ガールズちゃんねる

お子さん三人以上いる方~!

266コメント2014/06/15(日) 10:30

  • 1. 匿名 2014/06/10(火) 10:52:22 

    二人の子の母です。
    三人目を考えているのですが‥
    色々と不安があります。

    お子さん三人以上いる方の、
    生活、資金、大変さ、良さなど
    教えていただきたいです。

    +81

    -8

  • 2. 匿名 2014/06/10(火) 10:55:26 


    お子さん三人以上いる方~!

    +28

    -5

  • 3. 匿名 2014/06/10(火) 10:55:59 

    子供ができませんでした。
    少子化のさなか「お子さんいないのっ?」と言われてつらいです。

    3人の子育ては大変そうですが、ぜひぜひがんばってください!

    +230

    -27

  • 4. 匿名 2014/06/10(火) 10:56:45 

    三人です!
    お金の面ではやはり大変、その分節約、今は大きくなって食費もバカにならんわ••••

    でもうちがにぎやかで楽しいな、産んだからには子供の為に母ちゃんがんばるよ!

    +361

    -6

  • 5. 匿名 2014/06/10(火) 10:58:15 

    小5、小2、2歳の男の子がいます。年が離れてて上の子達が自分の事はやってくれるので楽ですよ。すごく可愛がってくれるし。
    今は食費がかかるくらいだけどもうちょっと大きくなったら…と考えると不安はあります

    +171

    -5

  • 6. 匿名 2014/06/10(火) 10:58:28 

    やっと女の子授かりました。
    女の子欲しくて欲しくて長男と10歳差ですがやっと女の子、お兄ちゃん4人も喜んでます。

    +320

    -17

  • 7. 匿名 2014/06/10(火) 11:01:18 

    私も二人いて 三人目を考えてます…

    って言いながら なかなか三人目はできない…(ФωФ)

    +107

    -2

  • 8. 匿名 2014/06/10(火) 11:01:25 

    34歳。シングルです。長男17歳と早い子でしたが、一番下の3歳の面倒をよくみてくれて働きに出れて助かります。
    もうおばちゃんに近いですが、もう一回恋したいし、子供欲しいです。

    +56

    -173

  • 9. 匿名 2014/06/10(火) 11:02:39 

    3兄妹でしたので我が家も3姉弟授かりました。両家から食料送ってもらえるので感謝してます。高校進学は県立、公立に行くようです。私立は滑り止めという田舎ですし遠い市内に行かないといけないので頑張って勉強してます。節約しながらもドライブ、旅行したり楽しく過ごしてます。

    +96

    -13

  • 10. 匿名 2014/06/10(火) 11:02:42 

    4人です( ´ ▽ ` )

    4さんも言ってますが、お金の面ではかなり大変です!
    食費かかります!
    習い事も色々やりたい事をやらせてあげたいけど一人ひとつでいっぱいいっぱいです。

    とにかく賑やかです。
    イライラする事もあるけど可愛い笑顔が4つ!
    楽しいですよ( ´ ▽ ` )

    +207

    -8

  • 11. 匿名 2014/06/10(火) 11:03:01 

    自分が3人兄弟で楽しかったから3人産みたいけど、お金のこと考えるとなかなか3人目つくる気になれない

    +114

    -5

  • 12. 匿名 2014/06/10(火) 11:04:53 

    昔は2人までは楽、3人から大変。って言ってて、何人でも大変でしょって思ったけど、やっぱり一人増えるだけで全然違う。大変。

    何が大変かっていったら、お金だね。予想外のお金がかかるから、当たり前だけどお金だけは子供が多い分大変です。

    でも、大変だからってことで諦めてたら後悔してました。今は計画的に生きる時代なので、兄弟が多いと批判する人もいますが、ビッグダディみたいな生活してないし、きちんと計画してるので、心配しないでください。

    四人も産めて幸せです。

    +210

    -13

  • 13. 匿名 2014/06/10(火) 11:04:53 

    歳を離したいけど性教育前には授かりたい、私が気まずい思いをしたから子供にはさせたくない。

    +50

    -17

  • 14. 匿名 2014/06/10(火) 11:05:46 

    女、女、男
    上の二人は社会人と高校生
    3人目が男の子だから皆して可愛がってます

    只今小学一年のヤンチャ盛り、男のコってこんなに大変なのかと改めて思う(大汗)
    女の子は本当育てやすかったから余計に。

    +109

    -7

  • 15. 匿名 2014/06/10(火) 11:06:04 

    ((((;゜Д゜)))((((;゜Д゜)))

    +13

    -15

  • 16. 匿名 2014/06/10(火) 11:06:12 

    6さん。
    念願叶いましたね‼︎
    私は男の子2人です。
    3人目は出来たけど生きて産んであげられなかった。
    男の子でした。私の体は男の子出産専用のようですww

    大家族のドキュメントなんかをたまにテレビで見ますが、手が行き届いてない感は、感じます。
    正直2人でも行き届いてないなと後悔することもしばしばです。金銭的にもね。
    ただ、一人っ子の私からすると兄弟は、男女関係なく沢山いると羨ましいです。
    今、ウチの子達は従兄弟や親戚が少ないので、お年玉が少ないと駄々をこねます。
    確かに。。。

    +64

    -25

  • 17. 匿名 2014/06/10(火) 11:06:49 

    洗濯物が多すぎる。毎日朝晩2回回してます。
    4歳、1歳、3ヶ月だからてんやわんやです。

    +130

    -10

  • 18. 匿名 2014/06/10(火) 11:07:14 

    子どもって大変だけど、かけがえのない宝物ですよね!
    経済的に余裕があれば4人は欲しいのになー
    大学なんかのこと考えたら3人が精一杯かな(T_T)

    +109

    -6

  • 19. 匿名 2014/06/10(火) 11:07:26 

    私は二人ですが、三人目とてもとても迷いました。
    でももう二人とも小学生になってしまったし、もういいかな、と思ってます。けっこうな歳の差で生んでる人尊敬します。頑張って下さい!

    +70

    -7

  • 20. 匿名 2014/06/10(火) 11:07:45 

    四姉妹です!
    男の子がいないので 5人目は!? とか たまに言われるけど 金銭的にも 無理!無理!(^-^;

    でも 同性なので 同じ遊びをしてくれたり おさがりを回せたり 上の子が面倒見てくれたりと とっても助かっています!
    女の子なので 心配事も尽きませんが それぞれ性格もバラバラで とにかく賑やかです!

    将来 色々なことを一緒に楽しみたいな と思っています(^-^)

    +97

    -4

  • 21. 匿名 2014/06/10(火) 11:08:08 

    私は五人兄弟でした‼
    お金は今でもお母さん大変だと言ってます。
    でもすごい賑やかで毎日楽しかったです(*^_^*)
    私も今は一児の母ですが最初は五人ほしかったです‼でも年的にも三人が限界かなぁ…と(>_<)

    +67

    -3

  • 22. 匿名 2014/06/10(火) 11:08:30 

    子供3人です。
    住宅ローン9万、車を買ったので来月から車のローン2万、幼稚園3万、上二人の習い事で2万、トイプーもいてカット代8000円…

    光熱費や食費など生活費など全てで10万です…

    幸い3姉妹なので、子供服などはあまり買わずに済んでます‼︎

    なんとか生活出来てますが一番下が幼稚園行ったら私も働こうかと思ってます!

    毎日賑やかで疲れますが、それ以上に楽しく過ごしてますよ〜笑

    +77

    -13

  • 23. 匿名 2014/06/10(火) 11:09:37 

    子沢山偽装離婚ナマポで強く生きてる人もいるそうです、担任が言ってました

    +41

    -30

  • 24. 匿名 2014/06/10(火) 11:09:41 

    たまにすごーく、批判する人いるよね。子供多いってだけで。あれなんでだろうね。二人でやめた自分が計画的に生きてて偉いだろ、なこと言われたこともあるし・・・
    私もともと四人欲しかったけど、ぽんぽん産んだわけじゃないんだけどな。

    ガルちゃんで見たけど、子どもをつくる時代になってからさみしい世の中になりましたね。

    +153

    -9

  • 25. 匿名 2014/06/10(火) 11:09:54 

    男子3兄弟の母です。
    食費はハッキリ言って大変です。毎日、もやし大活躍(笑)
    あと子供の用事(学校・保育園)や習い事でバタつくことも多いです。
    それにケンカもするし騒がしいですが、仲よく遊んでる姿や寝てる時、ご飯をモリモリ食べてくれる時なんかはやっぱり嬉しくて楽しくなります。それは2人でも3人でもかわりませんよ。

    +106

    -8

  • 26. 匿名 2014/06/10(火) 11:10:24 

    6歳3歳0歳の子供がいます。
    金銭面的にも大変だし、子供三人連れて出掛けるのも大変(´д`|||) 毎日、ヘトヘトだけど、子供達が遊んでる姿とか見てると産んでよかったなぁって思います(^-^)
    みんなかわいいけど、三人目はものすごくかわいいですよ。

    +127

    -5

  • 27. 匿名 2014/06/10(火) 11:10:27 

    ほったらかしたりしてるからじゃない?

    +12

    -49

  • 28. 匿名 2014/06/10(火) 11:11:14 

    モヤシをもりもり食べる大家族ww

    +125

    -17

  • 29. 匿名 2014/06/10(火) 11:11:36 

    17自業自得
    1才と3か月なんて考えなかったわけ?

    +15

    -99

  • 30. 匿名 2014/06/10(火) 11:11:47 

    5歳、3歳、0歳の三人います。

    上の二人が幼稚園にいってるのでお金飛びまくりです。
    習い事は1人1万円までが限度です。

    金銭面で不安はたくさんありますが…
    子供たちは兄弟がいて楽しいみたいです。
    仲良く遊びますが、そのなかでもけんかしたり、下の子の面倒みたり…
    教えなくても社会の厳しさを兄弟で学んでるようです。

    うちは三人共年があまり離れてないのでバタバタですが、一気に子育てがおわる。とおもって日々乗り越えてます。

    やはり子供は何にんいても可愛いものです。

    +77

    -7

  • 31. 匿名 2014/06/10(火) 11:12:56 

    嫌なこと言うのは分かってますが言わせて下さい
    うちは3人兄弟ですが母子家庭で育ちました。私は高校さえもいけずバイトしてお金ためて大検取りました
    大学は美術の勉強をしたかったのですが、勉強するお金もありますが、何より母に奨学金返せないだろうと反対され諦めました
    他の兄弟も一人は中卒、一人は通信制で、自分でお金溜めてから専門学校に行きました
    いい家庭を築いて下さい。周囲の友達が当たり前に大学に通う中自分がかなりの重荷を背負ってまで大学に行くのか諦めて働くのか、悩んでいること自体が辛かったです

    +178

    -19

  • 32. 匿名 2014/06/10(火) 11:12:56 

    3人居ます。
    2人も3人もあまり変わらないように思います^ ^
    お下がりとか着せて節約したりしてますよ。
    子供同士で遊んでくれたりするし、らくな事もたま〜にありますw

    +44

    -8

  • 34. 匿名 2014/06/10(火) 11:14:35 

    こどもを産むことは社会貢献です!

    私は産めない、産まない、結婚しない選択したので、なんにも言えないですが、私自身、4人兄弟で育ってすごく楽しくて、兄弟大好きです。

    確かに贅沢はそんなにできなかったけど、贅沢しなくてもお父さんお母さん、兄弟たちがいれば幸せでした!それに贅沢は社会人になればできるしね!子供の頃はしなくても楽しいから!

    あと、親目線だとお金のことだけ考えちゃうと思うけど、子ども目線だと、お金より愛です!

