-
4001. 匿名 2018/01/18(木) 18:17:10
>>3997
うちの子は半年ですが、飲めば出すぐらいに頻繁です。
体重も成長曲線の下の方。栄養にならずに排泄しちゃってるのかな?+3
-0
-
4002. 匿名 2018/01/18(木) 18:18:45
2ヶ月に入ったばかりなのに下の歯が生えかけ始めてる事が判明!びっくりしました!+7
-0
-
4003. 匿名 2018/01/18(木) 18:19:30
赤ちゃんの体重計持ってないのですが病院以外で測れるところってありますか?+6
-0
-
4004. 匿名 2018/01/18(木) 18:20:24
眠い眠い。7時まで寝よう!旦那まだ帰って来ないでね〜+4
-0
-
4005. 匿名 2018/01/18(木) 18:21:12
あまりにも静かな時はだいたいティッシュをめちゃくちゃ出してたり、何かいじってたりする娘。
今もやたらと静かだったから、なんかやってるな⁉︎と思って見たら、ただ大人しく絵本を見てるだけだった…笑
+20
-0
-
4006. 匿名 2018/01/18(木) 18:21:21
>>3994
相手が子供っていうのが辛すぎるね〜絶対大人が文句言えないもん。
ここでくらいは愚痴っちゃってイイヨイイヨー!笑
私なら心の中で、お前さんそれ毎日やれるのかなぁ?くらい思っちゃうよ(意地悪w)+18
-0
-
4007. 匿名 2018/01/18(木) 18:21:41
>>4003
ショッピングモールの授乳室とかに置いてない?+15
-0
-
4008. 匿名 2018/01/18(木) 18:23:54
>>4002
うちは2ヶ月半なんですが、同じくです!!
昨日くらいからブーブー口でしていて、私の母に話したら
「まさか歯生えてきてるとか?」と言われて二人で見てみると歯茎に白いものが、、、
早くない!???とビックリ(^_^;)
離乳食前の歯はどうするか調べなきゃ、、
早く生えたお子さんいる方、どうしてましたか??+5
-0
-
4009. 匿名 2018/01/18(木) 18:24:00
>>3964です!
髪と肌と体型…大事ですよねぇ( ; ; )でもおかしとかレトルトばっか食べちゃう…全部によくない泣+8
-0
-
4010. 匿名 2018/01/18(木) 18:24:34
ふらーっとスーパー行ったらほうれん草が一袋160円だった!助かる!
息子に食べさせたくて買ったけど、最近食べない率が高いから出すの躊躇する(;´д`)+12
-0
-
4011. 匿名 2018/01/18(木) 18:27:58
昨日よだれかぶれで皮膚科行ったら、強めのステロイドと保湿剤を処方された。
看護師さんから塗り方の説明があって、まず患部にステロイドを塗って、その上からヒルドイドで顔全体を保湿するようにと。
でもいざ塗ってみると、保湿剤を塗り重ねるときに、患部に塗ったステロイドが、正常な皮膚にまで塗り広がってしまい、本当にこれでいいのか?と疑問に思った。
ネットで調べてみたら、案の定、広い範囲に使用する方から塗るようにと書いてある。そうしないと、健康な皮膚にまでステロイドの副作用が出る恐れがあると。
子ども産んでから、何を信用していいのか分からない、と感じることが増えた。
自分のことなら少しくらい間違えたって気にしないけど、やっぱり子どものこととなるとそうはいかない。
+7
-4
-
4012. 匿名 2018/01/18(木) 18:30:57
>>4005
ティッシュあるある笑
大人しくしてていい子ねーと思ってのぞいたら
思いっきりイタズラしてたーwって突っ込んじゃう笑+8
-0
-
4013. 匿名 2018/01/18(木) 18:32:33
>>4011
ヒルドイドはプロペトとか混じってないやつですか? もし混じってるやつなら、カバー作用があるからステロイド先になるかなと+4
-0
-
4014. 匿名 2018/01/18(木) 18:33:44
>>3955
うちの娘、3月3日生まれなので誕生日が初節句なんです!
これ可愛いですね〜私も着せたいなぁ(*^^*)+13
-0
-
4015. 匿名 2018/01/18(木) 18:34:28
>>4003
ママパパマップってアプリで周辺の授乳室が見られるんですけど、その情報なベビースケールがあるかどうかも載ってますよ! うちは近くのショッピングモールの授乳室にあるので、そこに行っています。あとは保健センターとかきな?+10
-0
-
4016. 匿名 2018/01/18(木) 18:35:31
8ヶ月の息子が俺はバンザイしてたっちできるんだぜ!って自慢げな顔で披露してくるけど
バランス崩して転倒しまくり。そして大泣き。
目が離せず家事中ずっとおんぶ。
疲れた・・・体が痛い。
+11
-0
-
4017. 匿名 2018/01/18(木) 18:35:46
>>4011
うーん 医者よりネットを安易に信じるのもどうかと...+23
-0
-
4018. 匿名 2018/01/18(木) 18:39:33
>>4003
アカチャンホンポとベビザラスの赤ちゃん休憩室にもありましたよ。
店舗によって違ってたらごめんなさい+8
-0
-
4019. 匿名 2018/01/18(木) 18:39:52
>>4016
バンザイ可愛い〜!けどツライ…!+5
-0
-
4020. 匿名 2018/01/18(木) 18:45:34
>>4016
え〜すごい!
可愛いけど、親は大変ですよね!+5
-0
-
4021. 匿名 2018/01/18(木) 19:00:33
あかちゃんねる久々に行ったら、赤ちゃんもキューピーもいない。
と思ったら、カメラがベッド移動するタイミングだったようです。+7
-1
-
4022. 匿名 2018/01/18(木) 19:04:13
今日も夫の帰りが遅いと思って1人でお風呂入れてたら超絶珍しく夫が帰ってきた!
早く言ってよ、、T^T+6
-0
-
4023. 匿名 2018/01/18(木) 19:05:52
旦那にイライラするꐦ
お風呂一人で入れるの大変なのわかってるのかな?!早く帰って少しくらい面倒見てよ。家族の為に頑張ってくれてるのはわかってるけど他の同僚の人は子供が小さいからって早く帰ってるのに。旦那はなぜ?
要領悪いのか?旦那に言えないから愚痴らせてもらいました+10
-0
-
4024. 匿名 2018/01/18(木) 19:09:32
4011です。お二人ともありがとうございます。
>>4013
処方されたのは、【ヘパリン類似物質油性クリーム】というジェネリック医薬品です。
ひよこクラブの保湿剤の特集に、炎症があるときはヘパリンの使用NGと書いてあります。。
>>4017
本当にその通りだと思います。
明日、薬を貰った薬局の薬剤師さんに電話で聞いてみようかと思います。+3
-0
-
4025. 匿名 2018/01/18(木) 19:21:12
>>3966
4時間間隔にと言われた理由は何ですか?
体重増えすぎ?
参考になるかわからないのですが、
うちの子は1ヶ月のとき、うなったり、吐き戻しも多かったし、夕方のギャン泣きもすごかったのですが、助産師さんにおっぱいの飲み過ぎを指摘されて、最低でも2時間間隔でと言われました。
最初は間隔を空けるために、泣いてもあやすのが大変だったのですが、うなりや吐き戻し、ゴンタが明らかに減りました。
今3ヶ月で、間隔は2〜5時間です。
最低2時間くらい空けるで試してみてはどうですか?+4
-1
-
4026. 匿名 2018/01/18(木) 19:32:10
>>3933
コープの冷凍金目鯛を注文しました
既に味がついてるため解凍するだけなので楽でした(^-^*)+8
-0
-
4027. 匿名 2018/01/18(木) 19:32:33
現在離乳食初期なんですがら最初の頃って野菜は2日ごとで新しいものを試してますか?+2
-1
-
4028. 匿名 2018/01/18(木) 19:37:38
混合にされてる方教えてください!
まもなく2ヶ月。完母だったのですが事情がありミルクを与えた際180ミリゴクゴク飲んでしまいました。最近夜母乳あげてもすぐ起きてぐずってしまいもしかして母乳足りてないのかも?と思い始めました。ただおしっこはけっこう出ますし体重も増えてます。日中一度授乳しなくてもそこまで張りはありません。
混合の方はどのようなきっかけで混合にしましたか?あとミルクあげるタイミングはいつですか?+2
-0
-
4029. 匿名 2018/01/18(木) 19:38:35
>>4027
私は2日ごとに試していきましたよ!+1
-0
-
4030. 匿名 2018/01/18(木) 19:39:30
だめだ…なんか夕方から動機がしてしんどくなってきた…。
こんな日に限って旦那は残業。(>_<)
なんとか夕飯を食べさせてこれからお風呂…。
つかの間の休息、申し訳ないけどテレビにお世話になってます。+6
-0
-
4031. 匿名 2018/01/18(木) 19:40:54
>>4025
ゴンタ…!?+17
-1
-
4032. 匿名 2018/01/18(木) 19:42:46
>>3976耳がいたい。わかっちゃいるけど食べてしまう。でもそうなんですよね!産後太ったら何をきてもおばさんくさい。+4
-0
-
4033. 匿名 2018/01/18(木) 19:45:30
愚痴らせてください(/--)/
義母が通販で頼んでくれた娘の服…
3着中2着はサイズが違い、1着は半袖…
デザインは微妙…
お心遣いは有り難いけど、いりませんー!
本当にごめんなさいー!!+10
-1
-
4034. 匿名 2018/01/18(木) 19:47:29
>>4003
うちは近くの支援所に置いてありますー!
あとはアカチャンホンポの休憩室!
でも地域によるかもです!+3
-1
-
4035. 匿名 2018/01/18(木) 19:48:32
娘のお腹がザラザラしてるしてるんだけど乾燥かなぁ?
アロベビー+ワセリン塗ってるだけど治らないです。。
皮膚科の待ち時間中、娘がグズってしまいあやしてたら初老のオジさんにうるさいって舌打ちされ
こわくて帰ってきちゃいました;
小児科でもいいかな。。+15
-1
-
4036. 匿名 2018/01/18(木) 19:49:35
子供が産まれて真剣に離婚を考えるようになってしまった。
なんか合わない。
産まれてから嫌なとこがすごい目につくようになった。+18
-0
-
4037. 匿名 2018/01/18(木) 19:54:30
既出だと思うのですが…
離乳食の食材チェックは小さじ2(10g)食べられたらオッケーにしてますか?
それともそれ以上ですか?
プラス 小さじ2
マイナス それ以上
+7
-0
-
4038. 匿名 2018/01/18(木) 19:55:50
毎回ご飯のあと足りないみたいで、ごちそうさますると泣く娘。でも、あなた基準よりかなり食べてますよ?
なんとかなだめつつ遊んでると、いつも決まって「ゲフッ」と立派なゲップ…。
お腹いっぱいなの?どっちなのー?+6
-0
-
4039. 匿名 2018/01/18(木) 19:58:27
一日家で子供の世話してるママさんが凄すぎる!本当素直にそう思ってます。私は家にいるのが苦手なので支援センターや友達とのランチで毎日外出してます。月齢が低かった頃は毎日辛かったです。幸い子供も人がいる方が好きなようなので助かってます。夕方家に帰ると、お風呂までの時間が長くて仕方ない。みなさん本当お疲れ様です!+7
-9
-
4040. 匿名 2018/01/18(木) 19:59:20
>>4038
気持ちとしては食べたいけど、お腹はいっぱいなのかな〜^ ^
可愛いなーって思いました。+5
-0
-
4041. 匿名 2018/01/18(木) 20:03:05
息子はまだ3ヶ月なんですが、当たり前のことですが同じ0歳児でも月齢が上のお子さんの話を読むとできる事が違い過ぎて微笑ましいです(^^)ひとりでイタズラとかそんな姿まだまだ想像もできませんが、でもきっとあっという間ですよね。妊娠がわかって初めて病院に行った時、大きなお腹の妊婦さんが雲の上の人のようにみえたのを思い出しました。+24
-0
-
4042. 匿名 2018/01/18(木) 20:09:33
12月生まれのお子さんって、1月になったら生後1ヶ月、2月になれば2ヶ月…と月齢がわかりやすくていいなーってふと思いました。
うちは春生まれなので全く関係ないのですが、たまに何ヶ月か聞かれる時に「えっと…」ってなっちゃうことがあるので(。-∀-)
すみません、ひとりごとです。+16
-0
-
4043. 匿名 2018/01/18(木) 20:10:12
>>4036
私も離婚を考えることが度々あって、冷め切った夫婦にしか分からないことのトピを読んでいたらレベルが高すぎて、うちはまだ修復可能だなと思い直しました。+6
-1
-
4044. 匿名 2018/01/18(木) 20:12:16
>>3982 じこちゅー!!!笑+7
-3
-
4045. 匿名 2018/01/18(木) 20:13:16
もうすぐ4ヶ月健診なんですが、やはり肌着は前開きのものを用意するべきですよね?+8
-0
-
4046. 匿名 2018/01/18(木) 20:17:33
4ヶ月児 完ミです
夜中長時間寝るのでミルクが減って困ってます。
160mlを5回だと次のミルクを欲しがらず結局寝る時間が遅くなっていたので、200mlを4回にしました。
でも飲んでる途中で押し返してきたりジタバタとしています。結局は全部飲めるのですが、これは多いということなんでしょうか?
+…200mlのままでok
➖…200mlは多い
アンケートお願いいたします+2
-7
-
4047. 匿名 2018/01/18(木) 20:19:35
>>4039
素朴な疑問ですが、家事とかっていつやってるんですかね??お出かけしてるとその分時間が減っちゃうよなーと…+12
-1
-
4048. 匿名 2018/01/18(木) 20:21:59
離乳食中期以降の方、タラはいつからあげめしたか?
本と手作り離乳食というアプリは〇になってますが、ステップ離乳食というアプリでは✖️になっています。
ちなみに鮭も、ステップ離乳食では△で手作り離乳食では〇になっています…
+1
-0
-
4049. 匿名 2018/01/18(木) 20:27:33
母乳あげてても炭酸ジュース飲んでも大丈夫かな?+13
-0
-
4050. 匿名 2018/01/18(木) 20:30:02
>>4048
私が持っている本ではタラはアレルギーの心配があるようでカミカミ期からになってます。
鮭はモグモグ期からです。鮭は分類は白身魚ですが、脂肪が多いのでカミカミ期からなんだと思います。+3
-0
-
4051. 匿名 2018/01/18(木) 20:30:06
>>4008
うちの子は3ヶ月で歯が生えてきました。
ちょっと歯が出てきたかな?くらいの時は何もせずにしっかり全部歯が出てきたタイミングで寝る前だけガーゼで拭いてました。
それとピジョンの柔らかいゴムの乳歯ブラシを慣れさせる程度に口に触れさせるようにしましたよ♪♪
上の歯が生えてから普通の歯ブラシに替えましたが嫌がらずに歯磨きさせてくれます( ´ ▽ ` )ノ+6
-1
-
4052. 匿名 2018/01/18(木) 20:32:23
>>4050ですが、すみません訂正です。
鮭はモグモグ期からです。鮭は分類は白身魚ですが、脂肪が多いからモグモグ期からなんだと思います+3
-1
-
4053. 匿名 2018/01/18(木) 20:33:20
>>4046
遊び飲みとは違うんですかね?
200全部飲んだあと大量に吐き戻したりしてないなら大丈夫なのかもと私は思いますが、一旦180くらいで試してみるのはどうかとも思ったのでプラマイは押してませんm(_ _)m+2
-1
-
4054. 匿名 2018/01/18(木) 20:33:33
そろそろ5キロになりそうな娘がいます。
まだ新生児用のオムツをしてますが、(ムーニーかパンパース)サイズアップをすべきか悩み中です。
少しゆるくてもSサイズにサイズアップする +
そのままのサイズでもう少し様子みてみる-
+28
-2
-
4055. 匿名 2018/01/18(木) 20:36:17
最近食欲がやばい!中学生並に食べてる。この食欲どうしたらおさまるんだろー?スーパーで間食するもの買ったらダメだ。+10
-1
-
4056. 匿名 2018/01/18(木) 20:40:31
>>4049
コーラだとカフェインがコーヒーの1/3、紅茶が1/2だからたまに飲むならいいんじゃないかな?
カフェインとか糖分が気になるなら炭酸水にするとか。レモンとかグレフルの香りとかあるし。+4
-1
-
4057. 匿名 2018/01/18(木) 20:41:19
聞いてください。
大嫌いな義母がいて、実母も義母が大嫌いだし、私が嫌いなのも知ってるのに、
この写真(私の息子)、義母にそっくり!
と言われました。
めっちゃくちゃムカつきます。+8
-2
-
4058. 匿名 2018/01/18(木) 20:46:48
あぁやってしまった。
ご飯食べた後に食パン、カレーパン一個ずつ食べてしまいました。体重計乗るの怖い。+11
-2
-
4059. 匿名 2018/01/18(木) 20:59:22
>>4046
うちもずっと完全ミルクで育ててます
長文になりますが何か少しでもお役に立てればと思います
ジタバタしながら飲んだ後は、苦しそうだったりお腹が張っていたりとかはないですか?吐き戻しなんかは文面を見た感じ無さそうですが
4ヶ月ならたいてい満腹中枢もできてきて、飲みたくないならプイと飲まなくなってくると思うんですが、満腹中枢できてなくても上記みたいなサインが無ければ飲ませちゃだめってことは無いと個人的には思います
あと現在の体重は4ヶ月の子の標準でしょうか
ミルク缶のミルク量の表示は月齢を目安に書いてますけど、もし小柄な子だったら少なめの方がその子の適正量かもしれません
今は一日トータル800ml飲ませてらっしゃるんですね
子が新生児の頃に保健師さんに聞いたところ、一度に飲めるミルク量(胃の許容量?)は体重1kgにつき20〜30mlくらいとのことでした
一回量200mlはお子さんの体重から見て適切ですか?もし多いようなら量と回数のバランスを見直された方がいいかもしれません
うちの子は4ヶ月の頃6kg台で、一度に飲む量もだいたい最高で180mlでした
でも飲みムラはあるので、体重が順調に増えてるならきっちり毎日800m飲んでくれなくても気にしませんでした
もう夜に長時間寝てくれるなんて、イイことじゃないですか(*^^*)
+4
-1
-
4060. 匿名 2018/01/18(木) 21:01:26
>>4039 >>4047 私も聞きたい!晩ごはんの準備とかいつするんですか?私、要領悪いので参考にしたい!+11
-1
-
4061. 匿名 2018/01/18(木) 21:02:13
完ミなんですがうんちがかためです。ゆるくする方法ありますか?+2
-1
-
4062. 匿名 2018/01/18(木) 21:05:21
>>4045
必ず前あきでないと、と言うことはないと思いますが私は前あきで行った方が楽でした!待ち時間があって肌着の紐は結ばずに羽織らせといてねと言われたので(^^)+7
-1
-
4063. 匿名 2018/01/18(木) 21:06:19
家族から「この子みたいに育てやすい赤ちゃんは初めて見た。他のお母さんはもっと苦労してる」と言われすぎて、嫌な気分になっています。
ものすごく泣いちゃう赤ちゃんと比べたら楽なのかもしれないけど、それを口にする意味ってあるの?と思っちゃいます。
+25
-1
-
4064. 匿名 2018/01/18(木) 21:06:42
手づかみ食べで、大根や人参をあげてる方いますか??
出汁で柔らかく茹でて、冷凍してるのですが、解凍時に水分が出てきてビチャビチャ、野菜はふにゃふにゃになってしまいます。
調理のコツがあれば教えて下さい(TT)+3
-1
-
4065. 匿名 2018/01/18(木) 21:06:45
着地失敗したー!!
その上、めっちゃご機嫌。。(笑)
どうしよ、、おっぱいじゃ寝なそうだ。。しばらく付き合うか(;_q)+4
-1
-
4066. 匿名 2018/01/18(木) 21:08:51 ID:HO46XLxRpk
出生時3キロ、今3ヶ月5キロしかありません。
できれば母乳寄りの混合でいきたいのですが、桶谷式などの母乳マッサージを今更受けても、効果はあるのでしょうか?
夜よく寝ますし、昼間眠い時しか泣かないので、足りているのかと思っていました。これ以上ミルクを増やすと母乳に吸い付かなくなるのではないか、不安です。
かといって、このまま増えないのも心配です。マッサージを受けて、よくなるのであれば行きたいなと思っています。+5
-1
-
4067. 匿名 2018/01/18(木) 21:09:37
>>3675です。
朝起きてもまだ少しもやもやしてましたが
子供のにこにこ笑顔と、
返信して下さった方のコメントをみてだいぶもやもやが晴れました!
