-
1. 匿名 2018/01/11(木) 20:25:44
どうでしたか?私は今20歳の引きこもりニートですが突然勉強したくなりました。
いじめられ捨ててきた勉強時間を取り戻したいのですが正直頭は良くないし今から遅いのではないか浮くのではないかと思い1歩が踏み出せません。
高卒認定の方が早いですがやはりしっかり高校卒業資格が欲しいです!
行ってた方、行ってる方通信制の学校とはどのような雰囲気ですか?また、テストの難易度は高いですか?教えて下さい!+138
-5
-
2. 匿名 2018/01/11(木) 20:27:03
+62
-14
-
3. 匿名 2018/01/11(木) 20:27:03
クラスメイトのおじいちゃんが死んで葬式にいったよ+130
-8
-
4. 匿名 2018/01/11(木) 20:27:09
20歳ならまだまだ大丈夫だよ
頑張れ主さん!!+225
-6
-
5. 匿名 2018/01/11(木) 20:27:14
通ってたよ!病気になって、、
クラークだけど雰囲気は悪くないし、テストは超簡単。
でも年上はいなかったよ。+154
-6
-
6. 匿名 2018/01/11(木) 20:27:24
+3
-4
-
7. 匿名 2018/01/11(木) 20:27:52
遅くない。
陰キャばっか、先生優しい
テスト簡単
宿題も簡単
+214
-3
-
8. 匿名 2018/01/11(木) 20:28:23
クラークから推薦で慶応行った子いる
うらやまー+146
-6
-
9. 匿名 2018/01/11(木) 20:28:52
卒業後大学いくなら高認のほうがいいよ
いかないなら通信制でおっけ+120
-1
-
10. 匿名 2018/01/11(木) 20:29:21
社会と接点を持つとひきこもりは改善される+82
-4
-
11. 匿名 2018/01/11(木) 20:29:32
社会人向けコースのある学校ってあるからそういうところにしたら?
夜間だと昼間バイトしたりできるし+13
-5
-
12. 匿名 2018/01/11(木) 20:31:19
クラークだったけどあんな雑居ビルに100万かけるの勿体無いと思った。
発達障害みたいな変な子ばっかり。
通学制いくなら全日制でいいじゃんと思う
主はどんなタイプの通信制がいいの?
+11
-48
-
13. 匿名 2018/01/11(木) 20:31:55
聖進学院行ってた。
教員はみんなカウンセラーの資格も持ってたし、いい学校だったよ。+55
-3
-
14. 匿名 2018/01/11(木) 20:32:05
履歴書に飛鳥未来って書くの恥ずかしい+63
-2
-
15. 匿名 2018/01/11(木) 20:32:07
毎週日曜日に行って
それ以外はバイトしてました。
NHK学園だと、年齢層高いから
友達できますよ!20代が多くて、ひとクラス30人もいなかったな。
がんばれーーー!+126
-1
-
16. 匿名 2018/01/11(木) 20:32:19
>>13
聞いたことないや+10
-1
-
17. 匿名 2018/01/11(木) 20:33:05
テストの難易度は低い。暗記に30分使えば一教科合格できると思う。
みんな私服だから何歳なのかわからないけど多分10代が一番多いよ。
通信制高校は卒業すごく簡単だし浪人並みにたっぷりあるから大学受験勉強したらMARCHくらいは行けると思う。冗談抜きで。
+120
-3
-
18. 匿名 2018/01/11(木) 20:33:07
あの漫画のイメージしかないわ+4
-1
-
19. 匿名 2018/01/11(木) 20:33:27
+75
-6
-
20. 匿名 2018/01/11(木) 20:33:32
定時行くなら通信の方がいいと思う
私は週2回行く通信に行ってました
月1、2とかもあるけど、それだとやっぱり家でレポートするのがめんどくさくて、家だとわからないところ聞けないし。
勉強もテストも本当に簡単です
でも私立なので学費は高いです+108
-1
-
21. 匿名 2018/01/11(木) 20:34:01
つくば開成、第一とか週末コース行っている人はいましたが、立派に保育士として働かれていますよ(^O^)+39
-0
-
22. 匿名 2018/01/11(木) 20:34:43
+141
-10
-
23. 匿名 2018/01/11(木) 20:34:47
私は大手や有名な通信制じゃなく、全日制過程が進学校で通信制過程のある学校に行ったよ
履歴書にあらかさまに通信ってバレたくなかったからね。
でも、大手の通信制のほうがサポート良いわ
見栄ばっか張ってアホみたいな私+76
-2
-
24. 匿名 2018/01/11(木) 20:35:29
>>22
まなちゃん顔いいし演技天才だし学力も神だし性格いいし羨ましすぎる+118
-6
-
25. 匿名 2018/01/11(木) 20:36:12
私が行ってた所は取る教科によって教室が違うからクラスとかそんな枠がなくて気楽でした。
取る教科の時間だけ行って帰って来たり。
テストで赤点をとったとしても、その後また同じテストで赤点以上取ればOKでした。+6
-1
-
26. 匿名 2018/01/11(木) 20:36:20
+29
-2
-
27. 匿名 2018/01/11(木) 20:36:46
私クラーク退学になったわ。+5
-15
-
28. 匿名 2018/01/11(木) 20:36:51
20才ならまだまだ大丈夫!!
