-
1. 匿名 2018/01/13(土) 08:41:03
小さい頃熱が出た時に何とも言えない症状が出ました。
自分の手が大きくなる感覚や周りの時間がとてつもない速さで過ぎていくみたいな。テレビの音、親の話し声、時計のカチカチとか聴こえる音全部が何倍も速く、大きく聞こえました。人の話し声も大きい声で怒鳴られてる感覚(実際は普通に話しているのだろうけど)で怖かったです。
小学校、中学校の時には教室の前にいる先生がとても小さく見えてたりしました。
年齢を重ねるにつれて症状が出る頻度は少なくなって治ったのかと思ったのですが、大学生になって強いストレスを感じた時にたまになるようになりました。
なったことある人には分かってもらえるかもしれませんが、あの感覚が来るな、とじわじわ襲って来ることありませんか?
こういう時って病院だと何科になるんですかね?治せる病気ですか?症状は10分もあれば落ち着くのですが、車の運転中や将来仕事してる時になったらと思うと不安です。+291
-26
-
2. 匿名 2018/01/13(土) 08:41:55
精神科かな+311
-31
-
3. 匿名 2018/01/13(土) 08:42:01
手遅れです+18
-51
-
4. 匿名 2018/01/13(土) 08:42:02
なにそれ、初めて聞いたわ+330
-37
-
5. 匿名 2018/01/13(土) 08:42:06
精神科+96
-23
-
6. 匿名 2018/01/13(土) 08:42:18
精神科+78
-22
-
7. 匿名 2018/01/13(土) 08:42:28
精神科へ+89
-20
-
8. 匿名 2018/01/13(土) 08:42:42
サザエさん症候群です+14
-41
-
9. 匿名 2018/01/13(土) 08:42:47
私も小さい頃体調が悪い時になったりしたよ
私の場合体調が悪い時になったからそれに気をつけてた
まわりの言葉が早くなったりしたけど気持ち悪くなってくるのよ+247
-11
-
10. 匿名 2018/01/13(土) 08:42:56
ガルちゃんで質問することじゃないような…+47
-21
-
11. 匿名 2018/01/13(土) 08:43:12
世の中にはまだまだ知らない言葉があるんだな(田舎者より)+192
-12
-
12. 匿名 2018/01/13(土) 08:43:12
あえての整形外科+8
-34
-
13. 匿名 2018/01/13(土) 08:43:17
ピーターパン症候群なら聞いたことあるけど+135
-8
-
14. 匿名 2018/01/13(土) 08:43:23
出典:s-media-cache-ak0.pinimg.com
+109
-6
-
15. 匿名 2018/01/13(土) 08:43:32
知恵袋でどうぞ+12
-27
-
16. 匿名 2018/01/13(土) 08:43:39
+221
-5
-
17. 匿名 2018/01/13(土) 08:43:49
初めて聞いた+125
-13
-
18. 匿名 2018/01/13(土) 08:43:51
脳神経外科+83
-11
-
19. 匿名 2018/01/13(土) 08:44:00
速攻で精神科医行ってください+29
-31
-
20. 匿名 2018/01/13(土) 08:44:04
自分で不思議な国のアリス症候群とつけたの?病院いってちゃんと病名つけてもらった方がいいと思う+8
-153
-
21. 匿名 2018/01/13(土) 08:44:09
顔がデカイからや+21
-28
-
22. 匿名 2018/01/13(土) 08:44:10
心療内科+68
-13
-
23. 匿名 2018/01/13(土) 08:44:13
物の大きさだけでなく音もなの??
私も1回気になった音があるとその音だけやたらでかく感じてイライラする
多分神経質なだけだと思うけど+127
-8
-
24. 匿名 2018/01/13(土) 08:44:20
眼医者+1
-20
-
25. 匿名 2018/01/13(土) 08:44:21
がるちゃ、ガチで精神疾患者多すぎ。
どんだけ精神科心療内科に世話になってるん?
芸能人トピで誹謗中傷ばかり書き込まれてるのも、納得いくわ。+59
-66
-
26. 匿名 2018/01/13(土) 08:44:22
あるある。
中学生くらいまでは、高熱出たときなんかになってた
どんどん手が大きく分厚くなっていくなどの感覚
これがくるともうすぐ熱が下がって治るってわかるの
アリス症候群とか名前のあるものだったんだ?
初耳です+232
-5
-
27. 匿名 2018/01/13(土) 08:44:34
40度近い高熱が出たときは確かにそんな状態になったことあるけど
熱が出ていないときもだったら脳外科とか行ってみたら?
