-
1. 匿名 2018/01/10(水) 12:55:23
出典:content.cawaii.media
インスタは2017年で終わり。SNS界のトレンド変遷10年の歴史。そして、YouTubeへ…… | Tokyo Cawaii Media〈トウキョウ カワイイ メディア〉tokyo.cawaii.media今SNSのなかでいちばん熱いとされているものはInstagram、その次にYouTube という順番。Instagram は一気にムーブメントを起こしたので。近い将来、そのブームが過ぎ去る可能性が高いだろうと予測する声も少なくない。
SNS界のトレンド変遷10年の歴史
2007年 mixi&ブログ期
2009年頃 Twitterの台頭
2011年頃 Facebookブーム
2013年頃 Instagramの台頭、LINEの一般化
2013年頃 Snapchat、Vine…etc.SNS雑多期へ突入
2017年頃 YouTubeの勢いが加速
mixiやブログ期から早10年に驚きました!
インスタやYouTubeに代わるトレンドがまた出てくるのでしょうか…+20
-115
-
2. 匿名 2018/01/10(水) 12:56:44
YouTube、加速しているようにも思わないけど+905
-8
-
3. 匿名 2018/01/10(水) 12:56:55
SNSを排除すればいいのに+435
-33
-
4. 匿名 2018/01/10(水) 12:57:25
YouTubeって歌とか全部見れないからあんまり見ないんだけどみんな何見てるの?+67
-34
-
5. 匿名 2018/01/10(水) 12:57:28
次のトレンドはガルちゃんw+418
-29
-
6. 匿名 2018/01/10(水) 12:57:46
ほっぺにチクチクって爪楊枝でいたずらしてどんな反応するか見てみたい
めっちゃ可愛い+25
-146
-
7. 匿名 2018/01/10(水) 12:57:51
でも今小学生たちもYouTubeに夢中なんだよね。+285
-2
-
8. 匿名 2018/01/10(水) 12:57:55
インスタブーム早く終われ+539
-22
-
9. 匿名 2018/01/10(水) 12:58:26
最後に「そして時代は年賀状に」って郵政がCMするのを想像した。+533
-4
-
10. 匿名 2018/01/10(水) 12:58:28
インスタ、ツイッター、ライン
誤爆に気をつけましょう+318
-2
-
11. 匿名 2018/01/10(水) 12:58:31
最終的にお金になる場所へ集まってるだけじゃない?+147
-2
-
12. 匿名 2018/01/10(水) 12:58:38
YouTubeとインスタって目的違わない?
+431
-1
-
13. 匿名 2018/01/10(水) 12:58:43
自己顕示欲お化けが沢山いるからSNSはなくならなそう。+255
-4
-
14. 匿名 2018/01/10(水) 12:58:58
Twitterが1番やりやすくて好きかな+129
-32
-
15. 匿名 2018/01/10(水) 12:59:12
インスタ、興味もなくアホらしと思ってたけど、
なかなかの経済効果があったのではないかと思う。+122
-5
-
16. 匿名 2018/01/10(水) 12:59:16
>>4
素人の料理制作動画見てる。
器用な人がかわいいお菓子とか作ってるのを見ると癒される。
クリームをボウルでシャカシャカする音が良い。+35
-5
-
17. 匿名 2018/01/10(水) 12:59:16
Instagram以降、そんなにSNSの流行りは変わってない気がするけど。
YouTubeには動画上げたいと思わない。手軽さを感じないし。+318
-2
-
18. 匿名 2018/01/10(水) 12:59:22
>>4
ユーチューブで歌って無断転載でしょ?
