-
1. 匿名 2017/05/10(水) 18:02:21
我が子はまだ6ヶ月ですが、ショッピングモールなどに置かれているベビーカートが嫌いです。
乗せた瞬間に不安そうな顔になり、すぐに泣きます。
すぐに抱っこひもの登場となり、体力がどんどん奪われていく、、重い、、
赤ちゃんってベビーカーが好きなんだと思ってました。
ゆっくり買い物がしたいです。
大人しくベビーカーに乗っている赤ちゃんを見ると羨ましくて目で追ってしまうこともしばしば。
母になったのでゆっくり買い物したいというのは間違っているかもしれませんが、、
みなさんのお子さんは買い物中どうですか?+190
-17
-
2. 匿名 2017/05/10(水) 18:03:41
出典:www.thebabyloft.com
+12
-32
-
3. 匿名 2017/05/10(水) 18:04:08
母親になってもゆっくり買い物したい、いいと思うけど+272
-8
-
6. 匿名 2017/05/10(水) 18:05:10
抱っこ紐で抱っこできるのも今のうち…
と自分に言い聞かせて乗り切るしかないですよね+285
-3
-
7. 匿名 2017/05/10(水) 18:05:19
抱っこ紐の中で大暴れでしんどいです・・・+188
-5
-
8. 匿名 2017/05/10(水) 18:05:24
どんな人が、どんな状態で使ったか分からないカートより使い慣れてるベビーカーや抱っこ紐のがいいよ。
案外汚かったりするから。+189
-7
-
9. 匿名 2017/05/10(水) 18:05:31
>>4
ショッピングカートに同じこと言うの?w+79
-3
-
10. 匿名 2017/05/10(水) 18:06:19
知り合いの子供は大人しくこれ乗ってて逃げ出したって。
ベルトも自分で外して、会計してる隙にそーっと逃げて店員さんも気付かず、色んなお店の従業員がお店中探して見つけ出したんだとか…
2歳になる前だったかな…?
うちの子より少し大きいくらいでそんな事あるんだ!ってすごく驚いた。+95
-7
-
11. 匿名 2017/05/10(水) 18:06:36
>>10
添付忘れ+105
-3
-
12. 匿名 2017/05/10(水) 18:06:48
諦めるしかない。
そのうちそんな時もあったって思い出になって、ドヤ顔でこんな苦労しましたー!って言い出すよ。+112
-3
-
13. 匿名 2017/05/10(水) 18:07:38
うちの子もベビーカー嫌いです(*_*)
赤ちゃんのときは抱っこして~と泣くので、回りの迷惑になるし…と抱っこ紐。
1歳くらいからは歩きたくて仕方ないので飛び降りる勢いで降りたがる(;_;)
1歳半の今はベビーカーはあきらめて走る我が子を追いかけるか、人が多いところでは抱っこ紐で捕まえてます。
+83
-3
-
14. 匿名 2017/05/10(水) 18:07:42
>>5
これはすごい解釈ですな。僻みもほどほどにしてはいかが?+45
-6
-
15. 匿名 2017/05/10(水) 18:08:06
私の子供もその月齢の頃は泣いて全く乗ってくれなかったので抱っこ紐オンリーでした。
今2才ですが逆に歩きたくないのかベビーカート乗りたがります。+14
-4
-
16. 匿名 2017/05/10(水) 18:08:17
トピのコメ数狙いの嫌なトピ主だな+10
-36
-
17. 匿名 2017/05/10(水) 18:10:19
うち5ヶ月ですが、家のベビーカー乗せると泣く。
対面にしてからまだちょっとましになりましたが。。
抱っこ紐ばかりですが、これから暑くなるしベビーカーに慣れてほしい…+51
-5
-
18. 匿名 2017/05/10(水) 18:11:01
たまに ギャン泣きの子供を無理やりカートに突っ込もうとしてる母親いるけど、虐待に近いわ!
そんなに嫌がってるのに抱っこしれよ。+12
-73
-
19. 匿名 2017/05/10(水) 18:11:09
うちの1歳7ヶ月の息子は歩くのが好きで乗せようとすると嫌がるけど、乗せて動くと大人しくしてるよ。
止まると怒るけど。
止まるのがイヤなのかな?
