-
1. 匿名 2018/01/14(日) 19:04:32
ベビーカーを購入予定なのですが、中古新品問わず、オススメがあったら教えてください。
メルカリで買ったら○○だったよ!などの体験談みたいなものも聞きたいです。+13
-7
-
2. 匿名 2018/01/14(日) 19:05:50
お店で試乗+6
-10
-
3. 匿名 2018/01/14(日) 19:06:26
ハイシートオススメ+39
-4
-
4. 匿名 2018/01/14(日) 19:06:44
アップリカ!+49
-18
-
5. 匿名 2018/01/14(日) 19:06:46
+10
-14
-
6. 匿名 2018/01/14(日) 19:07:29
+10
-3
-
7. 匿名 2018/01/14(日) 19:07:40
ストッケのエクスプローリー+10
-15
-
8. 匿名 2018/01/14(日) 19:07:58
+8
-38
-
9. 匿名 2018/01/14(日) 19:09:06
重たいけどコンビのディアクラッセ使いやすいよ
対面式もタイヤがスイスイ動く。
お店で試しに押す方がいいよ。
あと荷物などを赤ちゃん代わりに重りにして動かして!
何も乗ってない店内のツルツルの床はどのベビーカーも押しやすいからね+55
-4
-
10. 匿名 2018/01/14(日) 19:09:40
産まれてから考えた方がいいってどこかで見たな。
ちなみにうちはベビーカー拒否する子であまり出番なくリサイクルショップで500円で引き取ってもらいました。+11
-5
-
11. 匿名 2018/01/14(日) 19:10:14
>>1
持ち家、マンション、電車に載せるか、車メインの生活かどうか
にもよる+75
-1
-
12. 匿名 2018/01/14(日) 19:10:35
エアバギー
タイヤがプラスチックじゃなくて自転車とかと同じエアタイヤだから走行性抜群です+80
-12
-
13. 匿名 2018/01/14(日) 19:10:52
ピジョンのランフィ
シングルタイヤは押し心地軽いし、小回りが利くので使いやすいよ!+70
-3
-
14. 匿名 2018/01/14(日) 19:11:09
一番大事なのはどこで使うか。それによってどんなタイプの機種がいいか変わる+34
-1
-
15. 匿名 2018/01/14(日) 19:11:17
試乗させた方がいいですよ。
友人が評判いいやつを出産前に購入しましたが、子どもが嫌がって乗らず…
再度購入していました+16
-3
-
16. 匿名 2018/01/14(日) 19:12:26
押すことだけ考えたらタイヤがしっかりしたストッケが良かったけど、収納や持ち運びを考えたら日本メーカーに落ち着いた。
コンビのメチャカルだけど、F2にすれば良かったと思ってる。+12
-1
-
17. 匿名 2018/01/14(日) 19:12:58
本体が軽いのは、何かしらを削減してるから軽くできるわけで…。
軽さだけで選ぶのは どうかと思う。+17
-18
-
18. 匿名 2018/01/14(日) 19:14:35
私は主に抱っこ紐でベビーカーはあまり使わないから安いのにしたけど、グレコのベビーカー良かったよ。
ちょうどセールもしてたから2万円で買えた。
+35
-0
-
19. 匿名 2018/01/14(日) 19:14:52
コンビのメチャカルやスゴカルは中が狭い。大きな赤ちゃんなら半年位で既にキツキツになってるし、やたらと足元がギシギシときしむ。+12
-5
-
20. 匿名 2018/01/14(日) 19:15:25
これ買ったけど7カ月からクイニージャズにした+19
-6
-
21. 匿名 2018/01/14(日) 19:17:20
シングルタイヤだと足元が広く空いてるから 押しながら足がガツガツぶつからなくて良い。+27
-0
-
22. 匿名 2018/01/14(日) 19:17:37
>>17
でも階段を上がる時とか子どもを抱っこしながらベビーカーを持たないといけない時もあるから、周りの環境によっては軽い方を重視してる人は多いと思う
少し視野が狭いような
+74
-4
-
23. 匿名 2018/01/14(日) 19:17:55
ハイシートオススメ+11
-0
-
24. 匿名 2018/01/14(日) 19:18:07
エアバギーココ!
