-
1. 匿名 2018/01/10(水) 23:26:37
かなり重度な嘔吐恐怖症です。
今の季節もう怖くて怖くて。
もし吐いたらどうしよう 吐くのが異常に怖い
家族や友達が具合悪そうにしてると
吐くんじゃないか、と逃げてしまう。
同じような人いますか?
+686
-16
-
3. 匿名 2018/01/10(水) 23:27:35
一度ノロにかかったけどそれから嘔吐恐怖症だわ+275
-7
-
4. 匿名 2018/01/10(水) 23:27:42
みんなそうじゃないの?
逆に平気な人のが少なそう+377
-36
-
5. 匿名 2018/01/10(水) 23:27:47
+21
-115
-
6. 匿名 2018/01/10(水) 23:27:59
私も怖い。
自分が吐くときも、目玉や脳まで全て出てしまうんじゃないかと思う。
もう20年くらい吐いてないけど。+335
-19
-
7. 匿名 2018/01/10(水) 23:28:16
+157
-7
-
8. 匿名 2018/01/10(水) 23:28:22
>>2
通報!+27
-5
-
9. 匿名 2018/01/10(水) 23:28:45
はきそうになるだけなんですか?
+8
-23
-
10. 匿名 2018/01/10(水) 23:29:01
偏頭痛持ちで頭痛起こると、
風邪を引くと、すべて嘔吐につながる。
この体質なんとかなんないかな+213
-4
-
11. 匿名 2018/01/10(水) 23:29:10
ノロの話とか聞くだけで気持ち悪くなって怖くなる。
ちなみにパニック障害持ち。
この時期毎日具合悪くて引きこもり。+338
-11
-
12. 匿名 2018/01/10(水) 23:29:39
猫を飼いました
猫は毛づくろいをするためにかなり頻繁に吐きます
最初は涙目でかたしていましたが、だんだんと克服できるようになりました+169
-12
-
13. 匿名 2018/01/10(水) 23:29:39
30歳だけど小学校低学年の時に風邪で吐いて以来吐いたことない。
吐く感覚ぎわからないし、吐くのが怖い!
吐くまで飲む人とか意味がわからない。+477
-10
-
14. 匿名 2018/01/10(水) 23:29:59
大変だね(>_<)
ストレス胃炎のとき看護師の友達が言ってたんだけど背中(ちょうど胃の裏あたり)カイロ貼るといいよ、って。
嘔吐恐怖症とは違うけど、、
じんわりあたたまっていいよ。+178
-3
-
15. 匿名 2018/01/10(水) 23:30:02
めっちゃ怖い!
吐きそうになったら必死に戻す!
お酒も吐くことになったら嫌だから
セーブして飲んでる。+298
-4
-
16. 匿名 2018/01/10(水) 23:30:18
強迫障害の一種?
私も子供を見かけたら高い所から落としたくなる衝動に駆られるよ〜
私はまだまともだから通院だけで済ませてる!+8
-98
-
17. 匿名 2018/01/10(水) 23:30:54
12年くらい吐いてない。怖い。+96
-2
-
18. 匿名 2018/01/10(水) 23:31:21
+18
-40
-
19. 匿名 2018/01/10(水) 23:31:28
精神的なものだから、私は精神科の薬を飲んでる。+72
-4
-
20. 匿名 2018/01/10(水) 23:31:42
「嘔吐」って字がもう嫌だ
「口」どんだけ使うのよ
見たくもない+533
-2
-
21. 匿名 2018/01/10(水) 23:32:34
吐きぐせつけたくない+27
-6
-
23. 匿名 2018/01/10(水) 23:33:11
恐怖症なのに歯医者に行くと毎回えずきます。
+79
-4
-
24. 匿名 2018/01/10(水) 23:33:22
恐怖症まで行かないかもしれないけど
あの勢いは誰でも逃げたくなると思う
+99
-3
-
25. 匿名 2018/01/10(水) 23:33:32
>>22
通報+10
-4
-
26. 匿名 2018/01/10(水) 23:33:44
ガスモチンを御守りがわりに持ち歩いています+27
-2
-
27. 匿名 2018/01/10(水) 23:34:01
過食症の人とか、二日酔いとかで指突っ込んで吐く人とか意味わからない。笑+426
-5
-
28. 匿名 2018/01/10(水) 23:34:20
丁度今体調悪くてずっと吐き気ある。
吐くかもと思うと心臓が恐ろしいほど波打つ。
何か食べると吐くかもと思って今日は水しか摂ってない。怖い。+254
-5
-
29. 匿名 2018/01/10(水) 23:34:24
>>22
通報
これ精液だよ
ガル男ほんと氏ね+43
-1
-
30. 匿名 2018/01/10(水) 23:34:46
>>16
嘘だといいけど本当なら事件になったらいけないから、念のため警察に通報するね。+81
-4
-
31. 匿名 2018/01/10(水) 23:35:12
吐くのもだけど人が吐いてる姿もぞっとする+323
-3
-
32. 匿名 2018/01/10(水) 23:35:19
>>22
この画像すら恐怖。
ごめんけど通報しちゃった。+16
-3
-
33. 匿名 2018/01/10(水) 23:35:26
私は逆に飲みすぎたり体調不良で頭痛がひどくなると気持ち悪くなるのが辛いから、少し気持ち悪いかも?と思った時点で自ら吐いてしまう。楽になると思ってるからなんの抵抗もなし。他人の嘔吐はもちろん見たくないけど笑
こういうタイプは少数派なのか。。+96
-23
-
34. 匿名 2018/01/10(水) 23:35:45
よく、子供のを処理するようになってから克服できた!とか聞くけど、私は子供のでもダメだ
風邪ひいて咳き込んだりしてると、心配より先に吐かないでー!と思ってしまうダメ母親です+368
-9
-
35. 匿名 2018/01/10(水) 23:35:54
>>4
もちろん。吐くのが好き。て人はいないと思うけど
気持ち悪くなったら吐く。は平気に入るんじゃないかな。
怖い人は気持ち悪くても怖くてずっと我慢したり、吐く前から怖くて泣きそうなったりすることだと思う。後者が私なんだけど...笑+207
-1
-
36. 匿名 2018/01/10(水) 23:36:57
私も嘔吐恐怖症です涙。
通勤途中の電車の中で、隣にいらした方が戻しそうになってしまい、介抱したのですが、今度は私も具合が悪くなってしまいました。会社についても手足の震えが止まりませんでした。
+241
-3
-
37. 匿名 2018/01/10(水) 23:37:02
嘔吐恐怖症の方は人が吐くのを見たり、吐き気を催しているのも怖いのですか?
三半規管が弱くよく吐くので自分自身は逆になんの恐怖も躊躇もなく吐けてしまう。
恐怖を与えていたら嫌だなぁ+213
-2
-
38. 匿名 2018/01/10(水) 23:38:04
吐く事に抵抗があるから極限まで我慢してしまって、そのせいで過呼吸になる悪循環。
でも、どうしても胃液が喉を通る感じがダメ…+107
-1
-
39. 匿名 2018/01/10(水) 23:38:34
>>28
大丈夫、大丈夫。
ミント系で好きな味ない?ミンティアとかフリスクでもいいし、ガムでもいいよ。
唾液が出ると胃が落ち着くし、ミントは吐き気を抑える効果がある。
今手元になかったら、お腹に手をあてて胃を温めるだけでも大分違うよ。
+150
-4
-
40. 匿名 2018/01/10(水) 23:38:43
偏頭痛持ちで、鎮痛剤飲んでも吐かないとなかなか回復しないから、月に10回くらい吐いてます。
最初は涙出るし寒気するし怖かったけど、今は慣れて流れ作業です。
慣れって怖い+17
-15
-
41. 匿名 2018/01/10(水) 23:39:49
逆に 嘔吐平気症の人がいたら そっちの方が 怖いのでは…+93
-15
-
42. 匿名 2018/01/10(水) 23:40:33
>>37
正直すごいこわいです、、
でもその人は悪くない、こちらの問題ですから。
酔っぱらいは自業自得で大嫌いだけど、体質的なものではいてしまう人に当たり前だけど罪はないです。+99
-2
-
43. 匿名 2018/01/10(水) 23:43:25
生ものとか大切な用事のない時に、今食べて数時間か数日の間に嘔吐しても誰にも迷惑掛けないかかなり考えて食べる。それなのに、生もの食べて無いのに夜中腹痛嘔吐下痢のオンパレードに良くなる。何でだ~っ。気を付けずバンバン何でも食べまくってる旦那は全くあたらない。本当に嘔吐怖い。奴は前触れもなくやってくるぜ。+36
-8
-
44. 匿名 2018/01/10(水) 23:44:22
分かります!
TVで吐くシーンでも、画面越しでさらに加工してあるのに無理だ(>_<)
+202
-1
-
45. 匿名 2018/01/10(水) 23:45:32
私も重度な恐怖症もちです。
周りからあまり理解してもらえないのが辛いです。吐くのは誰だって嫌だよーとか言うけど嫌とかそんなレベルじゃない。
震えるほど怖いんです。介抱したくないじゃなくてできないんです。でもただ冷たい人と思われてしまうのが辛い…
ノロとか流行る時期は毎日生きた心地しないし駅や道路歩くのも怖い。本当に克服できるならこの恐怖症治したいです。+234
-3
-
46. 匿名 2018/01/10(水) 23:45:33
>>12
猫のは手で受け止められるくらい平気になったけど、人間のは無理!
猫って吐くの毛玉かフードくらいだし、人間のとは別物な感じする。+70
-2
-
47. 匿名 2018/01/10(水) 23:46:20
そんなのみんな嫌だよってのと、嘔吐恐怖症は別物だと思います。
嫌とかそういうレベルじゃないです。
私も嘔吐恐怖症からパニック障害になりかけている気がします。
吐く恐怖で、気持ち悪くなったらどうしようっていう不安から乗り物が苦手になり、乗り物酔いじゃなくて気分で気持ち悪くなってしまう。
ほんとに治したいです。旅行行きたいのにに、飛行機に乗れません。+168
-3
-
48. 匿名 2018/01/10(水) 23:47:37
嘔吐平気症までいかなくても、吐く事を 下痢をする事程度にしか感じない人はけっこういます
私は長年悩んで来ましたが 少しずつやわらいで来ている気もします
克服したいですね+68
-1
-
49. 匿名 2018/01/10(水) 23:48:01
吐き気がするとずっとブルブルガタガタ震えが止まりません。奥歯がカタカタ鳴るくらい…
怖くてパニックになります。+146
-1
-
50. 匿名 2018/01/10(水) 23:48:48
>>36
なんて優しいの、、
私ならその人には悪いけど逃げるよ。
よく頑張ったね
+157
-1
-
51. 匿名 2018/01/10(水) 23:48:54
軽度の恐怖症だと思います。
駅構内とかで、戻してあるものがあっても遠くから察知して近く通らない&絶対見ないようにするし、
電車の中でも酔っ払ってる人が近くにいたら移動します。
でも2年前ぐらいにノロにかかって15年振りぐらいに吐いてしまい、先月も胃腸炎で吐いて本当に辛かったです。
電車で吐いたら、、とか、吐いてる人見たらどうしようって恐怖感は常にあります。
吐くって文字だけで少し気持ち悪くなります。
この季節本当つらいですよね。+100
-1
-
52. 匿名 2018/01/10(水) 23:49:30
>>28
右手の薬指の爪の横のツボを押すといいですよ。
あと、ゆっくり深呼吸しましょう。
大丈夫。
+21
-1
-
53. 匿名 2018/01/10(水) 23:51:40
私もです。
電車とか誰か吐いたらどうしよう、座ってても自分に吐かれたらどうしよう…こればっかりで極力電車は乗りません。
ガサガサ!って袋の音なんかしようものならもうパニック起こしてしまいます…+99
-2
-
54. 匿名 2018/01/10(水) 23:51:47
おえー鳥も苦手
よく貼られてるけどやめて欲しい(T_T)+122
-1
-
55. 匿名 2018/01/10(水) 23:52:41
「吐いたら楽になるよ」っていう意味はわかるんだけど、なんと言われても吐きたくない気持ちの方が強いし、これを言える人は吐くことに対して恐怖がないんだろうなとも思う
妊娠中、ありがたいことにつわりがかなり軽くて助かったんだけど
まさか陣痛の時あんなに吐き気がするとは思わなかった...
痛みで吐くってああいうことか
助産師さんも「陣痛中に吐くのは珍しいことじゃないのよー」って言ってたけど初耳だったよ...+79
-1
-
56. 匿名 2018/01/10(水) 23:58:07
吐くのが怖い。トイレとかで誰かが吐いてる声?を聞くのも怖くて怖くて。介抱とか出来ない。
自分の子供もほとんど吐いたことがないので助かってますが、そういうときが来たら頑張らないといけないよね。+102
-1
-
57. 匿名 2018/01/10(水) 23:58:40
人が吐くのはもちろん自分もダメです 10年以上吐いてない
いつ子供がノロ貰ってくるか恐怖で仕方ない 処理も怖いしいきなり嘔吐したらパニック起こす気しかしない怖い+69
-1
-
58. 匿名 2018/01/11(木) 00:02:34
子供の頃、自家中毒って病気をして以来
そのトラウマで嘔吐恐怖症です。自律神経系は弱いけど健康らしく30年嘔吐してないけど、吐き気がするだけでパニック状態になります。
嘔吐反射も酷くて歯医者も笑気麻酔やってるところじゃないとまともに治療もできない。
精神疾患の一つだと思うけど、頻繁に吐き気がするわけでもないから病院に行くきっかけもないし。+47
-1
-
59. 匿名 2018/01/11(木) 00:03:16
同居人が吐くのが怖いので、結婚できません…涙+51
-2
-
60. 匿名 2018/01/11(木) 00:03:24
ポンジュースとか、柑橘100パーセントの飲み物飲んでる吐いたらいいよ。
胃酸の苦さも気にならず吐けるよ
もっとも、どうにもならない二日酔いの日に限ります。
+3
-21
-
62. 匿名 2018/01/11(木) 00:05:53
みんな嫌だよとか平気な人なんていないよって言う人は正直出て行ってもらいたいレベルです。笑
居酒屋には怖くていけないし、夜19時以降の電車は怖くて乗れません。駅の跡見るだけで動悸がするのでもっと綺麗に処理してほしいです。(本人に)
気持ち悪いし不衛生だし罰金とかとってほしい。
ノロの時期は本当に怖い。手洗いすぎて手かさかさ。幸い我が子は戻しにくい体質?なのか3歳になった今も1回しか戻したことないです。幼稚園行ってから色々もらってくるのが怖すぎる。
+124
-4
-
63. 匿名 2018/01/11(木) 00:06:30
イッテQで宮川大輔が吐く時のキラキラ…面白いじゃん!っていう人結構いるけどあれも本当に無理です…何であれを爆笑しながら見れるのか不思議。
あれを見て以来イッテQ怖くて見れない位です。泣
+157
-1
-
64. 匿名 2018/01/11(木) 00:06:38
ハクとかオウトとか
言葉を口に出すのも嫌
文字すら見たくない
このトピも共感しあいたくて
克服の糸口を見つけたくて開いたけど
5、6件読んで断念+68
-1
-
65. 匿名 2018/01/11(木) 00:06:45
>>4
もちろん。吐くのが好き。て人はいないと思うけど
気持ち悪くなったら吐く。は平気に入るんじゃないかな。
怖い人は気持ち悪くても怖くてずっと我慢したり、吐く前から怖くて泣きそうなったりすることだと思う。後者が私なんだけど...笑+12
-2
-
66. 匿名 2018/01/11(木) 00:07:03
変な画像貼る人いないか怖くてちびちびスクロールしちゃう+26
-1
-
67. 匿名 2018/01/11(木) 00:09:10
嘔吐恐怖症です。
今は自分でここまではってラインがわかってきて楽になって来たけど
昔は食べたら吐くかもしれないって思って拒食症みたいな時期があったり、外で外食も気持ち悪くなるかもしれないって思って食べれませんでした。
吐くのが嫌じゃない人はいないくらいわかってるけど別次元なんです。吐き気がするだけで手足の震えが止まらなくなったり、ものすごく慌てます。
吐き方を書いてる方もいるけど、そうゆう話じゃないんですよ。+77
-1
-
68. 匿名 2018/01/11(木) 00:10:20
わたしも吐くのが怖いです。
どんだけ気分悪くなっても、怖くて吐けません。
子どもがノロで戻した時、汚物を見れなくてマスクして薄目を開けながら処理しました。その後ノロが移ってもうすぐ吐きけがくるんじゃないかと
恐怖で怯えてたけど結局移ってませんでした。+64
-1
-
69. 匿名 2018/01/11(木) 00:12:35
吐き気してくると、動けなくなる。
なのでトイレに間に合わない。良い大人が恥ずかしいけど、ブルブルガタガタ震えだして気持ち悪すぎて動けない。トイレでサッと済ませる人が不思議に思ってしまうほど。なので吐き気がしてきたら袋用意してます。+42
-5
-
70. 匿名 2018/01/11(木) 00:13:10
このトピの中に悪阻なった人いますか?