大学に行きたいなら、推薦枠もある!!
がんばれー!!fight!!
人生、これからよ!!+65
-0
-
29. 匿名 2018/01/11(木) 20:37:22
黒板に向かってみんな並んで授業っていうのが本当に嫌だったけど
行ってた所の通信は丸いテーブルで個人で勉強するって感じでした。
それに先生もまずガミガミ怒るような人はいないし、友達みたいな感覚で教えてもらえるしよかったです+65
-0
-
30. 匿名 2018/01/11(木) 20:37:55
>>22
私の方が字 上手+2
-16
-
31. 匿名 2018/01/11(木) 20:38:18
クラークみたいに有名な通信は面接だと突っ込まれるよ
私大卒だけど、大学のことじゃなくて高校のこと聞かれるんだよね、、+41
-2
-
32. 匿名 2018/01/11(木) 20:39:03
>>30
大人気ないな+19
-0
-
33. 匿名 2018/01/11(木) 20:39:07
>>27
なんで退学になったの?+13
-1
-
34. 匿名 2018/01/11(木) 20:39:30
星槎に通っていました。校舎によって雰囲気が全く違います!学費が高いのが何よりも欠点+9
-2
-
35. 匿名 2018/01/11(木) 20:39:49
>>31
就活、転職の面接ね。+7
-0
-
36. 匿名 2018/01/11(木) 20:40:03
通信制の高校出身です。
ヤンキーも病気持ちの方も
ジャンル問わずいろんな人がいました。
やはり10代が多かったですが、社会人の方もちらほら居ましたよ。
一番高齢で70代のお爺さんが居ました。
わたしの通って居た学校はイジメ等もなく、ヤンキーもちょっと暗めの方も、みんな仲良く喋ったりして居ました。
普通の高校にも通って居ましたが、私は伸び伸びとした雰囲気がとても合っていました。+88
-0
-
37. 匿名 2018/01/11(木) 20:40:17
資格取れる単位制の高校行ってたよ!
卒業後→専門学校→数年後社会人入学で大学編入
大学卒業したよ。
学びたい!って気持ちがあれば、年齢関係ない!+41
-2
-
38. 匿名 2018/01/11(木) 20:41:11
佐々木希って通信なの?+16
-9
-
39. 匿名 2018/01/11(木) 20:41:28
クラークの週5通うコース行ってたけど、いじめられてた子とか多くてみんな優しかった。テストも簡単だし資格も授業でとれてけっこう役にたったよ。+64
-3
-
40. 匿名 2018/01/11(木) 20:41:38
がんばれー。応援してます。+17
-2
-
41. 匿名 2018/01/11(木) 20:42:35
関わりが浅くクラスも一応ありますが、集まるのは始業式や長期休みの前だけで、
あとは学習するクラスもそのときで違うので、毎回会う面子も違います。
授業中など発言する場はなく先生がただしゃべっているだけです。
私が行ってたところは教科書代しか払わなかったので年間で2万もしなかったです。+15
-1
-
42. 匿名 2018/01/11(木) 20:43:33
>>5
クラークの全日制通っています。
キャンパスによって生徒も先生も雰囲気も全然違うようですが、私の通っている所はわりとのんびりした空気で居心地はいいです。
本当に勉強できない人でもとりあえず学校来て授業受ければ単位もらえます。
学費は結構高いです+24
-2
-
43. 匿名 2018/01/11(木) 20:45:55
>>31
どんな風に聞かれますか?+2
-0
-
44. 匿名 2018/01/11(木) 20:46:43
主さん!わたしオバさんだけどで通信制通ってるよ!