走行は楽々だった。私は田舎済みで、道路も段差が多いから三輪で、タイヤが空気入れるやつだったので、振動も少ないし、快適ですごく助かった!
でも折りたたんでも厚みがあるし、ずっしり重いから、都会で電車やバスに乗るとかとなると、使いづらいんじゃないかな〜と思う。+45
-4
-
25. 匿名 2018/01/14(日) 19:21:02
ハイシートの大型ベビーカーは、電車の中で周囲から迷惑そうにされてる。
+67
-4
-
26. 匿名 2018/01/14(日) 19:23:46
ストッケ2使っています。
改札も通るし、多少な段差も気になりません。
荷物も沢山入ります。+4
-3
-
27. 匿名 2018/01/14(日) 19:24:23
>>22
横だけど、軽いのはやっぱりそれなりに削られてるところはあるから心配だと思う。私は生まれてから1歳まではバガブーで、保育園通いだしてからはコンビのF2にしたよ。普通に押してて、段差への衝撃に対する吸収が全然違う。バガブーは段差もスムーズにこえるけど、軽いセカンドベビーカーは思いっきり子供の体に衝撃が伝わってる。+8
-9
-
28. 匿名 2018/01/14(日) 19:24:42
>>18
スーパーのカゴが載せられるやついいなと思った+33
-0
-
29. 匿名 2018/01/14(日) 19:27:01
>>25
そうそう、ストッケのエクスプローリーとか大きすぎて邪魔。。+32
-3
-
30. 匿名 2018/01/14(日) 19:29:11
アップリカのスムーヴにしました!大きく見えますが、意外と小回りきいていいですよ!+10
-3
-
31. 匿名 2018/01/14(日) 19:29:29
軽さにこだわるより、操作性や乗り心地を重視した方がいいよ。
だってベビーカーって 母親が持ち運びしてる時間より、赤ちゃんを乗せて押してる時間の方が圧倒的に長いのだから。+32
-11
-
32. 匿名 2018/01/14(日) 19:30:34
普段は車に乗らない、けど里帰り先が田舎だからチャイルドシートが必要になるという話をしてたら父がベビーカーとチャイルドシート一体?チャイルドシートとしても使えるベビーカーを買ってくれました。
かなり子供は気に入っててお散歩大好きだし、ベビーカーで良く寝ますが、デカいです!抱っこ紐は泣くからベビーカーで出かけたいけど、怖くてまだ電車に乗った事が無いです。+8
-0
-
33. 匿名 2018/01/14(日) 19:31:39
振動が伝わりにくいのと、あんまりかぶりたくなかったのと、日よけのがオプションで別に売ってて気分で変えられるのが気に入ってバガブービー5にしたよ(o^^o)♪
女の子だからピンク♪
でも、都内だからか今まで3人くらい同じ色の人をみた(笑)+32
-6
-
34. 匿名 2018/01/14(日) 19:31:44
7か月まで抱っこ紐で頑張って、B型買いました。
去年発売されたピジョンのビングルですが、B型でも幌や荷物入れついてるし簡単に畳めてコンパクトだし軽いし、狭いマンション住まいには合ってます!+56
-0
-
35. 匿名 2018/01/14(日) 19:34:59
都心住みで電車やバス移動がメインか、田舎住みで車移動がメインかで変わると思う。+8
-0
-
36. 匿名 2018/01/14(日) 19:39:27
張り切ってバガブー買ったけどうちの子は乗らなかった…
最近1歳になって流石に抱っこじゃ辛くてビングル買ったけど最高です。+9
-0
-
37. 匿名 2018/01/14(日) 19:43:43
家柄アパートの二階でエレベーターがないので抱っこ紐で頑張って腰が座ってから軽いバギーにしました。+1
-0
-
38. 匿名 2018/01/14(日) 19:45:08
都心なら、結局一台では済まないですよね。。
一歳くらいまではエアバギーフル活用したけど、歩けるようになってからは、アップリカのマジカルエアーをフル活用。
自転車乗るようになってからは、カゴにも入るポキットも使ってました。+15
-2
-
39. 匿名 2018/01/14(日) 19:48:13
都内住みなら軽いやつにした方がいいよ。
改札や、電車乗り降り大変だから。+37
-1
-
40. 匿名 2018/01/14(日) 19:48:16