まとめてのお礼になりますが本当にありがとうございますm(__)m
保育士さんのお話も聞けて良かったです!
すごく安心しました。
今まで何度も
「縁切ってやる!」と思う事があったのですが、
結局そこまでの勇気がなくてズルズルと付き合い続けています。(長い付き合いなので余計に…)
でもこれから先こういう事がずっと続くのは目に見えてるので、少しずつフェードアウトしていこうと思います。
他にも色んな人間関係で悩んでる皆さんが、
ストレスから早く解放されますように!+6
-1
-
4068. 匿名 2018/01/18(木) 21:16:05
>>4060
横からになります!
私も毎日支援センターに行ってます。昼寝の時間は家に帰って来るので、その間に家事をやってます。
あとワンオペなので寝かしつけ後もやります。短時間の部屋干しや食器洗いなら、子供を見守りつつやってます。
そして私も家で過ごしてるお母さんは凄い!と思ってます。
家で子供を見続けるのがキツくて..。
支援センターなら子供に集中できるし、家でも集中して遊んであげやすいんですけど、一日中家にいるとダラダラと見守ることしかできません(>_<)+10
-1
-
4069. 匿名 2018/01/18(木) 21:20:05
>>4057
デリカシーの無いお母様ですね+3
-1
-
4070. 匿名 2018/01/18(木) 21:21:44
育休中のお母さんってどれ位いるんだろう?
いとこが2人いて、2人とも私と同時期に奥さんが出産。4月入園出来たら仕事復帰したいらしい。
私は結婚して他県に嫁いだから仕事もやめた。そこから働きたいと思いつつ、土地にも馴染めず1年くらい専業主婦、パートはじめて数ヵ月で妊娠出産。実家も義実家も遠方だから働くとなったら本当に預けるしかないんだけど。
専業主婦が良い悪いとか仕事復帰が良い悪いとかそういう意味じゃないんだけど、いとこの奥さんの話聞いて、「私の生活これでよかったのかなー。結婚してからもすぐに仕事探せばよかったのかなー。でも仕事復帰するお母さんもきっと寂しさもあるだろうし大変なんだろうなー」と訳のわからないモヤモヤになってしまった。+16
-1
-
4071. 匿名 2018/01/18(木) 21:24:10
>>4051
やっぱり早い子は早いんですねー!!
なるほど、シリコンのもの用意して口にあてたり試してみたいと思います♪
ありがとうございました!+4
-0
-
4072. 匿名 2018/01/18(木) 21:25:42
>>4064
直径2cmくらいの大きめに切って煮たのを冷凍し、チンしたあとに2~3等分にしてます。
最初から5mmくらいにしてしまうとふにゃふにゃで握れなかったので…これが正解なのか分からないですが、たどり着いた方法です。+5
-0
-
4073. 匿名 2018/01/18(木) 21:26:22
>>4070
私は専業主婦になって同じようにモヤモヤしてます。でも育休取ってたら「これで良かったのかな」とモヤモヤしたのは間違いないと思います。+8
-0
-
4074. 匿名 2018/01/18(木) 21:29:15
>>4063
お気持ちすっごくわかります!!
実家に行くと母から、「育てやすい子だよー」って何度も言われ、言い返さないけど嫌な気持ちになります。なんだか全く苦労してないと言われてるようで…+16
-0
-
4075. 匿名 2018/01/18(木) 21:34:05
>>4070
あなたの精神的にも金銭的にも問題ないなら今の状態がベストなんじゃないかな?
もしやっぱり働きたいと思ったら今の時代いつでも働けるし(今隙間バイト?ってのが流行ってきてるみたい)+3
-0
-
4076. 匿名 2018/01/18(木) 21:36:13
>>4074
>>4063
多分だけど、ママが苦労してないって意味じゃなくて、「良い子で良かったね!」って褒めてるんだと思います
赤ちゃんってもっと手がかかるものだから、実際楽をさせてもらってるとも思います。+28
-0
-
4077. 匿名 2018/01/18(木) 21:39:01
>>4066
そんなに著しく増えていないという訳じゃないからそこまで気にする必要はないじゃないかと思うけど、母乳マッサージに行けば母乳が出やすくなるだけじゃなくて色々アドバイスが聞けていいかもね。+2
-0
-
4078. 匿名 2018/01/18(木) 21:41:11
娘が7ヶ月に入った頃から、寝かしつけは機嫌が良ければ体を引っ付けてればOKになりました。足をバタバタされるときは上から覆い被さって手足が動かないよう固定すると安心するみたいです(*´∀`)
私の子なのに、おおらかな子だな…+9
-0
-
4079. 匿名 2018/01/18(木) 21:41:14
>>3959
少し自由には動けるんですね!それを聞いて安心しました。
しかしグズるのも心配だけど、インフルエンザが流行ってる中、行きたくないなぁ。。+4
-0
-
4080. 匿名 2018/01/18(木) 21:41:55
>>4052
本を見てくださってありがとうございます!
鮭から試そうと思います。
やっぱりタラはカミカミ期からなんですね。
参考になりました。ありがとうございます!+4
-0
-
4081. 匿名 2018/01/18(木) 21:42:42
いいなあ、育てやすい子
毎回のように、「育てやすいと言われて、自分が苦労してないみたいで嫌だ」ってコメントを見かけますが、 産まれたときからよく泣く子を育ててる私からしたら、全然苦労してないじゃん!と思っちゃいます。ごめんなさい。
育てやすい子と言われてなんで嫌な気持ちになるのか分かりません。むしろ褒め言葉じゃないでしょうか?
逆に、育てにくい子と言われても嫌な気持ちになるんでしょ?だったら、育てやすい子の方が良くないですか?
育てやすい子だと、外出もしやすいですよね。そういうのも羨ましいし、これからどんどん優越感に浸ることが多いと思いますよ。+12
-25
-
4082. 匿名 2018/01/18(木) 21:44:10
>>4061
ミルクのメーカー変えるとか?+4
-0
-
4083. 匿名 2018/01/18(木) 21:45:09
>>4081
優越感…?+22
-1
-
4084. 匿名 2018/01/18(木) 21:48:23
離乳食が始まってから1ヶ月が本当に早い。1日が早い。3回食始まったら、もっと時間がたつのがいんだろうな。3回食始まったら外出も少なくなりそうです。+8
-0
-
4085. 匿名 2018/01/18(木) 21:50:30
>>4081
うちの子は育てやすいの部類じゃないと思う
でもなんか、その言い方嫌だな、優越感とかさ。
育児だけじゃないよ
人間誰しも他の人にはわからない悩みがあるはずだよ+18
-2
-
4086. 匿名 2018/01/18(木) 21:51:57
>>4074
嫌ですよね~。
私も言い返さないけど、親が私の小さい時の話をした時に「すごく楽な育児だね!みんな苦労してるよ!」って言いたくなります。絶対に言いませんけど..。
>>4076
褒め言葉でたまになら平気ですけど、苦労してないという意味で何度も言われるので、うんざり気味です(ToT)+4
-1
-
4087. 匿名 2018/01/18(木) 21:52:00
>>4081
育てにくいとか育てやすいとか私にはよくわからない。
子育てて全然苦労してない人なんていないと思うからそれはちょっと言い過ぎですよ+11
-1
-
4088. 匿名 2018/01/18(木) 21:52:33
教員やってる旦那、クラスの子が十数人もインフル出て学級閉鎖になったらしい。
全然外に出ないから、インフルがそんなに流行ってるだなんて知らなかった・・・。
外出する際は気をつけなきゃ。+7
-0
-
4089. 匿名 2018/01/18(木) 21:52:36
>>4035おっさんあんた赤ちゃんの頃グズらなかったのかよ!って感じですね(´д`|||)
小児科でも診て貰えますし、そんなアホが来るところは避けた方が良いですね+7
-0
-
4090. 匿名 2018/01/18(木) 21:59:00
普段こういう事は書かないんだけど、
私の子供は、かなり大きい、よく食べる、決まった時間に寝る、いつも機嫌が良い、発達が早いってところだけ切り抜いて「育てやすい」と言われます。
それぞれ良いことだけど、そこに隠れた苦労は「~よりいいじゃない」で済まされがちです。
こういうのも同じ経験をしてないと、心から分かってもらえないんだろうなぁというのは感じますね。+9
-0
-
4091. 匿名 2018/01/18(木) 21:59:18
楽な育児なんてないわ。+31
-0
-
4092. 匿名 2018/01/18(木) 22:00:20
自分の子供を育てやすいかどうかなんて他人には決められないでしょ。ほんの限られた時間しかみてないわけだし。+9
-0
-
4093. 匿名 2018/01/18(木) 22:01:25
母乳やめたらやっぱり太るのかな
やめて太った方いますか?
母乳あげてるのに太るからやめたらもっと太るのか、それとも母乳痩せる説は嘘でやめても変わらないのかどっちなんだろう
これ以上太るとしたらやめるの怖いー+6
-0
-
4094. 匿名 2018/01/18(木) 22:01:30
>>4081 育事ノイローゼ?
だとしても、それは言ったらダメだよ。
みんな10ヶ月もお腹の中で育てて無事産まれるまでずっと心配して、命賭けて出産して、身体ボロボロになって、最初はなぜ泣いてるのかもわからず、毎日寝不足で一生懸命育ててきて今があるんだよ。
苦労してない人なんていない。+20
-0
-
4095. 匿名 2018/01/18(木) 22:02:46
>>3949です
みなさんアンケート回答
ありがとうございます
やっぱり手書き派がほとんどですね
ちなみにアプリ派の方
どのアプリ使っているかよろしければ
教えてください(>_<)
+1
-0
-
4096. 匿名 2018/01/18(木) 22:03:28
女の子なのですが、今までおしっこだけの時は、おしりふき等で拭いていませんでした…。
女の子は拭いた方がいいと聞き、今更ですがこれからはオムツ替え時に拭くようにします(T_T)
今までごめん娘!+5
-3
-
4097. 匿名 2018/01/18(木) 22:04:05
>>4083
>>4085
このトピではあまり見かけないけど、あまり泣かない育てやすい子のママで「うちの子はいい子だから外出や遠出がよくできる」と思う人がいるみたいです。
がるちゃんの違うトピでも私の周りでもいて、よく泣いてる子を見て優越感にひたるみたいです。+1
-8
-
4098. 匿名 2018/01/18(木) 22:05:35
私も「よく寝る育てやすい子だね」ってよく言われます。そうなんだ、息子いい子だねーって思ってます。ママ友もいないから他のパターンがよく分かんない。+1
-0
-
4099. 匿名 2018/01/18(木) 22:07:14
何言われても
はいはいで済ませられないのかな?
わたしは言わせとけ言わせとけと思ってる。+5
-0
-
4100. 匿名 2018/01/18(木) 22:07:39
今日は離乳食4種類作った
3回食恐ろしい+5
-1
-
4101. 匿名 2018/01/18(木) 22:07:55
>>4094
いやいや。
産まれたときからほとんど泣かない子もいますから。
楽な育児なんてない、苦労していない人はいない、なんて確かにそうだと思うけど、育てやすい子と育てにくい子では苦労の比率が全然違うと思います。
育てやすい子のママだとそれが分からないんでしょうね+5
-15
-
4102. 匿名 2018/01/18(木) 22:08:31
>>4081
病んでます?+5
-6
-
4103. 匿名 2018/01/18(木) 22:08:46
皆さんコメントありがとうございます。>>3904です
笑い声でも色々あるんですね~可愛いです(*^^*)それに続けてしゃっくりが出るのも、あるあるなんですね!今日はしゃっくり出たとたんに真顔に…(笑)
明日からもいろんな手で頑張ってみます!+4
-0
-
4104. 匿名 2018/01/18(木) 22:09:07
>>4097 大丈夫? 周りのこと気にしすぎだよ。
あなたはあなたなりに頑張ってるならそれでいいじゃない。周りと比べ始めるとどんどん気になっちゃうよ。+8
-0
-
4105. 匿名 2018/01/18(木) 22:09:26
育てやすい子だねって言われて怒る意味が分からない
育てにくい子だねって言われても怒るんでしょ?
めんどくさ+8
-4
-
4106. 匿名 2018/01/18(木) 22:09:31
今日でこのトピ卒業です。
1年があっという間すぎて、自分がもう1人いたら良かったなぁと思うほどでした。こんなに可愛い子がお空の上から私を見つけて来てくれたのかなと思うと、有難いなと思います。
春からは夫が単身赴任、私は復職し、母子2人の生活が始まります。今は2人で住む賃貸を探していますが、なかなかファミリータイプのマンションがない地域で、「お子さんがあまり騒ぐようなら退去していただく」と不動産屋さんから早速予防線を張られたところです。
これからも迷ったり不安に思ったりすることの連続だろうけど、子供に恥じない生き方ができたらいいなと思います。+26
-0
-
4107. 匿名 2018/01/18(木) 22:09:47
>>4088 旦那さんがインフルもらってこないか心配ですね(>_<)仕事上どうしようもないけど!!+6
-0
-
4108. 匿名 2018/01/18(木) 22:09:49
育てやすい、育てにくいの基準ってなに?
うちはどっちなのかよくわからない。
赤ちゃんってよく泣くものだと思うし、家事ができない時なんかしょっちゅう。出かける時に泣かれて時間がズレたりもある。
だけど、だからって育てやすい赤ちゃんを育ててる人のことをどうとか思わない。
卑屈になったらいけないよ。
そのお母さんだって大切にお子さんを育ててるんだから。
うちは赤ちゃんの個性だって思ってる。
大変なことなんて山ほどあるけど、それはみんな同じでしょ?+9
-0
-
4109. 匿名 2018/01/18(木) 22:10:14
育てやすい子を持てば苦労が美徳と言わんばかりにあんたは楽させてもらってるね~こんな楽な事はないと嫌味を言われて
育てにくい子を持てばどちらに似たのか…こんな扱いにくい子は見たことない!甘やかしたのかどこかおかしいのではと嫌味を言われて
結局あれこれ言いたい人は難癖つけてくるんだね
うちは後者の育てにくい子で実母からお払いをすすめられました~行かなかったけどねw
行く必要もなく成長と共に少しずつ落ち着いてきてます
まぁ人は好き勝手言ってくるけどほっときましょう
+20
-0
-
4110. 匿名 2018/01/18(木) 22:10:25
>>4105
育てにくい子だねって口にする人なんてそういないと思うけど+6
-0
-
4111. 匿名 2018/01/18(木) 22:10:54
なんか同じ人が書き込みまくってるよね?ムキになって荒らさないで~+11
-0
-
4112. 匿名 2018/01/18(木) 22:12:07
SNSで育児情報交換したり、交流したりすることが大好きでツイッターもインスタもがるちゃんもやってるけど、人と比べちゃうことが多いし情報が多すぎて頭でっかちになるし、たまに全部辞めたくなる。+7
-0
-
4113. 匿名 2018/01/18(木) 22:12:22
>>4102
カンジ悪いよ…いくらなんでも失礼すぎ+3
-1
-
4114. 匿名 2018/01/18(木) 22:12:58
>>4047
>>4060
うちの子は朝寝がだいたい1時間から2時間するのでその間に夕食の準備や離乳食ストックします。洗濯干すの見るの好きみたいなので洗濯は起きてる間です。掃除はお出かけ中にルンバだったり、毎日朝することを前日に決めてローテーションです!+3
-0
-
4115. 匿名 2018/01/18(木) 22:13:01
>>4101
だからその育てやすい子っての基準はなんなの?あなたはその育てやすいと思われる子と毎日いてないんだから育てやすいかなんて分からないでしょ。そんな一部を切り取って育てやすくて苦労してないなんて勝手に決めつけてさ。そのお母さんにしか分からない苦労って絶対にあるんだから。+4
-2
-
4116. 匿名 2018/01/18(木) 22:13:48
>>4081
うちは割と育てやすい子です。でも、あくまで今のところはです。赤ちゃんなんていつどんなふうに変わるか分からないし、いわゆる育てにくい子が急に育てやすい子に変わる可能性もあると思ってます。
別に「育てやすい子だね」と言われても嫌な気持ちにはなりませんが、優越感に浸ることもないです。赤ちゃんの性格や成長のスピードによって変わるものだから、育てやすい子だからって調子にのったりできないですよー。+14
-0
-
4117. 匿名 2018/01/18(木) 22:13:55
>>4112
やめなよー!
私はインスタもツイッターもフェイスブックもやってないよ〜
ここはたまに見るけど。+7
-0
-
4118. 匿名 2018/01/18(木) 22:15:09
うちの子の話だけど、1人目が所謂育てにくい子(すぐに泣く、なにもなくても泣く、全然寝ない)で、2人目が真逆だったから、どちらの気持ちもなんとなく分かるな...
ぶっちゃけ2人目は楽だと思ったし、泣かないってこんなにストレス溜まらないんだって驚いた
大変なことや苦労することは、どのご家庭にもあると思うんだけど、やっぱり育てにくい子の方がママは大変になって病んじゃう傾向にあると思う
どこでも泣いちゃうと、気軽に支援センターやショッピングモールなどに行けなくて家に篭りっきりになったりするからね。。
マイナスかな、でも本音です(*_*)+23
-0
-
4119. 匿名 2018/01/18(木) 22:15:41
3回食だけど、ほとんど食べてくれないから時々2回食にしてしまいます…ほんとは良くないのでしょうけど+3
-0
-
4120. 匿名 2018/01/18(木) 22:16:55
>>4101 うちの子も人前でよくニコニコ笑ってるから育てやすい子ねと言われるけど、一日中グズってる日もある。そういう日は家事しながら一日中歌ったりあやしたりしながらずっと抱っこして遊んで相手してる。
地元離れてて比べるママ友がいないからよくわからないけど、頼れる人もいないし孤独だよ。
辛い時はとにかく歌ってる。
辛くて愚痴りたい時もあるだろうけど人と比べるのはやめたほうがいいよ。
+9
-0
-
4121. 匿名 2018/01/18(木) 22:17:08
今日ベビザラス行ったー!秋冬の洋服が50パーだったから色々親に買って貰った(^O^)ありがとー!
そろそろタンスがパンパンだよー。笑
整理しないと(*_*)
自分の洋服見るより子供服見た方が楽しいー+9
-0
-
4122. 匿名 2018/01/18(木) 22:17:36
>>4081
最後の一言が皮肉っぽく聞こえます。
ここで言い合ってもストレス余計たまるだけなので、休んだ方がいいですよ+3
-1
-
4123. 匿名 2018/01/18(木) 22:18:04
>>4068
まさにそうですー。家で子供の相手するとついスマホ見たくなったり、子供もママ一人だから飽きるのが早いんですよね。支援センターなら子供同士で遊んでくれたり、ママさんと話したりできて時間過ぎるの早い。+4
-0
-
4124. 匿名 2018/01/18(木) 22:18:04
>>4053>>4059
アドバイスありがとうございます!
苦しそうな感じはなくて、飲み終わった後いつもニコニコしてます。むしろ途中で哺乳瓶を離すと泣きます。
でも今6キロなので、胃の容量は180mlまでってことですよね。生後1ヶ月の時から800ml飲んでいたので(100ml×8回)、それより減って大丈夫かなと心配してました…
一度180ml×4回で試したいと思います!!+2
-0
-
4125. 匿名 2018/01/18(木) 22:18:09
>>4115
育てやすい子は、あまり泣かずに機嫌よく過ごしている子だと思います+3
-0
-
4126. 匿名 2018/01/18(木) 22:18:50
>>4121
なんか自分の服は見るんだけど、まぁいいか。ってなる笑
子どもの服は、可愛いー!ボチッとなることが多い…笑笑+2
-0
-
4127. 匿名 2018/01/18(木) 22:19:20
>>4114 >>4060です。ありがとうございます!うちは朝寝も昼寝も基本抱っこなので、その時間が家事にまわせたら、もうちょっと生活に余裕がでるのかな(>_<)+3
-0
-
4128. 匿名 2018/01/18(木) 22:19:40
>>4101
ちょっと卑屈になりすぎてやいませんかね+2
-2
-
4129. 匿名 2018/01/18(木) 22:20:56
>>4126
あ!ボチッではなく、ポチッです!
