-
1. 匿名 2018/01/10(水) 23:34:09
もうすぐ出産予定の妊婦です。
先日同じく出産予定の友人と会う機会があり、赤ちゃんの名付けの話になりました。
私は色々と候補を挙げ、主人と話し合った上で、しっくりきた名前があり、無事に出産を終えるまでは誰にも告げず心に秘めているつもりでした。
ですが、赤ちゃんの名前が既に決まったという友人の話を聞くと、漢字は違うもののなんと響きが全く同じ名前でした。
友人とは長い付き合いで信頼し合っています。
ただ、大事にあたためていた名前であるのは事実で、その話を聞いた時は複雑な心境でした。
同じような経験をされた方がいらしたら、その後どのようにされたか、乗り越えたか、お話を聞きたいです。+194
-20
-
2. 匿名 2018/01/10(水) 23:35:00
+59
-6
-
3. 匿名 2018/01/10(水) 23:35:05
仲のいい友達なら良くない?+285
-31
-
4. 匿名 2018/01/10(水) 23:35:08
聞かなきゃよかったのに
聞いちゃったならあなたがマネしたことになる+801
-9
-
5. 匿名 2018/01/10(水) 23:35:40
確かに複雑な気持ちになるかもしれないけど決めてた名前ならそのままつけたらよいのではないでしょうか。+170
-23
-
6. 匿名 2018/01/10(水) 23:35:49
ななこ→ななお+3
-33
-
7. 匿名 2018/01/10(水) 23:35:51
一緒でもいいんじゃない?
流行ってる名前だとご近所さんと被ってるとかもあるし。+273
-18
-
8. 匿名 2018/01/10(水) 23:35:52
こればっかりは早い者勝ち+637
-8
-
9. 匿名 2018/01/10(水) 23:35:59
自分なら変える。+595
-9
-
10. 匿名 2018/01/10(水) 23:36:02
実は…って主さんも前々から決めてたことを打ち明けて、その時の反応を見てみたら?+478
-4
-
11. 匿名 2018/01/10(水) 23:36:52
姓名判断してもらうとか+9
-3
-
12. 匿名 2018/01/10(水) 23:36:54
響きがおなじだけでしょ?+95
-4
-
13. 匿名 2018/01/10(水) 23:36:56
>大事にあたためていた名前であるのは事実で、その話を聞いた時は複雑な心境でした。
って、その友人だって大事に温めてきた名前なんじゃないの。
嫌いな人ならともかく、仲のいい友人で漢字も違うなら別に気にすることないと思うけどなぁ+598
-11
-
14. 匿名 2018/01/10(水) 23:36:57
よほど素敵な名前なんだろうな。悔しいよね+197
-7
-
15. 匿名 2018/01/10(水) 23:36:59
私だったらやめる。
気に入ってた名前を変えるのは嫌だけど、自分の子の名前を呼ぶたびに友人の子を思い出すのもなあ。+521
-8
-
16. 匿名 2018/01/10(水) 23:37:09
そのまま名付ければ良いと思いますよ。
あたためておく程の思い入れがあるなら尚更です。
+141
-19
-
17. 匿名 2018/01/10(水) 23:37:09
この際漢字もマネてみる+6
-41
-
18. 匿名 2018/01/10(水) 23:37:22
主さんみたいにならないように、名前を決めたら周りには知らせてたよ。
その友達のように、被らないようにね。+308
-10
-
19. 匿名 2018/01/10(水) 23:37:40
実際外に出たら同じ名前なんて
たくさんいるんだから
気にしなくてよくない??+129
-16
-
20. 匿名 2018/01/10(水) 23:38:21
悩むよねぇ。私もあたためてた名前を、ご近所さんがお子さんにつけてて、諦めたことがあります。先に産まれてるから仕方ないなー、と。
主さんは、仲の良いお友達だそうなんで、思い切って打ち明けてみてはどうですか。+199
-7
-
21. 匿名 2018/01/10(水) 23:38:39
被った経験ないけど、同時期に出産の人には名前決まったか聞かない様にしたな。理由は主さんの様に被ったり、「気に入ったから〜」とか盗まれたりしたくないから。
しってしまった以上、うちも同じ名前だと告げて付けるか、変えるしかないのでは?+149
-5
-
22. 匿名 2018/01/10(水) 23:39:05
いくら気にしなくてもいいと言われても
友だちにそのなまえを先に言われたら
つけにくいよね、、+124
-1
-
23. 匿名 2018/01/10(水) 23:39:10
変える気ないなら、その場で言うべきだった。+381
-3
-
24. 匿名 2018/01/10(水) 23:39:39
その場で言えばよかったのに
あとからじゃマネ見たいな印象受けるから
私は変えるかな+368
-1
-
25. 匿名 2018/01/10(水) 23:39:56
他人事だと気に入ってるならいいんじゃないと思うが自分だったら絶対変える+108
-0
-
26. 匿名 2018/01/10(水) 23:40:00
そのなまえより、もっといいなまえがある!+75
-2
-
27. 匿名 2018/01/10(水) 23:40:24
同じような経験はないが仲良しだかこそ感性が似ててかぶるんじゃない?
友達の子の名前は晴れて決まったんだから後は自由に決めれると再考しよう+99
-1
-
28. 匿名 2018/01/10(水) 23:41:04
私だったら変える、同じ名前は嫌だ。仲が良いなら尚更嫌。+174
-3
-
29. 匿名 2018/01/10(水) 23:41:09
1 漢字は違うけど実は・・・と話す
2 これも運命と思って違う名前を考える
私ならこの二択で夫と相談+205
-0
-
30. 匿名 2018/01/10(水) 23:41:23
あやか2とかにすれば?+14
-21
-
31. 匿名 2018/01/10(水) 23:41:43
響きが同じだけで読み方が同じな訳じゃないでしょ?
漢字も読み方も違うなら別にいいと思うけど
似たような響きの名前なんていくらでもあるよ+5
-14
-
32. 匿名 2018/01/10(水) 23:41:45
決めていたのなら 言わなくちゃ 後々言いづらいよ+138
-0
-
33. 匿名 2018/01/10(水) 23:41:56
経験あります。
わたしたちは被るのが嫌だったので
「もっといい名前がきっとある」と
前向きに考えて決めましたよー!
+184
-0
-
34. 匿名 2018/01/10(水) 23:42:02
そんなに気になるならやめた方がいいと思う+24
-0
-
35. 匿名 2018/01/10(水) 23:42:16
その場で言ったらよかったのに。ちょっとあたためすぎだと思う。わたしなら変える+276
-1
-
36. 匿名 2018/01/10(水) 23:42:32
その友人との関係性による
親友なら打ち明けて反応を見る
そうでないならいろいろ思われたくないからもっと良い名前を考える!+23
-0
-
37. 匿名 2018/01/10(水) 23:43:16
夫の弟夫婦の娘の名前がそうでした。
ただうちはまだ息子だけで、女の子が生まれたらつけたかったのでショックでした。
保険かけて「あーそれ私もつけたいと思ってたやつだ!」って笑いながら言いましたが、やはり嫌なのでもしできたら違う名前考えてあります。+15
-46
-
38. 匿名 2018/01/10(水) 23:43:32
変える
音子って名前あげる!!+0
-13
-
39. 匿名 2018/01/10(水) 23:43:39
とっとと言えば良かったじゃん
私は小さい頃からずっと女の子生まれたらさくらにするって言ってたよ
実際は違う名前にしたけど…+69
-21
-
40. 匿名 2018/01/10(水) 23:43:46
漢字が違うならいいんでは?