だったら見れないのは良いことだよ
+40
-2
-
19. 匿名 2018/01/10(水) 12:59:23
10代女だけどインスタ中毒になってる20代のおばさんが最近ウヨウヨいるのがイタイしダサいと思う。
投稿を見ると意識高いアピールとかリア充アピールとか気持ち悪い。もうおばさんなんだから落ち着いて子供産んでろって感じ+38
-75
-
20. 匿名 2018/01/10(水) 12:59:27
勝手に始まって勝手に終わり扱いされる…
のんびりインスタ楽しんでる人間もいるよ〜+196
-3
-
21. 匿名 2018/01/10(水) 12:59:29
自己存在感の渇望という点ではmixi時代から根幹として変わってない+46
-2
-
22. 匿名 2018/01/10(水) 12:59:37
フェイスブックとインスタの違いがいまだにわからない・・・苦笑+4
-26
-
23. 匿名 2018/01/10(水) 12:59:45
もう出し切っちゃって全て安定してる感じ
ユーザーがそれぞれ自分の好きなものを選んで使ってる+177
-0
-
24. 匿名 2018/01/10(水) 12:59:59
ニコ動はお金にならないからみんなYouTubeに移行してるよね。+96
-3
-
25. 匿名 2018/01/10(水) 13:00:02
ブログはまだ続いてるけどミクシィは完全に終わったよね。招待状がないと登録できないとか、敷居を高くしすぎたのかも。+211
-8
-
26. 匿名 2018/01/10(水) 13:00:06
YouTubeずっと見てると目が疲れるし頭痛くなるし、限界あるわー
Facebookは完全に終わったね
インスタはまだ大丈夫だと思うけど+197
-4
-
27. 匿名 2018/01/10(水) 13:00:22
他人は関係ないってわかっててもインスタ見てると何かしら自分と比べちゃうから終わってほしい+8
-8
-
28. 匿名 2018/01/10(水) 13:00:42
昨日まさにインスタの次に流行るSNSを調べてた!!
インスタの裏アカ作りたいけど…
今更感があって…
誰にも見つからずにほどよく盛り上がってるSNSをひっそりと楽しみたい!+127
-4
-
29. 匿名 2018/01/10(水) 13:00:47
>>6
あちこちで貼られたら可愛いものも可愛くないよ+11
-0
-
30. 匿名 2018/01/10(水) 13:00:57
Twitter、パソコンないとアカウント消せないとか不便過ぎる+16
-10
-
31. 匿名 2018/01/10(水) 13:01:19
ツイッターにガルちゃんの公式アカウントがあってワロタ+59
-3
-
32. 匿名 2018/01/10(水) 13:01:27
ユーチューブはあんま観ないな
基本Twitterにいる+8
-9
-
33. 匿名 2018/01/10(水) 13:01:34
>>27 なんで見てるの、見なければ良いじゃん(笑)+22
-3
-
34. 匿名 2018/01/10(水) 13:01:41
SNSじゃないけどニコニコは本当にオワコン感がすごい+101
-2
-
35. 匿名 2018/01/10(水) 13:01:44
メイク動画調べてて知ったけど、最近って普通〜〜の子も「今日は私のメイクを紹介します」とか言って動画あげてるんだね。高校生の中では人気とかめっちゃ化粧上手くて化けるとかかと思って見たけどクオリティも本当普通。笑 こんな時代が来たか…と思ったよ。
インスタ流行り始めは自分も大学生でアカウントは作ったから、自分は更新しなくても今もいろんな人の見たりしてる。これまでのmixiやTwitterもやってきたけど、いよいよYouTubeとなるとここで脱落だわ。笑+82
-0
-
36. 匿名 2018/01/10(水) 13:02:21
>>19
あなたが10代じゃないってことだけはわかったwww+70
-7
-
37. 匿名 2018/01/10(水) 13:02:44
ツイッターが廃れるのはいつかな。+18
-4
-
38. 匿名 2018/01/10(水) 13:03:10
時代と言えばそれまでだけど、インスタ映えに命掛けている子の中に、インスタやりたくないとか辛いって子がいるんだろうな・・・と、おばさんは心配になる。+54
-2
-
39. 匿名 2018/01/10(水) 13:03:49
自分は美容系youtuberの動画か外国人がアニメ主題歌を英語バージョンでcoverしてるのをよく観る。けど男youtuberはもうつまらんよ。
マックの新作食べてみたとか大食いしてみたとか○○買ってみたばっか。
企画もトークもつまらん。+104
-1
-