私も嘔吐恐怖症で、子供欲しいのに子供の話されると悪阻がよぎるようになって妊娠するのが怖いんですが、乗り越えられるのか不安+77
-2
-
71. 匿名 2018/01/11(木) 00:14:51
電車の中で突然しゃがんだりする人見ると吐くんじゃないかと動悸が止まらないし、何かあったらすぐ逃げられるようにガン見してしまう。
だいたい、しゃがんでバッグ漁ったり、物拾ったりするパターンで、びっくりさせないでよね~と思う 笑+89
-2
-
72. 匿名 2018/01/11(木) 00:15:38
学生です。「酔ったけど吐いたら楽になる」とか聞くだけでも吐きそうです(でも吐けない)
もし将来、子供が産まれたらどうなるのかという不安もあり頑張ろうとはするけど泣きそうになるくらい怖いです。+28
-2
-
73. 匿名 2018/01/11(木) 00:15:56
このトピにいる人たちが嘔吐とは無縁の生活が送れますように。+132
-1
-
74. 匿名 2018/01/11(木) 00:19:01
つわりの時、最初ウッときてヤバイと思ったけど吐くのが恐くて我慢して寝てたらおさまりました。
それから妊娠5ヶ月ぐらいまではムカムカしてて、夜寝てるときもずっと気分悪かったけど吐くほどではなかったです。+37
-2
-
75. 匿名 2018/01/11(木) 00:21:30
嘔吐恐怖症なので気分が悪くなる事が不安過ぎて
気分悪くなります…(笑)
外出する時は胃薬と念の為の袋を常備、必ずトイレの場所確認、もし気分が悪くなった時ここからトイレまで走って間に合うか!?とか常に考えてしまいます…(´;ω;`)
吐くなんて事が無ければもっと活き活きと生きれたのになぁ…+67
-1
-
76. 匿名 2018/01/11(木) 00:22:50
子供や猫が吐くのは平気です。
自分はダメ、とても怖い。我慢しすぎて貧血起こして倒れるほどに怖いです。+19
-2
-
77. 匿名 2018/01/11(木) 00:24:12
私も、おーと恐怖症です。漢字書くのも見るのも、苦手なので、ひらがなで、、、
怖くて小学校五年生から、はいてません。
いま、41歳。
小学校五年生以外に、はきそうに、なったことは、
2回あるけど、我慢して、こらえました。
あの、苦しさが、無理です。
我慢してるときや、はきそうに、なってるときは、
動悸、息が荒くなったり、汗かいたりします。
歯みがきしたら、楽になりますね。+41
-1
-
78. 匿名 2018/01/11(木) 00:24:15
>>70妊娠前から恐怖症でほんとに怖かったけど妊娠しました。神頼みでつわりは軽くすみますように!とお願いして、気持ち悪かったし何回か覚悟したけどなんとか耐えました。酷い人は何ヶ月も悪阻あるみたいだけど私は2.3週間でした。
陣痛の時も1回はきそうになったけどセーフ。
子供が生まれてからは何回かおえってしてたけど、うちは片手に収まる程度です。
正直この回数のために子供を諦めるのはもったいないなってこの間考えてたところ。熱を出すと心臓ばくばくするし食べさせすぎないようにしてるけど、小学生くらいになると気持ち悪いって言えるようになるらしいし、中学生になるとトイレでできると思う。気持ち悪いって伝えてくれるだけでもありがたい。今はまだ小さいけど、それまでの辛抱かなと思ってます。+27
-2
-
79. 匿名 2018/01/11(木) 00:24:31
2年連続この時期に胃腸風邪になったけど、下痢だけで良かった。でも気持ち悪かった。吐くのが怖かったから、ゼリーとかしか食べなかったよ。
30歳だけど、13歳から1度も吐いてない。
あー、金曜の夜の電車が怖いよー!数年前に居酒屋のテーブルで吐いてる男がいたの思い出した…あと電車で袋に吐いてる男もいた。
もう結婚できないわ、あたし。旦那が吐くのが恐怖。子供も。+80
-2
-
80. 匿名 2018/01/11(木) 00:25:43
>>70
二人いるけどどっちも1回も吐かずに終わったよ。
ムカムカ気分悪い感じはあったけどね。グレープフルーツ食べて乗り切った。+27
-1
-
81. 匿名 2018/01/11(木) 00:27:46
旦那が理解ある人かどうかも大事だと思う
うちは気持ち悪くなるまで飲んだら家入れないって言ってるしそれでもどしたことはない
体調不良の時も別室隔離でこっそりしてもらってるしテレビでそういうシーンになったらア"ーって言いながら隠してくれる+26
-1
-
82. 匿名 2018/01/11(木) 00:28:58
ちなみに、テレビか本で見たんですが、生物の中で、ウサギだけには、
おーとを刺激する部分が脳ミソに
無いから、人間や、猫、犬みたいに、おーとすること、ないんだって。なので、はいたりする事が、ないみたいです。何とも、うらやましい。+65
-1
-
83. 匿名 2018/01/11(木) 00:29:34
ノロの話とか聞くだけで気持ち悪くなって怖くなる。
ちなみにパニック障害持ち。
この時期毎日具合悪くて引きこもり。+48
-2
-
84. 匿名 2018/01/11(木) 00:30:12
>>81
優しい旦那さんですね+37
-1
-
85. 匿名 2018/01/11(木) 00:30:16
友達に、飲みすぎたからちょっと吐いてくるわ~と嘔吐が平気な子がいる。
私は気持ち悪くなったらヤバイと常に思っているのでもう少し飲めるんだろうけどセーブしてしまう。本当に吐くことが恐怖。+61
-1
-
86. 匿名 2018/01/11(木) 00:33:00
10代の頃、恐怖症が原因で拒食になりました。
出掛けてる間はガムと水以外口に出来ず、家でも吐く恐怖からほとんど食べられず。拒食は1年程で良くなりましたが、とてもつらかったです。
長い年数はかかりましたが、今では恐怖症もだいぶ和らぎました。拒食も一度きりで繰り返したりしていません。
あの頃は一生治らないと思っていましたが和らぐこともあるよってことを、今恐怖と戦ってる人に伝えたいです。
+30
-1
-
87. 匿名 2018/01/11(木) 00:36:29
>>12
私も同じ、、、
だけど、克服できたのは猫のゲーだけだよ。
人間のはイヤ!
具合悪そうな人いたら逃げてしまう。+18
-1
-
88. 匿名 2018/01/11(木) 00:37:34
吐き気がするとパニック発作が起きて動悸と震えと血の気が引く感じでしばらく動けなくなる。
今思えば吐いたらどうしようっていう予期不安がトリガーになってパニック発作から吐き気が来てたのかな?
最初のうちはパニック発作だってわからなくて、でも怖くて動けなくなって2回救急車のお世話になりました。
今は安定剤と胃薬をお守りに持ってます。+35
-1
-
89. 匿名 2018/01/11(木) 00:37:48
吐きそうになる→オエッとなるだけで吐けない→過呼吸みたいになる人いませんか?+28
-1
-
90. 匿名 2018/01/11(木) 00:38:21
先日、食あたりなのかウイルスなのか急激に吐き気がして仕事を早退し、そのあと吐きたくて仕方なかったけど吐けなかった
あの吐いた後のなんとも言えない気持ち悪さを思い出すと、濃度の高い塩水飲んでも無理だった+11
-3
-
91. 匿名 2018/01/11(木) 00:39:20
>>36
介抱したあなたは優しいね。
私なら全力で逃げるわ。+62
-1
-
92. 匿名 2018/01/11(木) 00:39:46
>>70
今妊娠中ですが、幸いにも吐かずにつわり乗り切れそうです…
毎日気持ち悪くて生きた心地のしない3ヶ月でしたが、吐かなかったのでもう良しとしています。
というか、本当に吐けないのでノロになった時も冷や汗かきながら耐えて下からだけで済んだので、いつか吐く時が来たらそのまま死んでしまいそうです…+30
-1
-
93. 匿名 2018/01/11(木) 00:45:33
>>39ありがとう。
ガムあるから食べてみる(;;)+6
-2
-
94. 匿名 2018/01/11(木) 00:47:49
過去に嘔吐した人に遭遇した場面は未だに記憶に残っててトラウマです。思い出したくもないのに何故かフラッシュバックする。この恐怖症があるせいで人生の半分損して生きてる気がする。大袈裟に思われてしまうけど真剣に思う。+90
-3
-
95. 匿名 2018/01/11(木) 00:51:56
>>58
私も子供の頃 自家中毒なった。けど、まったく記憶ないから、私の場合そのことが恐怖の原因ではない。
記憶にあるのは、幼稚園の遠足でバスに乗った時。
乗り物酔いなんてもの知らなくて、ましてや自分がそうなるとか知らなかった。
本当に、吐きまくって辛かった。
後に毒母から、私が乗り物酔いする体質だと知っていて遠足に行かせたと聞いた。
幼稚園の先生にもたくさん迷惑かけたはず。
毒親め、許さん。+25
-4
-
96. 匿名 2018/01/11(木) 01:04:11
>>95
記憶にないのはすごく羨ましいです。
私の場合、嘔吐恐怖症の方が集まるここでは書けないくらい酷くて、親でさえその当時の話はしたがらない感じです。
元々神経質な上に、自家中毒、小学1年の時、目の前で男の子がリバースしたりでもう本当に戻す場面や自分がそうなりそうな状況がダメなんです。
なので風邪をひくと食べないと元気にならないとわかっていても、吐くかもしれないから食べないとか普通にしちゃってます。。。+21
-2
-
97. 匿名 2018/01/11(木) 01:05:51
ノロが異常に怖い。ノロ恐怖症です。年末に感染性胃腸炎で凄く気持ち悪く、吐き気がしたので仕事を休みました。吐くほど怖いものはない。+68
-2
-
98. 匿名 2018/01/11(木) 01:08:40
私ももちろん嫌だけどちょっと普通じゃないね
はいて周りに汚ないって言われたとか親に怒られたとか何か原因があるのかな+16
-4
-
99. 匿名 2018/01/11(木) 01:08:47
去年の10月頭の夜中にいきなり父親が激しく嘔吐を繰り返してた。本当に怖くて、爆音で音楽聴いてた。+43
-2
-
100. 匿名 2018/01/11(木) 01:10:33
>>41
違う、この恐怖症の人はこの時期何か行動1つ起こすのも全て嘔吐につながる。
そんなの普通じゃないでしょ?
初詣?ノロになったらいや。
牡蠣!?とんでもない。
外出先でトイレ!?ノロうつるから家まで我慢しよ。
ゴミ出し!?嘔吐物の入ったゴミが捨ててあるかも、怖い!
こんな感じ。全てにおいてこうなる、これ一般の人はここまでじゃないでしょ?
ニュアンス伝わらなくて誰でも嘔吐は嫌!とかよく言われるけど嫌なんてレベルじゃなく死と同レベルで怖い。+80
-1
-
101. 匿名 2018/01/11(木) 01:15:44
ここには同じような人が沢山いて安心します。
自分が気持ち悪くなったら吐かないようにコントロール出来るのでまだいいですが
他の人が吐きそうになってたり、吐いてたりするともう無理です。
0歳の子供持ちですが、この先のことを考えると不安と恐怖でいっぱいです。旦那にも嘔吐恐怖症だと伝えてあるので、
その時がきたら協力してもらいながらなんとかやりたいです。
ある程度子供が大きくなったら嘔吐恐怖症のことを正直に伝えようと思います。+25
-3
-
102. 匿名 2018/01/11(木) 01:18:19
吐くのは辛いけどムカムカしているほうがいつ吐くか!と追い詰められて嫌なので吐いてスッキリしたい。そしてひたすら口をゆすぐ。+6
-6
-
103. 匿名 2018/01/11(木) 01:19:36
私も克服したいーけど無理そう。
昔飲んでた時に友達の彼氏が勝手に一気したりして突然机の下に潜り込み吐きました…そして吐き続け急性アルコール中毒で救急車という事件に巻き込まれてからトラウマでトラウマで…お酒も飲めなくなりました…。
船に乗って全部の席の端に黒い袋が挟まれてて、嘔吐用です。と言われただけで気持ち悪くなり、船にも乗れず。
地下鉄に乗ると吐いてしまうんじゃないかと考えすぎてしまい気持ち悪くなるのでなるべく車移動します(;_;)心療内科行ったほうがいいのかなとか思いながら、行くのも緊張して気持ち悪くなる。
自分がダメすぎて辛い(泣)+64
-1
-
104. 匿名 2018/01/11(木) 01:20:47
嘔吐恐怖症からパニック障害になりました。発作でも吐き気が来ます。実際吐いたことはないけど、頓服とミンティア、エチケット袋は常に持ち歩いてます。+26
-3
-
105. 匿名 2018/01/11(木) 01:21:11
>>101
私は逆に隠しておきたい。我が子まで恐怖症になったら可哀想すぎる+28
-1
-
106. 匿名 2018/01/11(木) 01:22:39
こういう恐怖症があることを知ってよかった。自分もそうかな?と思ってコメント見てたけど、私は吐く行為自体には恐怖を感じなくて、匂いが少しでもすると、うつってしまい気分が悪くなり本当にダメです。匂いの過敏症なのかな。+6
-3
-
107. 匿名 2018/01/11(木) 01:28:26
私人生2度目の急性胃腸炎になり、トイレに半日いました…2回とも1度も吐けませんでした。
気持ち悪くて、頼む!出てくれ!と思っても出ない…手の震えが1日おさまりませんでした。本当に死ぬかと思った。
急性胃腸炎とか普通の人はどうやって乗り越えてるんだろう。
医者とか看護師さん凄いですよね。居酒屋の店員さんも。
生まれ変わったら
とにかく凄く胃腸が強い人になりたい(´;ω;`)+51
-1
-
108. 匿名 2018/01/11(木) 01:32:06
>>105
もちろん伝えたら子供まで恐怖症になるんじゃないかと思ったのですが、
重度の恐怖症なので子供に伝えて少しでも協力してもらえたら(トイレやゴミ箱で吐いてもらうようにするとか)助かるなと思いまして。。
子供より自分優先な考えで母親失格ですね。。+12
-5
-
109. 匿名 2018/01/11(木) 01:32:42
オエー鳥出たらとりあえず通報する
絵でも嫌だ+23
-3
-
110. 匿名 2018/01/11(木) 01:37:44
吐くのも嫌
見るのも嫌
人混みも誰かが吐いたら終わりだから絶対に行きたくない
乗り物乗る時は絶対に酔い止めを飲む
お酒は危険だから飲まない
咳をしてる人が居るとノロじゃないでしょうね?!と殺意がわく
終電なんかには絶対に乗らない
金曜の夜も出掛けない
夜の繁華街には行かない
具合が悪そうな人がいたら逃げる
友達でも家族でもお酒を飲み過ぎないように注意して監視する。できれば飲んで欲しくない
出来れば家から出たくない。
友達が妊娠してから延々吐き続けたと話してて、怖くて妊娠するのすっごく不安…+45
-2
-
111. 匿名 2018/01/11(木) 01:44:22
幼稚園の時にバスで吐いた友達がいて、
バスの中がすっごい臭かった。
その日の夜、本当に気持ち悪くて
吐きそうだった。
その時から嘔吐恐怖症…
なんだろう、匂いで移るのかな。+44
-1
-
112. 匿名 2018/01/11(木) 01:45:09
吐くのが怖くて外食ができません
小学校の給食の頃からです。いくらお腹が空いてても食べれなくなります…同じような方いますか?+29
-2
-
113. 匿名 2018/01/11(木) 01:58:06
>>36
ほんと偉い!!!
私もこの前電車で前に立ってた女性が顔面蒼白でしゃがみこんじゃったから、速攻で席譲って速攻で次の駅で車両変えました。
頼むから駅に着くまで吐かないでって神に祈りながら心臓バックバク
私は自分が吐くより吐いてる他人を見るのが恐怖です…
+93
-2
-
114. 匿名 2018/01/11(木) 02:02:05
私も怖い!
20年位吐いてない!
昔、胃炎になって吐き気が辛くて病院から吐き気どめもらってた!
