
-47
-
8. 匿名 2017/12/30(土) 20:34:24
柵超えたらダメだよ。+298
-4
-
9. 匿名 2017/12/30(土) 20:35:06
夜6時のニュースでは重体だった。
7時のニュースでお亡くなりになってて驚いた。
一緒に遊んでた友達もショックだろう。+421
-2
-
10. 匿名 2017/12/30(土) 20:35:38
子ども産んでからこのようなニュースは胸が痛いです+305
-44
-
11. 匿名 2017/12/30(土) 20:36:22
お正月なんてお葬式出来るの+5
-66
-
12. 匿名 2017/12/30(土) 20:36:25
涙がとまりません+3
-60
-
13. 匿名 2017/12/30(土) 20:36:48
>>7
それは白川公園ですね。
この現場は熱田神宮の西だよ。+139
-2
-
14. 匿名 2017/12/30(土) 20:36:51
助けようとして助けられなかった方も無念だろうね+294
-4
-
15. 匿名 2017/12/30(土) 20:38:10
出かける前までは元気だっただろうにね
10歳の男の子なんて「お年玉で何を買おうかな」なんて、楽しみにしていただろうに+413
-4
-
16. 匿名 2017/12/30(土) 20:38:18
福井の男の子はどうなったんだろう。。
無事に見つかったのかな。。+374
-4
-
17. 匿名 2017/12/30(土) 20:38:41
>>12
黙れ!+9
-22
-
18. 匿名 2017/12/30(土) 20:39:38
>「大人が堀を泳いで、助けようとしたができなかった。その後、消防隊員が救助した」と話した。
亡くなった子は残念だし、助けようとした方も無念だろうけど、極寒の中で泳ぐのは二次被害もあり得るから無理しないで欲しい。+397
-4
-
19. 匿名 2017/12/30(土) 20:39:20
堀に落ちたボールなんて拾えないよね。責任感が強かったのかな。そういうときはみんなであきらめないと。かわいそうに。+263
-8
-
20. 匿名 2017/12/30(土) 20:39:50
ボールを拾いに行って、命を落とすとはね
辛いね…+93
-3
-
21. 匿名 2017/12/30(土) 20:39:53
なんでボールなんか取りいったんだよ…ボールなんかまた買えばいいじゃん!命はひとつしかないんだよ!+411
-5
-
22. 匿名 2017/12/30(土) 20:41:04
>>12
あなたに怒りがとまりません。
+13
-23
-
23. 匿名 2017/12/30(土) 20:41:25
一緒に遊んでた子も後悔でいっぱいだろうな+190
-2
-
24. 匿名 2017/12/30(土) 20:43:50
泳いで助けにいった人が助けられなかったって…この男の子は沈んでしまったということ?+14
-5
-
25. 匿名 2017/12/30(土) 20:45:37
>>10
子ども産んでなくても痛いよ+222
-11
-
26. 匿名 2017/12/30(土) 20:46:50
いつも通り普通に遊びに行った我が子が変わり果てた姿で帰ってくるなんて、親の気持ち考えただけで辛い。+298
-2
-
27. 匿名 2017/12/30(土) 20:46:52
うちの近所にも小さい池が公園の隣にあり、サッカーやっているとボールが池に入ってしまいこどもが柵越えてボールを取っているのを何度も見た。こんな事になる前に地域の方や市役所?に連絡を取ろうと思った。何か起こる前に。+155
-7
-
28. 匿名 2017/12/30(土) 20:46:44
>>21
そうだよね
この世の命の数よりもボールの数のが断然多いよ。+23
-6
-
29. 匿名 2017/12/30(土) 20:49:31