コンビのディアグラッセです。
方向変換がスムーズにできるのと、乗せる所にあるクッションが赤ちゃんを包んでくれるので良かったです+5
-2
-
41. 匿名 2018/01/14(日) 19:48:19
一軒家で移動は車、段差で持ち歩く機会が少ないのであれば少し重くてもがっしりしたのがいいと思う
安定感が全然違う+8
-0
-
42. 匿名 2018/01/14(日) 19:48:50
一人目、1歳10ヶ月でコンビのf2に乗り換えて二人目生まれてもそれ。
片手で持ち上げられる軽さが最高。
都内で車なし。バスをよく利用します。+9
-1
-
43. 匿名 2018/01/14(日) 20:05:06
>>33
我が家もバガブービーにした!
エアバギーとギリギリまで悩んでたんだけど、バガブーは対面式にも出来るから(子供乗せながらの切り替えは不可だけど)、バガブー買って我が家は正解だった。
大きさは他国産ベビーカーと同等だけど、シート位置がコンビやアップリカより少し低いから、むしろコンパクトに見える。
まぁ確かに重いんだけど、だから絶対エスカレーターに乗せるなんて無謀なことは考えつきもしない。+5
-3
-
44. 匿名 2018/01/14(日) 20:08:49
株式会社東京乳母車 | バスケット式ベビーカープスプスのオプション品の紹介www.babycar.co.jp株式会社東京乳母車 | バスケット式ベビーカープスプスのオプション品の紹介折畳ベビーカーにはない魅力。双子用にも好評。TOPプスプス(乳母車)Q&Aユーザーの声子育て豆知識ご注文ショップカタログペット用品折畳ベビーカーにはない魅力。双子用にも大好評。 ...
乳母車これ都内とかだと、でかすぎだと思う。
ベビーカーみたくきちんとベルトないからかずっと電車の中で動いていたけど、大丈夫なのかな。
+5
-1
-
45. 匿名 2018/01/14(日) 20:13:51
双子だったけど、エアバギーの双子用。
本体は重いので車に乗せたり降ろしたり、あとは階段などはめちゃくちゃ大変だったけど
押すのは本当に楽だった。
最近また子供が産まれたから今度は一人用のエアバギーにするつもり。+14
-1
-
46. 匿名 2018/01/14(日) 20:19:41
コンビ、アップリカ、ピジョンなど国内メーカーの5,6万円のはどれもデザイン、性能は変わらないと感じました。安定性、走行性でこの辺りがオススメです。軽量はスーパー用とか狭い場所で使うからとかにわざわざ買うとかではない限り、交通機関でも大丈夫だと思います。メルカリ的なのは数年前はなかったので利用しようと思わなかった。もし利用するなら、シートが洗えるタイプのにしたほうが良いのでは。安く買いたいなら型落ちを楽天とかメーカー直販で探すか。すぐ新製品出るけど、シートの色が変わるくらいで機能の大幅変更はないと思うので、去年のでも良いのでは。+19
-0
-
47. 匿名 2018/01/14(日) 20:21:34
中古はやめといた方が…洗えないところも舐めてたりするよ。+44
-1
-
48. 匿名 2018/01/14(日) 20:25:24
とにかく軽いものを選んだら、タイヤがプラスチック(?)で、横断歩道渡って最後の歩道に上がるちょっとした段差を越えることができず、何度も前のめりに倒れそうになったことがあります。
子どもはベルトをしてるから飛び出して怪我することはありませんが、むち打ちが心配なレベルです。
タイヤ大きめのバギーがオススメです。+17
-0
-
49. 匿名 2018/01/14(日) 20:26:41
田舎と都会で 全然違うから 主さん情報を+4
-0
-
50. 匿名 2018/01/14(日) 20:43:31
もしかして、どこへ行くにも車必須の田舎だとベビーカーっていらない…?+5
-1
-
51. 匿名 2018/01/14(日) 20:55:09
>>50
0歳のとき、近場は抱っこ紐使って散歩してたんだけど、夏になって抱っこの暑さが限界を迎え、B型(コンビf2)購入しました。でも結局支援センターや公園まで車で行き、そこで遊ぶことが増えたので、いらなかったかもなー、と思ってます。+2
-0
-
52. 匿名 2018/01/14(日) 21:10:33
レカロのイージーライフ。
三つ折り自立可能でとてもコンパクト!