薬持ち歩かないと不安でしょうがなかった。
+8
-2
-
115. 匿名 2018/01/11(木) 02:04:37
キャバクラで働いていた頃
飲んだら吐くをセットにしている人や
トイレのついでに吐いてくるわ、と軽く言ってる人がたくさんいました。わたしから信じられないし
どれだけ飲み過ぎて気持ち悪くなってもこわくて吐けないわたしからしたらツライ日々だった。
となりのお客さんがトイレに間に合わなかったときは半泣きで逃げました
冷たい人間だとみんなに思われてたと思うし、理解してもらえなかった。理解してもらうことは諦めました
今でもこわいです
音も無理です+45
-1
-
116. 匿名 2018/01/11(木) 02:10:28
私は学生の時、嘔吐寸前の時に急に目の前が真っ暗になり気を失った経験が二回あるので、それ以来嘔吐恐怖症です。生理の時の吐き気も辛すぎる…。+15
-2
-
117. 匿名 2018/01/11(木) 03:04:03
恐怖症てのは人前で吐くのが怖いってことでしょうか。家族以外に外で吐く人をみたことがないです。+2
-8
-
118. 匿名 2018/01/11(木) 03:24:12
映画が好きなんだけど、わりと高確率で嘔吐シーンあるから油断ならない。
特に映画館だと逃げ場がないから最悪。目と耳を塞ぎたいのに。DVDのときは即早送りしてる。
リアル過ぎる見た目、音、やめてー!+29
-1
-
119. 匿名 2018/01/11(木) 04:13:42
嘔吐恐怖症・・・なのか。
お酒吐くのが恐くて、ハメ外したことない
(というか弱い&味に飽きるからそもそも飲まない)
ゲップも戻りそうになるので
恐くて意識しすぎ、困ることがある+7
-4
-
120. 匿名 2018/01/11(木) 05:02:31
>>12
同じく。苦手だったけど、今は自分のごはん中とかに吐いてもすぐ片付けてまた普通にご飯食べれる 笑 人間は未だに苦手だなぁ。猫には愛情があるし守らないとっていう使命感があるからか、汚いとか全然思わないなぁ+0
-5
-
121. 匿名 2018/01/11(木) 05:03:43
私もこの恐怖症で、長いこと自分だけかと思っていましたが、同じような方がいて心強いです( ; ; )
人生、生活のほとんどを、これへの恐怖にとらわれています。
これ系の言葉は口にしたくないので、この恐怖症のことを知っている姉には「ペケってしまった(吐いてしまった)」「通りの向こうにペケがある」などの表現にしてもらっています!+28
-2
-
122. 匿名 2018/01/11(木) 05:54:21
>>16
最低
外に出歩かないで下さい+6
-1
-
123. 匿名 2018/01/11(木) 06:13:19
>>115
キャバクラで働こうと思ったのがすごい。+27
-1
-
124. 匿名 2018/01/11(木) 06:27:58
いっそ気絶させて欲しい程吐気があるときがあった。飲食店で働いているからこの時期嘔吐する人がいないか気が気じゃないです。もし、妊娠して悪阻があったらどうしようと不安でいっぱいです+8
-1
-
125. 匿名 2018/01/11(木) 06:42:22
胃腸炎のときに少し多めに吐き気止めを処方してもらって、それをお守り代わりに持ち歩いてます。
世の中からいらないものを1つだけ無くせるなら、迷わず嘔吐だな。+53
-1
-
126. 匿名 2018/01/11(木) 07:40:03
>>23
それは嘔吐反射ですよ。+1
-0
-
127. 匿名 2018/01/11(木) 07:46:05
>>41
そういうあなたは平気そうですね。
そりゃみんな人の汚いものは見たくないよね!ウンコしてるところ見たいですかー?レベルだよ。
そういう事じゃなくて、恐怖症って言うぐらいだから、吐くとかこの人吐きそうとか、考えるだけで頭がおかしくなりそうなレベルの人です。+13
-0
-
128. 匿名 2018/01/11(木) 07:46:35
嘔吐が平気な人なんていないとか、書かれてるけど、何だかんだと嫌だけど吐けるから言えるんだよね。
恐怖症の人は気持ち悪いかもって思っただけでパニックが起こりそうになるよね。私も大人になって偏頭痛で吐く手前になった時パニックになったよ。
常に吐かないかな?とか、外食してもここの飲食店の人は誰かノロになってない?とか考え過ぎて疲れちゃって外食しなくなっちゃったり出先で誰か吐いてる人に出くわさないかな?とか考えて生きてる。
本当にしんどいんですよ。
+38
-0
-
129. 匿名 2018/01/11(木) 07:49:35
>>118
わかりますー!!吐くシーンとか何で挟むんだろう?ドラマ、映画、バラエティで吐いた人はしばらく見たくないw
100円の恋で新井浩史がゲーしてもうだいっきらい。見たくない。仕事なんだけど…
ウド鈴木のオエオエも全然笑えない。+36
-0
-
130. 匿名 2018/01/11(木) 07:55:23
絶対吐きたくないから、心臓マッサージならぬ
胃マッサージをするよ(^^;
胃の物を腸へ押し出すイメージで揉むんだ。
気休めかもしれないけど、吐かずには済んでる。+5
-1
-
131. 匿名 2018/01/11(木) 08:13:18
私も嘔吐恐怖症
つわりも無かったし、気持ち悪くても怖くて我慢する
学生時代、母が船酔いして吐いた時に大丈夫と言って背中さすってたら自分もそれ見て釣られゲロw
何か嘔吐物詰まって死んだらどうしようと思ってしまう
大食いの人とかって、大量に吐いてるから凄いなと関心する
+7
-1
-
132. 匿名 2018/01/11(木) 08:33:17
嘔吐恐怖症は、誰だって吐くのは嫌だよとかの種類とは違うんだよね。恐怖。冷静さもなくなるくらい怖いんだよね。
冬場の胃腸炎とかノロ(普段はこの言葉も使わない)の時期はメンタルも終わってて生きた心地しない。
集団感染とかのニュースとかあると、夜寝てても悪夢でうなされたりする。
終電らへんの電車でも、気持ち悪そうにしてる人居なくても、誰か吐いたらどうしよってパニックになって血の気がなくなるみたいに震えるんだよね。+56
-1
-
133. 匿名 2018/01/11(木) 08:35:03
ここの人達って妊娠出来ないよね。
もし悪阻が酷い体質だったらどうするの?
子供生むの途中で諦めるの?
私は悪阻酷くて1人につき300回は吐いたよ。+4
-31
-
134. 匿名 2018/01/11(木) 08:36:50
何か気持ち悪い気がする時は、ミントとかハッカとかのスースーする飴とか食べたら落ち着くよ。
梅干しも良いよ。
後、手首から指2本下くらいの所に吐き気をおさえるツボがあるから、そこを 押したりする。
乗り物酔いする人はそのツボにお米とかをはりつけたりしても、ツボが刺激されて吐き気止めになるみたい。+15
-0
-
135. 匿名 2018/01/11(木) 08:47:49
>>133
全部読んできたら?+26
-0
-
136. 匿名 2018/01/11(木) 09:00:32
>>133
手が当たってプラス押してしまった。
マイナスです。+12
-0
-
137. 匿名 2018/01/11(木) 09:03:55
>>7
嘔吐はわからないけど、サイクルが過敏性腸炎も同じで、悩んでる。+0
-0
-
138. 匿名 2018/01/11(木) 09:10:32
私もかなりの恐怖症です。娘が嘔吐下痢になったときは、膝が震えて泣きながら介抱しました。
今は夜の居酒屋前とかで、吐く音がしたら、怖くて居酒屋出れないし、やっぱり膝が震えてきます。
ノロなった事ないけど、恐怖です…。+32
-0
-
139. 匿名 2018/01/11(木) 09:11:30
ずっと吐いてないと恐怖感増すよね。こないだお酒飲みすぎて次の日15年ぶりくらいに吐いたときは、あ、こんなもんかってなってそっから怖くなくなった。+1
-8
-
140. 匿名 2018/01/11(木) 09:17:17
同じ人がたくさん( ; ; )
私も嘔吐恐怖からの一時期、パニック障害と拒食症にもなりました
未だに外食もだめ
小学生の子供が幸い吐かない体質で助かってるけど
風邪引くたびにまず、吐かないかどうかを心配してしまうだめ親
お腹いっぱい食べるのって怖くないですか?
この時期は特にスーパーで買った野菜ですら怖くなる(ノロ持ってる人が触ったのではないかとか考えてしまう)+27
-1
-
141. 匿名 2018/01/11(木) 09:21:02
>>63
分かるよ。宮川大輔ってよく吐くでしょ。すべらない話でも吐く話とか多いし。
私はそれで宮川大輔が嫌いになった。+49
-0
-
142. 匿名 2018/01/11(木) 09:22:14
>>34
私も同じです⤵︎
子供の頃は兄弟が吐いてるとき、逃げて、目つぶって耳まで塞いでた
+11
-0
-
143. 匿名 2018/01/11(木) 09:23:44
>>141
私も宮川大輔のキラキラむり
だからイッテQ好きだけど
宮川大輔のは見れない
全然笑えない
あと大食いのやつも見ててなんか気持ち悪くなる
+35
-0
-
144. 匿名 2018/01/11(木) 09:25:16
>>132
心臓がばくばく、膝もがくがく、変な汗までかいちゃわない?
この時期は生きた心地しないよね
+18
-0
-
145. 匿名 2018/01/11(木) 09:25:41
吐くぐらいなら、吐く前に死んでしまいたいとも思う+29
-0
-
146. 匿名 2018/01/11(木) 09:27:13
精神弱すぎ、小梨の人生選択してね。+0
-26
-
147. 匿名 2018/01/11(木) 09:37:25
私も小さい頃風邪が原因で嘔吐恐怖症になりました。
今でも胃痛、腹痛があると真っ先に「吐いたらどうしよう!?」と考えパニックになります!
遠出の時、一人で電車乗るときは炭酸飲料、水(薬飲む為)は必ず買ってから乗ります。
予期不安が本当にツラいです…それがあると必ず嘔吐恐怖が現れます…。
+12
-0
-
148. 匿名 2018/01/11(木) 09:44:18
小学三年生の時になって、給食食べれなくなった
今でも外食苦手です
19の時に心療内科行きました!
そしたら『みんな吐くよ。生理現象だから。ビニール袋持ち歩いてたらいいよ』って言われただけ…
そんなんじゃない!って思って通うのやめた+27
-0
-
149. 匿名 2018/01/11(木) 09:50:21
嘔吐以前に吐き気恐怖症だわ。
吐き気の恐怖で手足が冷たくなって、脂汗が酷くなる。
この前吐き気が一段と強くなって過呼吸を起こしちゃって死ぬかと思った。
悪阻が怖くて妊娠したくない。
二日酔いが怖くてお酒飲めない。
ノロとか胃腸風邪が流行る冬のシーズンは極力外に出ないし、除菌シートが手放せない。
頻繁に手洗いするせいで手カサカサ。+23
-0
-
150. 匿名 2018/01/11(木) 10:00:38
15年以上吐いてない。
運がいいのか他人が吐くのも見たことがない。
吐くのが怖すぎて妊娠や出産は小さい頃から
諦めています。
自分の子どもは大丈夫とか聞くけどそんなことは
ないと思います。
+16
-0
-
151. 匿名 2018/01/11(木) 10:01:12
>>144
132です。なるなる!!何か膝もガクガクするし、動悸して変な汗出てくるよね。
気持ち分かってくれる人がいて救われる。+24
-0
-
152. 匿名 2018/01/11(木) 10:03:55
今年の冬はあんまりノロの流行聞かない気がするけど自分の周りだけだろうか?
早くノロが流行る季節は終われー!+44
-0
-
153. 匿名 2018/01/11(木) 10:17:40
春が待ち遠しい…+21
-0
-
154. 匿名 2018/01/11(木) 10:18:27
>>151
ほんと同じすぎ…
急に大きな咳とかも心臓がばくばくするしね+17
-0
-
155. 匿名 2018/01/11(木) 10:21:04
>>108
同じ職場のおばあちゃんパートさんも同じで、小さい頃から子供にトイレかゴミ箱に吐くように教えてたみたいですよ!
自分が苦手だからと理由で!
だから、私も子供には出来るだけトイレやゴミ箱に…と思ってます。
+7
-0
-
156. 匿名 2018/01/11(木) 10:35:29
トイレ掃除のCMで
便座全開に上げて
しゃがんでるシーン見るだけでも
まるで嘔吐するみたいと思ってしまい
ゾッとして動機がしてしまう。
重症です。・°°・(>_<)・°°・。
+28
-1
-
157. 匿名 2018/01/11(木) 11:31:05
妊娠初期に、旦那が胃腸風邪で吐いた夜、ブルブルガクガク震えて一睡もできなかったら、流産してしまったことある。+19
-0
-
158. 匿名 2018/01/11(木) 11:35:28
腸閉塞になった時は地獄だった。
+7
-0
-
159. 匿名 2018/01/11(木) 11:37:18
読んでるだけで、ドキドキして来てしまった、、、+12
-0
-
160. 匿名 2018/01/11(木) 11:45:47
再現Vやドラマや映画の吐くシーンは絶対に嫌ですよね!ゲーでもチーでもアワでも絶対無理です。+9
-0
-
161. 匿名 2018/01/11(木) 11:51:37
南方熊楠って人はゲロの達人で、自由自在にゲロを吐くことが出来た。嫌な客が来たらゲロを吐いて追い返したって言われてるけど、平気で吐ける気が知れない。+16
-1
-
162. 匿名 2018/01/11(木) 11:56:47
私は吐くのが怖くて過呼吸になりました。+10
-0
-
163. 匿名 2018/01/11(木) 12:04:05
私もです。この時期生きた心地がしないというか、どこにも行きたくないです。
これがなければもっと生きやすいんだろうな。
子供の頃から異様に吐くことが恐くて、自分自身は30年くらい吐いてないと思います。
つわりが怖くて出産無理かもとまで思ってましたが、つわりは食べづわりでした。
こんな私でも二人の子どもの親になってしまい、子どもが気持ち悪いとか言い始めると、大丈夫だよ~と言いながらも本当は動悸で震えます。でも、これを乗り越えたら克服できるかもと思いながら子育てしてます。子どもには遺伝してほしくないな。どうなんだろう?+25
-0
-
164. 匿名 2018/01/11(木) 12:05:18
吐いた方がラクかも?って一瞬過ぎっても意地でも吐きません。
脂汗が出ようとヨダレが垂れてこようともひたすら胃を通過するまで耐える。
嵐が過ぎ去るまでひたすら耐える。+13
-0
-
165. 匿名 2018/01/11(木) 12:07:06
物心ついた時から恐怖症です。
大人になったら、自然と克服できると思ってけど、もう17年くらい吐いてない。
32歳です。
恐怖心ますます強くなる一方です+18
-0
-
166. 匿名 2018/01/11(木) 12:25:40
私の経験上、吐き気が強い時に無理矢理寝ると寝ゲロしたり、激しい嘔吐感で目を覚まして滝のように吐いてしまうから、返って起きておいた方が良い。+7
-6
-
167. 匿名 2018/01/11(木) 12:43:29 ID:WKC5n2MPft
この時期の小児科と救急外来行くのは戦地に行くのと同じ勇気。
てかさ、吐き気はって病院に来てるのにうっすいペラッペラの破れてそうなスーパーの袋しか持って来てない人って何なん?
殺意沸くわ。
人に移るかもしれん、且つ不快な思いにさせんようもう少し気をつかえんのかな?
この前なんて小児科の玄関でみんなの靴置いてある場で吐こうとしてた親子いたから。
しかも小6くらいのデカイ子。
一歩外に出て人のいないとこでやってくれ、頼むわ。+37
-0
-
168. 匿名 2018/01/11(木) 12:53:14
>>156
それわかります!
自分ちのトイレもしゃがんでそうじできない…
+5
-1
-
169. 匿名 2018/01/11(木) 13:09:15
おうとって漢字がほんとやだ
見るだけでぞっとする+18
-0
-
170. 匿名 2018/01/11(木) 13:12:35
私も嘔吐恐怖症。
ただ、うちには小学生と幼稚園の子供がいて2人とも毎年、ノロにかかる。酷い時は年に2度や3度。
旦那は激務で家に居ないことが多いので、嘔吐処理してます。そして、私も、もれなくうつります。インフルはうつらないのに、ノロはもれなく。出産前までは吐いたことなんてなかったのに、子供からもらう菌が強烈です。+16
-1
-
171. 匿名 2018/01/11(木) 13:15:09
満員電車の角席に座ってたら突然大丈夫ですか?!って女性の声がして前に立ってたリーマンのおじさんがこれ使いなさいってティッシュあげてて死角であまり見えなかったけどまさか…と思ってたけど案の定女がドア際で吐いたらしく声かけてた女性は次の駅で一緒に降りてあげてて天使だなーと感動した
私はみっともねー女だな、デブだしって感想しかなかったけど+33
-0
-
172. 匿名 2018/01/11(木) 13:16:04
この時期、内科に怖くて行けない。
多少の不調は我慢してしまう。+21
-0
-
173. 匿名 2018/01/11(木) 13:28:14
>>134
私、ミント系食べるとほんと気持ち悪くなるから食べるのも匂いを嗅ぐのも無理+3
-4
-
174. 匿名 2018/01/11(木) 13:43:34
年末年始から、酷い酔っ払いが街をうろついてるから、オート(オートの漢字すら怖いのでカタカナにしていたす)恐怖症が悪化して、パニック障害が再発してしまいました( ; ; )
もう夜の電車にも乗れないし、夜道も歩けない。
オートなんで皆んな嫌だよ、と言いますが、嫌というレベルじゃない。
日常生活を送るのに、既に支障が出るレベル。
とにかく怖い。
子供産むの諦めようか悩んでます。
子供のオートどころか、飼い猫のオートでもパニック症状が出る私は末期なんでしょうか?
