ガールズちゃんねる

センター試験地理「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「ノルウェーだろ?」

781コメント2018/02/09(金) 23:27

  • 501. 匿名 2018/01/14(日) 00:33:00 

    頻出問題と解答置いとくね(笑)

    ●地理の問題じゃないよね?
    >>180 >>238 >>324

    ●アニメーションの選び方は?
    バイキングから>>314
    気候区分から>>359

    ●言語の選び方は?
    >>353

    ●ムーミンなんて不公平だ!
    >>445
    センター試験地理「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「ノルウェーだろ?」

    +13

    -0

  • 502. 匿名 2018/01/14(日) 00:35:04 

    勉強してない人達が出題の意図も分からず騒ぎ、それが記事になりヤフコメで上の方でムーミンの知識を知らないと解けないって悪問認定
    どうにかならないのかなこの流れ
    センターがムーミンなんか聞くわけないじゃん

    +33

    -0

  • 503. 匿名 2018/01/14(日) 00:35:34 

    ハンター試験じゃないんだから訳分かんない問題出すなよ
    それに消去法で選ぶ問題は国語みたいな言語能力の科目で出すべき
    地理は世界の地図を元にした知識を問う科目だから消去法で選ぶ問題は不適切

    +2

    -22

  • 504. 匿名 2018/01/14(日) 00:37:52 

    挿絵もわざとだよ
    センターは無駄なことはしないの。
    ちゃんと隅々まで見れてる人には点をあげたいっていう思いは過去のセンターでも感じるよ。
    正攻法じゃなくても溶ける道をセンターは用意することがある。

    +26

    -0

  • 505. 匿名 2018/01/14(日) 00:39:23 

    そんなにすいそくやらの問題が好きなら来年以降の問題は世界中の難事件を一つでも解決に導いた人のみに点数を与える方式にしようぜ

    +0

    -14

  • 506. 匿名 2018/01/14(日) 00:39:43 

    その道のプロが1年かけて作った問題が、なぜ高校の地理さえ知らない人に指摘されるほど杜撰だと思うのか

    +21

    -2

  • 507. 匿名 2018/01/14(日) 00:39:51 

    傑作だわこの問題

    +23

    -0

  • 508. 匿名 2018/01/14(日) 00:40:00 

    頭の悪いヤツに理解させるの大変だね
    教員にならなくてよかった笑

    +26

    -1

  • 509. 匿名 2018/01/14(日) 00:40:40 

    トピの最初のほうの批判が問題文すら読んでなくて笑うわ

    +31

    -0

  • 510. 匿名 2018/01/14(日) 00:41:37 

    アニメの類を問題に出すな
    人生掛かってるんだよ

    +3

    -17

  • 511. 匿名 2018/01/14(日) 00:41:59 

    間違った人どうせFランしか入れないんだから2、3点くらい誤差でしょw

    +25

    -2

  • 512. 匿名 2018/01/14(日) 00:42:41 

    人生かかってるんなら勉強しとけよ(笑)

    +18

    -3

  • 513. 匿名 2018/01/14(日) 00:44:34 

    がるみんって勉強してない人多いよね…

    +27

    -2

  • 514. 匿名 2018/01/14(日) 00:44:37 

    問題読んだけど、これ「ムーミン知らないせいで落ちる!」とか言ってる受験生は落ちるべくして落ちる層だと思う。

    問題のなかで重要な点はどこかということが最後までつかめなかったってことだから。

    +36

    -1

  • 515. 匿名 2018/01/14(日) 00:45:50 

    読めば読むほど良問

    +27

    -2

  • 516. 匿名 2018/01/14(日) 00:47:19 

    頭が柔らかい人に点をあげたいセンター試験作成者。これからの思考力を問う問題ってこんなのだと思う。ちゃんと理解してたら今と問われてることは同じ。
    昔はフィンランドの言語は何か?って聞かれてたのが今はこうなる

    +27

    -2

  • 517. 匿名 2018/01/14(日) 00:54:21 

    言語Aの挿絵って髭はやしたおじさんなのか!
    てっきり何か丸いもの(皿?)を抱えてこれいくら?って聞いてる若い子だと思ってた。
    髭=丸い何か、髭下の胴体部分=丸い何かを持つ手

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2018/01/14(日) 00:59:11 

    >>2
    知らないよ
    アラサーの私はムーミンのアニメ観たことない
    放送してたのは知ってるけど

    +5

    -7

  • 519. 匿名 2018/01/14(日) 00:59:42 

    二択だからまだ頑張れるけど…
    まずアニメ知ってなきゃ!ってのがなかなかだなぁ(^^;
    小さなバイキングビッケとやらについて北欧くくりの選択だったら全くわからん

    +0

    -16

  • 520. 匿名 2018/01/14(日) 01:01:37 

    ムーミンってキシリトールガムのCMやパッケージになってなかったっけ?
    私もムーミンのことよく知らないけど、キシリトール=フィンランドなのかな?ってなった。

    +8

    -0

  • 521. 匿名 2018/01/14(日) 01:03:11 

    アニメ前提じゃないってどうすれば理解できるの?

    +7

    -7

  • 522. 匿名 2018/01/14(日) 01:03:14 

    これはぶっちゃけムーミンの出身地わからなくても解ける問題だからね。私地理Bとってたからわかるけどまずゲルマン語とウラル語の区別を習うし、ゲルマン語はドイツ語に近いアクセントだからすぐわかる。次にバイキングはノルウェーだから消去法で答え出る。ただし、いくら消去法で出せると言ってもこういった偏った知識を試す問題はふさわしくないよね。絶対に正答率に男女差出るし。センター試験なんて一問一問死ぬ気で解いてるのに受験生かわいそう。どうせ「ムーミンなら知ってて当然だろ」みたいな考えのじじいばばあがテスト考えたんだろうな。若者が受けるテストなんだからもっと若い人がテスト作ればいいのに。

    +17

    -14

  • 523. 匿名 2018/01/14(日) 01:08:16 

    >>522
    ムーミンの出身地なんか誰も求めてないよ

    +24

    -2

  • 524. 匿名 2018/01/14(日) 01:09:41 

    >>522
    あなたが答えを導くまでに使った知識のどこにも偏りはないと思うんだけど違うの?

    +19

    -1

  • 525. 匿名 2018/01/14(日) 01:15:07 

    自分の無知を棚に上げて鬼の首を取ったかのように喚く人が多いよね、最近の日本は。
    試験問題すらどうせ見てないんだろ?

    +13

    -3

  • 526. 匿名 2018/01/14(日) 01:15:43 

    >>517

    いやお皿持った子供でしょ!?

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2018/01/14(日) 01:16:18 

    うちの高1の娘もムーミンがフィンランドって知らなかったよ。キャラクターの名前、ムーミンとミーとスナフキンは知ってたけど、ミムラやスニフは「???」だったし、そもそも日本のアニメ(漫画)だと漠然と思ってたみたい。というか興味持ったことないらしい。

    私はフィンランドのムーミンワールド行ってみたいけどなぁ…

    +2

    -6

  • 528. 匿名 2018/01/14(日) 01:19:18 

    結局はムーミンやビッケのアニメを知ってても知らなくても地理Bの知識があれば解けた問題なんですよね?

    +29

    -2

  • 529. 匿名 2018/01/14(日) 01:23:57 

    >>528
    そうだよ~!