サイバー学習国ってところ!ゲーム感覚でできるからおすすめ!+20
-2
-
45. 匿名 2018/01/11(木) 20:46:50
毒親でいろいろあって中退させられて、でも高卒の肩書きは絶対に欲しかったから学校の先生に相談して働きながら日夜間の通信に通いました。
通ってよかったですよ。
自分で単位を計算して授業を組むので無理なくできますし、通信なので学ぶ気がない子は次々といなくなりますし、日夜間だったので社会人とご老人がほとんどなので学ぶことへの意識が変わりましたね。
学校だる!やめたーい!とかテストだるーい!って人はいませんし、通信は選んだ授業に必要回数出てって感じなので毎回人が違うので友人関係や人間関係に悩むことはないです。
みんな真剣でしたね。
今過去に戻れるのなら、中学卒業してすぐ通信に通って働いて毒親と決別して自分の人生に向き合うべきだったと思います。
+63
-2
-
46. 匿名 2018/01/11(木) 20:47:14
NHK通ってました~
年配は数名だけどやる気あって授業やプリントも率先してた印象
若者(主さんと同世代)多かったけど普通に孤立してても勉強・過ごせたから大丈夫
+41
-1
-
47. 匿名 2018/01/11(木) 20:47:28
ネットのレポートはめんどくさいし集中力続かない(>_<)+3
-3
-
48. 匿名 2018/01/11(木) 20:47:54
>>43
どうして通信制高校に通っていたんですか?って+13
-2
-
49. 匿名 2018/01/11(木) 20:51:38
>>48
横からすみません。それはどこでも聞かれますよね。知り合った人に高校はどこ?と聞かれて、通信と言うと気まずい感じになるし…。+19
-1
-
50. 匿名 2018/01/11(木) 20:52:12
NHK学園卒業しました。
ほんとに年齢層バラバラで、いじめとかも無いし楽しかったよ。
単位足りなくなって東京まで授業受けに行ったりいい思い出。+31
-1
-
51. 匿名 2018/01/11(木) 20:53:13
>>31
だから
>>23みたいな人がいるんだね
>>23賢そう。先を見通せてるね+3
-1
-
52. 匿名 2018/01/11(木) 20:54:45
>>2
これ卒アル!?
美少女すぎないか・・・+10
-1
-
53. 匿名 2018/01/11(木) 20:57:46
主さん
前に進もうという意欲が出てきたのは、すごくいいことだね。
その気持ちの変化を大事にしてください。
20歳は若いよ。私に言わせれば子供みたいなものだ。
昔見たドキュメンタリーを思い出した。
かなりお年を召したおじいさん
年をとってから(おそらく60~70歳台だと思う)勉強をしたいという意欲が湧き出て
定時制の学校に通い始めた。
中学から何年もかけて勉強して、高校に入ってさらに勉強を続けているんだけど
わからないことがあると先生に食ってかかるように質問していたのよ。
「なんでこうなるんじゃ!わしにはわからないから教えてくれ!」
先生もいつものことだから少し苦笑しながら丁寧に説明していた。
爺さんは本当に一生懸命でものすごい意欲的
成績もいいようだった。
家に帰るとおばあさんと二人暮らしで、大学進学も視野にいれていたみたい。
+55
-1
-
54. 匿名 2018/01/11(木) 20:59:57
星槎を卒業しました。年上の方はいなかったので参考になるかは分かりませんが…。
勉強面では、私は入学段階ではabcが書けただけでbe動詞も知りませんでした。でも卒業出来たので大丈夫ですよ。テストが赤点よりもレポートが出せてない方が卒業出来ません。
週5日通うタイプなのか、週2なのか、年に数回のスクーリングタイプなのかで全く違ってくると思います。
+9
-2
-
55. 匿名 2018/01/11(木) 21:01:59
10代が多いけど子持ちのお母さんとか1番年上は80代のおばあちゃんがいましたよ
私が行ってたところは月に2回学校行けばokでした+15
-1
-
56. 匿名 2018/01/11(木) 21:02:57
藤田ニコルもテレビで映ってたけど通信高校か何かだよね?