結構簡単に検査できるし問題なければ精神科にいってみればいいし
病院で見てもらえば安心するよ+69
-6
-
28. 匿名 2018/01/13(土) 08:44:35
小児科+5
-8
-
29. 匿名 2018/01/13(土) 08:44:52
朝とか音楽聴くといつもよりゆっくり聴こえる事はあるな。
脳波サイクルが関係してるとかなんとか。+11
-3
-
30. 匿名 2018/01/13(土) 08:44:52
+32
-3
-
31. 匿名 2018/01/13(土) 08:45:01
アナフラキシーの発作が出たときや高熱が出たときに、手が大きい感じたり、部屋を上から見ているみたいな感覚になったことある。+29
-9
-
32. 匿名 2018/01/13(土) 08:45:05
>>20
いやいや、不思議の国のアリス症候群って病気があるんだよ、、+276
-4
-
33. 匿名 2018/01/13(土) 08:45:19
ガルちゃんやってると色んな症状があることを知れる+37
-3
-
34. 匿名 2018/01/13(土) 08:45:25
私は青い鳥症候群+2
-11
-
35. 匿名 2018/01/13(土) 08:45:25
そんなときは紅茶でもいかがですか。+7
-15
-
36. 匿名 2018/01/13(土) 08:45:29
昔、熱が出たとき精神的に怖い夢みるとかならある。テレビの音が超でかくなったりとか、なんかいろいろ。今はないけどね+54
-1
-
37. 匿名 2018/01/13(土) 08:45:54
若い頃の悪夢がそうでした
視界の端に沢山の顔が見える、口では表現出来ないような悪夢
起きてる時も時々皮膚が分厚いような何かに覆われてるような気持ち悪い感覚になる時もあった
加齢のせいか最近はめっきり無くなりました+23
-4
-
38. 匿名 2018/01/13(土) 08:46:19
>テレビの音、親の話し声、時計のカチカチとか聴こえる音全部が何倍も速く、大きく聞こえました。→耳鼻科へ
>小学校、中学校の時には教室の前にいる先生がとても小さく見えてたりしました。→眼科へ
>症状は10分もあれば落ち着くのですが、車の運転中や将来仕事してる時になったらと思うと不安です。→心療内科へ
+5
-48
-
39. 匿名 2018/01/13(土) 08:46:30
ここの人冷たいなあ+198
-9
-
40. 匿名 2018/01/13(土) 08:46:33
初めて聞いた…なったことないし
よくわからないけど、酷くなる前に
病院に行った方がいいかもしれませんよ!+12
-4
-
41. 匿名 2018/01/13(土) 08:46:54
毎日症状が出るなら病院へ相談。たまーにだったら大丈夫そうに感じるけど?+25
-3
-
42. 匿名 2018/01/13(土) 08:47:01
なったことあるけどそんな名前の付いてる病気のようなものだとは思ってなかったよ(笑)
年を取るにつれてなくなったけど。+29
-4
-
43. 匿名 2018/01/13(土) 08:47:14
小三の頃に高熱を出した時、天井が迫ってくる感覚になったことはある+117
-3
-
44. 匿名 2018/01/13(土) 08:47:19
逝ってるね。+0
-25
-
45. 匿名 2018/01/13(土) 08:47:28
精神病と言うほどのものじゃなくて成長期によく見られる症状+135
-6
-
46. 匿名 2018/01/13(土) 08:47:31
>>38
眼科耳鼻科行っても仕方ないだろ
どう考えても脳が起こしてんだから+23
-6
-
47. 匿名 2018/01/13(土) 08:47:34
高熱のせいじゃなくて?+3
-5
-
48. 匿名 2018/01/13(土) 08:48:00
あったあった
だんだん音が大きくなってくる
だんだん世界が膨張していく
みたいなやつ
四角や三角の固まりが近づいてくるみたいなやつもあったかな
発熱の症状だと思ってた
ふつうの時にもなるってちょっと心配だね+109
-3
-
49. 匿名 2018/01/13(土) 08:48:03
天井がものすごく近くになったりする。床が迫ってきたり。
手で触れる距離になって、空間がおかしくなること何度もあった。
あと目の前に無数の星みたいな、キラキラした点々が広がって
ナニコレ...ってびっくりする。
子供の頃はよくなってて、怖かった!+123
-3
-
50. 匿名 2018/01/13(土) 08:48:08
>>8
なんでやねん!笑+4
-4
-
51. 匿名 2018/01/13(土) 08:48:26
+1
-3
-
52. 匿名 2018/01/13(土) 08:48:30
元々チビのくせに顔がデカイ知り合いがいるけど、
はじめ、アリス症候群だと思った。
(赤の国の女王みたいな子がいた)+0
-17
-
53. 匿名 2018/01/13(土) 08:48:31
子供だとよくあること
大人で出たら統失だと書いてあるが。
間違いなく精神科だと思うけど+7
-7
-
54. 匿名 2018/01/13(土) 08:48:52
10代の頃から症状があります^^;
大変厳しい家庭だったので、ストレスが原因かとは思いますが^^;
夫に支えられながら、通院服薬せず(昔はしていました)結婚も出産も家事育児もなんとか出来ていますから、絶望的にならなくてもいいと思いますよ。
ただストレスを感じ過ぎると、リミッターが外れるように症状が出てくるので、しっかりとメンタルコントロールして下さい^ ^+7
-4
-
55. 匿名 2018/01/13(土) 08:48:56
不思議の国のアリス症候群聞いたことない人こんなにいたんだ
アンビリバボーだったか、世界仰天ニュースかでやってたことあった気がする+43
-3
-
56. 匿名 2018/01/13(土) 08:50:28
+4
-26
-
57. 匿名 2018/01/13(土) 08:50:43
子どものころ熱で学校休んだときの昼下がりなんかによくあった
おかあさんに話すと体調悪いときに寝るとみんななるよって言ってたから気にしてなかった+30
-1
-
58. 匿名 2018/01/13(土) 08:50:46
>>20
主じゃないですが、どうぞWikipediaja.m.wikipedia.orgWikipediaメインメニューを開くβ検索新しい記事アメリカの金貨とは、アメリカ合衆国で鋳造され発行・流通した金貨である。本項では主に金銀複本位制および金本位制の下鋳造され流通した本位金貨としてのアメリカの金貨について解説する。このうち、10ドル金貨お...