    +17

    -1

  • 530. 匿名 2018/01/14(日) 01:24:26 

    私はムーミンのアニメを見たことがあるから知ってたけど、女子ならまだしも男子にムーミンはムズいよね
    ましてや場所なんて

    +0

    -15

  • 531. 匿名 2018/01/14(日) 01:25:05 

    まぁムーミンの出身地知らなくても解ける問題ではあるけど、知ってる子からしたらサービス問題だね
    それだけのこと

    +11

    -2

  • 532. 匿名 2018/01/14(日) 01:26:21 

    知識が多けりゃ解きやすくなるのは何でもそうだわ

    +12

    -0

  • 533. 匿名 2018/01/14(日) 01:26:57 

    ムーミンは妖精

    +6

    -0

  • 534. 匿名 2018/01/14(日) 01:27:50 

    海賊とノルウェーが全く結びつかなかった。そんなの習ったっけ?( ;∀;)アラサーだけど恥ずかしいかな…

    +3

    -9

  • 535. 匿名 2018/01/14(日) 01:35:42 

    >>533
    妖精ってより妖怪の方が近いと思う

    +3

    -2

  • 536. 匿名 2018/01/14(日) 01:39:10 

    ムーミンうんぬん関係ないって息子言ってたけど
    針葉樹があるからフィンランドだよだって

    +6

    -4

  • 537. 匿名 2018/01/14(日) 01:40:45 

    フィンランド以外の北欧の国は通訳なしでも通じるくらい言語が似てる
    これ知ってたらムーミン知らなくても解ける問題

    +14

    -0

  • 538. 匿名 2018/01/14(日) 01:42:55 

    センターの問題は習ったことを使えば解けるようにぜーんぶできてるよ(^_-)≡★

    +20

    -1

  • 539. 匿名 2018/01/14(日) 01:43:41 

    ムーミン全く分からないからこんな問題出たら正直ヤバい。テレビも見ないからムーミンってどんな話だっけから始まる

    +3

    -15

  • 540. 匿名 2018/01/14(日) 01:45:38 

    最新コメントくらいチェックしてから文句言えばいいのに

    +13

    -0

  • 541. 匿名 2018/01/14(日) 01:45:42 

    地理Bで言語の問題出るって知らなかった。私、地理習ったのかすら怪しくなってきた。

    +2

    -9

  • 542. 匿名 2018/01/14(日) 01:49:08 

    アホばっかり…

    +17

    -0

  • 543. 匿名 2018/01/14(日) 01:52:05 

    こんな人たちに叩かれる出題者に心底同情するわ

    +18

    -2

  • 544. 匿名 2018/01/14(日) 01:52:21 

    >>542
    それって、フィンランド語?笑

    +1

    -1

  • 545. 匿名 2018/01/14(日) 01:53:23 

    >>534 高校で地理を選択してれば習ってる
    世界史を選択してる人でも、中世フランスの辺りでノルウェーのヴァイキングが進出した地域がノルマンディーと呼ばれてる…みたいな話は出てくるんでノルウェー=ヴァイキングってのは知ってるはず

    +10

    -0

  • 546. 匿名 2018/01/14(日) 01:55:57 

    本当にガルちゃんの最初の方のコメントって、いつもいい加減だし、元記事は読んでなくて早くコメントしたい人だらけ。
    このムーミンの問題は良問。答え出てるのに、そのコメントも読まずひたすら「女子に有利」「コレは問題が悪いよ」って…怖くなったわ

    +18

    -0

  • 547. 匿名 2018/01/14(日) 01:58:17 

    >>537 逆にフィンランド語は日本人が聞くと笑っちゃうことがあるらしいね
    ヘンナ・パンツって名前の女性がいるんだとか

    +0

    -2

  • 548. 匿名 2018/01/14(日) 02:01:39 

    >>544 スペイン語じゃない?
    アホ(ajo)=ニンニク

    +1

    -1

  • 549. 匿名 2018/01/14(日) 02:01:46 

    >>38ムーミンはトロール(妖怪?)的な精霊かと思ってた

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2018/01/14(日) 02:02:09 

    ノル スウェ 海 フィン
    って並びなんだから、ウラル語族なんて知らない幼稚園児でも想像つくわ

    +3

    -3

  • 551. 匿名 2018/01/14(日) 02:03:11 

    先日発覚した阪大の物理の試験問題も、何が悪かったのかわからず叩いてる人ばかりだった。もちろん、隠蔽と予備校が指摘してるのに阪大の対応が遅かったのが悪かったのはあたりまえだけど、そもそもは答えが2つ出る問題の質問文が悪かったんだよね。その問題文を出題しなかったら良かったのは確かだけど、ガルちゃんでは叩いてるポイントがずれてた。

    センター試験受けたことない人ばかりでムーミンとばっちり。

    +20

    -2

  • 552. 匿名 2018/01/14(日) 02:05:30 

    >>548
    フィンランドじゃAHO(アホ)さんて苗字はよくあるよ

    +7

    -1

  • 553. 匿名 2018/01/14(日) 02:06:31 

    問題があるから叩いてるんじゃなくて
    叩きたくて問題探してるんだな、って痛感した

    +14

    -1

  • 554. 匿名 2018/01/14(日) 02:07:02 

    ムーミンとかはどうでも良いけど、センターの問題はちょいちょい反日入れてくるって話の方が引っかかるなあ

    天声人語が引用されることが多いから朝日新聞を読んだ方が良いってよく聞く

    +8

    -2

  • 555. 匿名 2018/01/14(日) 02:23:49 

    バイキング=スウェーデンがわかってたなら、自動的にムーミン =フィンランドになって、答えは②だね。
    ちなみに、私は『乗るスァ(サ)ーフィン』で国名覚えましたよ!
    ノルウェー、スウェーデン、フィンランド

    +1

    -8

  • 556. 匿名 2018/01/14(日) 02:26:09 

    >>547
    しれっと嘘つくな。
    フィンランド人の女性名にヘンナなんてないよ。
    ハンナならあるけど。
    パンツなんて名字は絶対ない。悪いけどまじでないから。

    +1

    -0

  • 557. 匿名 2018/01/14(日) 02:32:28 

    ムーミンは、カバじゃありません。妖精です。
    って、男子に言ったら、嘘だろ!!ってびっくりしてたな。

    +9

    -0

  • 558. 匿名 2018/01/14(日) 02:39:53 

    動画の貼り方がわからないけど寺田心くんに感謝する。昨年、心くんが司会者の間違いを指摘しムーミンはフィンランド生まれだと知った。

    +2

    -0

  • 559. 匿名 2018/01/14(日) 02:42:10 

    >>444
    は?

    +3

    -2

  • 560. 匿名 2018/01/14(日) 02:45:44 

    どう考えても教科書の範囲を逸脱してるのですがそれは

    +3

    -15

  • 561. 匿名 2018/01/14(日) 02:49:59 

    地理の勉強をしてない親世代や、暗記中心でやってた受験生がキャンキャン吠えてるだけ。ムーミンとビッケを知らなくても、問題文のそこかしこにヒントが散らばってるでしょ。それを拾い上げて答えを導き出せないなら、その程度の勉強しかしてないってことだよ。アホらしい。

    +31

    -6

  • 562. 匿名 2018/01/14(日) 03:01:39 

    >>17
    私<ムーミン?可愛くない。

    25年しか生きてないけどなんでこんなのが可愛い枠なのか昔から本気で分からなかった

    +1

    -11

  • 563. 匿名 2018/01/14(日) 03:08:20 

    >>561
    高校社会って選択性だから親世代でなくても履修してない、習ってない人いるんじゃないかな??

    +4

    -1

  • 564. 匿名 2018/01/14(日) 03:10:02 

    YouTube で「いきなりステーキ」の社長はミドルリブ出てきた時なんで怒ったんだろう

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2018/01/14(日) 03:14:25 

    私からすればサービス問題。

    +5

    -3

  • 566. 匿名 2018/01/14(日) 03:16:21 

    ムーミンがフィンランドで知ってたらその時点で4択から2択に絞れるよね?
    ムーミンのこと知ってたほうが有利になる問題じゃん
    地理と全く関係ないし

    +8

    -17

  • 567. 匿名 2018/01/14(日) 03:31:36 

    良い問題とは、いえないよね。

    +6

    -9

  • 568. 匿名 2018/01/14(日) 03:32:33 

    えっこれムーミンわからなくても地理と言語がわかればとけるよね?
    バイキングはノルウェーにはいないはずだから絵はフィンランドの方を選べばいいの。

    +2

    -19

  • 569. 匿名 2018/01/14(日) 03:33:15 

    作問の意図がわからん。他に問うべきことあるはず。

    +3

    -12

  • 570. 匿名 2018/01/14(日) 04:28:41 

    中学受験の問題ってこんな感じの多いよ。

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2018/01/14(日) 04:28:45 

    センター試験て教科書に載ってる範囲しか出ないんじゃないの?

    +6

    -8

  • 572. 匿名 2018/01/14(日) 04:48:26 

    最低限教科書の範囲でなければおかしい
    アニメオタクだけ喜んでる問題で
    大事な大学受験を台無しにされたくはないよね
    アメリカの大学受験でドラゴンボールの主人公
    聞いてくるようなもの

    +4

    -15

  • 573. 匿名 2018/01/14(日) 05:18:03 

    STAP細胞の時といい理不尽にムーミン攻撃対象にされてかわいそう(笑)
    どうか日本を嫌いにならないで(笑)
    センター試験地理「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「ノルウェーだろ?」

    +21

    -1

  • 574. 匿名 2018/01/14(日) 05:31:43 

    今の高校生はムーミンのアニメ知らないからこの問題は可哀想って言ってる人いるけどムーミンって児童書のイメージあったから読書してる人なら大抵わかる問題じゃない?
    確かにキャラが可愛いしアニメも有名だから仕方ないと思うけど

    まあムーミン公式に怒りぶつけてる時点でどーかなとも思うけど

    +15

    -3

  • 575. 匿名 2018/01/14(日) 05:53:23 

    確かにセンター試験としては不向きな問題だと思うけど、ムーミン公式ツイッターに矛先向けるのはお門違い。こういうことする人たちはろくな大人にならないと思ってしまう。

    +14

    -5

  • 576. 匿名 2018/01/14(日) 05:59:28 

    フィンランドと言えばWRCでしょ!
    センター試験地理「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「ノルウェーだろ?」

    +0

    -1

  • 577. 匿名 2018/01/14(日) 06:52:12 

    センター試験2日目。なんで簿記会計があるの?

