ガールズちゃんねる

百貨店やショッピングセンターの休業日について考える。

213コメント2017/09/20(水) 21:51

  • 1. 匿名 2017/09/19(火) 12:52:31 

    先月、私の勤務先の百貨店では2回店舗休業日がありました。この休業日を利用し、連休が取れたので心身ともにリフレッシュ出来ました!
    昔はどこの百貨店でも隔週休業日があったのにいつの間にか元日だけ休業日であとは無休だし(一部百貨店やショッピングセンターは元日から営業)遅い時間まで営業してるから従業員は疲弊しきってます。ただでさえ接客業は人員不足なのですから。

    色んな意見があると思いますが店舗休業日は必要と感じますが如何ですか?

    +441

    -14

  • 2. 匿名 2017/09/19(火) 12:53:31 

    松戸の伊勢丹潰れるしね

    +74

    -2

  • 3. 匿名 2017/09/19(火) 12:53:44 

    働いてる人にしたら必要
    その日に行く予定だった人には不必要

    +413

    -21

  • 4. 匿名 2017/09/19(火) 12:53:55 

    +270

    -5

  • 5. 匿名 2017/09/19(火) 12:54:23 

    松戸の伊勢丹、10年で家賃21億とか
    潰れるだろーと思ってたわ

    +258

    -5

  • 6. 匿名 2017/09/19(火) 12:54:23 

    客側はひとつの百貨店が休みでも他にも買うところあるから、たまに休みでも別にいいけど、店側が儲けたいから休まないんじゃないの?こっちはそこまで求めてない。

    +367

    -13

  • 7. 匿名 2017/09/19(火) 12:54:30 

    外国じゃ祝日に合わせて休みにする店だっていくらでもあるのにね。
    おかしいよね日本。

    +395

    -11

  • 8. 匿名 2017/09/19(火) 12:54:32 

    元日は休んでほしい

    +465

    -7

  • 9. 匿名 2017/09/19(火) 12:55:29 

    北欧行ったら日曜はデパートもお休みだった
    日本も週1で定休日を設ける法律作ればいいのに

    +463

    -10

  • 10. 匿名 2017/09/19(火) 12:55:47 

    そんなことこっちに言われても…。店の方針でしょ。休むななんて誰も言ってないのに。

    +97

    -34

  • 11. 匿名 2017/09/19(火) 12:55:55 

    某ショッピングモールで働いてたんだけど、
    休館日の次の日になんで休みだったんだ!とか、昨日来たのに休みだったせいでまた今日も!とかとか、4件ぐらいクレームを受けた。
    もう、何日も前からインフォメーションしてたのに。。。

    +351

    -4

  • 12. 匿名 2017/09/19(火) 12:56:00 

    百貨店勤務です。
    店舗休業日、必要だと思いますT_T
    とにかくまとまっての休みが取れません!
    昔はあったのに、今はなくなってしまい、元旦のみとなってます。
    そのうち元旦営業までしそうで、本当に憂鬱です>_<

    +407

    -4

  • 13. 匿名 2017/09/19(火) 12:56:04 

    昔みたいに、月曜はそごう水曜は三越みたいに休めれば良いのにね♪

    +396

    -3

  • 14. 匿名 2017/09/19(火) 12:56:05 

    年末年始とかお盆はお休みでいいと思う
    ただ今元旦初売りが普通になってるから休んだとこは損するし
    競争を考えると休めない
    国が休みを義務化するくらいやらなきゃ実現不可能

    +174

    -3

  • 15. 匿名 2017/09/19(火) 12:56:06 

    三が日位はデパートも休みでいい

    +377

    -5

  • 16. 匿名 2017/09/19(火) 12:56:10 

    >>1
    ただでさえ接客業は人員不足なのですから。

    と言われても、消費者はそんなこと知らないし、営業時間増えて利益が増えるのならもっと人雇えば?としか言えない。
    消費者は決して求めてない。

    +22

    -81

  • 17. 匿名 2017/09/19(火) 12:56:19 

    大型のスーパーで働いてたことあるけど、週に1日必ず休みで、営業時間も10~19時までだったなぁ…
    時代ですよね(>_<)

    +196

    -1

  • 18. 匿名 2017/09/19(火) 12:56:32 

    >>2
    >>5
    決まったの?

    +5

    -4

  • 19. 匿名 2017/09/19(火) 12:56:33 

    年末年始とかさ、食べ物関係以外のお店は休んでいいと思うのよね。
    食べ物関係はきっとすごいかきいれ時、稼ぎ時だから仕方ないと思うんだけど、服飾関係とか休ませてあげなよって感じるよ。
    年末年始合わせてたった一週間くらい何も問題ないのにね。

    +236

    -8

  • 20. 匿名 2017/09/19(火) 12:57:09 

    シフト制にしたらいいんじゃないかな

    +3

    -54

  • 21. 匿名 2017/09/19(火) 12:57:18 

    休業日があったらあったで、あ、休みなのか〜くらいで済む。

    +179

    -3

  • 22. 匿名 2017/09/19(火) 12:57:18 

    そう言えば、何年か前まで銀座和光は日・祝日は休みでしたよねぇ。
    平日の昼間にガラーンとしている地方のデパートなんかがあるけれど
    休まない理由は何でしょうね?

    +148

    -2

  • 23. 匿名 2017/09/19(火) 12:57:23 

    私の働いてた百貨店も、元日から営業だったよ
    私が子供の頃は、大晦日〜三が日くらいはほとんどのお店がお休みで、その前に色々買い出しに行って食料いっぱい買ってきたりして、楽しかったな。
    お正月はみんな休みで良いと思う!

    +247

    -4

  • 24. 匿名 2017/09/19(火) 12:57:31 

    週1定休日でいいよ
    曜日で覚えるから分かりやすい
    繁忙期だけ無休で

    +189

    -3

  • 25. 匿名 2017/09/19(火) 12:57:38 

    休業日どころか大晦日元旦返上で営業してるとこあるよね
    ルミネ新宿が確か大晦日休業の元旦営業
    他の都内百貨店は大晦日営業の元旦休業、二日から初売り
    消費者の年末年始の過ごし方が変わってしまったのは百貨店側が身を削って営業してるせいでもあると思う
    結果従業員の負担が増えているだけだし

    +143

    -2

  • 26. 匿名 2017/09/19(火) 12:57:45 

    ちょっと前までは元旦でもこぞって営業してたけど
    さすがに休んだりするようになったね
    そろそろ元の休業日に戻してもいいよね
    お店やってなきゃ行かないだけだから

    +179

    -1

  • 27. 匿名 2017/09/19(火) 12:58:07 

    会社側や組合に訴えたほうがいいよ。

    +19

    -2

  • 28. 匿名 2017/09/19(火) 12:58:12 

    むしろ民間より市役所みたいな公的機関が24時間365日営業しろって思う。休みや休憩交代制にしてさ。免許の更新とか、職員の昼間の休憩時間の為に中断されて待たされるのって何なの?って思う。

    +368

    -31

  • 29. 匿名 2017/09/19(火) 12:58:31 

    私もドラッグストア勤務でここ数年、正月休んだことがありません。正月くらい休みたい。

    +146

    -3

  • 30. 匿名 2017/09/19(火) 12:58:37 

    福袋は売れるし販売競争になってるから引くに引けないんだろうなあ

    +21

    -4

  • 31. 匿名 2017/09/19(火) 12:58:41 

    同じく百貨店勤務。
    主さん、店舗休業日あったんだー。
    いいなー。
    ウチはかれこれ何年ないかな、、、

    +54

    -2

  • 32. 匿名 2017/09/19(火) 12:59:09 

    うちのららぽーとなんか休館日に対してのクレーム?が多過ぎて休館日無くなって、365日営業だぜ!