ネットで買う時にポチッとやるので…(。-∀-)+3
-0
-
4130. 匿名 2018/01/18(木) 22:21:53
>>4118
でも嫌味ったらしいこというのはどうかなと思うよ
うちも育てにくいタイプだけど+1
-1
-
4131. 匿名 2018/01/18(木) 22:22:00
月齢が上がるたびに一つ問題をクリアしても次から次に新しい問題が増える。楽になったことなんて一度もない。+11
-0
-
4132. 匿名 2018/01/18(木) 22:22:01
>>4120
人前でニコニコならいいんじゃないんですか?
うちは人前ではそんなにニコニコになることもなく、日中ずっとぐずってるときもあるどころの話でなく、ほぼ毎日日中ずっとぐずってます。
ほぼ毎日3,4時間以上抱っこしてます。
別に苦労自慢なんてしてないけど、育てにくい子だと大変さの度合いが全然違います。+6
-1
-
4133. 匿名 2018/01/18(木) 22:22:12
ブレンダー使ってる方!
使う時の容器って、鍋のままで良いんですかね?何かに入れ替えたりしてますか?傷ついたりするのかな。+4
-0
-
4134. 匿名 2018/01/18(木) 22:23:11
よーし!育てやすい・育てにくい論争はそろそろ終わりにしましょう!きっと答えがなーい!
みんななんだかんだ我が子が一番かわいい!+38
-0
-
4135. 匿名 2018/01/18(木) 22:23:52
>>4090
優等生じゃないですか!
家族だったら育てやすいねと言っちゃいそう。
嫌みではなく、何を苦労してるのか気になります。+1
-1
-
4136. 匿名 2018/01/18(木) 22:24:00
義妹が生後三週間の赤ちゃんを苺狩りに連れて行ってる記事をインスタに上げていました。この寒い中。
せめてもう少し暖かくなって、もう少し月齢いってからのが良いんじゃないかな?赤ちゃんかわいそう。
と思ってしまった私はおせっかいババアかな。
このトピによく出てくる「靴下はいてなくてかわいそう」と言ってくる妖怪靴下ババアの気持ちが分かりました。+27
-0
-
4137. 匿名 2018/01/18(木) 22:24:01
>>4124です。
赤ちゃんがジタバタしてたの、苦しかったのかな多すぎたのかもと考えると…ひどいことをしてしまった。どうしよう。本当にごめんね。+2
-0
-
4138. 匿名 2018/01/18(木) 22:24:48
>>4101
育てやすい子とかいうけど、赤ちゃんなんていつ変わるかわからないよ。
知り合いの人が、自分の子を最初はとっても楽で育児楽しいっていってたけど、後追い、赤ちゃん返りが始まってすごく大変になっちゃったって言ってたし。
>>4101さんの子も今大変で余裕なくて周りが気になるかもしれませんが、いきなり楽になるかもしれないんだし、とりあえず休める時に休んでみては?+3
-0
-
4139. 匿名 2018/01/18(木) 22:26:10
>>4132
そうか、大変ですね
子育ては皆大変ですがあなたは
それよりももっと大変なのですね
お疲れ様です、少し休んでください。
+3
-3
-
4140. 匿名 2018/01/18(木) 22:26:18
>>4081
うちは育てやすい子で、育児ストレスはほぼない。正直言って苦労してない。ハイリスク妊婦で出産までが凄く大変だったからそのご褒美だと思ってる。
でも今だけでこれからいつ大変になるかは分からないと思ってるし、優越感には浸ってないよー+4
-1
-
4141. 匿名 2018/01/18(木) 22:26:40
育てやすい子とは少しズレますが、セルフねんねとかトントンしたり部屋暗くしたらすぐ寝てくれる寝付きの良い子はいいなぁとは思います。
あと朝まであまり起きないとか(>_<)+18
-0
-
4142. 匿名 2018/01/18(木) 22:28:24
ぬおー!やっと寝てくれたと思った矢先、わずか30分後に覚醒した( ;∀;)+6
-0
-
4143. 匿名 2018/01/18(木) 22:29:07
さっき寝室で寝てる赤ちゃんを見に行ったらうつ伏せになってお尻をプリッとあげて寝てた…可愛い笑
一応、仰向けに戻しておきました。+12
-0
-
4144. 匿名 2018/01/18(木) 22:30:30
夫がずーっとパソコン開いてるから何調べてるのかと思ったら、幼稚園選びしてた!(゚-゚;)
早くないかー?
お受験とか書いてあってドキッとしたんですけど…
そーっと逃げてきました…+11
-0
-
4145. 匿名 2018/01/18(木) 22:31:24
>>4133
ブラウンの使ってます。構造的に刃があたることはないんでしょうが
周りのごつごつした部分が鍋底に当たるのが気になるのでいつも移してます。
その方が冷めも早いしいいかなあと。洗いものは増えますが。+3
-1
-
4146. 匿名 2018/01/18(木) 22:31:29
>>4143
うちの子も今日お昼寝でそれやってました(笑)
撮影したかったのに起きちゃってガッカリ
あのプリッと感がかわいいですよね+4
-0
-
4147. 匿名 2018/01/18(木) 22:31:30
>>4141
セルフねんねなんて一度もない!8ヶ月だけど!笑
セルフねんねとか朝まで寝てくれるとかどうやったらそうなるなー?って聞いてみたいよーっ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾+7
-0
-
4148. 匿名 2018/01/18(木) 22:31:41
またベビザラス+0
-8
-
4149. 匿名 2018/01/18(木) 22:31:49
>>4140
ほらね
育てやすくて苦労してないって人もいるじゃん
それが本音なんだよ+1
-13
-
4150. 匿名 2018/01/18(木) 22:31:59
旦那帰宅して夕飯温めよう思ったら泣いて起きた
いつも同じタイミング
旦那のせいにしたくなるけど、いつも2時間おきに起きる子だから旦那は悪くない
抱っこして寝たけど置いたら泣く起きる。泣く。旦那に交代、泣く。わたし夕飯準備おわる。旦那と交代、やっぱり授乳しなきゃだめかと授乳。旦那に先にごはん食べていいよと譲る←今ここ笑
もう先にごはんたべてようかな
来週1歳なのに2時間おきに起きるなんてうちだけじゃないのかな(;_;)(;_;)+6
-0
-
4151. 匿名 2018/01/18(木) 22:32:25
育てやすさってお母さんのキャパにもよりそうだな+20
-0
-
4152. 匿名 2018/01/18(木) 22:33:14
>>4029
>>4027です!
お答えいただきありがとうございます!
やっぱり2日ごとなんですね。
2日ごとって少し大変だなと思ってしまいましたが、頑張ろうと思います!
プラス押せずごめんなさい!+1
-0
-
4153. 匿名 2018/01/18(木) 22:33:40
育てやすい育てにくいは前トピでも荒れてたなぁ
+6
-0
-
4154. 匿名 2018/01/18(木) 22:34:10
>>4149
別にそこを突かなくてもいいじゃん…
苦労ない人なんてほぼいないんだから。+3
-0
-
4155. 匿名 2018/01/18(木) 22:35:40
>>4141
セルフねんねなんて都市伝説かと思ってます。トントンしたらかーちゃんウザい( -д-)と言わんばかりにコロコロ転がるだけだし。
それでもねんトレしなきゃ!と一時間半横についてトントンしたこともあります。無駄でしたけどね(笑)+7
-0
-
4156. 匿名 2018/01/18(木) 22:35:45
>>4153
むしろいつもこれで荒れてない?
毎回だれか燃料投下してるんじゃないかってレベルで毎月見る+7
-0
-
4157. 匿名 2018/01/18(木) 22:36:07
>>4126 横ですが、私も。
今は体型が変わってしまって何着ても似合わないから産後はユニクロ、gu、H&M、ZARA...って感じです。
子供服は恐ろしいほど増えていて、そんなに出かける用事もないのに子供の冬用アウターだけで7枚もありますw
新しい服を買うより3キロ痩せるほうがおしゃれになる
だったかな。ダイエットはできてませんが、デブエットは順調です:;(∩´﹏`∩);:+4
-0
-
4158. 匿名 2018/01/18(木) 22:36:54
じゃぁ育てやすい子(日中ほとんどぐずらない、機嫌がいい)のママさん、苦労した点を言ってみてほしい
絶対育てにくい子の方が大変だから+2
-15
-
4159. 匿名 2018/01/18(木) 22:38:45
>>1847です。
後日…というか今現在もですが、親(パパママ)が胃腸炎なりました~。上から下から辛いよ~(;;)
小児科で検査してないのでわかりませんが、親の内科医はロタかなー?と言ってました。
子どもの病院行くか悩む程度で済んだのは予防接種していたからかな。
人見知り中なので支援センターやイベント等も行ってないし、どこで貰ってしまったのやら。
皆様もお気を付けください(><)+4
-0
-
4160. 匿名 2018/01/18(木) 22:40:32
>>4126
なりますね!なんでなんだろ笑
子供の洋服ほんと可愛いですよね!!その買い物で満足^_^笑+5
-0
-
4161. 匿名 2018/01/18(木) 22:41:25
頭がでかくなったのか、着地時、左右に頭ブンっと振ったときに、新生児から使ってた枕から、スコーンと頭が落ちて目が覚めちゃって泣いた。明日、さっそく大きい枕買いに行こう。+4
-0
-
4162. 匿名 2018/01/18(木) 22:41:43
>>4158
放っておいても日中機嫌よく遊んでくれるので、ついつい家事優先になっちゃいます
赤ちゃんの気持ちに寄り添えてない不安感がいつもあります
お腹が空いても泣かないので、体重を増やすのに苦労しています
離乳食の進みも良くないです
泣くことがほとんどないので、肺が弱いんじゃないかと心配になります
同じくほとんど泣かないので、こんなに大人の用事で出かけても大丈夫なのか不安になります+5
-4
-
4163. 匿名 2018/01/18(木) 22:43:15
>>4159 え!?ロタって大人もなるの!?+1
-4
-
4164. 匿名 2018/01/18(木) 22:43:39
>>4133
買ったときについてた容器に移してます!鍋に直接はまだ試してません。+3
-0
-
4165. 匿名 2018/01/18(木) 22:45:19
>>4163
なるよー+3
-0
-
4166. 匿名 2018/01/18(木) 22:45:32
平和にもどれ\\\\٩( 'ω' )و ////
24日からのスタバの新作が美味しそうです〜!
キャラメルとコーヒー☕️+18
-0
-
4167. 匿名 2018/01/18(木) 22:45:34
>>4158
日中はグズらないけど、夜は1〜2時間起きだよ
離乳食も食べないし、どう頑張っても泣いて拒否
機嫌いいけど全く昼寝しないよ
大変なんだけど
それでも苦労してないとか言われたら腹立つ+8
-0
-
4168. 匿名 2018/01/18(木) 22:46:26
>>4166
コーヒーの絵文字って出るんだね!+4
-0
-
4169. 匿名 2018/01/18(木) 22:46:55
>>4135
まず小さく産まれたのに、成長曲線をかなり大きく上回ってます。「大きいならいいじゃん」と言われるけど、親としてはそんな気楽な心境ではないんですよね。念のためと検査を勧められて大きな病院にも行きました(T_T)
食べる量も尋常ではないので常に心配です。こまめに栄養士さんに相談をしてて「個人差だよ」と軽くあしらわれていました。
でも結局、野菜で摂取上限を大きく越えている栄養分があったし、それを後から食事の偏っていたかのように言われました!まとめてストックができないのもネックです。
あとは3ヶ月前から立ち上がると泣くので、支援センターでも家でも立ち上がれず、決まった時間に寝ないと大騒ぎなので外出はできません。セルフねんねはするけど、セルフねんねでなければ寝なくて、同室では眠れません。
9ヶ月で家中を歩き続けるけど、私と4メートル離れられないこともネックですね。
書き始めたら長い愚痴になってしまいました。ごめんなさい(+_+)+10
-0
-
4170. 匿名 2018/01/18(木) 22:47:31
ブレンダーに慣れなくていつもお粥を粉砕し過ぎてしまいます!
また粒が見えなくなるまでやってしまった…+6
-0
-
4171. 匿名 2018/01/18(木) 22:48:22
>>4151
わかります!
私、20歳の頃から子ども欲しかったけど、中々結婚に行き着かなくて、結局30歳を余裕で過ぎて子どもを授かった。
今だからこの子育てが出来るのであって、これが20歳の自分だったら、多分育児ノイローゼになってたと思うんだよね。
出産が遅くなったのもこの為なんだって思えるよ。
+18
-0
-
4172. 匿名 2018/01/18(木) 22:48:29
>>4136 私も生後3週間で外出してるの見かけたら、妖怪ババアになっちゃう!1ヵ月けんしんまでは不要不急の用事以外は引きこもりが当たり前だと思ってた!!+15
-0
-
4173. 匿名 2018/01/18(木) 22:50:20
>>4167
育てにくいお子さんですね。
って言われたら怒るんでしょ?+0
-9
-
4174. 匿名 2018/01/18(木) 22:51:12
>>4158
苦労自慢してなんになるの?
育てにくい子をお世話してるわたし偉いでしょってことかな?
+7
-0
-
4175. 匿名 2018/01/18(木) 22:52:34
>>4165 乳幼児だけかと思ってた!!気をつけよう(>_<)+3
-0
-
4176. 匿名 2018/01/18(木) 22:52:35
さてさて、ちょっとブレイクしましょ☕️
今日も元気にデブエット٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
私は断然たけのこ派+23
-0
-
4177. 匿名 2018/01/18(木) 22:52:51
5ヶ月の娘がいます。
少し前までは夜中起きるのは1度だけで朝までよく寝てくれていたのに、最近寒さに負けて添い乳するようになってから1時間半ごとに泣いて起きるようになってしまいました。乳首をくわえさすとすぐに眠るんですが、、
添い乳を辞めようと思い、夜中起きるたびに抱っこやトントンでどうにか寝かしつけようとしても顔を真っ赤にして尋常じゃないぐらい泣き続けます。
添い乳に慣れさせてしまった私が悪いのですがトントンや抱っこでは寝る気配が全くなく、またアパートなので泣き声も気になってどうにもならず途方に暮れています。。(;_;)
添い乳辞めれた方いらっしゃいますか?
+9
-0
-
4178. 匿名 2018/01/18(木) 22:53:54
ワンオペしてると同居したいな、と血迷ってしまいそうになる。
誰か家事を手伝ってぇぇぇぇ〜+10
-0
-
4179. 匿名 2018/01/18(木) 22:53:55
>>4158
だからさそれ聞いたところで何になるのよ。
まわりがどうだろうとあなたの苦労は消えないし、育てにくい子だろうがなんだろうが育てるしかないんだからさ。+6
-0
-
4180. 匿名 2018/01/18(木) 22:55:28
>>4176 私はきのこ派かなー(о´∀`о)+9
-0
-
4181. 匿名 2018/01/18(木) 22:55:57
ロタウイルスの予防接種を存在を知らず、受け忘れてしまいました。。
後悔しかないです。
受けてない方いらっしゃいますか?
かかったらどうしよう、心配(;_;)娘に申し訳ないです。+0
-9
-
4182. 匿名 2018/01/18(木) 22:56:30
たけのこ派だとおもってたけど
きのこも美味しいなって思ってきた。
それにしてもタケノコの絵が不細工すぎませんか!?+6
-0
-
4183. 匿名 2018/01/18(木) 22:56:53
>>4174
育てやすいって言われたくない!から始まった話だから、育てやすい子の親には育てやすくて良かった!って言ってほしいんじゃない?+2
-0
-
4184. 匿名 2018/01/18(木) 22:56:55
>>4133
ブレンダーに付いてきた計量カップに移し替えて使ってます。鍋だと材料が逃げていく?のでうまくできませんでした!+1
-0
-
4185. 匿名 2018/01/18(木) 22:57:41
>>4181
上の子は打ってないし、かからないまま小学生になったよ。どうもない子もいるから
元気出して+2
-0
-
4186. 匿名 2018/01/18(木) 22:57:57
>>4178 私は、もし2人目できたらしばらく同居さしてくれないかなって思っちゃう!
1人目でひいひい言ってるけど、2人目欲しいー!+3
-0
-
4187. 匿名 2018/01/18(木) 22:58:39
>>4176
こんな夜中になんてものを…これは明日食べるしかない+8
-0
-
4188. 匿名 2018/01/18(木) 22:59:41
離乳食はじめてから、かぼちゃとさつまいもの包容力に惚れてしまいそう。
味付けなしのほうれん草ペーストなんて私でも食べたくないのにかぼちゃやさつまいもと混ぜるとあら不思議、うまい。+8
-0
-
4189. 匿名 2018/01/18(木) 22:59:51
新生児の時からあくびの声が大きい!「ふぁ〜…あっ!!」とか「はぁ〜↑あぁ〜↓」とか。赤ちゃんってみんなこうなんですかね?すごい可愛い(*^^*)+15
-0
-
4190. 匿名 2018/01/18(木) 23:00:19
>>4178
うちもそれを期待して同居になったけど全然手伝ってくれないし、余計なストレスが増えただけ。
血迷ってはだめよ!+7
-0
-
4191. 匿名 2018/01/18(木) 23:02:59
母子手帳に1ヶ月のところに子供が育てやすいか?みたいな質問があったけど、「はい」にも「いいえ」にも○はつけれなかったなー!2人目だったら、1人目と比べて育てやすいかどうか書けるけどって思った。
どんな子であろうと育てるのは自分で人それぞれしんどい部分って違うだろうし、自分の子が育てやすいか育てにくいなんかまだ分からない。+4
-0
-
4192. 匿名 2018/01/18(木) 23:03:04
クシャミ失敗の声がたまらなく可愛い!でも動画に収められない!
成長してきてクシャミ成功率も上がってるし、あー可愛いのにー!!+5
-0
-
4193. 匿名 2018/01/18(木) 23:03:15
なんか数時間見なかった間に、少し荒れてますね(´∀`;)
育てやすい育てにくい〜のコメントだなって分かるのは読まずにスルーしてしまいました・・・みんな違ってみんな良いんですよ!!比べたって仕方ありません!
そんな私は、ここのトピでオススメされてた「0〜4歳 語りかけ育児」の本を早速入手し、我が子がやっと寝たので今から読みます(^^)
皆さん、平和にいきましょ〜+15
-0
-
4194. 匿名 2018/01/18(木) 23:03:48
す、すみません。>>4063です。
良くない流れになってしまって申し訳ないです。
これは「苦労してない!育てやすい子供ね!」と押し付けてくる母親の責任です。注意しておきますね。+6
-0
-
4195. 匿名 2018/01/18(木) 23:04:17
災害時のトピを見てましたが、ミルクやオムツどれだけ備えとけばいいのだろう…水や大人の非常食ももう一度見直して明日いろいろ買い出しに行こうかな(>_<)+4
-0
-
4196. 匿名 2018/01/18(木) 23:04:35
ぼーっと寝転んでテレビ見てたらハイハイで息子がやってきて顔近づけてきて、ガブっと顔噛まれた!
そして濃厚よだれまみれのチュウまで!!
虫歯菌の苦労は何処へ。
顔面よだれだらけなのに、、幸せだった。+6
-0
-
4197. 匿名 2018/01/18(木) 23:04:56
ディズニーいきたい+9
-0
-
4198. 匿名 2018/01/18(木) 23:05:02
私はジャイアントカプリコが好きです!
でも、めっちゃポロポロするので、いつも流しで食べてます。
皆はどうやって食べてますか?
ちなみにカプリコミニやカプリコの頭は邪道でした。
妊娠中は悪阻が酷くてチョコが無理だったからか、
出産してからますますチョコが美味しいです。+5
-0
-
4199. 匿名 2018/01/18(木) 23:05:58
実家の家族みんなきのこの山派で、たけのこの里はきのこの山の脇役くらいの商品だよねってずっと思ってた。
(たけのこの里好きな方ごまんなさい)
テレビで『たけのこの里の方が圧倒的に人気』って朝のニュースでやってるのを見て、え、、世の中のほとんどの人はきのこの山派じゃないの…?ってことを初めて知ったときは衝撃的だった。
たけのこの里好きな人が70%で
きのこの山は30%くらいの割合なんだとか。
まぁどっちも美味しいことには変わりないんだけどね。+13
-0
-
4200. 匿名 2018/01/18(木) 23:06:11
>>4178 私は妊娠前に同居してましたが、地獄でした。
今は別居してちょうどいい距離感で仲良くしてますが同居中は嫁に行った小姑が毎日来て寄生虫してて家なのに居場所がなくて毎日泣いてました。 頼りたいなら近距離で時々遊びに行って可愛がってもらう程度に留めておきましょう。+4
-0
-
4201. 匿名 2018/01/18(木) 23:06:48
>>4173
私は育てにくいと思ってないから起こるもなにもないです。
大変だなって思うけど、育児はみんな大変なものだと思ってるので。+2
-1
-
4202. 匿名 2018/01/18(木) 23:07:00
>>4158
大変だから何?