物壊されたりしたらイヤだから大変だヽ(;▽;)+63
-2
-
20. 匿名 2017/05/10(水) 18:11:19
今だけ。すぐ成長して親離れしてくよ。あっという間。+16
-8
-
21. 匿名 2017/05/10(水) 18:11:33
生後6ヶ月くらいならまだまだ抱っこ余裕じゃない?10キロ超すとキツいのわかる。+164
-7
-
22. 匿名 2017/05/10(水) 18:12:01
上の子がとにかくベビーカー嫌いで嫌いでずっと抱っこ紐でした。ベビーカーはほぼ新品のまま2人目に使用しました笑
もうちょっと大きくなったらベビーカーに乗ってくれるかもしれないですよ(*^_^*)+29
-2
-
23. 匿名 2017/05/10(水) 18:12:15
>>11
2歳〜が対象なんだよねぇ。+24
-3
-
24. 匿名 2017/05/10(水) 18:12:46
歩くまで抱っこ紐だったなぁ。+4
-2
-
25. 匿名 2017/05/10(水) 18:12:51
>>10
泣く、嫌がる、大好き、騒ぐ(興奮状態?)なら聞いたことあるし、見たことあるけど、ベルト外して逃げ出すなんてあるんだ!
お母さんは生きた心地しなかっただろうね。+20
-2
-
26. 匿名 2017/05/10(水) 18:13:04
我が子も一歳前から歩けるようになり、
ベビーカー拒否の時がありましたが、
お菓子作戦?でベビーカーに乗ると
良いことがあるように誘導し、
今(一歳後半)はすんなり座ってくれます。
まだ成長著しい時期、1ヶ月とか単位で
気分や状況も変わりますよ!+27
-5
-
27. 匿名 2017/05/10(水) 18:13:13
>>23
〜2歳じゃない?+1
-15
-
28. 匿名 2017/05/10(水) 18:13:42
歩けるようになってからベビーカー、カート全く乗らなかったです。手も繋ぎたがらない子だったのでベビーカーが逆に邪魔でした!1人の時は買い物なんてゆっくりした事ありませんでしたよ!
ベビーカーに大人しく乗ってる子を見ちゃう気持ちよくわかります!
そんな子も4歳。今思い出しても辛さで泣けてくる…+65
-2
-
29. 匿名 2017/05/10(水) 18:14:27
>>16さん
主ですがちょっと意味が分かりません。
でもだとしたら貴方はコメ数に協力してくれているということ??+20
-2
-
30. 匿名 2017/05/10(水) 18:16:00
>>14
釣りコメくらい見抜いてください、ガル民簡単に釣れるって喜ばれてるよw+26
-0
-
31. 匿名 2017/05/10(水) 18:17:27
ベビーカーやカートが荷物になるので
抱っこ紐オンリーです。
1歳半になった今は、買い物の間、少しはカートに乗ってくれるようになりました。
が、やっぱりうるさいので、ゆっくりショッピングしたい時は、旦那に預けるか実母に預けるかして連れて行きません。
+42
-2
-
32. 匿名 2017/05/10(水) 18:18:32
他人の迷惑にならなくていいじゃん、大変だろうけど母親って大変なのが母親だしね。
ベビーカーじゃまだもん!+5
-21
-
33. 匿名 2017/05/10(水) 18:18:53
うちも、ベビーカー嫌いの抱っこ族。
二歳くらいになって、普通のだっこひもだと乗せたりおろしたり大変になったときに、ウエストポーチ型のだっこひもをメルカリで300円くらいで買いました。
あるとないとじゃ大違い。うちはこれと、三輪車で買い物は乗り切りました。+21
-4
-
34. 匿名 2017/05/10(水) 18:19:15
抱っこ紐って疲れるけど、ずっとピッタリくっついてて幸せだなぁって思います。
今、二人目が4ヶ月でずっと抱っこ紐ばかり使ってますが、ふとした時に頭やお尻をナデナデして私が癒されてます。
至近距離で見つめ合うのなんて至福。
一人目の時は疲れるのが嫌だからってベビーカーばかりでした。
今思えばもっと抱っこしてあげれば良かったなぁと反省してます。+93
-2
-
35. 匿名 2017/05/10(水) 18:19:16
>>29
主、スルーしよ。
わたしも同じ境遇だからよくわかるよ。抱っこしんどいよね。+10
-2
-
36. 匿名 2017/05/10(水) 18:20:08
>>27
画像のキャラクターカートは2歳からみたいです(´;ω;`)
アンパンマンが好きなので乗せようと思ったら2歳からとなっておりました。+9
-1
-
37. 匿名 2017/05/10(水) 18:21:36
>>5
そうだよ
あんたみたいにひねくれてる人が嫌な気分になれば良いと思ってるよ