まぁ、難点といえば
・やや重い
・持ち運びショルダーが無い
・抱っこ紐装着時の移動は大変
(ベビーゼンヨーヨーは高価で手が出ず)
でもしっかりとした作りで我が家は満足。+7
-2
-
53. 匿名 2018/01/14(日) 21:11:23
春に出産予定のためまだ買ってないですが、コンビのスゴカルにする予定です。
マンションにエレベーターがないので重いバギータイプだと上げ下げがしんどいので。+3
-1
-
54. 匿名 2018/01/14(日) 21:20:18
>>52
6.2って軽いんだ?!
持ってるやつ3Kgちょいだ。運んでくれる警備員さんとかに軽いって何度か言われたことあるけどどうりで。+17
-0
-
55. 匿名 2018/01/14(日) 21:21:10
アップリカのラクーナ使ってました。
抱っこ紐もベビーカーにセット出来るのを買いました。
ベビーカーでぐずっても、慣れればすぐ抱っこ出来るし、抱っこ紐で寝た時も起こさずベビーカーに乗せれてました。
大きめな子だったので、だんだん押すのが重たくなって1歳過ぎて軽いバギーにしました。
買い物かごがそのまま乗せれるタイプを借りた事がありますが、そこまで必要無いかなと思いました。
いつもベビーカーのフックにかごをかけてたので、一々屈むのがしんどかったです…+4
-3
-
56. 匿名 2018/01/14(日) 21:25:50
2kgのベビーカーは軽いけど不安定。
7kgは重たいけど安定。
出番が多いのが後者
+17
-2
-
57. 匿名 2018/01/14(日) 21:27:01
赤ちゃんの重みが乗ってない空のベビーカーを店内のツルツルな床で押しても どれもさほど大差ないよ。
私が行った店では 店員さんが段差道用意してくれて 赤ちゃんの重さのおもりのせて走行体験させてもらえた。
2輪タイヤだと 段差乗り越えてる時、タイヤが左右にブレたけど、1輪タイヤだと横ブレしないから走行しやすかったよ。+10
-1
-
58. 匿名 2018/01/14(日) 21:33:09
普通に買うと10万くらいのベビーカー。
メルカリで1ヶ月前に購入、数回使用で3万5千円で買えて本当に美品でラッキーだったけど薄っすら香水とタバコの臭いが着いてた。
+2
-9
-
59. 匿名 2018/01/14(日) 21:36:54
カトージが販売してるジョイのエアスキップ!(^ ^)
・良い点
AB兼用で長く使える
軽い(4キロ代だったかな?)
安い(セールだと1万5000円?)
押しやすい(小回りがきく)
・悪い点
カゴが入れにくい
あまり使ってる人見ませんが私は買ってすごく良かったです。コンビアップリカもお店で試しにおしてはみました。+6
-0
-
60. 匿名 2018/01/14(日) 21:56:46
エアバギー使ってたけど、電車バスでは不便だし、重い。なにより畳むのがめんどくさくさい。+6
-0
-
61. 匿名 2018/01/14(日) 21:57:11
うちはピジョンのランフィFからピジョンのビングル。どちらもシングルタイヤ。シングルタイヤいいよ!