    +169

    -1

  • 33. 匿名 2017/09/19(火) 12:59:23 

    書類作っただけでお金が入る個人病院だけ休みが多い・・

    +1

    -6

  • 34. 匿名 2017/09/19(火) 12:59:34 

    え、消費者側としてはしっかり周知してくれれば定休日設けてくれても全然大丈夫なんだけどな…
    高島屋休みならそごう行くし、高島屋じゃなきゃダメならonlineでもいいし…

    +74

    -5

  • 35. 匿名 2017/09/19(火) 12:59:38 

    業界が横並びにつながって、全百貨店で年末年始の営業日を統一すればいいと思うんだけど

    +31

    -4

  • 36. 匿名 2017/09/19(火) 12:59:52 

    長年働いてる人で途中からそうなったなら気の毒。
    わかっていて就職したのなら仕方ない。

    +14

    -19

  • 37. 匿名 2017/09/19(火) 13:00:32 

    必要!必要!
    もしくは週1〜2で閉店時間早めるとか!
    365日空いてなくてもいいよ!他店舗に行けばいいんだから!日本人もっと休もうよ!

    +212

    -2

  • 38. 匿名 2017/09/19(火) 13:00:55 

    >>34
    都心部はそれ出来るけど、周りにそこしかない人たちもいるからね…

    +12

    -3

  • 39. 匿名 2017/09/19(火) 13:01:01 

    百貨店なんてたくさんあるから、順番に休んでくれても全く問題ないけど。会社側に言えば?

    +73

    -7

  • 40. 匿名 2017/09/19(火) 13:01:06 

    多くの人が休みの日がかき入れ時なんだから土日祝日は開店当たり前でしょ
    従事者は平日にちゃんと休日取れるんだから。
    土日祝日休みたいならサービス業以外を選ぶべき。
    海外は関係ないよ。

    +18

    -28

  • 41. 匿名 2017/09/19(火) 13:01:25 

    お店ゎ長く続いてほしいカラ…スタッフーーーーー!!!(」 ͡°□ ͡° )」さんのコトゎ大事にしてほしいなっ♡♡♡
    だからお休みがあっても杏子ゎ全然ヨイヨヨイヨ(ง ˙ω˙)ว

    +2

    -26

  • 42. 匿名 2017/09/19(火) 13:01:47 

    デパートはもう長いこと行ってないからどうでもいいよ
    それより近所のスーパーがつぶれないか、そっちの方が心配
    ここがつぶれたら買い物弱者だよ

    +12

    -16

  • 43. 匿名 2017/09/19(火) 13:02:36 

    休業日いいと思うよ!
    お店自体がやってないから落ち着いて休めるだろうし遊びの予定立てやすいよね。
    大晦日に早めに閉めて三が日休んでもいいくらい。

    +91

    -4

  • 44. 匿名 2017/09/19(火) 13:02:58 

    お正月くらい、みんな休みでいいと思うのよね〜。
    結婚前、長らく某百貨店に勤めていたけどマネージャーや部長なんかはもう何年も盆、正月、家族で過ごせてないってさみしそうにしてなぁ、、

    +108

    -4

  • 45. 匿名 2017/09/19(火) 13:03:00 

    アメリカはクリスマスイヴの夜からクリスマス終日、ほとんどの店がお休み。イースターも。
    毎週日曜日お休みのチェーンのチキンバーガーのお店も大繁盛してる。
    生活していけるよ、日本ももっと休むべきと思う。

    +122

    -7

  • 46. 匿名 2017/09/19(火) 13:03:11 

    休館日を設けるというより、人手不足を解消して、従業員の休みを増やせばいいんじゃないの?そこは経営者に訴えないと。

    +9

    -19

  • 47. 匿名 2017/09/19(火) 13:03:14 

    神様だって6日間一生懸命世界を作ったら、7日目は休んだんです
    休みは必要です

    +116

    -4

  • 48. 匿名 2017/09/19(火) 13:03:41 

    私割と本気で定休日を設けたり、有給の消化を100パーセントに近づければ出生率は上がると思うんだ
    今の時代とにかく家族と過ごす時間がなさすぎる

    +174

    -4

  • 49. 匿名 2017/09/19(火) 13:04:02 

    >>41

    杏子www

    テンション高いよ(笑)

    +6

    -5

  • 50. 匿名 2017/09/19(火) 13:04:12 

    前 働いてた百貨店は年中無休
    年末年始でさえ 時間を短くしてた。
    お客様にとっては良いかもしれないけど、 余裕のない人数で回してるお店はしんどいよ。

    24時間 深夜営業 年末年始はせめて やめよう
    皆働き過ぎなのに 全然還元されないし

    +92

    -3

  • 51. 匿名 2017/09/19(火) 13:04:40 

    親が百貨店のアパレルだったけど連休なんて全然なかったわ。
    異常だと思ってた。

    +23

    -2

  • 52. 匿名 2017/09/19(火) 13:05:24 

    >>41
    杏子だ!!!

    +3

    -3

  • 53. 匿名 2017/09/19(火) 13:05:36 

    百貨店でもどこでも週一休んでくれて結構です。
    選択肢は他にもありますから…
    どうしても欲しい物があるのなら、別の日に買いに行けばいいわけだし。
    例えば平日の比較的お客さんの少ないだろうと思われる日に休むなりすればいいと思う。

    企業のお偉いさんは自分だけ休んでいるんだとしたら最低だね。

    +60

    -1

  • 54. 匿名 2017/09/19(火) 13:06:02 

    初売り4日から法とか作ろうよ
    日本人は法律でも作らないと休まないから

    +66

    -3

  • 55. 匿名 2017/09/19(火) 13:06:31 

    ちゃんと休んでるのって役所ばっかり
    休むなよ役人(八つ当たり)

    +16

    -9

  • 56. 匿名 2017/09/19(火) 13:07:18 

    某そこら中にあるショッピングモールで働いてたとき。東日本大震災の影響で被害を少し受けたので休館することに…

    被災地ではないので、お客様からなんで休むんだ!?と言われて困りました…
    心無い神様ぶってる人っているんですよ

    +86

    -2

  • 57. 匿名 2017/09/19(火) 13:07:23 

    >>3
    マイナス多いけどこれだよ。
    みんな結局、自分の事しか考えないから。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2017/09/19(火) 13:07:42 

    プレミアムフライデーとかせっかくあっても、サービス業で働く側にはなにも変わりません

    売上さえそんなあがってる様子もないし

    お願いだから、サービス業にも休日ください

    +100

    -4

  • 59. 匿名 2017/09/19(火) 13:08:09 

    一週間の内で客足が少ない曜日を休みにすればいいのに

    +51

    -0

  • 60. 匿名 2017/09/19(火) 13:10:04 

    んーでも消費者側に言われてもなぁ(^^;
    経営者に訴えないと…組合とかない?