このまま自滅してしまえ+1
-7
-
38. 匿名 2017/05/10(水) 18:21:57
生後半年位なら乗せて1分もすれば寝てた。
凄く楽でした。
+5
-9
-
39. 匿名 2017/05/10(水) 18:22:34
夕飯の買い出しも、大人しくベビーカーに乗ってくれないので…急いで買うもんだから、結局、晩御飯らしい食材も買えず…買い忘れも多くて、何やってんだ?私…って感じです。
こんな時期も、あと少し!あと少し!って思い込ませてます。+95
-1
-
40. 匿名 2017/05/10(水) 18:22:43
9ヶ月の息子はベビーカート嫌いです!抱っこ紐にするとすぐさまニコニコになる(;ω;)+5
-0
-
41. 匿名 2017/05/10(水) 18:23:05
新生児からベビーカーもカートも嫌いで抱っこひも
歩けるようになっても抱っこ抱っこ
2歳半の今でも抱っこ抱っこ…
同じ月齢の子より重いんですが…笑
私も筋肉ついてます!+36
-1
-
42. 匿名 2017/05/10(水) 18:24:35
>>27
これ2歳までだったら危ないよ+5
-1
-
43. 匿名 2017/05/10(水) 18:25:16
関係ないけど生後間もない赤ん坊をコストコのベビーカーに布団引いて寝かせてたのにはビックリした...+24
-0
-
44. 匿名 2017/05/10(水) 18:25:23
6ヶ月はまだ軽いよ。2歳半で14kgの息子は疲れてくると抱っこ要求で、ベビーカーは嫌いだから、抱っこ生活。抱っこ紐使える期間はまだマシ。私は、腱鞘炎やぎっくり腰一歩手前までなっているから、体調崩さないでね。+66
-2
-
45. 匿名 2017/05/10(水) 18:25:44
人を避けながらベビーカー引いたり、狭い通路を気を使いながら通ること考えれば、ベビーカーより、おんぶ紐のほうが案外楽だったりする
肩と腰はやられるけど+33
-0
-
46. 匿名 2017/05/10(水) 18:25:56
本当にベビーカー乗ってくれないと大変ですね。でも、抱っこヒモで抱っこやおんぶの方が両手が空いて荷物持ちやすいです。体は大変だけど。
+11
-0
-
47. 匿名 2017/05/10(水) 18:26:08
1歳7ヶ月、急にショッピングカートに乗ってくれなくなりました。
スーパー行きたいのに行けないのとか精神的にきつい時ありますね。+23
-0
-
48. 匿名 2017/05/10(水) 18:29:09
うちの2歳の娘は、モールに行くと歩くの4割、ベビカ4割、抱っこ2割たので、ウエストポーチみたいなヒップシート買いました。エルゴで包まれるのが嫌になってしまって、20キロまで使えるのを買いました。見た目はダサいけど腕痛くても抱かないといけない状況の時に助かってます。+20
-2
-
49. 匿名 2017/05/10(水) 18:30:58
>>5
バカじゃないの?
そんな事言ってるから不妊治療してる人達に悪いイメージが持たれるんだよ。
そんな偏見持たずに頑張ってる人がたくさん居るんだからその人達まで落とす様な事言わないで。+16
-0
-
50. 匿名 2017/05/10(水) 18:31:57
>>29
確かに(笑)コメ数貢献してるよね!+7
-0
-
51. 匿名 2017/05/10(水) 18:32:47
自前のベビーカーでスーパー行ってる方いますか?
カゴどうするの?手持ち?
ベビーカーとカート並走?+9
-1
-
52. 匿名 2017/05/10(水) 18:33:11
>>39 すっごく分かります‼︎カレー粉買いに行ったのに忘れて肉じゃがとか、もうボケちゃったのか私?って思います。目の前の事に対処するので手一杯ですよね。+15
-0
-
53. 匿名 2017/05/10(水) 18:33:38
>>5
そこまで思うほどつらいのね、でも嫌味じゃないのよ、違うからね。+4
-0
-
54. 匿名 2017/05/10(水) 18:34:37
うちは、ベビーカーも抱っこ紐も嫌いです。
普通に抱っこが大好きで、
ベビーカーも抱っこ紐も使えません(◞‸◟)
歩けるのに抱っこばっかりせがまれて困ります。+23
-0
-
55. 匿名 2017/05/10(水) 18:34:48
子供の方が常識あるのね
ベビーカーなんて凶器使って人様に迷惑かけないようにってちゃんと分かってるんですもの
子供の社会への気遣いを無駄にして、親が楽してベビーカー使おうなんてあさましいわね!+1
-32
-
56. 匿名 2017/05/10(水) 18:35:16
赤ちゃんなら普通のベビーカーで良くない?