そんなの他人からしたらどうでもいいわ
他人と比べて何になるの?
言ってみてほしいって結局自分じゃ他人がどんなことで苦労してるか想像も出来てないんだからそんな無意味な張り合いしてたって時間の無駄だよ
いい加減しつこい+9
-0
-
4203. 匿名 2018/01/18(木) 23:07:26
>>3974
それはそれで可愛いです!!想像したらほっこりしました(〃∇〃)+4
-0
-
4204. 匿名 2018/01/18(木) 23:07:36
>>4193
その本、とても良かったです!
それを読んでから、テレビを消して家事の手を止めて子供と向き合う時間を作るっていう語りかけ育児を実践してます(^ ^)
でも1才で4語話すとか成長の基準が早いですw+7
-0
-
4205. 匿名 2018/01/18(木) 23:07:43
>>4173
あなたはいい加減しつこい+5
-0
-
4206. 匿名 2018/01/18(木) 23:07:56
明日もあったかいみたい。
抱っこ紐持参の上ベビーカーでお散歩してみよう。
+6
-0
-
4207. 匿名 2018/01/18(木) 23:07:56
そうそう。比べたところで何になる。+7
-0
-
4208. 匿名 2018/01/18(木) 23:08:22
>>4150
もうすぐ11ヵ月ですが二時間おきに起きまーす\(^o^)/
夕御飯は先にささーっと済ませちゃいます
作りながら食べちゃうときもあります(行儀悪いけど)
旦那には悪いけど自分で温め直してもらうことが多いです
私は息子を寝かし付けてそのまま一緒に寝ます
出産前は日付変わるまでテレビ観たりして過ごしてたけど、もうずっと21時前就寝だ( ̄▽ ̄;)それでも頻繁に起こされるから全然寝足りないけど+9
-0
-
4209. 匿名 2018/01/18(木) 23:09:29
明日は旦那の出張で、朝5時起きだ。
一人で起きていってくれ・・・
でも家族のために朝早くから仕事に行く旦那のが大変だよな。。おやすみなさい。+4
-0
-
4210. 匿名 2018/01/18(木) 23:09:44
要するに育てやすい育てにくい論争って、可愛いって言われて「そんなことないです、目がもっと大きくなりたいです」言うやつと同じでしょ?
テレビで女優がそれ言うと、例え女優本人が本気でそれを言っていたとしても視聴者は「はぁぁぁン?」ってなる、みたいな。+2
-9
-
4211. 匿名 2018/01/18(木) 23:10:10
>>4198 私も大好き!流しで食べるのわかりすぎるw
お皿とかないと食べれないですね。あれ絶対スーパーのレジの手前に挿してあってこんにちはー♫ってしてるから買わずにいられない。
いちごが好きです(*´∀`*)+3
-0
-
4212. 匿名 2018/01/18(木) 23:10:32
>>4208
味見という名のマジ食いしてます(^^;
出来たてっておいしいですよね+5
-0
-
4213. 匿名 2018/01/18(木) 23:10:42
9ヶ月で10キロあります
日中抱っこじゃないとぐずるから、本当にほとんどエルゴで抱っこしてます(>人<;)
でも19時半〜20時には必ず寝ます。
ミルク飲んだらコテっと寝るのでベッドにおいてオルゴールかけて終わりです。
夜間断乳もしたので頻繁に起きることはないかな?
それでも朝方起きるからオムツ変えて、トントンするけどね。
離乳食は食べるけど、泣いちゃって完食はあんまりないかな。
お昼寝も抱っこかおつぱいだけど、背中スイッチはほとんどないです。
よく泣いてばかりいるから、育てにくい子!って実母に言われて、そうなのかぁくらいに思っていたけど、どうなんだろ?
やっぱり大変さはそれぞれ違うのかな。
夜寝られていいねって思う人もいるかもしれないし...+2
-2
-
4214. 匿名 2018/01/18(木) 23:11:42
>>4210
笑ったw
確かにそうかもしれないですね笑+1
-4
-
4215. 匿名 2018/01/18(木) 23:11:48
7ヶ月の息子が甘えたい?時に嘘泣きするようになりました。
リビングで一緒に居ると、おもちゃがあるのにやたら脚にまとわりついて来て、わ〜可愛いな。と、頭をよしよしって撫でてると、だんだんエーンエーンと泣き声が…でも、顔はニコニコなんです(笑)
抱っこして授乳するとすごく嬉しそうなので、すぐおっぱいあげちゃいます。
本気飲みしないので甘えたいだけなんでしょうね。
だんだん赤ちゃんから子どもになって来たようで、少し寂しい気もします。
+20
-0
-
4216. 匿名 2018/01/18(木) 23:12:35
今日は美容部員時代の仲のいい友人2人が遊びに来てくれました。
久々におしゃれして、もちろんお化粧もしたけどやっぱり全然違うー!特に肌が全然違ったよー!2人とも私より年上なのに肌がツヤツヤで綺麗だったよー!
けど、働いていた時の話したりランチも美味しかったし色々楽しかったなー、3ヶ月なったばかりの子供も声を出して笑ってたし!+7
-0
-
4217. 匿名 2018/01/18(木) 23:12:56
>>4177
よーーーく分かります。
私も5ヶ月頃から添い乳を始めて、最初は「寝たまま乳差し出すだけで寝てくれるだなんて最高!添い乳万歳!」と思ってましたが、その頃からどんどん起きる回数が増えて1時間おきに添い乳するようになってしまいボロボロになりました。
8ヶ月頃にとりあえず寝たまま授乳をやめて、その後意を決して夜間断乳に踏み切り、11ヶ月の今はやっと起きてもトントンしたらすぐ寝てくれるようになりました。
もし2人目産んだら次は絶対添い乳はしないでおこう!と思ってますが、結局眠気や寒さに負けて添い乳しちゃうかもしれないです^_^;+8
-0
-
4218. 匿名 2018/01/18(木) 23:13:29
>>4215
かわいい!!
+7
-0
-
4219. 匿名 2018/01/18(木) 23:15:05
>>4213
うちも10kg近くあって、でも寝かしつけは抱っこだからきついです( ;∀;)
コテっと寝てくれるのですね!
オルゴールってなんのオルゴールですか?
うちも布団におろして寝かしつけしたい泣+1
-0
-
4220. 匿名 2018/01/18(木) 23:15:30
コメント返す人もきつい言い方になっちゃってるし、益々荒れそう。
そろそろやめませんかー?+18
-2
-
4221. 匿名 2018/01/18(木) 23:15:57
後追いかつパパ見知りなのでお風呂に三人で入るようになりました。
これはこれでなかなか難しいです。+5
-0
-
4222. 匿名 2018/01/18(木) 23:16:01
>>4177
同じく5ヶ月、添い乳をやめました。
それでも3時間置きに起きてきますが(^^;)
抱っこで寝かしつけ、失敗を繰り返しましたが何度も挑戦しました。
うちで一番効果あったのは子守唄的なものをエンドレスでした。夜中に泣いても歌うと泣き止ん寝るので、子供が起きたらトントンしながら耳元で、大きな栗の木のしたで〜と歌ってます。
毎回同じ曲で寝かしつけをしていたら、それだけで寝るようになりました。もうやっていて的外れなアドバイスだったらすみません。+2
-0
-
4223. 匿名 2018/01/18(木) 23:17:19
>>4220
そろそろ収まりつつあるから大丈夫だよー!+4
-0
-
4224. 匿名 2018/01/18(木) 23:17:30
>>4193
1日30分やると良いってやつですよね。私もその本気になって本屋さん行きました!
置いてなかったので注文になりましたが(´-`)
本読んで無理しない程度に実践してみようと思ってます+5
-1
-
4225. 匿名 2018/01/18(木) 23:17:52
>>4220もうおさまってるから!そうやって蒸し返さないで+12
-2
-
4226. 匿名 2018/01/18(木) 23:18:08
>>4219
10キロ近くあると、本当大変ですよね!
重いったらありゃしません!
オルゴールは、ディズニーのメリーで星に願いをのオルゴールバージョンで寝かしつけてます。
2ヶ月のころからやっているので癖になってる感じです。+4
-0
-
4227. 匿名 2018/01/18(木) 23:18:13
>>4191
私は育児で悩んでる/悩んでないで、どちらに丸を付けるか困ります。
悩んでないに丸をしたら、能天気と思われるとか「ハイハイが遅くて悩んでます」と言った方が可愛げがあるかも?とか訳の分からないことを想像してます。+9
-0
-
4228. 匿名 2018/01/18(木) 23:18:21
今7ヶ月です。今日久々に授乳中の動画を撮りました。
以前3ヶ月くらいの時に一度撮ってそれ以来の動画です。
自分の胸が映るのが気持ち悪いし誰にも見せられないけど、久々に3ヶ月の時の動画を見たら凄く小さい!飲み方も可愛らしくて、顔も小さい…凄く凄く可愛いくてこんな風に飲んでたのか…と懐かしくなりました。
授乳中の動画は撮りたい気持ちにはなりませんが、撮ってて良かった…むしろ1ヶ月に一度くらいの頻度で撮っておけば良かったと後悔。
新生児の頃の上手く飲めない姿とかもまた見たいな…あの頃はそれどころじゃなかったけど( ;∀;)+9
-0
-
4229. 匿名 2018/01/18(木) 23:18:42
>>4210
この例えでなんとなく理解できた。なるほどね。+0
-8
-
4230. 匿名 2018/01/18(木) 23:19:25
>>4195
うちはミルクは2缶は必ず常備してます。
オムツも3袋くらいはあるかな。
本当どれくらいあればいいのか悩みますよね。+4
-0
-
4231. 匿名 2018/01/18(木) 23:19:30
>>4225
すみません、今トピを見たところなのでつい書き込んでしまいました。
申し訳ないです。+2
-1
-
4232. 匿名 2018/01/18(木) 23:20:33
>>4225
言い方きっつ+5
-4
-
4233. 匿名 2018/01/18(木) 23:20:39
またプラマイできないよー。これも荒らしの影響?+3
-0
-
4234. 匿名 2018/01/18(木) 23:22:26
>>4226
そうかー、そんなに早くからやってたのですね!
習慣になってるから寝てくれるのかな。
今からでも遅くないのだろうか( ;∀;)
布団に置いて寝かしつけてみたら、キャッキャッ言って遊び出すので困ってます(-∀-`;)
一応、最近は寝る前に、一冊だけ絵本を読むようにしたり、おやすみなさいと言ってるのですが…
オルゴール、やってみます!
ありがとうございます((´∀`*))+4
-0
-
4235. 匿名 2018/01/18(木) 23:22:47
>>4227
散々悩んで丸付けてるのに健診でスルーされて肩透かし。
小児科だからかな?完全に流れ作業。どっちとも言えないから丸付けれない項目もあったのにそれもスルー。+9
-0
-
4236. 匿名 2018/01/18(木) 23:23:25
個性はあれどどんな人でも今まで通りの生活ではなくて子ども中心になるんだからそれだけでやっぱり子育ては大変!
私は幼稚園に長く勤めて、いわゆる発達障害や育てにくい子のお母さんをたくさん見てきたよ。
確かにすごく苦労するけど、よく子どもを見てて、悩みとして子どもの事よーく考えてた。
そう言うのってちゃんと子どもに伝わってるから。
育てにくいと感じているお母さん、今は苦労したり辛い事もあると思うけどやっぱり関わった分だけその子の中には愛情が蓄積されていくよ!
愛情を掛けるタイミングを子どもが教えてくれてるんだと思って頑張ろう(*^^*)+10
-0
-
4237. 匿名 2018/01/18(木) 23:24:30
定期的に荒れるよね
みんなここでケンカしてストレス発散してない?笑+5
-5
-
4238. 匿名 2018/01/18(木) 23:25:36
>>4072
チンした後に小さめに切る方法、やったことなかったです。その方法で試してみようと思います!(^^)返信ありがとうございました!+3
-0
-
4239. 匿名 2018/01/18(木) 23:26:03
>>4228
このコメントみたら、私も撮っとけば良かったって思った!笑 ギリギリ隠して写真は撮った事あるけど、動画は撮った事なかったー!
新生児の頃とかもう思い出せない!笑+5
-0
-
4240. 匿名 2018/01/18(木) 23:26:29
プラマイできてない人って、ページを更新しきれてない人も多いんじゃないかな?
私もそうなんだけど、ページを更新してる最中に押したプラマイって反映されないよ。
ページの更新って書いたけど、そのサイトを読みきれてないとか、横棒のグラフが動いてる最中とかそういう意味です。+2
-3
-
4241. 匿名 2018/01/18(木) 23:27:09
育てやすい子のママが「うちの子だって大変なのに!」って思うのと同じように、育てにくい子のママも「育てやすい子のくせにどこが大変なの?」って思って当然だと思う
両方育ててみないと分かんないよね
今回は、どっちの意見も聞けて良かったんじゃない?+3
-4
-
4242. 匿名 2018/01/18(木) 23:27:38
お子さん可愛いですねって言われたら
はい可愛いです、と言う?
いえいえそんなことないです、と言う?
ありがとうございますで逃げるパターンはなしの場合で。+2
-6
-
4243. 匿名 2018/01/18(木) 23:28:04
>>4236 です。
文章考えてる間に収まってた!
掘り返してごめんなさい_:(´ཀ`」 ∠):
スルーしてください・・・
みなさんマイナスつけてちっこくして下さい(ノへノ)+1
-1
-
4244. 匿名 2018/01/18(木) 23:28:07
>>4231 >>4232
同一ID+1
-0
-
4245. 匿名 2018/01/18(木) 23:29:09
最初にコメントしたお母さん大丈夫かな?
ちょっと心配+6
-0
-
4246. 匿名 2018/01/18(木) 23:30:22
みんなー!美容液つけて、腹筋して、ねるやで!+13
-0
-
4247. 匿名 2018/01/18(木) 23:32:15
>>4240ごめんなさい。ちんぷんかんぷん。
頭の悪い私にもわかるようにお願いします。
ちなみにガルちゃんはアプリで見ていて右上の丸い矢印で更新?しながらやってます。+0
-2
-
4248. 匿名 2018/01/18(木) 23:35:16
ダイエット始めて1週間…
ミスドが食べたい( ;∀;)チョココレクション食べたい…
一個なら許されそうだが、一個で済むわけがない。しかも一回ハマると飽きるまで食べ続ける。
だからデブなんですよ。どんなに子供を抱っこしてウォーキングしても摂取カロリーと脂質が高ければ意味がない。
人間やめたい。+8
-0
-
4249. 匿名 2018/01/18(木) 23:35:44
鶏肉しかあげてない
卵黄しかあげてない
白身魚とツナ水煮しかあげてない
それなりに食べてくれる方だけど、ついついアレルギー怖かったり、慣れたものばかり使ってしまうので1歳間近にして↑の状況です
あー、もう1歳なのに…と思ったけど
別に1歳までにいろんな食材クリアしなきゃいけない訳じゃないし、給食食べる訳じゃないし、焦る必要ないよね!!!と時分にいいきかせました、さっき(笑)日本に食材があふれすぎてるんだ\(^o^)/+4
-0
-
4250. 匿名 2018/01/18(木) 23:39:55
>>4133 です!
夫がブラウンのをポチってくれて到着待ちなのですが、確認したら専用の容器ついてるみたいです^_^
それ使ってやります!コメントくださった方ありがとうございました+4
-0
-
4251. 匿名 2018/01/18(木) 23:52:42
昨日話題になってた、ファミマのイチゴが入ったエクレア、食べたいなぁ〜+7
-0
-
4252. 匿名 2018/01/18(木) 23:53:05
>>4152
そのコメントした方ではないけど、2日ごとに試さなければいけないってことではないよー!
本によっては3日とか5日とか同じ食材試すってものもあるし2日って早いペースです。
アレルギーの心配のある子とかはゆっくりやるし。
うちも普通のアレルギーでにくい野菜とかは2日ごとだけど、
理由は保育園早めに入る予定なので食べられる食材多い方がいいなと思ってのことです。
でも体調によってや、時間ないときとか、おでかけ予定の時とか、休み明けで小児科混んでるかもって時とか、新しい食材やらずに延期することも多いです。
ママのペースで大丈夫だと思いますよ♪(^^)+8
-0
-
4253. 匿名 2018/01/18(木) 23:53:30
生後3ヶ月の娘がいます。うちの旦那何もできない。でも娘のお世話をしたがるから一つひとつやり方伝えたり一緒にやってきたのに未だにできない。ミルク飲ませてゲップ出すのもうまく抱えられなくて娘を何度も抱え直すから見てられない。オムツかえも何回言ってもお尻をこするから赤くなってしまう。娘が泣くと「どうしたの?どうしたの?」って大きな声で聞くから余計泣く。聞いたって答えられないっていうのに。今日はお風呂で頭洗う時耳にお湯入れて娘はギャン泣き。耳に入れないように気をつけてって何度も言ったのに。娘か眠ったら私も仮眠したいから起こさないでって何度も言ってるのに平気で起こす。怒るといじけて自室にこもってしまうから、結局睡眠とれないまま夜中も一人で娘と過ごすことに。娘は可愛くてたまらないけど夫の顔はもう見たくない。
どうしたらいいんだろう。
もう離婚したいです。頭が狂いそうです。+40
-0
-
4254. 匿名 2018/01/18(木) 23:56:01
コメントナンバー忘れてしまいましたが、バナナとお豆腐のパンケーキのレシピ貼ってくださった方、ありがとうございます。
娘が大好きみたいで食いつきがよく、さらにずっとできなかった掴み食べもできるようになりました!+7
-0
-
4255. 匿名 2018/01/18(木) 23:56:04
すいません、蒸し返しすつもりはありませんが、
比べられたら、何て返事してますか?
とくに自分の子供が下に言われた場合や先輩面された場合など。+1
-11
-
4256. 匿名 2018/01/18(木) 23:56:43
隣でスヤスヤ眠る息子の隣で、涙が止まらない。
義母の肩を持つ夫を持つと心がしんどいですね。+32
-0
-
4257. 匿名 2018/01/18(木) 23:59:33
娘が2ヶ月の頃、友達とランチしてその時友達皆から「育てやすい子だねー」と言われまた。
確かにランチ中はほとんど愚図らなかったです。
けどその頃は毎日家ではずっと愚図ってるし、1日中おっぱい出してた記憶しかないし、ラッコ抱きでしか寝ないから退院してからずっと布団で寝れなかったし、一ヶ月検診で体重増やしすぎって怒られるし、、、正直病みかけてました。
だからその日もずっと愚図るのでは?とか、色々心配で仕方なかったです。
なので私自身病みかけてるのに、他の人が2~3時間娘の様子を見ただけで簡単に「育てやすい子だね」と言われるのが納得いかなかったです。
きっと「育てやすい子だね」と言われて嫌な気持ちになってるお母さんはこんな感じじゃないのかな?
仲のいい友達なのに「あなたにこの子の何が分かるの?」くらい思ってしまうくらい病んでました。+10
-16
-
4258. 匿名 2018/01/19(金) 00:01:07
毎日子供見てるのに全然飽きない。ずっとかわいい(*´ω`*)
こんなにかわいいのって赤ちゃんの時だけって言われた気がするけど
街で5歳くらいの子も10歳くらいの子もなんなら高校生くらいの野球少年もすっごくかわいく見える。
一緒に暮らしてたら大変でそうでもないのかな?
おっきくなるまで見たいから健康に気を付けないと!!