40. 匿名 2018/01/10(水) 13:03:52 ID:l7dj7UfaUx
mixiが流行る前に個人のホームページを作るのが流行ってた時代を知ってるお婆ちゃんでごめん+269
-1
-
41. 匿名 2018/01/10(水) 13:03:52
私snsも動画投稿も何一つしたことないけど、勝手に始まって勝手に終わっていくんだね。+51
-2
-
42. 匿名 2018/01/10(水) 13:03:54
Twitterやインスタは個人でアカウント開設できるけどYouTubeは一般人には敷居高くない?+89
-2
-
43. 匿名 2018/01/10(水) 13:04:03
>>28
最後の一行の中で凄い矛盾を感じるんだけど、、、+3
-1
-
44. 匿名 2018/01/10(水) 13:04:14
Twitterこそ廃れてほしい。+31
-15
-
45. 匿名 2018/01/10(水) 13:04:18
>>19
今は10代でも必ず平等に歳はとるしおばさんになるのよ。子供産んでろは酷い。
まぁ私もそういった投稿みるといい年こいてイタイと思うし嫌いだけど。素敵な大人になってね+23
-5
-
46. 匿名 2018/01/10(水) 13:04:35
>>35
YouTubeの歌ってみたシリーズもかなり酷い。
自己満なんだろうけど、サムネで歌手の本人画像とか使って実はカラオケ(ド下手くそ)とかめっちゃ多い。+149
-0
-
47. 匿名 2018/01/10(水) 13:04:53
>>40
あなが言ってることがわかっちゃうおばちゃんがここにもいます。前略プロフとかもわかる?笑+98
-0
-
48. 匿名 2018/01/10(水) 13:05:07
>>5
ないないw+8
-0
-
49. 匿名 2018/01/10(水) 13:05:24
私は個人のインスタはしてないけど、
好きな芸能人の画像だけ貼るインスタしてて、同じファンの方がフォローしたくれてるし楽しいよ。
廃れないでほしいなぁー+10
-4
-
50. 匿名 2018/01/10(水) 13:06:15
>>47
ひぃー黒歴史w
ブログでバトンとかもしてたなあw+71
-1
-
51. 匿名 2018/01/10(水) 13:06:32
>>19
若けりゃいいっていうオツムの弱さが切ないのぅ+22
-4
-
52. 匿名 2018/01/10(水) 13:06:33
>2007年 mixi&ブログ期
mixiとブログが流行ったのは
2004年ぐらいかそれより前だったような
2007年頃にはピークアウトしてた記憶
+63
-2
-
53. 匿名 2018/01/10(水) 13:06:34
>>47
魔法のiらんどとかも…+92
-0
-
54. 匿名 2018/01/10(水) 13:06:45
ニコニコ動画終わっちゃうの?悲しいー+6
-3
-
55. 匿名 2018/01/10(水) 13:08:05
YouTubeを盛り上げようと必死ですね+15
-0
-
56. 匿名 2018/01/10(水) 13:08:39
石原さとみ好きだけどこの広告はビックリ
何これ笑+22
-7
-
57. 匿名 2018/01/10(水) 13:08:55
コミュ障の喪女なんでSNS嫌いです+12
-1
-
58. 匿名 2018/01/10(水) 13:09:07
インスタは…
楽天roomのアフィのために宣伝
色々なモノを買って目に見えない相手にお迎えしましたーと見栄張って…
見なくなった+12
-0
-
59. 匿名 2018/01/10(水) 13:09:45
>>18
公式がshortバージョンのMVとか上げてるからそういうことじゃない?
無断転載なら全部載せるはず+10
-0
-
60. 匿名 2018/01/10(水) 13:10:00
そのうちインターネットも古いと言われるようになるよ+11
-5
-
61. 匿名 2018/01/10(水) 13:10:12
動画は見るの面倒くさい。
インスタやtwitterは隙間の時間に軽く見れるのがよい。
ガルちゃんも。
+42
-1
-
62. 匿名 2018/01/10(水) 13:11:26
お正月に親戚の子が真剣な顔してずーっとYouTube見てた。何となく一緒に見てたら子供がオモチャ遊んでる実況。普通に遊んでるだけで大人からしたら何が楽しいのかサッパリ分からないけど何か魅力があるんだろうね。+58
-0
-
63. 匿名 2018/01/10(水) 13:11:31
若い子についていこうとかも思わなくなっちゃった。
インスタとかしてる時間ないなぁ。+12
-1
-
64. 匿名 2018/01/10(水) 13:11:52
ツイッターをやってたけど、「なぜ自分の行動をいちいち晒してんだろう」と思い、4日で辞めた 笑+45