+12
-3
-
59. 匿名 2018/01/13(土) 08:50:48
小さい頃、それらしき感覚になりました
決まって寝る前でした。
カーテンの模様が自分の目の前に来たかのような、
大きく見えたり、自分自身が大きくなった感覚だったり
ここでは不思議がる心ないコメントがあると思いますが、
過去にもトピック立ってますね+55
-2
-
60. 匿名 2018/01/13(土) 08:51:49
>>58
あれ?変なとこ飛んでる...すいません+0
-0
-
61. 匿名 2018/01/13(土) 08:52:40
そういう病名だよ(笑)
ただ名前が名前だから不思議がられるけど(笑)
大人になるにつれて症状はなくなるみたいだけど
大人になっても症状が出続ける人はいる。
偏頭痛持ちの人や、目があまり良くない人は出るみたい。+52
-0
-
62. 匿名 2018/01/13(土) 08:53:00
熱出たときにテレビの会話が早口に聞こえたこともあった+4
-1
-
63. 匿名 2018/01/13(土) 08:53:11
初めて聞いたとか、本当?
有名な病気だよ。
可愛い名前だからって何かバカにしたようなレスが多くて嫌な感じ。
主さん、神経内科とか脳神経外科がいいみたいですよ。
ほとんどが一過性だけど、てんかんとか偏頭痛でも同じような症状があるらしい。+73
-4
-
64. 匿名 2018/01/13(土) 08:53:13
トピ画が「ぺ」???
なぜ…
どこにもそんな投稿ないのに怖い+7
-2
-
65. 匿名 2018/01/13(土) 08:54:29
子供の頃になった。熱出ると、物や自分が膨らんだり歪んでるみたいになって泣いて母に訴えたそう。母は熱有るからだって気にしてなかったそうだけど、最近、元看護師の人と話しててそういう名前の症状も有るって知って教えてくれた。熱せん妄とまた違うらしいね。母の話では、初潮迎えた頃からそんな症状言わなくなったそうです。
それにしても無知なくせに、主を叩く人ってどういう神経なのかなw+54
-2
-
66. 匿名 2018/01/13(土) 08:54:56
親に虐待されてた時、人をじっと見てると周りの背景は真っ白になり、相手の頭だけ風船のように大きく見えて、近くに見えたり、めちゃくちゃ遠くに見えたりした。
同時に耳の聞こえ方もおかしく、自分がすごく小さくなって真っ白の空間に閉じ込められ、真上から大きな人に覗かれてるような感覚になった。
家を出てからはなくなりました。+13
-2
-
67. 匿名 2018/01/13(土) 08:54:58
いやいや、精神科って書いてる人多すぎるけど、
こういう病名の症状があるんだってば。
精神科行かなくてもいいよ。+60
-1
-
68. 匿名 2018/01/13(土) 08:55:03
>>25
この症状を知らないのは仕方が無いけど、
こういう理解する気すら無い見下したコメントこそ他でも色んな物叩いて憂さ晴らししてそうだと思う+40
-3
-
69. 匿名 2018/01/13(土) 08:56:08
私はサザエさん症候群です+1
-7
-
70. 匿名 2018/01/13(土) 08:56:26
>>64
トピに書かれてる症例と通ずる物を感じる
無いはずなのに見える、みたいな+4
-0
-
71. 匿名 2018/01/13(土) 08:57:48
主さんと違うけど、私は花に顔が見えて話し声が聞こえることがある。
+1
-5
-
72. 匿名 2018/01/13(土) 08:58:29
ちなみにラプンツェル症候群っていうのもあります。+8
-1
-
73. 匿名 2018/01/13(土) 08:58:43
28歳ですが普通の日でもなってしまいます
すんごい気持ち悪いです!
特に布団に入るとなってしまいます
子供が両隣で寝てるのに、とても遠く感じる
そして自分はすごく小さくなってる
あとは友達と一対一で話して、かつ友達の後ろが真っ白な壁だと遠く感じる
+37
-1
-
74. 匿名 2018/01/13(土) 08:59:29
ああ、言われてみれば私もそんなだったわ〜
今はほぼ皆無
(ババアでごめんなさい、アラフィフです)
次に症状が出たら
その熱の原因の治療してる医者にすぐ言うとよいでしょうね
高熱時なら幻覚っぽい症状はありがちでは?
+14
-2
-
75. 匿名 2018/01/13(土) 08:59:32
大人になってからも時々なってたけど、父親が酒飲んで荒れてた時期と重なるわ
自分ではなんともないと思ってたけどストレスの症状でてたのかも…+5
-2
-
76. 匿名 2018/01/13(土) 08:59:34
ウィキペディアの「ぺ」の画像なの?+7
-0
-
77. 匿名 2018/01/13(土) 09:00:58
ここは自分の無知さをさらすとこなのかしら。
知らないからって精神科だの、主を叩きすぎでしょ。テレビでもやってたし、調べれば出てくるし知らない人が多すぎ。+35
-4
-
78. 匿名 2018/01/13(土) 09:01:17
精神科へ
なんて言う人、
すごーく苦手なタイプ。
+40
-7
-
79. 匿名 2018/01/13(土) 09:02:55
トピ画おかしい。
黒地に白字で「ぺ」ってなんだ?+6
-2
-
80. 匿名 2018/01/13(土) 09:03:07
>>78
ね!+9
-6
-
81. 匿名 2018/01/13(土) 09:03:31
不思議の国のアリス症候群の人いますか?girlschannel.net不思議の国のアリス症候群の人いますか?こんにちは。 私は幼い頃からこの症状に時たま見舞われてしまいます。 夜寝るときに部屋いっぱいに自分が巨大化したようになるし、かと思えばまるで虫のように小さくなり、悲しくなります。。遠近感もおかしくなるし、針と...