と思いながらおやつむしゃむしゃ。。+32
-0
-
4259. 匿名 2018/01/19(金) 00:01:26
育てやすい子って褒め言葉だと思いますよ
+8
-11
-
4260. 匿名 2018/01/19(金) 00:02:10
>>4259
もういいぜ+16
-2
-
4261. 匿名 2018/01/19(金) 00:02:12
>>4255
そうなんですね〜あはは〜と流す。
スルースキル大事。+0
-0
-
4262. 匿名 2018/01/19(金) 00:03:18
プラマイが反映されないなー+0
-0
-
4263. 匿名 2018/01/19(金) 00:04:01
>>4260
サンドイッチマン?+3
-0
-
4264. 匿名 2018/01/19(金) 00:04:16
>>4243
いいコメントでしたよ!!私は元気もらえました!+6
-0
-
4265. 匿名 2018/01/19(金) 00:04:52
>>4257
もういいぜ+11
-0
-
4266. 匿名 2018/01/19(金) 00:06:15
いつもは引きこもりだけど意を決して、児童センターに行ってきました。
友達同士っぽいお母さん方が二人だけいて盛り上がっていたので、少し離れたところで遊んでました。
結局娘がハイハイで寄っていったので、少しお話したのですが優しい人たちで癒されました!
頑張ってよかったー。
娘はそのあと結局一人で遊んでたけど、、笑+15
-1
-
4267. 匿名 2018/01/19(金) 00:10:42
旦那に今の私の夢を話しました。
「独身の頃のように仕事が休みの前日にはダラダラお酒を飲んで寝るのが遅くなって、でも次の日は休みだしとアラームもかけずに誰にも睡眠の邪魔をされることなく、目が覚めたら昼すぎていた。」っていうのが今の夢だと言ったら馬鹿にされた。
「もし本当に今自由時間が出来たとしてやりたいことが寝ることなの?もっと他にないの?」だそうです。
「お前に私の気持ちが分かるのかー!?0歳児のお母さんに『今自由時間があるなら何がしたい?』と聞いたら皆『睡眠』だと答えるぞ!!」と冗談っぽくだけど言ってみた。
母親達の深刻な睡眠不足は父親には伝わっていないのかもしれない。と思った出来事でした。
+61
-0
-
4268. 匿名 2018/01/19(金) 00:14:05
>>4253
男の人って本当不器用ですよね(笑)でも、子供に関心を持って頑張ろうとしてくれてる姿勢って良いと思いますよ。普通なら、それだけ泣いたらもう面倒ってなってしまうはず。
24時間一緒にいる私たちよりうまくできなくて当たり前、父親として大事なのは子供を愛してるかどうかだと思います。
オムツ替えも、夜間対応も、そうずっと続くことじゃないし、そういうお世話がなくなったら子供を愛してくれるパパって子供さんにとってすごく大切な存在になると思いますよ。
今は大変で心の余裕が持てないかもしれませんが、落ち着いたら、子供さんがパパをずっと好きでいられるように、また、パパが子供さんのお世話をこれからもしたいと思えるように、余裕がある時だけでもいいので働きかけてみてあげてくださいね。+21
-0
-
4269. 匿名 2018/01/19(金) 00:18:17
10カ月の娘がいます。
ここまであっという間!上の子もいるんだけど、上の子がいろいろゆっくりだったからそのギャップに驚きの毎日。
そんなに余裕がなくて…もう少し楽しみたいのにな^_^;+6
-0
-
4270. 匿名 2018/01/19(金) 00:22:46
セブンでチョコミントシュークリームが新発売?
妊娠中にチョコミント新商品を沢山逃したからこれは食べたい!!
チョコミントは夏の期間限定が多くて困ります。
チョコミント嫌いな方もいると思いますが、私は大好きなので年中ウェルカム!!歯磨きだの色が食欲そそらないだの言われようがチョコミントが好きだ!!
酢豚のパイナップルも好きだし、サラダの中にリンゴや干しぶどうやミカン入ってても好きだ!+16
-1
-
4271. 匿名 2018/01/19(金) 00:33:18
>>4206
今日同じようにお散歩しました!セブンのイチゴサンドイッチ買いに!?明日はファミマにイチゴのエクレア買いに行こうかな。笑+7
-0
-
4272. 匿名 2018/01/19(金) 00:48:10
リビングでテレビ見ながら寝るなと何度言ったらわかるのか、うちの夫は!怒
ウォーターサーバーの水も換えてくれてないし、夜中のミルクは私がウォーターサーバーも換えてミルク作るのか?
本当に役立たずー!
+27
-0
-
4273. 匿名 2018/01/19(金) 00:50:10
生理だから、旦那が帰ってから子のお風呂入れてもらうのが大体この時間。
普段20時に寝かしつけしてる意味あるんだろうか。
2ヶ月半で生理再開です。ちなみに母乳のみです。+1
-24
-
4274. 匿名 2018/01/19(金) 00:53:20
>>4270
夜セブン行った時に20個近く並んでるの見たよ。
チョコミントの和パフェなんかもあったよー。
今回はたくさん食べられるといいね!+6
-0
-
4275. 匿名 2018/01/19(金) 00:54:14
よかった平和に戻ってる\(^o^)/+5
-0
-
4276. 匿名 2018/01/19(金) 00:55:27
>>4273
この時間って、今??+21
-0
-
4277. 匿名 2018/01/19(金) 00:55:56
>>4273
母乳あげてれば生理こないって嘘に近いんですかね?
私も混合ですがぴったり2ヶ月で生理きました+12
-0
-
4278. 匿名 2018/01/19(金) 00:58:11
せっかくAB兼用ベビーカー買ったのに首がすわってしまいそうだ\(‘Д`)/+4
-0
-
4279. 匿名 2018/01/19(金) 01:07:27
旦那が会社の飲み会で焼肉食べてさっき帰ってきた
ずるい〜!私も焼肉食べたい〜!+15
-0
-
4280. 匿名 2018/01/19(金) 01:07:35
児童館で他のママとよく話してたけど、最近はあまり話さなくなったことに今日気づいた。
ねんね〜ハイハイはじめの頃はずっと同じ場所に転がっているから近くのママと話すけど、ハイハイ〜つかまり立ちになったらあちこち色んな所で遊ぶから子供と一対一で遊んでることが多くなった〜。
ちょっとさみしい!+14
-0
-
4281. 匿名 2018/01/19(金) 01:13:18
>>4253
おっちょこちょいな旦那さんですか?
うちの旦那も最初はそんな感じでしたよ~お腹減って泣いてるのに、調子悪い?とか見当違いのこと未だにいってますしw
けど、母親の方が24時間子供と一緒にいるから旦那より出来て当然なのでイライラするのはわかりますが一呼吸おいてください~
ちなみにうちの旦那は最初肩にかつげもしなかったのに今はこなれて、私よりゲップ出すのうまいですw出来たら出来たで小姑みたいに小言がうるさいので私はそれでイラッとしてます( °Д°)+14
-0
-
4282. 匿名 2018/01/19(金) 01:13:22
誰かぁ( ; ; )
赤ちゃんが夕方からぐずりっぱなし。
抱っこして寝たと思って置いたら着地失敗でベビーベッドで大泣きしてるのしばらく放置してたら旦那はガーガーイビキかいて寝てる。気が狂いそうになりました。もうどうしたらいいの。。。こっちが泣きたいよ+32
-0
-
4283. 匿名 2018/01/19(金) 01:24:27
ちょうど2ヶ月の息子。
今起きたけど、21時過ぎ、しかもセルフねんねから最長4時間寝てくれました!今まで長くても3時間だったのに、成長してるんだなぁ…!
母は大好きな海外ドラマを久々に堪能できました。寝ろよと言われそうですがw+19
-0
-
4284. 匿名 2018/01/19(金) 01:27:25
あースクロールしてたら変なマンガの広告、間違ってポチっちゃったー( ;∀;)なんかへこむ!+12
-0
-
4285. 匿名 2018/01/19(金) 01:34:50
今2ヶ月です。可愛くて可愛くてたまらない。寝不足でも子どものためなら何でもやれちゃう。でもスヤスヤ眠る我が子を見ていると、この子を失うことが凄く怖い。不注意で頭ぶつけちゃったらどうしよう、窒素させちゃったらどうしよう、とか起きてもいないことを考えては涙が出る。普通に生活できるんだけど、子どものことになるとこんな感じになっちゃうんです。これが産後鬱なのかなぁ?+32
-0
-
4286. 匿名 2018/01/19(金) 01:35:28
>>4282
ビニール袋ガサガサやったことありますか?
うちの子は大泣きしてるときでもずーっとガサガサやり続けると寝ることがありました(>_<)
せめて泣き止んでくれるといいですが。。+17
-0
-
4287. 匿名 2018/01/19(金) 01:43:40
あかちゃんねる覗いて、新生児ちゃんがギャン泣きしてるところだと「大当たりぃぃぃ!!」って気分になる。
ギャン泣きかわゆいな。自分の息子の新生児の時は余裕なくてそう思えなかったけど。
ねんねの時は「当たりっ(*´∀`)」
キューピーとピカチュウには悪いけど、彼らははずれ。+19
-2
-
4288. 匿名 2018/01/19(金) 02:20:39
>>4285
産後鬱って自律神経がやられて赤ちゃん可愛いと思えない、食欲がない、やる気が出ない、眠れない、訳もなく涙がでる、死にたいと思ってしまうとかじゃないですかね?
出産されたばかりですし、ホルモンの乱れと育児に対するプレッシャーで気が張っているのではないのかな。
肩の力を抜いて気負わずいきましょう(*^_^*)
酷すぎる場合は保健師さんに相談してみるのもいいと思います。+5
-0
-
4289. 匿名 2018/01/19(金) 02:35:38
>>4249
うちもそんな感じです。
でも4月から保育園、いろいろ食べさせておかないと給食で初めての食材というのは怖いので、そろそろ重い腰をあげて新食材スタートさせようと思ってます!+5
-0
-
4290. 匿名 2018/01/19(金) 02:39:37
>>4041
ほんとですよね!
うちもあと何ヵ月したらそういうことできるようになるのかなーとか、あとここで「奇声をあげるのは自分の声が楽しいから」、後追いを「家庭内ストーカー」と聞いていたので、そのときが来てもストレスにはならず「あぁ!これが噂に聞いてたやつね!」と思えました。
少し先の成長を想像できて心構えができるのもこのトピのいいところですよね。そういう意味でも1歳トピも盛り上がってほしいな。+19
-0
-
4291. 匿名 2018/01/19(金) 02:48:41
>>4283
うちもです!21時に初めてセルフねんねしてました!感動ですね!毎日こうならいいですが(泣)+8
-0
-
4292. 匿名 2018/01/19(金) 03:28:18
どなたか教えてください!
前トピで、0ヶ月からの遊び方がわかる本?みたいなのおすすめされてたかと思うんですがその本の名前お分かりの方いませんか?Amazonで買った〜と書いてあったと思うのですが…。興味あって欲しいのですがどうしてもコメント探せずでした>_<+8
-0
-
4293. 匿名 2018/01/19(金) 03:30:45
いつもは0時に寝付くのが今日は珍しく22時に寝付いたのを喜んでいたのに、、
2時に覚醒して遊んでうんちしてようやく今うとうとしてきたところ。
あー、、
なんだよぉ
+7
-0
-
4294. 匿名 2018/01/19(金) 03:45:29
8ヶ月です。抱っこしてると行きたい方向に手を出すようになりました!そっちに行かなかったら、逆の手を上げてまた要求。
なにこれかわいい\(^o^)/
そして行きたいのは決まって玄関の方!散歩大好きっ子\(^o^)/+8
-0
-
4295. 匿名 2018/01/19(金) 03:57:57
>>4292赤ちゃんの脳を育む本 ですかね?違ったらごめんなさい。+3
-0
-
4296. 匿名 2018/01/19(金) 04:16:31
ここ数週間まともに眠れていません。眠れないのは産後ずっとだけど、特にひどい。
今日は夜11時からずっと遊んだり寝たり起きたりを繰り返しています。
もう正直手を上げないギリギリのラインまできています+21
-0
-
4297. 匿名 2018/01/19(金) 04:31:34
2時から覚醒してると書いた者です。
まだ寝ません。
明日は久しぶりに高校時代からの友達と会うのになぁ、、
+6
-0
-
4298. 匿名 2018/01/19(金) 05:07:46
>>4297
そういう時に限って寝てくれないですよね、すごくわかります( ´Д`)+8
-0
-
4299. 匿名 2018/01/19(金) 05:08:02
飲んでは吐いて吐くのに欲しがって私の涙が止まらない。吐くから首元がただれてる。温めた清潔綿で拭くけどまた吐く。着替えてもすぐに吐く。体重は増えてるから正常だけど吐くし泣くし夫は仕事させようとしてくるしセックスも強要してくる。電話にでないと拗ねる。もうやだ消えたい。+27
-0
-
4300. 匿名 2018/01/19(金) 05:19:12
最近赤ちゃん寝てくれてる時ほど自分の寝つき悪いんだけど、湯たんぽ入れ始めたら本当にすぐ眠れて快適♡+7
-0
-
4301. 匿名 2018/01/19(金) 05:19:33
20時に寝て、21時に寝言泣き数分…
1時頃に激しめのむにゃむにゃペチャペチャ首ブンブンしてたから眠り浅そうだな〜と思いながらも寝たら完全覚醒は4時半だった!すぐセルフねんねしたし、うれしい!眠いけどw+8
-0
-
4302. 匿名 2018/01/19(金) 05:42:09
息子の添い寝センサーが敏感すぎて旦那の弁当作りに行くのが至難の業です(・・;)
先程もほんの5分のうちに泣き声が聞こえてきたので大急ぎで詰めて戻ったら旦那の腹の上で泣き疲れてシクシク言いながら寝てる…数分後には起きるなこりゃ
4時過ぎたあたりから抜け出すタイミングを窺ってソワソワし、布団に戻ったら何故か眠れずそのまま朝を迎えます
健康と家計のためとはいえ、毎朝しんどい+15
-0
-
4303. 匿名 2018/01/19(金) 05:49:23
5時間ぶっ通しで初めて寝てくれた。感動!こっちもよく寝れた。
おっぱいあげようとしたらパンパンで息子の顔にかかりまくってあたふた・・+18
-0
-
4304. 匿名 2018/01/19(金) 05:53:29
最近旦那が嫌いになりそうです。
役立たず。一人だけ楽するな。
最近髪の毛がゴッソリ抜けるし指、腕に力が入りません( ; ; )+21
-0
-
4305. 匿名 2018/01/19(金) 06:52:33
旦那が起きる30分前から目覚ましを5分おきに鳴らします。私は夜中授乳し、お弁当作り終えもう一度寝にかかってるのに腹立つ。その目覚ましで寝れない!+26
-0
-
4306. 匿名 2018/01/19(金) 06:56:26
昨日初めての予防接種だったので夜寝ないだろうな〜ギャン泣きだな〜と思ってたら8時間もぶっ通しで寝てた
途中何度か怖くなって確認したけど予防接種後はよく寝るっていうのもあるあるなのかな?
+21
-0
-
4307. 匿名 2018/01/19(金) 07:11:00
旦那の寝言がうるさくてたまりません
今もまた「やけん、ジャンケンさせろって言いよるやん」っと大声で叫びました。方言丸出し
寝相も悪いし、うるさいし、ストレス+20
-3
-
4308. 匿名 2018/01/19(金) 07:11:30
>>4302
うちもですー!
そうこうしてる間に旦那も起きる時間になってしまう(。-_-。)
自分の体温で温まった布団をすこーしずつ自分と子どもの間にいれて出ていくけど結局10分くらいで起きちゃうから短時間決戦で作ってる。
朝から疲れるー(>_<)+7
-0
-
4309. 匿名 2018/01/19(金) 07:14:44
皆さんお弁当作られてるみたいで尊敬します
授乳で起きたときに作ってますか?前はそうしてたのですが、授乳じゃないときは起きれません(泣)
+19
-0
-
4310. 匿名 2018/01/19(金) 07:29:59
朝からうんち!二日間お便秘だったから良かった良かった(*^^*)+9
-0
-
4311. 匿名 2018/01/19(金) 07:42:31
>>4306
あるあるですよー
翌日もお昼寝異様に長かったです(^^)+10
-1
-
4312. 匿名 2018/01/19(金) 07:48:25
3ヶ月なのに生理始まってしまったー
そういうコメントあってもどこか他人事の気がしてた…これから毎月来てしまうのか。生理ないのに慣れてしまってたから苦痛だー+22
-0
-
4313. 匿名 2018/01/19(金) 07:49:37
私は夜のうちにお弁当詰めちゃってます!
朝は包むだけなのでかなり楽です。
といっても再開したの生後8ヶ月くらいからですが(^^;+10
-0
-
4314. 匿名 2018/01/19(金) 07:52:39
便がかたくなっていて必ず夜中3時頃からうなってぐずぐず。朝浣腸するとお昼近くまで爆睡を繰り返しています・・・
リズムが整いそうなのに便秘のせいでリズムくずされてるので今から小児科いってきます・・・+3
-0
-
4315. 匿名 2018/01/19(金) 07:52:49
体重戻すの産んでから半年が勝負らしいですよと、子がいる後輩に聞いてて、産む前は産んだら減るだろう、産んだらまだまだ大丈夫(^^)って思ってたらあと2日で半年(o_o)まだ何と5キロ戻ってない‥運動出来る余裕なく、食欲は減らず。やばい、甘かった‥。+19
-0
-
4316. 匿名 2018/01/19(金) 07:55:50
>>4300 さん
湯たんぽって大人用のものですか?
足元に入れておくのですか?
寝てくれるようになったということで気になります〜!+1
-1
-
4317. 匿名 2018/01/19(金) 07:55:56
>>4299
赤ちゃん吐くのはそのうちなくなるので大丈夫ですが、着替えも授乳も大変ですよね。でも今だけです!
旦那さん、思いやり無さすぎ問題のが深刻ですね。赤ちゃん以上に子供っぽい。+9
-0
-
4318. 匿名 2018/01/19(金) 07:56:29
>>4306
うちも初めての予防接種の後よく寝ました!うちの子は次の日もずーっと寝てましたよ!+6
-1
-
4319. 匿名 2018/01/19(金) 08:01:36
昨日予防接種4本打って、夜中4時間ギャン泣きしてなかなか寝なかった。
今はやっと微熱まで下がった。
疲れた。子は元気だけど、私が眠い。
今日はネットスーパーにしよう。寒いし。+7
-0
-
4320. 匿名 2018/01/19(金) 08:06:53
>>4295
4292です。早速の返信感謝です。
そうです!それだと思います。早速買ってみよう。
ありがとうございます!+3
-0
-
4321. 匿名 2018/01/19(金) 08:09:54
>>4316
横からですが、お母さんが寝られるようになったのではないですかね(^o^)
ちなみにお子さんでも寝る前に湯たんぽ入れてお布団温めておいて、低温やけどしないように寝たら出してあげると寝やすくなるみたいですよ(°▽°)
うちはめんどくさいのでレンジでゆたぽん使ってます!+5
-0
-
4322. 匿名 2018/01/19(金) 08:14:31
>>4253
旦那さん、自分ではイクメンだと思ってるんだろうなー。鈍感そう(ごめんなさい)だし、ケンカ覚悟で離婚したいと思ったことも含めはっきり言わないとダメかもね。中途半端に優しく言ってもきっと理解しなさそう。奥さんに甘えてるんだと思う。+6
-0
-
4323. 匿名 2018/01/19(金) 08:19:20
細切れ睡眠の方が多いと思いますが、通算したらどのくらいの睡眠時間ですか?
ウチは3ヶ月ですが、
子どもは20時頃寝て、私はその間にご飯を食べたり残った家事をして、22時頃に授乳して23時頃に一緒に寝ます。その後朝ごはんを作る6時までに一回授乳があるのでだいたい6時間です。
良かったら教えてください( ´ ▽ ` )
+4
-1
-
4324. 匿名 2018/01/19(金) 08:21:04
>>4309
私も前日の夜に作って詰めてしまいます。
朝なんて絶対無理です!
産後2ヶ月から毎日頑張ってるのに味に文句をつける旦那に軽く殺意沸く笑
そりゃこっちも疲れてるんだからたまに塩気が強くもなるわ!