すごくバカの集団だったから大丈夫だと思う+4
-11
-
57. 匿名 2018/01/11(木) 21:04:17
二十歳なら公立かNHKがオススメ。私立は資格以外にも何かほしい場合に!+12
-2
-
58. 匿名 2018/01/11(木) 21:04:27
何で佐々木希?+6
-2
-
59. 匿名 2018/01/11(木) 21:04:40
先生がいい人達ばかりでした
受験費用も500円で作文と面接だけ
面接も自分の名前言えますか?って言われた+16
-2
-
60. 匿名 2018/01/11(木) 21:05:07
私は病気で私立高校からNHK学園に編入して、途中入院したりもしましたが、
良い友達も出来ました。
日々のレポートをまじめに提出し、スクーリングで出席日数を満たせば、試験は難しくないですよ。
卒業と同時に、大学も合格しました。
NHK学園は学費も安くていいですよ。
20才はまだまだ若いです!
80代の方もいらっしゃいました。+10
-1
-
61. 匿名 2018/01/11(木) 21:05:18
アラサーです。KTC行ってましたー!
屋久島へスクリーングに行くんですが全国からKTCの生徒が集まり1週間くらい集団生活をします。
最初はみんなダルそうでしたが屋久島の自然の中でみんなと過ごすのが楽しくて帰りたくないって泣いてる子も少なくなかったです。
そんなわたしもとてもいい思い出です。
学校は若い人が多いイメージでした。
勉強は簡単ですが学費はそれなりにします。
KTCで出会った友達はみんな進学していました
今はどうかわかりませんが、、
+18
-1
-
62. 匿名 2018/01/11(木) 21:07:06
転校して通信制高校行きました
ほのぼのしてるのかなと思ったら逆にいじめられた。すごいトラウマになった
+7
-2
-
63. 匿名 2018/01/11(木) 21:08:01
高校中退して、やっぱり高卒ほしいから通信行ったよ!
休んでもレポート出さなくても学校から連絡くるわけじゃないから、卒業する気のある人しか卒業出来ないよ。私が行ってた所は7割は来なくなって辞めるって言ってたかな?
自分がとってる授業に出るから、クラスに誰がいたか卒業した今でも知らないし覚えてない。+20
-1
-
64. 匿名 2018/01/11(木) 21:08:18
22歳から通って24歳で卒業しました。
私が最年長だった。
16-20歳くらいが多かったです。
人が苦手で一切会話しないタイプか、逆にヤンキー・ギャルででギャーギャーするタイプか、極端な人が多かったです。
会話できる普通に明るい人も少数ですがいました。
半数は専門学校に進学し(大学はほぼいなかった)、4分の1はバイトか就職、残りは特に決まらずとりあえず卒業という感じでした。+10
-1
-
65. 匿名 2018/01/11(木) 21:10:44
>>17
marchは行けなかったけど、時間たっぷりあるから、予備校も行けるしね。
私は体調崩して、途中で予備校辞めたけど、大学生になるのが目標だったから、
全日制の大学入れて良かったよ。+12
-1
-
66. 匿名 2018/01/11(木) 21:14:42
20後半から通ってました
先生も生徒も良い人達でした+6
-1
-
67. 匿名 2018/01/11(木) 21:15:33
クラークに現役で通っていますが
うちの学校に関しては、キャンパスによって丸っきり校風が違うのでどのような形態で、どのような勉強がしたいのか、どんな資格が欲しいのか…。沢山調べてから、見学に行くのが1番いいと思います。正直な所学費は高いです…。+19
-0
-
68. 匿名 2018/01/11(木) 21:16:30
数年前に卒業しました。
自分が通っていたところは月に1、2度スクーリングや体育実技のために学校に行ってました。
レポートは郵送でも送れたし先生も生徒も気さくな人ばかりでした。
多少地域差はあるかもしれませんが20代で通っている人も珍しくないので一度資料請求してみたりするのもいいかもしれません。+8
-1
-
69. 匿名 2018/01/11(木) 21:16:38
主にとって今、行動に移すかどうかが
人生のターニングポイントになると思うよ。
明るい人生が開きますように。+24
-1
-
70. 匿名 2018/01/11(木) 21:17:50
公立の通信制でした。
主さんと同じような境遇で、20歳で入学。
入試のレベルは低いよ。
週一で登校、あとはレポートを締切守って提出。
定期テストもよほど酷い点数取らなければ赤点にならない。
働きながら通える。
デメリットは…やはりDQNな生徒が多い。
水商売や風俗系の女子もいました。