うちも男の子いるけど、こう言う時はボールは取りに行かなくていいと教えないといけないかな。+283
-2
-
30. 匿名 2017/12/30(土) 20:51:09
ボールや帽子が川や道路に飛んでいっても絶対取りに行くなと息子にうるさいくらい言ってます
子どもにうっとうしがられるくらい言わなきゃ頭に残らないらしいから+227
-3
-
31. 匿名 2017/12/30(土) 20:52:07
最初のニュースで身元が分からないって言ってたけど事件性があった訳じゃ無かったんだね+4
-0
-
32. 匿名 2017/12/30(土) 20:52:29
かわいそうだけど、今日死ななくてもこういう子供はきっと長生き出来ないと思うよ。大人でも今までよく生きてこれたなって思うような人がいる。注意欠如、想像力欠如な人。+15
-110
-
33. 匿名 2017/12/30(土) 20:56:56
10歳にもなればこの時期は寒くて水温も冷たいし
水に入ったら凍死や溺れて死んでしまう危険性や
可能性を理解できるはずなのにね。
+77
-33
-
34. 匿名 2017/12/30(土) 20:58:16
>>32
言ってることがよくわかんない
+17
-18
-
35. 匿名 2017/12/30(土) 20:58:41
毎日胸の痛むニュースばっかりだね。+11
-5
-
36. 匿名 2017/12/30(土) 20:59:14
何で誰も止めに行かなかったんだろうか。一緒にいたお友達の親御さんも何とも言えない気持ちだろうね。+116
-4
-
37. 匿名 2017/12/30(土) 21:02:10
>>32
「生きてこれた」っていう言葉遣いの奴に言われたくない。
+22
-14
-
38. 匿名 2017/12/30(土) 21:08:23
ボール遊びする場所がそもそもおかしくないかこれ+82
-2
-
39. 匿名 2017/12/30(土) 21:12:12
予想以上に深い所だったのだろうね....油断して入ってしまったんだろうな....ご家族や友人たち、救助しようとした方の立場を考えると......+19
-0
-
40. 匿名 2017/12/30(土) 21:11:58
やりきれないよね
+7
-1
-
41. 匿名 2017/12/30(土) 21:15:02
32さんよ。
あんたこそそんな発言するような脳みそでよく生きてこれたな。
+64
-4
-
42. 匿名 2017/12/30(土) 21:19:48
>>32
何がいいたいの?
お前が死ねばいいのに+42
-15
-
43. 匿名 2017/12/30(土) 21:24:13
以前に近所のため池で溺れて3人もの子供が亡くなったわ
親御さんの気持ちを思うと本当に堪らない・・・+26
-1
-
44. 匿名 2017/12/30(土) 21:25:18
>>7
科学館じゃないよ、白鳥庭園っーか公園のお堀ね。
近くに住んでるけど、そんな痛ましい事故あったんか…
これからお正月も来ていっぱい楽しみあったのに、本人もご家族も辛すぎるね…+9
-3
-
45. 匿名 2017/12/30(土) 21:31:42
年の瀬に亡くなるなんて……
御家族の気持ち考えるとやるせないね+63
-3
-
46. 匿名 2017/12/30(土) 21:38:09
メチャクチャ近所だ。
こういう、防げることで誰かがなくなるのは悲しいな。+8
-1
-
47. 匿名 2017/12/30(土) 21:42:08
>>16
見つかってないです。
一番人が集まるショッピングモールにも
『探しています』の貼り紙が貼られました。
早く見つかって欲しいです。+115
-3
-
48. 匿名 2017/12/30(土) 21:42:53
熱田神宮のそばの入場料がいる日本庭園だよね
友達と来てた???