育児かなり頑張ってくれてるから言えないけど(^^;;+18
-0
-
4325. 匿名 2018/01/19(金) 08:22:33
>>4195
私はミルク完2つ、オムツも2つ、おしりふきと離乳食のレトルトを常備してます!離乳食のレトルトはたまに使ったりしてますがm(__)m
+4
-0
-
4326. 匿名 2018/01/19(金) 08:24:19
義姉は、別居7年目、小2の娘と実家にいます。
その義姉から
3歳まで何処に連れて行っても子供は、覚えていないし無駄だから!と何回も聞かされています。
覚えていなくてもいいから連れて行きたいし、写真に残れば良いと思うんだが…+22
-0
-
4327. 匿名 2018/01/19(金) 08:26:27
>>4253
旦那様が怒るの覚悟で、育児も仕事と思ってやって!仕事なら何回聞いてもできないじゃ済まされないでしょう?と言ってみるとか。
そこまでできないのは根本的な心構えからダメな気がします。
+8
-0
-
4328. 匿名 2018/01/19(金) 08:30:01
>>4323
昨日は21時に一緒に寝て2時半に授乳で起きて、次は7時に起きましたー!寝るのが早いので9時間は寝てます!うちも3ヶ月です!+4
-0
-
4329. 匿名 2018/01/19(金) 08:33:43
>>4326
覚えてなくても、周りのいろんな音や色にたくさん刺激受けてますし、色んなものに触れさせるのはよいと思いますよ!(´∀`)+10
-0
-
4330. 匿名 2018/01/19(金) 08:35:43
授乳後に時間を置いてからちょこっと吐いたとき白いカスになるけど、うちの子ってはお腹でヨーグルトでも作ってるのかしら〜?なんておしゃべりしながら片付けてます。+6
-0
-
4331. 匿名 2018/01/19(金) 08:42:03
>>4326 記憶にはないかもだけど、いい刺激になるし、経験にはなると思う!絶対その時は喜ぶと思うし。春になったら色んなところ連れていきたい♪+14
-0
-
4332. 匿名 2018/01/19(金) 08:49:03
>>4307 旦那さん、どんな夢みたんだろ(笑)ジャンケンw別で寝れないのかな?+4
-0
-
4333. 匿名 2018/01/19(金) 08:54:25
>>4317
ありがとうございます。
やっぱりそうでしたか…本人に自覚はありませんが子どもが2人いる様です。
今だけ、あと少しですよね。頑張ります。+2
-0
-
4334. 匿名 2018/01/19(金) 09:01:18
>>4309
授乳で起きた時に作ってます。1時とかだと次の授乳の時にするけど4時、5時だとお弁当作ってさっさと寝ます!+3
-0
-
4335. 匿名 2018/01/19(金) 09:05:26
>>4320
その本良いんですか?気になる♡+1
-0
-
4336. 匿名 2018/01/19(金) 09:06:01
朝と夜に咳コホコホ&鼻水。
熱はない。
なんだろう、、気温差のせいかなぁ。
少し痰も絡んだらかんじもしなくもない、、+3
-0
-
4337. 匿名 2018/01/19(金) 09:07:04
もうすぐ6ヶ月だけど、吐き戻しも顔を引っ掻くのも寝ながら唸るのもなくなった!
ゲップと同時に吐くのもないし本当に日々成長してるんだな〜と感慨深いです。
顔なんか爪を切っても毎日研いでも傷が増えるばかりで一時期外に出るのが嫌になってたから、本当に良かった〜!!+9
-0
-
4338. 匿名 2018/01/19(金) 09:14:24
昨日旦那がインフルエンザになったと書いたものです。あれから旦那が実家に帰ってくれたのですが(わたしの実家が遠方で避難出来ないので)、義父から「明日お母さんパート休み無事取れたので安心してね」とLINEが来ました!!
旦那アラサーなのに母が休みを取る?!すごくびっくり(;´Д`)子どもの話関係なくてごめんなさい。びっくりして聞いて欲しくて。+44
-0
-
4339. 匿名 2018/01/19(金) 09:21:17
怖くて年末から体重はかってなかったんだけど、今朝はかってみたら、妊娠前まで戻ってた!
でも、だるんだるんのお腹は元に戻ってないし、明らかに老けた。栄養吸い取られて枯れただけなんだろうなぁ〜_(:3 」∠)_+9
-0
-
4340. 匿名 2018/01/19(金) 09:22:23
>>4338
親にとってはいつまでも子供なんですかね、、笑
ちょっと呆れてしまいますね( ゚д゚)+15
-0
-
4341. 匿名 2018/01/19(金) 09:25:49
>>4322
>>4327
アドバイスに水を差すようで申し訳ないですが、そんなこと言ったら悪い方にしか進まないような気が…。
勝手にしろって赤ちゃん放置になっちゃうんじゃないでしょうか。
何もしてないならまだしも、やってうまくできないところにそんな言われ方して 反省するのは難しい気がします。特に離婚したいと思ってるなんて絶対言わない方がいいと思います。
横入りすみません、お母さんが正常な判断ができない状態だと思うので、一応こういう意見もあるということで書き込みました。+5
-0
-
4342. 匿名 2018/01/19(金) 09:31:35
>>4341
です。
わたしも何も解決策を書かないのはダメですね。すみません。
わたしなら、そのやり方はダメだというより、お尻がかぶれたらこうなるんだよ。とグロいかもしれませんがすごくひどくなったのを画像検索して見せたり、
水が入って中耳炎になったらこんな大変なことになるんだよ、と一番最悪なパターンを教えます。
多分ひとつひとつを軽く考えてるんだと思うんです。
娘さんを愛しているなら、そんなに大変なことになるならちゃんとしよう!と思うはずです。
それでもダメなら こういうことになってもいいってことね?娘のこと第一に考えて育児してあげないとかわいそうだよとしっかり指摘すれば良いと思います。+6
-0
-
4343. 匿名 2018/01/19(金) 09:32:40
>>4341
旦那さんの性格にもよりますよね。。
うちだったらそこまでだったら爆発して喧嘩するなぁ。というか、実際何回も喧嘩して改善されての繰り返しです。
こっちの意見で逆ギレするような旦那さんだったら、我慢するしかないかも知れませんね。+3
-1
-
4344. 匿名 2018/01/19(金) 09:33:19
鼻と喉が怪しい…まさか風邪?と思ったのですがこれは花粉症っぽいぞ…
もう飛んでるのかな〜?
困ったな(T_T)+5
-1
-
4345. 匿名 2018/01/19(金) 09:35:39
7ヶ月だけどまだまだ吐き戻す。
うつ伏せと飛行機ポーズが好きなのもあるけど食後座らせてるとゲップと一緒に出る。
吐き戻したやつ触り始めるし洗濯も凄いし早く落ち着かないかなぁ…
これでも以前よりはマシになったけど…+2
-1
-
4346. 匿名 2018/01/19(金) 09:37:51
>>4253
3ヶ月ぐらいだと、私の旦那もへたくそで、イライラしてました。本人にしたら一生懸命やってるんですけどね。私が教えたところでその通りやりません。プライドもあるんでしょう。
ある程度本人のやりたいようにやらせるのも手です。
私はあえて旦那のやり方に口を出しませんでした
イライラもたくさんしましたよ
今、9カ月ですが、お風呂は旦那の方が泣かないし、寝かしつけも上手です
オムツ交換は苦手なようでシャワーを使ってますが、肌荒れはないので旦那のやりたいようにさせてます
もう少し待てませんかね?旦那さんが育児に慣れてきたら積極的にやってくれるいい旦那さんだと思うのですが+10
-1
-
4347. 匿名 2018/01/19(金) 09:43:40
うちの子、私の上に乗ってるとセルフねんねするから、いつも上に乗せて寝てます。
でも置くと泣くから4時間くらいずっとそのままです。何もできないから、テレビ見るかスマホか一緒に寝てます。
起きてる時は基本抱っこです。
そう考えると子どもから離れてる時間が1時間くらいしかありません。
その1時間は、昼間子どもが起きていて、メリーを見てる1時間くらいです。
その間に洗濯して掃除機してごはん食べてってしています。
晩御飯は旦那と交代で、ご飯は週末に作りだめしてます。
全然違和感無く、ストレスも無く、赤ちゃん可愛い〜!と、この生活をしていたのですが、その話をしたら、めっちゃ手がかかるね。と言われました!笑
自分じゃスマホいじれるし、寝れるしラッキー!くらいに思ってたので笑
人それぞれ感じ方って違うんですね(´ω`)+24
-1
-
4348. 匿名 2018/01/19(金) 09:47:18
ベビーサークル使ってらっしゃる方々いますか?
carazというところの商品が気になっているのですが、値段が高いことと韓国の会社なので迷っています
使用されている方のお話を聞かせて下さい
+4
-0
-
4349. 匿名 2018/01/19(金) 09:55:55
3ヶ月の息子、比較的よく寝てくれる子なんですが夜だけ寝ぐずりがひどく泣き叫ばれます。
ここ数日抱っこして背中をトントンしながら歌ってみたら、ギャン泣き中でも大人しくなり驚くほどにすんなり寝る!
今までは立ってユラユラ→座る→ギャン泣きを繰り返してやっと寝かしつけてたのに立つ必要も無くなったからすごく楽!
もともと歌うのが大好きで妊娠中とかにもよく一人で歌っていたから落ち着くのかな?
子供もよく寝るしわたしも気持ちよく歌えて一石二鳥!笑+5
-0
-
4350. 匿名 2018/01/19(金) 09:58:44
>>4344
4344さんのコメント見てハッとしました!
最近、夜に喉と鼻が痒くて寝づらいと思ってたけど、私重度の花粉症だったー!(>_<)
こりゃ花粉きてますね。涙。+5
-0
-
4351. 匿名 2018/01/19(金) 10:13:48
妊娠中に腹巻きタイプの腹帯を巻いてたんですが、産後、お腹が寒くていまだに腹帯巻いてます笑
あったかい!!+12
-0
-
4352. 匿名 2018/01/19(金) 10:16:21
>>4338
えーーびっくり。それまでこんな感じで違和感覚える出来事はなかったんですか?+12
-0
-
4353. 匿名 2018/01/19(金) 10:16:24
>>4350
横ですが、私も花粉症です。
かなり敏感な私の中の花粉センサーwが反応しています。もう来ちゃいましたね(T_T)
今週お薬もらいに行ってきます。。+7
-0
-
4354. 匿名 2018/01/19(金) 10:25:45
ミルクについて質問です。
ミルクの箱にある回数の説明を見ていると、1日6回や7回となっていて三時間おきということにはなりませんが、もし赤ちゃんが三時間おきに起きて泣いたとしてもあやしたりして時間が経つのを待って、その回数を守るのでしょうか?
すごく基本的なことでしたらすみません。
周りが完母ばかりで聞ける人がいなくて…。+9
-0
-
4355. 匿名 2018/01/19(金) 10:27:05
離乳食のことで教えてください!
じゃがいも、さつまいもは炭水化物とされていますが、これらをあげる場合、お粥などの炭水化物は減らしたりあげなかったりするんでしょうか?
本に載ってる組み合わせ例では野菜なんかの位置付けでお粥と組み合わせてたので、どっち??ってなってます…(*_*)
+8
-0
-
4356. 匿名 2018/01/19(金) 10:40:28
>>4355
最初の頃は減らしてましたが、11ヶ月の今は野菜と同じように使ってます。+11
-0
-
4357. 匿名 2018/01/19(金) 10:48:05
>>4316
紛らわしくてごめんなさい…私の寝つきの話でした。
赤ちゃんは低温やけど怖いので入れっぱなしにしたことないですが、試しに寝かしつけ前に寝床を大人用湯たんぽであっためてみた時はもう即寝でした。
それからは吸水シーツの上にブランケットを敷いてその上に寝かせてみてますが、心なしか連続で寝る時間長くなった気がします。今平均7〜8時間、たまに11時間とか寝る時も∑(゚Д゚)+8
-0
-
4358. 匿名 2018/01/19(金) 10:51:21
車で出掛けようとしたが、肩が痛くてちょっとダルいので中止しました。後で散歩だけ行こうかな。+3
-0
-
4359. 匿名 2018/01/19(金) 10:54:00
>>4354
産院では、三時間は、空けてと言われましたが、ギャン泣きして泣き止まなかったので、ミルク足してました。今、8ヶ月ですが、問題なく標準体重です。+4
-0
-
4360. 匿名 2018/01/19(金) 10:54:15
先日子持ちの友人と会いました。
最近子供が奇声をあげるようなって大変という話をしたら、「奇声あげるなんて、ストレスたまってる証拠だよ!もっと外に行ったり、沢山遊んであげたら?」と言われびっくりしてしまいました。
不安になってネットで色々調べたのですが、そんな事どこにも載ってないし。適当な事言わないでほしい。。+36
-0
-
4361. 匿名 2018/01/19(金) 10:55:17
>>4354
あんまり缶を目安にしてなかったですよ!
最初は回数を気にして、助産師さんに聞いたら気にしなくていいよ!って言われました(*^^*)+7
-0
-
4362. 匿名 2018/01/19(金) 11:05:48
わたしも暖かい起毛の敷パッドに変えてから、信じられないくらい赤ちゃん寝てくれるようになりました!普通のシーツの時は毎日覚醒したり着地失敗してたのに…。やはり暖かいとよく眠れるんですね。+9
-0
-
4363. 匿名 2018/01/19(金) 11:07:21
旦那の会社の同僚が次々にインフルエンザにかかっているらしい。予防接種しててもかかる時はかかるというし不安だなぁ...+14
-0
-
4364. 匿名 2018/01/19(金) 11:20:22
ここの書き込みにでてくる友人たち
おかしい人多くない?+12
-9
-
4365. 匿名 2018/01/19(金) 11:22:31
朝便秘のことでコメントしましたが小児科いってきました。病院で浣腸したらうんちがでるわでるわ(°д°)
メタボみたいに張っていたお腹がすごく柔らかくふにゃふにゃになりました。これが本来のお腹ですよといわれました><
とくにトラブルはなかったので家で綿棒浣腸してくださいと言われました。
しかも綿棒半分まで入れていいって言われてびっくりです( °Д°)+20
-0
-
4366. 匿名 2018/01/19(金) 11:22:41
旦那の宅配インターホンでまた息子が起きてしまい泣いた。趣味関連のものとかじゃないけど、いい加減にしてほしい。連日なのであまりにムカついて、「駅の宅配ボックスで受け取れるようにして毎日持って帰ってこいや」とラインしてしまった。また後でこのラインだけ消すんだろうな。←先日飲み会で終電逃した連絡来て、私がキレまくってたラインを後で見返した時嫌だからここらへん消していい?って聞かれて。地味に腹立った。まぁ気持ちはわからなくもないけど。+9
-1
-
4367. 匿名 2018/01/19(金) 11:25:52
>>4365
そんなに入れて良いんだ!!
チキンになってほんのちょっとしか入れられなかったなw+13
-0
-
4368. 匿名 2018/01/19(金) 11:26:23
>>4365
綿棒半分は入れすぎな気が…。中で折れたりしたら危ないですよ!私は小児科では大人用綿棒の綿球が見えなくなるくらいまで入れていいと教わりました。+23
-3
-
4369. 匿名 2018/01/19(金) 11:26:45
私がベビーサークルの中に入ると、子供が私の周りをぐるぐるハイハイで移動する。ここ数日のブームみたい。楽しそうでいいんだけど、目が回らないのかなぁと気になる。+7
-0
-
4370. 匿名 2018/01/19(金) 11:30:56
>>4360
いろんな声が出せるようになって楽しんでるだけって聞きますよね
私はボビーの物まねができるようになってから、ひたすたそれで話してた時期があったのですが、
それと同じかと・・・
ちがうか?!+19
-1
-
4371. 匿名 2018/01/19(金) 11:31:35
去年の年末から胃腸炎、風邪と立て続けに体調壊し乳腺炎にもなりかけ先週母乳マッサージ受けてきました。白斑もできてたけど、なんとか落ち着いたと思ったら次は反対に白斑&下のほうにしこりが(T_T)押して授乳しても消えない。連日の寝不足、疲労がたたったのか。今5ヶ月だけどおっぱい問題はずっと付きまとうのね、、完母はお金かからないって言うけど、マッサージも高いしそんなことないよなぁと思ってしまった。とりあえずハーブティー飲んで頻回授乳します-_-b+6
-0
-
4372. 匿名 2018/01/19(金) 11:39:14
>>4364
おかしいなって思ったから書き込んだだけで、普通の友達のエピソードは出す必要ないからじゃないですかね?
友達に「赤ちゃんかわいいね!」「大変そうだけど大丈夫?できることがあったら言ってね」って言われました!なんて書き込み誰もしないと思うし…
なので変な友人エピソードが多く感じるのでは?+41
-0
-
4373. 匿名 2018/01/19(金) 11:41:09
わたしの赤ちゃんも便秘だったのですが、最近毎日出ています。
でもお腹は張っているような…。
機嫌は悪くないんですが。
浣腸したほうがいいですかね?+0
-13
-
4374. 匿名 2018/01/19(金) 11:41:35
>>4364
同様にクズ旦那エピソードも一見多いように見えるけど一部だけで案外普通の旦那さんの人が多いんじゃないかなと思ってる+28
-0
-
4375. 匿名 2018/01/19(金) 11:43:41
はやく起きてくれないかなぁ
今日は駅で息子と洋服見たりして遊ぼうと思ってるのにー
+4
-0
-
4376. 匿名 2018/01/19(金) 11:43:53
できたてで温かいお店の物が食べたいな〜。
マックでテイクアウトしても帰宅して食べる頃には冷めててポテトもしなしな…
この前、夫が麻辣タン買って帰ってくれたけど、やっぱりぬるくなってて麺?春雨?も伸びちゃってたし…+12
-0
-
4377. 匿名 2018/01/19(金) 11:45:28
綿棒といえば耳掃除ってどこまでしてますか?
なんか怖くて穴の入り口あたりまでしかできません。どのあたりまで入れればいいのかいまだに分かりません。+7
-0
-
4378. 匿名 2018/01/19(金) 11:46:34
蒙古タンメン中本のカップ麺が食べたーい
完母だからやめた方がいいですよね?(泣)+6
-0
-
4379. 匿名 2018/01/19(金) 11:47:12
スイーツではないですが、ファーマインドの濃味仕立てっていうバナナがとっても美味しいので是非食べてみてくださーい!
味がとにかく美味しいし、大きいから腹持ちも良いし、お通じもよくなっておすすめです!!!!!+5
-0
-
4380. 匿名 2018/01/19(金) 11:49:32
もうすぐ6か月です!
4か月頃からまとまって寝るようになったんですが、最近3時~4時もしくは5時に起きるようになりました。
添い乳するとすぐ泣き止んで寝るんですが、夜中の添い乳はもう止めた方がいいどすかね?
やめなくていい+
やめる-
ぜひ教えてください(..)+7
-3
-
4381. 匿名 2018/01/19(金) 11:52:01
>>4376
こないだUbereatやってみたよ!マックもやってたからおすすめ⭐ポテトしなしなじゃなかった!+1
-1
-
4382. 匿名 2018/01/19(金) 11:59:04
綿棒かんちょうの話題が出てますが、我が家はこの記事を参考にしました。
1ヶ月検診でお腹がパンパンと指摘され、浣腸をしてあげるよう言われていましたが、浣腸をしてあげるようになって機嫌もよくお腹も柔らかくなりました。
動画もあるので気になる方は是非読んでみてください。
赤ちゃんの便秘。綿棒浣腸のやり方と頻度。出血や出ない時の対策 | シュフトモ知恵袋www.google.co.jp綿棒で赤ちゃんの便秘を解消できるの? お尻に綿棒を入れて大丈夫なの? と思いながらこちらに辿り着いたママやパパはいませんか? 我が家の場合は一人目の赤ちゃんの時は便秘知らずでした。 しかし二人目の赤ちゃんは、産後の入院中既に便秘気味だったので、看護師...
+6
-0
-
4383. 匿名 2018/01/19(金) 12:00:40
>>4377自分で見える部分はお風呂上がりに掃除してましたが、この前耳鼻科で掃除して貰ったらビックリするくらい汚れてました。生後半年くらいで一度行くと良いみたいです。耳鼻科で耳掃除お願いしますって問診票に書けばササッとやってくれます!+8
-0
-
4384. 匿名 2018/01/19(金) 12:01:52
和光堂の粉末の鶏レバーのやつ
臭みないし、ほんとに鶏レバー入ってるんかい!!?て感じだった(笑)+12
-0
-
4385. 匿名 2018/01/19(金) 12:04:11
1か月くらい夜は4、5時間おきになってたのに、ここ1週間2、3時間おきに戻ってしまった…
寝つき良くないから寝た気がしないよー。ようやく眠れたと思ったら次の フエフエ〜が聞こえてきてびっくり。時間の感覚おかしくなる。+8
-0
-
4386. 匿名 2018/01/19(金) 12:07:36
はー、お昼なに食べよう
しっかり食べたいけど作るのめんどい
買いに行きたいけど出掛けるのめんどい←
一昨日食べたばっかりだけど今日もカップ麺にしちゃお\(^o^)/でも息子がなんか遊びながらも眠そうな声だしてるからお湯いれるの怖い(笑)+8
-0
-
4387. 匿名 2018/01/19(金) 12:07:41
産後生理来た方、産前と比べて生理痛とかだるさの感じ方変わりましたか?