+11
-2
-
82. 匿名 2018/01/13(土) 09:07:03
今の段階なら心療内科にかな?
不思議のアリス症候群とは違うと思うけど、職場のパワハラと育児ストレスで半年ほど自分を隣から見ている感覚によくなっていた時期があって、その後ストレス性の失明になった。
主さんも早く病院に行ったほうが良いよ。+5
-3
-
83. 匿名 2018/01/13(土) 09:08:16
>>80
>>78
いやいや、主が>>1で「こういう時って病院だと何科になるんですかね?」
って聞いているからアドバイスとして書いているだけじゃないの。
むやみやたらに自分がオカシイと思った人に誰かれかまわず「精神科へ行け」
って言っている事例とはまた違うと思う。+23
-5
-
84. 匿名 2018/01/13(土) 09:08:33
>>1
わかるよ。
わたしも小さい頃熱出したときに、実際は怒られてないのに怒鳴り散らす母親の声が聞こえたり、タンスが大きくなって反り返ってたりしたもん。
みんなそうだと思ってた。+8
-1
-
85. 匿名 2018/01/13(土) 09:11:40
これでも精神科の領域じゃん。不安がってるし、行って診てもらった方がいいと思う。+13
-7
-
86. 匿名 2018/01/13(土) 09:13:16
ここの人達性格悪い人多いね+12
-7
-
87. 匿名 2018/01/13(土) 09:16:26
投稿はちゃんとできるの?スマホやパソコンはちゃんと見えるんだね。早くよくなりますように+1
-7
-
88. 匿名 2018/01/13(土) 09:17:46
>>82
遠くから見てる感覚だと離人症かも
目にも症状でたのは大変でしたね+11
-0
-
89. 匿名 2018/01/13(土) 09:22:08
>>72
髪の毛食べちゃう病気だよね
ラプンツェルは髪食べないのにw+12
-1
-
90. 匿名 2018/01/13(土) 09:23:23
精神科じゃないよね?脳神経外科とかじゃないの?
バカにしてる人多すぎない?+7
-10
-
91. 匿名 2018/01/13(土) 09:23:25
主さん
症状が出るときはストレスがある時って気づいてますよね?
私も子どもの頃その症状になっていたし
大人になってからは強いストレスで偏頭痛になります
車の運転中に閃輝暗転で視界がなくなり恐ろしい思いをしました
だから、不安感わかりますよ
ただ
この症状の心配ばかりすることが
よけいストレスにもならないかな
原因はストレスとわかってるなら
まずはそのストレスを和らげる工夫したらどうでしょうか
『案外よくあることなんだ…自分だけが特別ではないから大丈夫』とか
気持ちを切り替えられて
少しは楽になれたら良いんですけどね
私はそう思うと気が楽になって不安感減ったんです
+21
-2
-
92. 匿名 2018/01/13(土) 09:24:04
私も度々あるけど、不思議の国のアリス症候群って言うんだ。知らなかった。
私は精神科通ってるけど先生に言った事なかったけど、これって病気の一種なの?
+4
-2
-
93. 匿名 2018/01/13(土) 09:24:38
この話題年に1.2回くらいのペースでがるちゃんで出るよね。悩んでる人もいるんだから、なにそれ?とか馬鹿にしないでまずは調べたら?+11
-3
-
94. 匿名 2018/01/13(土) 09:24:39
名前は聞いた事あったけど色んな症状があるんだね
私は小学生くらいの頃よく周りの物が急に大きくなって感じたり(自分が小さくなった様な感覚)してたな
テレビ観てたりすると急になるんだった+8
-2
-
95. 匿名 2018/01/13(土) 09:27:14
小児科+0
-3
-
96. 匿名 2018/01/13(土) 09:28:41
私も小さい頃よくなってました。高熱出したり、泣いたときとか。今でもたまになります。偏頭痛持ちで斜視だからかな?斜視の手術したら落ち着きました!やっぱり目と頭に関係あるのかな?+5
-2
-
97. 匿名 2018/01/13(土) 09:29:48
この病気?ってストレスも関係するよね。
行くなら心療内科かな?+5
-1
-
98. 匿名 2018/01/13(土) 09:30:04
小さい時に熱出たら影がうにょうにょ動いて近づいてくるとかは
あったけどそんな感じなのかなー!+1
-1
-
99. 匿名 2018/01/13(土) 09:30:25
>>90
脳腫瘍とかでこういう症状が出てるなら脳外科だけどそうじゃないなら精神科だよ。+6
-2
-
100. 匿名 2018/01/13(土) 09:31:44
批判してる訳ではなくアリス症候群は精神又は心の病気です。まれに脳の一部がやられて大変な事になってる場合もあるから病院に行きましょう。+7
-5
-
101. 匿名 2018/01/13(土) 09:44:31
主のとは違うけど、小さいころ自分が自分じゃないみたいな感覚になってた。
幽体離脱みたいになってて第三者から自分を見てる感じ。
大人になって薄れてきたけど、ネットで調べたら離人症の症状とばっちり合ってた。
人に言えなくて結構悩んでたけど色々な人がいるから主もそう悩まんとね。+10
-1
-
102. 匿名 2018/01/13(土) 09:55:28
よくなるんだけど、そんなに気にするほどの症状ではなくて不思議な感覚をむしろ楽しんでる。苦痛に思う人もいるんだね。+5
-0
-
103. 匿名 2018/01/13(土) 09:56:21 ID:z1Ch72B1ZR
タイムリーなトピ!