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2018/01/14(日) 07:19:31  ID:9BDssbQOec 

    ムーミンがフィンランドは分かるとして、言葉の方難しすぎない?!
    この問題、分かる高校生には分かるの?って事に驚いた。

    +2

    -14

  • 579. 匿名 2018/01/14(日) 07:24:39 

    言語を知らないうちの小学生ですら
    トナカイのイラスト=サンタさん=フィンランドって
    予想して当てたよ

    +9

    -5

  • 580. 匿名 2018/01/14(日) 07:29:55 

    ノルウェー語とスウェーデン語は語源が同じだけど
    フィンランド語は違うってテキストに載ってるから

    +20

    -0

  • 581. 匿名 2018/01/14(日) 07:30:22 

    >>578
    ヨーロッパの中でフィンランドとハンガリーだけはヨーロッパ語族じゃない、というのは地理で受験するなら基本中の基本

    +16

    -0

  • 582. 匿名 2018/01/14(日) 07:30:32 

    確かにフィンランドとノルウェーってごっちゃになるかも…
    イケアに行って子供に、あの国旗どこの国〜?って聞かれても、ノルウェーかフィンランドって答えちゃうもん
    ましてや、ムーミンなんて…わからん!

    +0

    -10

  • 583. 匿名 2018/01/14(日) 07:33:30 

    ニルスもバイキングビッケもムーミンも受験生は知らない年代だよね。
    問題作ったのはかなりのおっさんだな。

    ムーミンの舞台はムーミン谷。
    ムーミン自体がフィンランドに関係しているのではなく、作者がフィンランド人なだけ。
    でも、作者がムーミンを書いたのはフィンランド語ではなくスウェーデン語。

    ムーミンとフィンランドを結びつけるのはフィンランドを代表するキャラクターとしてムーミンを知ってるかどうかと、
    バイキングビッケの「バイキング」ワードとノルウェーが結びつくかどうかでしか答えようがないかも。

    前者は興味がないと結構無理あるから、常識と言うなら後者かな。
    バイキングは常識でも、ビッケについては絶対常識じゃない。アラフォーの私でも見たことない。

    +3

    -15

  • 584. 匿名 2018/01/14(日) 07:35:55 

    アニメ、絵本も題材にしたらきりがなくなる。じゃあ来年は、ミッフィーはどこの国の作品の設問が出題されるかも?正解は、オランダです。

    +1

    -10

  • 585. 匿名 2018/01/14(日) 07:40:17 

    どこの国の作品かなんて問うてない。バカはそこからやなw

    +25

    -2

  • 586. 匿名 2018/01/14(日) 07:41:16 

    こんな問題出す方が間違えてる! 一般常識とも違う。ムーミンやニルスを知らない人だっているでしょうに。

    +1

    -14

  • 587. 匿名 2018/01/14(日) 07:43:11 

    >>568
    ドヤってるけど何一つ正解してない馬鹿

    +12

    -1

  • 588. 匿名 2018/01/14(日) 07:43:31 

    ムーミン1問不正解で不合格になるようでは、単に学力不足なだけ。

    +19

    -2

  • 589. 匿名 2018/01/14(日) 07:48:30 

    前の方にも書かれてるけど
    仮にこれがムーミンとビッケじゃなく
    架空のキャラの白カバくんとバイキング帽をかぶったオッサンだとしても解ける問題

    +16

    -2

  • 590. 匿名 2018/01/14(日) 07:49:13 

    地理で高得点目指す人は世界の全部の国覚えるぐらいはしてるから。
    北欧の国なんて区別つかないわって言う人がこの問題叩くのはなんか違う

    +17

    -0

  • 591. 匿名 2018/01/14(日) 07:51:52 

    確か前のページに3カ国の位置書いてあったから、どうみてもサービス問題

    +18

    -0

  • 592. 匿名 2018/01/14(日) 07:52:33 

    >>573 なるわけないじゃん日本が一番の金ヅルなのに。

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2018/01/14(日) 07:53:12 

    昔のアニメ知ってるわけない!って大騒ぎしてる人がTwitterにも多いね。
    一瞬考えればアニメの知識を問われてるはずがないってわかりそうだけど。

    +14

    -3

  • 594. 匿名 2018/01/14(日) 07:53:39 

    玉がフィンフィン

    +2

    -1

  • 595. 匿名 2018/01/14(日) 07:55:35 

    バイキングはフィンランドと関係がない、で解ける問題でしょ。
    >>580も踏まえたら、アニメ世代かどうかなんて全く意味のないイチャモン。それこそナンセンスだよ。

    これが解けない人は、他の教科にも自分の実力不足であれこれイチャモンつけるだろうな。

    +11

    -1

  • 596. 匿名 2018/01/14(日) 07:55:50 

    えっ、バイキングてノルウェーじゃなくて、スウェーデンなの?私は、ノルウェーって習った記憶があるけど。

    +1

    -6

  • 597. 匿名 2018/01/14(日) 07:57:29 

    上にスウェーデン語の例が出てるんだから、言語の方も推測できて簡単だよ
    私20代だけど、こんなの超サービス問題
    推測する力や教科書に書いてあること以外に興味が無い若者が増えたんだね

    +12

    -0

  • 598. 匿名 2018/01/14(日) 07:59:57 

    そもそも地理で北欧覚えるとき、これ間違えた子達はどうやって覚えたの?自分の勉強不足でしょ

    +10

    -2

  • 599. 匿名 2018/01/14(日) 08:01:20 

    だから教科書に載ってるって言ってるじゃん
    なーにが「教科書に載ってるの?載ってないよね?」だよ。見てから言えよ。

    +18

    -0

  • 600. 匿名 2018/01/14(日) 08:05:11 

    「私は習ってない」とか「私はこう覚えた」とか何年前の話だよ。
    出題者の方が今年の指導要領把握してるに決まってるじゃん。

    +8

    -1

  • 601. 匿名 2018/01/14(日) 08:05:56 

    これって、ビッケが先に描いてないところもポイントなんだろうね。ムーミン!?知らんがな!!←慌てる無知。

    ビッケなんてそもそも日本人の大多数が知らないし、何を問われているのか冷静に考えそう。

    +10

    -1

  • 602. 匿名 2018/01/14(日) 08:07:11 

    前の人が書いてくれてたのけど
    お願いだからこれくらい目通して叩いて

    ●地理の問題じゃないよね?
    >>180 >>238 >>324

    ●アニメーションの選び方は?
    バイキングから>>314
    気候区分から>>359

    ●言語の選び方は?
    >>353

    ●ムーミンなんて不公平だ!
    >>445

    +17

    -2

  • 603. 匿名 2018/01/14(日) 08:10:29 

    地理に限らず、どの教科も満点阻止問題はあるから別に騒ぐ事じゃない

    +0

    -7

  • 604. 匿名 2018/01/14(日) 08:12:18 

    フィンランドらフィン人といって人種が違うし言葉も違うんだよね。地理の授業で習った。アラフォーだけど。

    +11

    -0

  • 605. 匿名 2018/01/14(日) 08:16:45 

    >>563
    高校で地理を学んでないのは別に問題じゃない
    学んでもないくせに知ったような顔で叩くのが問題なんでしょ

    +6

    -1

  • 606. 匿名 2018/01/14(日) 08:25:46 

    ムーミンは悪くない
    八つ当たりしてるような奴はこの問題なくてもダメだろうな

    +22

    -2

  • 607. 匿名 2018/01/14(日) 08:25:54 

    センター試験に、教科書の虫食い問題的なものを求めるガル民

    +17

    -1

  • 608. 匿名 2018/01/14(日) 08:28:32 

    これが分からないレベルの子に合わせてたら、本当にセンターの意味なくなるよ笑

    それととお手手つないでゴールみたいにする?
    みんなで100点満点とる?

