-
1. 匿名 2018/01/12(金) 08:54:01
明日・明後日センター試験です。
本人ではなく家族はどんな風に接すればいいのでしょうか?
また、されて嬉しかった事などあったら教えて欲しいです。+56
-2
-
2. 匿名 2018/01/12(金) 08:54:55
+34
-2
-
3. 匿名 2018/01/12(金) 08:54:59
普通で良いと思う。あまり気を使われるとプレッシャーになる。+112
-0
-
4. 匿名 2018/01/12(金) 08:55:31
頑張ってるから、頑張れっ!ってあまり言われたくない+36
-3
-
5. 匿名 2018/01/12(金) 08:56:58
平常心。+23
-0
-
6. 匿名 2018/01/12(金) 08:57:44
母さんが、栄養満点&頭が偉くなる具だくさんスープと勝負に勝つトンカツ作って
『絶対大丈夫だよ!頑張ったし、後はやりきってきなさい』と食事を出してくれた。
今でも勝負前に思いだします!+89
-3
-
7. 匿名 2018/01/12(金) 08:58:17
前夜は脂っこい物を食べさせない!!!
これ重要!!
スタミナ付けないととか受験にカツようにカツとかよくあるけど、消化に悪いから質の良い眠りが取れなくなるよ!+119
-5
-
8. 匿名 2018/01/12(金) 08:58:21
前日の夜はカツ丼、当日出かける朝にはキットカットを渡してあげる。+12
-8
-
9. 匿名 2018/01/12(金) 08:58:28
両親で付き添うものなんですか??
土日出勤のサービス業ですが、
男性がその為に休みをとっててビックリしました。
+10
-34
-
10. 匿名 2018/01/12(金) 09:02:07
親は付いて行かないように
家で静かに待機+94
-5
-
11. 匿名 2018/01/12(金) 09:02:56
>>9
休みをとる従業員の人を
私は悪く思えない
子ども思いイイ人だと思うし
お守り買って渡したこともあるけど
+70
-9
-
12. 匿名 2018/01/12(金) 09:03:15
前にいつも通りの食事がいいと聞いた。
張り切って変わったもの食べさせないように。+75
-0
-
13. 匿名 2018/01/12(金) 09:03:38
うちは一昨年受験でした。
ここまでくれば、家族としてはあとは体調や環境を見てあげるだけですよ。
私は胃に優しい鍋や豚汁の温かい食事、お風呂、布団、カイロの用意などいつもよりは気を使いました。
いつも通りの会話で実力が出せるよう、リラックスさせてあげてください。+73
-0
-
14. 匿名 2018/01/12(金) 09:03:48
今年は雪が多いから心配だね
+40
-0
-
15. 匿名 2018/01/12(金) 09:04:22
>>7
最近はそうみたいですね
学年主任の先生の話では、
そういう縁起担ぎみたいなのは2日前までにしておいてください、との事でした 笑+61
-1
-
16. 匿名 2018/01/12(金) 09:06:45
>>9
親もいつも通り仕事に行ってくれる方がいい。
わざわざ休まれたらプレッシャーだわ。+41
-1
-
17. 匿名 2018/01/12(金) 09:07:23
晩御飯の時に笑えるバラエティ番組を付けて、家の中の空気が張り詰めないようにした。
少しの時間だけでも家族で大笑いしてリラックスできたよ。+39
-0
-
18. 匿名 2018/01/12(金) 09:07:29
交通機関のことだけ気を配っていればヨシ!
それも本来は本人がすること!