つい先日兄から、時間が早くなる症状が子供の頃あったと聞かされ驚いた。
これなにか特技に活かせないか?って話してたけど無いっぽい( ˙-˙ )+5
-2
-
104. 匿名 2018/01/13(土) 09:56:55
最近、ならなくなった。
結構、楽しかったから、また、なりたいな♪
進撃の巨人になった気分が味わえる。+1
-4
-
105. 匿名 2018/01/13(土) 10:07:48
子どもの時、寝てる時にたまになってた。ほっぺたの裏側をかるく歯でかんでて、そこが巨大化して感じたり、腕もなったかな。
大人になったらなくなったな。
精神的なものじゃなくて、たぶん脳生理学的な問題じゃないかな。脳の知覚システムに物理的な問題があるんだと思う。
ウィキによると
この症状は、ヘルペスウイルス科の一種のエプスタイン・バール (EB) ウイルスの初期感染で引き起こされた中枢神経系の炎症での報告が多い[6]。 EBウイルスは、日本では子供のころにほとんどの人が感染するもので、おそらくこのために、子供のころ一過性のこの症状を体験した人は比較的多い。 大人になっても不思議の国のアリス症候群を定常的にもつ人の多くは偏頭痛をもっている。 また、他のウイルスによる脳炎、てんかん、統合失調症の患者からも報告されることがある。さらにある種の向精神薬によってもこの症状が現れることがある。またまれにうつ病の前触れとなったという報告もある[3]。
だそうな。
脳って一部にちょっと損傷起こすだけで、現実とは思えない摩訶不思議な症状を示すことがあると、オリバー・サックス(映画「レナードの朝」の原作者で脳神経科医)が言っていた。ナポリ民謡を聴くと発作を起こす、音楽が頭から離れず悩むとか(実際に耳から聞こえ続ける感じになる)、数秒しか記憶がもたない病気なのに歌ったり演奏したりできる、といった症状が「音楽嗜好症: 脳神経科医と音楽に憑かれた人々」という本に書かれてたよ。ちなみに「レナードの朝」も実話だから、ブラックジャックのエピソードに出て来そうな不思議な症状が現実にはいくつもあるのだね。+17
-1
-
106. 匿名 2018/01/13(土) 10:12:00
>>68 それは、無理矢理粗捜しして芸能人を叩きまくってる人達に言えることだろ+1
-2
-
107. 匿名 2018/01/13(土) 10:17:06
子供の頃体が小さくなってゆく感覚がありオモシロがっていました。
大人になると治るそうですがあの感覚は癖になって治らない人もいるでしょう+3
-0
-
108. 匿名 2018/01/13(土) 10:30:35
不思議の国のアリスの作者も、この病気だったんじゃないかと言われてるよね。自身の経験から物語を書いたと推測されてる。
名前は症状と話の中での出来事が被ってるから『不思議の国のアリス症候群』と付いたみたいだけど。
掛かりつけ主治医か、総合がある所なら何科にかかればいいか聞いてみるといいかも。
掛かりつけ主治医が評判良い医師なら専門分野の良い医師知ってて(学会行ったりとか他医師の論文読んだりしてるから)紹介してくれたりするよ。
ググッたら子供の時は一過性のモノだから、過敏に気にし過ぎる事はないようだけど大人になっても症状が起きる場合は脳の病気、ウィルスの慢性化、精神疾患が考えられるとか。神経内科や脳神経外科で診てもらうのがデフォっぽい。+25
-0
-
109. 匿名 2018/01/13(土) 10:38:36
何故か母親だけ赤く見えたり、左手だけ大きくなった感覚があるとか生活するのが辛そう。人間て本当に不思議。アリスの原作者はそれであんな作品が出来て凄い。+5
-0
-
110. 匿名 2018/01/13(土) 10:44:07
>>1
5歳くらいの頃、2回だけなった。
その2回があまりに不思議でやたら覚えてる。
なんとなく天井の電気を見てたら時間が飛んだのと、家族が笑ってお菓子とか食べながら話してる時に冗談で壁に向かって伏せて、すぐにぱっと振り返ったら、電気は消えていて家族全員がすでに寝てたとか、やっぱり時間が飛んでた。
それ以降一切ならなくなったから、小さな頃だけにしか起こらない現象なんだと思ってた。+5
-0
-
111. 匿名 2018/01/13(土) 10:50:33
そんな可愛い名前ついてるんだw
みなさんと同じく体調悪かったりストレス溜まってると出てくる。
小学生頃が一番多かった+12
-1
-
112. 匿名 2018/01/13(土) 11:00:29
わかる!!!
子供の頃それが来る時はまたくるって感覚があって怖かった!!
大きな音がどんどん近づいて来たり何とも言えない怖い現象ですよね!?
大人になるに連れ気付いたらならなくなりました。
また体験はそたくないなぁ。。+11
-0
-
113. 匿名 2018/01/13(土) 11:02:13
3歳の息子がたまにそうなりますよ!
私も小さいときそうだったし、私の母もたまにあるみたいなので、遺伝かな?