    +12

    -4

  • 61. 匿名 2017/09/19(火) 13:10:05 

    美容部員もブティックの販売員も少ない人数で回してるもんね
    服のブランドで1人体制(2人交代制)だと地獄
    今月の◯日休みたいから代わってって言うと借りができるのがあからさまだし

    +33

    -1

  • 62. 匿名 2017/09/19(火) 13:10:08 

    そもそも百貨店利用する中流層から富裕層が減ってるのも、ひとえに国の政策が貧困少子化一直線だからでしょう
    アベノミクスなんて売国奴竹中平蔵がさも有益のように刷り込みしたホラ。
    庶民所得が増えないんだから
    今ある問題諸々も改善されるわけがないよ。

    +1

    -3

  • 63. 匿名 2017/09/19(火) 13:11:13 

    百貨店でもショッピングセンターでもないけど

    うちの近くのスーパー(そんなに田舎でもない関東)
    駅近だけど週一水曜日定休、正月3が日休み、ゴールデンウィーク、お盆3〜4日休みだけど大繁盛してる。周囲に365日営業のスーパー沢山あるけど潰れてない。8店舗もあるチェーン店。品物が信用できてそこそこ安いから。
    ちゃんとした店ならやっていける。休もうよ。

    +47

    -2

  • 64. 匿名 2017/09/19(火) 13:12:03 

    お偉いさんたちが、従業員の休息より、企業としての儲けを優先にしただけ。
    訴える先は消費者じゃなくて、上層部だね。

    +64

    -1

  • 65. 匿名 2017/09/19(火) 13:12:06 

    イオンで23時まで営業してる店舗とかほんとかわいそう。。私は10時までだけど、そんな遅くまで開けてる意味ある?

    +86

    -3

  • 66. 匿名 2017/09/19(火) 13:14:08 

    でもある程度はわかっていてサービス業選んだのでないの?そこしか採用してくれなくて不満持ちながら就職したのなら別だけど。それに消費者側じゃなく会社側に言うことだよね。消費者側はひとつの店が休みでも別で買うから。

    +7

    -17

  • 67. 匿名 2017/09/19(火) 13:16:05 

    会社員が、「うちの会社休みが少なくてブラック企業なんです」と言ってるのと同じ。
    客に文句言わずに、そんなブラック企業は転職するなり上司に訴えるなりしてくれ。

    +10

    -5

  • 68. 匿名 2017/09/19(火) 13:16:09 

    正月三が日は休むべきだよね
    日本の文化を大事にしないとね

    +42

    -2

  • 69. 匿名 2017/09/19(火) 13:16:35 

    そもそもお店側は売上のために店を休みにしないだけで、お客様のことを考えているわけじゃないよね?お店側が売上を一番とするのか労働環境に重きを置くのか全てはお客様のための運営なのかで変わる。サービス業でも年末年始とか休むお店もあるし。

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2017/09/19(火) 13:16:59 

    ねーねー、プレミアムフライデーなんてさ はあ?ってなもんだよね!
    私はスーパーで働いてるけど 元旦営業バカじゃないか?と思うよ。だって31日まで買いまくって、1日また何買うの?と思う。

    +80

    -2

  • 71. 匿名 2017/09/19(火) 13:17:21 

    運営側が売上の前年対比を落としたくないだけでしょ。大きい百貨だと1日休むと、だいぶ変わる。

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2017/09/19(火) 13:18:17 

    客の責任にしないでほしいな。店が儲けたいから店開けてるんでしょ?こっちはそこまで求めてないよ。

    +14

    -4

  • 73. 匿名 2017/09/19(火) 13:18:56 

    休みの日数が変わるわけじゃないから、普段の店休日は要りませんね。

    それなら元旦は3日からの営業でいい。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2017/09/19(火) 13:19:26 

    お店都合で休んでかまわない。
    節電になるしね。
    デパートの回りの商店は閑散として辛いのかな?

    新人従業員は休みが取りづらいのか分からないけど、シフトで休みを組む時に2日連続で取れない状況なんですか?

    家の旦那の仕事は2日連続なんてめったに取れないです、そんな仕事してる人一杯いるんだから従業員の為って言ってくれる会社は従業員の事を考えてくれる良い会社だな。

    +7

    -2

  • 75. 匿名 2017/09/19(火) 13:20:33 

    昔の正月3が日、店がどこもやってなくて家で親とテレビ見たり、親戚とカードゲームしたり、近くの公園に行って凧揚げしたり
    どこもやってないからみんな家にいるしかないんだけど、今になって思えばそんなゆっくりした時間が大切だったんだな〜と思う





    +67

    -2

  • 76. 匿名 2017/09/19(火) 13:21:03 

    店が不休だからといって、従業員の休みに変わりはないでしょう?シフトで決められた休みの回数は回してるはずだけど。テナントと直営で違いがあるかもしれないが、それは自分の上司に交渉すれば良いのでは?

    +9

    -7

  • 77. 匿名 2017/09/19(火) 13:21:59 

    >>54
    そんなおかしな法律いらない

    +6

    -7

  • 78. 匿名 2017/09/19(火) 13:22:16 

    休業日がなく、元旦も働いているショップスタッフです
    会社レベルではなく、国が法律として決めないと変わりません

    +69

    -2

  • 79. 匿名 2017/09/19(火) 13:22:24 

    >>2
    >>5
    決まったの?

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2017/09/19(火) 13:22:39 

    >>11
    何ヶ月に1度のペースで行く人には届かないメッセージ…

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2017/09/19(火) 13:23:16 

    休業日欲しい
    無駄な新年会と無駄な強制参加の社員旅行で計3日店閉めてるくせに

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2017/09/19(火) 13:24:26 

    >>66
    従業員が会社に訴えて効果があると思う?
    私はサービス業ではないけれど、消費者が正月に休みを設けている企業や定休日のある店の方がイメージが良いって考えにならないとダメだと思う

    +48

    -2

  • 83. 匿名 2017/09/19(火) 13:25:38 

    大晦日や三が日ぐらいは百貨店、スーパー休みで全然問題ない。働いてる人はもちろん、消費者側もゆっくりしたいけど正月から初売りあるからって子どもが行きたがって連れてかなきゃならなかったりして大変。どこも開いてなければ行くとこないから家でゴロゴロするしかないね〜ってなるから有難い。

    +34

    -1

  • 84. 匿名 2017/09/19(火) 13:25:43 

    >>78
    なんで法律でお正月は皆が休みましょうって決めなきゃダメなの?

    医者も看護師も警察官も消防士も休んで良いの?
    休めない人なんて一杯いるわ

    +13

    -9

  • 85. 匿名 2017/09/19(火) 13:26:23 

    スーパーやコンビニ
    24時間365日営業してるって異常だよ。

    +57

    -2

  • 86. 匿名 2017/09/19(火) 13:27:05 

    >>82
    少なくともガルちゃんで訴えるよりは効果あるんじゃない?
    従業員で署名集めるなどすれば。

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2017/09/19(火) 13:27:48 

    >>84
    小売サービス業限定に決まってんでしょうよ

    +9

    -4

  • 88. 匿名 2017/09/19(火) 13:27:52 

    休業日を考えるトピだよね???