謎だわ。。。+11
-6
-
49. 匿名 2017/12/30(土) 21:46:24
>>21
まあ、こうなるとそう言えるけど、
普通に、ボールなくした、って帰ったら怒られるからね、
普通の家は。
ボールが取れれば、川に落ちたことも黙ってればわからないわけで。
(まあ今回はずぶ濡れで帰ったらバレるだろうけど)
ボールをなくしたら、親に状況も聞かれるだろうしねえ。+43
-7
-
50. 匿名 2017/12/30(土) 21:47:45
水の事故で亡くなるのってだいたい男の子だね+47
-1
-
51. 匿名 2017/12/30(土) 21:50:50
豪雪地域に住んでるけど、積雪で地面が高くなり通学路に川辺の柵があるから低学年の子供なんて強風吹いたら落ちそう。私には子供いないからイマイチ接し方がわからないんだけど、身を乗り出してる子が見つけたら注意はしています。+18
-0
-
52. 匿名 2017/12/30(土) 21:52:04
不謹慎だけどイジメとかおふざけの延長からこうなった可能性もあると思う
何人か友達が一緒にいたらしいけど誰も人を呼びに行こうとしてなかったんでしょ?たまたま通りかかった大人がいてその人が池に入って助けようとしてそれでもダメでやっと消防呼んだとかって+17
-8
-
53. 匿名 2017/12/30(土) 21:52:24
>>49
そうだよね。A君のボールをB君が投げてなくしたとなったら弁償云々とかになりそうだし。+41
-1
-
54. 匿名 2017/12/30(土) 21:55:09
>>16
地元だけど、福井の男の子は何も手掛かりなし、靴も何も見つかってない。
海の方まで探してるけど何も見つからないみたい。市内にも沢山の貼り紙貼ってある。
誘拐かな、どこかにいるんじゃないかと毎日気になってしまう。本当に早く見つかってほしい+79
-2
-
55. 匿名 2017/12/30(土) 21:54:05
押すなよ‼絶対に押すなよ‼+4
-17
-
56. 匿名 2017/12/30(土) 21:55:46
>>55
面白いと思ってるの?+18
-2
-
57. 匿名 2017/12/30(土) 21:57:03
水場ってやっぱり呼ばれるのかな
こんな冬に自分で取りに行こうと思うかな+19
-2
-
58. 匿名 2017/12/30(土) 22:05:22
年越せませんでしたね。(笑)+2
-39
-
59. 匿名 2017/12/30(土) 22:08:53
まさかとは思うけど一緒に遊んでた友達にブーブー文句言われて仕方なく池に入ったとか?
いくらなんでもこの寒さで池に入るとかありえないでしょ…
悪いけど昨今のイジメのニュースが多いのと小学校高学年のお調子者男子に良い印象ないから亡くなった子が自分から入ったように思えない+41
-14
-
60. 匿名 2017/12/30(土) 22:08:37
私が小学生のころ、家族で自然公園みたいなところに行って遊んでいたら、ボールが川に落ちたことがある。
私は川は危ないからボールは諦めようと思って眺めていたら、父が飛んできて川に入り、ボールを拾ってきた。
まあ、大人のふくらはぎ程度の浅い川だったんだけど。
父に「なんですぐに川に入って拾わないんだ」って怒られてさ。
危機管理意識の低い親もいるのよ。
しっかりした子どもで良かったわ~って自分のことだけど感慨深い。+94
-1
-
61. 匿名 2017/12/30(土) 22:17:35
>>59
お調子者男子は自分から入るんじゃないかな。
親はきっと知らないと思うけど男子数人集まったら危険なことして遊んでるよ。柵越えて高いところから飛び降りたり立入禁止に入ったり。この子も危ないことしたの初めてじゃないと思う。+40
-4
-
62. 匿名 2017/12/30(土) 22:18:53
外で元気に遊んでくれるって嬉しいのにこんな事故や不可解に行方不明とか、誘拐とか、家でゲームが一番安心してしまう、過保護すぎだけど。+12
-5
-
63. 匿名 2017/12/30(土) 22:19:52
>>61
59です。それもそうですね‼多分これくらい余裕余裕‼とかって入ったら想像してたより深かったとか…+9
-0
-
64. 匿名 2017/12/30(土) 22:53:07
自分が10歳のころを思い出してみると、危険ってものをリアルに想像できてはいなかったと思う。
親からアレだめコレだめって言われていても、本当に理解なんてできてなかった。
唯一親の注意で今でも心に残っているのは、
「信号は赤で渡って事故に遭うと、保険金おりないから青で渡りなさい」かな。
それからは信号機見ると(あっ、赤だからお金もらえないんだ!)って意識するようになったよ。
痛いとか死ぬとかよりも、お金の損得勘定は備わってたみたい。+48
-1
-
65. 匿名 2017/12/30(土) 23:07:55
年末にたったのボール1つでこんなことになってしまうなんて胸が痛いね、、
子供って危険に対する想像力がまだないから
ボールなくしちゃいけない!取りにいかなきゃ!