    どっち目線で考えるかで、子どもの人数変わると思います。

    +106

    -23

  • 36. 匿名 2014/06/10(火) 11:15:36 

    近所の家、兄が強すぎて一番したの弟をいじめまくってるよ、

    +6

    -41

  • 37. 匿名 2014/06/10(火) 11:16:22 

    高1双子、中3三男、小5次女、(長女は死産)男の子で部活してるので食べる食べる炊飯器2台炊いてます。でも、ひもじい思いはさせたくないから食費はケチらない。

    削るのはお菓子と化粧品関係、使いきってから買ってます。

    +67

    -9

  • 38. 匿名 2014/06/10(火) 11:18:07 

    男 男 女
    それぞれ手もかからなくなり、一気に親離れしていきました。

    大学生2人に、長女の予備校代。
    いまが一番きつい時期かも・・(金銭的に)
    シングルなので、老後の資金も残したい~泣

    +72

    -3

  • 39. 匿名 2014/06/10(火) 11:18:34 

    5歳娘、3歳息子、1歳息子が居ます(^_^)
    毎日毎日大騒ぎでてんやわんやで一日が過ぎていきます。

    金銭的に大変になるのはこれからもう少し先ですが、ほんとに幸せですよ( ´∀`)毎日怒ってばかりなこともしばしばですが…
    それでも可愛くて可愛くて、どんなに疲れても寝顔を見て疲れが吹き飛びます♡

    +43

    -3

  • 41. 匿名 2014/06/10(火) 11:23:49 

    女、男、男、女です。
    なんだかんだ生活出来てました。
    バイトもさせてお金を稼ぐ大変さを知りみんな手伝いをしてくれて感謝しています。

    +45

    -5

  • 42. 匿名 2014/06/10(火) 11:27:04 

    子どもは2人と考えてたけど下がまさかの双子だったので2歳と0歳双子の3人です

    まだ金銭面ではあまり苦労はないけど確かに洗濯の量がすごいです
    冬になって洗濯物が乾かないとか大変だろうな〜とか今から悩んでます

    毎日あっと言う間に過ぎるけど専業主婦でいた時に比べたら充実した一日を過ごしてる

    +42

    -4

  • 43. 匿名 2014/06/10(火) 11:27:40 

    33・40
    言いすぎです

    +26

    -3

  • 45. 匿名 2014/06/10(火) 11:27:56 

    33.35.40通報〜

    +28

    -6

  • 46. 匿名 2014/06/10(火) 11:28:35 

    女の子4人
    嬉しいよ、でも男の子も欲しい
    5人目女の子だったらっていう
    恐怖もあります。
    みんな嫁に出すのも辛いし
    気力あるけど、女の子だった時はに
    失敗?って言われるのも辛い。

    +50

    -4

  • 47. 匿名 2014/06/10(火) 11:28:38 

    4人のママです。
    3番目の子供は8ヶ月の時に
    病気でお空にいってしまいましたが
    今3人育ててますが長男が小学校に
    上がったので下の子の面倒見てくれるし
    助かってます。
    子供多いと大変だけど楽しいですよ!
    お金の面はどうにかなります(笑)

    +57

    -10

  • 48. 匿名 2014/06/10(火) 11:32:51 

    小一長男、年長長女、5カ月次男です。
    やきそば、もやし、とりムネ肉大活躍ですw
    最近どうお金をつかわずに生活するか考えるのが楽しいですw
    次男なんて下着以外ほとんど服も買わず、古着や100センチなどの服をリメイクw裕福な暮らしとは言えないけど上二人はすごく面倒も見てくれるし癒されます。

    でも早く働きにでないとなー。

    +40

    -9

  • 49. 匿名 2014/06/10(火) 11:33:39 

    33
    そう言う考えしか出来ない人ってかわいそうですね

    +10

    -3

  • 50. 匿名 2014/06/10(火) 11:34:17 

    お子さんをたくさん産んで育てるのはこのご時世素晴らしいことと思います^ ^

    ですが産むだけ負担は増えるのでしっかり旦那さんとフォローして下さいね。

    産むだけ産んで他の子より貧しい思いをさせたり愛情をしっかりかけれないのはただの親のエゴだと思うので。

    これは主さんだけにではなく、皆さんに思います。

    主人の家は三人兄弟ですが産むだけ産んで、狭い家で女の子がいつまでも男服を着たり、狭い部屋に三人でずっと過ごしたり、ロクに外食やレジャーもできず…

    結果、主人の弟は歪んだ性格や金に卑しく育ってしまいました。

    もちろん金銭的にきちんと考えて愛情もしっかりかけてる子沢山の家庭は尊敬しています。

    情けないですが私は上記のことが頭をよぎり二人目さえ躊躇しているので(^^;;

    +44

    -24

  • 51. 匿名 2014/06/10(火) 11:35:30 

    5人子供いますが、長男長女に世話を押し付けないように育ててきました。自ら手伝いをする姿を失敗してもたくさん誉めてきました。お金もかかりますが、貧乏貧乏言わずご飯は少しは豪華にしたりしました。子供の記憶はかなり残りますからね。

    +53

    -2

  • 52. 匿名 2014/06/10(火) 11:37:14 

    44
    文書もうちっとちゃんと読めよ

    34は産めない、って最初に書いてあんだろ

    +28

    -3

  • 53. 匿名 2014/06/10(火) 11:38:24 

    うちも
    女・女・男の3人です
    だいぶん大きくなって手が掛からなくなった
    分、学費と食費が掛かります
    全員揃って夕飯食べたり外食する事が
    難しくなってきました
    3人授かれて本当に幸せで良かったと
    思ってます

    +37

    -4

  • 54. 匿名 2014/06/10(火) 11:39:13 

    三人います!
    まだ子供が小さい(小学校、幼稚園)から、そこまで金銭面もつらくないです。
    今のうちに貯金!!と、がんばってるつもりです。
    全員女の子だから、服はほとんどおさがりで回っててたすかります。
    私は、独身の時も特に子供好きなわけじゃなかったけど、子供が増えるごとに幸せが増えてびっくりです。
    大変だしイライラすることもあるけど、後悔したことは一度もないです!

    +32

    -4

  • 55. 匿名 2014/06/10(火) 11:41:40 

    三兄弟、高校生と中学生です。
    毎月お米30kgは、決して大袈裟ではないです。
    気持ちいい食べっぷりですよ〜(笑)

    長男が私立高校ですが、宿泊を伴う校外学習や合宿が多すぎ!
    今年は修学旅行もあるし…
    経済的にヤバいのです。

    +29

    -3

  • 56. 匿名 2014/06/10(火) 11:43:24 

    男男女の3人兄妹です。

    金銭面では大きくなるにつれて大変になっていくんだろうなぁ…でも頑張ります(´・ω・`)
    上2人は喧嘩は凄くてイライラもしますが、気が付けば2人頭くっつけて仲良く遊んでいたり年の離れた妹には2人とも優しくてホッコリタイムもあります。何するにも賑やかで楽しいですよ!

    +15

    -4

  • 57. 匿名 2014/06/10(火) 11:44:59 

    義務教育中は、さほど養育にお金がかからなかった。
    高校生以降が踏んばりどころかと。

    +42

    -2

  • 58. 匿名 2014/06/10(火) 11:49:05 

    お兄ちゃんが、三人目の親みたいなポジションにいるw
    反抗期の次男も、お兄ちゃんの言うことは素直に聞く不思議。

    +42

    -3

  • 59. 匿名 2014/06/10(火) 11:52:33 

    女の子、男の子、男の子の三人です。
    長男がイヤイヤ期の2歳。次男が4ヶ月。と毎日ヘトヘト…
    けど長女が色々手伝ってくれて助かってます☆
    長女と長男が一緒に次男をあやしてみんなでケラケラ笑ってる姿見ると癒されるし、頑張ろう☆という気持ちになります。
    自分が好きなことやらせてもらったように子供たちにも好きなことやらせてあげたいので、自分も働きに出て家計を支えます!

    +26

    -5

  • 60. 匿名 2014/06/10(火) 11:57:12 

    三人子供がいます。
    小さくてもお金は掛かるし、大きくなったらもっと学費、食費が…と思うと恐ろしいですが、子供達に金銭面で心配かけたくないので貯金頑張ってます。
    末っ子が幼稚園入園したら私も働くつもりです。
    怒る事も多いし、家は掃除しても汚されますが、子供達はとっても可愛いし、毎日楽しいですよ。
    私も子供達を連れて歩いていたら、知らないお婆さんに否定的な事を直接言われた事がありましたが、自分達は幸せなのだから他人がとやかく言うことではないと思いました。

    +31

    -4

  • 61. 匿名 2014/06/10(火) 12:00:02 

    22さん、すごくリアルに書いてくれていてとても参考になります。ありがとうございます!

    +7

    -3

  • 62. 匿名 2014/06/10(火) 12:00:52 

    小4・小2・年長の男の子3人です。
    金銭面も大変ですが、家事も大変です。元気に遊びまわってくるので洗濯物がいっぱい。ポケットから砂がたくさん出てきてすぐに掃除機をかけないといけない。育ち盛りなのでいつでも空腹。母親は体力勝負だなぁといつも思わされます。まぁ、皆さんが書かれてるようにかわいい笑顔でチャラですけどね。
    私が子供が多くてよかったと思うことは遊び相手がたくさんいることです。しかも手加減なしやりあってくれる相手、ケンカしてもすぐに仲直りできる相手。親が介入することもありますけど、子供同士でいろいろ学んでいます。

    +28

    -5

  • 63. 匿名 2014/06/10(火) 12:06:58 

    男の子ばっかり6・3・0歳児の母です。
    小さいから手はかかるけど、お金のかかり方はまだピンときてなくて、
    将来の食費や学費は一体どうなるんだろうと恐怖です…。

    歳の差夫婦なので夫が40過ぎてるにも関らず、子供増えるわ家建てるわで
    無計画と言われれば確かにそうなんですが、3人は欲しかったからいいんです。
    お金さえあれば、本当はもっともっと何人でも欲しいです。
    4人目が必ず女の子と判ってるなら、迷わず産んでる。

    胎内記憶というか長男が喋りはじめた頃から、
    「生まれる前にいた所では、僕たち3人とあともっと小さい子がもう一人おって、
    4人でいつも一緒に遊んでた。生まれる順番が来たらママのお腹に入る。」
    って話してくれてて、本当は4兄弟になるべき子達なんだろうなーと思って余計に悩みます。

    +87

    -10

  • 64. 匿名 2014/06/10(火) 12:12:46 

    男ゴ 3兄弟。 7歳、5歳、3歳。

    米の炊飯量が みるみる増えていきます。
    短時間で出来る、圧力鍋で炊くようになりました。

    フワフワの食材では 腹が持ちません。
    身の詰まった野菜を買うなり、ずっしり系の買い物が増えた。

    長男の勉強を見てやる時間が なかなか取れない。
    それでもなんとか、やってます。仕方ない。

    習い事…
    親が教えられない・特定の環境じゃなきゃ出来ない事・本人の興味 を判断基準に選ぶ。
    厳選しないと 家計が破綻する。

    子供の面倒を見る期間は 数年。

    覚悟は必要。

    どんな事でも、覚悟持って取り組んで行く。それは、人生 何事に置いても変わりません。

    +19

    -4

  • 65. 匿名 2014/06/10(火) 12:15:12 

    ウチも3人目は諦めた…。
    子供は親のライフスタイルで作られる命と考えているので、しっかり育てる(精神的、肉体的、金銭的)を考えると3人目にふみきれずにいます。
    子供をしっかり育てるのは勿論、老後こども達に迷惑をかけずに 暮らすにもお金がかかるのも事実。年金も当てにならないみたいだし…。
    沢山こどもを産めるご家庭が羨ましいです。

    +46

    -3

  • 66. 匿名 2014/06/10(火) 12:16:18 

    10歳、7歳、1歳の三姉妹です。
    我が家は3女だけ年が離れているので生まれる前は私は不安でたまりませんでしたがお姉ちゃんたちが小さなお母さんとなって何でも御世話してくれるのでとても助かってます。
    お金がかかるのはこれからかな~(>_<)

    +18

    -3

  • 67. 匿名 2014/06/10(火) 12:21:08 

    三姉妹のママしてます\(^o^)/
    今年、5歳、4歳、一歳です。
    3人で精一杯です。
    男の子欲しかったんですけど、金銭的に四人目は厳しいです.(・・;)
    毎日大変ですけど、我が子は可愛すぎます!!

    +12

    -4

  • 68. 匿名 2014/06/10(火) 12:29:10 

    うちの祖母、今年100歳になるのですが、なんと8人も産んで育てました!事故や病気で亡くなってしまった兄弟もいますが...
    自分が子を持つ立場になってよく考えたら...凄い事ですよね∑(゚Д゚)
    只今、ひ孫がどんどん誕生しています♪

    +29

    -4

  • 69. 匿名 2014/06/10(火) 12:33:29 

    三人います。
    私にとって一番良かった事は、元々同居だったのが、極狭住宅の為、円満に同居解消出来た事です!
    前よりはストレスが減ったので、のびのび育児が出来る様になりました。
    贅沢は出来なくなりましたが、学ぶ事も増えたし、子供達のやり取りが、何とも微笑ましいです。上の二人と一番下の子の年が少し離れているので、面倒みてくれたり、お手伝いもしてくれる様になり、それを下の子も真似してます。

    +7

    -5

  • 70. 匿名 2014/06/10(火) 12:37:27 

    三人目欲しいな~。
    今は二人でいっぱいいっぱいで、もう無理!って思ってたけど、ココ見てみんな頑張ってるし、なんとかなる(=なんとかする)んだなって気持ちになりました。

    友達のとこは、男・男ときて、女の子に挑戦したら・・・双子!しかも男&男でした~。
    一気に四人!!!!
    そんなこともあるしねっ。(笑)
    でも、旦那さんと四人の息子さんが野球やってて、ママは応援団、とても素敵なご家族ですよ!

    +44

    -4

  • 71. 匿名 2014/06/10(火) 12:40:26 

    私の父は9人兄弟です。(男8人、女1人)
    上の子が下の子を見るのが当たり前だったって言ってます。
    父が小学生の時、まだ赤ちゃんだった弟をおんぶして野球をしてたそうです。(笑)
    そうやって兄弟で協力して、強く楽しく育っていくのだと思います!