+56
-4
-
19. 匿名 2018/01/12(金) 09:10:17
とりあえずウィルスを絶対に家に持ち込まないように除菌マスク、手洗い。
当日お腹壊さないように、いつも食べている好きなもの。
試験終わったらゆっくりさせたい+44
-1
-
20. 匿名 2018/01/12(金) 09:10:37
雪が降らなければいいけど+14
-1
-
21. 匿名 2018/01/12(金) 09:12:08
小学生の母だけど、このトピ読んだだけでなんだか緊張してきました。
受験生の親御さん、頑張ってくださいね。
もちろんお子さんも。
健闘祈ります。+113
-1
-
22. 匿名 2018/01/12(金) 09:12:50
家族に気を遣われたら緊張感増しそう。
私の時は前日に母親とケンカして、親ならもっと気を遣うもんじゃないの?!と当時は思いましたが、怒りに気をとられて、あまり緊張せず、結果、良かったです。+18
-1
-
23. 匿名 2018/01/12(金) 09:13:45
いや普通で良いんだよ笑
朝からトンカツとかやめてね
普通のいつも通りの朝ごはんで良いのよ
ただ私はお弁当の振りかけの裏に頑張って!って一言メッセージが書いてあったのは嬉しかったです
あとは交通情報も調べてあげて
遅延してたら早く行かないとだし+27
-1
-
24. 匿名 2018/01/12(金) 09:14:52
もう 駄目+4
-11
-
25. 匿名 2018/01/12(金) 09:18:19
消化に良いモノを食べさせる
普段通り接する
カツ丼などプレッシャーになるような食事は出さない
当日はもしもの時のお金持たせる→タクシー代程度
テストとテストの休み時間が長いから、小さいおにぎりを二、三個とチョコレートくらい持たせる
+19
-0
-
26. 匿名 2018/01/12(金) 09:18:58
兄弟が今年です
うちも、「食べ物」でのゲン担ぎ、縁起担ぎは、新年に済ませました。
基本的に胃腸も弱いからなのもあるものの、(タイプによるとも想いますが)身体への負担や心的にプレッシャーになる場合もあるそうなので、うちはそうかも、と…。
とにかく普通に。却って気を遣い過ぎも、逆に触れなさ過ぎも、どちらも変かなと、敢えてやはり普通にしようと思っています。
事前説明は学校であるし、子どもながらもそれなりの年齢でもあるし、酷だけれど本人も超えないといけないものかなと、本当に普通にとのスタンスでいようと思います。
実際は、内心は心配だしドキドキですが…。+19
-0
-
27. 匿名 2018/01/12(金) 09:19:06
平常心!
いつも通り、お仏壇に手を合わせてから行かせた。
ただしお線香はのどに良くないから省略。
『あなたのおじいちゃんは、非常に優秀だった。
きっとそばにいてくれる。
可愛い孫を助けてくれる』と
普段から暗示をかけていた。
受験生頑張って!+21
-5
-
28. 匿名 2018/01/12(金) 09:23:09
お弁当は、すべて一口サイズ
小さなおにぎりと
ピックに刺したおかず。
休み時間も片手で、しかも好きな量を食べられるように。
ちくわを開いてチーズをのせて
オーブントースターで加熱
再び閉じて輪切り(チーズが糊になる!うまく閉じなくてもピックで刺すし平気)
これが評判良かったな。+19
-1
-
29. 匿名 2018/01/12(金) 09:24:22
>>24大丈夫!
センター試験でダメになんかならない。
+52
-2
-
30. 匿名 2018/01/12(金) 09:26:52
今年は次男が受験。あまり気を使うとピリピリした空気は伝わるから普段通りがいいかも。あとは消化のいい食事と睡眠。トンカツっていきたいけれど長男の時も鍋にしたからその予定。あと水筒にあったかいお茶ではなく紅茶を持って行きます。あったまるし糖分も取れるので。受験生をお持ちのお母さん、プレッシャーに負けず自信を持って送り出しましょう。+40
-0
-
31. 匿名 2018/01/12(金) 09:29:58
2日目は 迎えに来て欲しい
それで 好きなものを食べさせて欲しい
1番リラックスしたい時だから+31
-2
-
32. 匿名 2018/01/12(金) 09:30:17
主です!
初採用です♪(縁起がいい!)
色々なアドバイスありがとうございます。
なんだか緊張しちゃって吐き気に襲われていたところ、採用されていて背中を押されたような気がしました♪
私はいつも通り!それをがんばります!!+106
-0
-
33. 匿名 2018/01/12(金) 09:31:54
>>24
ご本人さん?親御さん?
ダメなんて言わないで戦い抜いて下さい!+22
-0
-
34. 匿名 2018/01/12(金) 09:31:59
>>32おおお、主!おめでとう!+45
-0
-
35. 匿名 2018/01/12(金) 09:32:59
うちは2年前
東北地方だし、雪にならないといいなと願ったことを覚えています
会場が郊外で普段は利用しない在来線に乗って行かなきゃならないのに、ちょっと強風だとすぐ止まってしまう路線
止まってしまったら何分発のどこ行きのバス停へ急げ!とか、対処法を教えたり
とにかく当人が一番緊張しているので、母親らしくどっしり構えて余裕を持って送り出すことを心掛けました+12
-0
-
36. 匿名 2018/01/12(金) 09:33:38
センター試験でド緊張ってことは
国公立志望ですね。
頑張って!きっと大丈夫だから!