    +6

    -3

  • 89. 匿名 2017/09/19(火) 13:29:25 

    そこまで都会ではない地方なのだけど、百貨店なんか平日どこもクソ暇そうだよね
    閑散としてて、売上成り立って…ないよね!?と余計なお世話ながらそう思う
    平日どれか一日は休館日にしたほうがいい
    元旦はどこも休もう!
    でもそのしわ寄せがホテル業界にいくことになるが…

    +22

    -1

  • 90. 匿名 2017/09/19(火) 13:30:41 

    20年前の元旦、池袋は休みの店ばかりで空いていた

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2017/09/19(火) 13:30:53 

    直営なら社内でどうにかなるけど
    百貨店やショッピングモールに出店してる所はディベロッパーが全てだから
    自分達でどうにかできる事じゃない

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2017/09/19(火) 13:31:35 

    てか
    昭和の時代はデパートに週イチで定休日を設けている事があったのを知らない世代が増えたんだね~
    昔は定休日に催し物会場の模様替えをしていたのよ

    年中無休のスーパーなど
    お客様は神様ですの過剰対応社会に合わせて定休日がなくなった
    要は昔に戻したら済む話だけど
    ネットショップが普及した今日では難しいよね

    +26

    -1

  • 93. 匿名 2017/09/19(火) 13:31:47 

    年中無休のお店は売上のためにそうしてるだけだよ。お店が売上を諦めない限り休業日を設けることはない。でも休業日がないなら勤務はある程度シフト制に基づくのでは?サービス業の方もまとめて休み取れると思うんだけどな。夏休み冬休みがないってこと?

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2017/09/19(火) 13:31:51 

    店休日作ったせいでお店が潰れたら困るしね

    難しいね

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2017/09/19(火) 13:32:05 

    昔のように戻してほしいよね
    スーパーもそんなにお客さん来ないし、年末年始もわざわざイベント開催しなくてもいいよ

    +23

    -1

  • 96. 匿名 2017/09/19(火) 13:32:25 

    >>84
    百貨店、ショッピングセンターの休業日を考えるトピだよ
    なんで警察や病院の話になんの

    +19

    -4

  • 97. 匿名 2017/09/19(火) 13:32:54 

    開店11時。
    閉店8時。
    休業日あり。

    希望します。

    +35

    -3

  • 98. 匿名 2017/09/19(火) 13:34:47 

    マイナスプラスが反映されないんだけど

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2017/09/19(火) 13:36:12 

    ずーっと販売業です。今の職場は定休日がなく元日も営業。当然私達も元日から初売りで仕事です。大晦日も休みではない。
    普通に大晦日仕事して、お疲れ様ですって、明日元日もまた会うのに、職場の人達は
    「今年もお世話になりました。また、来年もよろしくお願いします」って挨拶して帰るけど、どうもしっくりこない。
    また普通に明日同じ仕事だよ?って思う。
    そういうのは、普通に年末年始休みがある会社、学校向けじゃないのかな?年賀状もね。

    定休日、欲しいです。全くお正月を感じない。
    せめて元日は休もうよ。
    日本の風習も何もあったもんじゃない。

    +30

    -1

  • 100. 匿名 2017/09/19(火) 13:36:50 

    会社のことを考えたら休業日を設けない気持ちもわかる。従業員としては休業日がほしくなるけど、そんな簡単な話じゃない。

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2017/09/19(火) 13:40:26 

    そのうち気付き始めて営業日や時間を変更する店が出てくる気がする。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2017/09/19(火) 13:42:05 

    大晦日 〜三が日は休んで欲しい

    と言うか 休業させる法律が必要!
    先進国では過剰な競争を防いで
    サービス業で働く労働者を守るために休業法がある

    少子化を食い止めるためにも
    家族を大切にしよう!

    休業法がある方が
    休み前の駆け込み買物が増加するので
    売上も伸びるんだぞ〜

    一斉にやる声を政府がかけろ!!

    +27

    -5

  • 103. 匿名 2017/09/19(火) 13:42:10 

    >>101
    伊勢丹と三越が今年から2日までやすみ3日初売りにしたよね

    +24

    -0

  • 104. 匿名 2017/09/19(火) 13:47:41 

    サービス業に従事するのは女性が多いから
    大晦日〜三が日に出勤という事は
    日本の家庭文化が経済界の犠牲になっているという事なんだよね

    +34

    -1

  • 105. 匿名 2017/09/19(火) 13:50:21 

    >>91
    伊勢丹元旦2日まで休業の陰には虎屋の社長の尽力があったと聞いた
    有力なテナントの社長が動けばいけるかもね

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2017/09/19(火) 13:53:55 

    >>84
    休めない人がいっぱいいるから小売も休むなって考え?他のコメントにも公務員がどうとか書いてる人いるけど、休める職種の人は休もうよってならないのが不思議
    足の引っ張り合いだね

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2017/09/19(火) 13:54:20 

    誰かも書いてたけど正月とか何もない日があっていいと思う。
    身近にいる人といたり、1日ぼーっと1人の時間を過ごしたりとか。
    なんとなく日本中がゆったりと流れてる日が1日くらいあってもね。
    年の初めにリセットする感じでさ。

    +19

    -1

  • 108. 匿名 2017/09/19(火) 13:55:42 

    百貨店だけじゃなく、スーパーも昔は休みがあったよ
    私が住んでいる所のヨーカドーは、以前は毎週火曜日休みだったもん
    そういう日は別のスーパーへ行けばいいだけのこと
    同じ市内のスーパーとかで話し合って、みんな交代で休み取った方がいいよ

    +29

    -0

  • 109. 匿名 2017/09/19(火) 13:56:46 

    毎週○曜日休み
    自分の休みもそれと同じだったら、そのデパートには有給取らなきゃ一生行けないんだなぁ…とは思う。
    別のデパートに行けば良いんだけどね…

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2017/09/19(火) 13:57:59 

    >>80
    横だけど
    だいたい、新年になったら発表してるところがほとんどだよ。だから最低でも半年前ぐらいには発表されてる
    年に1回しか行かないなら仕方ないけど

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2017/09/19(火) 13:58:47 

    >>109
    ガンガン有給取って

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2017/09/19(火) 13:59:18 

    >>41
    出た、杏子

    ブレないな。笑

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2017/09/19(火) 14:02:56 

    百貨店は昔は必ず定休日あったよね?!
    無休である必要ないと思う。
    閉店の遅いショッピングモール勤めの知人は疲れきってるよ。
    新人入っても長く続かず次々変わるってさ。
    販売員がまるで使い捨てみたいな、そんなお店で買い物したくなくなる。
    働く側にも心の余裕必要だと思うけどな。
    今はどこでも過剰営業過ぎ。

    +25

    -0

  • 114. 匿名 2017/09/19(火) 14:02:58 

    とりあえず百貨店は伊勢丹を使うわ
    お土産も虎屋にする
    西武とそごうは元旦からやってるから行かない

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2017/09/19(火) 14:07:39 

    >>113
    確かに…イオンの服屋よく見に行くけどしょっちゅうペーペーの店員さん違うと思ってたw
    感じいい子だなーと思ってその子にアドバイス欲しいなと思って行ってもいなくて、休みかと思ってて何度か行ってもいなくて察するw