    +17

    -4

  • 72. 匿名 2014/06/10(火) 12:48:41 

    スレチですが、私の母は「10女」です。女の中で10番目ということ。
    他に男の兄弟2人と妹1人います。死んだ人もいますが。
    子供の頃から「じゅうじょ」という、あり得ない響きが面白くてたまりませんでした。

    +39

    -2

  • 73. 匿名 2014/06/10(火) 12:51:17 

    小学校4年、1年、七ヶ月の女の子の母です。

    長女と三女の年があいてるので、長女が小さなお母さんになってくれて助かります。

    長女と次女が仲良しなので、三女にもとしの近い妹を作ってあげたいですが、経済的にも体力的にも三人で最後と決めています。

    職場復帰で、8月から三女は保育園にいくので強く育っていってほしいです。

    +21

    -4

  • 74. 匿名 2014/06/10(火) 13:01:13 

    4歳、2歳、0歳の男の子がいます。

    子沢山ママはジャイアンの母ちゃんみたいな、太ってる肝っ玉母ちゃんなイメージがありましたが…(ジャイアンちは兄妹ですが)

    実際は、太ってる暇がありませんでした笑
    毎日の家事だけでも座る暇もないのに、子供たちの遊びに付き合ってたら、どんどん痩せて行きます( ̄▽ ̄)

    これからの食費と学費は考えるだけで恐ろしいです…

    +23

    -5

  • 75. 匿名 2014/06/10(火) 13:04:45 

    トピ主です。
    採用ありがとうごさいます。

    皆さんのコメント、とても参考になります。
    一つ一つ読ませて頂きました。
    ありがとうございます。

    うちは、男二人です。まだ就園前のチビーズです。
    狭い賃貸暮らし中です。
    中古にしろ
    我が家と呼べる暮らしがしたい‥
    子ども、もう一人授かれるなら欲しい‥
    主人の保険も見直さないとな‥

    など、これからのことで頭が一杯で、
    どれも資金的な不安が多くあります。

    何かを諦めるべきなのでしょうが、
    将来を上手く見通せないので
    判断が難しいです。

    ですので、実際に育てられている家庭のお話は
    とても参考になります。

    +25

    -3

  • 76. 匿名 2014/06/10(火) 13:07:07 

    4人居ます。(高1小6小2年少)
    子供が1人のときが1番大変だった。
    兄弟ができると親にも子にも余裕ができるから、4番目の子なんかは大変さは全く無く孫のような存在。
    金銭面では38歳手取り700万と一般的な収入ですが専業主婦でやり繰りをし特に不自由なくやっています。

    +28

    -13

  • 77. 匿名 2014/06/10(火) 13:22:16 

    女の子2人なので出来れば男の子が欲しいです
    でもザッと読んだところやっぱり三姉妹、三兄弟って多いですよね…
    なかなか踏み切れません…

    +26

    -3

  • 78. 匿名 2014/06/10(火) 13:24:03 

    小学4年男の子小学2年女の子2歳女の子です。
    今は末っ子のイヤイヤ期がすごくて疲れちゃうこともありますが、上の子供達が面倒みてくれたり…誰かが叱られればかばったり…子供ながらに成長してるな~としみじみ感じることがあり、幸せですね。
    不安はやっぱり食費ですかね?長男が最近よく食べるようになったので…

    +7

    -3

  • 79. 匿名 2014/06/10(火) 13:27:48 

    ビンボー大家族やん、ここの皆様

    +9

    -37

  • 80. 匿名 2014/06/10(火) 13:34:57 

    中3、中1、5歳の母です。
    正直、2人育てるのと3人育てるのは、全く違い…精神的にも辛いです。
    うちは、上から…男、女、女だからまだ良いですが、男の割合が多いと更に大変みたいです。
    でも、本人達は兄妹多くて良かったみたいで…「お母さん!次、男生んで!」と3人に言われます…流石にもう無理‼︎と言いました。笑

    +18

    -3

  • 81. 匿名 2014/06/10(火) 13:36:05 

    なんでそんなに産むの?

    +16

    -28

  • 82. 匿名 2014/06/10(火) 13:37:34 

    長女7才、次女4才、三女1才のお母ちゃんしてます(^^)
    口では「もう産めないよ〜」と言いますが、内心は男の子が欲しい〜と思っています!
    女系家族で姉の子供も三姉妹。なので主人は「四人目出来たも絶対女の子だ!」と断言しています!
    元気に産まれてきてくれただけで奇跡。ない物ねだりですね(;_;)
    金銭的、肉体的、精神面など大変な事は山ほどありますが、仲良くゲラゲラ笑いながら遊んでる姿を見ると可愛くて愛おしくて涙がでてきます。子は宝ですね♡

    +21

    -3

  • 83. 匿名 2014/06/10(火) 13:48:32 

    中1、小4、年長の3兄弟の母です。

    食事の作る量は、凄くなって来ました。
    大きくなるにつれ、お金も掛かります。
    勉強を見るのも大変。
    上の子は反抗期に入って来て、なかなか言うことを聞いてくれませんし。。。

    でも、3人ともそれぞれ個性があり、楽しみです。
    下の子の子育ては、精神的に余裕ができかわいく、楽しいです。

    心配は、高校卒業後の進路により金銭的に不安です。。。

    +15

    -2

  • 84. 匿名 2014/06/10(火) 13:53:58 

    75幼稚園の間は、お金がかかるから難しいですね。

    春に次女が小学校になりましたが、私立幼稚園に通ってる間は、なんだかんだで月に3万ぐらいいり、少額かもしれませんが、きつかったですね。二人いると倍いります。
    次女が、年長の時に三人目を妊娠中だったのでお金もかかりました。今は、小学校になり楽になりました。

    経済面に関しては、幼稚園に入園前されるか、
    小学校にはいり妊娠されるのがいいと思います。
    小学2年〜3年ぐらいからは、習い事をしだしたりしてお金がかかります。(*_*)


    +8

    -2

  • 85. 匿名 2014/06/10(火) 13:58:06 

    四人兄弟で育ちました。
    親の口癖はいつも「お金がない、お金がない」で、クリスマスや誕生日プレゼントなど貰ったこともなく、ひもじい、惨めな思いを強いられてきました。
    兄弟感での愛情も偏り、一人は精神病になりました。
    将来的に両親が亡くなった後、誰がその人の面倒を見るのか、いつも話し合ってます。
    たくさん兄弟がいる、お子さんがいる、育てるのが大変なのはわかってます。
    しかし、最終的に子供は親より長く生きるんです。そのことを考えて、子供のライフプランまで考えて産んで欲しいです。
    兄弟たくさん、貧乏だけど楽しい!なんて親のエゴだと私は思っています。貧乏は心も惨めにさせられますよ…

    +60

    -11

  • 86. 匿名 2014/06/10(火) 14:11:31 

    三人目が欲しいけれど体力的に…と一度はあきらめていました。

    ここを読んでいると、皆さんにお会いした事もないのに
    微笑ましいしぐさや小さな笑顔がいっぱい浮かんできて
    なぜか涙がホロリ。

    +20

    -5

  • 87. 匿名 2014/06/10(火) 14:28:04 

    皆さん、学資保険などはどうされていますか?

    上の子二人は、300万ずつ入れましたが、末っ子はどうしようかな?と思っています。
    家を建てる計画があり、頭金に1500万位つぎ込んで末っ子の学費は後々の方が
    利息や繰り上げ返済時の手数料を考えると、トータル的にはいいのかな?と勝手に思いこんでいます。

    子供手当は習い事や学用品などに回そうと全額貯金中ですが
    やはり一番の心配事は将来の経済的なものです。

    +8

    -6

  • 88. 匿名 2014/06/10(火) 14:44:43 

    私自身が5人兄弟の真ん中です。今は3人の子持ちです。
    育った家は確かに貧乏で、外食なんてほとんどしたことありません。

    18歳まではお金出したるけどその後は自分でなんとかしてね、という方針でしたし、
    よその家が羨ましいこともそりゃ多々ありましたが、
    兄弟たくさん居ると子供の頃は毎日ずーっと楽しかった。
    みんな奨学金で進学したり就職したり、高校卒業後は
    実家を出て各々ちゃんと自活してます。
    ニートになる余裕なんてないから結構しっかり者だと胸を張って言えます。

    そして何より兄弟がいて良かったと思えたのが、10年ほど前に
    母親が50歳前にして末期ガンと発覚し、余命数ヶ月と診断されてからのことです。
    もう手の施しようがなく自宅介護して看取る以外無かったのですが、
    24時間介護でとにかく手が足りないのに父親が憔悴しきってる中、
    兄弟が交代でなんとか回せるっていうのは強かったし、久々の団結で
    家族会議も和気あいあいとしていて、心残りのないお見送りができました。

    一人っ子だったら親の死をどんなに淋しく心細く
    迎えなければいけないんだろうと想像し、どんなに大変でも自分は
    必ず3人は産もうと決意を固めた出来事でした。

    子育て期に大変なのはわかりきっていることですが、
    大きくなってからの子供たちの姿や、お金以外の面での苦労も
    しっかり想像して家族計画を考えるべきだと思います。

    長々とすみませんでした・・・

    +37

    -14

  • 89. 匿名 2014/06/10(火) 14:51:13 

    自分が四人兄妹の末っ子。
    自営業で、絶対生活は楽ではなかった。
    クリスマスは家の手伝いだったし、プレゼントももちろんなかったけど、
    なぜか貧しくて惨め…とは思わなかったなぁ。
    どっかにお金隠してるんだろうな、くらいに思ってた笑
    大学も奨学金で行かせてくれ、と頼んで今も返済中。
    別に親を恨んだりはしてないし、感謝しかない。
    貧乏だったけど、親がそれを愚痴ったりしたことを見たり聞いたことがなくて、
    一生懸命働いて、育ててくれてたという思いしかない。ほんとに朝から晩まで働いて育ててくれた。
    だから、貧乏だから子が不幸になるというのは実感としてないので、個人的には違うと思ってる。

    うちは今3人子どもがいて、3人目が生まれてから段々生活切り詰めていかないとなと実感しています。
    水道光熱費、口うるさく言ってます笑

    貧乏より、旦那が激務でみんなで公園や川遊びなどのレジャーに行けないことの方が我が家の悩みの種です。
    そのおかげで生活出来てるので旦那様には感謝感謝ですが^^;
    家族が仲良く暮らして行くことが一番です。
    なんだかトピずれすみません。

    +30

    -5

  • 90. 匿名 2014/06/10(火) 15:10:02 

    5歳息子、3歳息子、5か月娘が居ます。
    3人連れて買い物や病院など大変ですが、
    賑やかで楽しいです。
    3人目でやっと念願の娘でした。
    もう1人娘が欲しいですが、また男だったらと思うと躊躇してしまいます。

    +10

    -4

  • 91. 匿名 2014/06/10(火) 15:25:17 

    6歳小1、5歳年長、2歳、7ヶ月の4人。
    大変だけど、子宝という宝物をたくさん頂いて幸せです。
    うちの祖母も、子どもは産みおきゃれ、沢山産めと言っていました。祖母も子ども4人産んでます。祖母の時代に比べれば楽だと自分に言い聞かせて日々奮闘中。毎日楽しいですよ。
    子ども多いだけで、可哀想と言う心ない人が居ますが、三人、四人・・・と子どもいる分、色々な経験を親として子としてさせてもらえます。授かれるのならこれほど幸せなことは無いですよ^ - ^子は産みおきゃれ!

    +10

    -4

  • 92. 匿名 2014/06/10(火) 15:26:01 

    みなさん、都会にお住まいなんでしょうか。
    私が住んでる地域は田舎だからか、世帯収入関係なく
    3人いるのが普通のことで、誰も子沢山という意識はありません。
    一人っ子の家庭なんて本当に見かけません。

    都会では何かとお金もかかるし保育所も定員いっぱいで、
    育てていくのに色んな困難があるんでしょうね。
    地域格差と少子化問題って、かなり大きく作用し合ってますよね。

    +37

    -3

  • 93. 匿名 2014/06/10(火) 15:49:28 

    8歳 息子・5歳 娘・0歳 息子 の3人です。
    経済的に絶対2人まで!と決めていたのですが、
    夫からは3人欲しいとずっと言われていて、ある時ふと、
    3人産むのが私の運命なのかな、
    何の取り柄もない私が 唯一できる社会貢献かな、
    と思い、3人目を産みました。

    支出の中では、レジャー費を削ってます。お弁当持って公園ばかりになりました。
    上2人が帰って来る夕方からがバタバタですが、楽しく充実した毎日です。

    +13

    -3

  • 94. 匿名 2014/06/10(火) 15:50:25 

    私自身三人兄弟の末っ子で育ちました。
    両親は自営業で夜は家に居ないので兄弟で家の事をしていたし家族旅行も一回も行ったことなく育ちました。
    おもちゃなんてかってもらった事はないし大学も行きたくても一番上の姉が行ったため行かせてもらえなかった。
    でも親を恨んだ事はなく大好きです。
    親にも三人産んでくれた事はとても感謝しています。

    +6

    -4

  • 95. 匿名 2014/06/10(火) 16:07:37 

    男の子2人育てています。最近長男から「ママー、女の子産んでよ~」って毎日のように言われていますが、なかなか授かれません。

    うちの地域では最近2人目は幼稚園半額、3人目ほぼ無料の補助が始まったのでありがたいです。
    少子化と言われてますが、医療費や教育費の補助の有無は産む産まないを左右すると思います。
    産みたい、育てやすいって環境にこれからなっていって欲しいです☆

    +17

    -5

  • 96. 匿名 2014/06/10(火) 16:12:48 

    うちは娘一人で幼稚園から大学まで全部私立でした。学校のお友達も大抵一人か二人。だって貧乏の子沢山じゃ何にもしてあげられない。有名美術展や海外有名楽団のコンサートに行ったり、お茶やお花、、。感性を磨いて、教養を身につけることって大切だと思います。やっぱり教養ってその人からにじみでるものだから。

    子供は可愛いし大好きだけれども、充分に与えられない環境で、将来その子の進みたい道が閉ざされてしまうのならたくさん産むのは違うのでは?と思います。

    +21

    -42

  • 97. 匿名 2014/06/10(火) 16:24:12 

    12歳♂8歳♀1歳♀です。

    上の子達が一番下をすごく可愛がってくれます。
    孫みたいなんだって(笑)こんな可愛い妹を産んでくれてありがとうと言われた時は嬉しかったです。

    大変なのはやはりお金。仕事は辞められない。
    小学校以降は桁違いにお金がかかります。年が離れているので、まとめてかからないのがうちとしては良かったです。その分子育て期間は長いですが(^-^;