    +24

    -2

  • 609. 匿名 2018/01/14(日) 08:29:22 

    >>92ムーミンがわかっても、その国の言葉も選ばなきゃいけない(Aムーミンorビッケ、Bフィンランドの挨拶の選択で、ABともに正しいのを選んで初めて正解)。正しい組み合わせを答えなきゃいけないから簡単な問題とは言えないと思う。

    そもそも地理の問題としては不適当な気がするけれど 。何か有名な事件や出来事があった場所を答えるなら歴史の範疇だと思うし、ムーミンが生まれた国は地理でも歴史でもない。

    +5

    -14

  • 610. 匿名 2018/01/14(日) 08:31:28 

    >>609
    >>602に書いてあること読んでおいでよ

    +10

    -0

  • 611. 匿名 2018/01/14(日) 08:37:08 

    >>47
    5歳の息子にムーミン知ってるか聞いたら、白い顔って答えたよ

    +3

    -1

  • 612. 匿名 2018/01/14(日) 08:39:17 

    知らないことはこの際問題じゃないのよね。
    分からないことを自分なりに考えて推測する能力の話。

    +17

    -4

  • 613. 匿名 2018/01/14(日) 08:42:51 

    >>602
    まとめてくれてありがとう
    ところでバイキングって何?

    +3

    -10

  • 614. 匿名 2018/01/14(日) 08:44:46 

    ムーミン好きな人って40代くらいのまあまあ高学歴な人かな
    お母さんムーミン好きじゃないし知らないか

    +5

    -11

  • 615. 匿名 2018/01/14(日) 08:47:54 

    ムーミン、マリメッコ、北欧世代は40代以降じゃないの?「かもめ食堂」見てた世代。受験生気の毒

    +4

    -12

  • 616. 匿名 2018/01/14(日) 08:55:28 

    >>613
    海賊だよ
    私のときはバイキングの語源にフィヨルドが関係していることも教えてくれた

    +10

    -0

  • 617. 匿名 2018/01/14(日) 09:03:20 

    スカンジナビア半島!

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2018/01/14(日) 09:09:45 

    心くんでも知ってるのに。。。
    寺田心 司会者のミスを指摘 スウェーデンはムーミンが生まれた国ではない
    寺田心 司会者のミスを指摘 スウェーデンはムーミンが生まれた国ではないgirlschannel.net

    寺田心 司会者のミスを指摘 スウェーデンはムーミンが生まれた国ではない 本作はスウェーデン映画だが、スウェーデンについては「すいません、知らなかったです」と照れ笑い。だが、司会者から「ムーミンが生まれたところ」と教えられると、「それは確かフィン...

    +12

    -2

  • 619. 匿名 2018/01/14(日) 09:14:40 

    いや、ムーミンわかってもその後の言語わかってないと意味ないから

    +3

    -1

  • 620. 匿名 2018/01/14(日) 09:19:20 

    うちの息子はやっぱりわからなかったそうだ

    +2

    -3

  • 621. 匿名 2018/01/14(日) 09:22:18 

    >>264
    それはムーミンがどの国かわかってるという前提の話じゃん
    推測能力があってもそれが認知されてなきゃ解けない

    +2

    -6

  • 622. 匿名 2018/01/14(日) 09:25:31 

    スウェーデン、デンマーク、ノルウェーは同じ言語族
    フィンランドだけ違う。
    例にスウェーデン語があるのも言語を比較するためかと。
    それを知らないとムーミンを知っててもちょっと難しいと思う。

    +12

    -1

  • 623. 匿名 2018/01/14(日) 09:25:58 

    >>621
    ムーミンはアニメーションの選択、>>264は言語の選択について説明してるんでしょ?
    >>264の話にムーミンは一切関係ないんだからお門違いだよ。

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2018/01/14(日) 09:29:59 

    どんなトンデモ問題かと思ったら、結構普通の問題だった

    +21

    -2

  • 625. 匿名 2018/01/14(日) 09:30:07 

    言語の方がわからないって人は知識がないだけだから救いがあるけど
    ムーミンの出身地なんて知らないって言ってる
    設問の意味すらわかってない人は大学行く資格ないと思うよ笑

    +26

    -2

  • 626. 匿名 2018/01/14(日) 09:39:08 

    >>615
    私30代で、ドンピシャ世代だよ。
    マリメッコや北欧雑貨は自分が20代前半の時にすごく流行ったし、いっぱい持ってる。

    +1

    -3

  • 627. 匿名 2018/01/14(日) 09:57:55 

    ていうか、ムーミンにリプ送ってるの本当に受験生だったら色々と頭悪いから落ちると思う

    +25

    -2

  • 628. 匿名 2018/01/14(日) 10:25:48 

    >>621
    まず「小さなバイキングビッケ」を見て
    バイキング=ノルウェーって答えを出せば
    自動的にムーミン=フィンランドってなるじゃん…

    +15

    -1

  • 629. 匿名 2018/01/14(日) 10:37:22 

    一問でも大切なセンターの問題に、これは可哀想。
    この一問で足切りになったら一生悔やまれそう。

    +5

    -13

  • 630. 匿名 2018/01/14(日) 10:47:14 

    ムーミンは
    ムーミン知らなきゃ解けないと思ってる時点でバカってことなんだね

    +16

    -1

  • 631. 匿名 2018/01/14(日) 10:48:10 

    >>629
    理系で地理とってないけど
    フィンランド語が特殊ってことは
    一般常識で知ってる。

    うちの中高生の子もこの問題分かるから
    普通に7割以上得点できる学力あれば
    大丈夫な問題だと思うよ。

    +9

    -2

  • 632. 匿名 2018/01/14(日) 10:48:46 

    >>627
    頭と性格も悪いよね救いようがないww

    +6

    -0

  • 633. 匿名 2018/01/14(日) 10:55:49 

    >>16
    は?ムーミングッズたくさんあるじゃん。スマホケースだってあんなにあるじゃん。男だって知らない方がおかしい。

    +2

    -3

  • 634. 匿名 2018/01/14(日) 11:01:02 

    ムーミンが問題の焦点ではないんだけどね

    +10

    -0

  • 635. 匿名 2018/01/14(日) 11:01:21 

    ムーミンサイトに今すぐ国籍かえろ?
    自分の馬鹿を棚に上げて恥ずかしい人間。

    +8

    -4

  • 636. 匿名 2018/01/14(日) 11:03:10 

    普通の地理の問題にムーミンっていう分かりやすいヒントまで付けた超絶サービス問題だろ

    +9

    -2

  • 637. 匿名 2018/01/14(日) 11:07:57 

    フィンランド、ハンガリー、ルーマニアあたりは地理習ってたら絶対注意して覚えるように教わるよ。

    +6

    -1

  • 638. 匿名 2018/01/14(日) 11:09:27 

    ムーミンは知ってるけど、どこの国かなんて聞いたことないわ。アニメってことも知らなかった。

    +2

    -4

  • 639. 匿名 2018/01/14(日) 11:10:43 

    これが分からないような学生は
    足切りがあるような大学行かないから大丈夫だよ

    +9

    -2

  • 640. 匿名 2018/01/14(日) 11:12:42 

    北欧のセックス事情に関する問題の方が良い

    +0

    -4

  • 641. 匿名 2018/01/14(日) 11:12:48 

    >>1
    ねえムーミン、こっちむいての最初の出だしでいつもおねんねしてたんや
    覚えとらんがな

    +1

    -2

  • 642. 匿名 2018/01/14(日) 11:12:49 

    めちゃめちゃトピずれ申し訳ないんだけど、
    センターって地理出るの??

    高校で地理取ってない人は、独学ですか?
    それとも、科目の選択出来るんですか?