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2017/09/19(火) 14:19:46 

    >>28
    こういうのは何なの?自分達も休めないんだから公務員も働けって
    日本人総過労死するわ

    +8

    -3

  • 117. 匿名 2017/09/19(火) 14:20:26 

    元旦の朝っぱらから福袋のために長時間並んでるのとかバカみたいだなぁて思ってたしお参りいかんのかい!て思ってた。

    +16

    -2

  • 118. 匿名 2017/09/19(火) 14:22:38 

    別に休んでええでー。
    そんな頻繁に行かんし。

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2017/09/19(火) 14:28:59 

    休館日に対してのクレームってバカか‼って思うよね
    急に休むわけでもないし前々から言ってるのに
    来る前に調べろよ

    +25

    -0

  • 120. 匿名 2017/09/19(火) 14:30:52 

    市役所だって24時間営業にする必要無いでしょ。
    長くても21時まででじゅうぶんだよ。
    何でもかんでもサービスしろって働く人にとっては重要な問題だから。
    自分がその立場にならないと苦労なんてわからないからね。
    外からワーワー言うのは簡単さ。

    +25

    -1

  • 121. 匿名 2017/09/19(火) 14:35:40 

    今はどこも人出不足だし従業員を増やそうと思ってもなかなか難しい
    会社に言えって意見もいっぱいあるけど
    会社がそういう判断ができないから
    それが当たり前の世の中になればいいね、ってことでしょ

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2017/09/19(火) 14:36:01 

    販売職はネット等で時代に相反する劣悪な労働条件だとバレたからますます求人集まらないよ
    ほんとに人手不足
    改善しなくちゃ!!

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2017/09/19(火) 14:36:17 

    ドイツ行ったらお店は日曜休みだったよ、安息日だから。
    日本もキリスト教じゃないけど安息日欲しいよね。順番に営業すればいいじゃん。

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2017/09/19(火) 14:38:36 

    デパートもコンビニもSCも定休日とか時間短縮すれば
    いずれはそれに慣れるよね
    美容院や旅行会社や車のディーラーも定休日を決めてるんだし

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2017/09/19(火) 14:39:40 

    スーパーは定休日を作っちゃうと
    生鮮食品を前日に売り切らないといけないから
    ロスが多くなるんだよね。。
    難しい問題

    +6

    -2

  • 126. 匿名 2017/09/19(火) 14:41:01 

    人出不足を解消すれば休みはとれるって言ってる人いっぱいいるけど
    サービス業の採用がどんなに難しい時代になったか
    ニュースとか見ない人なのかしら

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2017/09/19(火) 14:42:55 

    みんなほどほどに働いてしっかり生活を楽しめるようになればいいね

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2017/09/19(火) 14:43:18 

    運送業界のように大手が率先すれば…。
    犠牲者が出てからでは遅い

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2017/09/19(火) 14:43:27 

    連休ないし、有休あってもないと思って!みんなそうやって働いてる、と言われてアパレルの内定断りました。
    そんなにハードなのに身綺麗にしてろとかわたしにはムチャだわ(笑)

    お店が月1、2日ぐらい休みで目くじらたてる人ってどんだけ時間と心に余裕のない人なんだろう?
    怖いわ。

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2017/09/19(火) 14:45:14 

    人手不足の原因の一つが
    年末年始 ゴールデンウィーク お盆 週末の勤務が採用条件である事

    ここがネックで働けない潜在労働力が
    ガルちゃんにも溢れているのだよ

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2017/09/19(火) 14:45:21 

    市役所の証明書コーナーとか今は駅中に出先機関があって
    市役所が休みの時もやってるからすごい助かってるんだけど
    ああいうのも休日や遅い時間に仕事してくれてる人がいるからだもんね
    ユーザーにとっての便利さの影には犠牲になってる人がいるんだよね・・・

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2017/09/19(火) 14:46:26 

    食料品ぐらいじゃない?
    常に開いててくれると助かるの
    それでも24時間営業とかいらない
    まじサービス過剰過ぎ

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2017/09/19(火) 14:48:35 

    >>28
    年中無休24時間営業のコストは税金
    そんな無駄金使うより
    労働法を厳格化して労働者各々が役所の営業時間内に役所に行けるようにするのが道理

    役所が24時間やっていても
    休みがなかったり労働時間がながければ結局行けないから同じこと
    文句があるなら今の雇用主に言うべき
    筋違いもいいとこ

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2017/09/19(火) 14:49:01 

    週一が難しいなら
    隔週に1回の定休から始めればいいよ
    消費者側もそのうちすぐ慣れる

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2017/09/19(火) 14:49:04 

    私が7、8年前働いてた時は水曜日を定休日にする案が出てたけど、都心の百貨店が営業時間を延ばして、いつの間にかそんな話すら聞かなくなった。

    週1で休んだら1日分光熱費とか浮くし、翌日の伸びのがありそうなのにね。
    食品は廃棄とか配送の加減もあるから大変かもしれないけど。

    お正月も営業するところが出て来てから、百貨店の年末商戦の売上も目に余るほど減った気がする。

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2017/09/19(火) 14:49:29 

    お正月出勤すると給料プラス1日1万貰えますよね

    +4

    -11

  • 137. 匿名 2017/09/19(火) 14:52:18 

    >>126
    求人側が欲張りすぎるんだよ

    コンビニが良い例
    あの程度の時給で
    接客、商品管理、調理、料金出納やること多すぎ
    そのうち外国人にすら逃げられる

    +21

    -1

  • 138. 匿名 2017/09/19(火) 14:52:26 

    市役所だって銀行だって24時間営業なんかする必要無いよ。
    簡単に交代制とか言う人大丈夫??

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2017/09/19(火) 14:55:41 

    定休日や盆正月の休みを廃止してまで売上を上げねばならない業種って
    無駄に消耗戦をしているか、産業としてはもう終わった業種だけ

    カルテルは違法だけど
    共存共栄や住み分けという概念を持ったほうが
    お客も従業員も経営者も幸せになれる

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2017/09/19(火) 14:55:57 

    都内でも平日の昼間なんか百貨店、モール閑散としてるし売上あるのかな?って心配になる。
    今はネットで買い物できるし、週1休みでもいいのにね。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2017/09/19(火) 14:58:00 

    >>136
    イ○ンは
    今は業界どこも正月営業をするようになったから
    という理由で正月のご祝儀は廃止になったと聞いたことがある

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2017/09/19(火) 15:00:16 

    >>141
    アパレルは貰えます

    +4

    -4

  • 143. 匿名 2017/09/19(火) 15:00:25 

    小売より病院、役所が日曜にやっててくれた方が嬉しいよね。平日どっか休みにしてさ。手数料とか多少高くても行くと思う。

    +7

    -2

  • 144. 匿名 2017/09/19(火) 15:08:54 

    お店が休みじゃなくてもスタッフは休めるからなー。わたしはいらない。
    定休日邪魔な時あるし

    +2

    -3

  • 145. 匿名 2017/09/19(火) 15:09:48 

    >>125
    仕入れを調整すれば良い
    見切りの時間を普段より早くするなど、定休日のあるスーパーは努力してる

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2017/09/19(火) 15:10:01 

    >>142
    私もアパレルだけど正月手当て貰えない(泣)

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2017/09/19(火) 15:14:10 

    以前の様に お正月に開いてるのはココだけ
    だったら 正月の売上を独占して
    従業員に祝儀も出せるだろうけど

    どこも正月は開いてるなら
    平日と同じだから
    逆に年末の買い込みのリバウンドで
    売上自体は減少する

    そんな正月営業で時給上がるとか
    ご祝儀が出るなんて続きませんって

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2017/09/19(火) 15:17:22 

    らぬぬひし

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2017/09/19(火) 15:20:48 

    >>136

    そんな羽振りいいご祝儀最近聞かないけどなー…

    いつの時代だろう?!