苦手なタイプだけど会うのは週一程度だしなんとか我慢して卒業した。+16
-1
-
71. 匿名 2018/01/11(木) 21:18:05
全日制もあるところの県立の通信制行ってました。勉強も教科書読んでれば大丈夫です。難しくないですよ~
一応、高卒にはなれたのでよかったです。さすがに中卒は厳しいですから。+12
-1
-
72. 匿名 2018/01/11(木) 21:19:48
公立なら学費も安いです+2
-1
-
73. 匿名 2018/01/11(木) 21:31:35
公立の通信制高校に通ってました。
2週間に1回学校があり、テストも簡単でした。
入学式はヤンキーやギャルが多かったですが、辞めてしまうのか、6、7月くらいになると普通の人達しかいませんでした。
学費は教科書代入れても年間4万かからないくらいで安かったです。
卒業後は高校在学中にアルバイトで貯めたお金で看護学校に通って看護師になりました。+9
-2
-
74. 匿名 2018/01/11(木) 21:34:54
全日制高校もまともに卒業できない奴はアホか甘ったれ
+1
-24
-
75. 匿名 2018/01/11(木) 21:37:20
通ってます
全日と違ってクラス同士集まったりする機会が少ないから友達あんまりできなかったなー
+3
-1
-
76. 匿名 2018/01/11(木) 21:40:23
週3回行ってました
テストはプリント丸暗記で合格
イベント参加すれば体育の授業振り替えになって色んな場所安く行けるし良かった!
朝遅くて帰りも早いから最高でしたー+4
-1
-
77. 匿名 2018/01/11(木) 21:41:34
高校1年で人間関係が嫌になり
クラークの全日制から通信に移りました!
週1登校だったのでとても楽でしたよ!
単位とテストちゃんと受ければ
3年で卒業できるのでいいと思います!+9
-1
-
78. 匿名 2018/01/11(木) 21:42:59
息子が 通信で週5コースに通いましたが、自宅から遠方ゆえ交通費や私服代がかかり学費も高かったので大変でした。通信制なので緩い雰囲気かと思いましたが妙に校則が厳しいところもあり校外活動も多く大変でしたが毎日通学することで体力がつき放課後横浜で遊んだりして楽しそうでした。+9
-0
-
79. 匿名 2018/01/11(木) 21:46:25
通信なら大学や専門学校は絶対行って
最終学歴を塗り替えといたほうがいいよ+24
-0
-
80. 匿名 2018/01/11(木) 21:48:44
クラーク本校通ってた
私が通ってたときは20代半ばのお姉さんも何人かいたから年齢は気にしなくていいと思う
定期テストとスクーリングで2ヶ月に一度一週間くらい通い詰めるコースで一学年15〜20人くらいだったかな
週5で通うコースの子とは卒業式でしか会わなかった
テストは教科書読んでいればほとんど満点取れるからしっかり学力つけたいなら違うかな
どちらかというと資格取るためにアドバイスもらったり専門学校狙う子がほとんど
でも推薦ももらえるからそこそこの大学に進学する子や留学する子も結構いたよ+7
-0
-
81. 匿名 2018/01/11(木) 21:48:46
クラークの週5通ってました。
制服もあるし、校則もあるし(染髪ダメとか)わりと普通の高校感はありました。
学費は一般の私立高校より少し高いくらい。
ただ、年上は少なかった…せいぜい一個ダブってるとか。
青春やり直したい!とか楽しみたい!とかならそこそこオススメできますが、勉強するだけなら他のところの方がいいと思います。+8
-0
-
82. 匿名 2018/01/11(木) 21:49:58
いじめた奴は公立で学費もタダで、いじめられた方が地元で通いたくなく遠くの通信制で高額な学費を払うっておかしいわ。 いじめは後々まで本人が引きずって家族も不幸になるし、老後資金までなくなるし家族までうつ状態になります。自分自身やご子息がいじめに加担してる方はすぐやめて下さい。+44
-2
-
83. 匿名 2018/01/11(木) 21:50:35
>>22
いいなぁ…
これからエリートコースに乗って20代そこそこで良い人と結婚するんだろうな
+5
-1
-
84. 匿名 2018/01/11(木) 21:51:34
私も26歳の時に全日制私立進学校の通信に行きました。
半年で卒業だったので、あまり参考にならないと思いますが。
年齢的にも馴染めるのかすごく不安でしたが、クラス分けはなくイベントごとの時も一人でも全然平気でした。
自分の年齢的なこともあるでしょうけど、むしろ友達いない方が楽ですし、皆同じ心境の人ばかりなので何かと助けてくれるし声かけてくれますよ!