とかなくしたら叱られる!とかでいっぱいいっぱいなんだろうな
これでもか!ってくらいこういうときは命は変わりがないし1つしかないから取りに行っちゃダメだとか優先順位を教えてあげないといけないのかな
+28
-0
-
66. 匿名 2017/12/30(土) 23:11:54
親になると我が子がちょっとでも高いところ登ろうとしたり、落ちそうな坂道の近くウロつくだけでヒヤヒヤして叱ってしまうけど
自分が子供のころって、親が知らないところで
山登ってみたり、高いところぶらさがったり
河川敷かけずりまわったりしてたもんなー
今考えるとよく落ちなかったなとかヒヤヒヤすることばかりしてた
+17
-1
-
67. 匿名 2017/12/30(土) 23:17:34
田舎出身なんで、小さいころは川に遊びにいってたけど、
こういうため池とか、堀は怖いんだよね
はいっちゃいけない。
這い上がれないようになってるよ+20
-0
-
68. 匿名 2017/12/30(土) 23:24:24
めでたい気分の時期なのに迷惑なガキだな。こんなんの親戚じゃなくて良かった!せっかくの休みが葬式で潰されるとかたまらんわ。+2
-16
-
69. 匿名 2017/12/30(土) 23:35:04
>>21
それでもたった10歳の子供にとっては、ボールは貴重なものだからね…。
大人にとっては〝たかがボール1個〟でも。
だからこそ、親御さんの気持ちを考えると胸が痛いです。+35
-1
-
70. 匿名 2017/12/30(土) 23:40:29
>>55とか>>58って同じ奴?
実名書いてから投稿してみ。+1
-0
-
71. 匿名 2017/12/30(土) 23:47:07
>>21
結果の損失がでかすぎるからね。
ボールが水に落ちたまでは日常だったんだよ・・
+0
-0
-
72. 匿名 2017/12/30(土) 23:51:02
>>68貴女ならいつでも誰も悲しまないね!+5
-1
-
73. 匿名 2017/12/30(土) 23:51:38
見えるところにあったらとろうとするかもね・・・でも水に濡れた服はとてつもなく重い。冬服なら尚更。親御さん、ボールなんていくらでも買ってあげるし弁償するから生きてて欲しかったと思うでしょうね・・・本当に悲しいニュース。+21
-0
-
74. 匿名 2017/12/30(土) 23:54:50
物が池や川に落ちても絶対に拾いに行っては駄目、と教えなくちゃいけないのね・・・昔は子供が溺れてる絵なんかが描かれた注意看板が水辺には必ずあったよね+19
-0
-
75. 匿名 2017/12/30(土) 23:57:32
>>48
事故があったのは白鳥庭園の隣りなので、無料の場所ですよ
+7
-0
-
76. 匿名 2017/12/31(日) 00:00:15
>>68
言っていいこと悪いことの区別もつかないのか
あんたロクな死に方しないと思うよ+7
-2
-
77. 匿名 2017/12/31(日) 00:08:17
ここって電車から見える大きい公園ですか?+0
-2
-
78. 匿名 2017/12/31(日) 00:11:29
いつも思うけど公園に池って必要かな。危険しかない気がするんだけど。+20
-1
-
79. 匿名 2017/12/31(日) 00:15:53
>>21
ずっと昔だけど、同級生が友達にボールを川に投げられて取りに行って亡くなった。なんでボールを…と思ったけど、そのボールは離婚して離れ離れになったお父さんからもらった大切なボールだったんだって。ちょっとでも理由があったら子どもなら取りに行っちゃうかもしれないね。+49
-0
-
80. 匿名 2017/12/31(日) 00:48:50
同じ歳の息子が居るから親御さんの気持ち考えると本当に苦しい。
男の子は無鉄砲だから予想外の危険な事ばかりする。今だに遊びに行かせるの心配で仕方ないよ。+9
-3
-
81. 匿名 2017/12/31(日) 00:53:45
これは子供がアホとしか言いようがない+2
-14
-
82. 匿名 2017/12/31(日) 01:16:22
まだ小1だから遊ぶときはそばにいるけど、男の子って、言い聞かせても案外、パッと行動に出ちゃうとこあるからな。小4だったら親もいちいちそばにいないかもしれないし。