精神科や心療内科でもマトモにとりあってくれません。
専門のカウンセリング機関などを今探しています。
治したいです。
家族やペットの介抱すら出来ない事を克服したいです。+23
-0
-
175. 匿名 2018/01/11(木) 14:04:54
わかります!
小学生の頃、電車で結婚式帰りの酔っ払いがビニール袋に戻してるのを見てから恐怖症でした。
通学路たまーにある吐瀉物も見たくないくらい。
でも3年前に妊娠してつわりが吐きつわりだったのですが吐きたくないからずっーと我慢して、水分しか取っていなかったら、身体が飢餓状態になり入院してしまいました……。
あれ以来だいぶ恐怖症は治まりましたが、いまだに慣れたとは言えません。+11
-0
-
176. 匿名 2018/01/11(木) 14:14:11
ノロ予防なんかしてますか?
私は常にクレベリンスプレー持ち歩くようにしてます
職場のトイレは絶対使うことになるので...
ノロの予防接種とかあったら絶対受けるのに+25
-0
-
177. 匿名 2018/01/11(木) 14:14:58
おうと恐怖症で妊娠された方本当にすごいと思います。
私は悪阻が怖くて妊娠から逃げてるので。
パニック障害も併発して生きた心地がないまま毎日毎日吐きませんようにと心の中で願ってます。
30年は吐いてないので、たまに気分が悪くなるとパニックになって手汗すごくて膝もがくがくします。
周りには同じ恐怖症の人いないし、克服できる気がしないです。
どうしてこんなに怖いって脳が判断するのか謎です。+16
-0
-
178. 匿名 2018/01/11(木) 14:20:39
>>176
帰ったら1番に手洗いうがいしてます。
時間があればそのままシャワー浴びます。
手洗いはウィルスが目に見えないので落ちてるか心配で10回くらい洗ってます。
+13
-0
-
179. 匿名 2018/01/11(木) 14:24:04
みんなが嫌なことだからってあまり理解されないのが辛い。手も震えるし頭真っ白になるし、具合悪い人目の前にしてちゃんと介抱できない自分もどんどん嫌になっていく…
みんな嫌だよって言われるけど、嘔吐物と下痢の処理どちらかしなきゃいけないなら、下痢のほうが何倍もマシ!!
普通の人ならどっちも同じくらい嫌なんじゃないかな?+20
-0
-
180. 匿名 2018/01/11(木) 14:28:43
胃腸炎になった時、吐くのが恐怖で泣きました。
44歳ですが。+19
-0
-
181. 匿名 2018/01/11(木) 14:29:57
>>176
本当かわからないけど、ラクトフェリンがノロ予防になるみたいだから、気休めだけど、ラクトフェリン飲んでます
手洗い、うがい、除菌は当たり前
予防接種とかあればいいのに
高くてもするよって感じです+25
-0
-
182. 匿名 2018/01/11(木) 14:39:31
特に今の時期、救急外来に行っては駄目!去年の1月に胃腸炎になって救急外来を訪れたら、男がデカい声でエホッエホッ!ってひたすら吐いてたからマジで危険。+17
-0
-
183. 匿名 2018/01/11(木) 14:57:09
逆に嘔吐依存です。
ムシャクシャしたらトイレか流しで胆汁まで吐ききってスッキリ。
空腹時なら水がぶ飲みして吐く。気持ちいいよ+1
-23
-
184. 匿名 2018/01/11(木) 14:58:55
自分が吐くのもダメだけど、人のを見るのはもっと無理!
友達が飲んで吐いちゃった時、普通にささっと片付けた友達を心から尊敬しています。
これから人生でそんな場面に出くわさないように祈ってる私は小さい人間です。+27
-0
-
185. 匿名 2018/01/11(木) 15:00:22
少し吉報。
みんなと変わらない位の恐怖症なんだけど、
少し前、膵炎という病気になって、とうとう救急隊の担架の上でやってしまった。
ところが、やってしまった最中、全然苦しくない。「何で?」っていう位。うがいしたリステリンを出したみたいな感覚だった。
後で思い返してみたら、最中の体勢は左肩を上にして横になっていた。きっとこの体勢が楽に出せるのかもしれない。とにもかくにも初めての体験だった。
無いことを願ってるけど、この話を御守り代わりにしてほしい。+19
-2
-
186. 匿名 2018/01/11(木) 15:04:12
保育士だったんだけど、おもらしは大でも小でもなんてことなかったのに、吐いた処理だけは
マジかー‼︎勘弁してよー‼︎って心の中でパニックだった
もちろん態度には出さないけど、頼む!吐かないでって思いながら、熱出た子は早々に帰すようにしてた
子供は可愛いけど、それとこれとは話が別
+22
-0
-
187. 匿名 2018/01/11(木) 15:07:19
>>185
運ばれるくらい緊急の時はわかるけど、トイレでその態勢は厳しいね+9
-0
-
188. 匿名 2018/01/11(木) 15:11:44
風邪で病院に行った時、中学生くらいの男の子が受付でいきなりやらかしてた。
まともに見てしまった私はショックで動けず…
受付のお姉さんは思い切り被害に遭ってて、病院で働くってリスク高いんだなと思ってしまったよ。+22
-0
-
189. 匿名 2018/01/11(木) 15:13:17
>>185
吐く時は恐怖どうでしたか?
病気でそれどころでは無い感じでしたか?+6
-0
-
190. 匿名 2018/01/11(木) 15:15:11
自分と同じ方が多くてホッとしてます。
今29歳ですが、小学生の時に吐いた以来吐いてません。その時から吐く事が怖かったのも覚えています。今も自分が吐きそうになるのも、人が吐くのも恐怖です。
旦那の職場が飲み会が多く、よくベロベロになって帰ってきます。酔っ払って寝ながら吐いてしまうんじゃないか?吐きそうになってもトイレまで間に合わないんじゃないか?って不安で不安で自分は眠れません。旦那が寝返りをうつたびに吐きそうなんじゃないかって心臓がバクバクします(;_;)旦那の飲み会の日は私が寝不足になります。
そしてお酒が強くない旦那に飲ませる上司にだんだん腹が立ってきます。。+33
-0
-
191. 匿名 2018/01/11(木) 15:22:41
>>183
うらやましい。オートぶつを怖く思わない方法を教えてほしい。+6
-0
-
192. 匿名 2018/01/11(木) 15:23:06
子供のころ父親が胃潰瘍になって吐血したのを見てからトラウマで吐くのが怖い。
血が出てきたらどうしようってなる。+7
-0
-
193. 匿名 2018/01/11(木) 15:31:44
>>63
かなりわかります!
あんなの放送することが間違ってる!!
宮川みるだけで思い出して恐怖。+15
-0
-
194. 匿名 2018/01/11(木) 15:33:04
>>190
全てに同意。。。
酒が憎い。+15
-0
-
195. 匿名 2018/01/11(木) 15:35:24
病院の待合室で頭からかけられてる人を見て以来、恐怖です、、、
電車でも絶対に座りません!!
かけられたら、死んだほうがマシ。
実際に死ぬかも知れません!+31
-0
-
196. 匿名 2018/01/11(木) 15:38:21
逆に、ミンティアなどのスースー系を食べた瞬間動悸と激しい吐き気に襲われて以来、
食べれません!
パニック障害と併発してると自覚してます。
電車でゲロの話ししてる人のとなりにいただけで死にそうになりました。
+13
-2
-
197. 匿名 2018/01/11(木) 15:42:57
自分が吐くより、オートぶつや、吐いてる人、吐きそうな人が怖すぎる!
吐いてる声や音でも、死にそう。
小林尊も大嫌いです。死にそう。+25
-1
-
198. 匿名 2018/01/11(木) 15:44:47
駅でネゲロしてる人とか、サイアク。
+23
-0
-
199. 匿名 2018/01/11(木) 15:46:17
皆さんどんなお仕事されてますか?
私は最近までショッピングセンター内のアパレルでバイトしてましたが、マスクできない事と共通のトイレ使用が辛くて辞めてしまいました。+11
-0
-
200. 匿名 2018/01/11(木) 16:23:32
怖くてお酒なんて絶対飲まない
33だけど飲んだことない(笑)+6
-0
-
201. 匿名 2018/01/11(木) 16:24:37
20代の頃は自分が吐くのもダメ、他人が吐くのもダメ、地面に落ちてるのを見るのも怖かった。心臓バクバクして気分が悪くなってたし。
でも今30代だけど、他人が吐きそうって言ってたら背中さすってあげられるし、自分が吐くのも大丈夫になった。掃除ももちろんできる。
いつの間にかこうなってた。理由が分かったらみんなに教えたいけどわからない…。
+23
-0
-
202. 匿名 2018/01/11(木) 16:25:14
>>185
その時のことを思い出したら、辛いとかないですか?
私は15年前に戻した記憶がまだ鮮明にあって、たまに思い出して気持ち悪くなってしまいます。
+7
-0
-
203. 匿名 2018/01/11(木) 16:26:07
>>201
本気で羨ましいです。
お金で買えるならいくらでも出す…
絶対人生変わるもん+24
-1
-
204. 匿名 2018/01/11(木) 16:35:52
>>203
201です。本当に嘔吐恐怖症は辛いよね。通勤途中に見てしまって気分悪くなって出社できなくなったこともあった…。私が何で治ったのかはちょっと分からないけど、何か治療法や薬が出来るといいね!+12
-0
-
205. 匿名 2018/01/11(木) 16:51:44
>>186
そうですよね‥‥。先生には本当に申し訳ないです。
私も嘔吐恐怖症なのですが、今、幼稚園に通っている娘は吐きぐせがあり、極度の緊張や苦手な給食などで時々園で嘔吐しましたとの報告があります。
先生やまわりの子供達にも申し訳なくて。
娘は娘で可哀想なのですが、家で嘔吐する時は私まで吐き気がしてきてしんどいです。
+17
-0
-
206. 匿名 2018/01/11(木) 16:59:41
自分はまず吐かないんだけど、こどものノロとかほんと恐怖。この時期の小児科で吐く子みるのも耐えられない。
だんなが飲み過ぎでトイレで吐いたら何年もトラウマ。
テレビの吐くシーン、えづくシーンもダメ。
道路の吐瀉物も恐怖でしかない。
大食い番組も後で吐くと思うと見られない。
+31
-0
-
207. 匿名 2018/01/11(木) 17:07:12
吐きたくないってこと?
わたしは吐きすぎていつでも吐けるようになったから、ちょっと気持ち悪くなったらすぐ吐きに行くよ。楽になるもん。+2
-9
-
208. 匿名 2018/01/11(木) 17:07:50
>>63
わかります!
あれを見るのが嫌でこどもにイッテQ宮川の回は見せてない…宮川大輔が嫌いだからとこどもたちに言ってるけど、あのシーンがホントに無理。+6
-0
-
209. 匿名 2018/01/11(木) 17:08:49
ここのコメ読んでると嘔吐恐怖症ってパニック障害の一種というか心気症じゃないのかな…。
パニック障害患ったことあるけど、症状が似てる気がする。心臓がばくばくする、冷や汗が出る、パニックになる、あと予期不安(嘔吐恐怖症の場合、周りに吐く人がいるんじゃないかと不安になって電車に乗れない、人混みが怖いなど)。
パニック障害、心気症に強い神経内科や精神科に相談にいってみるのはどうでしょうか?医学の知識を持っているわけではないから見当外れなら申し訳ない。ちなみにパニック障害は薬を服用したら良くなったよ〜みなさん、お体をお大事にね!+20
-1
-
210. 匿名 2018/01/11(木) 17:17:40
イッテQ毎週楽しみに観てるんだけど、近々宮川大輔の牡蠣大食い大会やるみたい
予告からしてすでに無理。あの場面を笑って見れる日は絶対こない
+19
-0
-
211. 匿名 2018/01/11(木) 17:24:22
吐くのは絶対に嫌だけど、チーだったらもっと嫌。元々吐き気の持病があるから、しつこいくらい病院に通ってる。先生には申し訳ないけど。+2
-0
-
212. 匿名 2018/01/11(木) 17:25:33
>>10
わかるよ…
本当に辛い。最近では目の周りがちょっと痛くなると、ムカムカしてくる…+0
-0
-
213. 匿名 2018/01/11(木) 17:26:01
よく世界仰天ニュース(終わったけどベストハウス)で吐くような内容のテーマがあるけど、観ること出来る?因みに私は絶対に無理。+9
-0
-
214. 匿名 2018/01/11(木) 17:32:04
>>211
チーって何ですか?
吐くより辛いことって何ですかね?+12
-0
-
215. 匿名 2018/01/11(木) 17:34:31
>>214
分かりにくくてすみません。血です。
最強に怖いのは吐くことでしょ。+6
-0
-
216. 匿名 2018/01/11(木) 17:36:57
中学以来吐いてなかったけど20年ぶりに吐いた。ずっと怖くてネットで嘔吐恐怖症について調べたりもしてたけどいざとなったら出る。勝手に出るしその時になればいっそ早く出してしまいたいとさえ思った。また吐けるかと言われると嫌だけどその時になれば勝手に出るから元気な時に考えなくていいと思うようになったよ。+21
-0
-
217. 匿名 2018/01/11(木) 17:43:27
>>216
吐くまでパニックになりませんでしたか?
+9
-0
-
218. 匿名 2018/01/11(木) 18:02:30
>>26
同じだ!
嘔吐と頭痛がセットでおこる事が頻発した時、水を飲んでも吐いてしまっていたので辛かった
ガスモチンを処方してもらってから、すごく楽になった
今は、嘔吐自体年に1回あるかないか
+3
-0
-
219. 匿名 2018/01/11(木) 18:07:44
友達がノロになった時、「いっぱい吐いた。痩せたかも!」みたいなこと
言ってた時はびっくりした。+16
-0
-
220. 匿名 2018/01/11(木) 18:19:57
全然平気です。みんなが怖がっててビックリ。
小さいころは虚弱だったのでしょっちゅう吐いてて慣れました。
吐く時のコツというか心構え
すごい吐き気の波がやってきても無理して呼吸をしようとしないで、
吐ききって下さい。たかが数秒、息止めても大丈夫。
波は何度来ても必ず止まる瞬間があるのでそこでブレスです。
落ち着いてね。+5
-11
-
221. 匿名 2018/01/11(木) 18:35:10
3歳の時に自家中毒で救急車に運ばれて入院。そこから毎年吐いてたから、怖くて怖くて仕方ない。
今も吐き気で内科に来てる。+4
-0
-
222. 匿名 2018/01/11(木) 18:35:57
>>185
病気でももう少し申し訳なく思えよ 医療関係者も大変だなぁ生ゴミとの接客も+0
-13
-
223. 匿名 2018/01/11(木) 18:42:15
結婚している方々、夫が吐き気を催している時どうしていますか?