+55
-1
-
37. 匿名 2018/01/12(金) 09:34:56
うちの娘、
嵐の桜咲けを繰り返し聴いてたな。
私も一緒に声を限りに歌ってました。+11
-2
-
38. 匿名 2018/01/12(金) 09:37:33
普通でいいですよ
お母さんの気持ちお子さんに伝わってると思います+13
-0
-
39. 匿名 2018/01/12(金) 09:37:39
主さん、ウチも受験生の息子がいますよ!ここまで来たら頑張ってきた事を信じて送り出すのみ!二日目が終わったらとりあえず美味しいものを食べさせましょうね。受験生頑張れ‼︎+36
-0
-
40. 匿名 2018/01/12(金) 09:39:44
センター試験じゃないんだけど、うちは中学受験昨日終えて来ました!
試験までは人混みに行かないようにしてたし、食事は消化の良いものにしました。
受験生の保護者待合室では親同士のマウンティングが凄くて怖かった。+13
-2
-
41. 匿名 2018/01/12(金) 09:41:59
いつも通りのお弁当持たせて
あまりプレッシャーを与えないで、いつも通りにね
高校でも友達や先生にエール送ってもらってみんなで頑張るはずだから
私はホッカイロと温かいお茶を持たせたよ+10
-1
-
42. 匿名 2018/01/12(金) 09:45:10
長男がいよいよ明日です。
うちの子は中学受験の時から、試験の日は朝ごはんにカレーを食べる習慣(ジンクス?)があるので、前日の晩御飯は大鍋に大量のカレーを作って食べ、朝もそれを食べていってる。
今晩は、カツカレーにしようと思う。
「消化のよいものの方が良い」という意見もあって、ちょっと気持ちがグラつくけど、
小学生の時から続けている習慣だから、このままのスタイルで行く!+37
-0
-
43. 匿名 2018/01/12(金) 09:45:22
会場が近くなら良いけどね。
田舎だと初めて行くところだったりするから、親もついていく人多いかもね。
乗り換え間違えとか色んな不安要素があるから。+21
-1
-
44. 匿名 2018/01/12(金) 09:46:57
受験票だけは忘れないように。
体調を万全にするくらい。
お守りは持たせたよ。+26
-0
-
45. 匿名 2018/01/12(金) 09:52:26
帰ってからどうだった?わからない所あった?とか本人に口煩く聞かないこと。お母さんも心配なのは分かるけど私よりピリピリした空気を試験前後で作られて精神的にしんどかった。我がままを言えばそっとしておいてほしかったな。+7
-0
-
46. 匿名 2018/01/12(金) 09:57:41
いつも思うけどさ、なんで受験てこの季節なの?
インフル流行るし雪だってあるし
凍結で事故に遭う可能性も高いのに。
陽気のいい秋にしたらどうよ。+77
-2
-
47. 匿名 2018/01/12(金) 10:04:54
>>46
たぶん日本では4月が入学式なので
それに合わせると冬になるんだろうね。+19
-1
-
48. 匿名 2018/01/12(金) 10:05:28
>>24
24がダメにならないよう念を飛ばしとくよ!+14
-0
-
49. 匿名 2018/01/12(金) 10:08:01
+18
-0
-
50. 匿名 2018/01/12(金) 10:10:26
忘れ物をしてコンビニで調達する、タクシーを使うなどの緊急事態を想定して、大目にお金を持たせる+23
-0
-
51. 匿名 2018/01/12(金) 10:12:41
何より親が平常心!
去年、息子が受験でした。+16
-0
-
52. 匿名 2018/01/12(金) 10:13:04
ここ読んでるだけで緊張してきたよ。+18
-0
-
53. 匿名 2018/01/12(金) 10:17:33
明日センター受ける息子は留年ギリギリ
今日も高校サボって、まだ寝てる
昨日は学校帰りに遊んできて、21時半に帰宅
数時間友達と通話して、0時近くに入浴、食事
その後友達とオンラインのサバゲーした後、2時過ぎ就寝
さすがに、もう見捨てた…+40
-1
-
54. 匿名 2018/01/12(金) 10:18:37
去年自分が受験する側でした。力になれるかわかりませんが、されて嬉しかったことがあります。
前日も当日も、家族はいつも通り接してくれて、お弁当をつくってくれました。お弁当はいつも通りの内容でしたが、チョコレートが別途付いていて、箱にシンプルですがメッセージが書いてありました。甘いものを少し食べると幸せな気持ちになったし、100円程度のチョコレートですが(笑)、何より気遣いがとても嬉しく、休憩後の科目も頑張ることができました。
主さん、また受験を控えているみなさん、応援しています!!+18
-0
-
55. 匿名 2018/01/12(金) 10:20:33
よし!行ってこい!!って笑顔で送り出しました。息子も思わず笑顔で、いってくるぜ!!と元気に受験会場へ。今は第一希望の大学に通ってます。
みなさんの健闘を祈ります!!!