病院でも不思議のアリス症候群って診断されました!+8
-0
-
114. 匿名 2018/01/13(土) 11:05:18
テレビで芸人が話してる言葉が日本語なのに知らない国の言葉に聞こえて何も理解できなかった事が1度ある+5
-0
-
115. 匿名 2018/01/13(土) 11:07:26
私もあるけど熱のせいだと思ってた
大人になってからはない
+4
-1
-
116. 匿名 2018/01/13(土) 11:09:46
ほとんどの人が子供の頃にかかるヘルペスウイルスに感染した時の後遺症と聞いた事があります。
中枢神経がどうこうって言ってたな。
漢方とかで良い薬があると良いのにね。無いのかな…+8
-0
-
117. 匿名 2018/01/13(土) 11:11:42
>>1
え…私アラサーだけどインフルとかで高熱出たら今でもそういうのなるよ…
自分の体じゃなくても、小さい箱が宇宙レベルでおおきくなるとか
そういう変な感覚に教われる
高熱でかつ眠いときだけです
+9
-0
-
118. 匿名 2018/01/13(土) 11:15:40
私もなるから決して馬鹿にしてるつもりはないです
でも、この症状って難病とかじゃないですよね
他の深刻な病気からの影響ではないなら必要以上に怖がることないと思いますが
その症状にわかりやすい「不思議の国のアリス症候群」とつけただけで
病名あるからって、必ずしも深刻なものではないし
治療ではなく対処法しかない病気はいっぱいあります
明らかな病変などがなければ
特に治療などもないんじゃないかな
脳ドック受けてみるとかどうですか?
+10
-0
-
119. 匿名 2018/01/13(土) 11:18:54
主さん、ちゃんと心療内科か精神科にかかった方がいいと思います。
拗らせて他のメンタル(脳)の病気に移行すると大変だから 不安を取り除く為にも今のうちに アリス症候群に詳しい医師に診て貰うべき。+10
-2
-
120. 匿名 2018/01/13(土) 11:19:25
>>57
今はないですか?
うちの娘も同じなのです。
+4
-0
-
121. 匿名 2018/01/13(土) 11:22:51
小説で読んだことある
強いストレスが原因とあるけど
心療内科にちゃんといった方がいいよ+7
-2
-
122. 匿名 2018/01/13(土) 11:38:15
友達と遊んだ帰り道、
夕陽に照らされる自分の体が上からペシャンコに押しつぶされて、
「私つぶれてちっちゃくなっちゃった、横に伸びてるしデブになっちゃった」
って思いながらしばらくよちよち歩いた。
家に着く頃には元通り。
+9
-0
-
123. 匿名 2018/01/13(土) 12:03:35
子供の頃、似たような症状がありましたよ
大人になるにつれなくなりました
神経質な子供に出やすい症状のようです
過度なストレスが原因ですので
リラックスを心がけてください
細かいことは気にしないように
おおらかに……
+8
-1
-
124. 匿名 2018/01/13(土) 12:32:36
寝てるときに身体がブワーっと大きくなるような体感だよね
学生のときからあるけど別に思い当たるストレスもないし体質だと思って放置してる
小さくなるほうは無いな+6
-0
-
125. 匿名 2018/01/13(土) 12:39:12
わたしは時間が早くなる感覚があったよ。
説明難しいけど、自分がしてることが自分でないような感覚。小さい時は頻繁にあった。
今アラフォーだけど、やらなきゃいけない事が沢山あるのに時間がなくて焦ってるような時にたまになって、暫くしたら戻る。
小さい時、親に怒られてばかりだったのでそのストレスからかもしれない。+5
-1
-
126. 匿名 2018/01/13(土) 12:42:44
不思議の国のアリスってかただのホラー+2
-5
-
127. 匿名 2018/01/13(土) 13:25:32
小学生くらいまで高熱が出ると、たくさんの大きなタイヤみたいなモノに追いかけられる夢を見たり、音楽が早送りみたいになって自分だけが取り残された感じになったり…。
今も疲れたりすると耳の中でブワンブワンと音がなって気持ちの悪い感じになる。+8
-0
-
128. 匿名 2018/01/13(土) 13:50:25
あるある!
あれは何だったんだろうなって思ってたから知れて良かった+9
-0
-
129. 匿名 2018/01/13(土) 14:06:03
これ小学生の時になったことある!
たまに手が急に大きくなる様な感覚になって強い不安感に襲われたの覚えてる。凄く怖かった。
不思議の国のアリス症候群って名前があったんだ…+8
-0
-
130. 匿名 2018/01/13(土) 14:11:59
小学生の頃ベットで寝る前になると部屋の空間が広くなってあーまただ、嫌だなーって思ってました
目をギュッってつぶって直そうとしたりしてました
+7
-0
-
131. 匿名 2018/01/13(土) 14:18:42
仕事はともかく、車の運転はやめなはれ
他人を巻き添えにしてからでは遅いよ+2
-2
-
132. 匿名 2018/01/13(土) 15:46:51
>>25
ガルちゃんだけでなく精神的に病んでる人
日本には多いよ。
自殺大国、日本だよ。+5
-3
-
133. 匿名 2018/01/13(土) 15:51:06
>>125
離人症の方が近いような気がします。
私もたまになります。+2
-1
-
134. 匿名 2018/01/13(土) 15:55:31
不思議の国のアリス症候群は
実際より物が大きくみえたり小さくみえたり
するのが特徴みたいですね。
音が大きく聞こえるのは初めて知りました。+7
-0
-
135. 匿名 2018/01/13(土) 16:48:09
小さいおじさん見える人とか+1
-4
-
136. 匿名 2018/01/13(土) 17:10:25
小学生の時に何度かなったことがあるわ+3
-0
-
137. 匿名 2018/01/13(土) 17:19:03
勤務先の小児科医が不思議の国のアリスの世界は典型的な統合失調症と言ってたよ
子供ならファンタジーという症状かもね+3
-3
-
138. 匿名 2018/01/13(土) 17:49:39
小さい頃から主さんと同じような感覚になることありました!