テストも小学生でもわかるレベルでした。
主さんの学びたい気持ちを大切に一歩踏み出すことを応援します。
一歩踏み出せば勝手に二歩目が出ちゃうものです。
何も考えずに一歩踏み出せますように。+2
-1
-
85. 匿名 2018/01/11(木) 21:53:14
私立通信卒です。
週3回のスクーリングのなかで履修している単位の科目を自分で組んで受けに行くスタイルで、スクーリングの空き時間は友達とカフェでお喋りが定番だった。
テストもレポートも難しくはなかったけど、卒業する意思がなければ続かない。
ダラけて卒業できなかった子もたくさんいたよ。
私はそのまま大学に進学した。+4
-1
-
86. 匿名 2018/01/11(木) 22:02:01
まだ若いなら公立の通信や定時でもいいと思う。安いからね。
定時は通うから、欠時数を気にしないといけないけどね。+2
-1
-
87. 匿名 2018/01/11(木) 22:04:23
>>49
私もそうです。通信制高校出身だなんて絶対言えない+5
-2
-
88. 匿名 2018/01/11(木) 22:04:48
高校受験の時期に入院してて泣く泣く通信制行きました。
私が通ってたとこはギャルかヤンキーか極端なオタクが多くて、たまに年配のおじいちゃん見かけたこともありました。
授業、試験自体は楽だったけど学校の雰囲気が凄く嫌だったなあ。
授業中にヤンキー同士が喧嘩始めたり、メンヘラ女が泣き喚いてたり...仲良くなった友達もほぼ途中で辞めていって3年間ひたすら我慢してた。+6
-2
-
89. 匿名 2018/01/11(木) 22:09:14
主さん、
応援しています(^^)d+8
-0
-
90. 匿名 2018/01/11(木) 22:11:15
>>48
通信制高校に通っていたということで不利になりましたか?+2
-1
-
91. 匿名 2018/01/11(木) 22:17:33
クラークの週5通っていましたが、私の通っていたキャンパスには年上の人はほぼいませんでした。キャンパスごとに雰囲気はかなり変わると思います。
制服もあり校則もあり学校行事も多くあり普通の高校と似ているとは思います。なので、普通の高校生活を送りたいならおすすめですが、行事がめんどくさい、勉強だけがいい単位をとれればいいだけなら他の高校をおすすめします。学費は高い方だと思います。
指定校推薦などは豊富なので推薦での大学受験はしやすいと思います。
一般受験の対策は学校ではやってくれないので(キャンパスによって違うかもですが)一般で大学いく場合は予備校などに行った方がいいと思いますー
+5
-0
-
92. 匿名 2018/01/11(木) 22:21:56
通信制高校通っていました。20歳で卒業したのですが、周りは中卒くらいの年代の子ばかり。
ほとんどの人が年下で、ヤンチャ系の子ばかりだったので
浮いちゃって友達などは出来なかったです。
いつもポツンと一人で授業を受けていましたが各々で単位を管理して授業を受けていくので、クラスなどが無い面は続けやすかったです。
高校卒業という形はとれましたが宿題も
量が多いばかりで解答はとても簡単。
正直、頭脳は中卒のままですかね…。
先生も、頭が悪い人でも頑張っていればなんとか単位をとらせてくれるという感じでした。
+5
-1
-
93. 匿名 2018/01/11(木) 22:32:26
現役の妹が通うことになり、私は高校中退しているので高卒の資格はどうしても取りたかった
そして二人とも良い成績で無事に卒業
私は子供3人の子持ち主婦
+3
-2
-
94. 匿名 2018/01/11(木) 22:40:27
10代〜60代くらいの方まで幅広くいました。
仕事しながら通ってましたが、リポート提出もテストも単位修得も簡単でした。
先生が単位、成績、その他諸々に対して干渉してこないので、自分で計画立てられる人には向いてると思います!