変わった特殊な響きでなければ同じ読みの名前は同世代にけっこういる
とは言え、うちは親戚の1人と名付けのセンスが似ていたようで、1人目(お互い同じ名前・同じ漢字)、2人目(これもよくある名前で響きが一緒)
さすがに2人目は違う名前にしました+17
-2
-
41. 匿名 2018/01/10(水) 23:44:20
同じ読みではなく同じ響き?+107
-1
-
42. 匿名 2018/01/10(水) 23:44:28
私だったらそれを超えるほどしっくりくる名前を探してみる。
早いもん勝ちだ!とムキになったり
友達と変な空気になってその名前を勝ち取ってもいい気分しなそう。仲良い人なら尚更。
だったらまた新しく考えてもいいと思う。
そのかわり未練がなくなるほどいい名前を考えなきゃいけないけどね!
名前って大事だから付けた時に嫌な思い出思い出すくらいなら新しくいい名前を考えてあげた方がいいかなって思う。私はね!
+89
-1
-
43. 匿名 2018/01/10(水) 23:44:58
私出産終えて名前教えたら、友達に「びっくり!!私つけようとしてたの〜〜!」と言われたので、「いいなぁと思ってるならかぶってもいいじゃん。」って言ったよ。+184
-2
-
44. 匿名 2018/01/10(水) 23:45:50
その時打ち明けちゃってたら一番良かった気がする。黙っていて後日実は…と言っても友人は微妙な気持ちになるかもね。
言われてもどうやって主をフォローするのが正解か悩むじゃない?やったお揃い〜とはならないだろうし実際。かと言って主に変えてよみたいな態度は出せないし…空気重くなりそう。
+198
-0
-
45. 匿名 2018/01/10(水) 23:45:53
同居してるわけじゃないし、いいんじゃないかな。
私は叔母があいこだけど、子供が女の子だったらあいこって名前にしようと思ってたよ。+21
-10
-
46. 匿名 2018/01/10(水) 23:46:37
ご夫婦で考えに考えて決めた名前なのだろうから気にせずつけたら良いと思います。
でも友人には「私も漢字は違うけど一緒!」と伝えた方が良かったかもですね。(伝えていたのなら検討違いな意見すみません)
ご友人がどんな方かわからないけど、黙ってて後々一緒と知れば真似したと思われる方もいるだろうから。。
まぁ何にせよご夫婦で大切に決められたお二人の想いが詰まった名前大事にしてあげて下さい。
あと主さんご出産頑張れ!お体にもお気をつけくださいね!+30
-3
-
47. 匿名 2018/01/10(水) 23:47:31
先に言ったもん勝ちだよ。
これで主の赤ちゃんが先に産まれて、同じ名前つけたらすごい悪者になるよね。
後から実は…なんて言ったって、感じ悪すぎるよ。
その名前にするならその場で言うしかなかったね。
どうして心に秘めておこうとしたのか謎。+292
-6
-
48. 匿名 2018/01/10(水) 23:47:55
>>4
だからどうしたら良いですか?
って悩みだろ
ドヤ顔でアホかおまえ+4
-18
-
49. 匿名 2018/01/10(水) 23:47:57
夫の友人が
私達の子供と同じ名前を
つけられた方がいました。
同じだと知っていたのに。
夫は気にしていないらしいですが
私はいい気がしません。
早い者勝ちですが
思い出したくないので
私なら名前を変えます。+83
-24
-
50. 匿名 2018/01/10(水) 23:48:33
どうしても付けたい名前なら友達に実は…て話してつけてもよいと思うけど。
しょっちゅう会う訳じゃなきゃ不便もないし。
名前によっては、いざ生まれて保育園とか行ったら更に被りまくる可能性もあるよ。+59
-0
-
51. 匿名 2018/01/10(水) 23:49:44
ブランドのバッグが被っただけでもちょっと微妙なのに、子供の名前なんて一生モヤモヤしそう。+87
-5
-
52. 匿名 2018/01/10(水) 23:49:52
>>38
ねこ?+6
-2
-
53. 匿名 2018/01/10(水) 23:50:19
マネされたというか同じ名前だった
1年私の子の早いんだけど
友達が産まれた時うちも○○○って言うんだ〜って聞かされて
最初えっ…って思ったけど
画数的にこれしかなくてって言われて
まぁ漢字は違うからいいやと思ったけど+53
-5
-
54. 匿名 2018/01/10(水) 23:50:39
>>45
理由は叔母さんが好きだから?
名前が好きだから?+0
-6
-
55. 匿名 2018/01/10(水) 23:50:45
響きが同じってどういうこと?
実際違うの?
+54
-1
-
56. 匿名 2018/01/10(水) 23:51:06
>>23
本当それ!+10
-2
-
57. 匿名 2018/01/10(水) 23:51:11
たとえこの名前以外考えられない!と思ってた名前でも、友人がつけると決めていることを知ってしまったら変えるの一択。
あえてかぶる名前をつけるメリットが全くない。
ずっとあたためてきた名前だと諦めきれないかもしれないけど、諦めた方が今後のためだと思うな。+79
-5
-
58. 匿名 2018/01/10(水) 23:51:17
仲が良いならこれから先何度も子連れで遊ぶことになると思うんで、その度に同じ名前を呼んでいるのを想像すると私なら嫌かな。むしろ今知れて良かったと諦めて、もっといい名前を考える。+102
-1
-
59. 匿名 2018/01/10(水) 23:51:38
即座にうちも同じ名前だと言うのがベストだったかな。数日?経った今打ち明けても、もしかして真似されたのではと逆に友人の方にモヤモヤを与えかねないと思う。+115
-2
-
60. 匿名 2018/01/10(水) 23:51:44
主さんもその場で言えば良かったのに。
私の友達が息子に付けた名前と、うちの弟(友達と面識なし)が息子に付けた名前が似てて「まねするな」ってしつこく言われて面倒だったの思い出した。+68
-2
-
61. 匿名 2018/01/10(水) 23:52:14
これを機会にその友人とは絶縁してみるとか+5
-9
-
62. 匿名 2018/01/10(水) 23:52:32
>>53
これしかないって笑
んなワケあるか!友達最低だね。+16
-10
-
63. 匿名 2018/01/10(水) 23:52:59
違う名前にした。そういうことがあるかもしれないと思って2つ選んでいてよかった。
+23
-1
-
64. 匿名 2018/01/10(水) 23:52:59
>>48
汚い言葉で絡むほど?主?+7
-7
-
65. 匿名 2018/01/10(水) 23:53:00
そこで被るということは、今ものすごく被りがちな名前なのかもしれないよ?