親にもうまく伝えられず、みんなこういうものかと思っていました…
大人になった今でもたまになります、精神科とかにかかった方がいいのでしょうか?+4
-0
-
139. 匿名 2018/01/13(土) 18:04:53
最近はないけど、子供の頃はよくものが小さく見えてた。
主さんみたいに、黒板の前にいる先生が遠く小さく見えたり。
親とかに相談したこともなく、みんなそうなんだと思ってた。
そういえば熱が出たときも独特の感覚があったな。なつかしい。
+4
-0
-
140. 匿名 2018/01/13(土) 18:36:39
小学生とかたまに大きくなってからも、眠りに落ちる前、熱がでたときなど、手がおお~~きく膨らむような感覚やさささーーーとノイズや早送りの映像の渦に巻き込まれるような感覚がありました。でも怖いより楽しかったかなw特殊能力をもってるようなかんじで誇らしかったのですが。けっこうみなさんなってるのですね!むしろ病気の一種!?ウィルスなんだ、、+3
-0
-
141. 匿名 2018/01/13(土) 18:58:55
>>119
横から
119さんは真面目に答えてるけど…
ワタクシには理解出来ない可笑しな事を言ってるから精神病!って決めつけてる人が多過ぎじゃない?
同じ様な体験しましたって暗くない精神病ではなさそうな書き込み多いじゃない。その人達も精神病って事になるかいうと違うんじゃないかな私は同体験ないけど。
揶揄ってる人らは失礼だよ。名前から架空の厨二創作病だとでも思ったんかな…この病気は知名度ソコソコあり検索すれば色んなページ出てくるんだけど。
この症候群って精神以外の原因でもなる可能性あるし、脳の方に病気やエラーを起こす原因あって起きるケースもあるようです。ウイルス原因だとヘルペスウイルス科のEBウイルスだとか。
それだと精神分野じゃ治せないと思う。脳やウイルスの分野になるから。
主さんは今の段階だと何が原因で症状が起きてるか不明なので総合的に色んな箇所を診断できる病院に健康診断も兼ねて診てもらったらどうだろう。+5
-1
-
142. 匿名 2018/01/13(土) 19:24:21
小さい頃、中学に入る前位まではしょっちゅう。
週に何度も、決まって夜寝る前。
じわじわ「あ、来る。」ってわかります。
段々時計の針の音が早くなり、自分の心臓の音も大きくこだまし、周りの音全てが大きく、早くなるんです。
親や兄弟に言っても絶対分かってもらえないし、子供ながらに私は変な子なんだ、と思っていました。
大きくなるにつれ、その症状が現れる頻度は減り、田舎から上京した年に、就寝前、何年ぶりかにその症状が出て、慌てて友達に電話をし、相手の声を聞いていたらすぐに治まり、それから約10年。
結婚・出産し、日々ストレスを感じたりすることもありますが、全くあの症状は現れなくなりました。
頭の成長と気持ちの成長、アンバランスな時期に出やすいのかな?と自分では思っています。+3
-1
-
143. 匿名 2018/01/13(土) 20:02:30
アリス症候群とほとんど同じ症状です。
その他に日常的に片頭痛等の症状もあります。
10年くらい前に脳神経外科にかかり検査入院をし、側頭葉と扁桃体に疾患が見つかりました。
今は投薬治療で落ち着いています。
初めは何か精神的なものなのか悩みましたが、診断が出てスッキリしました。
投薬コントロールをして出産もして現在育児中です。
良い病院、良い先生に出会えるといいですね。+3
-2
-
144. 匿名 2018/01/13(土) 20:31:20
今、ネットで調べてみたけど、もしかしたら該当するかも。
小さな頃から、今もときどきなる不思議な感覚。
小さい頃は熱出て寝てるときが多かったけど、今は仕事の最中でもなってる。
時間が進むのが早く感じる。チクタクチクタクチクタク...と早送りされてる感覚。
あとは、説明が難しいけど、小さい所に大きなものが入っていく変な感覚。
今まで誰にも言ったことなかったけど、ネット見てたら同じような人がけっこういてびっくり。+3
-0
-
145. 匿名 2018/01/13(土) 20:46:44
医療関係者です。
偏頭痛発作やてんかん発作の症状の1つの可能性があります。
その場合、治療可能です。神経内科や脳外科受診をお勧めします。+3
-2
-
146. 匿名 2018/01/13(土) 20:55:36
小さい頃、横になっていると自分がどんどん小さくなる感覚に襲われることが多々ありました。
大人になるにつれてその現像は無くなったのですが
21歳の頃、頭痛が止まらなくなり脳腫瘍が発覚しました。先天性のものでした。
このトピ見てもしかしたら関係あったのかなと思いました。+1
-1
-
147. 匿名 2018/01/13(土) 20:59:47
小さい頃、寝る前布団に入ると必ずなってたな。自分と天井の距離とか体の感覚が狂う、みたいなやつ。
ふわふわ浮いてるような変な高揚感があった。睡眠の世界に誘われるっていうか…。今も疲れ過ぎてたら何年かに一回あるくらい。
ストレスがどの形で体に出てくるかって人それぞれだよね。頭痛だったり腹痛、口内炎、肌の痒みとか本当に様々だから確かに何科って分からないけど、頭痛とかポピュラーな症状で一度病院に行って聞いてみたらどうかな?+0
-0
-
148. 匿名 2018/01/13(土) 21:50:31
あります!