うちの夫は吐き気がし出すと、唸り始めしかもえずきが激しいので生きた心地がしません涙
逃げ出したいけど、小さな子供がいるので置いていけないし…。
それが半年に1度くらいの間隔であります。
もうトラウマになっています。
いつもその事で悩んでいます。
おーと恐怖症を本当に治したいです。
もう25年も恐怖症と付き合ってます。+19
-1
-
224. 匿名 2018/01/11(木) 18:44:51
本当にこの時期が毎年辛い。ノロにいつかなると思うと…
30歲だけどもう20年吐いてない。
胃が悪いから気持ち悪くなりやすいけど、絶対我慢してしまう。
職場でかかった人がいると近寄るのも怖くなるし、外のトイレもちょっと気がかり。+19
-0
-
225. 匿名 2018/01/11(木) 18:45:41
公然で吐く=人前でパンツ下ろしてうんこしてるくらい人として最低の行為と思ってるからそんな見苦しい様晒してよく生きてられるなと軽蔑しまくる。もはや人と見なさないからそいつの体調とかどうでもいい。+20
-1
-
226. 匿名 2018/01/11(木) 18:48:16
他人が吐いてるのもダメ。
親が体調悪くて吐いてたとき、部屋にこもり必死で耳塞いでた。
あとで嫌味言われたけど、(こっちは辛いのに逃げたとか)怖くて介抱もできない。もし自分に子供がいたらやるしかないと思うけど。+31
-0
-
227. 匿名 2018/01/11(木) 18:48:36
友人が昔酔っ払ってトイレに入って
ゲロウンコのべちょべちょをぶちまけてた
ゲロをみるのもダメなのに
ウンコの処理まで
息を吸ったら怖いから
息止めながら処理してたけど
自分一人しかいなくて
店のトイレだったから
片付けないわけにもいかず
地獄だったわ。+15
-0
-
228. 匿名 2018/01/11(木) 18:48:38 ID:2ZHZPV4DFC
嘔吐恐怖症でしたが、ほぼ治りました!でも完全に治すのは難しそうです。ストレスが溜まったり飛行機などでは、今だにあの恐怖に襲われます。パニックになるのは年に数回に減りましたが、嘔吐恐怖症になって、いろんなことを学んだ気がします。+3
-1
-
229. 匿名 2018/01/11(木) 18:52:45
胃カメラとかやることになったら
気を失うかも。
あの唾液透明なゲroだったらまだ耐えられる
色がついてたり具がみえるのは無理
茶色いのとかピンク色のものを
昔口から出してる子がいて
トラウマ+7
-1
-
230. 匿名 2018/01/11(木) 19:07:11
子供のは移る系のじゃなければ平気です。
もしかして移る系かと思うと動悸して自分も具合悪くなります。旦那の介抱は移る系じゃないのでも無理で逃げてしまいます。子供もだけど、旦那が毎日元気かも気になります。この時期は出先のトイレも使いたくないです。+5
-0
-
231. 匿名 2018/01/11(木) 19:15:34
>>10
私も全く同じ体質です。
酷い偏頭痛の時は吐いてしまうし、風邪の時もそう。
お腹空きすぎてるとそうなる時すらある。
頭痛い→気持ち悪い(吐く)→頭痛薬飲みたいけど吐いてしまうので、頭痛も吐き気も止まらなくて地獄です+2
-0
-
232. 匿名 2018/01/11(木) 19:16:19
私も怖いです。
田舎で車移動が多いので、電車に乗った時が余計に怖い。本数も車両数も少なく、夕方以降の早めの時間でも酔っ払いとの遭遇率高い。
今の時期は暖房が効くので、身体が暖まると余計気持ち悪くなるんじゃないか?と思うと気が気でなく、動悸がします。
自分でも気持ち悪くならない程度にお酒は控えているし、体調不良などで万が一気持ち悪くなった時は前出してますが、ミントタブレット食べたり、マウスウォッシュしています。+7
-0
-
233. 匿名 2018/01/11(木) 19:33:06
自分が吐くのも人が吐くのもダメ。
可能なら、ノロの流行る時期は、子供達の学校や幼稚園を休ませてしまいたいくらい。
学校は義務教育だから無理だろうけれど、下の子の幼稚園は本格的に流行ったら休みにさせるかも。親として最低、と自分で呆れるくらい怖い。+17
-0
-
234. 匿名 2018/01/11(木) 19:46:39
吐き気が辛い。えづくと出そうだから必死になって我慢してる。気を紛らせに此処に来たりね。+5
-0
-
235. 匿名 2018/01/11(木) 19:55:05
この前骨折で
大部屋に入院していたんだけど、、
お部屋の
隣りの人や前の人が
薬が合わないやら
薬がキツイやらで
嘔吐ばかりでした。
その中で逃げることも出来ず
時間が来れば嘔吐中の人の横で
食事もしなきゃいけないし、、
入院って
もれなく嘔吐の人が付いて来る、、って
学んだ(゚o゚;;+20
-0
-
236. 匿名 2018/01/11(木) 20:02:16
出産が一番辛いって聞いてたけど出産ぐらいノロよりましだわって思った。+13
-1
-
237. 匿名 2018/01/11(木) 20:08:13
トピズレかもだけど、吐いたものは猫砂をかけると匂いが消えるし固まるから掃除楽だよ。
子どもとかいる人は、家に置いとくだけで少しは安心できるのではないかな+11
-0
-
238. 匿名 2018/01/11(木) 20:21:30
朝の満員電車で耐えられないくらい気持ち悪くなってしまう。1回ふらふらでホームに吐いてしまった。それから電車に乗るのが怖くて会社を休みがちになっちゃってどうしたらいいのかわからない、、+1
-9
-
239. 匿名 2018/01/11(木) 20:24:52
自分はほとんど吐いたことは無いけど、人が吐くのとかが凄く怖い!子供のも、風邪とか引いたらビクビクしてる。
酔っ払いが吐くのがいちばん嫌だ‼︎
昔、大阪行ったら新世界で昼間からおばちゃんが側溝で吐いてた…
トラウマになった。+12
-0
-
240. 匿名 2018/01/11(木) 20:43:34
もう20年くらい嘔吐恐怖症です。
「自分は吐かない!」って何故か絶対的自信があったから吐き気に耐えてこれたけど、3年前にノロで吐いちゃって以来恐怖症が増して今はパニック障害も患ってます。
ちょっとでも下痢したり胃に不快感感じるとパニック発作が起こります。
お酒は一滴も飲まない、旅行も行けない、一度吐き気に襲われた場所へはなかなか行けない、テレビが楽しめない。
今一番悩んでるのはつわりが恐くて妊娠したくないと思ってしまうことです。
もう30過ぎてるし子供欲しいけど、妊娠でつわりになって出産後に子供が吐いたら…とかいろいろ考えるとそれだけてえずきそうになります。
一時期こんな自分が嫌で毎日死にたいって思ってました。
フリスク系のミントタブレット、シーバンド(吐き気を抑えるツボ押しのリストバンド)、飲み物がないと出掛けられず1つでも忘れたらパニックになるので取りに帰ります。
最近旦那の要望で犬を飼い始めましたが、子犬だからたまに吐きます。
何とか処理してますが、鬱になりそうです。
長々とすみません。
馬鹿にされそうで他に言えるところがなくて…。
情けないです。+12
-0
-
241. 匿名 2018/01/11(木) 20:45:48
いつも嘔吐物が喉につまって窒息するんじゃないかと恐いです
喉がもとから狭く上手く吐けないし、恐怖で喉を余計に閉めてしまうので吐き気が何度も繰り返して辛いです
+2
-0
-
242. 匿名 2018/01/11(木) 20:49:58
>>216
これぞ、暴露療法だね!
なんかノロきっかけで治った人もいればノロきっかけで嘔吐恐怖症になった人もいるし何がいいかよく分からないけど避けて生活している限り恐らく恐怖感は余計高まって行くんだなぁとおもう。+5
-0
-
243. 匿名 2018/01/11(木) 20:51:43
吐きつわりの時そんな事言ってられないよ。
怖くたって出て来るから吐くしかない。+0
-1
-
244. 匿名 2018/01/11(木) 20:51:54
Twitterで見て、私も買ってみようかと思う。+7
-0
-
245. 匿名 2018/01/11(木) 20:56:36
嘔吐恐怖症。私もそうです。吐く瞬間って凄くドキドキする。+2
-0
-
246. 匿名 2018/01/11(木) 20:59:01
感染性胃腸炎には五苓散という漢方薬も効くみたいです。
参考までに。。+5
-0
-
247. 匿名 2018/01/11(木) 21:16:56
どゆこと?
どっかいこうぜ!
の、次が、
気分悪くならないかな?ってなに?
そこでなんで気分悪くならないかな?なの??
この人は風邪のテイなの?
じゃないとすると、なぜいきなり、気分悪くならないかな?になるの??+0
-12
-
248. 匿名 2018/01/11(木) 21:23:07
自分のもダメ、人のもダメ、動物のすらダメ
このトピみてもじゃっかん気分悪くなるかんじ
そういう場面に出くわすと心臓バクバクで血の気が引く
危機回避のためせめて自分だけはそういったことがないよう少しでも不調を感じたらすぐ薬を飲んでる
でも一時期それで毎日のように薬飲んでたからこれはいけはいけないと思って薬をあまり持ち歩かないようにはしてる
あると不安になった時はすぐ飲んじゃうから
これに限らずだけど恐怖症って案外いろんな部分に影響でてくるよね+8
-0
-
249. 匿名 2018/01/11(木) 21:24:39
私も嘔吐恐怖症で、つわりの時も結局吐けずに気持ち悪いまま過ごしました。
子供がいると毎年のように胃腸炎になります。数年に一回は自分もかかります。
この時期はいつ来てもおかしくないので部屋のあちこちに洗面器を用意してあります。+5
-0
-
250. 匿名 2018/01/11(木) 21:25:47
ノロでも吐かなかった。
飲むのも飲みの席も嫌いだから行かない。
タバコより酒ってタチ悪いわ。
+8
-0
-
251. 匿名 2018/01/11(木) 21:46:15
>>223
ダメな嫁で申し訳ないけど、苦しんでる声すら耐えられないから寝室に逃げて布団の中にもぐって目つぶって耳ふさいでます。+11
-0
-
252. 匿名 2018/01/11(木) 21:50:48
>>223
申し訳ないけど放置です。
体調悪いって聞いたらまずはきけがあるのか確認します+11
-0
-
253. 匿名 2018/01/11(木) 21:57:20
レス読んでると、子供が吐くのが怖い…とか言ってる人が多いですが、その前にどうやってつわり乗り越えましたか??(;_;)
つわりで吐き気がくるって思うと怖くて怖くて…
年齢的にもそろそろって思うんですが、つわりが怖くてなかなか妊活の勇気が出ません…+15
-0
-
254. 匿名 2018/01/11(木) 21:59:26
+7
-0
-
255. 匿名 2018/01/11(木) 22:00:52
牡蠣がいくら美味しいからっていわれても、ノロになる可能性が少しでもあるなら食べなくても平気なくらい、吐くことがいや。
吐けば一瞬で良くなるけど、吐かなければ三日は苦しむって言われても余裕で後者を選ぶくらい、吐くことが嫌。
自分が吐くのもいやですが、家族とか大切な人が苦しんでる姿を見るのが嫌なのもある。+17
-0
-
256. 匿名 2018/01/11(木) 22:08:11
>>253
私は悪阻が軽い方だったみたいで、胃がムカムカするな〜という感じが1、2週間続いただけで終わりました。吐くこともなく、恵まれていた方だと思います。+6
-0
-
257. 匿名 2018/01/11(木) 22:16:38
自分が吐くのも怖いけど人が苦しそうに吐いてるのとかみると凄い怖いもの見たような気がして今まで目撃した人ずーっと覚えてるよ。
よく人が吐いてるの見ても笑ってる人いるけどそんなふうに流せない。
だから映画のワンシーンで作り物とわかっていてもダメ!+7
-0
-
258. 匿名 2018/01/11(木) 22:20:16
>>238
つらいね、わかるよ
私は辞めたからいいけど、+0
-0
-
259. 匿名 2018/01/11(木) 22:21:38
草なぎのドラマでサイアクなシーンあったのわかります?!
ドラマの中でも最強最悪最低なシーン
死にそう+8
-0
-
260. 匿名 2018/01/11(木) 22:26:55
水とかが、床にこぼれる音でさえ恐怖じゃないですか?!
授業中後ろの人が出した時に聞いて以来
音だけでも死にそう。
トラウマひどい+16
-0
-
261. 匿名 2018/01/11(木) 22:35:02
みんな吐くのは嫌なものだよ。とかそんなレベルじゃないからね。嘔吐恐怖症は。
わたしはかれこれ20年以上吐いてません。どれだけ気持ち悪くても堪えます。あと、ナウゼリンという心療内科でもらった薬を飲みます。
吐き気が酷いとパニックを起こします。
嘔吐恐怖症とは、それほど吐くことを恐れる病です。+21
-0
-
262. 匿名 2018/01/11(木) 22:41:55
>>100
わかる 。・゚・(ノД`)
全く同じ!
早く冬が終わって欲しい…
ついでに初夏も何気に胃腸炎はやるからいや(;_;)+4
-0
-
263. 匿名 2018/01/11(木) 22:45:35
私も重度の嘔吐恐怖症だったけど悪阻も普通にあったし(意地でも吐かなかった)のちにガンも見つかって抗がん剤治療をすることになって、テレビとか見てたら吐きまくってたからものすごく恐怖だったけど今はかなりいい吐き気どめが出来ていて治療中も一回も吐かなかったよ。+12
-0
-
264. 匿名 2018/01/11(木) 22:47:38
吐くの怖い!吐き気がしたら、吐く前にすぐ病院行ってしまう。吐き気止めもらったら、何個かは残しておいて、また吐き気した時にのんでる。ノロとかウイルス性のものなら、吐いた方が治りが良いんだけどね...。わかっていても吐くのが怖い。+6
-1
-
265. 匿名 2018/01/11(木) 23:02:28
>>253
つわりはね、胃腸炎とは違って胃の中の消化されない食べ物が大量にでるわけではないから出るものもたいして無いからまだましだった!
私は水をのみながら吐いたから大分その時は恐怖症もやわらいだ。
でも結局子どもが産まれたら普通に恐怖だよ。
子どものは始末できるけど、旦那は絶対ダメ!
+2
-0
-
266. 匿名 2018/01/11(木) 23:06:12
わたしも嘔吐恐怖症です。子供が咳こんだりしただけで、吐くんじゃないかって怖いし、絶対胃腸炎とかならないように気をつけてます。36年生きてるけど自分の記憶では一度も吐いたことないです。テレビでオェーってやってるの見るだけでほんと嫌だし、チャンネルかえます。カキもノロになるんじゃないかと思っちゃって食べたことないです。これって病気なのかなって思うくらい+8
-0
-
267. 匿名 2018/01/11(木) 23:21:00
自分が吐くのも嫌だけど
人が吐いてるのを見るのが本当にダメで
夜の繁華街、電車等怖いです
なので忘年会新年会シーズンは
そそくさと帰ってます…+13
-0
-
268. 匿名 2018/01/11(木) 23:22:25
吐き気止め飲んだのに効かない+3
-0
-
269. 匿名 2018/01/11(木) 23:24:09
嘔吐って恐ろしい。
自分が吐くのはもちろん、家族や友達が吐いてるのも見るのもきついです。9年近く吐いてないです。
病気や風邪で吐くのは仕方ないけど、食べすぎや飲み過ぎで吐く人が本当に理解できなくてて、、
私だったら腹八分にしてます。食べすぎや飲み過ぎで吐くのは本当に嫌です。+7
-0
-
270. 匿名 2018/01/11(木) 23:49:50
私も嘔吐恐怖症です。
加えてここ2年でメニエール病を発症して、今のところ吐くほどのめまいはないけど、今まで以上のめまいがしたら吐く可能性もすごく高いので怖くて仕方ないです。
嘔吐恐怖もだし、大回転のめまいがしたらそれだけでも辛いのに吐くかもしれないって恐怖もあるし
結構神経衰弱してて辛いです。
ミンティア、トラベルミン、デパス。この三つは常に持ち歩いてないと不安で仕方ない。+2
-0
-
271. 匿名 2018/01/11(木) 23:55:03
こんなにも同じ思いをしている方が居て、少しだけど安心しました。
私は運良く?産後で子供が4歳近くになってからの発症でした。震えと動悸、冷や汗で泣きそうな時もありましたが、電車も四駅ほどの各駅停車なら1人でも乗れるようになりました。
子供は理解してくれているようで、具合悪いのにママ怖いのに看病してくれてありがとうって言ってくれます。それで何とか乗り切っています。
毎日怖いけど、少しずつ良くなっている7年間です。いつか克服して、昔みたいに1人でどこへでも行けるようになりたい。
+5
-0
-
272. 匿名 2018/01/12(金) 00:02:07
さっき友達からLINEがきて、寝込んでて今日から初出勤したと言うから、どうしたの?風邪?と聞いたら胃腸炎と。病院で胃腸炎とかノロとか流行ってるって聞いたから気をつけてねと言われて、それだけで具合が悪くて、足ガクガクして動悸がして何かパニックになっている。
本当にこの時期恐怖でしかたない。+9
-0
-
273. 匿名 2018/01/12(金) 00:04:52
>>268
白湯に梅干し入れてゆっくりゆっくり飲んだらマシになったりするけどどうかな??
受け付けないかな??