    売上の悪い曜日の傾向みたいなのは必ずあって、
    その曜日は閉館にするとかやりようあると思う
    夜遅くまでの営業も…たいして売上ないのにむしろ電気代や人件費のムダって感じ

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2017/09/19(火) 15:27:25  ID:Agjpdx6pp6 

    総合スーパー勤務。昔々は元旦はもちろん店休日を楽しみに頑張ったな。
    組合主催の日帰り旅行とか仲間内で出掛けたり。前の晩は飲み会オールとか楽しかった。今じゃ正月も会うし、ろくに新年の挨拶もなく出勤してもお年玉もなしでつまんないね。年に一度くらい休もうよ。従業員も家族いるんだよ。お正月休むとホントに困るお客様いるの?年間少し休んで人件費光熱費使わない方が利益出るんじゃない?

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2017/09/19(火) 15:27:48 

    この状況で週末、祝日休みたい、連休欲しいなんて新人が入ってきたらむしろいい迷惑だよ。
    余計にしわ寄せ、シフトに偏りができる。
    今の小売りの労働環境にはムリがあす過ぎる。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2017/09/19(火) 15:37:40 

    イオンなんて休館日ない上に
    毎日22時閉店だよ?!
    やってらんないわよ

    +35

    -1

  • 153. 匿名 2017/09/19(火) 15:37:49 

    >>142
    現在派遣で今までに社員とかで5社ぐらい回ったというウチのスタッフはどこも出ないって。
    ちなみに、わたしの会社もテナントのアパレル仲間もどこもそんな物は出ない…。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2017/09/19(火) 15:38:19 

    >>136
    貰えません!

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2017/09/19(火) 15:50:43 

    昔はお年玉も出たしなんならタクシー代出すからタクシーで来てねなんて言われた事も

    元旦営業が当たり前になりすぎて出なくなった

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2017/09/19(火) 15:52:57 

    元旦の出勤お願いするにも上司も下手で「申し訳ないね〜」なんて言ってたけど、今や休みたいなんて言おうもんなら「分かってこの仕事してるんだろ!」と言われる始末

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2017/09/19(火) 16:02:35 

    急に休むからだよ、定休日決まってれば誰も文句言わない

    +3

    -3

  • 158. 匿名 2017/09/19(火) 16:04:44 

    店は休まず開けろとか時間延長しろって人はさ、働いたことないのか?って思う。
    簡単に言うけど、そのためのスタッフ増員や人件費、電気代やらなんやら金の問題、お前が解決してくれよ。
    考えなしに言う奴ほんとキモいわ。お前らが何連休と休んでるときも、こっちは働いとんじゃ!

    +11

    -1

  • 159. 匿名 2017/09/19(火) 16:05:57 

    イオンモールに入ってるエステ店で働いていました。
    大晦日はもちろん元旦も営業です。わざわざ年末年始にエステに行く人なんている??数年いたけど1人も予約入らなかったよ!!勿体無い…

    +29

    -0

  • 160. 匿名 2017/09/19(火) 16:06:44 

    24時間365日営業の店ってトイレやエアコンの送風口汚ったないよね!!!掃除する時間も人もないのなら休日作れやって思う。

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2017/09/19(火) 16:31:56 

    >>103
    知り合いが三越に入ってるショップで働いてて今年の元日と二日が休業日になったのを凄く喜んでたけど二日から営業するライバル百貨店の販売応援に行かされたと嘆いてた。
    こういう事もあるから統一して休業日を設けてほしいよね。知り合いが可哀想と思ったわ。

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2017/09/19(火) 16:39:42 

    >>7
    逆に年中無休で夜11時までとかやってる国もあるけどね。台湾とか韓国とか。

    +0

    -3

  • 163. 匿名 2017/09/19(火) 16:44:51 

    休みがないと、清掃とか設備管理とか
    しっかりできないと思う。
    従業員のこと以外にも、そういう問題がある。
    せめて月2は、休業日にしていいよ!

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2017/09/19(火) 16:57:56 

    お盆など大型連休は休まないで欲しい
    帰省でお土産など買うのに重宝するし孫や娘に服とか買ってあげたいと一緒に出掛ける人居るから、土日や連休は混んでるよ
    田舎で1件しかないから駐車場満車だよ
    平日なら影響ないから休んでくれてok

    +1

    -8

  • 165. 匿名 2017/09/19(火) 17:00:28 

    >>163
    百貨店で、お手洗いとか飲食店の掃除が行き届いてないとがっかりするよね。

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2017/09/19(火) 17:08:37 

    >>160
    確かにいつ設備のメンテナンスしてるのか謎だわ
    それなら月2度ぐらい休みにしてメンテナンスの日にしてもいいのでは?
    みすぼらしかったり汚ならしい百貨店とか萎える

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2017/09/19(火) 17:09:09 

    >>164とか見ると、時給をあげたら解決するのかなー。
    バイトパート同士でも不公平が生じるよね
    小さい子いるから絶対土日祝でません、みたいな人がいると。
    時給あげたら解決しそう

    昔って、デパートって憧れの仕事で、事務より
    はるかにボーナスがいいことで有名だったんだよね

    今じゃ、派遣ばっかりで土日勤務がただただ残念なだけ・・

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2017/09/19(火) 17:27:17 

    >>136
    パブル時代は貰えたけど
    今は無いところが多いみたい

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2017/09/19(火) 17:28:16 

    仕事納めが大晦日で仕事始めが元日のデパートやショッピングセンター多いからね
    以前働いていた所は年2回しか休みがなかった

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2017/09/19(火) 17:31:39 

    うちはスーパーで、朝9時からの営業だけど、平日の朝9時に客なんて数えるほどしかこないよ。
    その数人しかこないのにスタッフ何十人働いてるのよ。電力全開で。
    開店時間1時間遅らせたらどうなんだろうね。人件費も減るし節電だろー?
    まあ、一人暮らしのお年寄りとか 店員と喋りたいのか朝はよから来る人もいるけど…
    9時が10時になったところで不都合ある?
    開いていて当たり前の風潮がこうしたんだろうね。
    うちの周り、スーパー大戦争だよ。みんな潰れちゃうんじゃないの?