(はる、ゆう、ひな 辺りはかなり被ってる)
いっそのことまるっと考え直すのも手。+98
-2
-
66. 匿名 2018/01/10(水) 23:54:27
義兄の息子、うちの息子とそっくりな
名前にして来た。母音も一緒なので書き間違えるし、本当にびっくりした。
つける前に一言相談というか、してほしかった。してくれたらこちらも不快な思いしないし。もちろんオッケーする。+3
-23
-
67. 匿名 2018/01/10(水) 23:55:07
>>65
まるちゃん+8
-1
-
68. 匿名 2018/01/10(水) 23:55:08
うちの長女の名前(割りと珍しい名前です。漢字は違いますが。)なんだけど、付けていい?と確認されました。
ノーとは言えなかったですね…。3年経ちますが未だにモヤモヤは残っています。+90
-7
-
69. 匿名 2018/01/10(水) 23:56:10
>>61
なんでやねん
小倉かよ+5
-3
-
70. 匿名 2018/01/10(水) 23:56:32
私も生まれる前にこれにしよう!って決めてた名前があったけど、近所に先に生まれた女の子が同じ名前を付けてその後生まれたから諦めて違う名前をつけたと親に聞きました。
でも正直その名前よりも実際につけてもらった今の名前の方が良かったなと思っています。+59
-2
-
71. 匿名 2018/01/11(木) 00:00:13
私だったら、変えちゃうかなー。聞いちゃった以上、同じ読みの名前はちょっとイヤかな。
その場で「えーうちも○○って名前にしようと思ってたんだよー!漢字は□□だけど!」とか言ってて、お互い一緒でも良くない?みたいになってたんだとしたら、そのまま行くけど。
仲良い友人ほど、子供同士の歳も近くなりそうなら会わせる機会も増えるだろうし、それで同じはイヤだな。+89
-0
-
72. 匿名 2018/01/11(木) 00:00:24
同じとわかってて付けちゃったり、確認してくるって頭オカシイのかな?
友人だよね?
普通じゃないわ。
恩人の名前とか亡くなった大切な人の名前なら納得いくけど。
+16
-15
-
73. 匿名 2018/01/11(木) 00:00:45
子どもからしたら親が選んでくれた名前がいい
由来とか願いとかあったら嬉しいものだし、似てるからやめたなんてがっかりというかそれでこの名前かって悲しくなる+9
-13
-
74. 匿名 2018/01/11(木) 00:01:10
>>54
昔から好きな名前でした。
もし結婚して子供が産まれたら..と妄想してたんだけど、妊娠した時に「そういえば叔母のあいこさんって、あいこだ!」と気付いたけど、まぁ同じでもいいやと思ってました。+23
-4
-
75. 匿名 2018/01/11(木) 00:02:59
友達がSNSで出産報告した時に、名前は○○ですって書いてて、そのコメントに友達と思われる人が「私も○○って子どもにつけたいと思ってたんだ!産まれたら同じ名前だね〜!」って感じであっけらかんと同じ名前にしますって報告してたよ。+71
-1
-
76. 匿名 2018/01/11(木) 00:04:27
名前はね、もう早い者勝ちだから。。
仲良くて、産まれてからも
一緒に遊ばせたいなら
あなたが変えるしかないよ。+74
-2
-
77. 匿名 2018/01/11(木) 00:04:33
元カレと被ったけど、夫の決めた名前を付けたよ。
一生モノだから、変更してモヤモヤするよりいいんじゃないかな。+3
-13
-
78. 匿名 2018/01/11(木) 00:04:37
逆に何で言わなかった?
後出ししたらそんなんマネされたと言いふらされるよ
どんだけ理由説明しても言い訳にしか聞こえないし
主さん要領悪いなー
+128
-1
-
79. 匿名 2018/01/11(木) 00:05:03
会う頻度と距離によって違うかな?
一年に何回か同じ学校に通わないならつけても問題ないんじゃない?+9
-1
-
80. 匿名 2018/01/11(木) 00:06:45
うわー!!かぶってんじゃーーーーん!!
って言ってお互いに反応を確かめ合っていたら
悩まずにいられたかもしれない。+92
-1
-
81. 匿名 2018/01/11(木) 00:08:24
そーいや旦那の友達の子が漢字は違うけどうちの子どもと同じ名前つけてたわ。
出産報告聞いた時に、うちと同じ名前だ!って旦那が言ったら、あぁ、そういやそうだったね〜って感じだったみたい。
遠方に住んでて頻繁に会うわけじゃないから別に気にしてないけど。
+20
-0
-
82. 匿名 2018/01/11(木) 00:10:15
長年の信頼し合っている友達なら本当のことを打ち明けたらいいんじゃないかな。その場で言い出せなかったことも主さんのことをよく知っている友達が理解してくれるのでは?
ここにトピ立てて相談するほどのもやもやを抱えたまま気に入った名前を諦めるのは辛いと思う。もちろん、それ以上の名前が見つかればいいけれど、そうでなければ最悪大切な友達の出産も素直に祝福できないかもしれない。
友達に話したらいいと思う。名前をそのまま付けるにしても、違う名前を考えるにしても、話すことで気持ちに整理をつけて前に進めると思うよ。お体お大事にしてください。
+19
-1
-
83. 匿名 2018/01/11(木) 00:11:08
身内とかぶりました。
私は自分が子供の頃から、女の子にはこの名前!と決めていたものがあり主人にも妊娠前から打ち明けていたのですが、、、
かぶったのは、私より半年早く妊娠した義理の姉(主人の姉)の子。
本当にその名前を名付けるのが夢だったので、諦めなきゃいけないと思った時にはすごく泣きました。
主人も私が落ち込んでるのを気にして、義理の姉に話してくれたようですが、早い者勝ちだから、いいよね?と言われたそうで。
結果、違う名前を考えて名付けましたが、名付けに全く後悔も未練もないし、より可愛い名前を付けたな〜と今では気に入っています。+98
-7
-
84. 匿名 2018/01/11(木) 00:16:25
私も変えるかな~。
夫婦で偶然同じつけたい名前があったんだけど、旦那の親友の子供と名前がかぶっちゃったから変える予定。
身近すぎるとなんかね…。
ちなみに同級生でいた名前も省いてるからかなり絞られてしまう。名付け難しい。+76
-2
-
85. 匿名 2018/01/11(木) 00:27:15
変えた方がいいと思う。
今は気持ちの整理が付かないかもしれないけど
思い切って変えた方が後々すっきりすると思う。
同じ名前だとすっと引きずりそう。+22
-1
-
86. 匿名 2018/01/11(木) 00:32:39
37wの時に友達とその子供が遊びに来て名前聞いたことなかったから聞いたら漢字は違うけど同じ名前だったよ!
びっくりして普通に私の子供もその名前にしよって旦那と話してたんだ!名前一緒になってしまうけどいいかな?って聞いたら友達は一緒の名前を喜んでくれたよ(*´ω`*)+31
-1
-
87. 匿名 2018/01/11(木) 00:33:07
みんなどうしてその場で言わなかったのかっていうけど、ビックリしたあまりに相手に伝えるタイミング逸したということもあるじゃない?