-2
-
65. 匿名 2018/01/10(水) 13:11:58
個人が自分自身の投稿というか
SNS的なYouTubeは今も大流行りだけど
テレビとかエンタメ、過去映像の
動画アップとかは以前の方が繁栄してたよ
2011年くらいまではもう宝庫だったけどね
まさにお宝の山だった
でもそっち方面は今やめっきり冷え込んで
スカスカ+20
-0
-
66. 匿名 2018/01/10(水) 13:12:18
>>5
ワロタw+2
-3
-
67. 匿名 2018/01/10(水) 13:12:54
ホント今は利用者が自分の目的によって選んで使う時代。
私はmixiの廃れ具合が心地よくて
mixiで日記書いたりしてます。+42
-3
-
68. 匿名 2018/01/10(水) 13:13:27
インスタ昔からやってるし流行りに乗って始めたわけじゃないから古いwとか言われても続けます+12
-4
-
69. 匿名 2018/01/10(水) 13:14:41
これからはもっとVRを絡めたことになっていきそう+5
-1
-
70. 匿名 2018/01/10(水) 13:14:44
>>63
単純な時間の長さで言えばがるちゃんやるのと変わらないと思うけど。笑+7
-0
-
71. 匿名 2018/01/10(水) 13:15:04
〜そして伝説へ〜
みたいに言ったな+9
-0
-
72. 匿名 2018/01/10(水) 13:15:27
>>19
あなたもそのうちおばさんになるのよ!+3
-1
-
73. 匿名 2018/01/10(水) 13:16:15
Twitterは同じ趣味の人とお話したりするのに便利だからやってる+11
-0
-
74. 匿名 2018/01/10(水) 13:16:43
ストーリーは未だに人気+1
-0
-
75. 匿名 2018/01/10(水) 13:17:22
Twitterは情報収穫アプリみたいなもんだから廃れない気がする
Twitter便利に思ってる人多そう+69
-0
-
76. 匿名 2018/01/10(水) 13:18:48
ブログほとんどなくなったね+10
-1
-
77. 匿名 2018/01/10(水) 13:18:53
>>19
もともと写真好きの大人が写真投稿するのに流行ったものなのに何今更10代の物って決めてんの?韓国人かよ+39
-4
-
78. 匿名 2018/01/10(水) 13:19:07
youtuberのコメント欄小中高生ばっかで頭の悪いコメントや大学生ぐらいの年の男に憧れてる女子校生のコメントとかで居た堪れない気持ちになる+24
-0
-
79. 匿名 2018/01/10(水) 13:19:16
+21
-2
-
80. 匿名 2018/01/10(水) 13:19:18
YouTubeは金になるからやっているだけで、儲けがなければ誰もやらないよ。+41
-0
-
81. 匿名 2018/01/10(水) 13:20:17
YouTubeは昔からあるから次はYouTubeとか言われてもピンとこない+58
-0
-
82. 匿名 2018/01/10(水) 13:20:19
インスタ終わってほしい。仲良い友達がやってて納得いくまで写真撮るから疲れる。。+51
-1
-
83. 匿名 2018/01/10(水) 13:20:31
前略プロフ時代もおばちゃんなのか⋯+11
-0
-
84. 匿名 2018/01/10(水) 13:20:59
youtuberとか迷惑なんだよね
気になるアーティストのpv見ようとしてもyoutuberの歌ってみたばっかり出てきて邪魔+95
-1
-
85. 匿名 2018/01/10(水) 13:21:32
インスタブームをみると、良くも悪くも、世界中にかまってちゃんがたくさんいることがわかった。とにかく注目されたいんだな。+63
-0
-
86. 匿名 2018/01/10(水) 13:21:38
プラットホームは変わってるけど、
SNS自体はもう長く続いてるよね。+2
-0
-
87. 匿名 2018/01/10(水) 13:22:44
男youtuberがラブホや夜のお店映す企画とか結構上がってるから未成年も観てると思ったらなんか怖いわ。
小学生でラブホの内装や飛田新地とか知ってるなんてやだ+37
-1
-
88. 匿名 2018/01/10(水) 13:23:30
違うSNSが登場しない限り廃れないと思う
モデル気取りの人とかそれで仕事貰ったりしてるんだから辞められないでしょ
事務所入れるような人居ないし+10
-1
-
89. 匿名 2018/01/10(水) 13:27:25
YouTubeだと顔修正できないからインスタやってる人はダメなんじゃ無い?