逆にとりあえず通信にきて遊び呆けてる人は、私が卒業するまで一年生のままでした。
+2
-0
-
95. 匿名 2018/01/11(木) 22:42:51
通ってはないが通おうとして調べてたことある。
テストは今までのレポートのまとめで難しくはないって色んな学校のパンフやHPに書かれてた。+2
-0
-
96. 匿名 2018/01/11(木) 22:49:06
通信卒だろうが定時制卒だろうが大学や専門入ってからは関係なくなるから不利も影響もないよね。
ただ進学せずに就職するなら、就職先でなぜ通信なのかなぜ卒業遅れたのかとか聞かれたりする。
+3
-1
-
97. 匿名 2018/01/11(木) 22:53:07
病気と前の学校の嫌な友達から逃げるために通信制に転校しました
19で高校卒業しましたが、履歴書に書いても特に触れられたことはありません
週2日ほど登校がありましたが嫌な思いをしたことはないです
職員や先生も良い方ばかりでしたよ+6
-1
-
98. 匿名 2018/01/12(金) 00:03:26
佐々木希って中卒じゃなかった?+0
-1
-
99. 匿名 2018/01/12(金) 01:12:58
いきました。
登校は月1とかで良かった
18で卒業できた。
スクーリング、リポートの自己管理が
ADHDのわたしには本当に大変で
卒業したときホッとした。
4年生大学に行って、パンフに載った+7
-0
-
100. 匿名 2018/01/12(金) 01:20:05
NHK学園を卒業しました。
クラスメイトは16〜60代まで様々でしたが、皆なにかしら理由があり通信を選んだ人達(自分も含め)なのでイジメもなく、プライベートに深く突っ込むこともなく、月1回のスクーリングは穏やかなものでした。
校舎や体育館、校庭もちゃんとあり、体育の授業や体育祭もありましたよー。
文化祭は…記憶にありません。あったのかな?
他の通信はどういうしくみか分かりませんが、NHK学園は当時はテレビやラジオで授業を学び、各科目締め切りまでにレポートを出し、試験はスクーリングで。
スクーリングはすべて出席、レポートはすべて提出、テストは全科目赤点以上(だったかな)を取れば3年で卒業できました。
通信だからといってすごく勉強したという記憶はなく、そこそこの勉強でサクサク進めた気がします。
なので、まずはどこの通信でもいので気楽な気持ちで入ってみたらどうでしょうか?
学びたいと少しでも思った時が踏み出すチャンスです。
のんびり頑張って(๑•̀∀- )و☆+3
-0
-
101. 匿名 2018/01/12(金) 01:25:58
私も通いたい。今19だけど高卒の資格はあった方がいいに決まってるもん…
いっぱいありすぎてどこがいいのかわからないんだよね汗+5
-0
-
102. 匿名 2018/01/12(金) 01:30:53
金で高卒資格を買う私立の広域通信制と公立の通信制高校とだと卒業難易度は天と地ほど差があるよ+0
-6
-
103. 匿名 2018/01/12(金) 01:35:23
私立高校に通っていて体調崩して通信制に転校しました。
通信制に対する偏見が自分の中にあって、最初はすごく複雑な気持ちだったけど、そんな自分が恥ずかしくなるくらいいい学校でした。
ヤンキーみたいな人もオタクっぽい人も年が違う人もいろいろいたけれど、お互いそんなこと全く気にしないし、スクールカーストみたいなものもありませんでした。
みんな仲良し!というわけではなく、互いに丁度いい距離感を保ったまま学校生活を送っていたと思います。
学校行事は出欠自由だったので、規定の出席日数とレポートと試験さえクリアできれば単位はもらえました。
勉強自体はそこまで厳しくないし、大学に行きたければきっちりサポートもしてくれましたよ。
普通の学校にある重苦しい息が詰まるような雰囲気もなく、今からもう一度通いたいくらい心地いい学校でした。+11
-0
-
104. 匿名 2018/01/12(金) 01:39:32
年間数十万出せるなら私立の広域通信制高校行けば?
毎年お金さえ出せればフォローは幾らでも効くよ+0
-1
-
105. 匿名 2018/01/12(金) 01:44:34
学校選びは難しいですよね…
私は元いた学校の先生に教えてもらって、見学に行ってから決めました。
校舎の雰囲気や生徒さんの様子など、実際に見てみないとわからないことも多かったです。
受験といっても面接と簡単なテストだけでしたが、校長先生との面接の際、ここに辿り着くまでの経緯を話したら「あなたはとてもよく頑張ったんですね」と優しく声をかけてくださって、その後涙目で面接を受けました(笑)
通信制に行って学ぼうという意欲は本当に素晴らしいと思います!