今年も終ろうという時に、本当、悲しいニュースだなあ。+8
-0
-
83. 匿名 2017/12/31(日) 01:21:40
この子が投げたかなんかしたボールが、たまたま池に入って「○○のボールどーすんだよ、ひでぇな」とか「まだ見えるじゃん、届くだろ、とってこいよー」とか言われたとしたら子供は焦って取りに行ってしまうと思う
お互いに死ぬことなんてきっと意識しないよ
この子が投げてなくても、運動得意とかで、「手が届くから俺取るよ」とか安易に言った可能性もあるよね
なんにしても、かわいそうだな+23
-3
-
84. 匿名 2017/12/31(日) 01:53:06
このニュース見せながら取りに行かなくていいからって伝えたら息子、その時は正直に謝るし冷たすぎて心臓発作起こすよね…
と、ポツリ。
+1
-7
-
85. 匿名 2017/12/31(日) 01:55:18
心が痛い。
せめて怪我だけで済んでほしかったな。
女の私でも幼い頃今思い返すと危ない事沢山してたから、男の子だともっと多いのかなって思うと息子が心配になる。+8
-0
-
86. 匿名 2017/12/31(日) 02:07:55
>>83
あーわかるわそれ
私もこの子の立ち位置がちょっと気になった
いじめまではいかなくてもね。+9
-2
-
87. 匿名 2017/12/31(日) 02:37:39
>>83
この報道だけでなんでそんな会話まで妄想してるの?勝手な想像で他の子を加害者に仕立て上げるのはどうかと思う。一緒にいた子達に罪があるみたいじゃない。そういうこと言わない方がいいと思う。
+9
-3
-
88. 匿名 2017/12/31(日) 03:03:40
>>10
こういう人って出産前はなんとも思わなかったってこと?
「同じ年頃の子をもつ親として」とか必ずつけたがる人っていつも疑問に思う+6
-7
-
89. 匿名 2017/12/31(日) 05:06:15
私の家からケッタで5分の場所だ。。
近くの学校の子供かな。
ショックだわ。。。+4
-0
-
90. 匿名 2017/12/31(日) 07:10:39
普通以下のアホな子供は何言っても上の空でしか聞いてくれないからグロサイトの事故映像見せるのが1番+1
-6
-
91. 匿名 2017/12/31(日) 09:38:57
昨日の夜のニュースで看護師の○○さんの息子で…とお母さんの名前出てたけど母子家庭だったのかなあ。職業とか言っちゃうんだなと思った…+6
-3
-
92. 匿名 2017/12/31(日) 10:34:41
>>33
理解はできるけど、それを行動に結びつけることが出来ないんだよ。3~4年生ってギャングエイジって言って、行動力が凄まじくなってくるのに思考力と結び付かないんだよ+5
-0
-
93. 匿名 2017/12/31(日) 10:36:42
>>88
出産前も可哀想って思ってはいた。
でも子供産むと前に思ってた感情とは別物なんだと気付くんだよ+9
-1
-
94. 匿名 2017/12/31(日) 13:41:34
>>78
火事のときに利用したりするんじゃないかな
昔より消火栓発達してるから今は必要ないのかもしれないけど+2
-0
-
95. 匿名 2017/12/31(日) 13:44:02
母親も少年の名前も小学校名も公開されてるね
兄も一緒に公園にいたみたいだ+4
-0
-
96. 匿名 2017/12/31(日) 13:59:10
ちょうど昨日、子供連れてこの公園のこの堀の側で遊んでました。
白鳥公園です。庭園は有料だけど白鳥公園は無料です。
寒くて風がかなり吹いてたので、この事故の1時間前くらいに公園を出ました。
そしてまさにそのあたりかなという場所で男の子数人が遊んでるのもみました。
あの子達の誰かが、と思うととてもショックです。
遠目に見ただけなのでボール遊びしてるのは気付かなかったけど、普通にワイワイと楽しそうに遊んでる様子でした。
昨日はすごく寒くて公園も人が少なかった印象でした。
まさかあの後そんなことになってたなんて…本当に悲しすぎる+8
-0
-
97. 匿名 2017/12/31(日) 15:21:59
落ちてしまった
入った
落された
では同情の度合いが変わる。+0
-1
-
98. 匿名 2017/12/31(日) 17:46:43
10歳って小4じゃないの?