主さんはギリギリになってから被らなくて良かったとポジティブに捉えて、もっともっと素敵な名前を考えてみてくださいね。安産お祈りします。+46
-8
-
88. 匿名 2018/01/11(木) 00:38:29
先に言ったもん勝ちになっちゃうよね〜
わたしは気にしないけどね+22
-0
-
89. 匿名 2018/01/11(木) 00:41:17
私双子で片方男の弟なんですが
私達産まれた時に
初対面で町内の違う妊婦が
私達の名前を母に聞いてきたらしく
5ヶ月後その妊婦に男の子が産まれた。
私の弟と名前が同じだった。
漢字も全く同じで同級生になった。
+3
-5
-
90. 匿名 2018/01/11(木) 00:41:46
高校の同級生とかで
Facebookで繋がってるくらいーな友達だったら
同じ名前でもいっかって思えるけど
会うくらいの友達だと…変えるしかないかなぁ。
悔しいだろうなー。。+17
-0
-
91. 匿名 2018/01/11(木) 00:49:36
子供に付けると決めていた名前を友達に言ったら
その子、少しして犬を飼ったんだけど
犬に付けられて、漢字まで一緒でア然。
仲がよくても今後会わなくても私は嫌かな。
引っかかる時点でやめたほうがいいと思う
+54
-2
-
92. 匿名 2018/01/11(木) 00:58:13
>>70 私も全く同じパターンです‼今の名前好きです!
多分同じ名前は軋轢のもとになります、+8
-0
-
93. 匿名 2018/01/11(木) 00:58:17
私なら変えるかな
私もずっとつけたかった名前があったけど先に出産した友達がその名前をつけたので諦めました
すごく良い名前なんだろうけど縁がなかったというかそういう運命なのかなって考えるようにした+26
-1
-
94. 匿名 2018/01/11(木) 01:09:03
名前なんてよっぽと奇抜なものじゃなければ誰かしら絶対同じ人いるし、仕方ないと思う
自分の気持ちじゃない?同じ名前ってことが少しでも引っ掛かるなら変えた方がいいよ
一生ものだし
ただ、我が子にオンリーワンの名前を!被るなんて死ぬほど嫌って人たちがキラキラしたのをつけるんだろうなと思うけど+26
-2
-
95. 匿名 2018/01/11(木) 01:13:45
知った上で名前が被るのと知らなくて被るのでは心証が全く違うよね
+34
-0
-
96. 匿名 2018/01/11(木) 01:13:53
こういう事があるからぶっちゃけ名前って知りたくない。SNSとかで名前発表する人何かな?って思う。結婚前からつけたい名前があって、友達に話したのに友達が妊娠した時に候補の名前の中にあって凄くもやもやした。
ちなみに私は名前被ってもいいと思う。
+8
-4
-
97. 匿名 2018/01/11(木) 01:16:51
お腹の子が女の子と判明した時には元カノと同じ名前になったら嫌だから候補の中に同じ名前ないかは聞いた+40
-1
-
98. 匿名 2018/01/11(木) 01:17:23
私の名付でそういうことがあったらしい。
うちの取り決めで、第2子は母が名付けることになっていたんだけど、
母の同僚が少し前に同じ名前を使ったことを知り、悩みながらも変えたって。
私は今の名前気に入ってたので良かったけど、母の苦悩がわかって切なかった。
+18
-0
-
99. 匿名 2018/01/11(木) 01:20:51
つけたい名前決めてる人結構いるんだね
実際赤ちゃんが産まれて顔見たら違う名前つけたくなるかもしれないし、主さんはまだ変えれるんだからもっといい名前があるよ+38
-2
-
100. 匿名 2018/01/11(木) 01:37:08
いとこが同じ名前だよ笑
両方母方のいとこ(親が姉弟)で、年は3つ離れてるから偶然同じ名前って訳でもない。
わたしなら、自分の子に甥や姪と同じ名前つけないけどな………
いとこで集まった時、おばあちゃんが呼び名に困ってた。+22
-1
-
101. 匿名 2018/01/11(木) 01:41:20
大事に温める意味がわからない。
妊娠してたら名前の話になるし友達から「名前はどうするのー?」って聞かれたら「〇〇にするよ!」って言ってた。
主様もモヤモヤしてるんだろうけどもし同じ名前をつけたらお友達のがもっとすると思うけど。+57
-1
-
102. 匿名 2018/01/11(木) 01:42:32
私はつけちゃいました。
友達から名前聞いたときに、つけようと思ってたんだよ!と報告済みです。
学年も違うし遠方でほとんど会うことがないためつけちゃいました。
つけようと決めてたのでつけたよ~。と報告するつもりです。+9
-9
-
103. 匿名 2018/01/11(木) 01:59:27
先につけた人の名前と同じにはしないかな〜聴いておいて同じにする?って思われるのも嫌だし、幼稚園、小学校で被るならまだしも…
その友達も温めてただろうし。+40
-1
-
104. 匿名 2018/01/11(木) 01:59:44
私はお友達の立場の経験がある。
仲良しの友達が出産時期ぐ近く、先に産まれたうちの子の名前を可愛いー!と言って似た名前をつけてました。
(あいかとあいなみたいな下だけ違う感じ)
今は4歳だけど上二文字で呼ぶとどっちかわからないからややこしいよ
何故似た名前をつけたがるんだ!と思ってます+12
-9
-
105. 匿名 2018/01/11(木) 02:30:53
私はなかなか授かれず高齢出産だったから、
付けたかった名前は全部、
親友、親戚、同僚に先を越されちゃいました。
なので、夫と話し合い、
最終的に決めた名前があり、
妊娠したら絶対その名前にしようとしてた矢先、私の友達がつけてしまい。
でも、夫がどうしてもその名前を諦めたくないらしく、結局つけました。
その友達とは近くに住んでいなくて、年に一回くらい連絡取る間柄。
身内だったり、近所で学校が一緒とかなら諦めた。
真似したわけじゃないけど、
ちょっと気まずいのはある。+42
-2
-
106. 匿名 2018/01/11(木) 02:40:15
妊娠前から、これ付けたいあれ付けたいって何個も何個も候補出す友達にはちょっと困る
たくさんの名前にツバつけてる感じで、私も良いなと思った名前あっても真似したとか言いかねない+50
-3
-
107. 匿名 2018/01/11(木) 02:44:33
子供ができたら男でも女でもおかしくない付けたい憧れの名前があったけど、被ったらどうしよう!とか悩む前に旦那の弟がその名前でした(笑)まさかのパターンですんなり諦めが付きましたよ^^;
+33
-0
-
108. 匿名 2018/01/11(木) 02:58:36
友達から「子供に同じ名前つけたんだー。実は前から決めてて‥」と言われ、よくよく聞いてみると、漢字が変だった。読みは普通だけど漢字が奇抜なパターン。+7
-2
-
109. 匿名 2018/01/11(木) 03:42:15
私は逆に息子に名付けを、その名前にしたかったのに!と恨み節に言われたよ。
こっちとしては付ければ良かったじゃん。としか思わなかった。+41
-1
-
110. 匿名 2018/01/11(木) 04:13:48
自分は量産型の名前でよく被ってたけど、名前が同じで嬉しいと感じることはなかった。オンリーワンにしろとは言わないが、変えるべき。+6
-0
-
111. 匿名 2018/01/11(木) 04:16:32
赤ちゃん名付けランキングに
はいるような名前はかぶると思う。
幼稚園学校にわんさかいるし『 2017年上半期 赤ちゃん命名・お名前ランキング 』発表!|赤ちゃん本舗www.akachan.jp『 2017年上半期 赤ちゃん命名・お名前ランキング 』発表!のご紹介。マタニティ用品・ベビー・チャイルド用品販売のアカチャンホンポ。イベントやセール情報の他に、出産準備・育児・子育て情報、離乳食レシピなどをご紹介。
+9
-0
-
112. 匿名 2018/01/11(木) 04:24:59
私なら、ご主人と話し合って決めた名前だったら友人の子どもと同じ名前でも名付けるかな。
友人にも実は…って打ち明けて。
別に同姓同名になるわけでもないし、今後全く同じ環境で育つわけでもないから、同じ名前でも支障はないんじゃない?