よし!行ってこい!!+41
-0
-
56. 匿名 2018/01/12(金) 10:25:32
みんな頑張れ!天気が良いように祈ってます。+21
-1
-
57. 匿名 2018/01/12(金) 10:26:54
大学行かないのにセンター試験強制で受けさせられる。+7
-0
-
58. 匿名 2018/01/12(金) 10:30:48
うちの娘も受験生。
今晩は唐揚げの予定だけど、本人のリクエストだからいいのかなぁ。
会場がやや辺鄙なとこにあるので、少なくとも朝は送っていこうかと思う。
交通機関使うと一時間くらいかかるけど、車なら20分くらいだし。
会場校ってどうやって決めるんだろう?
うちの子の学校は、JRと私鉄の駅から徒歩3分とアクセスいいけど、会場にはなってない。
うちの子の受けるとこは駅から徒歩20分、ほとんどの在校生は自転車通学(電車通学の子も駅の駐輪場に置き自転車してる)だけど、センターの日は自転車禁止だし。+8
-0
-
59. 匿名 2018/01/12(金) 10:37:47
マイナスつくかもしれないけど、
おなかが弱くて「試験中にトイレに行きたくなったらどうしよう」と不安に
なってしまうタイプの人は、思い切って
大人用おむつをして行くといいよ。
実際におむつに出すわけじゃなくて
「最悪、もらしても大丈夫」と思えることが重要。
私は過敏性大腸もちだったので、実際に
おむつして行きました。
(もちろん、漏らしてはいませんが…)+35
-0
-
60. 匿名 2018/01/12(金) 10:38:31
チョコレート持たせました
+9
-0
-
61. 匿名 2018/01/12(金) 10:39:54
>>53
無言でハロワの求人情報チラシとレオパレスの広告とヤマト単身引っ越しパックの見積もりを渡してあげよう。+7
-0
-
62. 匿名 2018/01/12(金) 10:41:35
>>16
交通機関のトラブルとか、受験生本人だけだとパニクる場合もあるから
本人が嫌がらないなら送って行くくらいは良いと思うけどね。+18
-0
-
63. 匿名 2018/01/12(金) 10:43:10
お昼におにぎり食べたら午後の試験で眠くなりそうだから、持っていく食べ物はチーズとナッツくらいにしようかと思ってるんだけど、どうかなぁ?+7
-0
-
64. 匿名 2018/01/12(金) 10:44:53
名前とか番号とか書くとこは書き漏らし書き損じが無いか何回も確認するように言いなされ
私が受験のときに地理で番号書き漏らして泣いてる女の子居たよ
幸いにも現代社会を受けてリカバーしたらしいけどね
あれが数学とかなら一発でアウトだからね+14
-1
-
65. 匿名 2018/01/12(金) 10:45:17
2日間あるから1日目帰宅した時は➡お疲れ様
のみで、どうだった??はあまり聞かない。
1日目の結果が気になって2日目に集中出来ないといけないから。
親さんも心配だろうけど、おおらかな気持ちでね。
体調さえ良ければ大丈夫!+15
-0
-
66. 匿名 2018/01/12(金) 10:46:27
「センター終わったら、◯◯(近場のちょっといいレストラン)に食べに行こうか」って言ってくれたのは嬉しかったな。
「よし、これが終われば◯◯だ!」って
ちょっと楽しみになったw
センター前はいつも通りにして、
終わったあとのささやかなご褒美(慰労?)を
設定してみたらどうかな?+14
-0
-
67. 匿名 2018/01/12(金) 10:48:03
>>63
あんまり空腹過ぎても頭まわらなくない?
夕方18時すぎまであるのに持たないのでは…。
とりあえず子どもの好きなものをいろいろ持たせて、食べられる分だけ食べればいいよ、としようかと思う。+14
-0
-
68. 匿名 2018/01/12(金) 10:48:46
>>64
私、センター数学で最後にもう一問
大問があるのに気づいた時は残り五分w
緊張していても、最初に試験問題をパラパラと最後のページまで
確認することをおすすめしますw
(結局センターはいまいちで、三教科の
早慶に行きました)+18
-0
-
69. 匿名 2018/01/12(金) 10:50:35
いつも通りにしてくれることが一番嬉しい!美味しいご飯で十分!+9
-0
-
70. 匿名 2018/01/12(金) 10:50:55
>>63
緊張してるからそんなに眠くならないよ!