小4で判断もできないのね+0
-4
-
99. 匿名 2017/12/31(日) 17:48:39
弟が5メートルの木から落ちたことあるわ。まだ5歳だったから身体が柔らかかったのか怪我もなし。男児は夢中になると次にどうなるか考えない子が多いよ。+0
-1
-
100. 匿名 2017/12/31(日) 21:14:34
5人で軟式野球ってどう考えても、野球禁止の場所だろ。
他の人に当たれば死ぬぞ。+3
-0
-
101. 匿名 2017/12/31(日) 21:14:57
あの公園はボール遊び禁止の看板たってるけど、子どもも守らないし、それを注意するよう大人もいないんだよね
犬のリードを外すのも禁止されてるのにリードなしで散歩してる人もいる+2
-0
-
102. 匿名 2017/12/31(日) 23:17:42
「公園に池は必要か?」→この池は、ただの池ではなく、江戸時代からある御船蔵の跡地の「太夫掘」というものです。いわゆる「元・貯木場」です。
私は近所の者ですが、10年くらいまでは釣り人も多く、柵もなく、護岸もしてなかったです。池のど真ん中に島のようにちょっとした広場があり、キャッチボールをするには狭いです。たぶん全力投球すれば池にボールが落ちる程度の面積だと思います。
ボールを取ろうとして池に入ったのではなく、ボールが見えていたので、柵を乗り越えようとして、柵で足を滑らせて池に落ちたと聞いてます。柵が池のぎりぎりのところに打ってあるので、着地を失敗すると、池に落ちる危険があると思います。
犠牲になった子はお気の毒ですが、これを機にうちの息子に「池の真ん中の広場で遊ばない」というしつけをするきっかけになりました。始業式で、学校から厳重注意があるだろうな。なくなった子は隣の小学校だし。
+2
-0
-
103. 匿名 2017/12/31(日) 23:21:14
>>101
あの公園、マナー悪すぎ。というか、近所の民度が低すぎなんだよね。誰も守ってない。勝手に私物の植物を公園に植える人、テーブルに犬を乗せる人、これ見よがしに鳩に餌やりしてちやほやされていい気になってるジジイ。
私は注意してますよ。誰も注意しないから近所から嫌われてる。マンションの掲示板に、私の名前の入った書類が掲示されたら、ブスブスに画びょう刺されたし、犬が私の方に髄っと「寄ってきたからよけたら、後日その飼い主から「あなた犬嫌いなんですか!!!!????」とブチギレるおばさんもいるし。
この事故を機に、何とか民度が上がらないかなあ?+3
-0
-
104. 匿名 2017/12/31(日) 23:22:20
>>101
「髄っと」×
「ずいっと」○+0
-0
-
105. 匿名 2018/01/01(月) 01:46:55
硬式球かよ
完全な野球じゃねぇか
つか、幼児のボール遊びと、10歳児以上の子5人との硬式野球なんて「ボール遊び」っていっしょくたにするもんじゃない
柵が低いだの堀つぶせだの頭おかしなのがネット上に湧きすぎ+3
-0
-
106. 匿名 2018/01/03(水) 07:24:35
>>49
いやいや、ボールが池に落ちて危ないから取らなかったって言えば怒る親はいないでしょ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
30日午後3時半ごろ、名古屋市熱田区熱田西町の白鳥公園にある「太夫堀」で、名古屋市熱田区の小学4年生の男児(10)がおぼれていると119番通報があった。消防隊員に引き揚げられたが、約2時間後に死亡が確認された。愛知県警によると、男児は友だちと5人で野球のボールで遊んでいた。堀は高さ約1メートルの柵で囲われているが、水面に落ちたボールを柵を越えて拾いに行き、おぼれたとみられる。事故を目撃した名古屋市中区の会社員男性(50)は「大人が堀を泳いで、助けようとしたができなかった。その後、消防隊員が救助した」と話した。