ウチは3歳の子供いますがキャラクターカートに乗せてやればメッチャ喜ぶ+2
-3
-
57. 匿名 2017/05/10(水) 18:38:00
うちはベビーカー大好きで、楽だったけど、そのせいか歩くのも遅かったし、今となればもっともっと抱っこ出来るうちにしたかったなーと思います。+0
-4
-
58. 匿名 2017/05/10(水) 18:38:19
赤ちゃんのときは少しでも止まれば泣き泣き…歩き出したら乗るのをエビゾリで拒否…3歳の今は乗りたい乗りたい癇癪…娘よ…乗りたくなるの遅いっす 涙+10
-1
-
59. 匿名 2017/05/10(水) 18:38:54
あのアンパンマンカートとかに小学生ぐらいな子が乗ってるのは何なん?+21
-1
-
60. 匿名 2017/05/10(水) 18:41:24
>>4
じゃああなたが産んだ時はベビーカー使わないってこと?
まだ学生さんなのかな?+3
-0
-
61. 匿名 2017/05/10(水) 18:41:36
わかるよー!
ベビーカーも嫌!抱っこ紐も嫌な赤ちゃんもいるから大変だよね。
でもさ、過ぎて見ればその時の方が楽だった〜って思う日がきたりするよ。
例えば2才児のお母さんなんかだと勝手にどこか行っちゃうから抱っこ紐に入っててくれた方が買い物できて良かった…と思ったり。
主さんお互い子育て頑張ろうね(*^^*)+14
-1
-
62. 匿名 2017/05/10(水) 18:42:43
長時間抱っこ&おんぶじゃ辛いかもしれないけど、スーパーとか短時間の外出なら、ベビーカーより楽じゃん
両手空くし、エスカレーターや階段も気にせず使えるし、電車やバスの乗り降りも楽+8
-0
-
63. 匿名 2017/05/10(水) 18:42:46
>>55
どう言う家庭で育ったのですか?性格悪すぎるよ+8
-0
-
64. 匿名 2017/05/10(水) 18:43:25
うちも上の子が男の子でやんちゃだったのでベビーカーやお店のキャラクターカートにもおとなしく乗っててくれなかったです。
2歳過ぎておんぶも出来ないので買い物は諦めて宅配や旦那の休みの日に一人で済ませてました。
子供が小さいと思うようにいかないことばかりで嫌になりますよね。+14
-0
-
65. 匿名 2017/05/10(水) 18:43:37
うちの子もベビーカーに乗せると泣いてしまって、抱っこして買い物してます。だけど、ベビーカーは狭い通路などに入りにくいし、迷惑そうな顔をする人もいるので抱っこの方が気楽かな~と思います。それにダイエットになるかな?と辛抱(笑)あとは、いきなり子供にいたずらされたりするのも不安なので抱っこが安心です。ゆっくり買い物もできず大変ですが頑張りましょうね!+7
-1
-
66. 匿名 2017/05/10(水) 18:44:11
>>51
私は自前の小型バギーに乗せて買い物に行ってたんだけどカゴは手首にひっかけて買い物してた。
食い込んで痛くて食料品の買い物も苦だったなぁ。
過ぎ去れば良い思い出だけどその時は辛いよね。+7
-0
-
67. 匿名 2017/05/10(水) 18:44:30
明らかな釣りはスルーしようよ。
反応すればするほど釣り師が喜ぶよ。
釣り針でかすぎるけどね。+3
-1
-
68. 匿名 2017/05/10(水) 18:46:08
>>55
え?大丈夫…?+3
-1
-
69. 匿名 2017/05/10(水) 18:46:43
2歳3ヶ月の娘もベビーカー乗らない。
1歳2ヶ月まで抱っこ紐の中で大人しくしてたけど、それ以降は自分で歩くか直の抱っこのみ。
抱っこ紐・おんぶ紐を見ると大泣きして逃げ回る。
子供が散歩に疲れて外で抱っこすることも多くて、右腕が筋肉でパンパン。
数年後には、暖簾のようなダルダルな二の腕になるの確定だよ(涙)+7
-1
-
70. 匿名 2017/05/10(水) 18:48:05
私の子も半年頃はベビーカー嫌がって泣いてました。
今1才3ヶ月で、やっと嫌がらないで乗ってくれています。+3
-0
-
71. 匿名 2017/05/10(水) 18:50:29
もうすぐ一ヶ月でベビーカー買おうかなと思うのですが、ベビーカー嫌いな子ってずっと嫌いですか?