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2017/09/19(火) 17:59:12 

    >>164
    親族が何かと高齢者にたかる風習もやめた方がいいと思う
    お盆玉とか 変な事 辞めて

    家族のコミュニケーションの取り方が
    歪んでるよね
    一緒に墓参りにいく 一緒に何かする ゆっくり話す
    金を仲介せずに 過ごせないように
    歪まされてると思う

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2017/09/19(火) 18:32:51 

    チェーンの菓子店舗として地下に入っているんだけど、大型台風が直撃する時、他店舗が「従業員とお客様の安全確保の為」早めの閉店になった。
    本部からの指示は「百貨店側で閉店の判断が無い限り営業して下さい。帰宅時には気を付けて下さい」百貨店は通常通りの閉店時間で、直後に台風直撃。
    交通機関は乱れ、地域が停電となり避難区域になってしまった。
    どうして閉店の決断ができないの?お客様なんてひとりも来なかったよ

    +25

    -0

  • 173. 匿名 2017/09/19(火) 18:51:48 

    週に1回ぐらいお休みしていいと思う。
    それか従業員を増やして、みんなで休みを回しあい、もっとお休みが取れるようにする。
    元旦やお盆は休もう。

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2017/09/19(火) 18:59:03 

    定休日がないのに昔より社員の人数は減らされ(大きな店舗なのに社員ワンオペ)、最低賃金のパートアルバイトもギリギリの人数で回している。
    なのにしょうもないクレームがあるんですよね。
    (ポイント使いたかったのにレジの人が聞いてくれなかったとか)
    そりゃ接客業は人不足になるわ。


    +15

    -0

  • 175. 匿名 2017/09/19(火) 19:00:59 

    >>164
    気持ちはわかるけど、休息日って必要だよ。
    大型連休は半分開けて半分休みでいいよ。
    お店が開いてる日、大混雑になるだろうけど、そんなの予想できるんだから混雑の中我慢するか行かないか自分で決めて文句を言わない。

    お盆におもちゃや洋服が買えないからって死ぬ?
    どうしてもプレゼントしたいのならリクエストを聞いてあらかじめ買っておいて貰えば?
    帰省のお土産は日持ちするものをあらかじめ買っておけば?
    工夫すれば何とでもなるよ。

    特にお正月の三が日はみんな休みたいんだから、みんな店休でいいよ。

    +12

    -1

  • 176. 匿名 2017/09/19(火) 19:04:17 

    何ヵ所かの百貨店のデパ地下で働いたことあるけど、百貨店勤務って拘束時間長いし(早番と遅番を兼任する通し勤務とか結構あった)、休み少ないし、立ち仕事だし…で みんな疲れ果ててて、休憩所や社食で頭うつ伏せにして爆睡してる人、めっちゃ多かったよ。
    三越伊勢丹ホールディングスは正月休み増やして、社員にリフレッシュや休息をしっかりとってもらう=仕事の繁栄に繋がる、っていう英断を下したよね。

    +20

    -1

  • 177. 匿名 2017/09/19(火) 19:10:51 

    お盆の思い出って
    家族で店に繰り出して オモチャや服を
    ばあちゃんに買わせる事なのか?

    墓参り行って 帰り道に寄り道しながら
    亡くなった親族の思い出話しを
    ドジっ子話しや 嫌な思い出も含めて
    孫や子どもが聞かせてもらう
    聞いてあげる事じゃないのか?!

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2017/09/19(火) 19:32:50 

    元旦から営業、365日休業日なしのショッピングモールで働いてる。
    毎月モールの経営側に意見できるから元旦は休みにして欲しいって訴えてる。
    でも一年で一番売上がとれる日なので休むつもりはないって考え直してくれないよ。
    31日に福袋の準備で遅くまで残業して、1日はいつもより1時間早く出勤して、年越しなんて感じられない。
    今回のお正月乗り越えたら辞めようと思います。

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2017/09/19(火) 19:49:03 

    >>178
    結局そうなってしまうんだよね
    毎年がんばってくれてたベテランさんがやむなく辞めてしまう
    お客様との信頼関係も途切れてしまう
    従業員のリフレッシュ大事だよ
    心身ともに疲れ果てて、休憩時間は無表情の方ばかりだよ

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2017/09/19(火) 19:52:29 

    フランスに住んでいました。
    カトリックというかキリスト教の国は
    日曜日は休みましょうという考えです。
    地方在住ということもあり、日曜日はかなりのお店がお休みでした。
    クリスマスなんか、昔の日本の元旦と同じだから
    あらゆるお店が閉まっていた!!

    昔の日本や、海外のことを思うと
    小売店はもう少し休んで良いと思います。

    +14

    -1

  • 181. 匿名 2017/09/19(火) 19:54:54 

    盆正月、GWなどの数日休業するの大賛成!!
    某ショッピングセンターで働いていますが、
    通常は22時までで、特招会などは23時までとか
    あり得ない!
    田舎のショッピングセンターは20時までで十分です。

    +19

    -0

  • 182. 匿名 2017/09/19(火) 20:00:23 

    >>178
    長い目でみたら休む方が利益になるかもね
    人にお客さんがついてたりするし、育成する費用も考えると

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2017/09/19(火) 20:25:15 

    突然休まれるよりは何曜日定休と決まってた方がわかりやすいよね。

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2017/09/19(火) 20:29:41 

    >>1です。
    沢山のコメントありがとうございます。同業の皆さまお疲れ様です!
    小売業始め、社会全体の労働環境や働き方の見直しをしてほしいですよね。
    接客業は大変だけど好きな仕事でもあるので繁忙期や土日祝日の出勤は平気ですがリフレッシュも必要だなと思います。心身ともに元気な方がお客様に充実したおもてなしやサービスが提供出来るしね。

    因みに来年も二日から営業だそうです。

    +14

    -1

  • 185. 匿名 2017/09/19(火) 20:30:10 

    ヨーロッパ行った時、日曜日祝日はショッピングモールは16:00閉店とか休みとかあった。日本はサービス業に厳しすぎる。祝日増えた増えたっつても得するの一部だけ。

    +10

    -1

  • 186. 匿名 2017/09/19(火) 20:30:49 

    百貨店社員でした。独身の時は別にどっちでもいいと思っていました。
    結婚して子供が出来たら土日は家族の時間が取れず、主人の休日でもあるのに主人もゆっくり出来ない…
    大晦日も鐘が鳴るころに帰宅、元旦セール初日は5時出社からの4連勤がキツくなり…
    家族との時間が欲しくて辞めました。
    フルで働いてる社員はもっと負担がかかると思います。



    +12

    -1

  • 187. 匿名 2017/09/19(火) 21:02:33 

    どゆこと?売り上げ欲しいから開けてるんじゃないの?客が開けさせてるわけじゃないでしょーよ

    +6

    -7

  • 188. 匿名 2017/09/19(火) 21:13:43 

    従業員だって心身共に健康じゃないと良い接客なんて出来ないのよ、生身の人間なんだから。
    休んで遊ぶときは遊ぶ、仕事頑張る時は頑張る!ってメリハリなきゃ やってけない。
    百貨店テナントやモールの販売員さんは なかなか連休とれないし、ギリギリの人数で回してるところ多いから、従業員の負担半端ないよね。もっと休ませてくれ。

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2017/09/19(火) 21:27:32 

    百貨店密集地域で働いてたけど、年始やクリスマスは隣の百貨店が開店時間早まるならうちも早める。とかそんなんばっかだった。休みとれない事よりも売上げ取られる方が致命的だもんね。
    ちなみにウチはテナントだったから会社の方針で12連休ありました!!