ただ、うちはベビーカー嫌いでほとんど抱っこ紐だったから、B型のビングルだけでよかったわ…。実際ビングルは1歳9か月の今も嬉しそうに乗る+14
-0
-
62. 匿名 2018/01/14(日) 21:57:21
ペグペレーゴのSiを愛用してたよ。
7キロちょいで重いのと、幅が少し広いのが難点だけど、その分安定してるし赤ちゃんも居心地良さそうだった。
シングルタイヤで車両がやや大きめだから段差で引っかかって前輪をヨイショと持ち上げて段差を上がる…なんて事も少なかった。
折り畳みも慣れれば片手でできるし、畳めばコンパクトになるし、自立するから玄関の隅に置けるよ。
ただ、ハンドルが左右分かれてるから、片手では押しにくいのがデメリットかな…。+6
-0
-
63. 匿名 2018/01/14(日) 22:01:08
キュリオってメーカーのやつ
はっきり言って見た目で買ったけど改札も通れるし押しやすくて満足してる+7
-0
-
64. 匿名 2018/01/14(日) 22:04:13
ベビーカーすきな子羨まし
うちは産まれたときから拒否で1歳過ぎに乗せてみたら泣かなくはなったけどベルトしてもすり抜けたり外して飛び降りる
次の子考えてないし買わなくてよかったと後悔+5
-0
-
65. 匿名 2018/01/14(日) 22:07:48
トピ画何でフェラーリ?+1
-3
-
66. 匿名 2018/01/14(日) 22:07:57
メチャカル、オススメです!+6
-3
-
67. 匿名 2018/01/14(日) 22:20:16
とても参考になります!!!!!
いま8ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、これからベビーカーを買おうと思っています。
今から買うのなら、B型でいいでしょうか?
ちなみに、車必須の地域に住んでいます。
+11
-0
-
68. 匿名 2018/01/14(日) 22:29:27
エアバギー使ってたけど、電車バスでは不便だし、重い。なにより畳むのがめんどくさくさい。+7
-2
-
69. 匿名 2018/01/14(日) 22:45:11
アップリカ使ってます。
バスや夕方の混雑しはじめた電車ではベビーカー邪魔なので畳めるベビーカーにして良かったと思ってます。バスでエアバギーとかストッケ使ってる人はまだみた事ない。+4
-2
-
70. 匿名 2018/01/14(日) 23:15:37
ベビーカーに乗って泣いてる赤ちゃん、乗り心地が悪くて泣いてる場合もある。
+4
-1
-
71. 匿名 2018/01/14(日) 23:16:26
コンビでAB型の7万くらいのやつ買ったけど、当方田舎、車必須。全く使わなかった。
重たいしデカイし。
腰が座る頃にはよく動物園とか行くようになってバギーを購入。コンビのF2にしたけどかなり出番多目でしたね。+3
-0
-
72. 匿名 2018/01/14(日) 23:21:57
>>67
次のお子様を考えてなければB型買われた方がいいよ。
既に8か月まで成長されてるのに、敢えて新生児から乗るA型ベビーカー買わなくてもよいかと。
B型のが重さも軽いし、畳むとコンバクトだし、キンガクモ安い。+17
-1
-
73. 匿名 2018/01/14(日) 23:26:55
>>67
今からなら絶対B型がオススメです。
うちもちょうど8か月の頃からで(コンビのF2)最初はまだ早いかなと思ったけど、軽くて小回りがきくので出かけるのが本当に楽ですよ。+8
-0
-
74. 匿名 2018/01/14(日) 23:31:12
既に出てるけど、ランフィ。
他のメーカーのA型と比べると、ランフィの方がタイヤがて大きいから 段差を乗り越えやすかった。+10
-1
-
75. 匿名 2018/01/14(日) 23:59:11
アップリカかコンビが気に入ってます。
A型の重いのはいらなかったかも…
軽量なB型タイプのが便利すぎて+2
-2
-
76. 匿名 2018/01/15(月) 00:25:33
>>63
我が家もCURIO使ってます!