サッカー観戦とか動物園水族館とかに行くのが好きでベビーカーいるかなと思ってるのですが+5
-1
-
72. 匿名 2017/05/10(水) 18:51:44
>>51
ベビーカーに付けれるフックにカゴ掛けてる
1つでも大丈夫だけど2つに掛けたら安定するよ+8
-1
-
73. 匿名 2017/05/10(水) 18:53:01
>>71
率直な疑問なんだけど、サッカー観戦ってスタジアムにベビーカー持って行けるの?+5
-0
-
74. 匿名 2017/05/10(水) 18:53:03
0歳児と2歳児(イヤイヤ期)います。
上の子ショッピングカート乗ってくれたらまだ楽なのに嫌がって歩きたがります。
しかも手を繋いでくれず、好きなところに行こうとするので非常に危ないです。
下の子は抱っこ紐です。
なので買い物自体行きたくないです。
自分の子を見るのでいっぱいで、周りに迷惑をかけないということが難しいかもしれません。
外出は公園ばっかりです。+12
-0
-
75. 匿名 2017/05/10(水) 18:56:25
3歳とか4歳とか、乗らなくていい時期に乗りたいとか言い出すんだよね。+9
-0
-
76. 匿名 2017/05/10(水) 19:02:01
私も6ヶ月の子供がいます。
ベビーカーは嫌みたいで、
最近抱っこ紐で出掛けるのですが
暑くなってきて大変ですよね…+6
-0
-
77. 匿名 2017/05/10(水) 19:03:11
赤ちゃんのときは少しでも止まれば泣き泣き…歩き出したら乗るのをエビゾリで拒否…3歳の今は乗りたい乗りたい癇癪…娘よ…乗りたくなるの遅いっす 涙+2
-0
-
78. 匿名 2017/05/10(水) 19:03:53
>>51
カート並走はさすがに迷惑じゃないかと…+5
-0
-
79. 匿名 2017/05/10(水) 19:04:09
分かります!
我が家もA型ベビーカーは片手で足りる回数しか乗ってくれず…
しかし、年を経て1歳を過ぎ、自転車に乗せるようになったら気持ち良いのか泣かずに乗ってくれ、そしてB型ベビーカーに乗ってくれる奇跡が起きました(笑)
自転車やB型、ピシッと座れるものの方が馴染むのかもしれませんよ!
希望は捨てずに!+4
-0
-
80. 匿名 2017/05/10(水) 19:16:15
>>5もう、子どもがいそうな所に行かなきゃいいよ…。+4
-0
-
81. 匿名 2017/05/10(水) 19:17:41
うちの子もほぼ抱っこで過ごしました。おかげで私の腕は鍛えられてムキムキに。小学生になった今でもスキンシップ大好きで手を繋いだり膝の上に乗ってきます。
主さんのお子さんもお母さんのぬくもりが大好きなんですね。きっと大きくなってもピタッとくっついてくる愛情豊かなお子さんに成長されますよ。+9
-0
-
82. 匿名 2017/05/10(水) 19:22:30
もう小4で過去の話ですが…
娘は抱っこ大好きな赤ちゃんだったからベビーカー、スーパーのカートが大嫌いで乗せたら大泣き、動いても大泣きでどこ行くにも抱っこ紐でした。
また大きめな赤ちゃんだったので毎日かた、腰が悲鳴をあげてたなー。
1歳になり自転車に乗せてみたら泣かずに乗ってくれました。それ以降ベビーカーも乗るよになりましたよー。
小4ですが今は140センチ超えてますので抱っこも厳しいですが相変わらずハグをお願いしてきてくれます。有難き幸せですね。
今思えば沢山抱っこさせてくれてありがとうですね。
今は大変ですが沢山抱っこしてあげてくださいね!!+7
-0
-
83. 匿名 2017/05/10(水) 19:23:17
参考にならないだろうけど息子は
しゃもじ持たせたら
大人しく乗ってくれるようになった!+9
-1
-
84. 匿名 2017/05/10(水) 19:25:11
いけないと思いつつ、スーパーの買い物の間だけ、お菓子の袋渡して食べてもらってた。その間だけおとなしく乗ってるので。+7
-1
-
85. 匿名 2017/05/10(水) 19:28:15
うちの子もベビーカー、カート、チャイルドシート、自転車のシート?など座るものが大嫌いです(T_T)
今は1歳半、スーパーなどでは勝手に進んで何でも触るので抱っこ紐です。
それもイヤがるけど、そうするしか方法がない…。
さすがに重くなってきたし、エルゴもボロボロになってきた…´д` ;+3
-0
-
86. 匿名 2017/05/10(水) 19:31:15
>>73
スタジアムの中にはベビーカーではいけませんが駐車場から距離があるある場合があります+0
-0
-
87. 匿名 2017/05/10(水) 19:32:57
1歳前にモールのカートに乗せたら、手足口病うつされたよ。+8
-1
-
88. 匿名 2017/05/10(水) 19:38:02
乗せようとしたら奇声とか癇癪起こされる…普通のテンションで「いやー」って言ってくれたらいいのに…。周りの人に虐待してるんじゃないかと変な目で見られている気がして私は別の意味でもカートは怖い。+9
-0
-
89. 匿名 2017/05/10(水) 20:01:43
うちはチャイルドシートにのせるのが一苦労で体反り返しながらぎゃん泣き、、、乗って走り出せばなんともないけど止まるとまたあばれるからストレス、、、、なにがだめなんだろ+7
-0
-
90. 匿名 2017/05/10(水) 20:08:56
産まれる前に買ったベビーカーは新品同様で玄関に放置です。もったいなかったし、邪魔…+6
-0
-
91. 匿名 2017/05/10(水) 20:14:54
第二子断念するくらいきついですよね。全く育児が楽にならない。+7
-0
-
92. 匿名 2017/05/10(水) 20:25:30
うちも半年くらいの時は乗るの嫌がってました。ほとんど抱っこ紐で出かけてましたね…。今10ヶ月で最近また乗るようになってきました。後追いが始まった頃から乗るの嫌がるようになったので、姿が見えないと不安だったのかも…?抱っこ紐だと長時間しんどいですよね…+5
-0
-
93. 匿名 2017/05/10(水) 20:28:44
一歳半の双子。
ベビーカー拒否するようになった!