むしろ糖質とらないと頭が回らないよ。
食後に眠くなるのは血糖値が急激に上がって下がるせいだから
心配ならおにぎり+味噌汁(水筒)とかにしたら?
お味噌汁を一緒に飲むと血糖値が上がりにくくなるよ。
+9
-0
-
71. 匿名 2018/01/12(金) 10:54:45
>>59
明日は雪の会場も多いし、トイレ対策けっこう大事だよね。
女子はかわいい毛糸のパンツをはいたりして
ちゃんとお腹を温めている子が多いけど
男子は意外とその辺の対策してない子も多いからね。
移動中だけでも腰とおなかにホカロンを
貼って行くと、あまりおなかを冷やさずにすむよ。
(試験中にホカロンが熱くなりすぎると集中できないので
試験開始前には剥がしたほうがいい。
なので、インナーではなく、コートの内側とかに貼るのがおすすめ)+13
-0
-
72. 匿名 2018/01/12(金) 11:40:17
みんな優しくて涙か出ます+9
-0
-
73. 匿名 2018/01/12(金) 11:45:58
高校受験
センター試験
大学入試
とどめは国家試験
本人はメンタル強くて
母親の私がハラハラしっぱなし。
ただ、女の子で生理痛が
重かったから受験と生理が重ならないよう
一緒に婦人科に相談行きました。
+15
-0
-
74. 匿名 2018/01/12(金) 12:08:56
>>55
何故か分からないけど涙が溢れて来ました
明日センター試験を受ける息子が居ります
私もそう声かけして送り出します!!+29
-0
-
75. 匿名 2018/01/12(金) 12:13:30
持ち物、行き方、時間など、とにかく心配で何度も確認を繰り返してたなあ。
会場が家から行きにくい場所で下見には行ったけど、
よりによって迷路のような新宿駅で乗り換え。
無事についたとの連絡があるまではそわそわしっぱなしだった。+7
-0
-
76. 匿名 2018/01/12(金) 12:25:32
私は、センター当日に生理があってすごく焦った。生理痛止めは必須。あと、下痢止めとか。+9
-0
-
77. 匿名 2018/01/12(金) 12:28:36
コーヒーは寒い日は下痢を誘発するから
気をつけてね!+6
-0
-
78. 匿名 2018/01/12(金) 12:31:40
うちも明日センター試験なのに、妹がインフルエンザになりました。
もう最悪です。+18
-0
-
79. 匿名 2018/01/12(金) 12:43:54
>>78
全員に感染するわけでもないから落ち着いて!
カリカリした雰囲気のほうが悪影響だと思うよ
笑い話に出来るような良い結果が出ますように+20
-0
-
80. 匿名 2018/01/12(金) 13:01:32
>>78
私が妹ならビジネスホテルかばーちゃんちに自主隔離するわ…と
思ったけど、ホテルの人に迷惑だよね。
気の毒だけど、暖かい緑茶でまめにうがいして、外では喉が乾く前にまめに
緑茶(できればホット)をひと口飲むようにすれば
かなりの確率で感染は防げるよ!
タオルとかだけ、共用しないように気をつけて
頑張ってね!+12
-0
-
81. 匿名 2018/01/12(金) 13:05:44
>>78 ホテルに行った方がいいよ!+5
-0
-
82. 匿名 2018/01/12(金) 13:08:38
+13
-0
-
83. 匿名 2018/01/12(金) 13:10:44
>>1+1
-5
-
84. 匿名 2018/01/12(金) 13:28:38
試験受ける方ですが、服装どっちで行きますか?