たまに同じベビーカー使ってる人見かけると、好みが似てるのかな?って嬉しくなります。
高いしずっしり重いし、折り畳みがちょっと大変。
畳んだときに下に乗せてるかごを出さないといけないんたけど、めっちゃ気に入ってる。
何よりスタイリッシュだし、タイヤが大きくてガタガタ道や段差でつっかかる事もほぼなし。
ハンドル位置も高めで操作しやすいし、かごが大きいからスーパーで買ったものも全部かごに入れてる。
ハンドルに買い物袋引っ掻けると、バランス崩して倒したりするから危ないしね。
車移動が多い人には向いてないけど、うちは電車、バス、徒歩だから問題ない。
電車でも通勤ラッシュの時間帯は乗らないから畳まなくてもいいし。
+1
-0
-
77. 匿名 2018/01/15(月) 01:39:28
コンビのF2plus
生後1ヶ月から使えるし、軽くて小さくて電車移動にはよかったです!+6
-2
-
78. 匿名 2018/01/15(月) 03:52:21
1です。まさか採用されると思っていなくてこんな時間まで書き込めなくてごめんなさい。
うちは北陸の今かなり雪がひどい地域です。超ド田舎。車移動がメインで電車には乗りません。+2
-0
-
79. 匿名 2018/01/15(月) 04:00:32
エアバギーのココプレミア使ってます。
私が住んでいる地域は田舎なので普段車移動だし、電車やバスも滅多に乗らないので重さや大きさは気になりません。
やっぱり押した感じとかタイヤには空気を入れるので押しやすいです。+5
-1
-
80. 匿名 2018/01/15(月) 04:35:41
子供2歳目前でピジョンのb型を買いました。新生児の頃からこれまで使っていたAB型はなんだったんだという程快適です。さっとたためて片手で軽々持ち上げられる。荷物も結構乗るし電車乗り換えのエレベーターが遠い時、階段で…とかも軽いのでとても楽です。
振り返ると子供が小さいうちは走行性重視のガッチリしたベビーカーがいいと思いました。私が使っていた軽量を謳っているAB型は歩道の段差さえ乗り越えられないし少しの傾斜も傾く。軽量と言っても6キロ位はあるし一番中途半端でした。
2人目生まれたら、1台目はバガブーとかストッケ。歩くようになったら国内メーカーのB型にしたいと思っています。車、電車、徒歩など生活スタイルもあるし生まれてから実際使ってみないと使い勝手って分からないものです。
+4
-0
-
81. 匿名 2018/01/15(月) 04:42:50
一人目と二人目の時は、徒歩での移動が多く電車に乗る事も考えて軽さ重視でアップリカのA型のやつにした。
期間が空いた三人目は車移動と保育園や近所への散歩がメインなので、安定性重視で生後1ヶ月から使えるJOIEのB型バギーにした。買い物カゴが入るサイズだし、後輪はエアーで小回りが利く。
デメリットは、ベビーカー自体が重いので畳んで持ち上げるのがキツいかな。+0
-0
-
82. 匿名 2018/01/15(月) 05:27:34
コンビのメチャカル使ってます。アパートの2階なので持ち運びしやすいものを選びました。車移動が基本です。
ただ、買い物に行けば専らアンパンマンのあの重たいカートに乗りたがるので最近は出番があまり無いですが…。笑
+5
-2
-
83. 匿名 2018/01/15(月) 06:18:34
バガブーbeeがオススメ!