ベビーカー乗せると二人でギャン泣きだし抜け出そうとするから買い物できなくなった…
なので近所のみ。+5
-0
-
94. 匿名 2017/05/10(水) 20:29:31
うちもベビーカーだめでずっとおんぶで買い物行ってた。
おんぶ楽だけど、みんな前抱っこだよね。+0
-0
-
95. 匿名 2017/05/10(水) 20:36:38
ベビーカー乗らないし、外食でも座っていない
いつも追いかけていて、元気な子なんだと
ずっと抱っこで頑張っていたけど
小学生になってから発達検査受けたら障害が見つかった
もっと早く検査を受けていたら、療育受けていればと思うけれど
1人目だったから、全く気付かなかったな+6
-0
-
96. 匿名 2017/05/10(水) 20:40:30
主さんの読んでて、まるで自分の何年か前を見ているようです。うちの子も抱っこ紐ばっかりで本当に腰痛との戦いでしたが、それよりも歩けるようになるとカートに乗りたがらなくなりました。でも2歳のイヤイヤ期なんて手を繋いで歩くのすら大変で、抱っこ紐のが楽だったと思ってました。なかなかゆっくり買い物も出来なくて辛いですが、上手く寝てくれる時間に出掛けて、少しでも買い物したり気分転換するのが一番です。+3
-0
-
97. 匿名 2017/05/10(水) 20:49:50
おんぶっこバギーいいですよ!
軽いし便利です。
子供も楽しく乗っていてくれます。
オススメ!+1
-0
-
98. 匿名 2017/05/10(水) 20:56:50
>>71
うちの息子は抱っこ暇は大好きだったのですが、ベビーカー大嫌いでした。
ベビーカーでお散歩とかしようと思ってたのに、寝かせたら座らせたりすると泣きました。
こればかりは赤ちゃんの好き嫌いがあるような気がします。+3
-0
-
99. 匿名 2017/05/10(水) 21:01:51
ずっと抱っこ紐で今10キロの1才半
もうすぐディズニーランドに行く予定だけど、ベビーカー乗らないと大変だよなーと頭抱えてるw+4
-0
-
100. 匿名 2017/05/10(水) 21:26:18
ずっと抱っこ紐で今10キロの1才半
もうすぐディズニーランドに行く予定だけど、ベビーカー乗らないと大変だよなーと頭抱えてるw+2
-0
-
101. 匿名 2017/05/10(水) 21:29:22
うちも1歳前に歩き始めてから、全然乗ってくれなくなりました。ゆっくり買い物なんて諦めてました。
2歳半くらいで、乗ってる方が楽だと気付いたのか、だいぶ乗ってくれるようになりましたm(_ _)m+0
-0
-
102. 匿名 2017/05/10(水) 21:34:31
3ヶ月だけどベビーカー押してる時は普通なんだけど止まると不安な顔してグズり出す
抱っこ紐でもそう+3
-0
-
103. 匿名 2017/05/10(水) 21:37:57
>>4
は?