早く効くと良いね。+3
-0
-
274. 匿名 2018/01/12(金) 00:05:43
私は吐くことは大丈夫なんですが、自分が吐いてるところを誰かに見られるのがすごく嫌です。
それが身近な母であっても旦那であっても無理です。
本当に嫌で嫌で、吐き気がするときに誰かが近くに居ると動機がすごくてすぐに一人になれる場所を探します。
一人の時は冷静でいられるのに…+8
-0
-
275. 匿名 2018/01/12(金) 09:04:14
同じ人がたくさんいて安心しました
私も自分はもちろん、他人も無理
音とかだけでも無理で耳まで塞いで逃げちゃいます
だから、電車とか密室で袋の音とかが不意に聞こえたら動悸と冷や汗半端ない+7
-0
-
276. 匿名 2018/01/12(金) 10:26:15
>>237
子供いるからかなりわたしには朗報。
ありがとうございます。
早速買いに行きます!+5
-0
-
277. 匿名 2018/01/12(金) 11:43:34
ノロが怖くてたまらない。
子供3人いるから
毎日ビクビク+4
-0
-
278. 匿名 2018/01/12(金) 11:50:38
>>187
185です。確かにトイレでは左肩を上にして横になるのは難しいですよね。強いてなら、どうしてもという時は、ベッドや布団の横にティッシュを入れたゴミ箱等を用意して挑むかもしれないです。+2
-0
-
279. 匿名 2018/01/12(金) 11:55:39
>>189
185です。それまでは、吐く事への恐怖ったらなかったです。心臓がどうかなってしまうのでは?と思うほど激しい動悸でしたよ。なので、その体勢のお陰か最中が全く苦しくないので、「あれ?何で?」と拍子抜けしました。+2
-0
-
280. 匿名 2018/01/12(金) 12:03:49
>>202
185です。それまでの自分の経験や他の人の目撃経験を思い出したら、今もなお物凄い恐怖心がありますよ。ただ、185の時は、拍子抜けするくらいに苦しくなかったので、思い出しても10ある恐怖心の内、3~4くらいの印象です。+3
-0
-
281. 匿名 2018/01/12(金) 15:42:13
>>279
185です。
恐怖はやっぱりありますよね。
でもその恐怖の壁を越えた事本当にすごいと思います。
あと苦しくなくて良かったですね!+3
-0
-
282. 匿名 2018/01/12(金) 15:43:59
>>281
ごめんなさい185ではなく189です!+3
-0
-
283. 匿名 2018/01/12(金) 16:58:13
リアルに嘔吐をする夢を見てしまって最悪。+3
-0
-
284. 匿名 2018/01/12(金) 20:30:47
>>112
私もこの恐怖症で小学校の給食にはじまり、外食もだめになってしまったので、お気持ちよくわかります。
大人になってから、病院で抗不安薬コンスタンを処方してもらったところ、私には劇的に効きました。どなたにも合うとは言えませんが、参考になったらうれしいです。
楽しんで、食事ができるようになること、心からお祈りしています!
+3
-0
-
285. 匿名 2018/01/12(金) 21:53:04
>>112>>284
嘔吐恐怖症からの、会食恐怖症にもなってるんだと思いますよ。
私がそうです。
抗不安薬と吐き気どめ(ナウゼリン、ドンペリドン)
飲むと腹八分も食べれませんが、その場は一応しのげるくらいは食べれたります。
私もどんだけお腹空いてても、給食食べれなかったし、未だに外食も苦手です…
+1
-0
-
286. 匿名 2018/01/12(金) 23:44:34
事情があり、嘔吐恐怖の私に胃腸が弱く吐くのが持病みたいな片親と二人暮らし。吐くのを見れば見るほど、次いつ吐くのかと余計にドキドキします。慣れません。辛いです。自分自身は歯磨きや生理前にえづくようになり、吐き気には慣れました。+6
-0
-
287. 匿名 2018/01/13(土) 00:49:26
効果あるのかわからないけど殺菌効果や胃腸を整える効果があるらしいからマヌカハニー買って舐め始めた。
効果あるかわからないものにすがるくらい、吐くことが恐怖。感覚的に末期癌の人が民間医療でおかしなものに手を出すのと同じだろうし、健康体の人から見たら馬鹿げてるかもしれないけど。+6
-0
-
288. 匿名 2018/01/13(土) 08:55:23
>>287
わかります!
私も効果あるのかわからないけど、すがる思いでラクトフェリン飲んでます…
高いけど、吐かなくて済むならと…
+5
-0
-
289. 匿名 2018/01/13(土) 17:58:52
現在凄く胃がムカムカして吐きそう。通常の吐き気止めじゃ効き目がないから、コントミンって薬を服用した。吐きたくないし、えづいたら返品しそうだから、えづきそうになったら飲み込む。+0
-0
-
290. 匿名 2018/01/13(土) 23:13:54
29歳です。
小学生の頃からフリスクをお守りとして戦っています!!
自分だけでしょうか…?
家という落ち着いた空間にいてもふとあの時の気持ち悪くなってしまった感覚を思い出し、突然気持ち悪くなります(・ω・`)
そうなるといつも恐怖心からかパニックになってしまい、一人になりたいと外へ出てしまいます。車に乗りこんで深呼吸して気持ちを落ち着かせています。
結婚二年目…旦那にはこのことを話してません(´Д` )そろそろ子どものことも考えないとなのですが、つわりが怖くてなかなか一歩を踏み出せません(・ω・`)+0
-0
-
291. 匿名 2018/01/14(日) 00:35:45
>>290
私はパニック障害も併発してるので旦那に話しました。
どれくらい恐怖かちゃんと伝わって無いと思いますが協力が必要なので…
妊娠に踏み込めないのわかります。
私もつわり怖くて悩んでます。
+0
-0
-
292. 匿名 2018/01/14(日) 12:50:18
>>291
お返事ありがとうございます!
同じ方がいて嬉しいというか安心しました。゚(゚´Д`゚)゚。
旦那さんにお話されたのですね。
本当に悩みます…
こんな気持ちで子どもを作ろうとしてるなんて間違ってるのではないかと思って(>_<)+0
-0
-
293. 匿名 2018/01/14(日) 18:41:41
>>292
そうですよね…
私も結婚2年目で義両親から孫を期待されてるのですがこんな事では母になれないと思いますし、年齢的にも諦めてます( ´△`)
292さんはまだ若いから回りからの期待が大きそう。
+0
-0
-
294. 匿名 2018/01/14(日) 20:02:02
>>1
昔そうでした+0
-0
-
295. 匿名 2018/01/14(日) 20:17:03
>>293
義両親から期待されてるの分かります…
うちは旦那の弟夫婦が子供2人いるので義両親から遠まわしに言われたりします(>_<)
プレッシャーになりますよね!
まだまだ子供のことは大丈夫ですかね(´ω`)?
そう言われると安心します(´._.`)
293さんはどういう状況でパニックになったりしますか?+0
-0
-
296. 匿名 2018/01/14(日) 22:01:04
>>295
すごい!
家も旦那の弟に子供二人います!
似てるところがあって嬉しいです( ´∀`)
パニックになるのはその時の心の状態によって波があるんですが、車の渋滞はやっぱり苦手です。
なので旦那に協力してもらって渋滞しない道選んで走ってもらってます。
ちなみに高速のったり電車は昔乗れたのですが今は全然無理です( ´△`)
295さんは大丈夫ですか?+0
-0
-
297. 匿名 2018/01/15(月) 09:24:03
>>296
一緒だ!すごいですね!
同じ部分があって嬉しいです( ; _ ; )/~~~
295さんは乗り物系なのですね!
旦那さんの協力助かりますね(^^)
わたしは自分で運転すると大丈夫なのですが
人の運転や長旅のバスなど変に緊張してしまいます。そして1番最初に逃げ道を確認します笑
あと、自分は接客業をやっているのですが忙しいと
なぜかドキドキしてきて気持ち悪くなるんです…
この年末年始は悲惨でした(´ω`)
こんな中で倒れたらどうしようとか、冷静に考えたら倒れるわけないのに(´ω`)
仕事自体も合ってないのかな?とも考えてしまいます。
長文すみません(>_<)+0
-0
-
298. 匿名 2018/01/15(月) 13:44:15
>>297
私も自分の運転が一番安心します( ´∀`)
自分以外の運転が大丈夫になったのわりと最近なんですよ。
バスとか途中で降ろしてもらうわけにはいかない状況ってすごく緊張しますよね(>.<)
でも乗れるなら全然大丈夫(^o^)!
今は専業ですが、ちょっと前までパートで靴屋さんで働いてたので混んだり暑くなったりすると早く帰りたい~っ苦しい~ってよく思ってました。
手汗ひどかったです笑
でも結局従業員が少なくて体調悪くても休めないのが辛くてやめちゃいました( ´△`)
この季節の接客は色々ストレスですよね。
297さん旦那さんに恐怖症の事話してないってありましたけど辛くないですか?
ついつい長文になっちゃいました(>.<)+0
-0
-
299. 匿名 2018/01/15(月) 18:47:33
>>298
お返事ありがとうございます☆
乗れるは乗れるんですけど、長旅だととても緊張してしまいます(´。•_•。`)
最近気付いたんですけど寝不足気味だったりすると発症しやすい気がします…
298さんも接客業されてたんですね(^^)
苦しくなって手汗…分かりますよ!
旦那にはいつか言わなきゃと思ってますがまだ話せてないんです…過去にパニックになってる姿は何回か見せてますが性格上の問題だと思われてるのか、おい落ち着けよと深呼吸を進められました(´ω`)笑
最近仲のいい友達に打ち明けてみたんですけど、みんなそういう部分あるよ〜と言われてしまい(>_<)
ちょっと違うんだけどな〜と。
しかし性格の問題もあるのですかね?
自分はほんと神経質で考えこんでしまう性格なので。
298さんは心療内科など行こうと思ったことはありますか?
毎回長文ですみません(ToT)+0
-0
-
300. 匿名 2018/01/15(月) 21:55:07
>>299
こちらこそ返信ありがとうございます(^o^)
私も周りに話してもなかなか解ってもらえないです(;_;)おうと私も苦手って言ってくれるのは嬉しいけど、きっと重症度が違うんですよね。ちなみに私も神経質な方です( ´△`)
実は診療内科はもう10年近く通ってます。
不安を抑える薬を飲んでるんですが、病院には薬貰うために行ってる感じで先生から「最近どうですか?」など軽く聞かれて終わりです。
おうと恐怖症について相談しても対応してくれないというか分かってもらえませんでした。
でも最初の頃よりは症状良くなったので行って良かったのかな笑
薬は軽く依存があって止めるの辛いですがいつか子供作る事考えて少しずつ減らしてる状態です。
299さんの旦那さんは子供欲しいとか言いますか?
どれだけ長文でもオッケーです( ´∀`)+0
-0
-
301. 匿名 2018/01/16(火) 09:52:30
>>300
おはようございます(^^)
ありがとうございます!!
300さんとふつうに連絡とりたいぐらい今心の支えになっています( ´-` )
300さんは10年近く心療内科に通っているのですね…やはり病院によってはあたりハズレがあるのですかね?
お話して聞いてもらうだけでも楽になるのかな?なんて考えていたのですが(>_<)
旦那になかなか言えない理由の1つに、旦那は自分と全く正反対の性格でくよくよしてる人が苦手なんです(>_<)そんな人を見たりするとしっかりしろ!って怒ってしまうのですよ〜
だからもしこのことを打ち明けて病院にも通いたいなんて言ったら、どんな反応がくるか怖くて(>_<)
子どものことは具体的には話して来ませんが、いずれ欲しいと思ってるみたいです٩( 'ω' )و
こっちは旦那の弟夫婦に子ども2人いるものですから少し焦っていたのですけど…うちらはうちらでしょと返されてしまいました笑
実は新婚旅行もこれからなので行って帰ってきてからなのかなと…でもいろいろ怖い( ´;o;` )!
300さんは旦那さんと子どもについて話されたりしますか?+0
-0
-
302. 匿名 2018/01/16(火) 16:25:11
>>301
ありがとうございます(^o^)
私も普通に連絡取れたらいいのにな~って思ってました!勝手に心の戦友だと思ってます( ´∀`)
私が行ってる病院は市内では一番大きい診療内科だったので行ってみたんですが先生は担当が無くて行くたび替わってるし、話しして楽にするよりは薬を処方して改善させるって感じです(>.<)
旦那さんすごくメンタル強いタイプの方なんですね。それは確かに相談しにくいかも( ´△`)301さんはまだパニックもほとんど出てないからおうと恐怖症さえ治せたら一番楽だけどその乗り越える壁がとっても厚くて辛いですよね(;_;)
仮に旦那さんが家で吐いた時になんとか掃除できそうですか?
私は自分が吐くのも他人が吐くのもダメで、結婚前に旦那がトイレで吐いた時に何も対応できなくてその後にタイミングみて話したって感じでした。
子供は旦那は欲しいみたいですが私が妊娠出産とつわりにかなり不安なのを知ってるので特に口に出して言わないですが、弟夫婦の子供と楽しそうに遊んでるの見ると心が痛いです(>.<)
新婚旅行楽しみですね( ´∀`)行くときはしっかり睡眠とって体調整えて楽しんで来てくださいね!
+1
-0
-
303. 匿名 2018/01/17(水) 11:39:19
>>301
301さん大丈夫ですか?
体調崩しちゃったのかな?
もし傷つけるような事書いてたら本当にごめんなさい!
あともし返信したくなかったらスルーしてください(>.<)+0
-0
-
304. 匿名 2018/01/17(水) 17:47:02
>>302
返信遅くなりました(ToT)/~~~
心配かけてすみません!元気です!
あと傷つけるようなことは全然書いてないですよ(>_<)
すみませんでした。゚(゚´ω`゚)゚。
そうなんです、メンタル強めの旦那なんです笑
弱音とかもほぼ聞いたこともないし羨ましい限りで…まあたまに強い口調で言われたりするのですが、それも慣れました(´ω`)
その反面言ってくれることがポジティブなことが多く、前向きな気持ちでいられるのでそこはありがたいです☆
わたしパニックほとんど出てないですかね!?
パニックになってる時、自分の中では相当おかしくなっちゃってる気でいるので( ;∀;)
幸いなことに自分も旦那もお互い小さい時以来吐いてないんですよね〜
たまに旦那が家で飲み過ぎて気持ち悪いと言われると焦ります…吐かれたら…たぶん掃除できそうです!でも吐かれてる間きっと怖くてどこかに隠れたりしそうですが(>_<)
ちなみに302さんはお酒飲めますか?
わたしは強い方なのですが、気持ち悪くなったら怖いのでちょっとしか飲みません(>_<)
飲み会の席ではノリが悪い感じになってます笑
うーん…弟夫婦の子どもと遊んでるのを見て心が痛くなる気持ち分かります。
でも302さんの旦那さん優しい方ですね。
302さんがつわりなどで苦しい思いする方がよっぽど嫌なんですよ(^-^)
旅行気を付けて楽しんできます!
ありがとうございます♡+1
-0
-
305. 匿名 2018/01/18(木) 13:34:44
>>304
返信ありがとうございます(^o^)
ごめんなさい心配性で情けない(;_;)
304さんお仕事もあって大変だと思うので本当に無理に返信しなくて大丈夫です!
私もパニックの時にかなり慌てます(>.<)手汗すごくて膝もガクガク。そのときは吐き気は無いですか?
旦那さんも長年吐いてないんですね。体もメンタルも強い笑。吐いたもの掃除できるのすごい!304さんの愛を感じます( ´∀`)
お酒は昔は嗜む程度飲めたんですが薬の影響か体質が変わったのか飲むと気分が悪くなるのでもう何年も飲んでません(>.<)旦那はそんなに強くないので家でも外でもほとんど飲まないです。
飲み会のノリ悪い感じ分かります。旦那の家系が酒好きなので食事の席だと結構お酒を勧められて毎回断るのにちょっと疲れます笑
あと誰か悪酔いしないかビクビクします。
304さんは恐怖症になる原因わかりますか?何かトラウマがあるとか。+0
-0
-
306. 匿名 2018/01/18(木) 23:49:31
>>305さんは何も悪くないですよ!
こんな自分でよかったらこれからもやり取りをさせてください(ノ´∀`*)
パニックになったとき吐き気は必ずあります!
あとふわふわした感じと体中からのドキドキが止まりません(´._.`)
わたしの場合、朝から元気なのにふと気持ち悪くなってしまったことを思い出し強烈な吐き気に襲われてしまいます(>_<)
305さんは薬の影響でお酒を飲めなくなってしまったのですね(>_<)
うちも旦那はお酒がとても弱いです…強くなくてよかったというのが本音です。
自分は小さい頃からとにかく酔っぱらいが苦手で(*_*)
からまれるのとかもちろん嫌なんですけど結局一番の理由は具合悪くなられたらどうしようという心配からですね…
悪酔いしないかビクビクするの分かります!
恐怖症になった原因は思いあたることがあるんですよ…
小さい頃に母親が突然自分の前で吐いてしまって、とても苦しそうだったんです。
まず吐くという行為を初めてみたので混乱してしまって…
305さんは過去に何かトラウマありますか?+0
-0
-
307. 匿名 2018/01/19(金) 21:47:49
>>306
わーありがとうございます(^o^)
やりとりできてうれしいです( ´∀`)
305さんの症状は私のパニックになった時と似てると思います。頭がモヤモヤして気持ち悪くなってパニックって感じです。
10年程前に電車に乗ってパニックになり、次の駅まで長くて苦しいしくてもう乗れなくなっちゃいました(>.<)車みたいに一人だとまだ楽ですが人の目があると緊張してパニックになりやすいです。
305さんはふと気分悪くなる様なので怖いですよね?
お母さんが目の前で吐いたらそれはびっくりします!子供の頃の衝撃的な事って意外と忘れないですよね( ´△`)きれいな物ではないですし(>.<)忘れてくれていいんですけどね笑
私のトラウマはいくつかあるんですが、幼稚園の頃に抜歯した所を縫ってその糸が夕方切れて血だらけで次の日の朝に何回か血を吐いたのが苦しくて原因になったのかなと思います。小学校の時にはもう恐怖症でした(>.<)
全然関係ないですが、305さんは田舎住みですか?都会住みですか?