私服?+7
-0
-
85. 匿名 2018/01/12(金) 13:54:05
自分が受験のときよりも
親としての立場のほうが緊張する!+12
-0
-
86. 匿名 2018/01/12(金) 13:58:38
>>84
うちは私服で行くようです。+6
-0
-
87. 匿名 2018/01/12(金) 14:00:16
制服のスカートだとお腹冷やしそうだから、私服のズボンかな。+6
-0
-
88. 匿名 2018/01/12(金) 14:29:20
ちょっとトピずれだけど、この時期のインフルほんとにいやだよね。
予防注射したら絶対にインフルにならないとか、薬のめば一日で即行良くなるってなれば良いのに。。。製薬会社さんなんとかならないもんですかね?+9
-0
-
89. 匿名 2018/01/12(金) 14:33:11
>>59
私もしょっちゅうお腹壊してたから大変でした。今はチュアブルタイプの下痢止め(ストッパ)もあるからお腹弱い人は鞄にいれていけば安心だね。+6
-0
-
90. 匿名 2018/01/12(金) 14:34:55
大学入試トピは伸びない
理由は分かりますね+1
-2
-
91. 匿名 2018/01/12(金) 14:35:18
>>88
インフルに絶対ならない。
1日で速効になおるなら多少高くても購入したいわ!+6
-0
-
92. 匿名 2018/01/12(金) 14:37:28
会場によっては暑いくらいのとこもあるよ
調整できる服装必須!+5
-0
-
93. 匿名 2018/01/12(金) 14:42:08
新潟の15時間立ち往生してた電車の中に、明日センターって受験生いたね。
暖房はついてたみたいだけど、風邪ひいたりしてないかな。ごはんも水とカロリーメイトみたいなのしか出なかったみたいだし…。
今日も日本海側は雪のようだし、特に雪に慣れてない福岡や長崎の人はパニックになってそう。
今日のうちに試験会場近くのホテル移動する人もいるのかな。
とにかく皆がきちんと試験に挑めることを祈る!+15
-0
-
94. 匿名 2018/01/12(金) 14:42:51
息子も明日受験します。
今日は雪が積もったので、これが明日でなくて本当に良かった!
1月に入ってから、インフルエンザをもらわないように相当気を付けた。
過保護かもしれないけど、バス通学で感染しないよう送り迎えまでした。
私が病院勤務なので、自分も感染予防に細心の注意を払った。
幸い、風邪も引かずに元気で受験できそうです。
あとは、「いつも通り」を心がけてます。+14
-0
-
95. 匿名 2018/01/12(金) 14:47:07
ストッパとか、試験中になんかお腹痛いかも…ってなったら、試験官に断れば飲んでいいのかな。
痛くなくても予防的に飲んでても問題ない?
胃腸強い子だからこれまでこの類いの薬飲んだことなかったけど、なんかさっきからトイレにやたら入ってる音がするから気になってきた…。+6
-0
-
96. 匿名 2018/01/12(金) 14:57:06
去年
うちの娘は推薦入試だったので
センター試験は受けていません。
が、センター試験が気になって仕方がなかったです。
毎年この時期
天気が気になるし
勝手に緊張もしてます。
皆さん、落ち着いて頑張って下さい!
陰ながら応援してます。+5
-4
-
97. 匿名 2018/01/12(金) 15:09:37
普通にお弁当を作ってあげるつもりだったのに、肝心の本人から拒否られた!
拒否っつーか、「一度にしっかり食べると後半眠くなるから、コンビニのおにぎりとかサンドイッチを休み時間ごとに小分けに食べたい」と。
じゃあ、お母さんがおにぎり作ってあげようか?と聞いたら、おにぎりケースやらなんやら色々めんどくさいから、包装がラクなコンビニが良い!と言われちゃった。
ちょっとショック・・・
でも母性の押し売りをしても仕方ないし、本人の希望通りにしようかと思っている。
親としては何かしてあげたいんだけどね・・・
当日は保温水筒に、あったかくて甘めの紅茶ぐらいは持たせようかな。+18
-0
-
98. 匿名 2018/01/12(金) 15:15:12
10年前に受けたけど前日のことはびっくりするほど覚えてない!
とりあえず子供が食べたいもの食べさせてあげるとか余計なこと言わないとかそういう当たり前のことじゃないだろうか。
前日の話じゃないけど当日持たせてくれた飲み物にメッセージが書いてあったのは嬉しかったな。
緊張していたせいかメッセージに気がついたのは試験終わったあとだったけど。+3
-0
-
99. 匿名 2018/01/12(金) 15:27:23
>>93
その受験生を思うと涙が出た
どんなに頑張っても、全員が笑うことはできないのが受験
ダメでも終わるわけじゃない、せめて少しでも後悔の無いように+7
-0
-
100. 匿名 2018/01/12(金) 15:32:28
前日にどうこうするとかしないとかそういう類いの試験じゃない。受験生本人は何ヵ月も前から準備してる。
あえて言えばなにもしない。いつも通り普通にしとく。+8
-0
-
101. 匿名 2018/01/12(金) 15:38:01
今でもセンターの時期は毎年ソワソワする
人生で一番緊張しました
ガチガチになった時は貰ったお守りを握りしめて、大きくゆっくり深呼吸したよ
結果は自己最高を100点以上更新して9割超えで先生もビックリ
受験生の皆さんが全力を出しきれますように!