可愛いけど声とか喋り方が不細工な人とかもいるし+16
-0
-
90. 匿名 2018/01/10(水) 13:28:54
>>40
>>47
ジオシティーの頃かな…+6
-1
-
91. 匿名 2018/01/10(水) 13:29:03
mixiやってなくて馬鹿にされたな
「もう招待してあげるのに~やりなよ」ってドヤってた人達たくさんいたよね
+59
-1
-
92. 匿名 2018/01/10(水) 13:31:06
YouTubeの広告にうざいのがある。tik tok とかいうやつ。一般人がリップシンクしながらひたすら自撮りするの。
あんなんが流行りだしたらインスタグラムよりうざい…+33
-1
-
93. 匿名 2018/01/10(水) 13:31:24
ユーチューバーあまり知らないけど
誰と二股して浮気して誰と付き合ってるでいつも揉めてない?一般人が誰と色恋沙汰起こそうともどうでもいいんだけど
あとだいたい未成年に手を出してるし+7
-2
-
94. 匿名 2018/01/10(水) 13:32:35
2000年くらいにinfoseekがsns的なサイトしてたんだけど、
やってた人いるかな?w+8
-1
-
95. 匿名 2018/01/10(水) 13:33:23
私的にYouTubeは公式の動画とかを見るものの認識。だから最近のYouTuberというものがイマイチ理解できない、
公式PVが見たいのにPV風に編集されたものとか素人のカラオケ聞かされるの不快。+48
-0
-
96. 匿名 2018/01/10(水) 13:33:25
>>19
あなたの意見は、一理あるね。口が悪いけど。
20代は、おばさんじゃないよ。
あなたがその歳になったら、わかるよ。
そして10代なら尚更SNSに気を付けてね。+12
-1
-
97. 匿名 2018/01/10(水) 13:34:38
filmarksという映画アプリをよく使うかな
インスタと連動してないのが残念だけど
SNSもだんだん細分化されるかも+4
-0
-
98. 匿名 2018/01/10(水) 13:35:39
インスタ顔出ししなきゃ誰かわかんないでしょ??+1
-0
-
99. 匿名 2018/01/10(水) 13:35:44
YouTube個人のものは観ないな!
興味ない+19
-0
-
100. 匿名 2018/01/10(水) 13:35:51
2012年にFacebookを始めた私は遅れてたのか…
どうりで友達が少ないわけだ!と自分を慰めてみる。
回りの投稿読むと楽しそうで人気者で、すごく自分が惨めになるし、
友達の多さや交流の広さがもろにでる事を学んでからsnsに手を出してない+8
-0
-
101. 匿名 2018/01/10(水) 13:36:20
Twitterまたやりたいけど、やめとく+2
-0
-
102. 匿名 2018/01/10(水) 13:37:36
インスタでもアートとか旅行とか料理、映画みたいな趣味をテーマにしてるものも多く、陶芸家さんとか結構フォローしてる+8
-0
-
103. 匿名 2018/01/10(水) 13:39:18
Twitterはアカウント持ってるだけ。
インスタの前はTumblrやってた+2
-0
-
104. 匿名 2018/01/10(水) 13:39:37
ビルダーで自分のサイト作ってソースいじってサーバーにアップして
デジカメで写真撮ってフォトショで加工して…
って時代から今やスマホで撮って簡単加工すぐアップしていいね!
楽チンに誰でもインターネットできるようになったね〜
そしておばさんはアプリの扱い方も知らないからwww
とか笑われちゃうっていう+12
-0
-
105. 匿名 2018/01/10(水) 13:40:37
最近、仕事柄もあるけどPinterest(ピンタレスト)をよく使います。
ネット上の気になった画像をカテゴリーにわけてブックマークするだけなんだけど。
ブックマークされた画像に合わせて、わたしが好きそうな画像がトップに並びだす。
そこからまた違った興味が出て、新しいカテゴリーが増えて。という感じ。
説明が難しいけど、情報の収集の仕方が「検索」から、こういうものに大きく変わる気がする。+31
-1
-
106. 匿名 2018/01/10(水) 13:44:07
>>35
私もちょうど昨日そういう動画観て驚いたwwおいおい塗り方きたねーーーて感じでも「完成です♪」とドヤ顔。コメント欄にもなかなか辛辣なコメントされてるけどどんだけメンタル強いんだと思ったw
でも本当にうまい人は勉強になるんだよなぁ。特に自分と同じようなおブスがメイクでそこそこ可愛くなる動画は参考になるw スッピンで出てきた段階で可愛くてお肌つやつやの人は遠い存在に感じるもん…+3
-0
-
107. 匿名 2018/01/10(水) 13:44:23
YouTubeの動画の冒頭で
「おはようございますこんにちはこんばんは◯◯です」(早口)
みたいな挨拶すごい気持ち悪くてゾワっとするw
うろ覚えなんだけどわかる人いるかな〜+20
-1
-
108. 匿名 2018/01/10(水) 13:46:50
それはないw
YouTubeが書かせた記事か?