私は前より貧血というかフラフラです。。。
変わらず〜酷くなった→プラス
楽になった→マイナス+12
-12
-
4388. 匿名 2018/01/19(金) 12:09:47
蒙古タンメン中本のカップ麺が食べたーい
完母だからやめた方がいいですよね?(泣)+2
-0
-
4389. 匿名 2018/01/19(金) 12:12:08
>>4046
うちも完ミで4カ月ですが、190〜200×5回です。
先日赤ちゃん訪問で保健師さんが来てくれたのですが、
この量で問題ないとのことでしたよ。
4カ月だと満腹中枢もできているのでいらなかったら飲まないと思います。+5
-1
-
4390. 匿名 2018/01/19(金) 12:15:31
やる気ある日とない日の差が凄いw
やる気ある日はバス乗って買い物して夕飯作って掃除して♪って感じだけど
やる気ない日はとりあえず起きて離乳食だけあげて後はダラダラテレビつけながらグズったら添い乳
いつもパワフルでいたいな…辻ちゃんよく叩かれてるけどあんなに毎日料理したり仕事したりノリノリで凄いエネルギッシュな人。+34
-1
-
4391. 匿名 2018/01/19(金) 12:22:05
>>4388私はほとんど制限して結果ストレスたまって大変だったので、3ヶ月ごろ母乳が軌道に乗ってからはカフェインとアルコール以外はオッケーにしました。化学調味料とか香辛料とか…摂ってます。そのへん折り合いだと思います(^^)+5
-0
-
4392. 匿名 2018/01/19(金) 12:23:52
>>4046
うちも完ミで4カ月ですが、190〜200×5回です。
先日赤ちゃん訪問で保健師さんが来てくれたのですが、
この量で問題ないとのことでしたよ。
4カ月だと満腹中枢もできているのでいらなかったら飲まないと思います。+1
-0
-
4393. 匿名 2018/01/19(金) 12:24:25
そろそろベビーゲートを階段とキッチンにつけようと思っているのですが開け閉めしやすい物を探しています。オススメの物があれば教えてください٩(๑❛ᴗ❛๑)۶+4
-0
-
4394. 匿名 2018/01/19(金) 12:29:32
>>4368
コメントありがとうございます。
私も最初は綿の部分だけ出し入れしていて病院で、どういう感じで綿棒入れてますか?と聞かれ説明したらそのように言われたので・・・
逆に便を溜めすぎると溜めることが癖になってしまうのでやってくださいねと言われました。+2
-1
-
4395. 匿名 2018/01/19(金) 12:36:32
2ヶ月すぎの娘。
1ヶ月の頃からニコニコしはじめ、最近は遊んであげると楽しいみたいで声を出して笑うように。
笑ったあとはほぼ確実にしゃっくり出すんだけど、しゃっくりが嫌みたいでその後泣く。
かわいいけど、喜怒哀楽が激しい。。+7
-1
-
4396. 匿名 2018/01/19(金) 12:37:26
今年の目標まだ考えてなかったけど、
最近の自分を振り返って
“神経質になりすぎないこと”に決めましたw+16
-0
-
4397. 匿名 2018/01/19(金) 12:38:46
>>4356
4355です。
確かに、月齢や進み具合にもよりますよねf(^_^;
まだ初期なのでひとまず減らしてあげてみます!
レスありがとうございました(*´∀`)+0
-0
-
4398. 匿名 2018/01/19(金) 12:39:32
あー早く帰ってきてほしい+4
-0
-
4399. 匿名 2018/01/19(金) 12:39:48
>>4387
楽になったというか出血量が減りました
そして久々にナプキンつけたら、ナプキンかぶれした><+1
-0
-
4400. 匿名 2018/01/19(金) 12:42:07
寝かしつけってギャン泣きしませんか?
5ヵ月の息子が最近トントンで寝られるようになったのに、ここ数日でバランスボールに乗らないと寝なくなってしまいました(T_T)
バランスボール乗ればいいじゃんって感じかもですが元々全然寝ない子で、生後4ヵ月頃までずっとバランスボール頼りでそれがないと寝られなくなってすごく不便だし不安だったんです。
またバランスボールじゃないと寝なくなったらどうしようって思ったらギャン泣きさせながら布団でトントンしてみたりせめて抱っこでと思うもののやっぱり反り返ってギャン泣きで2時間の格闘のあと結局バランスボール乗っちゃいました。
もう9kgあるから抱っこも辛くて。
どうしたらいいのかもうわかりません。。+5
-0
-
4401. 匿名 2018/01/19(金) 12:43:40
防災グッズについて質問です。
うちの市で赤ちゃんの防災グッズを配布しているので取りに行ってきました。
帰ってきて説明の用紙を見ると貰ったトートバッグの外側に大きな字で
名前・住所・連絡先・血液型・生年月日・アレルギーの有無を記載するよう指示されています。
万が一この防災バッグを持ち歩くとしたら、個人情報丸出しになりますよね?
防災バッグに個人情報を気にする必要はないのでしょうか?
避難中、万が一私に何かあった時は、この情報は我が子を助けてくれるかもしれない!とは思うのですが、常に情報を見られるようにする必要はあるのでしょうか?+1
-0
-
4402. 匿名 2018/01/19(金) 12:43:47
>>4373
毎日出てるならやらなくてもいいのでは?
お腹の張りはゲップ出したりないとかおなら出てないとか空気ではってる場合がありますよ!+3
-0
-
4403. 匿名 2018/01/19(金) 12:45:10
生後20日です。
赤ちゃん用のベッドに寝かすと夜中2、3時間おきに泣いて起きてたけど、添い寝したら11時から6時までぐっすり寝てくれた!
イトーヨーカドーのウォームスタイルのシーツ使ってたからあったかかったのか、添い寝の温もりが安心したのか。
どっちにしろひさびさにゆっくり寝れてよかったー!
でも脱水とかは気になったのでわ6時にいっぱい母乳飲ませてあげました!+6
-10
-
4404. 匿名 2018/01/19(金) 12:46:57
産後1ヶ月ですが現在-6kg…
1人目の時は-10kgは落ちてたので2人目以降は落ちにくい説を身をもって実感中(T_T)
+6
-1
-
4405. 匿名 2018/01/19(金) 12:47:56
>>4395
早いですね。読んでるだけで可愛い!
うちは4か月だけどまだ声だして笑わないので羨ましい。+6
-0
-
4406. 匿名 2018/01/19(金) 12:48:01
授乳クッションで寝かせてる人いますか?+14
-0
-
4407. 匿名 2018/01/19(金) 12:50:46
寒いしお散歩もいけない。゚(゚´Д`゚)゚。
またイオン?!wもう疲れたよー
支援センターはがっつりお化粧しなきゃいけないからなぁ...+9
-0
-
4408. 匿名 2018/01/19(金) 12:51:20
>>4383
ありがとうございます!耳掃除だけやってもらえるんですね^ - ^
もう少しで半年なので行ってみます。+6
-0
-
4409. 匿名 2018/01/19(金) 12:51:50
>>4401
防災バッグは持ち歩くものなんですか??
家に保管して何かあったらそれを持って避難するものかと思ってました。さすがに災害時は個人情報どうこうという状況ではないので良いかと。
もし普段持ち歩きたいなら個人情報の書いてあるトートを更に別のバッグ等に入れてはいかがでしょう。+11
-0
-
4410. 匿名 2018/01/19(金) 12:53:01
>>4403
新生児で7時間は空きすぎではないですか?
また、母乳で育てていく予定なら、夜間は特に3時間以内に授乳が望ましいそうです。
授乳間隔がのびると、母乳の出が悪くなる可能性があります。
私は無知で、夜間の間隔をあけてしまって、母乳の出が悪くなって後悔したので、念のため伝えました。
ミルクで育てていく予定だったりする場合は余計なアドバイス失礼しました。+26
-4
-
4411. 匿名 2018/01/19(金) 12:56:24
先日すくすく子育てでやっていた爪切りの時シューシュー?言いながらやると上手くいくというのを実践された方いますか??
うちは全く効果ありませんでした(^-^;
興味本位ですがよかったら教えてください。
効果あった プラス
なかった マイナス+7
-25
-
4412. 匿名 2018/01/19(金) 12:58:50
>>4409
言葉足らずですみません。
災害時に、避難所生活等を想定してその防災バッグを持ち歩くということです。
わざわざ外側に指定されているのが、内側ではいけない理由があるのかな?と思ったのです。
今まで個人情報にうるさい方ではなかったのですが、生まれたのが娘で、世の中に子どもにいたずらする変態がいるので、バッグで女児と分かることに不安で。
気にしすぎですよね。+3
-8
-
4413. 匿名 2018/01/19(金) 13:02:07
>>4411
うちも効果なしでした〜(^_^;)うるさいと言わんばかりの顔されて終わりました。効果あった方うらやましい!+7
-0
-
4414. 匿名 2018/01/19(金) 13:08:01
2ヶ月半です。
ここ最近、お昼寝はずっと抱っこか、着地成功してもくっついて腕枕。
抱っこもずっとはキツイので授乳クッション(妊婦用の三日月形のビーズクッション)つけっぱでそこに乗せて私に密着させて寝かせてました。
なのでお昼寝中に動けない(;_q)
先ほどためしに授乳クッション折り曲げて毛布にくるんだ息子をその上に置いてみたら、、かれこれ2時間半以上寝てる!!!
やっぱり丸まった格好 包まれてる感じが落ち着くのかな??
夜は8時間とか寝てくれるけど、布団に一人だと2時間もたないから覚醒しそうになったら腕枕かラッコ抱っこ。基本寝る時はずーっとくっついてます。
このビーズクッションでの寝かしつけは夜はやめた方がいいですよね?私も爆睡して様子見ていられないし、、、
+4
-0
-
4415. 匿名 2018/01/19(金) 13:09:39
>>4395
同じく2ヶ月です。
昨日、私が歌って遊んでいたら、いつも以上に声を出してニコニしてました。
もしかして、一緒に歌ってるのかな?と微笑ましかったです。
ニコニコが多くなってきてとても可愛い時期ですよね(*^ω^)+7
-0
-
4416. 匿名 2018/01/19(金) 13:13:45
爪切りの話出てますが…
シューシュー言っても効果出ず(笑)
この前なんとなく、バンボに座らせてバンボのテーブル?トレイ?つけた状態でテレビ見せながらやったら多少は切れました(^^)+5
-0
-
4417. 匿名 2018/01/19(金) 13:17:27
もう電池切れ。。疲れがとれないよ。
息子の今日の昼食、食パンのみ。。。
➖ですよね。。+17
-5
-
4418. 匿名 2018/01/19(金) 13:17:59
昨日、赤ちゃんの笑い声について質問したものです。
今日も挑戦してみたところ…確実に笑いました!笑い方は、フエェー(´▽`*)って感じでした。嬉しい。
次は何が出来るようになるんだろう。成長が楽しみです(^^)+7
-0
-
4419. 匿名 2018/01/19(金) 13:19:24
化粧したくない。伸びきった汚れた服でスッピンでよければ、支援センター行きますよーー+17
-0
-
4420. 匿名 2018/01/19(金) 13:23:58
ネンネのころはよかった。。温かい紅茶飲んで雑誌読んで、抱っこやおっぱいで大変だったけど、なんだかんだ優雅だった…。+26
-3
-
4421. 匿名 2018/01/19(金) 13:25:47
0歳関係ないけど…
近所のイオン、エレベーター前でウォーターサーバーの勧誘イベントやっててうざい(;´д`)1階も2階もやってる…子供連れてるとベビーカート使うしかないし、2階もよく買い物で使うから、行く度に、1階でも2階でも、のぼるときもおりるときも声かけられるから無視!!!!赤ちゃん連れってターゲットになるんだろうなー。浄水器つけるだけで十分です…むしろ実家は大自然すぎるど田舎だったので水美味しくてウォーターサーバーなんて考えもしなかった!ペットボトルの水も大学入ってたので県外行くまで飲んだ事なかった!!
どーでもいい愚痴やら自分語りになってしまいすみません+15
-1
-
4422. 匿名 2018/01/19(金) 13:28:33
>>4420
わかります…「動き出したら大変だよ」を実感しますよね(´_`)寝かしつけも動けるようになると寝返りして逃げ出すので抱っこじゃなきゃ無理です(´;;`)+22
-0
-
4423. 匿名 2018/01/19(金) 13:29:02
支援センターで、息子のフルネームを名札シール付けさせられるのですが、個人情報なのでちょっと気になっちゃいます。。こんなの私だけ??+3
-19
-
4424. 匿名 2018/01/19(金) 13:37:19
>>4423
うちのところもそうですよ+8
-0
-
4425. 匿名 2018/01/19(金) 13:38:38
実母とお雛様を買いに行ってきました。
お人形選び、とても楽しかったです。
娘はまだよくわからないけど、毎年ちゃんと飾ってあげたいなって思います。+12
-0
-
4426. 匿名 2018/01/19(金) 13:40:44
>>4412
災害時は個人情報を気にするより、アレルギーや血液型の情報が誰が見てもパッと分かるようにしておく方がいいと思います。
嫌な話をしますが、万が一赤ちゃん一人になってしまったら、誰もその情報を伝えられないですよ。確かに災害時はレイプ等を防ぐために女性はピンクや明るい色の服を着ない方が良いと言われていますけどね。+10
-0
-
4427. 匿名 2018/01/19(金) 13:41:10
もういやだ
なんでそんなに寝返りしたいの?
ミルク直後は吐くから寝返りしてほしくなくてクッション置いて、私は疲れてしまってたから横になってたらおっきなゲップ音。慌てて見たら乗り越えて寝返りしてて案の定吐いてた。
今また姿勢戻してるけどギャン泣き。
半年くらいだと吐かなくなったってここにも書いてる人多い気がするのに、うちは寝返りしちゃうと毎回のようにゲップで吐いてるような…よだれの量もすごいから混ざってびちゃびちゃ。
前の吐き戻しなんて可愛いもんだったな。
また洗濯ものが増えた。
書いてるうちにまたクッション避けて寝返りしてるし…はあ+8
-6
-
4428. 匿名 2018/01/19(金) 13:43:38
>>4422
>>4420です。。ほんと大変ですよね(;-;)あぁ、あの頃に戻りたい。。頻回授乳も、夜の寝かしつけも大変だったけど、今に比べれば。。。
今、日中は「いつ寝るかな」といつも考えてます。。かわいいんだけど、愛情もって接することができてるのかどうか。。。語りかけも投げやり棒読みになりがちになってきてます。。+9
-0
-
4429. 匿名 2018/01/19(金) 13:45:41
>>4417です。
食パン食べておっぱい飲んだら昼寝してくれました。。
私もすかさず昼寝…と思ってたのに、いざ息子が昼寝してくれると、色々やりたかったこと思い出して、寝れない。。。そーこーしてるまに息子起きて、ゲンナリするのかなーぁ。。。+9
-0
-
4430. 匿名 2018/01/19(金) 13:46:21
今日離乳食のときにイライラして「もうっ!」って大きい声で怒鳴ってしまった
いつもなら目が合ったら笑ってくれるのにそのあとしばらく笑わなかった。
6ヶ月の赤ちゃんに怒鳴るなんてなにしてるんだろうとめちゃくちゃ罪悪感…
集中して食べなくて当たり前なのに。ごめんね( ;;)
次からは気をつけよう+28
-1
-
4431. 匿名 2018/01/19(金) 13:46:56
ミルク飲んだあとは寝かすとすぐに吐いちゃうから、ちょっとの間ダッコしてますけど+10
-0
-
4432. 匿名 2018/01/19(金) 13:48:26
保育園の相談に行ってきた、4月では子供が6ヶ月になっておらず4月の申請が終わって空きがあれば5月枠に申請出来るって。
空きないだろなー!数日早く産まれてたら間に合ったのにー!+4
-0
-
4433. 匿名 2018/01/19(金) 13:53:26
>>4410
>>4403です!
そうなのですね!能天気にたくさん寝れて喜んでました( ; ; )
4410さんのお子さんはたくさん寝る子だったんですか?^_^
今日は間隔をあけすぎないように気をつけるか、搾乳して母乳出したいと思います!
貴重な情報をありがとうございます^_^+6
-1
-
4434. 匿名 2018/01/19(金) 13:53:51
6ヶ月ですが、耳あかが湿っています。
私が湿った耳あかなので遺伝してしまったのかな...。
毎日、少量ですが耳あかがでます。そして授乳中などによく耳を触ってます。
これからカサカサ耳あかに変わったりするんですかね?
湿った耳あかの人はアポクリン腺が多いとのことなので少し心配してます!
わたしが中学の時に制服のブラウスの脇がよく黄色くなっていたりして悩んでいたことがあったので。。
+3
-2
-
4435. 匿名 2018/01/19(金) 13:54:17
9ヶ月の息子がいます。
心が荒んだときはあかちゃんねる見てます。
両手をグーにして寝てたときが懐かしいなぁ〜!
あのときは全然動けなかったのに、今はいたずら三昧…笑+9
-0
-
4436. 匿名 2018/01/19(金) 13:57:32
先程授乳クッションでよく寝ているとコメントをみて私も娘に試してみたら、熟睡しはじめた!
私も寝ようと思ったけど、感動してCカーブ授乳クッション買おうか探し始めてしまった(笑)
今使ってる授乳クッションがぺちゃんこ気味なので><
どなたかCカーブ授乳クッションなど使ってる方、おすすめありますか?+4
-0
-
4437. 匿名 2018/01/19(金) 14:04:14
さあ私も寝ようかな、ってチラリと息子見たら目あいてる_
気のせい!きっと気のせい!と思い、寝たふりすること数分、毛布の隙間からチラリと見たらやっぱ起きとるやないかーーーい((((;゜Д゜)))寝たふりつうじなかった+17
-0
-
4438. 匿名 2018/01/19(金) 14:09:31
>>4423
個人情報と言っても、名前だけなら心配することないと思いますよ。
逆に考えて、フルネームがわかったくらいでは特に何もできないですよね?
昨今はネットが普及したので、以前よりは個人情報に敏感になるのも仕方ないと思いますが
そういう場所ではフルネームがわかることのメリットの方が大きいと思いますよ。
お子さんが外に抜け出しちゃったり、親がその場から居なくなっちゃったり
そういう万が一に備えるために必要でやってる事だと思うので。+10
-0
-
4439. 匿名 2018/01/19(金) 14:12:15
>>4393
ベビーゲートのことですが、とにかく下に棒がないバリアフリータイプをお勧めします!!
わたしは棒があるタイプにしちゃったのですが、巾木の上に設置するしかないので、棒が床から5センチくらいのところにあって、たまに足をぶつけます(ノ_・。)
めちゃくちゃ痛いです。
あと自動開閉式のやつにしたんですが、閉まる時パターン!とうるさいし、他のものにすればよかった、、とかなり後悔してます。
もう一台、階段につける予定なのですが、それはジャバラタイプを購入してみました!
まだ設置してませんが、たぶんこっちのほうがいいんじゃないかと期待してます笑
高かったですが。。
使用した内容じゃなくてごめんなさい!+5
-0
-
4440. 匿名 2018/01/19(金) 14:14:17
>>4407
支援センターはお化粧して行く所なんですね・・
メモメモ_φ(・_・+4
-6
-
4441. 匿名 2018/01/19(金) 14:17:34
>>4436
Cカーブ授乳っておやすみたまごもそうですよね??使ってました!