+12
-0
-
102. 匿名 2018/01/12(金) 15:42:30
>>97
お子さんの気持ちもお母さんの気持ちも分かる。
その時の食欲とか腹具合に合わせて食べたいから、
コンビニのサンドイッチおにぎりならやめとこうと思ったら残せるけど、
お母さんが作ってくれたお弁当だと残すのも悪いし…ってなっちゃうから。
お昼は好きにさせてあげて、夜ご飯に好物を作ってあげればいいんじゃないかな?+10
-0
-
103. 匿名 2018/01/12(金) 16:05:44
>>53
色々ですね。
本人が勉強嫌いなら他の道に進んで行くのもアリだと思います。
学歴はないよりあった方がいいかもしれないけど、入学すると言う事は次は卒業しなければならないんだから、本人の気持ちがないのなら他の道を進むべきだと。
見捨てるではなく、一緒に迷って、考えて今一番いいと思う道に進んで行けるように応援してあげて欲しいです。+4
-0
-
104. 匿名 2018/01/12(金) 17:19:58
親がついていくなんて…という方もいらっしゃいますが、場所によってはバスに乗っていかないとならない大学もありますよね。うちは車で送っていきます。渋滞と安全運転に気をつけて、行ってきます。+6
-0
-
105. 匿名 2018/01/12(金) 18:38:15
解くとこ間違えないようにね!
数1Aは冊子の途中から始まるよ+7
-0
-
106. 匿名 2018/01/12(金) 18:50:19
試験会場までのルートは確認済みですか?
行くまでのバスで復習のために下を見ていてひどく酔ってしまってセンター失敗した友人がいるので、気をつけて下さい
数学なんかは朝早く起きて過去問少し解いて行ったらスムーズに試験問題に集中できました+6
-0
-
107. 匿名 2018/01/12(金) 18:55:15
テレビを見せまくり+2
-1
-
108. 匿名 2018/01/12(金) 18:55:55
受験番号もだけど、マークのズレも注意
解いてる最中に一回は確認した方が良い+6
-0
-
109. 匿名 2018/01/12(金) 19:39:08
新潟です
昨日から今日にかけて普段降らない程の積雪
電車はストップ、バスも路線によっては運休
センター試験あるのかな?+8
-0
-
110. 匿名 2018/01/12(金) 20:29:55
自称高学歴だらけのガルちゃんなのに何故か伸びないこのトピw+1
-0
-
111. 匿名 2018/01/12(金) 20:32:19
うちの子も明日センター試験だけど、緊張するとお腹が痛くなりやすい子なのでそれが心配+11
-0
-
112. 匿名 2018/01/12(金) 20:51:15
なんか泣けてくる
愛で溢れてるね
皆さんの思いが通じますように
健闘を祈る!!
+16
-0
-
113. 匿名 2018/01/12(金) 21:12:33
>>109
新潟は今日も大雪なんですね。
悪天候でもセンター試験は行われますよね。
追試験は新潟だと東京になるのかな…。
なんとか天候が落ち着いて無事受けられることを祈ります!お互い子どものために頑張りましょうね。+8
-0
-
114. 匿名 2018/01/12(金) 21:42:33
そろそろお子さんは明日に備えて寝る準備をしてる頃かな?
受験票と財布と筆記用具とカイロ!
忘れないように気をつけてね!+6
-0
-
115. 匿名 2018/01/12(金) 22:02:46
2日目が終わったあと迎えに来てもらった親に、あの問題間違えたかも〜あの教科全部解けなかった〜とわめきちらしました。
まあ今日はゆっくりしなよと焼肉に連れてってもらいました。
今思うと親も気が気でなかっただろうな笑
+11
-0
-
116. 匿名 2018/01/12(金) 22:10:36
>>109
そういう豪雪地帯で、公共交通機関がなくなったら例年どうされてるんでしょうか?