ただマネしたって思われるのは心外だから、きちんと友人に伝えたら良いと思うけど。+13
-2
-
113. 匿名 2018/01/11(木) 04:25:56
周りと一緒の名前がいやっていう考えが、キラキラネームに繋がると思う。+39
-1
-
114. 匿名 2018/01/11(木) 04:50:57
友人同士でかぶるぐらいだから、きっと今流行の名前なんだね
それなら心配いらないよ!
幼稚園行くともっと同じ名前の子いるから、かぶったとか気にしなくなるよ+23
-1
-
115. 匿名 2018/01/11(木) 05:06:07
生活圏が一緒なら変えた方がいいと思います。
うちの子近くに同じ名前の子がいて、習い事とかで「○○ちゃんすごーい!こっちの○○ちゃんは?」って先生に言われた時、あ、この先ずっと比較されるかもってなんかモヤモヤしてしまって。+33
-0
-
116. 匿名 2018/01/11(木) 05:21:58
トピずれかもしれないけど…
私も出産前に名前を色々考えてコレにしよう!て思ってたけど、生まれた子の顔見たら全部吹っ飛んで、またいちから考え直しました。
考えてた名前と顔が、何となく一致しないような気がして。
皆さん、生まれる前に考えた名前をそのまま付けるものなんでしょうか。
ちょっと聞いてみたい。+24
-0
-
117. 匿名 2018/01/11(木) 05:47:17
よく会う友達なら仕方なく変える。
でも、この先友人が子供の名前を口にする度に、モヤッとするかもしれない。+4
-0
-
118. 匿名 2018/01/11(木) 06:11:10
学生時代に、子供が出来たら名前はこれにするんだって話してたのをまんま名付けされた
男の子も女の子も両方
友人のほうが先に出産したから何も言えなかったけど、何度も話してたから忘れるはずないしショックだった
今でも付き合いあるけど友人の子供と会うときは少々複雑
もちろん自分の子供は別の名前を考えてつけました+27
-0
-
119. 匿名 2018/01/11(木) 06:15:03
友達がずっと前から付けたかった名前だから、と子供と同じ名前をつけたよ。
漢字も違うし、真似したなんて思わなかった。
むしろ好印象。+5
-1
-
120. 匿名 2018/01/11(木) 06:24:25
>>114 私の友達や知り合いが1、2年の間に男の子出産ラッシュの時にお祝いあげて、ふと気付いたら5人中、3人がコウキと言う名前で驚いた。その頃流行ってたのかな?字は微妙に違ってだけど+12
-0
-
121. 匿名 2018/01/11(木) 06:38:32
私のお父さんと同じ名前を、近所の子供が付けて、(字は違うけど)その子の、おじいちゃんにあたる人が、棟梁と同じ名前もらっちゃったぁと家に来て言ってて(家は建築系です)家のお父さんは、その子の事凄い可愛がってたよ(笑)他にも兄弟いたけど、その子に小遣いあげたり(笑)多分同じ名前付けられて、まんざらでもなかったんだと思う。又その子がきかないヤンチャ坊主で近所の悪ガキ大将なんだけどね、不思議と家の親父の言うことだけは聞くんだよ(笑) そんな彼も今はもう23才かな。可愛い彼女いて結婚式には家の親を呼ぶから長生きしてねって可愛い事言ってる(笑)+3
-10
-
122. 匿名 2018/01/11(木) 07:06:03
同窓会で元彼に再会したとき、付き合ってる当時話してた付けたかった女の子の名前を、彼が娘に付けてた。
私は男の子しか産まなかったので被ってはいませんが。
私が彼の脳に刷り込み?したのか、奥さんとも同世代だから思考が似てしまうのか。
ちなみにその名前はここ数年ランキング30位くらいに入ってくるようになりました。
それまでは圏外。
同世代でかぶりがちだよね。
+8
-2
-
123. 匿名 2018/01/11(木) 07:18:56
友達の立場だと
真似されたって嫌な気持ちになるよね
私は変えるかな。名前いくらでもあるし。
そこのコミュニティから出るとたくさんいる名前かもしれないけど。+14
-1
-
124. 匿名 2018/01/11(木) 07:19:40
残念だけど、知っちゃった以上は早い者勝ちだから諦めるしかないかな…
今はやり切れない気持ちだろうけど
「気に入ってたけど、この名前には縁がなかったんだ。
この子に合うもっとステキな名前を探そう!」と気持ちを切り替えていくしかないよ
名前でモヤモヤし続けるよりその方がいい
生まれてからの方がずっと長い+29
-0
-
125. 匿名 2018/01/11(木) 07:20:00
>>118
そんな友人とは縁切れば良かったのに+11
-1
-
126. 匿名 2018/01/11(木) 07:23:20
幼稚園なんか
同じ名前ゴロゴロいるのにな。
田舎の幼稚園通ったけど、女の子12人いて、
莉子ちゃん(字も同じ)とみうちゃん(字は違う)がそれぞれ3人ずついたわ。
親は嫌だろうな。+27
-1
-
127. 匿名 2018/01/11(木) 07:23:29
見ず知らずの人同士で生まれた後に幼稚園や保育園、児童館で偶然被るなら気にしないけど
長い付き合いのある友人同士で産まれる前から被るなら辞めておいた方がいい
そしていつか、また名付けの機会が出来たときは、友人に候補の名前を早めに匂わせておく+22
-1
-
128. 匿名 2018/01/11(木) 07:43:54
名前なんてたくさんあるのに、
偶然友人とかぶるってどんな名前なんだろう?
いま流行りのやつ?+15
-1
-
129. 匿名 2018/01/11(木) 07:48:56
それぞれの考え方なんだろうけど、よく子どもの名前決めた?って話になって、まぁ、決めたは決めたけど…って濁す人って自意識過剰なんだなぁって思ってしまう。
産まれてから発表するね!って言う人がいて、芸能人かい!って心の中でつっこんだ。
そんなにこっちは気にしてないよ。流れとして聞いただけだよー。+12
-3
-
130. 匿名 2018/01/11(木) 07:57:40
友達も主も、心で決めた!ってだけでまだ出生届を出してないんでしょ?
友達も土壇場で心変わりするかもよ?(子供関係はやたら予防線を張る人いるじゃない?)最終確認が大事。
主ご夫婦も、今まで生きてきて素敵な名前って複数あったと思うの。他に目を向けてみたらどう?