何言ってんだこいつ+0
-0
-
104. 匿名 2017/05/10(水) 21:53:25
うちもずっと抱っこひもでした。ベビーカーは数えるほどしか乗ってないかな。
うちから出たらまわりは坂だからかなりつらかった。
という理由と。
ベビーカーに乗せると一瞬で寝る。
が理由でした。寝てしまうから散歩から帰ると目が覚めて大変だったので。
+0
-2
-
105. 匿名 2017/05/10(水) 21:59:50
あーうちもベビーカー嫌いで泣くわ叫ぶわ
結局荷物置きになった事数知れず
抱っこひもで随分長いことぶら下げてました
そんな息子ももう小6…
対策は、頑張ってとしかいえないw+5
-0
-
106. 匿名 2017/05/10(水) 22:18:19
抱っこひもでずっと抱っこ、重たくて疲れが取れなくて大変ですよね。
本当にお疲れさまです。
もうずいぶん前のことになってしまった今…
赤ちゃんを抱っこしているお母さんがうらやましいです。
ぴったりくっついて安心しているコアラみたいな後ろ姿…かわいくてたまりません。
本当に大変だと思いますが、がんばってくださいね。+4
-0
-
107. 匿名 2017/05/10(水) 22:26:13
背中痛いのかな?柔らかくて
邪魔にならないタオルとか
膝掛けみたいなの背中に敷いて
みたらマシになるかも!
赤ちゃんって1回嫌だったら
大分トラウマというか、
その場とか、その格好、その感触
って覚えてしまって残るよね。
店のベビーカーより私物の
ベビーカーとかどうだろう?
あと、腰座ったら抱っこひもで
前抱っこより、おんぶの方が楽だよ!
ベビーカーで買い物って、お店の中とか
結構通りにくいから、私はおんぶが多いかな
お互い頑張りましょうね(^^)+4
-0
-
108. 匿名 2017/05/10(水) 22:36:35
6ヶ月なら抱っこひも余裕って
コメントあるけどさ、
今だから言えるだけで、当時は
結構辛くなかった?子供3人いるけど
第一子の時の6ヶ月は私、腰バッキバキ
だったよ~(´・ω・`)+15
-1
-
109. 匿名 2017/05/10(水) 22:41:57
私は抱っこ紐が1番楽だし身動きとりやすい。カートだと通路狭いから通りにくいと諦めちゃうし、わざわざエレベーター乗るのもめんどくさい。抱っこ紐嫌がるようになると寂しいだろうな。+2
-0
-
110. 匿名 2017/05/10(水) 22:46:03
うちもずっとダメだった。
1歳半くらいで、ベビーカーの楽さに気づいて乗りたがるようになったよ。それでもレインカバーはダメで、雨の日は抱っこ紐で頑張り腰痛めた+3
-0
-
111. 匿名 2017/05/10(水) 22:48:46
うちは第1子はベビーカー乗せたくて頑張り続けたけど、大嫌いで数えるほどしか乗らなかった。
下の子産まれた後も、2才の自分をおんぶして、下をベビーカーに乗せろって言われ(^^;
第2子以降は、外出するのに抱っこの方が楽で乗せてなかったら、自分達から乗りたがった。
遊具感覚で楽しいみたい。
半年なら、リクライニングを起こしてあげたら、乗る場合もあると思うよ。
もう、外を見回したい時期だから。+1
-0
-
112. 匿名 2017/05/10(水) 22:50:51
歩きだしてからはちょっと歩かせてから買い物に行ったり嫌がって結局抱っこする羽目になってもベビーカーは持って行って毎回少しだけでも乗せてたら段々乗るのを嫌がらなくなったよ。+0
-0
-
113. 匿名 2017/05/10(水) 22:52:14
10ヵ月の娘もベビーカー乗りません。
6月生まれで夏暑かったので散歩出来ないまま冬になり...。
私がベビーカーに乗せなかったのが悪かったかな?と今になって思ってます。
ベビーカーに乗せる時は、グズったらアンパンマンせんべいを食べさして気を紛らす。
スーパーのカートは、グズったら車の鍵を持たす。でなんとか乗り切ってますが、スーパーで思いっきり鍵を落とされて破壊。
大人しく乗ってる子供さん見たら、うちの子は大丈夫なのか?と心配になってます。
チャイルドシートもギャン泣きで、なんせ縛られる事が嫌みたいです。+1
-0
-
114. 匿名 2017/05/10(水) 22:56:30
>>108
3人子育てが楽になる頃、気づくとブラウスの腕のところパンパンになるよね(笑)
抱っこ紐も使えず、更に片手で抱っこの日々
徐々に鍛えられるのよね。+3
-0
-
115. 匿名 2017/05/10(水) 22:58:42
我が子は一歳半で嫌いになってしまい、出かける際一応持って行きますが、ただの荷物置きと化しています。+0
-0
-
116. 匿名 2017/05/10(水) 23:00:24
あなたのためのベビーカーがそこにあるのに
乗ってくれない
重いからもう重いから抱っこはしんどいのに
乗ってくれない
オモチャをぶらさげて楽しげにしているのに
乗ってくれない+8
-0
-
117. 匿名 2017/05/10(水) 23:03:18
ベビーカー乗らなくて心配してるママさん多いけど、
逆に、やたら大人しく乗ってボーッとしてる方が心配じゃない?