自立しない、重いなどデメリットもあるけど
とにかく走行がスムーズでどんな道もあまりガタガタしないからベビーカー持ってる手が疲れない。子供も心地いい優しい振動だから寝てくれます。
うちはバガブー購入後に軽いのがほしいと思って他にもpaliやクイニージャズも買って三台になってしまったけど、結局バガブーを子供が乗りたがるし親もストレスないバガブーばかり使ってるから我が家はセカンドベビーカーいらなかったなと反省してます。
この時期はオプションのフットマフ防寒性高いから温かくて気持ち良さそう。+4
-0
-
84. 匿名 2018/01/15(月) 06:19:56
去年秋に買ったコンビのメチャカル、店内のツルツルの床では小回り利いて操作性良し、軽いので車にも載せやすいけど、1センチくらいの段差でも上がらず、ガンっとぶつかる感じで止り一々足をベビーカーに引っ掛けてあげるのが面倒。砂利や凹凸のある公園ではガタガタ振動するから、エッグショックの枕も小さいので心配になる。+6
-0
-
85. 匿名 2018/01/15(月) 07:14:49
コンビのメチャカル、バンドル部分が かなりグラグラして不安定。+5
-0
-
86. 匿名 2018/01/15(月) 07:18:04
コンビは軽さとコンパクトさ、ピジョンはシングルタイヤ、というように特化してるけど、アップリカは軽いの、三輪バギー、畳むと小さくなるの、など なんでもかんでも発売してるイメージ。+3
-0
-
87. 匿名 2018/01/15(月) 08:01:00
試乗はもちろん、その場で決めないで良さそうなのがあったらネットでも調べた方が良い
コンビのF2プラスにしたけどエッグショック付いてないんだよなー、まあもう8ヶ月だしいっか、って思って買ったら、後から伊勢丹とのコラボでエッグショック付きのものがある事を知って後悔したから+2
-0
-
88. 匿名 2018/01/15(月) 08:25:39
エアバギーで電車たくさんのってますよ(^o^)
ラッシュや人の多い時間帯は避ける等、工夫すれば大丈夫です。
でも大阪なので、都内の方は厳しいのかな?
重いのでバスは絶対無理です。
畳む可能性あるお出かけの時は、別の折りたたみできる軽いのを使ってます。マルシェビアン、荷物たくさん詰めるのに走行性良くて、さらに軽くて持ち運びやすくて使いやすいです。+2
-1
-
89. 匿名 2018/01/15(月) 08:49:05
グレコの新品で3万ちょうどくらいのやつ
軽いし下の収納多いしAB型
うちの子ベビーカーなかなか乗ってくれなくてほとんど使わないまま大きくなってしまったから安いやつで本当によかったと思った
周りのママさん生まれる前に張り切って高くてしっかりしたベビーカー買って後悔してる人沢山いました
思ったより乗らなかったとか大きくて街中や電車で邪魔とかの理由で…環境によるのだろうけど産まれてから試乗させて買っても良いんじゃないかなぁ+2
-1
-
90. 匿名 2018/01/15(月) 10:16:42
>>54
52です。ですよねww
最初見付けた時6.2kgて軽い方なの?!と...腰座りから使う予定だったのもあり(上の子はAB型経由でカトージB型バギー)お値段が安いのは勿論ですが、新幹線帰省時に•座席前に置きたい•タイヤ下収納•コンパクトを重視。バギーは軽いし動き易くて良かったけど、折り畳む際タイヤ上で地味に面倒だったのと軽いギックリ腰を発症して以降は開閉時が辛くなり、何度か試乗した上でこちらに決めました。持ち手が高くて押しやすいし安定感あります。現在2歳5ヶ月ですが、訳あって未だ1人歩行が困難なので元は取るほど乗ったぞ!という感じですね。+0
-0
-
91. 匿名 2018/01/15(月) 11:11:59
私は腰が座るまではコンビのメチャカルをレンタルで借りてます!
A型は値段も高いし、大きい、重いのがほとんどだから失敗しても返せばいいだけのレンタル!