+1
-0
-
109. 匿名 2018/01/10(水) 13:49:29
>>46
ジャスティンビーバーが歌ってみた系が発端でスターになってしまったからな…
+7
-0
-
110. 匿名 2018/01/10(水) 13:49:51
>>92
分かる!!!そのアプリ何が楽しいのか分からない!
最近の若い子はやってるの?
あの動画投稿して「ブスまとめ」みたいにまとめられてYouTubeで晒されてるしね。
本当子供に携帯もたせると怖いよ+24
-0
-
111. 匿名 2018/01/10(水) 13:50:31
>>40
私もその世代だわ
魔法のiらんどでブログやってた。暇チャットとかでチャットとかもしてた
+7
-0
-
112. 匿名 2018/01/10(水) 13:59:50
>>40
前略プロフ世代ってaround25歳くらいでしょ?
全然おばさんじゃないし本当のおばさんは前略プロフ知らないと思う 笑+3
-10
-
113. 匿名 2018/01/10(水) 14:04:21
>>105
ピンタレスト登録したらアホみたいにメール来て、メール配信停止にしても寄越すからイライラしてもう使わないと決めた+7
-2
-
114. 匿名 2018/01/10(水) 14:04:54
今年になってインスタ始めたんだけどなー+3
-1
-
115. 匿名 2018/01/10(水) 14:07:35
>>112
いや〜10歳くらいは上じゃないか?
そしておばさんは知らないというけどおばさんによっては
インターネットでの流れを大概知ってると思うよ+17
-1
-
116. 匿名 2018/01/10(水) 14:14:28
もうなーんもやってないや。
使い方ほんとわからないし。+1
-1
-
117. 匿名 2018/01/10(水) 14:24:40
ツイッターとインスタはmixiくらいやってたら恥ずかしいってレベルで廃れてほしい+7
-7
-
118. 匿名 2018/01/10(水) 14:25:44
twitterが一番情報収集に向いてる。フォロワーと絡む気一切ないので自分からは何も発信せずひたすらタイムライン見るのみ。+26
-0
-
119. 匿名 2018/01/10(水) 14:26:39
LINE以外のSNSは何もやってない。
自分の情報は極力公開したくないと
いうだけなんだけど、周りから
見るだけ用にアカウント作れば?
って言われることが増えた。
社会に出て普通に生活しているつもり
だけど、やたら自分を閉じてる人と
思われるのが面倒くさい。
そして面倒くさいからますます何も
やりたくなくなる。+11
-2
-
120. 匿名 2018/01/10(水) 14:26:52
>>107
冒頭が気まずいから一気にまくし立ててごまかしてるんだろうね
「はいっ!えー初めましての方ははじめまして!そうじゃない方はお久しぶりですっ!」みたいなのもさ+5
-0
-
121. 匿名 2018/01/10(水) 14:29:15
今思えばネットはmixi全盛の頃がいちばん楽しかった SNSにもまだ節度というものがあった気がする。+40
-1
-
122. 匿名 2018/01/10(水) 14:31:00
うちのいとこの小学生ヒカキンヒカキンはじめしゃちょーはじめしゃちょー言いまくって何回も動画見て笑いまくってるわ。何がオモロイのか分からないけど見てー!って動画見せてくるからとりあえず面白いねー!って話し合わせてあげてる。+6
-1
-
123. 匿名 2018/01/10(水) 14:31:59
ツイ一回やったけど合わなくてやめてそれでも誘われてまた始めたけどやっぱ合わなくてやめた。自分から発信したいことがなんもない…見せたい写真もないから当然インスタもやってない
よくみんなとプライベートを共有できるなぁ…と思ってしまうから根っから向いてない自覚はあるが流行ってるから流行りに乗れない奴っていう謎の負い目がある+6
-0
-
124. 匿名 2018/01/10(水) 14:35:17
mixiは足跡機能をなくしたあたりから一気に過疎った
人が居なくなって焦ったのかまた足跡機能復活したけど、ほとんど戻らなかったよね+26
-0
-
125. 匿名 2018/01/10(水) 14:36:19
>>113
まじで?そんなの来るんだ、私一切来ない。逆に(?)ツイッターからじゃんじゃん来て困ってる。+1
-0
-
126. 匿名 2018/01/10(水) 14:40:14
インスタはやってるし写真見るのもスキ。
ツイッターの面白さだけはマジでわからないw
呟いてなにが楽しいの?+1