好奇心や自立心、不安や危険を感じる感覚、甘えたい感情、そんなものがきちんと育ってる証拠に思う。
+4
-5
-
118. 匿名 2017/05/10(水) 23:03:29
逆ですが
3歳を超えたらもうベビーカーは卒業して歩いて欲しいのに、ひたすらにベビーカーに乗りたがります。
疲れるとすぐにベビーカーに乗りたがります。お昼寝用に持って行ってるだけなのに、少し歩くとすぐに乗ります。
卒業タイミングを逃してもう4歳になります。+2
-1
-
119. 匿名 2017/05/11(木) 00:28:44
2歳半の娘はベビーカーのラクさを覚えて、朝からベビーカー乗ってお買い物行きたい!と大騒ぎです。
家からスーパーまでは必ずベビーカー乗車、ついた途端に降りたがって叫びまくりです。
降ろすとあっちウロウロこっちウロウロ。
買い物が終わるとベビーカーにさっさと乗り込んで買ってあげたお菓子を握りしめて、早く早くおうちとやかましいです。
ちなみにチャイルドシートは大嫌いで乗せるときには、バトルです。
出かける前からこのせいでぐったり。+4
-0
-
120. 匿名 2017/05/11(木) 00:54:24
>>51
ベビーカーはA型の一般的なタイプを使用しています。
ベビーカーのハンドルに付ける荷物をかける為のフック(左右二個)にカゴの持ち手を1つずつ付けています。
フックはカラビナのタイプを使用しているので、S字だと使いやすいかはわかりませんが。
フックに荷物がいっぱいの時はカゴを片腕に掛けてベビーカーを押しています。+2
-0
-
121. 匿名 2017/05/11(木) 01:00:23
もうすぐ2歳。
ベビーカーは嫌、歩くのも嫌、抱っこ紐も嫌、
普通の抱っこ希望。
常に肩に担いでるような感じで出掛けてます。
苦しい…。
+9
-0
-
122. 匿名 2017/05/11(木) 01:05:59
ベビーカーがー、子供乗せてる自転車なのに〜とか、産む前にわかるでしょ?
いいよた、どうせマイナスだらけ覚悟で書いてるし。
今は、やってもらって当たり前。通路が狭いなんてありえない。避けない大人が悪い。
自分勝手過ぎなんだよ!+0
-5
-
123. 匿名 2017/05/11(木) 02:06:51
体の成長が早くデカ赤なのにベビーカー乗らないし、歩き始めも1才半過ぎだったから本当に大変だった
移動手段も電車か徒歩だったし、良くやれたなと思う+0
-0
-
124. 匿名 2017/05/11(木) 09:27:35
>>117
程度によるよね+1
-0
-
125. 匿名 2017/05/11(木) 09:30:52
首座るまでベビーカーで、その後はおんぶでした。
現在、二歳になり、おんぶはきついのでベビーカーか徒歩です。
ベビーカーは楽だけど荷物になるし、徒歩だと抱っこも手つなぎも嫌がられ危ないので、おんぶが一番楽だなぁ...と。
チャイルドシートやベビーカーは大人しく座ってくれますが、常に話しかけられるので、精神的に疲れます。+1
-0
-
126. 匿名 2017/05/11(木) 16:49:16
うちもベビーカーもカートもだめでした。
でも1才前からベビーカーオッケーになり徐々にカートもオッケーになりました。
今2才だけど普通にカート大好きです!
だからベビーカーは結局A型買わなくて済んだし、カートにのせるのも以外とめんどいからエルゴで全然いいとおもう!+0
-0
-
127. 匿名 2017/05/11(木) 17:28:30
上の子はベビーカー問題無かった、真ん中はおんぶ紐、末っ子はスリング。
それぞれ好みは分かれるね~(笑)+0
-0
-
128. 匿名 2017/05/12(金) 08:42:35
うちもダメだった。
おもちゃつけてもぬいぐるみ同乗させてもダメだった。
とりあえず一番お高いのを買ったのにムカついたわ。
でも新品同様で友達に譲れたのは良かった。
スリング一辺倒で、私はムキムキになりました。+0
-0
-
129. 匿名 2017/05/12(金) 13:02:53
うちはずっとベビーカー、チャイルドシート、
抱っこ紐すべてダメでほとんど買い物にいった
記憶がありません。宅配コープで済ましてました。
でも1歳を過ぎてからは逆にキャラもののカートに
関心が出て乗れるようになったり(15分くらいだけど)
スーパーでもお菓子を持たせていれば
カートに乗れるようになりましたよ!
心も体もしんどいですよね〜
6か月なら男性からすれば軽いんだろうから
旦那さんに頼っちゃいましょう!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する