熱が出てる時だけだけど歌舞伎の人が目の前に迫って来るような感覚でめちゃくちゃ怖い(´д`|||)+1
-0
-
149. 匿名 2018/01/13(土) 21:59:00
あるある!今30代だけど、20代まであったような気がする。
天井が目の前に来たり、自分の足がめっちゃ伸びてものすごく高いところから自分の体を見下ろしたり、体の一部が金太郎飴みたいにぐわーんと伸びたりする感覚?伸びるだけじゃなくて爆発するみたいに巨大化する時もあった。
そこにいるのに遠くにいるような感じなのかな?+2
-0
-
150. 匿名 2018/01/13(土) 22:17:33
わたしめちゃくちゃ軽いと思うけどいまだにあるよ。熱がなくても。
手が大きく感じたり唇が大きく感じたり笑
小さい頃からあったし他人に説明しても理解してもらえないだろうなと分かってたから人には言ったことなかったけどネットでこの病名知って、他の人もなるんだなぁ~ってびっくりした。+1
-0
-
151. 匿名 2018/01/13(土) 22:29:31
・すべての音が尋常じゃないくらい大音量で聞こえる。
・人の話し声やテレビの音がスローに流れる。
・自分の舌や歯、手が他人の物のように感じる(見える)。
・布団、枕、クッションやソファ、電車の座席など体に触れている柔らかい物が石になる。
・すべてが黄色に見える(セピアの黄色版)。
大体数十分間。幼少期は頻繁にありましたが、大人になって一年に数回、または体が極端に疲れたときに出ます。
通勤中や仕事中に出て困ったので、心療内科で相談しましたが解決しませんでした。
なので放置中。症状が出たら、じっと耐える。
+1
-0
-
152. 匿名 2018/01/13(土) 22:32:00
幼稚園の頃はしょっちゅう、小学生でもたまに、今25歳でほとんどなくなった。
ほかの人も言うように主に寝る前に天井が近付いてくるとか、照明が大きくなったり、手がでっかくなったりした。
寝る前ならすぐ寝ちゃうからいいんだけど、風邪とかで昼間になるとめちゃくちゃ怖かった。+3
-1
-
153. 匿名 2018/01/13(土) 23:00:56
子供の頃は頻繁に起きたけど、大人になってからはほんとうにたまになります。
授業中先生をじーっと見てると、どんどん遠くにいっちゃう錯覚を起こしてました。
人にはうまく伝わらないけど、見てる対象物が小さくなったりして、実際の距離よりも遠く感じる。
例えばいつもの自分の手のひらがすぐそばにあるのに、山の頂上からとなりの山を見てる化のような、距離感になる。
子供の頃は変な感覚だなーと不思議に思っていて、大人になってから「不思議の国のアリス症候群」という名前をみて、なるほどと思った。+5
-0
-
154. 匿名 2018/01/14(日) 00:08:56
私もそれでした。
10年前くらいに仲良くなった子が私と同じ症状があるって事で話が盛り上がり、その病名(?)を知りました。
家庭環境のせいで、昔からストレスが多かったせいだと思います。
今結婚して幸せなので、その症状はなくなりました。
でも今でもショックなことが起こるとその症状が出ます。
まわりの景色が小さくなって、時間が流れるのがものすごくゆっくりになる、、。
怖いですよね。
トピ主さん、良くなるといいですね。
+2
-1
-
155. 匿名 2018/01/14(日) 00:40:37 ID:cmqVvlorNb
30ですが今でもたまになります!
ぼーっとしてる時とか布団に入ってる時!
丸くて大きい何かに潰される感覚とか(笑)
ちなみに偏頭痛持ちです+1
-0
-
156. 匿名 2018/01/14(日) 01:29:16
私も30過ぎた今でもたまになるよ。
ものが遠くにあるように小さく見える。自分の体も。
やっぱり布団に入ってるときによく起こる。
病院で診てもらったほうがいいのかな!?
ここ見てたら不安になってきた…
+1
-0
-
157. 匿名 2018/01/14(日) 05:10:05
私も何度かあります。
中学生の頃、目の前にいるはずの先生が何故か遠くにいるように見えたり寝ようと目を瞑ると物が遠くなっていく感覚に陥り目を開けると物が遠くなっていたり。
特に怖かったのは、音です。
テスト中に時計の音・紙をめくる音・書く音すべてが速く大きく聞こえてきて怖すぎてトイレに逃げたこともあります。
不思議の国のアリス症候群と知り、周りの人に言うと名前の影響でなのか必ず笑われます。
信用してた友達に笑われた時は少しショックでもう言うのはやめようと思いました。+4
-0
-
158. 匿名 2018/01/14(日) 22:19:19
>>83
いや、症状や病名だけで精神病って決めつけてるのがおかしいと思う
この病気について何も知らないのに勝手に病名とかのイメージで「精神科へ」なんていうべきじゃない
主にアドバイスできる知識が何もないならアドバイスしなくていいんだよ出来ないんだから
+3
-0
-
159. 匿名 2018/01/14(日) 22:34:15
私も10年くらいまえから聞いたこと何回かあるけどなぁ
知らない人も多いんだね
でも小さいころなったって人もこんなにいるんだね!びっくり+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する