-4
-
127. 匿名 2018/01/10(水) 14:40:23
魔法のiらんど アラサーの中高時代のsns+15
-0
-
128. 匿名 2018/01/10(水) 14:42:25
新たにSNSができるだけだと思う+3
-0
-
129. 匿名 2018/01/10(水) 14:42:29
ツイはオタク向け
インスタはリア充向け
でもインスタの方が後々闇が深そうに見える デジタルタトゥーだしさ+7
-2
-
130. 匿名 2018/01/10(水) 14:49:23
そのうち家に直接芸能人来るんじゃないかなと妄想してみる+0
-0
-
131. 匿名 2018/01/10(水) 14:58:01
スナップチャット日本で全く流行らなかったね+7
-0
-
132. 匿名 2018/01/10(水) 15:01:19
いろいろSNSあるけどインスタが1番嫌。
分かる人いるかなぁ
この間もディーン&デルーカでマフィンを
「インスタ映え〜」って言って何枚も写真撮るバカ女がいて(しかも彼氏が居たのに注意とか無し)ドン引き
もうインスタ映え蔓延しているものをアップして(スタバやディズニー等)何が楽しいんだ。
ならエベレストでも登って写真撮ってこい馬鹿野郎+24
-4
-
133. 匿名 2018/01/10(水) 15:06:46
Twitterは趣味の情報収集~ほぼ見てるだけ
インスタは趣味とペットの記録用で基本はいいね!もフォローもしない。
Facebookはリア友が絡むのが嫌で放置
LINEはメール代わりのみ
ライトに使用中
+16
-1
-
134. 匿名 2018/01/10(水) 15:08:00
インスタ蠅+2
-2
-
135. 匿名 2018/01/10(水) 15:09:41
歌い手とボカロの動画はニコニコでやっておいて欲しい
+7
-0
-
136. 匿名 2018/01/10(水) 15:14:46
ROM専だけどTwitterはジャンル別けして欲しい
SNS初心者の小中高生やおっさん、左翼なんかも居てリプ欄が地獄になったりする+8
-0
-
137. 匿名 2018/01/10(水) 15:58:14
LINEをsnsだと思ってない。
メールのサクサクバージョンだと思って使ってるから、使えなくなったら少し不便だけど元々友達もいないからsnsが全部無くなってもさほど困らないや+20
-1
-
138. 匿名 2018/01/10(水) 16:03:00
>>132
めちゃくちゃわかる。
海外セレブとかの桁違いにキラキラな日常は覗いてみたいけどその辺の一般人のしょっぼいランチとか今日のコーデとかクソほどどうでもいい。+21
-0
-
139. 匿名 2018/01/10(水) 16:20:46
Twitterもインスタも早く終わってくれ
どこに行っても写メ、動画撮ってばかり
フォロワーの数が自分の価値だと思い込む
芸能人気取りの投稿
本当に早く終わってーーーー+11
-2
-
140. 匿名 2018/01/10(水) 16:32:19
「私は自己顕示欲が強いだけの、こんなにつまらない人間ですー」って世界に発信したくなるメンタルが理解できない。特にYouTubeなどの動画とTwitterなどの文字系。
インスタはまあ、写真だからまだマシ。
+8
-6
-
141. 匿名 2018/01/10(水) 16:52:57
youtubeは広告が鬱陶しい+6
-0
-
142. 匿名 2018/01/10(水) 16:53:40
>>140
インスタも自分の恋愛話とかなれそめ話とか
紙に書いて写真撮ってアップするという人多いから同じさ。
+10
-0
-
143. 匿名 2018/01/10(水) 17:59:59
YouTubeで顔をさらしてる一般人の人が何年か先に絶対に、
ちょっとでもお金が貰えるからってYouTubeになんか顔をさらすんじゃなかった・・・
って、後悔する日が来るような気がする。
それに、芸能人にでもなったかのように質問を一人で読んで笑いながら答えて寒々しいことこの上ないわ。
+17
-0
-
144. 匿名 2018/01/10(水) 20:35:38
>>107
ラジオ番組からの派生みたいなもん。色んな生活があって、ましてYouTubeなんて、いつどのタイミングでみられるかわからないから、全方位に向けて挨拶してるんよ。+1
-0
-
145. 匿名 2018/01/10(水) 20:57:03
20代後半だけど未だにmixiやってる+0
-0
-
146. 匿名 2018/01/10(水) 21:06:58