人生が変わるような良い出会いがあることを祈ります。+4
-0
-
106. 匿名 2018/01/12(金) 02:17:02
>>103
ちなみにどこの通信制か教えてもらうことってできますか?+6
-0
-
107. 匿名 2018/01/12(金) 02:22:25
中学の頃通信制に憧れていたね。学費安いし何よりも年に数回しか学校に行かなくてもすむってことに。でも親が大反対したね。+0
-6
-
108. 匿名 2018/01/12(金) 02:52:30
私の行っていた通信は一応週2で通うことになってましたが私は月2しか行っていませんでした。家で勉強?そんなのしなくて良かったです。何時に行って何時に帰ってもいい(授業がない)ので、他の生徒とはち合わすことはあまりなかったです。あっても2.3人。テストはあるものの教科書に全て載っている虫食い問題ばかり。ちなみにテストでも教科書見てOK。それでも探しきれなかったら先生が答え教えてくれる。
おかげで高校卒業は余裕で出来ましたが、なにひとつ頭に残っていません。
数ある通信制の中でも自分が行っていた学校が一番楽ではないかと思います。
+3
-0
-
109. 匿名 2018/01/12(金) 02:56:49
公立の通信制だとお金もそんなにかからないし、ちゃんと教員免許持っている人ばかりが教えてくれるよ+7
-0
-
110. 匿名 2018/01/12(金) 08:32:10
>>98
中卒、高校中退のはずですよ。
主さん、年齢関係なく学びたくなった時に学べばいいと思います!+1
-0
-
111. 匿名 2018/01/12(金) 12:50:40
中卒で仕事が見つからなかったので通信に通いました。
バイトの方に夢中になりすぎて単位も足らずやめてしまいました。
結果バイトも辞め現在ニート。
という体験談です。アホです。+0
-0
-
112. 匿名 2018/01/12(金) 12:59:38
20歳で通信制に入学しました。
派手な人から真面目なひと、年齢も様々。選択科目も多いので友人がいても一人行動が殆どでした。なので大して人と関わらずとも卒業できます。
スクーリングより毎週のレポート提出が大変でした。仕事をしている方は特に。卒業しようという意思がしっかりないと続かないと思います。
年が変わるたびに同学年の人数が減っていきました。+2
-0
-
113. 匿名 2018/01/12(金) 14:36:42
29歳の時に公立の通信制高校に行きました。
同じように病気で学校に行けなかった子や
70代のご婦人や、人とコミュニケーションを取るのが苦手な子もたくさんいました。
最低限高校を卒業する為の勉強内容ですし、やってる事は比較的簡単です。
普通だったら出会えなかった
ちょっと変わった子や苦労してる子とかとも出会えたので
本当に行ってよかったと思いますよ。
卒業して今現在看護学生です(^ ^)
+3
-0
-
114. 匿名 2018/01/12(金) 14:42:11
>>101
まずは公立に見学に行ってみてはどうですか?^^
公立だと費用も安くすむので気が楽ですよね。
私立だと手取り足とりサポートしてくれますが
公立でも卒業は難しい事ではありませんよ^^
頑張って一歩踏み出してくださいね♡+2
-0
-
115. 匿名 2018/01/12(金) 14:42:58
前の高校の雰囲気が自分に合わず悩み尽くして通信制に編入しました。
前は望んでないのに「友だち」という人と一緒に居なきゃいけないのが辛かった。
一人行動ができるようになって、望んだ孤独だったから強くなれました。
最初から通信行くってなったら、全然良さが分からなかったかもしれないけど。
自分の中で色々な発見があって、身に染みて、宝物になりました。
授業レポートテストなんて簡単だけど、1回サボったらダラついちゃって単位取れなかった科目いくつかあったり(最終的には取れた)、結構真面目な方なのに、やっぱり大変だった。卒業するまで緊張感あった。
卒業式の案内がきたときは、「本当に卒業できるんだ!」と、達成感がめちゃめちゃあった。+3
-0
-
116. 匿名 2018/01/12(金) 20:28:48
2003年通信制高校卒業。
当時は煙草スパスパDQNだらけだったよ。
たまにあるスクーリングしか顔合わせないから人間関係は気にならないとは思う。
それよりレポート提出がしんどい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する