こんなふうに思うのは、自分の名前が生保会社のランキングで10位以内な名前で、同じ名前のクラスメイトが複数いて、向こうは美少女でつらかった経験があるからよ。+5
-1
-
131. 匿名 2018/01/11(木) 07:58:35
信頼してるからって聞いたりしなきゃ良かった。
私は友達と数日違いで出産して、友達の出産が無事終わってから名前報告した。友達が考えていた名前と一字違いだったけど、今も仲良くしてるよ。真似したと思われるのが心配、あとから後悔しないか?ってモヤモヤして不安なら、仕方ないけど別に候補を考えるしかない。残念だけど…+4
-1
-
132. 匿名 2018/01/11(木) 08:03:54
私まったく同じ状況で友達から実は・・・って言われた側です。微塵も嫌に思いませんでした。逆に悩ませてしまったことに申し訳なく思いました。それとなんか同じ響きでW◯ちゃんだ!って嬉しかったです。真似するのとは全然違いますから、実はって話せばいいんじゃないでしょうか^ ^+11
-2
-
133. 匿名 2018/01/11(木) 08:05:14
>>1
その友人が同じ学区内ならやめるかも。
でも違うなら気にしない。
子供生まれたらなかなか会えないし、そんな事で変更してたらきりがない。
でも友人には話したほうがいいかもね。まねされたと思われるのも嫌だし。
それに、案外産んでから赤ちゃんの顔見たら気が変わる事ってあるよ。
友人もあなたも気が変わるかもしれない。+6
-0
-
134. 匿名 2018/01/11(木) 08:16:38
度々ごめんなさい、132です。
かえって言われなくてあとで年賀状とか遠回しに知ったらモヤッとしたと思います。真似されたとかそんなんじゃなくて、私が言っちゃったから言いづらかったんだな、何も考えずにうかれてた自分に合わせてたんだな、言ってほしかったなって。すごく仲が良ければですが。+1
-1
-
135. 匿名 2018/01/11(木) 08:27:30
自分なら変える
今更実は…なんて言えない+17
-0
-
136. 匿名 2018/01/11(木) 08:36:06
近所で名前被ってる人は、後日遅く生まれた方の親が同じ名前を付けたことを謝りにきたらしい+1
-1
-
137. 匿名 2018/01/11(木) 08:38:55
でも名前ってお腹にそう語りかけてきてたり、いろんな事情で今さら変えられなかったり、すでに愛着があったら変えるのはつらいよね。+3
-0
-
138. 匿名 2018/01/11(木) 08:41:33
クラスに
ゆうとが三人
ゆうきが二人
いるよ+6
-2
-
139. 匿名 2018/01/11(木) 08:42:24
>>101
大事に温めて秘密にしないと先につけられちゃうじゃん。
私は半年後に出産した知人に真似されたよ。
漢字も読み方も。
学区同じだから中学まで一緒の同級生になる。
よくある名前じゃないけどキラキラでもない良い名前を選んで気に入ってたのに。
こうなると先につけたもの勝ちでもないよね。+6
-5
-
140. 匿名 2018/01/11(木) 08:42:52
生まれた時に、顔を見て
今まで全然思いもしなかったような名前が浮かぶこともあるよ+6
-0
-
141. 匿名 2018/01/11(木) 08:44:00
うちの子供が生まれた頃「ゆうき」って名前が男女ともにつける人が多くて、高校時代の仲間の子供が2人被ったよ。
男女だけど「優」が一緒で「き」が違う字。
男の子は「トマト」と同じイントネーションで、
女の子は「たたみ」と同じイントネーション。
わかるかな?笑
イントネーションがちがうから、仲間うちで話す時もとくに混乱はないなあ。
+4
-10
-
142. 匿名 2018/01/11(木) 08:50:25
かぶるの嫌な人多いですね
名付けした時は友人のお子さんとかぶらないように一応配慮したけど、私が先につけて同じ名前にしたよと言われても気にならない
いい名前だよね〜で終わるから、どうしても温めておいた名付けがしたいなら正直に話してみたらどうですか?
主さん自身がかぶりたくない方なら変えるしかないですが+5
-2
-
143. 匿名 2018/01/11(木) 08:52:01
うちの娘の名前の最初の字を親友が娘につけた。
全部の字は被らないけど。
親友は「あなたの娘ちゃんみたいに素直に育って欲しいから、つけていい?」って言われて嬉しかったよ。
ただあだ名になると同じだから( 例 愛子と愛理なら愛ちゃんで同じみたいな)あだ名を別のにしてくれたよ。+2
-1
-
144. 匿名 2018/01/11(木) 08:53:20
無神経な人なら気にせずつける
相手のことも考えられる人なら違う名前にする
主はどっちのタイプ?+6
-1
-
145. 匿名 2018/01/11(木) 08:55:23
なんでそんな上目線??
真似したならともかく被るのは仕方ないよね
その名前自分のものみたいな勘違い+21
-3
-
146. 匿名 2018/01/11(木) 08:56:18
>>129
ひねくれ過ぎw
候補は決めて顔見てからって人も多いよ+3
-2
-
147. 匿名 2018/01/11(木) 08:56:43
>>39
さくらって付けたかった人が諦めて違う名前にした時の気持ち考えたらモヤモヤする。+23
-2
-
148. 匿名 2018/01/11(木) 09:02:02
同級生同士で妊娠ラッシュになった時、1人の友達が、マネされたらヤダから、産まれるまで教えない!と言ってた子供の名前がコタロウ。
誰もマネしないし!笑。+14
-6
-
149. 匿名 2018/01/11(木) 09:05:20
なんで聞いた時にすぐ似てるって言わんのよ。
時間が経ってからだと真似したのかなって思うわ。+4
-1
-
150. 匿名 2018/01/11(木) 09:26:15
昔は、漢字の意味を重視して願いを込めてたけど、
今は、ゆうくんと呼びたい、はるちゃんと呼びたい
みたいな、読みが先にくるんじゃない?
ゆうくん、ゆうちゃん→ゆうま、ゆうき、ゆうと、ゆうな、ゆうか、…→知人とかぶる!!!!
はるくん、はるちゃん→はると、はるき、はるま、はるか、はるな…→知人とかぶる!!!
丸かぶりじゃないけど、どうしよう!!ってなるのかも。
わたしは子供に昭和っぽい名前をつけたので、○○ちゃん呼びが全くかぶったことがないです。母の友達には何人かいましたが。
+5
-1
-
151. 匿名 2018/01/11(木) 09:31:57
友人は姉妹の名前を後から出産した義姉が姉妹共最後の字を変えただけの名前つけられて怒ってたよ。
最初の文字が同じだからあだ名や呼び名が同じになる。
義親も呼びにくいらしい。
友達なら何かのきっかけで疎遠になるかもだけど親戚は嫌だよね。
ましてや苗字も同じなんだからさ。+15
-0
-
152. 匿名 2018/01/11(木) 09:33:46
流行りの名前なんてやめとけ!
可愛い方の○ちゃん、賢い方の○ちゃん、子供たちはみんなそういう区別つけて呼んでるし、
同級生の親も、失礼だと心のどこかで思ってるくせに、他のママ友の前で無意識に、「可愛いほうの○ちゃん」って話かたしてる人たくさんいるよ。大人なのにぞっとする。
同じ名前の子と比較される。それが現実。
わたしは優子で超ありがちな名前だけど、もう一人の優子ちゃんが「かわいいほうの優子」だったよ
私の前でみんな普通に言ってたわ。+49
-0
-
153. 匿名 2018/01/11(木) 09:35:42
私は主さんのお子さんの立場の者です。
母が温めてた名前を、本家のお嬢さんに先越されちゃって(田舎なんです…)変えなきゃいけなかった、ってずっと言われ続けたんですが、私は今の名前が気に入ってるし、何とも思いません。
名前を変えても、変えなくてもしこりは残りますよ。母は未だに言いますもん。
もう一度、ご主人と相談して前よりもいい名前が出るといいですが、難しそうならお友だちに一言断って付けてもいいのでは?