ツイッターは政治家とか企業公式、新聞とか見るだけ。たまに芸能人の動向を検索。呟かない。テレビ代わりかな。+0
-0
-
147. 匿名 2018/01/10(水) 21:37:45
インスタは友達や知り合いの一般人をフォローするとつまらない。仲がいい人とはLINEがいいし。専門的な人、番組等をフォローすると断然楽しくなる。
せっかく世界と繋がれるのに、わざわざ近場の知り合いの情報見るのに時間を割くなんて、意味がわからない。
+9
-0
-
148. 匿名 2018/01/10(水) 21:48:38
>>105
サノケンがパクリに使ってた画像収集ツールだねー。
サイトの画像を無断で転載してる人が山ほどいるよね。+0
-0
-
149. 匿名 2018/01/10(水) 21:59:57
インスタのピークは3年前くらい。
今みたいに一般人の日記みたいな感じではなかった。+7
-0
-
150. 匿名 2018/01/10(水) 22:37:28
これからインスタを始めようと思っていたのに(笑)+1
-0
-
151. 匿名 2018/01/10(水) 23:24:26
Q.今後ネットはマスコミ以上に世論に影響力を持つようになるか
A.少し考えてしまったが、質問の趣旨が理解できた。というのも、幼少のころからすでにテレビがコンピューター。コンピューターがテレビ。インターネットを通じてインターネットマスメディアを見ている。コマーシャルで流れる商品はタッチで詳細を知り、そして購買。だから、世論の影響力区別が不可能+0
-0
-
152. 匿名 2018/01/10(水) 23:36:30
pixivすきです 壁|・_・)ノ+1
-0
-
153. 匿名 2018/01/10(水) 23:47:15
昔ほど安くスマホを使いたい放題てなわけでないのに、勝手に始まる動画広告にスマホ配信動画が心底ウザい。
通信費がどんどん高くなる。
動画の流れ勘弁して。+3
-0
-
154. 匿名 2018/01/10(水) 23:54:38
インスタがオワコンとか大嘘だと思う笑。
一般人の何のアート性もない投稿はオワコンだろうけど、私は国内外のプロのアーティストの投稿や好きなショップの投稿は毎日観てるもん。
+5
-1
-
155. 匿名 2018/01/11(木) 00:18:37
>>19
「10代女だけど〜」って、ガルちゃんなんだから「女だけど」っていらなくない?笑
男だろボケ+6
-0
-
156. 匿名 2018/01/11(木) 00:26:50
なんだかんだ匿名に舞い戻る+2
-0
-
157. 匿名 2018/01/11(木) 02:34:24
お店してるけど、拡散率はInstaglam=Twitter>越えられない壁>Facebook>mixi。
色んな人に見て貰いたいって点では、タグ付け機能、本当に便利。
あと意外に、Facebookの方が身内臭強め。
個人利用はもっぱらmixiです。+4
-0
-
158. 匿名 2018/01/11(木) 05:41:40
インスタ、流行る前からやってるけど
以前に比べたらかなり過疎った気がする+6
-0
-
159. 匿名 2018/01/11(木) 10:46:48
なんかわかる
もう流行ってないインスタ+3
-1
-
160. 匿名 2018/01/11(木) 12:13:16
マイミクみんな放置して誰も更新してないけどひとりでmixiで呟いてる。
ツイッターもインスタも何もやってないけど過疎ったmixiが居心地いい。+2
-0
-
161. 匿名 2018/01/11(木) 14:46:39
YouTube嫌い‥‥
聞きたいアーティストの歌かと思って開くと一般人が歌ってるへったくそな歌だったりすること多々w
私の検索の仕方がおかしいのかな??笑+3
-1
-
162. 匿名 2018/01/22(月) 17:57:15
>>26私はその逆 Facebookはマイペースにやってるユーザー達はいる インスタは見てて吐きそうになってくる 病気になりそう+0
-1
-
163. 匿名 2018/01/22(月) 18:03:37
インスタブーム ネット詐欺ブーム
性格悪すぎ 評価なんてしないわ+0
-0
-
164. 匿名 2018/01/22(月) 18:05:22
インスタ映え 発信源誰? 聞いて意味知ったとき寒気した。 〇〇盛りの方がまだマシ+0
-0
-
165. 匿名 2018/02/02(金) 18:35:01
インスタよりLINEのが終わってるよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する