    +0

    -7

  • 643. 匿名 2018/01/14(日) 11:16:33 

    >>642
    志望大学によって必要な科目が違うから、それに合わせて選択だよ

    +6

    -0

  • 644. 匿名 2018/01/14(日) 11:33:33 

    >>513
    それもだけどトピタイも内容もいい加減に読んでそ

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2018/01/14(日) 11:35:51 

    これムーミンの公式Twitterに反論してかっこいいって思ってるやつ今から消えろ

    +3

    -4

  • 646. 匿名 2018/01/14(日) 11:38:44 

    ムーミンってアニメだったの?初めて知ったわ笑

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2018/01/14(日) 11:41:47 

    >>70 一点でも合格不合格がわかれますよ…
    尚更、この問題は一点問題じゃないわけですし

    +2

    -2

  • 648. 匿名 2018/01/14(日) 11:45:55 

    >>92
    10代ですがそもそもバイキングなんて聞いたことも見たこともないわw

    +1

    -13

  • 649. 匿名 2018/01/14(日) 11:47:00 

    むしろフィンランドはムーミンしか思いつかない

    +3

    -2

  • 650. 匿名 2018/01/14(日) 12:01:21 

    >>55
    私も同じく20代だけど知らない。
    一般常識なの?笑

    +1

    -3

  • 651. 匿名 2018/01/14(日) 12:05:55 

    そもそもムーミン出す必要あった?
    可愛くないし。

    +4

    -17

  • 652. 匿名 2018/01/14(日) 12:11:55 

    ムーミン谷を犯罪でいっぱいにしよう(名言)

    +0

    -13

  • 653. 匿名 2018/01/14(日) 12:15:51 

    センターはFランから東大まで全員受けるんだから、知識そのままのもあれば、知識を使って考えないといけないものもあるよ

    ちゃんと習う内容を使えば解けるようにできてるんだから、なんの問題もない

    +13

    -0

  • 654. 匿名 2018/01/14(日) 12:24:46 

    >>648
    無知すぎる
    もう少しお勉強しようね

    +7

    -0

  • 655. 匿名 2018/01/14(日) 12:25:15 

    いくらですか?ってこんにちは ぐらいだったらまだしもこういうのも出るのか
    ムーミンはフィンランドって分かっても難しいね

    +3

    -8

  • 656. 匿名 2018/01/14(日) 12:26:39 

    ムーミン関係ない、もう一つ出てきたバイキングピッケの方を見てバイキングとノルウェーの繋がりが分かるかどうかという意味だったんでしょ

    +17

    -0

  • 657. 匿名 2018/01/14(日) 12:27:30 

    だから翻訳の問題でもムーミンの問題でもねえよ!問題読めよ!

    +19

    -0

  • 658. 匿名 2018/01/14(日) 12:30:44 

    本質を理解すれば批判するような問題じゃないと分かるはず。
    知識不足からくる的外れな批判しかなくてイライラするわ。

    +11

    -1

  • 659. 匿名 2018/01/14(日) 12:39:11 

    いや、ムーミンよりビッケのほうが難易度高いと思うけど…
    バイキングは、スカンジナビア半島の住民なら
    国に関係なくいただろうし…

    +4

    -5

  • 660. 匿名 2018/01/14(日) 12:48:00 

    >>659
    こちらへ→ >>314 >>359 >>344

    +1

    -1

  • 661. 匿名 2018/01/14(日) 12:49:02 

    >>28
    この問題だと
    ノルウェー=バイキングなので
    ムーミンは、フィンランドってわかるよな。
    サービス問題じゃない

    +7

    -1

  • 662. 匿名 2018/01/14(日) 12:49:32 

    フィンランドと、言えばサンタだよね。

    子どもの頃から、フィンランド.サンタ様で、お手紙出してたよ。
    それだけで届くなんてすごいと思ってた!
    毎年クリスマスにはカードが来てた。

    本当は親が国際切手同封してたんだけとね。

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2018/01/14(日) 12:58:13 

    昨日受験した息子は『言語』はわかった。
    母の私は『ムーミン』はわかった。
    そして息子は間違えたらしい(笑)

    +1

    -2

  • 664. 匿名 2018/01/14(日) 12:59:36 

    いまだに「ムーミン知ってる知らない」にこだわってる人がこれだけいるってことの方が嘆かわしい

    +12

    -0

  • 665. 匿名 2018/01/14(日) 13:02:23 

    ノルウエー=バイキングだから消去法でムーミン知らなくてもわかるって書いてる人多いけど、
    これ、「小さなバイキングピッケ」ってアニメの題名だよね?
    たまたまバイキングって言葉が題名にあるからわかったようなものの、小さなピッケって題名だったら消去法は当てはまらないよね?
    それともこのアニメの題名にバイキングって入ってるからあえてこれを使ったとかなの?
    それとも、そもそもムーミンもバイキングピッケも両方知らなくても解ける問題なの?

    +4

    -12

  • 666. 匿名 2018/01/14(日) 13:03:12 

    フィンランドはムーミンとノキアだろ。

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2018/01/14(日) 13:06:19 

    フィンランドといえばムーミンとキシリトールなイメージ

    +2

    -0

  • 668. 匿名 2018/01/14(日) 13:07:03 

    >>665
    バイキングと入っているからこのアニメを使ってるに決まってる
    たまたま入ってるってなんだよ...

    +14

    -0

  • 669. 匿名 2018/01/14(日) 13:14:46 

    >>665
    バイキングって入ってるから使ったんじゃないの?
    作った人にしかわからないけどさ
    ムーミンもバイキングピッケ知らなくても
    バイキング=海賊ってことはわかるだろうし

    +8

    -0

  • 670. 匿名 2018/01/14(日) 13:15:58 

    >>665
    バイキングが入ってるからこそそれを選んで、
    さらに親切にわざわざ目立つように
    「小さな
     バイキング
     ビッケ」
    って書いてあるんじゃないの?
    たまたまバイキングが入ってたってなにww

    +10

    -0

  • 671. 匿名 2018/01/14(日) 13:16:06 

    ムーミン知らなくても地理の勉強してたらバイキングはノルウェーって推測出来るから解けない問題ではないよね。

    +7

    -0

  • 672. 匿名 2018/01/14(日) 13:17:29 

    作品名がどうでもいいならわざわざ隣に書かない

    +8

    -0

  • 673. 匿名 2018/01/14(日) 13:18:30 

    >>665
    この子供、ビッケなんだけど
    バイキングの格好してるじゃない
    帽子なんて、バイキングそのもの。
    だからこのアニメで、これを使ってるんじゃない?
    バイキングの姿を知らないような人はそもそもわからないし、わかっても
    言語がどっがどっちかわからないと
    解けないよ。

    +7

    -0

  • 674. 匿名 2018/01/14(日) 13:20:50 

    フィンランド発祥は有名だと思うけど
    こういう元ネタがあるタイプの問題って、受験者間の認知度にズレがあったり元ネタのイメージに引っ張られたりするから、良問ではないと思う

    +4

    -7

  • 675. 匿名 2018/01/14(日) 13:20:57 

    そもそも消去法ですらない

    バイキング→チがノルウェー
    ウラル語族→Bがフィンランド

    消去するまでもなく1つに定まる

    +8

    -0

  • 676. 匿名 2018/01/14(日) 13:22:03 

    >>674
    センターで知識よりイメージに引きずられる受験生(笑)

    +9

    -0

  • 677. 匿名 2018/01/14(日) 13:23:15 

    解くのに必要な知識に受験者間のずれはないよ

    +5

    -0

  • 678. 匿名 2018/01/14(日) 13:25:13 

    まあ、それも1つの知識ってことで

    +1

    -1

  • 679. 匿名 2018/01/14(日) 13:27:37 

    目先のことだけに気を取られてツイッターとかで騒ぐのがバカっぽい
    ふざけたもん勝ちみたいなすぐにギャーギャーと
    公式の対応が神だのなんだのと全くもう
    思考力や注意力集中力を養ってほしい

    +7

    -0

  • 680. 匿名 2018/01/14(日) 13:29:17 

    未だに問題が悪いと思ってる人は、自分で理解する力も意思もないんだから救いようがない。何言っても無駄。

    +9

    -1

  • 681. 匿名 2018/01/14(日) 13:37:18 

    元ネタに対するイメージっていうか世間一般での認識なりそこで得た知識なり先入観なりと、問題上で導き出される正答がかみ合ってないと受験者側からすると無駄に混乱するから、個人的には嫌。
    先入観のあるなしで変わると思う。今回のムーミン問題は知らんけど、元ネタ系は割とよく出題されるからやめて欲しいわ。

    +3

    -2

  • 682. 匿名 2018/01/14(日) 13:42:16 

    間違えた人たちは単なる勉強不足なのに、ツイッターで恨みますやら点数奪われたやら発言して逆に恥ずかしいね。

    この基礎問題できない時点で大した点数とれてないやろ。

    +9

    -1

  • 683. 匿名 2018/01/14(日) 13:45:14 

    多分、間違えた受験生や問題の本質を説いてる人と
    「それが分からないなんてバカだ!」
    と連投して言ってる人は、言いたい事が真逆なんだよね

    バイキングは一国だけに存在した訳ではない
    針葉樹は寒冷地なら広大に広がっている
    (カナダやスウェーデンなどもこれにあたるし、スウェーデンに至っては80%)
    漁業が盛んなのはノルウェーだけではない
    (むしろバイキングの元の職は酪農や農業)