ただ、子供同士で遊ばせるような近い間柄だと子供同士が混乱するかもしれません。+8
-1
-
154. 匿名 2018/01/11(木) 09:38:40
その場で言わなかった主の負けだな
いくら後に理由言っても言い訳にしか聞こえないし
お友達も「決まってたならなんであの時言ってくれなかったの?」と思うよ
真似したと思われても仕方ない+40
-2
-
155. 匿名 2018/01/11(木) 09:50:26
>>129
届けを出してない段階で他人に話して、誰々の子と同じ名前だーとかいらん情報聞きたくないってのはある
聞いちゃったらまた迷い出す
妊娠中美容師さんにしつこく聞かれたけど、全然決まらないって嘘ついたな+16
-0
-
156. 匿名 2018/01/11(木) 09:55:02
子供の為の名前なんだから、妥協する必要ないと思うけど
あの時、同じ名前を言われてビックリし過ぎて言えなかったんだけど…って、素直に友達に言いなよ!
名前がなんでもいいなんてあるもんか!!
そして、自分の子供につけたからって全世界で自分だけのものなんて理屈にはならないし、親はみな平等に子供のことを思う権利がある!!
早い者勝ちなんて子供染みた理屈は通用しない
親になる(なった)んだから、寛大な心を持つべき!+6
-4
-
157. 匿名 2018/01/11(木) 09:56:35
>>155
>>129です。
なるほど!それはあるかも‼︎+4
-0
-
158. 匿名 2018/01/11(木) 10:14:13
>>157
私も>>155さんと似たような感じで教えなかったな。届けも受理されてない時だし、無事産まれるかも不安だったからね。
あとは、私が産まれた時に父が届けを出したんだけど、当時使えない漢字が候補だったようでそれを知らずにテンパってありきたりな漢字にさせられたので、事前に言ってた人からは「違うじゃん」って言われかねないし。。+5
-0
-
159. 匿名 2018/01/11(木) 10:34:11
好きな人がかぶるのと同じで、先に言われたら
その場で「私も!」って言わないと
後から同じ人を好きって知ったり、
実は言えなくて…って言われても
はあ?何、今さら?
って良くないほうに思うわ
その場で言わなかった、言えなかったのなら諦めたら?
名前は無限にある!+14
-2
-
160. 匿名 2018/01/11(木) 10:36:36
出産予定日が20日違いの友達がいます。
(友達の方が早いです)
赤ちゃんの性別も同じ。
妊娠中何度か会ったけど、お互いに名付けの話はしませんでした。
先日友達が出産して、グループLINEで赤ちゃんの写真と出産のときのエピソードを送って報告してくれたけど、「名前はまだ決まってないので改めて報告するね」とのこと。
本当に決まってないのかもしれないけど、私に気を使ってくれたのかな。とも思いました。
出産報告で名前聞いて、同じ名前じゃなくて似た名前でも悩んだと思うので、友人の気遣いに感謝。
+16
-2
-
161. 匿名 2018/01/11(木) 10:41:20
親しい友人と子供の名前の響きがかぶるくらいなら、もっと広い世界(幼稚園や小学校)に出たら、他にも同じ名前の子がたくさんいそうな気がします
それくらいありふれた名前なら気にしなくていい気がしますし、けっこう変わった名前なのに偶然にも一緒なら真似したと思われるのもお互い気分よくないでしょうから、私なら変えることも考えます+6
-3
-
162. 匿名 2018/01/11(木) 11:02:00
子供の方が大切、そんな事で怒る友達なんて要らない+0
-8
-
163. 匿名 2018/01/11(木) 11:07:05
>>161
たまに会う知り合いや幼稚園の子供とかぶるのと、親戚・仲良しの友達の子供とかぶるのは訳が違います。
しかも入園時・入学時にかぶるのと、出生届提出前にかぶるのとでも全然違います。
+13
-0
-
164. 匿名 2018/01/11(木) 11:28:46
家買うとき妊娠中で、両隣のお子さんの名前住宅メーカーの担当さんに聞きましたよ。
両隣とも、そこで建てた家だったので。
被るのは避けられるなら避けたいですもん。
トピの前の方にあった近所の子と名前を合わせるなんて理解出来ない。+3
-11
-
165. 匿名 2018/01/11(木) 12:17:33
読みが同じじゃなくて響きが同じってどういう事?
はると、はるき、みたいな?
響きが似てても嫌なもんなのか…+3
-1
-
166. 匿名 2018/01/11(木) 12:19:26
同じ名前つけちゃったら、後で友人との仲がこじれるかもしれないから諦めるかな。+3
-0
-
167. 匿名 2018/01/11(木) 12:33:17
ほんと早い者勝ちみたいなとこありますよね。私も、子供にずっとつけたかった漢字を、仲がいい友達が先につかっていたので、変えました…が、今となっては変えたほうの字が気に入ってます!
つけてしまえば気に入るかも!
響きということですが、いとこが1ヶ月前に産み、一文字違いの名前だったのですがうちはそのまま、つけました。響きだとあまり気になりませんよ。
その後、仲がいい友達が二人目を産み、私の子供の漢字使いたいんだけど、一緒でもいい?と聞かれましたが、私は仲良しだしむしろ同じで嬉しかったです!仲良さにもよりますよねー。同じがいやなら変えたほうがいいとおもいます。
+3
-0
-
168. 匿名 2018/01/11(木) 13:02:51
義兄が、先に産まれていたうちの子と名前の響きが似た名前を自分の子につけました。(例 かおり、かおる)
名前なんてたくさんあって自由に選べるのに、なぜあえてそこに近づけてくるのかと複雑な気持ちが消えません。苗字も同じなので余計に嫌です。+7
-0
-
169. 匿名 2018/01/11(木) 13:22:13
そもそもだけど…
読みが一緒と、響きが一緒は違うよね?
読みが一緒ってこと?
+8
-0
-
170. 匿名 2018/01/11(木) 14:12:50
>>169
本当は読みが一緒なのに、響きが一緒だと間違えて書いたんじゃない?
響きが一緒なだけなら何も悩む必要ないし。
響きが一緒ってこういうのだよね。
かおり(母音がaoi)
さおり(母音がaoi)+14
-0
-
171. 匿名 2018/01/11(木) 16:02:59
幼稚園とかで偶然同じ名前だった→わかる。
完全に寄せにきてますよね?→謎。モヤモヤ
親戚が一番モヤモヤします。次に近所の人。だってしょっちゅう会うから。
友達も嫌だなぁ。
気まずく思うならやめてほしい。
+8
-0
-
172. 匿名 2018/01/11(木) 16:09:37
名付けに関しては言わないなら聞かないを徹底しなきゃなんとなくこちらが付けづらくなるよね+10
-0
-
173. 匿名 2018/01/11(木) 16:11:55
そんなに真似されたくないならDQNネームでもつけとけよ+3
-1
-
174. 匿名 2018/01/11(木) 16:37:49
息子にりょうすけって付けたかったけど、主人の甥っ子にりょうくんがいて諦めました。
それが普通の感覚だと思ってたけど、強行してしまう人多いんですね。
もっといい名前があると思って前向きに探して付けました。
名前は一生のものだから、そこで何かモヤモヤしたもの抱えない方が(相手にも)いいと思います。+15
-0
-
175. 匿名 2018/01/11(木) 16:38:25
>>116
私も妊娠中に名前を決めた。
もし顔と合ってなかったら考え直そうって夫婦で話してたよ。
うちは顔見てそのまま付けても大丈夫そうだったから変えなかったよ(笑)+2
-0
-
176. 匿名 2018/01/11(木) 16:50:54
トピずれかもしれませんが
知人が私と同じ名前を子どもにつけてました。
漢字も全く同じ.....