私は都会って程ではないですが車が多くて渋滞よくはまって辛いです( ´△`)
+0
-0
-
308. 匿名 2018/01/19(金) 21:49:25
>>307
ごめんなさい305がいっぱい出て来ますが306さんです( ´△`)+0
-0
-
309. 匿名 2018/01/19(金) 22:58:40
>>307
こちらこそ嬉しいです♡
仕事中接客をしていてミスしたらどうしようなどと不安になるのはまあ普通ですが自分の場合、今ここで具合悪くなったらどうしようと思ってしまいドキドキしてきて気持ち悪くなります。
なんと言いますか…考えなくてもいいことを考えてしまうのですよね(T_T)
307さんも幼稚園のときに苦しい思いをされましたね(>_<)
血を吐くなんてそんな小さいときだったらなおさら恐怖(>_<)
わたしの住んでるとこはけっこう田舎です(^^)
ちなみに新潟です(^^)
307さんの住んでるとこはわりと都会なのですね〜☆
渋滞はつらいですよね!
気持ち悪くなっても引き返すこともできないし…
天気が悪かったりすると道が混んだりしますが、まだ知ってる道なのでそこまでパニックにはならないかもです!
知らない土地だったりしたらやばそう(*_*)+0
-0
-
310. 匿名 2018/01/19(金) 23:01:06
>>307
番号間違えてしまいますよね\( ˆ ˆ )/
大丈夫です♩+0
-0
-
311. 匿名 2018/01/20(土) 22:16:51
>>309
気分悪くなったらどうしようって考えちゃいますよね(>.<)
全く考えない人が羨ましい!
そもそもおうと恐怖症じゃなかったらどれだけ人生自由なんだろう(>.<)
309さん新潟にお住まいなんですね!
美味しい食べ物たくさんありそうですね!いいな~。
実はいつか東北に行ってみたいと思ってるんですよ(^o^)
私は愛知です。東北まで遠いのでいつになる事やらって感じです…笑
もし隣の県くらいならお会いしてみたかったです( ´△`)
+0
-0
-
312. 匿名 2018/01/20(土) 22:52:07
なんとタイムリーなトピ…
病院で働いていますが、外来の子どもが気分が悪いのでトイレ貸してくださいと言っているのを聞いただけで手足の力が抜けて心臓はバクバク。パニック障害も持っているため、そのような場面ではパニックの症状が出ます。全力で逃げたくなり、情けなさや自分は冷たいんだという絶望感に押しつぶされそうになります。
心療内科へ行って相談しても軽く受け流されますよね…こっちは本気で困っているのに。
子ども欲しいなと思い始めたところでしたが、こんな私には到底無理だと思ってしまいました。+1
-0
-
313. 匿名 2018/01/21(日) 10:34:24
>>311
分かりますよ〜
全く考えない人うらやましいです(T_T)
どうしたら考えなくなりますかね??笑
ここでは明るい気持ちでお話できてますが、パニックになった時はもう死にものぐるいです(*_*)
新潟食べ物美味しいのいっぱいですよ♡
食べることが大好きなので幸せです!
いまの時期は雪で大変ですが…(*-ω-*)
ぜひ遊びにいらしてください!!
311さんは愛知県にお住まいなんですね(^^)
行ったことないから行ってみたいなー!
本当今度お会いしたいですね( ˊᵕˋ )♡+0
-0
-
314. 匿名 2018/01/21(日) 10:40:48
>>312さん
はじめまして!
病院で働いていらっしゃるなんて尊敬です。
ちなみに小児科ですか?
逃げたくなる気持ち分かります(´・ω・`)
どうか自分を責めたりしないでください(>_<)
子どものこともこれからお考えなのですね…
わたしも同じです!
よかったらお話しましょう(*¨*)+0
-0
-
315. 匿名 2018/01/21(日) 22:49:35
>>313
ぜひぜひ(*´∀`)
名古屋めし食べに来てください!
こってり系が多いですが笑
私もここでは313さんとのやりとり楽しいし、大丈夫かもって思う瞬間もあるんですが少しでも気分悪くなると心臓バクバクです( ´△`)
313さんは潔癖症ですか?
私はもともと潔癖なんですが、この季節だとノロとかインフルが怖くて何回も手洗いして疲れちゃいますし、外出先のトイレもなかなか行けなくて困ります(>.<)旦那にも手洗いはうがいは何回かしてもらってます。
>>312
はじめまして!
私もつわりが怖くて子供の事を作る事ができませんしパニックも併発してます。
一緒に悩みを相談しあいましょう(^o^)+0
-0
-
316. 匿名 2018/01/22(月) 19:19:53
>>315
こってり系大好きです♡
歳とともにすぐ胃もたれするようになってきてますが(´・ω・`)
分かります!わたしも315さんとのやりとりが楽しいし心の支えになっています(´・ω・`)!
315さんの潔癖はきれい好きとはまた違う感じでしょうか?
自分は恥ずかしながらきれい好きとも言えないし、どっちかというと部屋も掃除できないくらいだらしないです(´·_·`)←
ただ接客をやっているので毎日マスク!手洗いうがいはこまめにしてます!
まあ普通のことですよね(*_*)
ノロやインフルとても怖いですよね…
315さんの心がけすごいと思います(^-^)!
てか聞いてください……
今日まさにな出来事が…
仕事の休憩中母親から電話があり、出先で具合が悪くなったから迎えに来てほしいと言われましたm(_ _)m
休憩終わったら仕事に戻らないといけないのもありましたが、とにかくその母の声を聞いて寒気とドキドキが止まらなくなり断ってしまいました。
普通職場に話してまでも迎えに行かないといけないですよね。
ちなみにそのあと母は自力でバスに乗って帰ったらしいです(T . T)
旦那に話したら本当に心配だったらすぐ行くだろうと言われてしまいました。
わたし最低ですよね…泣+0
-0
-
317. 匿名 2018/01/22(月) 20:51:40
>>315
こってり系大好きです♡
歳とともにすぐ胃もたれするようになってきてますが(´・ω・`)
分かります!わたしも315さんとのやりとりが楽しいし心の支えになっています(´・ω・`)!
315さんの潔癖はきれい好きとはまた違う感じでしょうか?
自分は恥ずかしながらきれい好きとも言えないし、どっちかというと部屋も掃除できないくらいだらしないです(´·_·`)←
ただ接客をやっているので毎日マスク!手洗いうがいはこまめにしてます!
まあ普通のことですよね(*_*)
ノロやインフルとても怖いですよね…
315さんの心がけすごいと思います(^-^)!
てか聞いてください……
今日まさにな出来事が…
仕事の休憩中母親から電話があり、出先で具合が悪くなったから迎えに来てほしいと言われましたm(_ _)m
休憩終わったら仕事に戻らないといけないのもありましたが、とにかくその母の声を聞いて寒気とドキドキが止まらなくなり断ってしまいました。
普通職場に話してまでも迎えに行かないといけないですよね。
ちなみにそのあと母は自力でバスに乗って帰ったらしいです(T . T)
旦那に話したら本当に心配だったらすぐ行くだろうと言われてしまいました。
わたし最低ですよね…泣+0
-0
-
318. 匿名 2018/01/22(月) 20:59:58
>>315
文章を見返していたら重複してしまいましたヽ(;゚;Д;゚;; )
1度投稿した記事は消すことできないんですかね(*_*)?+0
-0
-
319. 匿名 2018/01/23(火) 13:13:24
>>317
お母さんの件は私も迷っちゃうと思います。
怪我とかなら行けると思いますが気分悪そうだと…う~ん(>.<)急な事に慌てると思うし、職場の人に迷惑かけるのもね(>.<)
恐怖症じゃない人は普通に迎えに行けるんですけど、こうゆう時に困りますよね。
317さんは罪悪感でいっぱいだと思いますがすごくて気持ち分かります。
お母さんは体調大丈夫でしたか?
コメントの重複全然大丈夫ですよ~(^o^)
消すには通報ボタンを何回か押せば消せるけど同じアカウントだとどうだろう…
違うトピで消したいって思う時あるけど諦めてスルーしてます笑+0
-0
-
320. 匿名 2018/01/24(水) 07:02:16
>>319
重複の件ありがとうございます(^^)
スルーでオッケーですね!笑
おかげさまで母は元気になったようです。
そうなんです、症状が症状だったものですから:( ;˙꒳˙;):
なんて情けない娘なのでしょう…泣
自分は一人っ子なのですが、これから先きっとこういうふうに頼られることも多くなるんだと考えさせられました(´Д` )不安。
319さんのご両親は近くにお住まいですか?+0
-0
-
321. 匿名 2018/01/24(水) 22:54:02
>>320
お母さん体調よくなったんですね!
ひと安心ですね( ´∀`)
320さんは一人っ子だからやっぱり両親の介護とかするんですか?
私は実家と義両親は同じ市内なので車で3、40分位の所に住んでます。
三人兄弟の末っ子ですが、実は家族仲が小さいときから悪くて親兄弟と連絡とってないです( ´△`)
多分メンタル系が弱いのは小さいときからのストレスもあると思います。
私の場合旦那が長男なので義両親の介護がありそうです。今のところ具体的な話は無いですが、近くに家を建てて欲しい感じなので…。
320さんは義両親の介護の話とかしますか?
介護だとおうとの処理とかありますよね( ´△`)+0
-0
-
322. 匿名 2018/01/24(水) 23:23:11
>>321
そうですね、両親の介護は覚悟しないと(´Д` )
母はうちの旦那に今からしっかりお願いしてます…( ̄∀ ̄)
うちも旦那は長男なので義両親の介護も(>_<)
先が思いやられます…
いずれ義両親と同居するんだろうと思ってます。
本当は絶対嫌なんですけど泣
321さんは家族仲があまり良くなかったのですね(>_<)
家庭それぞれ色々ありますよね(>_<)!
義両親から直接近くに家を建ててもらいたいと言われたのですか?
家を建ててほしいなら同居してもらいたいよりはマシなような気がしますが、介護となったら同じようなものですもんね( ˊoˋ )
おうと処理は排泄物とか考えただけでダメだ(´-ω-`)+0
-0
-
323. 匿名 2018/01/25(木) 01:27:51
私も嘔吐恐怖症です。
子供二人いますが、悪阻は幸い軽く吐くまではいきませんでした。
しかし、保育園に行きだしてからあらゆる病気をもらってきます(泣)
胃腸炎も毎年なります。今のところ移った事がないので不幸中の幸いです。
子供には嘔吐恐怖症なんて、将来こんな嫌な思いはさせたくないので処理するときは本当は怖くてたまらないのに、平気なふりをしてやっています。
ラクトフェリン、マヌカハニー、次亜塩素酸水は手放せません。子供にも毎日摂取させています。
本当にこの世からなくなればいいのに。
ここにいるみなさんが、これから一生嘔吐、吐き気と関わらずにすみますように…
+3
-0
-
324. 匿名 2018/01/25(木) 08:14:33
>>323さん
はじめまして!
お子さんお二人いらっしゃるのですね(^-^)
やはり保育園からいろんな病気をもらってきますか(>_<)
処理するときは平気なフリ…
さすがお母さんですね(`・ω・´)
お子さんのことを思って…尊敬します。
ちなみにわたしはつわりのことを考えて
子どもをつくるのが怖いのですが
323さんはそのような気持ちにはならなかったですか?+0
-0
-
325. 匿名 2018/01/25(木) 15:26:42
>>324
子供には自分のように、嘔吐に対して怖いという考えを持ってほしくないので必死です(泣)
でもこの時期は手洗いなどを厳しくしているせいか、子供も神経質になってきてしまってるので考えを改めなくてはと思っていますが…
恐怖の方が勝ってしまいます。
確かに悪阻はとても怖かったです。でも子供が欲しいという気持ちの方が強かったかな。
でも、子供が生まれてからの方が吐くことに対して更に怖くなりました。
子供は突然…なので(泣)
+0
-0
-
326. 匿名 2018/01/25(木) 18:14:54
>>325
お返事ありがとうございます(^^)
325さんはお子さんが生まれてからの方が恐怖心が強くなってしまったのですね(;o;)
お子さんはやはりなんの前触れもなく突然ですよね(>_<)
つわりの症状はどうでしたか??+0
-0
-
327. 匿名 2018/01/25(木) 19:15:05
>>325
お返事ありがとうございます(^^)
325さんはお子さんが生まれてからの方が恐怖心が強くなってしまったのですね(;o;)
お子さんはやはりなんの前触れもなく突然ですよね(>_<)
つわりの症状はどうでしたか??+0
-0
-
328. 匿名 2018/01/25(木) 20:47:00
>>327
悪阻は吐くまではいきませんでしたでしたが、気持ち悪さは2~3ヶ月ありました。
妊娠に気づいたのも何となく毎朝気持ち悪いな~って感じたからです。
誰かと一緒の時は気が紛れて、自然と体調も良かったです。
二人目の時は食べ悪阻で、一人目の時よりも楽でした!
入院する方もいるので私の悪阻は全然軽い方だったと思います。
こればかりは人それぞれなので、妊娠するまでわかりませんよね(T-T)+0
-0
-
329. 匿名 2018/01/25(木) 21:19:57
>>322
お母さんの介護の事旦那さんにお願いしてるんですね笑。聞いてくれそうならしっかりお願いしちゃいましょう笑。
義両親との同居は直接言われた訳ではないですが旦那の両親もおばあちゃんもすごく旦那を可愛がってるので近くに住んで欲しい感じが伝わります。私も同居は避けたいな( ´△`)近くに住む事で理解して欲しい!
322さんは直接何か言われたりしますか?
今まで生きてきておうと処理は猫のものしかないです。人だと逃げちゃいます(>.<)猫の量は少しで匂いもあまりないのに勇気いりました( ´△`)
322さんは処理したことありますか?
>>323
はじめまして(^o^)
お子さん二人いるなんてすごいですね!
私はつわりが怖くて妊娠から逃げてるので色々聞きたいです。それにおうと処理もできるなんて…
本当にこの世からおうとが無くなれば楽ですよね( ´△`)
323さんは何年くらい恐怖症ですか?+0
-0
-
330. 匿名 2018/01/25(木) 22:08:57
>>329
323です。
何年くらいでしょうか…気づいたら恐怖症でした。原因はよくわかりません(T-T)
自身はもう25年以上は吐いてません。
とにかく怖いんです(T-T)
子供の処理が出来るのは、
「子供が吐く=ノロ=自分に移る」という考えから、必死になって消毒しています。
子供の心配より自分の心配をするようなダメ母です(T-T)+0
-0
-
331. 匿名 2018/01/26(金) 18:55:36
>>328さん
つわりの症状も期間も人それぞれですもんね…
誰かといると…っていうのすごい分かります!
話してると紛れますよね(´Д` )
あと安心感といいますか…
自分の場合は一人でいると考えなくてはいいことも考えてしまう時があるので(´・ω・`)+0
-0
-
332. 匿名 2018/01/26(金) 19:07:30
>>329さん
義両親との同居は本当避けたいですね(>_<)
最近旦那と初めてそういう話をしていずれ同居してほしいと言われてしまいました(´・ω・`)
その理由が経済的なことでした…
もちろん子どもがいる前提の話なのですが…
同居すればそりゃお金の面でラクだと思いますが、自由が奪われますよね(ToT)/~~~
おうと処理は小学生の頃に保健係で、クラスの子がもどしてしまったのをドキドキしながら処理したのを覚えています…(;_;)
猫ちゃんのもやはりツラいですよね(´·_·`)
具合悪そうなのを見るのもツラいですが。+0
-0
-
333. 匿名 2018/01/26(金) 20:39:58
>>39
わたしはもう吐き気とパニックがループしています。吐くのが怖いという考えが止められず吐き気がきてガタガタ震える、、+0
-0
-
334. 匿名 2018/01/26(金) 20:43:47
>>333さん
大丈夫ですか??
怖くて震えてしまいますよね(;_;)
一度深呼吸してみてください(´・ω・`)+0
-0
-
335. 匿名 2018/01/26(金) 23:25:47
>>330
25年吐いてないんですね!
ちなみに私は30年くらいです。
もう忘れちゃって怖いのもありますよね(>.<)
子供っていろんな所に行ったりいろんな物触ったりするからヒヤヒヤしそう( ´△`)
手洗いうがいはしっかりやらないと怖いですね!
今年はインフルが流行ってますが大丈夫ですか?
>>332
経済的な場合ありますよね(>.<)
どこもそうだと思いますが、土地代が高いのでうちも同居の方が経済的には楽だと思います。子供いたら専業主婦になる訳だし。
せめて台所とトイレくらいは別だといいけど…
小学校の時処理されたんですね!すごい!
躊躇無く処理できてる子すごいなって思ってました。
332さんは何年位の内に子供欲しいとか考えてますか?