    これを《疑いやすい人》や《物事を複雑に考える人》は、ノルウェーとは一概に言わないと思う

    バイキング=ノルウェーに決まってる!っていうのは あくまで先入観じゃないかな

    +6

    -8

  • 684. 匿名 2018/01/14(日) 13:48:05 

    >>681
    >>683ですが、ほぼ同じ意見ですね
    多分受験生達が言いたいのは、まさにそこなんだと思います

    +2

    -5

  • 685. 匿名 2018/01/14(日) 13:48:20 

    ムーミンはおいといて、ノルウェーとバイキングってわりと知ってるのかなと思いきや…
    バイキングわかったらムーミンも自然に答えが出てくるのでは?
    少し考えれば閃くと思うんだけどな

    +3

    -1

  • 686. 匿名 2018/01/14(日) 13:48:46 

    むしろそれら複数の要素を多角的に捉えたからこそ答えを導き出せるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 687. 匿名 2018/01/14(日) 13:50:12 

    小さい頃から幅広くいろんなことに興味を持って知識があるか、それを使って多角的に考えられるかどうかだよね。大学で勉強する時に必要なのは。

    +6

    -1

  • 688. 匿名 2018/01/14(日) 13:50:14 

    他の要素に惑わされるということは、確信を持てるまできちんと理解できてなかったというだけのこと

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2018/01/14(日) 13:52:19 

    先入観とかイメージっていうけど、一般的なイメージ通りのものをテストでわざわざ問う?
    例外がテストに出るのは常識じゃない?

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2018/01/14(日) 13:54:08 

    なるほど、今日は日曜だから
    バイトが好き放題に暴れ言論統制したり
    プラマイ操作する日ですねw

    +0

    -4

  • 691. 匿名 2018/01/14(日) 13:56:04 

    >>683
    バイキング=ノルウェーではないが
    バイキング≠フィンランドなんやで、もちろん民族的に

    それを先入観ってwww

    +7

    -1

  • 692. 匿名 2018/01/14(日) 13:57:27 

    >>683
    でも少なくともノルウェーとフィンランドを推測できる要素はそれだけあるんでしょう?
    それで不十分だというなら、不正解に導くような決定的な要素があるの?

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2018/01/14(日) 13:58:06 

    >>683
    何度も言うけど、フィヨルドはノルウェーにしかない

    +5

    -0

  • 694. 匿名 2018/01/14(日) 14:05:10 

    >>683
    カナダとかスウェーデンとか出してるけど、問われてるのは【ノルウェーかフィンランドか】だよ。

    スウェーデンだと違いが出しにくいからこそ例題として出してあるんじゃない?

    +5

    -0

  • 695. 匿名 2018/01/14(日) 14:05:46 

    これをキャラクタークイズだ!おかしい!と批判してる無知晒してる人。
    実はノルウェー、スウェーデン、フィンランドの国の位置関係とバイキングの国を知っていれば簡単に解ける立派な地理問題ですよ。

    +6

    -2

  • 696. 匿名 2018/01/14(日) 14:06:24 

    地理の知識なくても、読み解く力が無くても、ムーミン知ってたら、ラッキー!くならいなボーナス問題な気がする…。
    ツイッターで荒らしてる人って……。

    +1

    -1

  • 697. 匿名 2018/01/14(日) 14:06:50 

    針葉樹に関しては関係ないと思うけど、バイキングはフィンランドではないでしょ。

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2018/01/14(日) 14:06:57 

    新聞に問題載ってたから見てみたけど、ノルウェー、スウェーデン、フィンランドの地図が「図1」として最初にあるよね。これを見れば、フィンランドは湾に囲まれてて大きな船は不便そうだなと思うから消去法で船=ノルウェーを選ぶだろうし、言語に関しては陸地で繋がってるスウェーデンと似たようなスペルの言語をノルウェー語だと推測できるだろうし、大して高校地理の知識がなくても「図」を見て考えれば正解を導けると思うのだがどうだろう。

    +7

    -1

  • 699. 匿名 2018/01/14(日) 14:10:38 

    >>191
    だからね消去法も受験テクニックのひとつなのよ
    出題者側はそうやって紐付けして問題を解く力を試してる

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2018/01/14(日) 14:12:28 

    次はカリメロも来るかな
    あれはイタリアだっけ?

    +0

    -1

  • 701. 匿名 2018/01/14(日) 14:17:44 

    >>683
    君は倭寇が日本人か高麗人かという問題で、倭寇には少数ながら高麗人も含まれてたからという理由で高麗人を選択するのか?

    +7

    -0

  • 702. 匿名 2018/01/14(日) 14:21:29 

    国語の長文読解や理系のひっかけ問題とか解けなそう
    ツイッターでなんでも騒ぎすぎだよね
    ムーミンの公式に文句言ってるのはふざけてるんだろうけど、後から次々乗っかって騒いでるのがウザいわ
    説明がわかりにくい
    言われてないからやらない
    先に言ってくれれば
    っていろいろ言い訳したり失敗を人や物のせいにする大人になりませんように

    +10

    -2

  • 703. 匿名 2018/01/14(日) 14:21:45 

    北欧家具とかちょっと前流行ったしムーミン 好きな女子に有利な問題だね
    でも言語とかバイキングとかはいかにも地理の知識問題って感じだし、センター試験っていつもこんな感じだと思う
    ムーミン 公式はお気の毒だけど注目されたのを逆手にとってバネにして頑張れ〜

    +2

    -7

  • 704. 匿名 2018/01/14(日) 14:23:34 

    高校で地理Bやった事ないしムーミンも知らないからこの問題間違いなく不正解だわ

    +2

    -3

  • 705. 匿名 2018/01/14(日) 14:25:01 

    正答を導き出す複数の要素に、直接的な受験範囲でない受験者間の予備知識(特にアニメなどサブカル系知識)で大きく左右されるものがある場合は望ましくなくね?って意見自体は的外れではないと思うけど。その妥当な基準設定が難しいから、わざわざキャラとか使用する設問は避けた方がいいと思う。設問の意図としてはサービスだったんだろうけど。

    +3

    -6

  • 706. 匿名 2018/01/14(日) 14:26:49 

    地理って日本史、世界史より取る意味ある?

    +1

    -4

  • 707. 匿名 2018/01/14(日) 14:26:50 

    仮にムーミン知ってても、アニメや童話の知識が必要な設問なんて出ないんだから
    示された他の情報から解にたどり着くよう考えると思うけどね
    まともな学生ならそうしてるはず、しかもこの設問はそれが容易い

    +20

    -2

  • 708. 匿名 2018/01/14(日) 14:27:03 

    >>28
    ニルスってスウェーデンだったのね!
    アラフォーの私からすると懐かしさで涙出そうな問題だけど、受験生は怒っても仕方ないかなと思うわ

    +3

    -5

  • 709. 匿名 2018/01/14(日) 14:31:22 

    高校1年の娘にこの問題見せた。

    ムーミンの発祥知らなかったけど、バイキング・ノルウェーから正解出してたよ。
    「ムーミンは絵本で知ってるけど発祥までは…
    でも、バイキングから色々考えたら消去法でこうなったよ」

    だ、そうです。

    +26

    -3

  • 710. 匿名 2018/01/14(日) 14:33:09 

    地理勉強してれば簡単に解ける問題ではあるけれど、
    センターって全教科限りなく満点に近い点を目指す人からおバカ層まで幅広く受けるから、
    今回のムーミンみたいなおバカ層が嬉々として叩けるような問題はやっぱり失敗なんじゃないかと思う

    +5

    -3

  • 711. 匿名 2018/01/14(日) 14:34:28 

    もう解けたんだからなんでもいいじゃん
    解けなかった人が文句を言いたいのは理解出来るけど
    解けた人でしつこく「普通に解ける。解けない奴が騒いでる」って言い続けてるのなんなの?(笑)
    解けた人でも難しい問題だって言ってる人もいるのに
    そんなにマウンティングしたいの?

    +6

    -9

  • 712. 匿名 2018/01/14(日) 14:36:57 

    教科書だけでカッチリ勉強してきた人には不利かもね
    勉強だけじゃなく、世界的な教養も必要ってメッセージじゃ?

    +4

    -8

  • 713. 匿名 2018/01/14(日) 14:37:39 

    今の人ってムーミン自体知らないんじゃない?

    +7

    -5

  • 714. 匿名 2018/01/14(日) 14:39:08 

    教科書に載ってるんだよな~

    +3

    -2

  • 715. 匿名 2018/01/14(日) 14:39:50 

    >>711
    なんで解けなかった人の愚痴は許されて解けなかった人が騒いでるのをボヤきたい人の愚痴は許されないの?