あまり多くない名前だったので
なんで漢字まで全く一緒にしたの?って
モヤモヤしました+9
-0
-
177. 匿名 2018/01/11(木) 17:59:29
一緒でも何も思わない。
それぞれの思い入れがあって考えて決めてるから。親友でも近所の人でも知り合いレベルでも、わー!一緒だね(^^)
で終わるけどなぁ。
+1
-3
-
178. 匿名 2018/01/11(木) 18:17:04
すごいあたためてたけど、色々みて考えてしてくうちに最終的には全く別の名前になってました。
これも縁。
被ると嫌がる人世の中に多いし、聞いてしまった以上この先どうせいいおもいしないだろうからさらに素晴らしい名前考えてみな~+3
-0
-
179. 匿名 2018/01/11(木) 18:50:07
ランキング人気は覚悟いるよねぇ
私の友達に、ほのかってつけようとしたら同僚の子と被ってひまりにしたら親戚とかぶり、あかりにしたら近所の子と被って嘆いてたわ。女の子が被りやすい気がする。+6
-0
-
180. 匿名 2018/01/11(木) 18:52:46
>>164
その担当は個人情報漏らしていいのか…+9
-0
-
181. 匿名 2018/01/11(木) 19:16:37
その友達やお子さんと一生すぐ近くで付き合うとは限らないし…と思っちゃう私は配慮がないのかな?
もし自分が友達の立場でも、同じ理由であんまり気にしないかも。
つい最近、友達から私の子供の名前を一文字使いたいんだけどいい?嫌なら正直に言ってね。って連絡が来たんだけど、全然嫌な気持ちはしなかった。
むしろこちらを気遣ってくれる配慮がすごく嬉しかったです。
主さんも、モヤモヤしてるなら一度正直に打ち明けてみたらどうかな?+3
-0
-
182. 匿名 2018/01/11(木) 19:17:54
全く同じっていうのもすごいね!仲がいいなら気にしないって言う人多いけど仲良いからこそ私は嫌だなぁ。私だったら変える。
もし親友ならこれからもちょくちょく会うんだろうし。
個人的にはその場で言わないで後から言われたら、相手は表面的にはなんと言ってても、どこかで真似されたなって思われそうだと思う。
でも、よっぽど変わってるキラキラネームでもなければどこかで被るんだから、それでもつけたいって思ったらつければいいし、かぶるのが嫌ならやめたらいいんじゃないかな。
ずっとあたためてきた名前なら主さんのこだわりが強いんだろうし尚更自分で後悔しないようによく考えたほうがいいよね。
+2
-0
-
183. 匿名 2018/01/11(木) 19:21:28
友人が知り合い程度の保育園のママ友と同い年の子供の名前が被ったから後から産んだ自分が変えたと言ってた。
仲が良かろうとそうでもなかろうと、被ったら嫌だと思う人は変えるんだし、変えたくないならいいんじゃないの?+2
-0
-
184. 匿名 2018/01/11(木) 19:38:22
私なら、仲がいいほど、嫌だな。
幼稚園や学校で初めましてで、被ったならしょうがないけど。
名付けを真似しても平気な人とは、価値観が合わないな。+5
-0
-
185. 匿名 2018/01/11(木) 20:24:07
私も変える派です。
大事にあたためた名前だと思うけどそのあたためた期間の長さより納得して付けたっていうほうが大事だと思います。
親がモヤモヤしたまま名付けた、って自分が子どもだったら知りたくない。+7
-0
-
186. 匿名 2018/01/11(木) 20:30:20
苗字がちがうならいいんじゃない
たとえば 同じ名前でも お友達がはるってよんだら
自分の方ははるきでフルネームでよぶとか
わざわざそれで変えるのも 友達に会うたびに
嫌だよね+0
-2
-
187. 匿名 2018/01/11(木) 20:52:25
多分一切意識してないと思うけど、数ヶ月違いの友人がうちの息子と同じ漢字を違う読みで付けてました。(例えですが友だったら、うちが「ゆう」彼女が「とも」)
ただ、その漢字はうちの旦那の名前にも入っていてみんなから「ともちゃん」と呼ばれてる。なんならその子も呼んできていた。
なので、名前報告の時「なんだか、ゆうくんと似てるね!そしてともちゃん(旦那)にもよろしく〜」と言われ、ちょっとだけモヤっとしてしまった…もう自分の子のこと「ともちゃんともちゃん」と言っているから、その子の前で話す時は旦那のあだ名は封印しないとややこしくなりそう。自意識過剰ですけどね+7
-0
-
188. 匿名 2018/01/11(木) 22:14:54
身内が同じ漢字、読みで最後の一文字なし(〇●→〇)つけてました。一年こちらが早く産まれてたし、お祝いも頂いたからお返しもして知ってるはずなのにと。一文字ないからまぁいいけど+0
-0
-
189. 匿名 2018/01/11(木) 22:25:33
私が不妊治療してた時に、従兄弟につけたい子供の名前を聞かれたから、ずっと子供出来たらつけようと思ってあたためてた名前話したら、漢字も含めてマルっとパクられた。今でもマジでムカつく。+7
-0
-
190. 匿名 2018/01/11(木) 22:34:18
私は親友レベルなら、同じ名前で嬉しいってなるタイプだわ。
繋がりを感じる。+1
-0
-
191. 匿名 2018/01/11(木) 22:40:58
>>189
そういう従兄弟の神経が本当わからん。
他人が付けたい名前なのにそれがよく思えてくるって神経って。+10
-0
-
192. 匿名 2018/01/11(木) 22:56:26
>>158
そうそう。まず生まれてもない子の名前を、他人と披露し合うのが謎。お互い妊娠中でテンション上がってたのかな?
温めてた名前って、そんなに大事ですか?特定の大事な個人の名前を貰いたかったとか思い入れが特別で無い限り、気に入ってたってだけですよね。 友人の子の名前が気になるなら変えるしかないでしょうけど、これからでも意外といい名前が浮かぶもんですよ。+1
-1
-
193. 匿名 2018/01/11(木) 23:00:41
>>192です
ごめん、主さんは言わないつもりだったって書いてあったね。ちょっと残念でしたね。
+1
-1
-
194. 匿名 2018/01/11(木) 23:05:07
かぶったというより真似された。
漢字は違うけど同じ読み方の名前。まぁ一年に一度会うかどうかくらいの友達なんだけど。普通同じにしないよなぁ、と。
一緒にいるとき子供の名前を呼ぶと相手の子供も反応しちゃうし、子供たちも自分が呼ばれたのか?と困惑してた。いいと思ってくれたから同じ名前にしたんでしょうけど、あまりいい気はしなかったなー。+5
-0
-
195. 匿名 2018/01/12(金) 07:04:38
>>180
愛称を教えてもらいましたよ。
ゆうくん、あやちゃん、みたいに。
そんなこともダメな世の中なのか…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する