    +13

    -4

  • 98. 匿名 2014/06/10(火) 16:44:53 

    三人兄弟の末っ子です。

    私だけお金がないため高校から奨学金借りさせられてます。

    なので、まだ高校生なのに借金があります。

    四年制大学なんて奨学金借りても無理です。

    なんとかなるかも~なんて軽い気持ちでポンポン子供産まないで下さい。

    子供にしわ寄せがきます。

    +58

    -7

  • 99. 匿名 2014/06/10(火) 16:46:38 

    85さんがウチの家庭と似ててビックリです。
    私も4人兄弟で育ち、両親共働き。お金には余裕がありましたが、精神的にみんな満たされてないのか、1人は精神病、1人は引きこもり、私自身も早くに結婚し家を出ました。

    経済的余裕があっても、精神的余裕がないと子供はちゃんと育たないんだな〜と実感しています。寝る時なんて、母親の隣で誰が寝るかでいつも揉めていました。なので右手、左手で握れる数の子供を産むと決め、今は2児の母してます。子沢山は専業主婦をして欲しいな〜と実体験からそう思います。

    +25

    -5

  • 100. 匿名 2014/06/10(火) 16:56:09 

    3人います。金銭的な問題はともかく、子供たちがワンコ欲しがるけど、そんな気持ちの余裕ないです(>o<")
    毎日、ご飯食べさせてお風呂寝かせるだけで精一杯。楽しいけど大変、でもやっぱり楽しいかな。
    楽しいけど、ワンコは無理ー(*´∇`*)
    だったら、もう一人授かる方を選ぶ! ないけど…(*^^*)
    3人いるからって大変さが3倍になるわけじゃあないよ♪

    +4

    -9

  • 101. 匿名 2014/06/10(火) 16:57:52 

    98さん
    もっと言ってください!ここに書いてる日とのほとんどに「経済的不安、生活はキツイですが」などの言葉が当たり前にあります。
    自ら産んでおいて進学の資金時が不安です。や大変です。ってどういうこと?
    頭とお股ユルいのでは?

    +33

    -33

  • 102. 匿名 2014/06/10(火) 17:05:03 

    8の方は何故マイナスなんですか?本当にわからないんですが^_^;

    +3

    -3

  • 103. 匿名 2014/06/10(火) 17:08:25 

    ここで自分は行きたい道に進めなかったと言ってる人は自分の親に文句言えばいいのに。なぜ3人以上子どもがいる家庭が自分と同じになると思うのw?

    あと一人っ子じゃないと教育や教養が充分に与えられないなんて言ってる人はなんでここ覗きにきたの?
    子どもが進みたい道に進めたならそれでいいじゃない。
    自分語りしたいならブログでもやりなよ。

    +39

    -12

  • 104. 匿名 2014/06/10(火) 17:09:51 

    101
    経済的不安がない主婦なんてそんなにいないでしょ。
    それは子供が1人でも2人でもあるんじゃないでしょうか?
    不安がなくなってから子供を産めと?
    産む時に経済的に安定しててもその後で不安定になったら?

    +47

    -7

  • 105. 匿名 2014/06/10(火) 17:10:43 

    >>8


    ただ彼氏がほしい、可愛いから赤ちゃん産みたいって風に感じ取れるからじゃないのかな?二人いらっしゃるんだし今いる子をしっかり育てて行くべきなんじゃないの?って意味でマイナスなのかな?

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2014/06/10(火) 17:14:12 

    経済的に不安を突っ込まれたら
    正当化したいいんだろうね。
    自分が置かれてる立場と自分の考え方をね。
    産まれた子供らが幸せ、このうちにうまれて良かった、貧乏でも良かったーって思ってもらえると良いね

    +14

    -13

  • 107. 匿名 2014/06/10(火) 17:15:32 

    不安があるなら産む選択したらいけませんよ

    +20

    -6

  • 108. 匿名 2014/06/10(火) 17:17:38 

    98さん、96です。まだお若いのに借金があるなんてお気の毒で胸が痛みます。なんとかなるなんて、あまりにもずさんですよね。将来の夢や希望を金銭的問題で諦めざるを得ないなんて、悲しすぎます。
    ただ、医療系に進めば、例えば県立や市立の看護学校などはその市内の病院に就職するのを条件に奨学金の援助(返済義務無し)など、学ぶ環境が整っています。高校を卒業されても学ぶ道は必ずあるので、諦めず夢に向かって頑張って下さい。応援しています。

    +19

    -3

  • 109. 匿名 2014/06/10(火) 17:19:19 

    96感性や教養を磨かれるのは素晴らしいことですね。

    でもよい環境を作ってくれた両親はなくなりいつか1人になります。
    結婚し家族を作られたらよいですがそれを選択されない場合は、、、
    兄弟はいるだけでも違いますよ。

    +16

    -5

  • 110. 匿名 2014/06/10(火) 17:26:13 

    トピずれしてきましたね。またあれますよ〜

    お子さんが三人以上いる方のはずですがね

    +26

    -3

  • 111. 匿名 2014/06/10(火) 17:47:07 

    高校二年生女の子、小学三年生の男の子、年長の男の子、二歳児の女の子、今月一歳の男の子の5人です。下の三人は保育園児、自分の時間は全くありませんが毎日、有り難い事に賑やかです。上の子が面倒見てくれて助かりますが申し訳ないと思いつつお願いしています。5人いると様々で子ども達のフォローも大変でイライラもしますが日々成長する我が子は宝物。幸せです。生活は困難で旅行も行けませんが子どもは公園で遊んでたり日常的な事をずっと覚えているもんです。「お母さん大好き」が私の元気になる魔法の言葉です。

    +14

    -5

  • 112. 匿名 2014/06/10(火) 17:57:31 

    自分が三人姉妹です。
    大変と思いつつ三人産みました!
    二人と三人ではかなり違います、賑やかさ楽しさ、大変さも増えましたが生んで良かったです。
    私が死ぬときに出会えた三人の子に見守られて逝けたらどんなに幸せかって思います

    +13

    -3

  • 113. 匿名 2014/06/10(火) 17:58:54 

    98さん
    私の父は5人兄弟の真ん中で、家は農家の田舎の出身でした。
    高校から奨学金を貰い、自分の部屋も机もなくて、文字通り段ボール箱で勉強し
    おばあちゃんからは「畑仕事も手伝わないで…」と言われながら育ったそうです。
    大学も院もドクターも勿論奨学金で進み、今では海外の学会にも招待で出席する教授です。
    父の実家はお金が本当になかったけれど、それぞれが努力して建築士や看護師などの
    資格持ちになりました。
    とても仲が良く、実はおばあちゃんが後妻で、お父さんから上は母親が違う(亡くなった)
    事もお葬式まで知らない程でした。

    貧乏に育ったけれど、だからこそ祖父や祖母にいい暮らしをさせてあげたいと
    各々奨学金制度を利用しながら勉強の末にある武器を身に着けて恩返し(?よりももっと深い意味がある筈ですが、いい言葉がみつかりません)をしたんです。
    高校のうちから借金したのは親のせい、だなんて彼らは誰一人言っていませんよ。

    昔と今とではまた違う事も重々承知ですが、家庭の幸福度や子供達の心、感じ方というものは
    一括りにできないと思います。98さんが親御さんに感謝できずに育ったのには同情しますが。
    ただ、各ご家庭の事情を知らずに「子供にしわよせが」と一方的に決めつけるのはいかがなものか?
    と思います。

    +34

    -8

  • 114. 匿名 2014/06/10(火) 18:12:09 

    トピから外れてしまいますが、私は子供が大好きなので我が子は4人くらい欲しいと思っています!!楽しく賑やかな家族を創ることが夢です!!まだ学生なのでまだまだ先の話にはなると思いますが…。みなさんの意見、参考にさせていただきます^ ^
    ただ子供が多いと大変そうですね…けれどかわいい子供のためなら母は強し!で、頑張れると思っています(^ω^)

    +9

    -2

  • 115. 匿名 2014/06/10(火) 18:22:50 

    三人子供居ます。
    自分の実家に入って居るので金銭的には住宅ローンがない分助かっています。
    実家暮らしといえ私の母は基本的に孫の相手や家事も掃除も一切しないので家事は人より大変です。
    また時たま児童館のように人の子供を預かる事があるので我が家はとても賑やかです。
    それでも子供達に囲まれて居ると頑張ろう!という気持ちに慣れます。
    躾にうるさい親かもしれませんが、将来子供がぐれないように頑張りたいと思います。

    +8

    -4

  • 116. 匿名 2014/06/10(火) 18:33:43 

    ここは3人だけじゃなくって、4人、5人とお子さんが沢山いる家庭もあって
    皆それぞれ楽しそうで幸せそうなコメントばかりでニコニコニヤニヤしちゃいます。

    まだうちは2人しか子供はいませんが、3人目もやっぱり欲しいので参考になります!
    今の収入のままだと3人目が出来たら皆大学も国公立しか行かせてあげられなさそうです。
    将来的には私も働くけど、「小さい子供~病気」トピや保育園トピを読むと早いうちに正直
    外で働くのが怖くなる・・・

    ワーキングマザーの方がいらっしゃったら、お子さんがどれ位の年齢から働き始めたか
    参考までに教えていただけると嬉しいです!


    +15

    -2

  • 117. 匿名 2014/06/10(火) 18:35:08 

    幼稚園に子どもを迎えに行くと、兄弟の多い子は、かまって欲しいのかやたら親達にもちょっかいを出してきてうざい。
    その子の親は下の子みてるので精一杯だし。
    お下がりをねだるのもやめて欲しい。

    +14

    -26

  • 118. 匿名 2014/06/10(火) 18:37:08 

    女の子の場合、たっぷりお金かけて育てようが何だろうが、
    将来結婚する相手の稼ぎによって人生が大きく変わっちゃう。

    ずっと安定して高収入ならいいけど、たとえば旦那が
    リストラにでも合った時に、生活レベルを下げたりできるのか、
    いざとなれば文句言わず自分も働きに出られるのか、
    臨機応変に対応できるかで家庭内の幸福度が変わってくる。

    子沢山は貧乏でかわいそうだとか無計画な出産だとか、決めつけないでね。

    +31

    -11

  • 119. 匿名 2014/06/10(火) 19:01:03 

    3人欲しいけど、現在2人目不妊中…

    3人以上いてる家庭は大変そうですが羨ましいです。

    私もそんな未来を夢見てがんばります(*^^*)

    トピズレ失礼しました。

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2014/06/10(火) 19:04:22 

    病気で子供を持てないので羨ましいです。
    病気以前も、両親にされたことを考えると踏み切れませんでした。

    こちらの皆さんは、本当にお子さんを可愛がって育てているのが目に見えるようです。
    何もできませんが、応援しています。
    どうぞ、身体には気を付けて頑張りすぎない様にしてください。

    +20

    -2

  • 121. 匿名 2014/06/10(火) 19:09:07 

    男の子三人です。

    同じグラムの肉でも、ヒラヒラの薄切り肉よりは、塊をドカンと調理して
    分厚く切り分けた方が食べごたえと満足感があるみたいで、最近は塊肉購入が多いです。
    業務用スーパーで時々鹿児島産豚などが100gあたり98円で売っているので助かります。
    野菜も大量に買うので、毎回持ち運びが大変…
    コストコの一キロシャウエッセンや塊肉、枕ぽてち、でかピザにもいつもお世話になっています。
    そして調理してるうちに私はお腹いっぱいになってしまってあまり食べられない。
    皆さんも食事の支度をしてるうちに、見てるだけでお腹いっぱいになりません(笑)?

    +23

    -4

  • 122. 匿名 2014/06/10(火) 19:16:59 

    男子三人は食費大変だろうなー。
    でも大きくなったら頼もしいよね。ファブリーズのCMとか見てると何かいいなぁって思う(^^)

    +37

    -3

  • 123. 匿名 2014/06/10(火) 20:10:20 

    今、3人目妊娠中です。

    ここを見てとても楽しみになりました。
    私が3人目を決意したのは、3人目を産まずに将来もう一人欲しかったなーって思うことはあっても、3人目を産んで後悔することはないと思ったからです。

    +38

    -4

  • 124. 匿名 2014/06/10(火) 20:32:15 

    あのね、何も考えずにこども増やしてると思います?

    今の時代何も考えずに何人もポンポン産むなんて美奈子と同レベルの人たちしかいませんよ。

    皆さんが経済的に大変でーって言うのも、こどもが1人や2人に比べると大変ってだけで貧乏でカツカツというわけではありませんよ。
    きちんと考えて3人産んでる人がほとんどですよ。

    あなた達の親が美奈子タイプだったからって、同じだと思わないでください。

    +27

    -8

  • 125. 匿名 2014/06/10(火) 20:33:38 

    121
    わかるー!うちも男3兄弟です。
    ほうれん草のおひたしとかひじき煮とか、和惣菜チックなものは
    腹の足しにならんからと、作らなくなってしまって淋しいです。
    ドカンと味の濃い肉系メインに、モリモリのキャベツやもやし…。
    サラダは生クリームを泡立てる時に使う、深ーいボウルで混ぜて
    そのままテーブルにドン!
    私は、台所に立って味見をちょこっとするだけで
    お腹いっぱいになってしまって、そのまま食卓に着かないことも多々あります。

    +17

    -2

  • 126. 匿名 2014/06/10(火) 20:38:12 

    3人目妊娠中です。
    幸せなことに、
    環境のよい田舎に一軒家があり
    みんなが乗れる車もあり
    3人とも私立大学いきたければ行かせてあげれて
    子どもがうめる身体で、授かれました。

    神様に、私はたくさんうむようにさだめられているんだと思います。

    大好きな旦那様の遺伝子を持つ子どもたちは何人いてもみんな宝物です。

    +11

    -8

  • 127. 匿名 2014/06/10(火) 20:53:52 

    ドコモの定額制度バンザイ!