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2017/09/19(火) 21:28:58 

    海外は普通に休むし閉店時間も早いよね。
    接客もフレンドリーだし。
    日本もそうなればいいけど、そうなると景気悪くなるんだろうな。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2017/09/19(火) 22:13:27 

    私がテナント店員として入ってる百貨店、年2回の店休日が1回に縮小され、閉店時間を延刻になった。
    そのうち元旦休みも返上して元旦から営業になるらしい。
    デパ地下テナントって サービス残業のとこ多いし、年間休日も少なし、ギリギリの人数で回してるから有休もとれないし、もうヘトヘトだよ。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2017/09/19(火) 22:18:49 

    百貨店、新年三が日は休みにしようよ。
    クリスマスから大晦日までの年末商戦ってかなり忙しくて、デパ地下なんかは通し勤務を1週間、休憩もロクにとれない、とかで 皆 体力限界。年明け位休ませてー! じゃないと体力回復しないよ。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2017/09/19(火) 22:38:04 

    人手不足なら人増やせばいいって簡単に言うけど、人を増やせば人件費が要るわけで、売上良くないのにそんな費用だせないからカツカツな人数で回してるんだよね

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2017/09/19(火) 22:50:16 

    大店舗法が90年代に改正されてからだったかな。
    百貨店が定休日なくなったのは。
    それまでは、小さな店舗を守るために大型店舗に対して売り場面積や営業時間、定休日など規制があった。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2017/09/19(火) 23:03:54 

    >>166
    マジレスすると、空調メンテナンスは営業後にするときもあるけど、実は営業中にしてる。
    ひそかに空調機とめてる。
    他の冷房機や換気扇が動いてたりしているので、数十分程度なら止まっていても誰も気づかない。

    ちなみに汚れているほうは、室内の空気を外に出す吸気側。
    室内に舞い上がったほこりや塵が吸気口の縁にへばりつくので汚れる。

    クリーンルーム並に室内のホコリと塵をゼロにしないと、いくらそこだけきれいにしても、瞬く間に汚れるからやるだけムダなんだよねぇ。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2017/09/19(火) 23:17:58 

    いいと思う!ゆっくり休んでくださいm(_ _)m

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2017/09/19(火) 23:43:39 

    今後ジジババばかりになるんだからますます定休日あっていいよね、暇なんだから他の日にすればいい。

    でも暇なジジババこそ自分が行きたい日に休みだと文句言うんだよね…

    なんでこんなサービス過剰の国なんだろう。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2017/09/20(水) 00:38:59 

    冒頭で、伊勢丹の閉店についてのコメがあったけど、東京・府中店はどうなるのか。そりゃあ、田舎ですけど。最も人権意識が高い方々の新施設の、大切な第一歩であるはずの記念式典に、稀代の前科者、兼、女性蔑視の権化のような方を呼んじゃうような、民度の土地柄ですけど。それでも、府中店は、接客が素敵だよー。近隣の立川店の接客に失望した上客たちが、わざわざ府中店まで足を延ばしていることも、知られているくらい。ガンバレ、府中伊勢丹。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2017/09/20(水) 01:30:26 

    私も365日年中無休の館に入ってる店で働いてます。わりとショッピングセンターが密集する場所だけど、回りは年2回の休館日と大晦日営業時間短縮、元旦休みor営業時間短縮なのにうちだけ通常営業。店舗移動でこの館に来たけど前の館も休館日等ある館だったから余計休館日欲しい...
    休館日って大体法定点検してるはずなのに、うちの館いつ点検してるんだろう...笑

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2017/09/20(水) 04:12:51 

    毎年元旦は初売りのため通常より2時間早く開店します
    営業時間は朝8時から夜10時まで…
    もちろん年中無休で休館日などありません

    交代制だから個々人の休日はあります
    でも店舗が営業し続けているので休日でも職場のグループLINEが入ったりでオンオフの切り替えが難しいです

    完全にリフレッシュ出来るよう休館日希望です!
    リフレッシュしたらその分笑顔で接客します!




    +3

    -0

  • 201. 匿名 2017/09/20(水) 04:23:45 

    休館日ももちろんだけど営業時間も閉店は早める方向でお願いしたい
    夜遅くまでやってるせいで行き場のない未成年のたまり場になってるんだが
    ファミリー層をターゲットにしているはずのショッピングモールがヤンキーらの遊び場になってる

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2017/09/20(水) 06:01:59 

    広島の某百貨店は休業日ってのが
    なくなりましたよね。
    知り合いが勤務してますが(私も昔、勤務してた)、正月も2日からだし大変そうです。休業日は必要だと思います。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2017/09/20(水) 06:17:42 

    元旦だけ休みのところが多いよね
    設備会社なんだけど、百貨店担当の人は
    その日に工事の立ち会いが入るから
    もう何年も元旦に休んだことがないと言ってた

    うちだけじゃない、電気屋も水道やも、すべての
    インフラ屋が大晦日の夜から集結するらしい笑

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2017/09/20(水) 07:42:52 

    >>13
    あー懐かしい!
    ほとんどのデパートやスーパーが水曜日お休みで、ディズニーランドが混んでいる、と言われていなかったですか?

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2017/09/20(水) 08:32:17 

    表向きは休館日と見せかけて株主優待日してるデパート見ると従業員を休ませる気は無いのか?と思う。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2017/09/20(水) 08:38:50 

    私の働いてる某ケータイショップは年中無休です。5年働いてるけどGWも夏休みも年末年始も休めた試しが無い。
    先週、退職届出しました。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2017/09/20(水) 08:41:30 

    百貨店のマネキンやってます。
    販売員は連休なし、祝日も年明け2日からセールで出勤です。
    でも、会社側(メーカー)はGW、夏期、正月と普通に休んでるんだよね。
    おかしなねじれを感じる。

    接客業は好きでやってるけど、店側の休まない労働環境はやっぱり異常だと思う。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2017/09/20(水) 08:47:01 

    >>201
    わかる。
    親が仕事で帰りが遅い?!お宅のちょっと素行の悪い子と仲良くしてた頃、帰りが遅くなりがちでどこに行ってたのかと聞くたびイオンだった。
    遅くまでやってて暇潰せるし外と違って安全?!だし…行き場のない子たちの溜まり場になってても不思議じゃないと思う。
    親からしたらちょっと印象悪いよね。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2017/09/20(水) 11:17:48 

    百貨店か定休日あったときは半期に一度の棚卸し決算、売り場作りの移動、売り場作りのため社員は出勤してたよ。
    今は定休日が無くなり残業に変わっただけ。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2017/09/20(水) 11:20:09 

    昔の池袋は西武が休みになるので他の店も合わせて休みにしていてゴーストタウンになってた。
    地域住民も周知していたから問題なかったな。百貨店は定期的に休んだほうがいいと思う。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2017/09/20(水) 11:22:07 

    210です。木曜日はが抜けてました。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2017/09/20(水) 11:31:57 

    アパレル勤務だけど百貨店からファッションモールに異動になった。
    お客様も店側もそこまで丁寧なサービスとか求めて来ないし接客へのストレスが減った。
    同じ年中無休でも百貨店はお客様、人間関係、
    仕事へのストレス半端ない。
    今は連休も取れるようになったし、連休嬉しくて近場だけど旅行へ行った。リフレッシュしたら頑張る意欲も出た。
    同じ給料、シフトでも勤務先でだいぶ変わる。
    読む限り百貨店社員は異動しても同じ百貨店だから方針が変わらない限り色々大変だろうな。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2017/09/20(水) 21:51:25 

    イオンに数年勤めていましたが、年末年始は全然休めなかったです。
    元旦は朝7時出勤でしたが、駐車場はいっぱいでした。お客さんは福袋買うのに必死なんですよね。
    元旦が休みなら、お客さんもゆっくり寝ていられるのになぁ〜とつくづく思います。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。