    +8

    -1

  • 716. 匿名 2018/01/14(日) 14:40:02 

    ムーミンカフェお気に入りなので知ってる

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2018/01/14(日) 14:41:03 


    ポピュラーなキャラクターなのに、参考書に載ってること以外は知らない!ってかなり問題だと思う
    特に大学、社会人では一方的に教わるだけじゃなく、自分で色々な分野に興味持つ人が上手くいくからね。

    +3

    -2

  • 718. 匿名 2018/01/14(日) 14:42:07 

    解けない人を馬鹿になんてしないよ!
    理解もしてないのに大騒ぎしてる人はおかしいと思ってる!

    +6

    -2

  • 719. 匿名 2018/01/14(日) 14:43:40 

    ムーミンは百歩譲っていいとして、バイキングは教科書にもあるし分かるでしょ。
    ムーミンがどうたら言ってるバカの当て付けだよ

    +19

    -2

  • 720. 匿名 2018/01/14(日) 14:44:44 

    >>711
    何回も同じこと聞くから、同じ答えが返ってくるんだよ(笑)

    +4

    -1

  • 721. 匿名 2018/01/14(日) 14:45:13 

    普段から外国文化好きな女子とかをバカにしてる男子が痛い目見てそう

    +2

    -4

  • 722. 匿名 2018/01/14(日) 14:48:04 

    >>683
    自分と同じ立場を「問題の本質を説いてる人」とか
    「《疑いやすい人》や《物事を複雑に考える人》は、ノルウェーとは一概に言わないと思う 」とか

    それこそ先入観じゃないかな!!

    +4

    -2

  • 723. 匿名 2018/01/14(日) 14:49:34 

    もう2日目だろ
    しつけーな

    +2

    -2

  • 724. 匿名 2018/01/14(日) 14:50:31 

    てゆか色んなその道のプロがちゃんと話して問題作ってるわけでしょ?
    それをここにいる、ぱっと見ただけのガル民が悪問だ!ておかしくない?
    そんなわけないじゃん
    ムーミンがわかるかどうかじゃなくて、その周りの言語の由来とか、地形がどう成り立っているのかで推測できる問題
    答えをただ聞くのじゃなくて、その先の思考力を試す問題で何もおかしくない

    +4

    -2

  • 725. 匿名 2018/01/14(日) 14:51:19 

    試験にクイズみたいな問題出すのはダメだと思う。

    +3

    -7

  • 726. 匿名 2018/01/14(日) 14:56:26 

    >>32
    私は ムーミン キシリトール マリメッコってイメージです。。
    次点 イッタラ オーロラ かもめ食堂 サンタクロース村 かなぁ

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2018/01/14(日) 15:02:12 

    待って待って、この問題は「地理」的な問題だよ!というか、むしろ良問!!

    「バイキング」はヨーロッパ各地を荒らしたということが分かれば、外洋に出やすいノルウェーがそれだと分かる。

    言語は、ノルウェーとスウェーデンが同じインドヨーロッパ語語族、フィンランドがウラル語族だということから、スウェーデン語に似たやつがノルウェーだと分かる。

    ムーミンに詳しければ、1問目は余裕だけど、2問目は分からないから、公平性もある。
    さらに、ムーミンの知識を問われてるのか?まさかそんなはずはないだろ?と思い、しっかり地理的な論理をできた人が解ける問題。

    よって、かなり良い問題だと思います。

    +21

    -1

  • 728. 匿名 2018/01/14(日) 15:02:55 

    アラサーは小さい時アニメやってたから分かるけど今の高校生はムーミン好きな子以外は全く分からないと思う。ミッフィーとスヌーピーとポチャッコ並べてどれが日本のキャラかって男子に聞くのと同じレベル。

    +1

    -8

  • 729. 匿名 2018/01/14(日) 15:04:23 

    ムーミンについてやたら詳しい男子高校生なんて、気持ち悪いよ。
    センターには相応しくない。

    +2

    -13

  • 730. 匿名 2018/01/14(日) 15:10:53 

    ムーミンが今の高校生に周知されてるかどうかの話じゃないってばw

    +17

    -2

  • 731. 匿名 2018/01/14(日) 15:15:00 

    ムーミンママの前でも同じこと言えんのかよ

    +3

    -1

  • 732. 匿名 2018/01/14(日) 15:15:21 

    ノルウェーという国から知ればムーミンを覚える。
    なぜならノルウェーはムーミンをガン押ししてるから。
    ムーミンに興味無いから知らない、はノルウェーを知らないたけ。

    +0

    -9

  • 733. 匿名 2018/01/14(日) 15:16:21 

    うちの弟ムーミンがどこの国か知らなかったww
    興味ないみたい

    +1

    -4

  • 734. 匿名 2018/01/14(日) 15:19:20 

    ごめん、私分からなかった(^_^;)

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2018/01/14(日) 15:19:49 

    話が通じないって疲れるよね

    +14

    -1

  • 736. 匿名 2018/01/14(日) 15:19:49 

    ムーミンに振り回されて他の角度から問題を読み解くことができなかったのでは?

    ムーミンそれほど知らなくても、そんなに勉強してるなら他の問題から色々読み取れるよね?
    そう言うところを試験で見てるんじゃない?
    いい問題だと思うけど。

    +9

    -0

  • 737. 匿名 2018/01/14(日) 15:36:35 

    ムーミンの中の人は話題になって喜んでるだろうからまあいいんじゃない。
    間違って絡んでくるようなアホなんか論外、炎上にさえならないし。

    +5

    -1

  • 738. 匿名 2018/01/14(日) 15:41:39 

    >>31動物というより妖精だよね。トロールって妖精って意味だよね。

    +4

    -0

  • 739. 匿名 2018/01/14(日) 15:46:49 

    でも、TVでフィンランドの特集があるときは高確率で「ムーミン」の
    話題を入れない?

    +4

    -1

  • 740. 匿名 2018/01/14(日) 15:48:41 

    >>736
    私も、幅広い知識を持っているかの試験としてはいいと思うよ。

    ムーミンは、地理、アニメ、児童文学、キャラクターグッズ・・・。
    色々なものに通じてると思う。

    +4

    -1

  • 741. 匿名 2018/01/14(日) 15:49:44 

    >>726
    私のイメージでは、そのほかに雑貨もある。

    +0

    -1

  • 742. 匿名 2018/01/14(日) 15:52:22 

    ムーミン自体ではなく、その後ろの風景を見て解いて欲しかったんだろうなこれ

    +3

    -3

  • 743. 匿名 2018/01/14(日) 15:57:01 

    ムーミン自体が悪いわけではないのに、どうしてムーミンの
    ツイッターにクレームを入れるの?
    その神経が理解できない。



    +14

    -1

  • 744. 匿名 2018/01/14(日) 15:57:09 

    単体でムーミン知らなくても問題全部見てたら最終的にフィンランドに行き着くから

    +8

    -0

  • 745. 匿名 2018/01/14(日) 15:58:22 

    フィンランドの人からしたらトトロの出身地が出題されるレベル?

    +1

    -5

  • 746. 匿名 2018/01/14(日) 16:00:13 

    ムーミンがフィンランドなんて私は初耳だよ
    19歳女子

    +3

    -11

  • 747. 匿名 2018/01/14(日) 21:02:21 

    >>746
    だから、それを知らなくても消去法で答えを導き出せる。ムーミンを知ってるか、知らないかの問題ではない。
    国の背景、位置、言語を結びつけて考える良問だ。

    +17

    -1

  • 748. 匿名 2018/01/14(日) 23:15:02 

    iPhoneの内部写真を見せて、そこに使われているレアメタルの産出国を問う問題なのに「はっ!?俺アンドロイドユーザーだし分かるか?!」って怒ってる人とたいして変わらん。そこ?っていう。

    +6

    -2

  • 749. 匿名 2018/01/15(月) 00:32:26 

    これはムーミン=フィンランドを判断するんじゃなくてもう一個のヴァイキング=ノルウェーから消去法で判断する問題だからムーミンに罪はない

    +8

    -1

  • 750. 匿名 2018/01/15(月) 03:19:46 

    ここ数年、手塚治虫やらゲゲゲの鬼太郎やら妖怪ウォッチやらiPhoneの内部写真が、センター試験に問題として出題されているらしいね。
    個人的には柔らかそうな漫画など淹れなくてもいいと思うけど、学生達からしたらホッと一息でにる設問なのかね。内容はそれなりに凝っているんだろうけど。

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2018/01/15(月) 08:55:00 

    息子まちがえました涙

    +2

    -0

  • 752. 匿名 2018/01/15(月) 09:19:06 

    スウェーデンを舞台にしたアニメーションは?という問いだったけど、ムーミンの舞台はムーミン谷でフィンランドが舞台とは原作に書いていないらしいね。出題者が色々と爪が甘い。

    +5

    -11

  • 753. 匿名 2018/01/15(月) 11:09:27 

    >>752
    本当に問題読んだ?