    夫が仕事で携帯使いまくりなのですが、月一万以上浮くようになった!
    貯金もそうだけど、外食やレジャー(後はやっぱり…肉w?)にももう少し回せるなあ、
    と子供の顔をみながらウヒウヒしてます。

    子供のおもちゃは、レゴやカプラ、ジブリやリアルな生物恐竜系のDVD、図鑑など、
    皆で一緒に繰り返し長く使えるものを選んでいます。
    チビラ兄弟の知育にはチャイクロおすすめです。年が2歳5歳でも学びながら仲良く遊べました。
    服もコートやスーツなんかは少しいいものを揃えると下の子の時もボロボロでなく
    長い目でみて節約になりますよね。(靴は二人目位で大体ダメになるけど)

    子供が増える事を見越して巨大な冷蔵庫とオーブンレンジを買っておいてよかったです。
    炊飯器を妥協して5.5合炊きにしてしまったのだけは今も悔やまれます。

    +5

    -4

  • 128. 匿名 2014/06/10(火) 20:56:24 

    娘が3人です
    20歳、10歳、7歳
    3人産んで本当によかったです
    お金と体力があればまだ欲しかった
    みなさんおっしゃるように、金銭的には大変な部分もあります
    友達でひとりっ子のところは、給料が同じくらいでも余裕ある。当たり前だけど。
    でもやっぱりお金には変えられない!
    3人産んで社会に送り出したら、わたしが生まれてきた意味があったなぁと思います

    +17

    -5

  • 129. 匿名 2014/06/10(火) 21:16:04 

    98
    安易には勧めないけど、もし行きたいなら大学は奨学金借りてでも出た方がいいと思う。就職できる企業、職種が全然違う。生涯賃金も違うし、結婚できる男も違う。(大卒はほぼ大卒と結婚する)数百万の借金で人生変わるよ。あとから大学出ればよかったと後悔しても遅いこともあるから。
    もし学力があるなら必死で勉強して返済しなくていい奨学金もらえるように頑張るのが一番だと思う。

    +16

    -3

  • 130. 匿名 2014/06/10(火) 21:20:45 

    そうそう!
    うわーここ、めっちゃ楽しい!
    楚々とした小鉢系が無意味になる!うちはひじき煮やおから煮はごはんに混ぜ込む、ほうれん草はアホ程茹でて半熟卵をのっけてドカン(クックパッドより)とかでなんとか(?)対応です。
    サラダも三十センチのガラスボウルわざわざ買ったし、とにかく食器も大皿大鉢が増えた。
    子供達の食べっぷりを見てたら・・・本当に大人は痩せますよね。

    +7

    -5

  • 131. 匿名 2014/06/10(火) 21:28:57 

    101
    たった一人の旦那と子供をつくるのが股がゆるいって、あなたの頭がゆるゆるだわ。
    何より下品だ。

    +47

    -2

  • 132. 匿名 2014/06/10(火) 21:31:56 

    87さん
    うちはマイホームのローンもあって苦しいので、
    3人の子供達それぞれ200万ずつ学資保険かけてます。
    足りない部分を奨学金で賄うしかないかなと思ってます。
    それも基本的には親が返済していき、実家住みで就職するなどで
    本人が払えるって言うならバトンタッチしてもらえばいいかなと。
    私自身そうやって大学行かせてもらって、別に何の不満も無かったし。

    このトピでこんなこと言ったらまた、無計画な大家族みたいな扱いで
    叩かれるかもしれないけど、児童手当は貯金していません(^_^;)
    でもテレビの大家族スペシャルみたいな滅茶苦茶な生活してませんよ?
    西松屋の服とか着てないし、習い事も2つずつさせています。


    +7

    -9

  • 133. 匿名 2014/06/10(火) 21:36:42 

    101
    あなたは今までの人生で自分で選択しておきながら『大変だ、不安だ』と思ったことはないのか。自分で決めた部活で、学校で、試験勉強で、バイトで、就職した会社で、一度も愚痴ったり不安を口にしたことはないんだな?
    大事なのは『大変だけど』のあとに続く言葉だ

    +15

    -2

  • 134. 匿名 2014/06/10(火) 21:40:34 

    129さん

    98さんって、確かどっかでも同じような事書いてたよー…
    配偶者控除見直しトピだかそれ系の「無計画に子供産むな!」が吹き荒れてたトピで。多分同じ人。
    そこで私も108さんみたいに
    「医学部等の6年制で国家資格が獲れる学部だったら、市町村によって、その資格をとって何年か働けば奨学金が免除される制度が結構あるから探してみて。防衛医大だったら勉強しながら給料も出るし、今調べたら看護学科もあった。とにかく社会に出て数年でも働けばすぐペイできる位の年収を稼げる資格をとれば、今から嘆くよりもよっぽど建設的な生き方ができるんじゃ」的な事を書いたんだけど
    98のコメントを見る限り、そこらへんはいまだに受け入れて貰えてない様子だよね…

    +9

    -5

  • 135. 匿名 2014/06/10(火) 21:47:12 

    男3人兄弟の我が家ですが、週末や連休はキャンプとトレッキング三昧です。
    娘が欲しくていまだに「もう一人産んでもいいかな!?」と悩むこともありますが、
    夫婦の趣味がもともとアウトドアだったので、男の子たちが生まれて
    みんな喜んで山に付き合ってもらえるのは本当に幸せです。
    冷蔵庫の中身を全部クーラーボックスに詰め込んでいき、2泊3日テント暮らし。
    冬も雪山キャンプを楽しんでます。お金も全然かかりません。
    子供達が大きくなって、アウトドアなカッコいい父ちゃんになってもらえたら
    一番うれしいなー。

    +16

    -1

  • 136. 匿名 2014/06/10(火) 21:47:55 

    133

    人を1人産み育てる大変さ と部活や就職を一緒の次元で考えてる自体話にならない

    +5

    -10

  • 137. 匿名 2014/06/10(火) 21:48:33 

    自分が五人兄弟でした。
    実家は裕福だったので金銭的な苦労は全くありませんでした。
    いつも誰かが近くにいて、わいわい賑やかで楽しかったなぁと思います。部屋も一人部屋でしたが他の兄弟と同じ部屋に憧れ、一緒にしてと頼んだくらいです。叶いませんでしたが・笑。旅行に行っても大勢の方が楽しい!
    自分が親になって、親はどれだけ大変だったんだろうとつくづく思います。本当に感謝しかありません。自分の子供はまだ一人です。たくさん欲しいけど二人くらいが自分のキャパだと思ってます。

    +8

    -2

  • 138. 匿名 2014/06/10(火) 21:53:28 

    女 男 女です
    30までにもう1人生もうか考え中です

    お金の心配凄くあります。
    児童手当、学資保険、毎月1万、お祝い金
    今から貯めてます

    風邪など伝染していくし、1人治ったと思ったら違う子にうつってるし
    私が体調悪いときなどもうダウンです。

    けど、寝顔見てると幸せになります。

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2014/06/10(火) 21:55:00 

    124今の時代ポコポコ産むのは美奈子といっしょだよ。
    考えてるとか後付け!おつです!

    +10

    -24

  • 140. 匿名 2014/06/10(火) 22:00:20 

    134さん
    教えてくれてありがとう。私も大人になった今だからこんなことが言うけど、実際に高校生でその立場になったらなんで自分ばかりと思ってしまうと思うんだ。
    社会に出て、もっともっと勉強しておけばよかったと思ったし、若い大事な時間を大切にして欲しい。
    私たちの彼女に思いが届くといいね。
    129

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2014/06/10(火) 22:00:55 

    みすぼらしい、貧乏、節約に命かけてるの引きます。
    親のエゴでね… 旦那そんな素晴らしい遺伝子の持ち主かね?

    +8

    -20

  • 142. 匿名 2014/06/10(火) 22:03:50 

    今年日本は約90万人の人口減少だっけ。
    出生人口は微増だけど死亡人口はそれ以上で。
    今の出生率では到底人口増加に及ばない。
    少なくとも一世帯二人産まないと、人口は維持できないしね。

    様々な事情で子供がもてないご家庭や一人っ子のご家庭もある中で
    誰もそれには触れず、純粋にお子さん達と幸せそうなここの人達のトピに来て
    わざわざそれを叩く、その意味がちょっと理解できないな。

    +22

    -5

  • 143. 匿名 2014/06/10(火) 22:04:06 

    139
    今の時代が昔とどう違うのか教えておくれ。
    昔はもっと貧しい家はたくさんあったし、支援制度は今の方が整ってる。

    +9

    -4

  • 144. 匿名 2014/06/10(火) 22:19:10 

    アラサーの私が子供だった頃は子供が多くて貧しい家ってそうそうなかった。
    兄弟が多くてもみんな家は大きいし、きちんとしてた。大きくなって大学出て就職してる。子供が二人とかでも母子家庭になって大変な思いした子もいるし、父親がリストラにあった子もいる。
    みんな大変大変言うけど、なんとかなる試算はついてるでしょう。それが計画通りにいくか不安なのは子供が一人でも一緒。
    美奈子みたいなのは稀だからテレビにでられるんしょう

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2014/06/10(火) 22:27:11 

    例え裕福でなくとも、他人をみすぼらしいとか見下す人間になるよりはマシだと思う。

    +20

    -5

  • 146. 匿名 2014/06/10(火) 22:38:56 

    20代前半で2人産んで、下の子が1歳の時3人目考えたけど男女両方授かったし早めに自由になりたかったからまいっか、って思って3人目作らなかった。今38歳、やっぱもうひとり産んだら良かった...。周りも少子化?って錯覚するくらい子供3人ばかりだし何よりかけがえのない宝物がもうひとり増えればより楽しいしね。さすがに今から産み育てる自信はありません... 年齢的にも体力的にも経済的にも(泣)

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2014/06/10(火) 22:43:42 

    職場の先輩だけど、小3、小1、年中の子持ちさん。共働きで、土曜、春休み、夏休みとか、上の子2人は夕方まで子どもだけで過ごしてるそう。
    子ども3人を家に置いて先輩夫婦がモールで買い物してたのを見かけたとき、びっくりした。

    +5

    -3

  • 148. 匿名 2014/06/10(火) 22:43:57 

    5歳、3歳、1歳
    女男男

    幸せは両手に繋ぐ以上ヽ(〃∀〃)ノ

    +14

    -3

  • 149. 匿名 2014/06/10(火) 23:05:01 

    子供達はスヤスヤ夢の中。
    寝る前に皆でおもちゃを片付けるんだけど、今の一人タイムに振り返ると
    一人笑顔で横たわる薄っぺらいあんぱんまん、頭のカツラがとれて突起丸出しのレゴ男などが
    ちらほら床に散在してて和む(*´▽`)

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2014/06/10(火) 23:15:30 

    目を配ってあげられる範囲で産んで欲しい

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2014/06/10(火) 23:27:11 

    皆さんは3人私大に行かせられる余裕があるって事なんですかね?凄いなぁ……
    うちは二人分の積み立てだけでかつかつです。
    本当は3人目欲しいけど……

    +10

    -3

  • 152. 匿名 2014/06/10(火) 23:30:57 

    150
    昔みた大家族物で、五人兄弟?の男の子たちばっかりの家が楽しかった。
    次男だか三男君が料理上手で、皆にパスタとサラダとスープをふるまうやつ。
    皆ニコニコして穏やか~な感じで、ダディ家みたいな野生味がなかった。
    五人でも皆に目を配ってあげられてるんだろうなぁ、と思ったよ。
    一人でも二人でもダメな家はダメだろうし、もっといても愛情が注げる家もあるんだろうね。

    +13

    -1

  • 153. 匿名 2014/06/10(火) 23:41:11 

    子供の立場からも意見を。
    うちは6人兄弟です。うちも女の子が生まれるまで、って感じでなかなか生まれなくて6人になっちゃったって言ってました。
    兄弟が多いのは賑やかで楽しかったです。
    お金にも困らず、留学でも習い事でもやりたいといえばやらせてくれた。
    その点では不満などないですが、母親が自己実現のためにやめられないといってずっと共働きでした。
    いつ見てもめちゃくちゃ忙しそうな母。
    お母さんは忙しいんだからもっと手伝ってよ!
    うちは子供が多いから大変なのよ!などといつも言っていました。口には出しませんでしたがじゃあ生むなよって心のなかで思ってました。
    まぁ思春期を過ぎた今となっては母親にはただただ尊敬と感謝の念しかありませんが…
    三人と六人ではまた違うかもしれませんが、子供が多ければ多いほど犠牲にするものも大きくなりますよね。お金なり、自分の時間なり。
    そういう面で覚悟ができていれば、兄弟多いのは子供的には楽しかったです!
    あ、でもお金に余裕があってもなくても少なからず食には卑しく育つかもしれません(笑)

    +14

    -2

  • 154. 匿名 2014/06/10(火) 23:43:36 

    76さん

    38歳手取り700万は一般的ではないですよ‼
    それだけもらえたら苦労しないはず。

    +20

    -3

  • 155. 匿名 2014/06/10(火) 23:56:23 

    子供を産む前は 、1人も2人も一緒だよ。
    て聞いたけど実際育てると違いますよね。
    なんかスゴいわー!!って思う。
    尊敬する。

    金銭面も一人っ子よりかかると思うけど
    大人になり就職して、子供が輝ける場所を作る基礎を
    作ってやった方がいい。






    +3

    -1

  • 156. 匿名 2014/06/10(火) 23:57:39 

    151

    何故私大に限定?
    国公立にもいい大学一杯あるよ。
    医歯薬獣医だったら、浪人して(予備校も免除がつくので半額とかそれ未満で入校できる)
    国公立行った方がトータルで安いよ。

    +11

    -4

  • 157. 匿名 2014/06/11(水) 00:02:27 

    3人の子持ちです!