幸い気に入ってくれてるので良いですが、ハンドルがガタガタすること、少しの段差でつまずくところが微妙かな。
でも日除けも大きいし、荷物入れもまあまあ大きいし、さほど重たくないので(6キロくらい?)結果的には正解でした。+2
-2
-
92. 匿名 2018/01/15(月) 12:06:36
都内在住
移動手段はバスか電車
エレベーターのないマンションの3階
軽くて折り畳める、おすすめのベビーカーがあれば教えてください。
悩んでいるのはアップリカのラクーナ、yoyoのベビーカーです。+2
-1
-
93. 匿名 2018/01/15(月) 14:28:01
アップリカ!丈夫で長もちです。+1
-2
-
94. 匿名 2018/01/15(月) 14:29:43
本当その家の生活スタイルによるよね。
うちは電車バス移動が多くて8ヶ月になってたから、軽さ重視でアップリカのマジカルエアープラスにしたよ。
片手でもスイスイで特に不満ない。+1
-1
-
95. 匿名 2018/01/15(月) 14:34:16
>>92うちも似た環境だけど、しばらく抱っこ紐かレンタルベビーカーで頑張って、軽いB型買った方が良いかと。ベビーカーの重さ3kg代じゃないと階段キツイよ、子供抱っこして荷物持って6キロは無理だ!!+2
-0
-
96. 匿名 2018/01/15(月) 14:53:41
PATTAN使っている方いますか?
7年前に買って上の子が使ってたグレコのA型ベビーカーを使っているんですが、タイヤのがたつきと車に載せたときに嵩張るので買い換えをしようかと考えています。+2
-1
-
97. 匿名 2018/01/15(月) 15:29:28
5年前に友人子が使ってたコンビのメチャカルをお下がりをもらって、後にB型買おうかと思ってたけど
やっぱり数年で扱いやすさとか格段に良くなってるのを店頭で感じ、
更に店員さんから、軽く持ちやすいB型はママの為の物、乗り心地が良いA型は子供の為の物 と言う説明が凄く響いて
コンビのディアクラッセ購入。
結果買って本当に良かった!
A型で軽い物も人気みたいだけど、フレームとかガタツクし、少しの段差が乗り越えられなかったりするので、それ買うなら半年くらい我慢してB型買った方がいいと思う。
A型、バギー、B型かは環境や交通手段次第。
あとは店頭で子供を載せて押したり、折り畳みやすさや重さをじっくり試して決めるの大事だね〜+2
-1
-
98. 匿名 2018/01/15(月) 15:33:06
>>97 ちなみに、子供4ヶ月、車移動が多い、広い歩道が多い環境に住んでます。+0
-0
-
99. 匿名 2018/01/15(月) 21:36:50
乗り心地って、年齢によっても変わって来ませんか?軽いの買ってクッションとか良いのにしてる。+0
-0
-
100. 匿名 2018/01/22(月) 23:52:31
対面A型ベビーカーの国内メーカーのものではピジョンのランフィが頭3つ位ぬきんでてると思う。実際ネットでベビーカー研究してコンビのスゴカル買う気満々で売り場に行ったら、持ち手はガタガタ、タイヤは硬くて薄い、座面は狭くて。
隣に置いてあったノーマークだったランフィを店員さんにおススメしてもらって購入したけど、外のちょっとした段差をスイスイ乗り越えられるし、タイヤはシングルで空気も入っててサスペンションもすごく効いてるから、娘に全然振動が伝わってない感じ。
持ち運びも、全然重くない。
正直ピジョンがベビーカー作ってるって知らなかったけど、本当に買ってよかったよ。+2
-0
-
101. 匿名 2018/02/02(金) 23:54:59
>>34
私かと思いました!(笑)
うちも抱っこ紐で頑張って最近ビングル買いました\(^o^)/
コンパクトだし軽いし荷物入れも大きくて良いですよね!大満足です!!
幌が浅めなので子どもが日差しを眩しがり、そこだけ困っています>_<
日よけの対策などされていますか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する