    +8

    -2

  • 754. 匿名 2018/01/15(月) 14:10:04 

    >>752
    「スウェーデンを舞台にしたアニメーションは?」なんて問いではないよ。「爪が甘い」なんて詰めが甘い。

    +11

    -0

  • 755. 匿名 2018/01/15(月) 15:51:44 

    ムーミン大好きだけど、グッズ持ってたら落ちた受験生とかに駅とかで刺されそうで怖い

    +0

    -5

  • 756. 匿名 2018/01/15(月) 15:51:58 

    ムーミンなんて、著者がムーミン一家はカバじゃないっていいはってる印象以外ないな。

    話もよーわからんし…。

    +1

    -3

  • 757. 匿名 2018/01/15(月) 16:13:30 

    >>747
    地理の問題ではないけどね

    +0

    -5

  • 758. 匿名 2018/01/15(月) 16:23:56 

    一般常識とか色んな知識を用いて解くって話をしている人は
    解けなくて話題にした人が多数いた時点で一般常識ではないとわかっていないし
    地理の問題なのに地理以外の知識が必要になっていると言ってる人がいるのを無視して
    何度も同じ事を書いてる人は
    自分が解けたからって一般常識扱いしてマウンティングの材料にしてるだけだよね
    それを言っちゃったらムーミンという作品がフィンランド生まれだというのは一般常識なのに(笑)

    「一般常識であるムーミンを知らなくても一般常識を知っていれば解ける」
    とか意味不明なことを言っているようなもの(笑)

    +1

    -7

  • 759. 匿名 2018/01/15(月) 17:53:40 

    常識かなんか知らんが、地理の授業では民族や言語についても触れるよ。きちんとやってれば解ける。

    +9

    -0

  • 760. 匿名 2018/01/15(月) 20:05:42 

    >>758
    「地理以外の知識」って言ってる人は高校地理を受けてない人じゃない?
    あなたの「地理」の定義は知らないけど、「高校地理」の範囲だよ

    +7

    -0

  • 761. 匿名 2018/01/15(月) 20:32:45 

    >>622
    フィン語はフィノ・ウグリア語族といい、マジャール、つまりハンガリー語と近縁の言語。

    バルト三国のエストニアのエストニア語はフィン語の一方言とされ、そのまま通じる。

    ムーミンなら小学校時代図書室にあったなあ。
    すでにアニメも見てたけど原作の児童文学もヤンソン女史による挿絵も丁寧で読みごたえがあって楽しかった。

    ヤンソン女史は国民的作曲家シベリウスと同じスウェーデン系のフィンランド人。

    +1

    -0

  • 762. 匿名 2018/01/15(月) 20:35:30 

    >>743
    とんだ迷惑だよね


    +2

    -0

  • 763. 匿名 2018/01/15(月) 20:40:44 

    変な因縁つける人がいるんだね

    誰も幸せにならないよ

    フィンランド大使館の人も困ってる

    +5

    -0

  • 764. 匿名 2018/01/15(月) 20:47:38 

    ムーミンの答え 時代設定によりスウェーデンまたは、フィンランド ロシアも可能 モデルの島は帰属でもめていて、現在は諸島単位で自治が行われている。(ロシアへの抵抗運動のシンボル)
    ビッケの答え スウェーデン(ビッケの父の国籍 ちなみに原作はスウェーデン人によってかかれたスウェーデン語) デンマ-ク(ビッケが税金払ってる) (ノルウェ-は、ホームペ-ジでビッケのアニメをイメキャラ採用しているご縁) ちなみに海賊地域はノルウェ-だけでない

    +2

    -5

  • 765. 匿名 2018/01/15(月) 21:35:32 

    勝手に話を広げていく人がいるけど、
    フィンランドとノルウェーどっちがどっちでしょう!!!だよ?
    世界中から1か国に選べなんて問題じゃない

    +10

    -0

  • 766. 匿名 2018/01/15(月) 21:49:19 

    話題になったおかげで分かりやすい解説がゴロゴロしてるし、納得できない人は調べてみたら?
    センター地理Bのムーミン問題を地理学年トップが解説
    センター地理Bのムーミン問題を地理学年トップが解説lovenote.hateblo.jp

    センター試験の社会って毎年どの科目もなんかちょっとネタを入れてくるんですが(受験生にとっつきやすくして...

    +4

    -0

  • 767. 匿名 2018/01/15(月) 22:35:16 

    >>758
    >自分が解けたからって一般常識扱い

    解けた人が言ってる「常識」や「普通」は「地理選択者にとっての常識」であって「世間一般の常識」ではないと文脈から読み取れない?

    センターは常識クイズじゃないよ

    +8

    -0

  • 768. 匿名 2018/01/15(月) 22:54:56 

    センターでこの問題は流石にかわいそうだと思った。

    私立大学が入試でお遊びで出す問題ならまだしも..
    .

    1点違うだけで入れる学部とか変わってくる事もあるだろうし...

    教科書に乗ってないことを出題するのは違うよね...

    +2

    -7

  • 769. 匿名 2018/01/15(月) 23:15:45 

    教 科 書 の っ て る よ

    +8

    -1

  • 770. 匿名 2018/01/15(月) 23:45:08 

    >>769
    なにこいつうざ。

    +1

    -7

  • 771. 匿名 2018/01/15(月) 23:51:41 

    >>769
    何その書き方。
    いちいち一マスあけて。
    性格悪そうな文章。

    +0

    -5

  • 772. 匿名 2018/01/16(火) 02:08:15 

    ああ、なんでマウンティング扱いされるのかと思ったら【解けない=一般常識がない】って言われてると思ってたのか。
    地理Bを学んでない人が解けないのは全然おかしいと思ってないし、反対に学んだ人間が解けるのはマウンティングする程のことでもないよ。
    私だって日本史は取ってないからさっぱりだわ。

    +3

    -1

  • 773. 匿名 2018/01/16(火) 15:21:28 

    仮に地理とってなくても歴史でも、スウェーデン、ノルウェーの言語にふれるしバイキング=ノルウェーだから普通に解ける良質問題だと思う。

    +6

    -0

  • 774. 匿名 2018/01/17(水) 00:18:44 

    受験生は必死だからね。気持ちはわかる。
    でも、受験が懐かしいおばちゃん目線からだと、申し訳ないけどなかなか面白い問題だね。

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2018/01/17(水) 08:40:59 

    地理Bの問題、解いてみたくなった。幼児いるからなかなか時間とれないけど。

    全科目の中で一番地理が好きだったんだ。
    でも地理では受験できない学校も多くて…当時は地理選択した自分を悔やんだっけな。懐かしい思い出だー。

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2018/01/17(水) 22:44:13 

    ムーミンの舞台はムーミン谷であって実在する場所ではない
    アニメから入って絵本、児童文学、原作と嵌って調べたことあるけど著者は実在の場所だと言ってない
    ムーミン谷はムーミン谷
    ビッケも舞台と言われたら実在する場所では無いと思うんだが
    これを良問と言ってる人は頭おかしい

    +1

    -2

  • 777. 匿名 2018/01/18(木) 10:13:02 

    書れてる言語で舞台を判断とか意味分からないよ
    更にファンタジーなのに日本語理解を疑うレベル
    出題者はウケ狙ってリサーチも適当にアニメ出したろこれ
    案の定ステレオタイプの異文化理解を助長するものだって苦言が出始めてる

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2018/01/19(金) 03:34:05 

    ムーミン知らなかったけど解けたよ?ムーミンは関係ないよ。自分が勉強してないだけだよ。

    +1

    -1

  • 779. 匿名 2018/01/19(金) 03:37:26 

    >>758
    だから、地理以外の知識じゃないってば。地理は言語も習うよ。

    +0

    -1

  • 780. 匿名 2018/02/01(木) 17:49:12 

    既出かもやけど背景見たらよゆーでわかるやんヴァイキングがノルウェーで針葉樹がフィンランド。

    ちなみにフィンランドの森林率は約7割、ノルウェーは約3割やしこんなんちゃんと勉強してれば普通に解けるよ

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2018/02/09(金) 23:27:08 

    ちなみにムーミンはカバでも妖精でもなくて、目に見える小動物という設定です!(これ大事)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。