    男、女、女!みんなまだ、小学生!!

    しかも、シングル・マザーです!一番上の子が幼稚園の時に離婚しました。

    楽しく♪明るく♪子供達も私も毎日!顔晴ってます♪

    +17

    -4

  • 158. 匿名 2014/06/11(水) 00:07:14 

    156
    それはもちろん分かってます。
    進学先自体は大学だけじゃなく専門も高卒でもいいんです。
    子供には行きたい所に行かせてあげたいので、学費が1番高くつくであろう私大に行きたいと言った時のことを考えておくのが当たり前じゃないですか?

    +11

    -4

  • 159. 匿名 2014/06/11(水) 00:08:43 

    147さん

    そこの子達は学童保育に行ってるんじゃないですか?
    月5千円くらいだし、預けてる家庭が多いですよ。
    でも大抵どこも3年生までしか預かってもらえないので、
    それより大きくなると子供だけでお家や近所で過ごしてるし
    上に兄弟がいる子は、1年生の時から学童に入ってない子もいます。

    うちの小学校区、田舎の中の新興住宅地に住んでる子が多いので
    近所にも同世代のチビッコがいっぱいいて、共働き家庭でも学童に入らず
    ご近所さん達の目に守られながら遊んでたりするんです。
    都会の共働き家庭の子供達とは全然感覚が違ってたらゴメンなさい。。。

    +5

    -2

  • 160. 匿名 2014/06/11(水) 00:16:59 

    147
    それ兄弟が三人なの関係なくない…?二人でもきっとおいて出かけるんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2014/06/11(水) 00:24:46 

    双子の下に年少児。三姉妹です。三番目は正直、出産を悩みました。
    私はフルタイムで仕事をしていて、双子に寂しい思いをさせているのでは…って思ってたから。

    でも、産んだことで家族皆が変わりました。
    私は子供に手をかけすぎていたみたい。

    程よい距離感も大切。その距離感のお陰で今は前より子供の気持ちが冷静に見つめられます。

    イライラする事もあるけどね。

    +10

    -2

  • 162. 匿名 2014/06/11(水) 00:26:49 

    子供が一人でも貧しい家は貧しいし、放置する親はするし、かまってもらえない子もいる。
    兄弟が多いと言ったら『貧乏』みたいな考えやめてほしい。
    親は希望したら全員大学行かせてくれたし、一人暮らしの仕送りも(地方大へ行った)、留学の提案もしてくれた。家族で旅行もたくさん行ったし、何より愛情を沢山注いでくれた。
    両親はもう他界したけど、助け合える兄弟がいる自分は幸せだと思う。

    +17

    -5

  • 163. 匿名 2014/06/11(水) 00:28:55 

    考え方や元々の性格が大きいんじゃないかな?
    「大家族なせいで○○が出来なかった」
    「大家族だからこそ○○な所が良かった」
    どちらの発想になるかは、人それぞれだと思う。
    ホントに、兄弟が多いというのが全ての原因?

    私は4人兄弟で、うち一人は生まれつき障害があるけど
    兄弟何人もいるからこそ皆で彼のお世話や用事を交代できるし、
    彼の事を色々相談できる身内が多いのは心強いよ。
    もし私とその障害のある子だけの二人兄弟だったりしたら
    「なんで私にばっかり負担が…」と被害妄想でいっぱいになって
    親や施設に押し付けて、自分ひとり県外にでも
    逃げっぱなしになってたかもしれない。

    それに「兄弟多いせいで大学行かせてもらえない」っていう、
    親に出してもらうのが当たり前な発想も、根底からしてどうなんだと思った。
    行きたきゃ奨学金で進学すりゃいいんじゃないの?
    私も奨学金で県外の私大に行ったし、一人っ子でも2人兄弟でも
    奨学金を借りて進学して、相当ボロいアパートで下宿してる子、いーーっぱい居た。

    +12

    -4

  • 164. 匿名 2014/06/11(水) 00:37:30 

    いつも悪口ばっかいってるやつ笑
    子どもいるんだねー笑
    みんなお前らの子供しね。
    平気でしねとかブスとか言えるくらいだし

    +1

    -15

  • 165. 匿名 2014/06/11(水) 00:41:51 

    姉が6人子供います^ - ^

    旦那さんの方の連れ子が上二人女の子、姉の子が女、男、男、女の順で産みましたが本当に分け隔てなく6人兄弟としてやってけてる!

    姉の性格も独身時代より「良いかーちゃん」になってるし、大家族特有の上下関係や集団行動を身近で学べて良い環境だと思います。

    私は20代半ばまで子供苦手でしたが、関わってるうちに得意になりました笑

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2014/06/11(水) 00:55:18 

    5歳女の子、2歳女の子、2カ月の男の子です。
    毎日がてんやわんやの大騒ぎです。
    長女と次女はケンカしながらも、いつも二人一緒にスヤスヤ寝ています。長男の事もとても可愛がってくれています!

    一日が終わるとぐったりですが、きゃっきゃと可愛らしい声に囲まれてなんとか頑張っています。

    否定的な事、大変な事ばかり考えていたら私も3人は生めなかったです。全く無計画に生んだという訳でもありませんが…

    教育面やレジャーなど、どこまで満足にしてあげられるかわかりませんが、3姉弟で良かったって思ってもらえたら嬉しいです。

    +6

    -2

  • 167. 匿名 2014/06/11(水) 01:13:31 

    116さん

    私は3人の子持ちでワーキングマザーで、
    親を亡くしてるので頼れる人が周りにいないパターンです。

    3人それぞれ出産直前まで仕事し、約1年専業主婦、
    1歳になる前に入園、慣らし保育のつもりで無職のまま長めに(2カ月ほど)
    保育園を経験させて、熱出さなくなるのをしっかり見届けてから働き始めました。
    1人目の子は独身時代からの職場で正社員→育休→復帰でしたが、
    2人目の出産予定日に退職し、その後は短期バイトや契約や派遣でつないでいます。

    面接で小さい子がいる主婦だと言うと落とされることが多いとよく聞くので
    あらかじめ私も、周囲に助けてもらえる親がいない事も話しますが、
    病児保育の利用や、今までも子持ちながら色んな仕事をしてきたと
    しっかり説明すると、敬遠されず採用されてきました。
    今は子供たちが小さくどこの職場でも迷惑をかけるので
    正社員は狙いませんしシフト制の仕事も避けてますが。

    でも3人目が年長~小学生くらいになればフルタイムで社員扱いの仕事をしたいので、
    今はそれまでの繋ぎであり助走の期間と思って頑張ります。
    保育料とトントンの収入なんか馬鹿馬鹿しいとよく言われますが、
    大変でも働き続けてずっと社会と繋がっておかないと
    無職期間を空けるほど次に働き始めるのが怖くなってしまうタイプなので。

    …うわーすごい長くなってしまった、ゴメンなさい。
    参考にならないですかねぇ(^_^;)

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2014/06/11(水) 01:28:56 

    3人兄弟のひとりですが、一人暮らしはじめて、アルバイトもはじめて、働いてお金を稼ぐことの大変さが以前より分かるようになりました。

    感謝です

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2014/06/11(水) 01:34:30 

    小学生の男の子4人います。
    共働きですが年収300万未満。
    2LDK賃貸に住んでいます。
    習い事は金銭面で断念。
    衣服はお下がりが常。
    新品でも西松屋より安物。
    自転車は子供の1台のみ。
    部屋はいくら片付けてもゴミ屋敷。
    炊事洗濯溜まり放題。
    学資保険はおろか夫の生命保険すら未加入。
    普段から放置ぎみなので子供達は不安定。
    常に怒鳴りながらの生活。
    子供の成績は中の下。忘れ物頻発。
    親からの援助は(金銭・介助共)ほぼ無し。

    これでもなんとか暮らしています。
    正直、辛い>>>>>>>>幸せですね。
    底辺でも生きていけますか?
    服なんて全身下着込みで2千円コーデ。
    酒やタバコなど一切しません。
    ナマポでもありません。

    住宅環境、金銭面、親や親戚の補助、夫婦の精神面に余裕があるならオススメします。

    児童相談所や警察に目をつけられると面倒ですよ。


    +16

    -2

  • 170. 匿名 2014/06/11(水) 01:43:18 

    自分は親ではないけれど兄弟がいる私にとって本当に親はすごいと思います。

    自分が働くようになってからこそ
    お金を稼ぐって大変だと実感します…

    たまに、節約しなきゃとかまだまだ働かなきゃと言っている両親を見ると、私たち子どものためにそんなに働いているのに、まだ何も両親を支えられないのをもどかしく思います。

    大変だけど、離れて暮らす私に食べ物を送ってくれたりする母や、暮らしについて不便がないように気にかけてくれる父には感謝だけではすみません。

    ここ2年で本当に家族に対する気持ちが
    変わりました。実家から離れてひとりで暮らしはじめてよかったと思います。そうでなければ、こんなふうに思わなかったかもしれないです…

    両親にもこれからやりたいことがあるので、それを支えられるようになりたいです^ ^

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2014/06/11(水) 01:48:59 

    幼児小学生中学生3人います。男の子なので、食費がかかります。洗濯物のりょうもすごいので、水道代もかかります。でも、毎日賑やかで、楽しいです。

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2014/06/11(水) 01:59:22 

    私の周りには、
    三人以上でも、
    カツカツ見えない、
    こどもたちも我慢してる様子ではない家族が
    いますよ。

    一概に、人数多いから
    って、変な先入観は良くないですよね。

    私は子どもが幸せで生き生きとして、
    親も幸せであるならば
    大変さもあるだろうけども
    素敵だなと思います。

    子どもって本当に可愛いですよね。
    小学生や中学生、
    社会人になっても、
    可愛いものは可愛いですよ。

    我が子は宝です。

    あまり、偏見ばかりだと
    自分の幸せを掴み損ねますよ。

    人それぞれ
    家族それぞれで
    良いんじゃないの

    +10

    -1

  • 175. 匿名 2014/06/11(水) 02:05:08 

    169さん
    毎日おつかれさまです。
    本当におせっかいで申し訳ないのですが・・・
    4人もお子さんがいるなら、生活保護を受け取った方が今のお宅の年収より多額ですよね。
    生活に余裕がなさ過ぎて子供たちと向き合えないなら、考えてみられては?

    私は税金徴収の仕事をしているので、生活保護受給者もたくさん見ています。
    短期的にでもいいし、住宅扶助や医療扶助だけ部分的にでもいいので受給されたら、
    少しは足しになると思います。
    そして今は、多額でなければ生命保険に加入していても生活保護を受給して構わないことになっています。
    お子さんまだ小さくて4人もおられることだし、掛け捨てでも共済でも、ご主人には何かしら保険をかけておかないと、もしもの時に本当に本当に大変なことになりませんか?

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2014/06/11(水) 03:56:57 

    134さんへ

    98の者ですが、134さんが言ってる前にも...というのは人違いです。

    なんの事を言ってるのか分かりませんが、勝手な誤解をしないで下さい!

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2014/06/11(水) 04:03:05 

    三人兄弟です
    今まで金銭面等で我慢してきたこともあったけど、それでも大学まで行かせてもらって、ここまで自由にやらせてくれた両親に感謝しています
    両親がどこまで苦労して育ててくれたのか分からない部分もありますが、何より三人いるとにぎやかで楽しいですし、何か困ったことがあった時にお互いに支え合える強い味方です
    少しトピズレだったかもしれません
    すみません
    子供の立場からの意見です

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2014/06/11(水) 06:32:54 

    私の周り限定ですが、三人、四人とお子さんのいるお宅はお金持ちばっかりw経営者とかお医者さんのお宅とか。
    お母さんも綺麗でいつもニコニコして素敵だし、お子さん達も仲良くて本当に羨ましい。
    我慢させてるとか思い込みすぎでは?
    ここに書き込んでるお母さん達も金銭的に苦しい話はしているけど、ちゃんと育てているならそれだけ収入も有るんだろうし。

    +14

    -3

  • 183. 匿名 2014/06/11(水) 07:33:50 

    団塊の世代は最悪だから子沢山のイメージ良く無い

    +1

    -4

  • 184. 匿名 2014/06/11(水) 07:47:16 

    5人います。貧乏だから大学行けなかったとか言われたくないので、勉強しろとは一切言わないようにしてギリギリ高校行けるくらいのレベルに育てると自業自得なので文句も言われません。その代わり、部活動などは好きなだけさせています。

    +7

    -3

  • 185. 匿名 2014/06/11(水) 08:15:38 

    一人っ子はわがままが多いのでここに批判を書いてる人たちは一人っ子ママが多そう

    +11

    -5

  • 186. 匿名 2014/06/11(水) 08:15:46 

    地方都市というか田舎…に住んでいます。車は一人一台の地域です。
    周りを見渡すと、3人兄弟の家庭がものすごく多くて
    逆に、日本の出生率に当てはまるような家がどこにあるんだという
    気すらしてしまう状況なので、このトピで、貧乏とか我慢とか
    非難ばかりする人がたくさんいて驚きました。
    かなり都市部でなければ、3人産むのってわりと普通の事じゃないですか?