柔らかいビーズクッションで自在に形を変えられるゆえに
授乳→クッションごと置くのは形が乱れて赤ちゃんが中心に来なくて結構難しかったです。
抱っこで寝た後に背中スイッチ働かないように置く(=床に置いてあるクッションに赤ちゃんを移動する)のには重宝してました(^^)
もう月齢高いので買いませんがサンデシカのもの使ってみたかったなあ~。+2
-0
-
4442. 匿名 2018/01/19(金) 14:18:28
>>4423
お気持ち分かります!うちは町名まで紹介されるうえ、珍しい苗字&商売をやっていて看板を出してるので特定が簡単です。田舎なのでちょっとしたことがすぐに広まるためすごく気を遣いますし、そういうのが嫌で支援センターに行くのも止めてしまいました。+3
-1
-
4443. 匿名 2018/01/19(金) 14:21:15
>>4441ですが、授乳クッションおやすみたまご含め4個買ったんですが(笑)、
最終的にニトリのもっちもちクッションという多目的のクッションが一番使いやすかったです(^^)
分厚くて体重重くなった娘もしっかり支えてくれます。写真は拾い画です。+4
-0
-
4444. 匿名 2018/01/19(金) 14:23:57
お子さんがお昼寝から起きる時って、やっぱり泣きながらが多いですか?
うちの子は半分くらいは泣き出すので、あ!起きた!となるのですが
もう半分くらいは、無音でスッ…と起きてそのまま一人で何食わぬ顔で遊んでたりします。
ちょっと洗濯物干したりして戻ると起きててびっくりしたり笑
他の子はどうなのかなぁ?とふと思いました笑+20
-0
-
4445. 匿名 2018/01/19(金) 14:27:54
今日初めての予防接種に行きます。
授乳時間(母乳)と予約時間がかぶってしまったのですが時間を早めて授乳しておくべきでしょうか?+1
-2
-
4446. 匿名 2018/01/19(金) 14:29:12
>>4440
私もしていきます。
身だしなみかなと思って。+9
-0
-
4447. 匿名 2018/01/19(金) 14:34:40
>>4169
うちの子も尋常じゃない量食べるから、野菜でカサ増ししてます。身長は平均だけど、体重は成長曲線マックスまできています…。
何の栄養分が多かったのか、良ければ教えて下さい。今まで何も考えないで野菜足してました。+4
-0
-
4448. 匿名 2018/01/19(金) 14:35:26
カーテン新しいのに替えるのに大掃除してなかった窓を掃除して、カーテン替えて、離乳食とミルクあげて片付けてたら大量ウンピの音!
うん漏れ処理して服を手洗いして、息子お昼寝したからやっとお昼食べられる!
あ〜〜疲れた!笑+5
-0
-
4449. 匿名 2018/01/19(金) 14:40:45
>>4419
全然良いと思いますよー!
わたしもそんな感じです。他のママさんもすっぴんの方、数名いらっしゃいます。+6
-0
-
4450. 匿名 2018/01/19(金) 14:40:49
>>4445
ポリオとかロタの経口の予防接種があるとお腹を空かせて来た方が良いと言われました。
でもお腹空いて泣かれても嫌だから難しいですよね…
経口がなければ飲ませて行っていいと思います。+4
-0
-
4451. 匿名 2018/01/19(金) 14:40:52
ピンポンされて出たら、0歳からの英会話教室やってますって女の人が来たんですが、手当り次第に家訪問してるわけじゃないですよね?
なんでうちに赤ちゃんいるってわかったんだろう。
おむつのゴミ袋とか?
あとは赤ちゃん本舗の登録とかしか心当たりないのだが…+31
-0
-
4452. 匿名 2018/01/19(金) 14:45:31
すみません、教えてください!
パン10gに水を加えて作ったパン粥30gを完食した場合
炭水化物は30g食べたというカウントでいいでしょうか?(お粥もそうですもんね?)
それとも10gですか?
30gでOK +
10g -+8
-0
-
4453. 匿名 2018/01/19(金) 14:48:31
>>4254
良かったです(^-^)+1
-0
-
4454. 匿名 2018/01/19(金) 14:49:31
>>4444
8ヶ月ですが、毎回泣いて起きます。昼寝の時だけですが(^_^;)+5
-0
-
4455. 匿名 2018/01/19(金) 14:51:09
>>4443
非常に参考になります!安いし試してみます(^-^)+3
-0
-
4456. 匿名 2018/01/19(金) 14:56:55
9ヶ月ですが人見知りがひどい。支援センターの他の赤ちゃんが近づいてくれば泣き、スタッフさんが話しかければ泣き、、だんだん良くなるのかと思ったらさらに悪化してるような?おかげで支援センター行ってもあまり遊べません笑 家の中みたいに元気に遊んでー!他の子はみんな普通に遊んでるので気になります。
慣れるまで、またはずっと本領発揮できないプラス
家と同じように振る舞えるマイナス
+18
-2
-
4457. 匿名 2018/01/19(金) 15:00:42
最近よく耳を触るなーと思い今日耳鼻科に行ったら、とてつもなく大きな耳カスが取れた!見てるこっちまでスッキリ!病院連れて行くの大変だけど行って良かったー+19
-0
-
4458. 匿名 2018/01/19(金) 15:00:43
ここで知ったファミマの苺エクレア買いに行ったら、売ってなかった(´Д` )
なのでローソンで苺バナナクレープを買ってきて、今食べました。+11
-1
-
4459. 匿名 2018/01/19(金) 15:06:46
うちも雛人形を買いにデパートに行ってきました。
みなさん、だいたいお正月に選びに来るそうで、もうギリギリだって言われました( ;∀;)
お雛様の着物1つにしても全然違うから結構悩みました…笑
でも最後は母に決めてもらい無事に購入。
届くのが楽しみだー+13
-0
-
4460. 匿名 2018/01/19(金) 15:07:24
>>4457
うちもすごい触ります…溜まってんのかな?
耳鼻科に行こうかしら。+24
-0
-
4461. 匿名 2018/01/19(金) 15:10:09
>>4439いいえ、とんでもないです。
ありがとうございます。
かなり参考になります╰(*´︶`*)╯
私も階段はジャバラ式にしようかなと思ってます。
階段付近が狭いので場所を取らない物がいいかなと考えてます。 ジャバラ式使ってみて良かったら後日感想お願いします(*^▽^*)+7
-0
-
4462. 匿名 2018/01/19(金) 15:11:05
>>4421
私の住んでいるとこのイオンもたまに、ウォーターサーバーの勧誘やってます。
一回捕まり、話を聞き、そのウォーターサーバーの水やお湯を飲み、じゃあパンフレット貰ってまた検討しますーって切り上げようとしたら、契約するまで必死にしがみつく、しがみつく( ;´Д`)
どうやって、切り上げようか迷ったあげく「旦那が家計を管理しているので、勝手なことしたら怒られるんです。」と、ちょっと悲しげな顔で言ったら営業の若いお兄さんなんだけど、結構引いてた(笑)
実際、旦那が家計を管理してるから嘘じゃないしね(´∀`)この話を旦那にしたら、やめてよーって旦那も引いてたけど、なんかあったらこのセリフ使ってる。+17
-0
-
4463. 匿名 2018/01/19(金) 15:16:43
>>4459
えー今週末行く予定だけど大丈夫かな
人形の久月が近くにあるからいこうと思ってたけどデパートな方が色んなブランドがあったりするんですか?+9
-0
-
4464. 匿名 2018/01/19(金) 15:17:32
イオンでケンタッキーとミスドゲット
あー幸せ
痩せたい+34
-0
-
4465. 匿名 2018/01/19(金) 15:20:59
こんな事聞くの失礼ですが、ネットなので聞いちゃいます。雛人形ってみなさんいくらくらいの買いましたか?
赤ちゃん本舗でチラッとみたら7万〜20万くらいの物があったのでそんなもんかなーと思って他のサイト見たら高額な物がたくさん!
どうしようー+11
-0
-
4466. 匿名 2018/01/19(金) 15:22:56
産後3ヶ月です。
今までは時間が経つと胸がカチカチになって痛かったり、お風呂など体が温まると母乳が出てきたりしてたんですが、最近はそうでもなくなりました。
飲んでくれますが、授乳時間が短くなったし、母乳が生成されなくなったんでしょうか?
+8
-0
-
4467. 匿名 2018/01/19(金) 15:24:09
うちの母のババばかが過ぎます笑
3か月の娘について、上唇は米倉だな。とか目は桃李くんだ!とか写真送るたび言ってます。
全然似てませんし平凡な夫婦からそんな美形が生まれるわけありません笑
恥ずかしいから人の居るとこでは言わないように言ってます。+29
-1
-
4468. 匿名 2018/01/19(金) 15:30:23
現在7ヶ月。
4ヶ月〜5ヶ月から母乳の出が悪くなってきたのか
授乳中喚くようになり混合に。
だんだんとミルクの割合が増えてきてて
正直このまま完ミにした方が寝てくれるし腹持ちいいし楽なんだけど
おっぱい飲んでる姿かわいいし
なんか本当に出なくなっちゃったら寂しい気もして..。
ちなみにおっぱいで満足するのは朝一と寝る前だけです。
同じような方いませんか??
+25
-0
-
4469. 匿名 2018/01/19(金) 15:30:30
うちも雛人形まだで焦ってます。
先週、デパートの雛人形売場に行ったら驚くほど人が少なくて、少子化だしな…とか思ってたのですが、むしろ遅かったんですね…
今のところ、吉徳で20万円台の収納飾りを購入予定です。なくなっていませんように。+14
-0
-
4470. 匿名 2018/01/19(金) 15:34:58
>>4465
10万位を予定していますが、旦那が明日帰ってくるので、帰ってきたら相談して決めます。って雛人形買うのって皆さんもう購入している方が多いんですね。焦る。+10
-0
-
4471. 匿名 2018/01/19(金) 15:36:40
双子育児で限界を感じてます。昼寝も20分くらいしか寝ないで今もずっと起きてからぐずってます。動悸がして手がでてしまいそうで今音楽を大音量できいて別の部屋にいます。新生児よりは楽になってるのに。ぐずられると一気にイライラが最高潮になる。+53
-0
-
4472. 匿名 2018/01/19(金) 15:39:25
>>4467 うちの両親も!イケメンって近所で言いまわってるらしい…( ̄▽ ̄;)母としてはちょっとうれしいけど、やっぱ恥ずかしい。ってか近所の人は人様の孫に興味ないだろうよ、と思います。+16
-0
-
4473. 匿名 2018/01/19(金) 15:42:10
>>4466 私も母乳パッド100枚くらい余ってるのに、必要なくなっちゃいました!ここでもたまに話出てるけど、さし乳ってやつですかね?子どもは授乳後、満足そうにしているので、よしとしてます。+15
-0
-
4474. 匿名 2018/01/19(金) 15:42:49
>>4416
私も、寝てる時とか授乳中とかに切ってたけど難しくなってきて、最近私を背もたれにして座らせて強行突破で切ってます。私の指を握ってくる力強すぎて、ほんとに攻防戦(笑)+8
-1
-
4475. 匿名 2018/01/19(金) 15:46:35
雛人形、ギリギリだっていうのは、売りたいがための営業トーク・決めゼリフじゃないですかね?旦那が営業マンなので、テレビでたまに特集してる営業マンの解説とかしてくれるんです。売る人っていうのは、かまかけや嘘が上手なんだとか。+16
-1
-
4476. 匿名 2018/01/19(金) 15:48:09
>>4456
息子も6ヶ月ぐらいから支援センターに行ってましたが、最近まで同じように他の赤ちゃんが近づいてきたり誰かな話かけられるだけで大泣きしてました。なんならプレイルームに入った瞬間から泣いてました。(^_^;)
なのに10ヶ月になって急に自分の家みたいに自らウロウロして私から離れても平気で遊ぶようになりました!本当に急でびっくりしてます!
こんな例もあるので、もう少し時間がたてば平気になってくるかもしれませんよ。(^^)+14
-0
-
4477. 匿名 2018/01/19(金) 15:51:23
>>4460
4457です。もしかしたら気持ち悪くて触っているのかも知れません。耳鼻科に行ったら少し溜まっているだけでも綺麗に取り除いてくれるので一度見てもらうのもいいと思います(^^)+8
-1
-
4478. 匿名 2018/01/19(金) 15:55:36
義母が予防接種とか薬に敏感で嫌だ...。
自分の子供によくわからないものを打たれた経験があるらしく、今はどんな注射があるの?今回は何の予防接種を受けるの?ステロイドは絶対ダメ!など。
私は勧められているものはなるべく受けさせようと考えているけど、旦那が任意の予防接種については義母に相談し始めるから面倒臭い。
母である私より、責任をとれない人の意見が必要ですか⁈
この間、湿疹があったから塗り薬を処方してもらって、ステロイド成分が〜って旦那は渋ってたけど貰って帰った。
赤ちゃんに塗るから弱いものだし、お陰で肌も綺麗になったよ。
なんでもかんでも自然に任すわけにはいかないんだから。
義母も口出しすんな!+41
-0
-
4479. 匿名 2018/01/19(金) 15:56:49
最近、大人か食べてる様子を見ると口をモグモグさせててかわいい(*´ω`*)食べ物に興味が出てきたなんて成長したなあ…
離乳食、絶対大変だと思うけど食べてる姿を見るのは楽しみです(*´ω`*)+19
-0
-
4480. 匿名 2018/01/19(金) 15:57:03
>>4470
>>4469
お返事ありがとうございます!
20万!!!!!!
7万円のを買おうかと思ってましたが、皆さん高額の物を買ってますね。
うちももうちょっと頑張ろうかなぁ+11
-0
-
4481. 匿名 2018/01/19(金) 15:58:23
>>4475
営業トークもあるかもしれないけどギリギリなのも本当だと思うよ。地域差があるかもしれないけど一般的には2月4日に飾るものだし、名前旗の刺繍に2週間かかったりするから。その場で持って帰る物でもないから納品にも時間かかるしね。+18
-0
-
4482. 匿名 2018/01/19(金) 15:59:42
今度の月曜日、雪が降るかもって予報で言ってますね〜寒そう!
健診の予約入れちゃってたけど、変更しよう…^^;+12
-0
-
4483. 匿名 2018/01/19(金) 16:01:44
>>4465
うちはデパートで15万くらいでした!収納飾り、お内裏様とお雛様だけです。私は最初に見たのがデパートで、義両親と行きその場で買ってもらったのですが、後日アカチャンホンポに行くと同じような大きさの物が5-8万円くらいで売っててびっくりしました!
義両親が良いものを買ってあげたいとのことでそれにしましたが、そうでなければネットで5万くらいの安いのを買ってたと思います。笑+9
-0
-
4484. 匿名 2018/01/19(金) 16:11:35
雛人形、義母にどうする気なの?(嫌味ではなく、多分私や実母さえ良ければ義母が買いたいってニュアンスでした)と年末に聞かれたけど
なかなかしまっておく場所もないし、高いものだから…と気兼ねもあって先延ばしちゃってました。
恥ずかしながら、2月から飾るとは知りませんでした…
近いうちに義母と相談しなきゃ…!+18
-1
-
4485. 匿名 2018/01/19(金) 16:18:13
>>4459
そうなんですか⁉︎うちも今週末見に行こうと思ってましたが遅いんですね(T_T)残ってるといいなぁ。+9
-0
-
4486. 匿名 2018/01/19(金) 16:21:42
11月くらいからたまに耳さわってるわ…
行かなきゃ行かなきゃと思いつつ、
でも耳鼻科といえども風邪の時期だしなーとのばしにのばしここまで来た(笑)行ってみよう。耳掃除がっつりしていただこう+13
-2
-
4487. 匿名 2018/01/19(金) 16:23:39
お宮参りの時、写真を写真館でとり、乳児湿疹を補正で綺麗にしてほしいと頼んだら「この時期の赤ちゃんの補正は難しいので出来ません」と断られました。忙しそうな所だったので面倒だったのかなとも思いますが、みなさんはどうでしたか?
5万も払ったんだから、それくらいサービスしてくれよ、とは感じたんですが(*_*;+6
-17
-
4488. 匿名 2018/01/19(金) 16:27:23
>>4427です
さっきの吐き戻しはミルクから1時間近く経ってからでした>_<飲んでから少しの間は傾斜つけるようにしてます。
あと念のため…疲れて横になってたというのも赤ちゃんの隣でです。いつのまにかウトウトしてしまってた時に寝返りだったので反省してますが。
朝からずっと泣いてて、昼寝してもうまく眠れないみたいでギャン泣きでビャービャー叫ばれイライラしてしまい感情的に書き込んでました。すみません。
言い訳がましいのですが、追記させてもらいました。+8
-0
-
4489. 匿名 2018/01/19(金) 16:32:29
>>4482
来週はすごい寒いみたいですね
私も必要最低限の買い物以外はひきこもります+9
-1
-
4490. 匿名 2018/01/19(金) 16:33:49
>>4487
データは貰えないんですか?
データ貰えるなら自分で加工するかなー+7
-0
-
4491. 匿名 2018/01/19(金) 16:33:56
>>4348
carazのこちらを買いました。
8枚をコの字にしてリビングの一角で使っています。
サークル自体はとても軽くて扱いやすく、特に問題なく使っています。
私も韓国製というところが気になっていましたが、今のところ品質の悪さは感じていません。(サークル1枚1枚にmade in koreaと書かれていますがそこまで目に付きません。笑)
うちはまだつかまり立ちしないので、そうなった場合の耐久性はわかりませんが別売りの足を付けていればそこそこ体重かけても大丈夫かなと思います。
値段に見合うかどうかは他のサークルを使用したことがないので比較できないのですが、デザインも可愛いですし個人的には満足しています(*^o^*)+9
-2
-
4492. 匿名 2018/01/19(金) 16:35:26
旦那が明日の深夜、出張から帰ってきます。もう限界です。母ちゃん9キロもある娘を外出させる気力は、もうありません。明日は、引きこもります。
二週間の完全ワンオペは、本当にキツい。+32
-0
-
4493. 匿名 2018/01/19(金) 16:40:35
>>4480
雛人形以外にも名前旗がいるかいらないか、いるなら名入れはプリントか刺繍か、被布はどうするか等で数万円変わってくるので、そちらの予算も考えておいた方が良いですよ。+8
-0
-
4494. 匿名 2018/01/19(金) 16:44:20
>>4487
写真ってホント高いなぁとは確かに思いますが
出来ないことをやってもらえるとは思わない方が良いような…
今時は、写真屋なら補正なんて出来て当たり前って認識なのかなぁ
そのままが写るのが写真の良さでもあると思いますよ^^+15
-0
-
4495. 匿名 2018/01/19(金) 16:45:29
>>4464
ミスド食べたくなってきたじゃないか!!
日曜日買いに行こっ!+14
-0
-
4496. 匿名 2018/01/19(金) 16:46:19
>>4491
横からですがこれ可愛いですよね〜!私はここのマットが欲しいけど高すぎる(^_^;)+7
-0
-
4497. 匿名 2018/01/19(金) 16:48:18
インスタとかでめちゃくちゃかわいくてお目めくりくりで美形な子を頭では本当に可愛いって思うんだけど、改めて我が子を見るとあら不思議、この子が世界で1番可愛いわ間違いないわってなる感覚なんなんでしょうね。笑 親バカなんだろうけど、とっても幸せな感覚(*^^*)+46
-0
-
4498. 匿名 2018/01/19(金) 17:02:04
皆さんママ友と遊ぶときって、我が子だけが泣いたときとか気まずくないですか?
お互い様って感じなんですかね。
自分の子だけ泣いたり騒いだりしたら申し訳ないなと思って、遊ぶのをためらっています。+7
-1
-
4499. 匿名 2018/01/19(金) 17:04:47
義実家から徒歩1分の距離に引っ越して1カ月たちました。息子は今2カ月で、退院後1カ月は義実家にお世話になっていました。引っ越してから週に2回は義母、義祖母のアポなし訪問があります…別々に来るから面倒です。
可愛がってくれるのはありがたいんですけどね、出来たら来る前に連絡が欲しいんです。突然玄関ガチャガチャかウッドデッキの窓をノック。インターフォンで起こしちゃ悪いからって…Lineで連絡くれればいいのに。
かと思ったら突然玄関のところに野菜置いといたからね〜とかLineきたり。わたし中にいるんだから声かけてくれ〜(´・_・`)せっせと夕飯の支度して、今日はちょっと頑張った!って時に限ってお惣菜買ってきたよ〜ってご飯の直前に持って来る。なんかタイミング悪いんだよなぁ
義母は義祖母にあんまり頻繁に行ったらお嫁さん休めないからかわいそうよ、とか言ったらしいけど今週義母が3日連続でアポなし訪問して来たから笑いそうになったわ!+24
-0
-
4500. 匿名 2018/01/19(金) 17:07:32
>>4426
赤ちゃんの情報を書いた紙を入れたり、内側に情報を書いてたら、見てくれないかなぁー?と疑問だったんです。
けれど、万が一のため指示通り外側に書いておこうと思います!+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する