+0
-0
-
336. 匿名 2018/01/27(土) 21:16:29
>>335さん
同居を考えると胃が痛みます笑
友達が旦那さんの両親と同居をしていますがキッチンとお風呂が別々で(^^)
それだったらまだマシかなという感じです…
335さんは子どもができてもし同居をしたらお仕事は辞めますか?
自分はそうはいかなそうです(T . T)
貧乏なもので〜悲
子どものことは今年30になってしまうのでそろそろと考えていますが、このとおり恐怖症のことや経済面のことなどで不安がいっぱいです(;_;)
30代前半のうちには欲しいかなと正直思いますが…
じつは来月新婚旅行に行く予定でいまして、友達にはハネムーンベビーを期待されていて大変まいってます:( ;˙꒳˙;):
335さんは子どものことはどのようにお考えですか?+0
-0
-
337. 匿名 2018/01/27(土) 23:31:51
>>336
キッチンとお風呂別々なら何とかマシかなって感じですね笑
うちも貧乏ですよ( ´△`)旦那の給料だけじゃ苦しいのでパートとかしないと(>.<)今はつかの間の専業主婦ですが遅くても来月には仕事決めないとって感じです。もし子供ができて頑張って節約して生活できるならいいですが、今二人でも無理です…。どうなるんでしょう( ´△`)
336さん来月新婚旅行なんですね!期待されますよね(>.<)30代前半までならまだ数年あるのでその間に克服できるといいけど、妊娠してやっぱりきついから止めるって事が出来ないから決心が必要ですよね。たまに妊娠中の方のトピみたりしますが、辛さはひとそれぞれでどうなるか分からないし経済的な事も重なって私も不安でいっぱいになります。
実は私は今年38になります。ちょっと体力的にも諦めてます。本当に産みたいなら焦らなきゃいけないけど恐怖症の壁が厚いです(>.<)+0
-0
-
338. 匿名 2018/01/28(日) 17:02:47
>>337さん
給料日前はとくに辛いですよね。゚(゚´ω`゚)゚。
できることなら働きたくない!
タイムリーで今そのような話で喧嘩中です笑
337さんは今お仕事をされてなくてそろそろ就活を始めようとしてるのですね!
新しいお仕事はドキドキですよね(T . T)
ちなみに自分は今の仕事を始めて二年ほどですが、この仕事を始めてから恐怖症が増した気がしています…お仕事選びは大事なので、慎重にですね!
337さんは今年38歳なのですか☆
文章だけだと年の差をまったく感じなく軽く会話をしていました〜(>_<)すみません(´・_・`)
あくまで自分の考えですが、子どものことは40歳までに決断できればいいのじゃないでしょうか?
今の時代、30代後半で初産の方はたくさんいると思いますし…兄弟をつくってあげたいとなったらもう少し早く行動した方がいいと思いますが(´・_・`)
自分は一人っ子なので自分の子どもには兄弟を作ってあげたい(むしろ大家族が昔は夢でした)と思っていましたがとんでもない。笑
頑張って子どもが出来たとしても一人っ子になるんだろうなと思います( ´-` )+0
-0
-
339. 匿名 2018/01/29(月) 00:21:48
>>338さん
うちも別の件でですがちょうど喧嘩中だったので笑っちゃいました笑。
お仕事のストレスとか緊張で症状がかわったりしますよね(>.<)わたしもパニックが出て焦った事あります( ´△`)意識して深呼吸しないと呼吸が浅くなるのでお互い気をつけましょうね(^-^)
338さんは2年も同じ所で働いてるんですね!すごい!私は結構1年くらいで疲れて転々としてます笑。家から近い方が精神的に安心ですがなかなか選択肢が少なくて困ってます(>.<)家で仕事できれば楽なんですけどね。
年上とか気にされると逆に困ります!今まで通りでお願いします( ´∀`)というかこちらこそ年上なのにあまりいいアドバイスできなくてごめんなさい(ToT)
今は高齢出産される方が増えてるから40くらいまで考えてみようかな。
私は一人っ子に憧れてましたが、ひとりだと寂しかったですか?+0
-0
-
340. 匿名 2018/01/29(月) 10:05:18
>>339さん
あら偶然です!笑
ケンカは精神的にも体力的にも疲れます(;_;)
ありがとうございます(^-^)
深呼吸ってほんと大事ですよね☆
お互い気をつけましょうね(∩ˊᵕˋ∩)・*
自分も仕事は転々としてる方ですよ(´Д` )
今の職場は家からかなり近いのに車で行ってます笑
やはり職場は家から近い方が断然いいですよね!
10代の頃はバスで乗り換えまでしないといけない職場でした( ¯﹀¯ )笑
339さんはお優しいですね(;_;)
ではお言葉に甘えて気にせずお話させていただきますね♡
そして十分なアドバイスになってますよ!
こちらこそ文章がいつもごちゃちゃですみません(T . T)
一人っ子は正直とてもさみしかったです!
幼稚園ぐらいまでは自分もそのうち兄弟ができるって信じてました(´Д` )
まあこの通り兄弟もいなく争いごとなど何もなかったのでのんびりマイペースに育ってしまったって感じですね。
親は働いてたのでとにかくおじいちゃんおばあちゃんに可愛がられました…
やはりみなさん一人っ子に憧れをいだきますよね(^-^)
こちらからすれば兄弟っていいなと思います!
とにかく両親の老後を協力し合って見れるってことがうらやましいです。
兄弟がいてもいろいろ問題を抱えてる方はいると思いますし(´・_・`)
みなさん家庭それぞれですよね…+0
-0
-
341. 匿名 2018/01/30(火) 00:06:46
>>340さん
夫婦喧嘩は精神的に疲れますよね(>.<)旦那が結構適当なタイプなのでついイライラしちゃいます( ´△`)
私も最近まで働いてたところは歩いて行ける距離なのにわざわざ車でいってました(*´∀`)笑。
優しいと言ってくださってありがとうございます(^o^)340さん優しいし本当に心の支えになってます!ガルちゃんやっててよかった(*´∀`)
一人っ子は寂しいんですね( ´△`)昔は兄弟がいる家が多かったから比べちゃうと寂しさも増しますよね。将来の介護とか相談できる相手がいないのも…。いろんな家庭がありますが、もし子供つくるなら子供が寂しくならない家庭をお互い作りましょうねo(^o^)o
今年は風邪とか大丈夫ですか?確か接客業ですよね?
+0
-0
-
342. 匿名 2018/02/01(木) 08:23:02
>>341さん
返信遅くなってしまいすみません(´。•_•。`)
旦那さん適当なのですか(^^)??
うちもけっこうそうですよ!笑
前もお話しましたが、自分と正反対な性格なので良かったと思うこともあります。
自分と同じで悩みやすかったり心配性だったりしたら二人してどうしようどうしようってなりますよね!
たまに励ましてくれる強めの言葉がなかったらやっていけてないと思うので…
そうですね☆☆
子どもが寂しい思いしないような家庭作りたいです!お互い頑張りましょうね(´ω`)
風邪の心配ありがとうございます!
今のところ(笑)大丈夫です
ちなみに某スーパーでレジをしてるのですが、売り場は寒いしすぐ近くに小児科があったりといつでも風邪が引けそうな体勢です(T-T)
341さんは風邪など大丈夫ですか?
ちなみになんですけど、最近パニックを起こしたことってありましたか?+0
-0
-
343. 匿名 2018/02/01(木) 21:36:50
>>342
そうですね!お互い心配性だと疲れちゃうから正反対でよかったのかも(*´∀`)
スーパーで働いてらっしゃるんですね。レジ係ですか?結構お客様との距離近いし、お金もさわるし、小児科が近くにあるなんてビクビクしますね( ´△`)年末年始辛かったのも分かります。やたら混みますよね(>.<)
私も若い頃スーパーでレジと品だし両方してたのですがパニック発症する前でも年末年始は変な汗かきながら働いてました。もう出来ないと思います(*_*)
今年は風邪は大丈夫そうです(*´∀`)ありがとうございます(^o^)このまま大丈夫であって欲しい笑。
パニックは去年の夏頃出てからは無いんですが、外出中にモヤモヤしてパニックになりそうな瞬間はよくあります。家から距離が遠くなったり渋滞にはまったり、知らない道だったりすると不安が強くなって発作はっきりでなくても手汗かいてます(>.<)
ちなみに去年の発作の理由は外食した後食べ過ぎで吐きそうになって慌ててパニックになりました。それ以来外食が少し苦手になっちゃいました。
342さんは発作は最近ありましたか?+0
-0
-
344. 匿名 2018/02/03(土) 08:29:42
>>343さん
またまた遅くなりました(><)
はいレジを担当してます(^^)
そうなんです…お客様との距離が近いところがいろんな意味でちょっとですよね。
自分はあと店内で具合が悪くなってしまったお客様がいた場合のケアが苦手です(T-T)
今まで何人かいらっしゃったのですが…
343さんはレジと品出し両方やられてたのですね!
すごい(^O^)!
外食で食べ過ぎてパニックになるって自分のことかと思ってびっくりしました。笑
とても共感です…家でならまだしも外で食べ過ぎて気持ち悪くなると焦りますよね。
自分はもっとけっこう頻繁にあるかも知れません(´・_・`)
最近では仕事で遅番だった時になって、あまりの気持ち悪さに外の空気を吸おう!と思い外を飛び出してしまいました(´;ω;`)
少し前まではパニックにまではならないモヤモヤ?みたいなのもあったのですが、最近は全部パニックに繋がってしまいます(´;ω;`)
何でですかね??+0
-0
-
345. 匿名 2018/02/04(日) 15:53:31
>>344さん
スーパーで体調悪くなる方のケア辛いですね(>.<)インフルとノロが流行ってる時期だと余計にビクビクしちゃいそうですね( ´△`)
344さんも食べ過ぎたりするんですね(*´∀`)
食べ過ぎでパニックになったときは急いで車で帰ったんですが、344さんはどうしてますか?
パニックが出るのはストレスとか寝不足とか何か原因があって自律神経が不安定になったんだと思います。でも大丈夫だと思ってても突然出たりするので謎ですが…。何か不安の原因心当たりありますか?もし変えれるなら職場を変えてみたり、少し長いお休みをもらって休めるといいですが(*_*)
パニックになったときはもう二度と嫌って思う位ものすごく苦しいですよね(>.<)
もしまた職場でパニックになった時は外だったり車だったり逃げ場にすぐ行けそうですか?+0
-0
-
346. 匿名 2018/02/05(月) 00:17:56
>>345さん
食べ過ぎてしまったときってだいたい誰かと食事してるときが多いですよね?
急いで帰れるかんじならいいですけどその場に長居する場合だともうアウトですよね(;o;)
すぐ外に出る場合でも誰かの車で来たとなるとちょっと苦しいかもです泣
どうやら自分は自分の運転する場合だとまだパニックが抑えられる気がして…運転に集中するから(?)でしょうか(><)
アドバイスありがとうございます♡
自律神経や寝不足など絶対関係してますよね(´ω`)
あとは生理前とか…自分は精神的な面でもそうですがとくに生理前は具合が悪くなります(><)
345さんは生理前の不調などはありますか?
とりあえず職場でパニックになったら深呼吸して、最悪また外に出ようと思います\( Ö )/
職場の人にもしも打ち明けたとしてもつわりだと勘違いされそう笑+0
-0
-
347. 匿名 2018/02/05(月) 15:33:35
>>346さん
そうです!全く一緒です!
ひとりなら自由なので急いで車に逃げても変に思われないし食べ残しても大丈夫だけど、誰かと一緒だと食べ終わるまで待ったり色々と細かいストレスで余計に気分悪くなる感じがします(>.<)ちなみに友達だけじゃなくて旦那とご飯食べてもダメです。346さんは旦那さんとご飯は大丈夫ですか?
自分の運転だと比較的気が楽ですよね(^-^)誰かの運転だとパニックになったらどうしようと不安になって楽しめないです。早く帰りたいって考えちゃいます( ´△`)結局全然楽しめてないです(>.<)自分の運転だと気を使わないから安心するんでしょうね(^o^)
私も生理で不安定になりますよ(*_*)胃の調子が悪いな~って思うと排卵日辺りだったり。光とか臭いや音にも敏感になるので人混みとか行くとモヤモヤしてきます。
職場に信頼できる人がいたら相談すると楽ですけど、なかなか理解してもらうの難しいのでつわりだと思われそうですよね。外で深呼吸してるの見られると勘違いされちゃいそう。何かお守り代わりになるもの持ってたりしますか?私の場合ミンティアとか車の鍵をいつもポケット入れてました。
ガルちゃん歴まだ浅いので詳しい事分からないですが確か書き込みって1ヶ月ですよね?あと少しになっちゃうので本当に寂しいです(ToT)+0
-0
-
348. 匿名 2018/02/05(月) 16:18:15
>>347さん
旦那との外食は友達よりは大丈夫ですがダメなときはダメですね(´ω`)
お腹いっぱいになってしまっても明るく楽しい話をしながら食べてると大丈夫なときもあります!
話に集中するからですかね(?)不思議(゚∀゚)
しかしお腹いっぱいになるとダメと分かっているのに、どうしてまたお腹いっぱいになるまで食べてしまうのでしょうか(´・ω・`)
いつもカバンにはミンティアと飲み物を入れてます!!
これだけで安心できます!
そっか!仕事中もポッケに入れておけばいいのか!
ちなみに自分は小学生の頃からミンティアはお守り代わりにしてます(∩ˊᵕˋ∩)・*
もう相棒みたいなものです笑
えーー1ヶ月ってことはあと5日?ですか(;_;)
ショックでパニックになりそうです泣
せっかく347さんに出会えたのに(;_;)
どうにかして連絡先交換できないものですかね(><)+0
-0
-
349. 匿名 2018/02/08(木) 00:34:27
>>347さん
体調など大丈夫ですか?
お忙しいでしょうか(><)??
最後になるかもですが、
こんな自分とお話していただき本当にありがとうございました!!
短い期間でしたが楽しかったですし、いろいろアドバイスもいただきとても嬉しかったです(*´ω`*)
お互い考えすぎず頑張っていきましょうね!
またガルちゃんの中のどこかでお会いできますように…☆+0
-0
-
350. 匿名 2018/02/08(木) 02:21:05
>>349さん
返信遅くなってごめんなさい(ToT)
勘違いして349さんの返信待ちをずっとしてました(*_*)本当にごめんなさい!コメント数が増えてて349さんのコメントにやっと気づけたので、心配してコメントくださってありがとうございます!
お腹いっぱいなのを忘れる位楽しかったら確かに大丈夫かも!普段から余計な事を考えずに会話に集中出来たらいいですよね。お米とかうどんの炭水化物系は後から膨れて苦しくなるので注意して少なめにしてます(*_*)でもついつい食べ過ぎて後悔してます笑。
私もミンティアお友達です(^o^)まさに相棒!無いと不安になります。気分が悪かったり暑い時は気が紛れますよね!
確か1ヶ月なので私もパニックです( ´△`)次のトピまで待つのも長いし…。何か連絡の取り方を検索してます!今日はまだ書き込めると思うので、また今日中に書き込みしますね!
やっと親身に相談できる349さんと出会えて良かったです。似てる所も多いし運命感じてます(^-^)まだまだ相談のやりとりしたいのでこのままさよならは寂しいです(ToT)+0
-0
-
351. 匿名 2018/02/08(木) 13:42:03
>>350さん
いえいえ!元気ならよかったです(*´ω`*)
わたしがあの時すぐ投稿したの分からなくてもしょうがないですよ⠒̫⃝⠒̫⃝⠒̫⃝
おなじこと思っていただけて嬉しいです♡
連絡先…どうしたらいいですかね(><)
まさかここに載せるわけにはいかないですもんね!?お返事待ってますね(*¨*)+0
-0
-
352. 匿名 2018/02/08(木) 17:01:58
>>350さん
いえいえ!元気ならよかったです(*´ω`*)
わたしがあの時すぐ投稿したの分からなくてもしょうがないですよ⠒̫⃝⠒̫⃝⠒̫⃝
おなじこと思っていただけて嬉しいです♡
連絡先…どうしたらいいですかね(><)
まさかここに載せるわけにはいかないですもんね!?お返事待ってますね(*¨*)+0
-0
-
353. 匿名 2018/02/08(木) 17:04:06
>>350さん
またまた重複してしまいました(´・ω・`)
最後の最後までしつこい人みたいになってる!笑+0
-0
-
354. 匿名 2018/02/08(木) 18:42:36
>>353
(*´∀`)笑
捨てメールアドレス作ってみました(^o^)
yyy_throwaway@yahoo.co.jpです(*´∀`)
353さんと連絡取れたらアドレスごと削除しますので簡単な文でいいので連絡くださいね(^o^)
もし送れなかったらまたコメントください!+0
-0
-
355. 匿名 2018/02/08(木) 21:20:00
>>354さん
メール送られていただきました(^O^)♪+0
-0
-
356. 匿名 2018/02/08(木) 23:20:47
>>355
ありがとうございます(^o^)
届きましたよ(*´∀`)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する