    +16

    -2

  • 187. 匿名 2014/06/11(水) 08:17:51 

    8歳、6歳、2歳(男の子、女の子、男の子)の3人います。
    共働きしていますし、お金はなんとかなると思って計画して3人です。

    ポンポン産んだと思わないで~(´・ω・`)
    2人目と3人目の間の子は天国にいます。
    悲しみもあったんです。

    しょっちゅう家族旅行したり良いもの着てたり習い事も沢山していてるひとりっこはいいなとたま~に思いますが辛さ3倍ですが、幸せも3倍です。

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2014/06/11(水) 08:23:30 

    金銭的にーとか子供が可哀相とか言う子沢山を馬鹿にするままいるけど過保護すぎて友達に意地悪したり叩いたり暴言はいたり、何より小さい子供にケガさせたり優しさがないよ。

    中国の一人っ子政策はよくないと改めて思ったわ

    うちも三人欲しいけどなかなかできないなー

    +12

    -1

  • 189. 匿名 2014/06/11(水) 08:26:08 

    生活がもともと底辺だったのになんで子ども次々生むんですか?親の計画なさで生まれる子どもかかわいそうです。
    お金がないなら愛情与えてあげてください。

    +2

    -12

  • 190. 匿名 2014/06/11(水) 08:29:50 

    ここに書き込んでおられるママさん達、大変大変って言いながらも
    それをおもしろおかしく話して毎日を楽しく過ごしてる感じがして、
    ポジティブシンキングで素敵だなーと、読んでてほっこりします。
    大変な面もたくさんあるだろうけど、それを何倍も上回る幸せがあるんでしょうね。

    今は、うちには二人の子供がいて三人目を考えているところだけど、
    起きてもいない苦労を想像してやめておくよりは、後悔したくないから
    なんとかなると信じてやっぱりもう一人欲しいな。
    実際かわいい我が子が増えた後で「この子を産んだせいでこんなに大変」
    なんていう発想にはならないだろうと、確信が持てますし。

    +7

    -1

  • 191. 138 2014/06/11(水) 08:29:52 

    子供たくさんいたらダメなんですか?
    うち、親とは疎遠だから旦那しか協力してくれる人いないけど、二人で子供達には貧しい思いさせたくないって、生まれてから学資保険も3人いれたし、一番下が11ヵ月だから専業でもいさせてくれる。だから節約もしてるけど、上も4歳だからまだ、休日はお弁当持って大きな公園行ったりしてお金かけずに家族で遊んでるよ。
    大学だって本人が行きたいと望だらいけるように1人600万になるように今から貯金もしてるし、なのに何も考えてないとか思われてんのちょっと悲しい


    糸こんにゃくや高野豆腐も安いしお腹膨れるからオススメです\(^o^)/

    +10

    -1

  • 192. 匿名 2014/06/11(水) 08:45:02 

    子どもは宝物です。宝物は沢山あった方が幸せ。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2014/06/11(水) 08:49:25 

    子供5人です。未就学の末っ子を除き、4人学生でお金はびっくりする位かかりますが、できるとこまで好きな道に進ませたいと思ってます。4人目が産まれた時に、普通自動車では乗りきれないことに気付き大家族を実感しました。
    20年間子育てを続けていることに少し疲れている自分もいますが、楽しく過ごせることに幸せを感じてます。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2014/06/11(水) 08:51:05 

    171
    で、あなたはそのうちのどの理由で生まれてきたわけ?

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2014/06/11(水) 08:54:03 

    31歳独身です。
    私ではなくうちの母。皆さんのコメントを見て、年子3姉妹を育て上げたのを改めて大変だったんだろうなと思います。今は3姉妹仲が良く自分も最低2人は子供産みたいです。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2014/06/11(水) 08:59:23 

    小学一年生、年中、1歳半
    男の子、女の子、男の子です!

    一番上が男の子でやんちゃだから、真ん中も男の子ばりにやんちゃ(笑)大変だし、イライラするけど、やっぱ可愛いっ(*^_^*)
    共働きではないし、生活は正直きついけど、なんとかなってます(笑)
    お金以上に子供達の笑顔みれるだけで幸せ感じます。
    下が幼稚園に上がったら、資格を取り働く予定です!余裕があるなら、もう一人ほしいけどなぁ‥

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2014/06/11(水) 09:02:04 

    うちは兄弟多かったけど、一人院卒、三人大卒、一人専門卒。みんなきちんとした職業についてる。母は専業主婦だったからきちんと面倒見てくれたし、父は企業の役員で運転手がいた。
    小、中学校の生徒会長は五人兄弟だったけど、優秀で大きな家に住んでたし、大学で知り合った兄弟多い友人も留学してたり、社長の娘だったり。だから貧しいイメージは全然ない。
    大家族=貧乏って人は自分の周りは貧しい人が多かったってだけじゃないかな?住んでる地域や、進学、就職先で。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2014/06/11(水) 09:36:55 

    私の周りも皆ちゃんと学歴あって立派な社会人になってるから、3人いる家庭が貧乏だなんて思ったことない。
    うちもそこそこ余裕があって3人目欲しかったから作っただけだし。

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2014/06/11(水) 09:41:50 

    147です。間空きましたがコメしますと、学童はお金が無いから入れてないって。うーん。
    目離してる間、子ども達がどこで何してるのか知ってるのかなぁ。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2014/06/11(水) 09:47:40 

    批判してる人たち・・・
    年子で7、8人とか育ててる大家族モノのテレビのイメージで感化され過ぎだわww
    10ヶ月もお腹に居て死ぬ思いして産むのに、しかも上に兄弟がいるから
    そんな苦労誰よりわかってるし計画的に歳を離して産み育ててるんだから、
    気軽にポンポンなわけないでしょ。

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2014/06/11(水) 09:52:52 

    子供4人いて
    ほんと金銭面では
    ギリギリ…というか
    まったくお金に
    余裕がありません。
    が、本当に家の中が
    楽しくて楽しくて
    笑がたえない。
    ケンカもあるけど
    家族が多いと
    幸せだなーって思うことが
    ほんと多い(^o^)

    楽しいですよ!

    +10

    -5

  • 202. 匿名 2014/06/11(水) 09:56:39 

    中3、小2、4歳、1歳の4人です。
    大変ですが頑張りますっ。

    +7

    -2

  • 203. 匿名 2014/06/11(水) 09:56:49 

    3姉妹育ててます。
    私自身が5人姉弟で育ち
    若ければもっと子供欲しいです。

    金銭面では、私も(子連れOK)アルバイトしてなんとかなってます。
    上二人が幼稚園。三人目は乳児です。


    とにかく可愛くて癒されます。
    毎日バタバタで、自分の時間はないけど
    子供が欲しくて欲しくて産みました。
    なので一日の終わりに三人の寝顔を見てるとじわじわと幸せな気持ちになります。

    旦那は2人兄弟なので、三人育児は訳が分からないとたまに言います(笑)
    5人兄弟で育った私は物足りないなというくらいです(笑)

    +9

    -3

  • 204. 匿名 2014/06/11(水) 10:16:27 

    批判してる人は、カツカツ貧乏な極端な家庭を想像しすぎじゃない?

    大学なんて行けない!と思わせたりヒモじい思いをさせてるなら可哀想だけど、だいたいは大変であっても「ある程度」の生活水準はあると思うよ

    +13

    -3

  • 205. 匿名 2014/06/11(水) 10:19:20 

    199さん
    我が家の周りにも、親が働いてる間に小学校から帰ってきて子供だけで過ごしてるパターンが何件かあります。
    ウチを含めお友達の家を次々に訪ねては、お菓子やジュースをせびり、人んちなのにゲームを独り占めしたりと好き放題でママさん達から鼻つまみ者な子もいますし、おやつを出そうとしても遠慮して断るような、子供のくせに気ぃ使い過ぎよって感じの子もいます。そういうタイプの子は、カギっ子でいる以上は親の目が届かずよそのお宅にお世話になるかもしれないから、絶対に迷惑をかけないように!と親から厳しく言われてるようです。
    結局、「兄弟が多い共働きの家はこんなにヘンだ」なんてことはなく、ただただ「普段からの親の躾がどうなってるか」だけだと思います。子だくさんか兄弟少ないかは無関係じゃないでしょうか。

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2014/06/11(水) 10:19:47 

    周りでは、親の苦労を見て来たから自分で学費バイトしたり一生懸命勉強して国立行ったりして、お金に余裕なくても立派に育った人はいっぱいいる。育て方もよかったんだろうけど
    完璧な状態でしか子供産んじゃダメってなったら世界中一気にもっと少子化になっちゃうわ

    +7

    -2

  • 207. 匿名 2014/06/11(水) 10:25:01 

    139

    124です。

    じゃあ、はっきり言いますね。
    うちは年収1200万前後です。
    私も資格もコネもあるしいつでも復帰できます。
    主人と同業です。
    もちろん主人の保険もたっぷりかけてます。
    こどもが産まれたときに3人とも学資保険600万ずつしてます。
    もちろんそれだけでは不安だから、毎月25万貯金してます。

    なので3人産みました。

    +9

    -4

  • 208. 匿名 2014/06/11(水) 10:32:25 

    他人の家庭の経済状況も知らずに非難してる人は不妊様なのかな?

    +6

    -3

  • 209. 匿名 2014/06/11(水) 10:38:58 

    私は三人兄弟の真ん中で貧乏で育ちました

    私もクリスマスプレゼント等は貰ったことなどなく
    いつもお金がない、お金がない。と言われ続けてきました。

    小学校の時は服だって何だって兄のお下がり。中学からは制服だったので普段着はあまり見せることもなく

    でもイベントがあると少し豪華な料理を母は振舞ってくれました!
    それだけでも嬉しくて嬉しくて笑顔がたえませんでした
    お金がなくったって親の愛情表現がなっていれば幸せだと思います!
    今は私も社会人になりパーティーをしたり母と旅行しに行ったりしますよ!

    まぁ子どもを育てるのにお金が無いに越したことはないですがね!

    +8

    -3

  • 210. 匿名 2014/06/11(水) 10:51:20 

    180さん、もとい98さん。
    人違いだったのならごめんなさいね・・・
    私もトピを間違っていました。
    ↓ここの402さんかな?と思って。
    結婚相手の両親に自分の学歴のことでチクリと言われた方いませんか?
    結婚相手の両親に自分の学歴のことでチクリと言われた方いませんか?girlschannel.net

    結婚相手の両親に自分の学歴のことでチクリと言われた方いませんか?中卒、高卒、大卒、院卒。 色んな学歴の方がいますが、結婚相手のご家族に学歴のことで反対、若しくは良い顔をされなかった方いますか? どうやって乗り越えましたか? ちなみに私は、高卒...


    「家庭環境が原因で大学に行けなかったと言ってる人もいるけど、奨学金なり勉強すれば学費免除とかもあるんだからいけたでしょ?って言ってる人は恵まれた家に生まれた人でしょ。

    奨学金奨学金言ってるけど、お金がないのにどうやって返せって言うの?

    大学からならまだしも、私は高校から奨学金だよ。

    だから、大学なんか行ったら社会人になる前に借金まみれ。

    高校生で自分自身に借金がある辛さ分かる?

    それを、これからまた大学行って増やしたいなんて思う?

    今は大卒が当たり前だけど、奨学金借りて大学卒業したとして何百万円も借金ある女が結婚できると思う?

    どうせ、お金がなくても大学行けたでしょ!なんて偉そうに言ってるやつに限ってF欄大卒なんだろ。

    良かったね。

    何も考えずに大学いける家庭に生まれて。」

    似たような境遇の方なのかも知れませんが、この時に414と428で大学での奨学金制度が
    返済不要になる少しの例についてコメントを必死に書いているのが私です。
    気が向いたら読んでみてね。色んな選択肢を知って、探して、是非未来を切りひらいて欲しいです。

    このトピの134では、140さんみたいに今の立場での98さんの気持ちを
    想像する優しさも足りなかったと反省してます。ごめんなさいね。

    皆さん、トピずれ失礼いたしました。

    +2

    -2

  • 211. 匿名 2014/06/11(水) 11:16:13 

    私は子供3人以上いる家庭はお金持ちにしか見えないけどなー^_^;
    まぁ時々、軽自動車に子供が沢山詰め込まれてるの見ると大丈夫?って思うけど。

    +3

    -4

  • 212. 匿名 2014/06/11(水) 11:16:24 

    ウチは裕福でもないのに4人産んだから、金銭面で具体的にどう大変かは
    叩かれそうでここでは怖くて書けませんが。。。

    もし、お金という物差しでしか幸福度を計れない人間だったり、
    人を見下したり差別したりする人間になってしまったなら
    いくら一人っ子にすべてを注いで育て上げても、それは親が育て方を大失敗したと
    言っていいんじゃないかと。

    貧乏だから妬んで負け惜しみ言ってるわけじゃないですよ(^_^;)

    我が家にお金なくても、家族みんなが幸せって感じられるような家庭を作ってきた自信はあります。
    明治安田生命のCM(小田和正の曲のやつ)写真コンテストに応募したいような
    楽しく笑顔いっぱいの面白い毎日で、本当にいつもデジタル一眼レフが手放せません。

    +8

    -3

  • 213. 匿名 2014/06/11(水) 11:33:01 

    昨日から今日にかけて、皆さんのほのぼのエピソードや
    前向きで頑張っておられる姿全部に
    思わず+押しちゃったー!