家族が車で送迎?+4
-0
-
117. 匿名 2018/01/12(金) 22:21:40
みんな親もハラハラしてるんだね、トピあげてくれてありがとう。+6
-0
-
118. 匿名 2018/01/12(金) 23:10:13
キットカット!+6
-0
-
119. 匿名 2018/01/12(金) 23:21:55
>>86
ありがとうございます+1
-0
-
120. 匿名 2018/01/12(金) 23:33:48
女の子の電車移動は気をつけて。
毎年「センター受験生(らしき)高校生を狙う痴漢」っていうのが多数出るんだって。
受験生は単語帳とか受験アプリ見てるから分かりやすいし、
痴漢を突き出す時間がないから泣き寝入りするだろうって発想らしい。
だから、電車でも親御さんの送迎は決して大げさじゃないと思うよ。
付き添いできない場合も「そういうことがあり得るから周りに気をつけて」と
教えておいて。
何の警戒もしてない時に突然痴漢されて
ショックを抱えたまま試験でガタガタに
なる可能性もあるから。
+4
-0
-
121. 匿名 2018/01/12(金) 23:37:26
去年センターを受けました。お昼に朝親からもらったキットカットを食べようと思ったら、大丈夫!と裏にマジックで書いてあって、泣きそうになりました。+6
-0
-
122. 匿名 2018/01/12(金) 23:54:13
これだけはみなさんにやってほしいです!2日目の朝に絶対に新聞を目につく場所に置かないでください!気になって答えを見てしまったら、結構間違えを発見してしまって、2日目のテストあまり集中できなかった友達がいます。+12
-0
-
123. 匿名 2018/01/13(土) 00:27:35
受験する子は、慌てて1問目から解かないで、まず全体をパラッと見渡してね。
すぐに解けない問題はパスして解ける問題から解くのも立派な作戦だよ!
最初に各問題に対する大まかな時間配分を
決めてしまえば、途中の1問にひっかかって
あわてることがなくなるよ!
ただし、マークずれと解きもれだけは
気をつけて!
暗記科目は、直前まで単語帳や教科書などを眺めてね!
けっこう、直前に見たのが出たりするし
その一点が運命を分ける場合もあるから!+4
-0
-
124. 匿名 2018/01/13(土) 00:30:21
普段そっと見守ってくれてた母が
「あんなに頑張ったんだもん。今日はゆっくり休みなさい」て言ってくれた。
次の日カイロと一緒に定番のキットカットと手紙を持たせてくれた。
二次試験が不安の残る感触で終わったので心配でたまらなかった分、合格通知が届いた時は声を上げて泣いてしまった。
ふと見たら母も号泣してた。
一生忘れないと思います。+11
-0
-
125. 匿名 2018/01/13(土) 00:39:52
>>122
私逆だー
英語とかが何点取れてるのか気になって気になって採点→理想ほど取れてない!→死ぬ気で2日目頑張る
で2日目取れたわ+2
-0
-
126. 匿名 2018/01/13(土) 01:01:01
皆さん色々あるけど頑張っているんですね!
参考になりました!!
がんばれ!受験生!!
負けるな!受験生!!+8
-0
-
127. 匿名 2018/01/13(土) 01:05:43
>>125
一緒。
自己採点して「2日目であと何点取らなきゃな」って感じだった。
これはお子さんの性格次第かな。+5
-0
-
128. 匿名 2018/01/13(土) 02:10:54
眠れなくてこのまま起きていようかと思っている母親です。
本人は電気が消えていたので寝てるかな?
親の方が緊張してしまいますね。+9
-0
-
129. 匿名 2018/01/13(土) 04:37:49
センター試験、2年前に受けたな‥(遠い目)
緊張してたけど、始まる前に友達や先生と少し話したらリラックスできた。
好きな音楽を聴くのもいいですよ!+4
-0
-
130. 匿名 2018/01/13(土) 04:40:42
ウカール+7
-0
-
131. 匿名 2018/01/13(土) 06:45:30
>>59
お腹に不安がある人はこれが1番!
オムツはいて、腹巻して、お薬持っていけば大丈夫!
+2
-0
-
132. 匿名 2018/01/13(土) 07:04:52
大雪のニュースでどこかのおばさんが「孫が明日から共通一次試験があるから...」とインタビューに答えていた。「共通一次試験」だって??
+5
-0
-
133. 匿名 2018/01/13(土) 08:18:00
アドバイス参考にさせていただきました!
センター試験頑張ってきます!+5
-0
-
134. 匿名 2018/01/13(土) 08:43:03
私二年前センター試験でしたが、母は前日も当日も普段通りでした!
でもお弁当の中にチョコレートがたくさん入ってて嬉しかった!休み時間に癒されました+5
-0
-
135. 匿名 2018/01/13(土) 08:45:51
>>133
ウカールよ+5
-0
-
136. 匿名 2018/01/13(土) 11:55:35
皆さんの地域はお天気大丈夫だったのでしょうか?
うちは、無事会場へ行けたようです。
朝は、思ったよりも落ち着いていてテッシュやマスクを渡すと[ありがとう]と言って出かけて行きました。
大人になったな、、と思う朝でした。+4
-0
-
137. 匿名 2018/01/13(土) 19:00:27
>>135
ありがとうございます!
無事に終わりました…!!!!+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する