    私も三人目、授かりますように…!

    +4

    -2

  • 214. 匿名 2014/06/11(水) 11:33:51 

    自身の事ではないのですが、
    隣家が4人姉弟です。母親はバイクしか乗らないので父親が仕事などで不在の時はずっと家。しかもほとんど家族で出掛けないので子供達はストレスが溜まってるのか凄く大きな声で叫びながら近所を朝から夕方までウロウロ。田舎で公園すら近所にないので他人の敷地に勝手に入って遊ぶ…。親に放置されているのか私や近所の人を見かけると走ってきてベラベラと自分の話を永遠と…。父親の休日に久々に車のエンジンがかかったと思ったら夫婦のみ出掛けて子供達はずっと家。そんな家族、2年前から離婚なのか家出なのかは分からないけど、母親と下2人がいなくなりました。私達、近所からしたら静かになったので正直、安心していますがこんな夫婦の元に生まれてきた子供達4人がかわいそうです。
    長くなってすみません。

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2014/06/11(水) 11:42:21 

    3人以上のママさんが口揃えて言うけど、
    本当に末っ子のかわいさは異常www
    もう、完全に孫を見る目になります(*^_^*)
    しかも上の子たちもそんな目線でかわいがるし
    そりゃどこも一番下が甘えんぼに育つわーと合点がいきます。

    +8

    -2

  • 216. 匿名 2014/06/11(水) 11:42:44 

    中学生の男の子かいます
    こどもが小学校低学年までは一人っ子で十分!!
    と思っていたのですが、なんで兄弟をつくらなかったのかと今更ながら後悔しています。

    若くして子供を産んだので子供が手が掛からなくなったらパーーッと遊ぼう!と計画していたけど社会人になったら鬱になりそう

    +2

    -3

  • 217. 匿名 2014/06/11(水) 11:49:27 

    がるちゃんの人って、
    よく
    ただただ
    って使うよね

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2014/06/11(水) 11:50:49 

    207から負け犬臭がプンプンする。

    +1

    -6

  • 219. 匿名 2014/06/11(水) 11:56:45 

    子供たくさんいてもいいよ!!
    貧乏子沢山を見てると、かわいそー!って心の中でバカにしてます
    うわー、きたない。
    うわー、大変そう。
    気を抜くと、いいねー幸せそう!と言いながら眉間にシワがよっちゃう!
    気をつけなきゃ

    がんばって!貧乏子沢山!

    +5

    -12

  • 221. 匿名 2014/06/11(水) 12:01:37 

    ビッグダディ見てればわかるじゃない

    +2

    -6

  • 223. 匿名 2014/06/11(水) 12:10:29 

    220

    偏見じゃないですか?
    貧乏で子ども三人以上の家族でも
    うまくやりくりして、
    うまく育てていれば
    見るからに汚いなどないと思います。

    そうやって頑張っているご家庭もあるので
    ここにそうやって書くのはどうなんでしょう

    +8

    -3

  • 224. 匿名 2014/06/11(水) 12:12:13 

    子ども三人以上いるからって

    ビックダディと一緒にされたら
    みなさんキレますよ。

    計画性ない家庭ばかりじゃないですよ!

    +8

    -1

  • 225. 匿名 2014/06/11(水) 12:34:50 

    一人っ子や二人兄弟の家庭であっても
    自分の子が上の方の人みたいに汚い言葉で、他人を平気で罵るような
    心の貧しい人間にならないよう、気を付けて育てたいな。

    高校の時からの希望だったように、もしも三人以上産めたら、
    たとえ将来何があっても「親のせいで××」なんて自分の子に言われないように
    旦那と子供達とで、皆さんのような愛情いっぱいの家庭にしたいです!

    +6

    -3

  • 226. 匿名 2014/06/11(水) 12:36:22 

    みなさんキレてないですよ?
    キレてるの、あなただけじゃないですか
    実際みなさんビッグダディと同じなんですから

    +2

    -7

  • 230. 匿名 2014/06/11(水) 12:44:12 

    うわぁ…

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2014/06/11(水) 13:22:11 

    一人で必死に連投してる人がいるw

    +4

    -4

  • 233. 匿名 2014/06/11(水) 13:56:23 

    232
    このトピにおいて 「都合が悪くなると」 という状況が意味不明…

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2014/06/11(水) 14:17:44 

    227

    結婚できないからってひがむなよ(笑)

    お金ないからってひがむなよ(笑)

    不妊だからってひがむなよ(笑)

    +6

    -3

  • 237. 匿名 2014/06/11(水) 14:48:45 

    ちゃんと後先考える力があれば、3人も子供を作らないと思います…

    +1

    -5

  • 238. 匿名 2014/06/11(水) 14:51:43 

    235さん、
    そういうことを言うから反発されるんだよ
    毎日の生活がギチギチでも、
    子供たちのいたずらや腕白にイライラしても
    それが私たちの選んだ結果だから、いいじゃない
    不妊の人をたたくのはお門違いよ?

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2014/06/11(水) 15:18:05 

    もういいよ消えて。
    少子化を受け入れて移民受け入れ大歓迎、日本乗っ取られたい派
    だという主張はよーくわかったからさ。よそでトピ立てて。
    粘着いい加減しつこい。

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2014/06/11(水) 16:48:23 

    242さんの言うとおり
    経済的な問題だけでなく、人格形成の問題で1人が限界です……
    だから、たくさん兄弟がいる子が羨ましくも思います。
    子宮頸がんで治療中なんで、もう妊娠臨めない、第二子不妊、てやつなんですけど。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2014/06/11(水) 18:16:47 

    この短時間で連投、そして自演?か何かしてた人は
    どうしてここでそれをするんだろう?
    どこか上の方で反論されて根に持っちゃったの?

    それとも兄弟三人以上の家族で育って、それに対して恨みがあるのか
    近所にそういう家族がいて、闇を抱えるほど嫌な事でもあったのかな?
    粘着しすぎだもん。何があったの?

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2014/06/11(水) 18:38:35 

    227さん

    「頑張らないと成り立たない経済状態ってなんだろう」

    頑張れば成り立つ経済状態って事でしょう。

    このご時世、頑張っても成り立たない経済状態も多いし
    それを見据えた場合には、子供を一人増やす事は不可能でしょうし。

    +5

    -1

  • 250. 匿名 2014/06/11(水) 19:42:42 

    248さん

    私の言葉を改悪しないでください。
    本気で言ってるの?

    本当に、何があったの?

    あなたの忌み嫌う「貧乏子沢山」の子供に、何か犯罪的な酷い事をされたの?
    誰かあなたの傷を癒してくれる存在が一人でも周りにいる事を願うよ。
    ごはんは少しでも食べれてる?ちゃんと寝れてる?

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2014/06/11(水) 19:59:00 

    本当に怖い。子供3人いる家庭に何の恨みがあるんだろう。
    粘着してる人、完全に病的でヤバい。

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2014/06/11(水) 20:31:09 

    251さん

    すみません。
    本当に申し訳ありません。
    でも、ほんとなんでまたこんな事に…と思わずにはおれませんでした。

    画面の向こう側にいる方がこんなに気にかかるのは初めての経験ですが
    子供が三人以上の家庭にこれほどの思いを抱いているなら、その強さから、
    その理由をここで吐き出して、出し尽くして貰いたいと勝手ながら思ってしまいました。

    そうでなきゃ納得いかない、というよりも、
    何がそうさせたのか、と考えずにはおれないのです。
    全くの無関係ではありませんから。
    その上でこの場をお借りする事をお許しくださいませ。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2014/06/11(水) 21:17:42 

    よくもまぁ次々に産むね。
    何の為に産む訳?
    可愛い!癒されるー!で?それが何なんだ?
    こんな恐ろしい世界に産まれさせられた子供が不憫で仕方がない。
    幸せになる保証なんて全くない。
    イジメられて苦しむかもしれない、病気で苦しむかもしれない、鬱で死にたくなるかもしれない、このストレスだらけの自殺大国で必死で生きていかなければいけない。
    可愛い可愛いとかよりも生まれたらどうなるかを考えたらどうだ。

    +3

    -7

  • 257. 匿名 2014/06/11(水) 22:15:06 

    255

    (もう、「さん」ってつけるのやめるよ)
    そうだね。人として生まれたらからには本当に色んな事が起こるよね。
    親が精一杯のやり方で取り除けるような事もあるけれど、人は成長するにつれて親が介入できない
    もっと社会的な場に放り込まれてどうにもならない事は多々あるよね。山ほどある。

    だけど子を産む時には「自分よりももっともっと幸せになってほしい。この子は幸せに育つ筈」と無意識にでも誰もが思うんだよ。誰も自分よりも子供が不幸になって欲しいなんて願う人なんていないんだから。
    そこだけは分かるよね?

    イジメや病気、鬱、それ以外にも、もっと多くの不幸があるよね。
    でもそれに直面した子供に対して、「自分だけで乗り越えろ」と心から突き放してる親は殆どいないと思う。
    親も人間だから、上手く言い表せなかったり、その場の感情で変な事を言ってしまう事もあるとは思うけど
    我が子が何かで命を絶とうとしたら、死にもの狂いで留めるし、神様に自分を身代わりにしてくれと心から願うもんだよ。とにかく生きていて欲しいんだよ。
    そうじゃなきゃ作らない。

    親となった人達の中に、色んな逆境を何一つ味わってこなかったという人は少ないと思うよ。
    それでもお腹の中の子の幸せを願って信じて疑わないものなんだよ。

    なんか上手く言えなくてはがゆいわ。意味伝わ…らないよね。文才ないわ。
    255だって、親ごさんに愛されてなかったら、乗り越えられる何かを信じて貰えてなかったら
    今ここにいなかったかもしれない。

    (ごめん、堕胎した事はないので↑の表現は正しくないとも考える)

    +2

    -2

  • 258. 匿名 2014/06/11(水) 22:25:42 

    私は3人兄弟の真ん中です。

    うちの親の口癖は
    「お金がない」「早く離婚したい」「あんた達さえいなければ」

    じゃあなんで産んだの?と聞いたら「だって欲しかったんだもん!!!」って言われました(本当にもんって言った)当然ながら、大学は奨学金強制。

    貧乏人の子沢山は本当に子供に迷惑です。
    貧乏なら、大変だというなら、私と弟を産まないでほしかった。
    貧乏人が子供を産むな、と声を大にして言いたい。

    ちなみに今は両親とは完全に絶縁しています。

    +1

    -4

  • 259. 匿名 2014/06/11(水) 22:26:25 

    255

    返事を待たずに先走るよ。ごめん。
    まあ、まず、イジメの話を聞かせて。
    それは経済的な事で始まったの?
    ああ、でもそんなの本人になんの落ち度がなくても突発的に始まる事もあるもんなあ。
    本当に腹立たしいよなあ。ほんとにムカつくよ。
    そういう事をする人の闇は何から生まれるんだろうね。

    +2

    -2

  • 260. 匿名 2014/06/11(水) 22:28:55 

    >259 255

    気持ちは分かるけど、さっきからトピずれすぎ。
    ガルちゃんは1対1のお悩み相談の場じゃないってば。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2014/06/11(水) 23:12:05 

    258
    親に言いなよそんなこと

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2014/06/11(水) 23:21:52 

    258さん
    もっと上のほうのやり取りをきちんと全部読んでね。
    3人以上子供いるというだけで、そんな家庭ばっかりだと思い込んで一括りにしないで。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2014/06/12(木) 14:14:07 

    167さん

    お仕事の話、詳しく教えて下さってありがとうございます!
    もの淒く参考になるばかりか、尊敬の念すら浮かびました。

    167さんの働く姿勢や、周囲に迷惑をかけないようにする事、将来のビジョンなどを通して、もっと色んな事を教えて貰えたように思います。
    今でもてんやわんやの毎日ですが、私も働く日がやってきたら前準備も含めて、一社会人としての責任をもって、そしてお母さんとして、一生懸命頑張りたいと思います。
    ちびっこ達を抱えながら働く事に対して前向きになれました!
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2014/06/12(木) 14:29:05 

    うちは、女だけ三姉妹で、諦めました。
    男が一人ほしかった。・・・(;´Д`)(`ヘ´)
    旦那もショックを隠しきれません!!!!
    おまえが、下手くそなんだよん❤❤❤❤

    田舎に、多いのだ!特に、、、鹿児島県、、、

    さすがに、四姉妹は悲惨。
    まわりの同情される視線(´Д`|||)<(`^´)>
    離婚したいわ。

    +4

    -2

  • 265. 匿名 2014/06/12(木) 14:42:59 

    我が家は逆で、
    上二人が男の子なので、三人目が男の子か女の子かで
    今後の生活や旦那の生き様ががらりとかわりそうです。
    いざとなればどっちでもいいんだけど、女の子も欲しいなあ。

    「三姉妹」って響きからして美人だよね。
    そして実際に美人三姉妹しか知らないから余計にそう思う。
    姉妹同士であれこれ切磋琢磨するからみんな美人なのかな。女として羨ましい!

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2014/06/15(日) 10:30:51 

    女の子だけ 三姉妹はどうしても失敗というか、ガッカリだろうと思う。

    ギャーギャーうるさい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード