ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピPart19

13717コメント2018/02/09(金) 10:59

  • 2501. 匿名 2018/01/15(月) 10:17:43 

    粉寒天の者じゃないけど、
    牛乳寒天にはまってておうちにある!
    うちもりんごゼリーつくってみよ。

    寒天だけど、とろとろ牛乳寒天すごくおいしい。

    +14

    -0

  • 2502. 匿名 2018/01/15(月) 10:17:51 

    初めて書き込むので過去に重複していたらごめんなさい!
    4ヶ月の母です!

    みなさんお子さんにパジャマは着せていますか?
    育児書などには4ヶ月で着せるといいと書いてあり着せるべきか迷ってます。


    着せている プラス
    着せていない マイナス

    +35

    -45

  • 2503. 匿名 2018/01/15(月) 10:21:40 

    実母が苦手でたまりません。
    産後すぐに甘いものや揚げ物を食べたいけど、乳腺炎などが怖いのであまり口にしたくない、と伝えても「わたしの時はそんな事なかった!何でも食べなさい!!」と理解してもらえず。
    喫煙についても、せめて子供に会う時間だけでも我慢するか、屋外で吸ってくれたら良いのに注意すると、「あんたがお腹にいる時も産んだ後もわたしはタバコを吸ってたけどあんたは大丈夫だった!」「自分だって喫煙者だったくせに!!」と逆上されます。(私は妊活前に禁煙しました)
    もともとヒス体質で口が悪いので子供の前でもおかまいなしに暴言を吐きます。(クソジジイ!くたばれ!どいつもこいつもバカにしやがって!!等)
    そんな母でも孫は可愛くて仕方ないようで、「また遊びにおいで」「次いつ来る?」と言われるのが苦痛です。
    優しく見守ってくれつつ愚痴や相談に乗ってくれるような母親がいらっしゃる方々が羨ましくて羨ましくてたまりません。

    +37

    -1

  • 2504. 匿名 2018/01/15(月) 10:23:27 

    >>2497
    普通の超熟ならあります!それで大丈夫ですよね。良かった!
    うちもそれにしようと思います。
    ありがとうございますo(^-^)o

    +4

    -0

  • 2505. 匿名 2018/01/15(月) 10:25:53 

    雛人形について質問した者です。
    色んな意見を聞けてよかったです。
    じっくり検討していきます(*^^)v
    答えていただいた方
    ありがとうございました(´∀`*)

    +10

    -1

  • 2506. 匿名 2018/01/15(月) 10:31:50 

    >>2503
    うちのお母さんかと思った!

    孫をめちゃめちゃ可愛がってくれるけど、
    食べてるものを勝手に与えたり、
    それに怒ると神経質扱いしたり機嫌が悪くなる。
    最近はチュウしたり、直箸で食べ物あげたり。
    毎週のように泊まりに来るのもいやです。
    具合が悪いからといったら、家事してあげるから
    あなたは楽しなさいといって無理やり来る。


    実母がストレスになるとは思いませんでした。
    いいところもあるんですけどね。
    いじけやすくて面倒なので言いづらい。

    +26

    -0

  • 2507. 匿名 2018/01/15(月) 10:37:35 

    うちの子は色素が薄く生まれた時から髪の毛が明るくて、わたしは気にしてないのですが義父に会うたびに、大丈夫だ!もうちょっとすると黒くなってくるから!と力説されるのが嫌だ。笑(_ _)義父は明るい髪の毛嫌なんだろな〜

    +24

    -0

  • 2508. 匿名 2018/01/15(月) 10:38:02 

    愚痴です。
    八ヶ月の双子を育てています。義実家は車で5時間の雪国。義両親も義親戚も、双子だから大変ねというわりにお盆や年末帰ってこないのか、とかさんざん言われました。まだまだ大変で双子と外出なんて全然できる状態ではないので断りましたがことあるごとに蒸し返されます…義理の妹も月齢が近い子供がいて、たくさん外出したりしてるのといちいち比較されてつらいです。あんまり言いたくないですが、一人と双子を一緒に考えないでほしい…どうすれば双子育児の大変さをわかってもらえるんだろう。

    +56

    -1

  • 2509. 匿名 2018/01/15(月) 10:42:59 

    今日で1歳になりました。
    妊婦トピでたくさんの方に励ましコメントをもらって、ここのトピでは夜間授乳中に見て元気もらえたり、お菓子情報、離乳食情報、旦那の愚痴など笑、みんなでワイワイおしゃべりしてるみたいで楽しかったです。はじめての子育てがいい意味で適当に力を抜いてやってこれました。
    これからまだまだ大変なこともあるだろうし、もっと辛いこともあると思いますが楽しく子育てしていけたらいいなと思っています。一足お先に卒業ですが、1歳児トピで待ってます!
    皆さんの可愛い赤ちゃんが健やかに育ちますように。お母さんたちが毎日笑って過ごせますように。
    今までありがとうございました。
    また会う日まで。

    +75

    -0

  • 2510. 匿名 2018/01/15(月) 10:45:56 

    11ヶ月の我が子、抱っこで1時間寝てるー!
    いつも昼寝は30分くらいと短いのだけど、1時間はさすがに腕が疲れる。
    夜は布団で寝るのに昼寝は抱っこマンで何もできません(T_T)

    +24

    -0

  • 2511. 匿名 2018/01/15(月) 10:48:16 

    友だちが未婚のシングルマザーなんだけど、お金がないと口癖のように言っているわりに産後1ヶ月から美容院、ネイル、マツエクに赤ちゃん託児所に預けて行ってるのがモヤモヤしてしまう。うちは節約の日々だし子どもと病院代や薬代もバカにならない。
    仕事もせず、母子手当貰って生活してる人の方が充実してるなんてなんだかなーと思っちゃう。

    +43

    -0

  • 2512. 匿名 2018/01/15(月) 10:51:58 

    離乳食食べさせるの疲れた。最近手づかみ食べ始めたら、用意した半分くらいしか食べなくなった。検診でミルク減らしてご飯増やしてと言われたけどミルクもまだたくさん飲むし。どうすればいいの。もうすぐ1歳なのにこんなんで大丈夫なのかな。

    あと旦那がストレス。前より食べなくなったから痩せてきたとか、手づかみ食べで顔にご飯いっぱいついてて可哀想とかいちいちうるさいし。可哀想と思うなら拭いてあげればと言えば、俺疲れてるからもう寝るしとか。何もしないくせに口だけ出して超うざい。

    +24

    -0

  • 2513. 匿名 2018/01/15(月) 10:54:19 

    赤ちゃんの容姿に文句言う人ってなんなんですかね(*_*)義実家の親戚にうちの子をディスられてムカつく(*_*)
    たしかにうちの子は世間から見たらすごく可愛いとかじゃないのはわかってますけど
    悪阻があったり、大変な妊婦生活乗り越えて
    最後は痛い思いして出産してる身からすると
    自分の子供は世界一可愛いと思ってるのに簡単に心無い言葉で傷付けないで欲しい
    しかもハーフの子と比べられて可愛くないとか
    そりゃハーフの子は可愛いに決まってんじゃん
    思い出したらムカついてきた(笑)

    +59

    -0

  • 2514. 匿名 2018/01/15(月) 10:55:59 

    >>2511
    ネイルやマツエクしに行けてるじゃん!って言っちゃうかも…
    母子手当ってそんなに貰えるのかな…
    いろんな理由があってシングルになった人を否定するつもりないけど、2511さんの友達みたいなタイプは、働けよ‼︎って思っちゃいます。
    ネイルにマツエクに美容院なんてそんなに何回も行かれないし、託児所に預けることもできないですよね。

    +21

    -0

  • 2515. 匿名 2018/01/15(月) 10:58:02 

    雛人形の事で私も相談させて下さい。
    旦那が実家にある雛人形をうちの娘にあげたらいいと言うのですが、すごく嫌です
    理由は、義姉がアラフォーの今も独身だから…
    義姉は結婚も出産もするつもりないみたいで、雛人形はいらないと言ってるそうですが、なんだか縁起が悪いような気がして。
    皆さんならこの雛人形もらいますか?

    もらわない→プラス
    もらう→マイナス

    +77

    -0

  • 2516. 匿名 2018/01/15(月) 10:59:54 

    >>2513
    容姿批判はすごくムカつきますね!!
    うちも鼻が潰れてる鼻が潰れてると言われまくって心の中で大乱闘してます!心の中でなら殴っても無罪!

    +25

    -0

  • 2517. 匿名 2018/01/15(月) 11:05:27 

    >>2511
    私だったら嫌味のひとつくらい言ってしまうかも。
    でもシングルマザーゆえに自分を綺麗に保っていることが精神的な安定剤だったりもするのかな。

    +25

    -0

  • 2518. 匿名 2018/01/15(月) 11:08:59 

    出産前に切迫早産だった方いますか?
    私は切迫早産で2ヶ月入院して絶対安静で過ごしていたため体力も激落ちで、病室で毎日上げ膳据え膳の食っちゃ寝生活だったせいか寝ても寝ても寝足りません。
    夜しっかり6〜7時間寝ても眠くて昼まで寝てしまいます。
    家事も入院前の半分以下のクオリティです。
    自分がだらしなくて情けなくて、4月からは保育園に預けて働くつもりなので生活リズムを整えたいです。
    床上げ後、みなさんはどうやってリズムを戻しましたか?

    +13

    -1

  • 2519. 匿名 2018/01/15(月) 11:09:41 

    >>2515
    私なら旦那に直接言っちゃうかもしれないです。「えー、アラフォー独身の義姉さんのお古って、ちょっとなー」って。
    失礼だけど旦那にそう言って、義実家には「新しいのを買ってあげたい」って伝えてもらうかも(>_<)

    +26

    -0

  • 2520. 匿名 2018/01/15(月) 11:10:20 

    今日の最低気温がマイナス10度を下回る北国です。お宮参りが2月頭にあたるんだけど、なんせ寒すぎるし、小さく生まれたのでちょっと心配です。
    防寒重視の服装で祈祷もなしで参拝だけさっとすませて写真だけスタジオでしっかり撮ってくるか、いっそ時期を大きくずらすか迷っています...
    なんらかの事情でお宮参りの時期を1ヶ月以上ずらした方いますか?

    +23

    -0

  • 2521. 匿名 2018/01/15(月) 11:12:50 

    >>2515
    自分の物なら受け継いで
    いきたいって思えるけど
    普通に義姉のお下がりとか
    嫌だよね!!!

    +24

    -0

  • 2522. 匿名 2018/01/15(月) 11:14:10 

    >>2503
    実母がストレス、とてもわかります。

    ヒステリックではなく、穏やかな方だとは思うのですが、自分と違うことに関して、え?そうなの?うそ!と本気で言ってきます。
    この前は4ヶ月の子が母乳拒否気味で落ち込んでるのですが、夜寝てくれるからと早々に夜中の授乳やめちゃったからかな、とこぼしたら、え?この時期はもう授乳なんてしないし、皆よく寝るでしょ?と本気で言われました。
    抱っこでないと寝ないことも知ってるのにミルク飲んで布団おいたら寝るでしょ?とも。
    幸いうちはここ1ヶ月夜寝てくれるけど、ここで皆こんなに苦労してるのに、なんなんだって思いました。

    妊娠4週目でつわりが始まったときには、早いから違うんじゃない?と言われ(6週入ってすぐに入院しました)、無痛分娩をすると伝えたら、痛みぐらい経験しなさいよ、と言われて以来、全く信用も信頼もなくなり、母との距離が広まってます。


    +11

    -1

  • 2523. 匿名 2018/01/15(月) 11:15:30 

    >>2515
    違ったらすみません。
    もしかして、ご主人は雛人形の意味や役割を知らなくて、ただの女の子のための飾り人形だと思っているだけとかではないですか?
    お雛様の役割を教えてあげた上でお姉さんの現状を見れば「姉のお下がりを娘に…」っていうのがあまり縁起が良くないって理解してもらえませんかね?

    +31

    -0

  • 2524. 匿名 2018/01/15(月) 11:15:41 

    >>2511さん
    じゃあもしあなたが離婚しても託児所に預けて美容院行ったりしないでね(^^)節約節約!

    +2

    -48

  • 2525. 匿名 2018/01/15(月) 11:17:48 

    >>2520
    うちはお宮参りの時期が真夏だったので、ずらしてお食い初めと一緒にやりました^_^
    3ヶ月過ぎた頃にやったので、神社でお会いした赤ちゃんがみんな小さくて可愛かったです。

    友人は真冬だったので春先にお食い初めと一緒にやったそうです。
    無理しなくて良いですよ〜

    +14

    -0

  • 2526. 匿名 2018/01/15(月) 11:18:50 

    >>2524
    なんでそうなるのよ…

    +34

    -0

  • 2527. 匿名 2018/01/15(月) 11:18:52 

    >>2518
    切迫で1ヶ月半入院してました。
    退院後は自宅の階段も登れないぐらい体力落ちてました。
    産後1ヶ月まではやはり朝起きられなかったですが
    1ヶ月過ぎてからは気持ちを切り替えて
    どんなに眠くても朝は6時半には起きて家事してます。
    子供にも朝寝早起きを習慣付けたかったですしね。
    ただどうにも眠い時は朝の家事が終わったら1時間ぐらい子供と朝寝してます( ´∀`)

    +6

    -1

  • 2528. 匿名 2018/01/15(月) 11:19:35 

    >>2520
    寒い地域ならお宮参りの時期をずらして問題ないと思います。
    私は比較的暖かい地域で12月頭にお宮参りでしたが、神社の境内(祈祷していただいた部屋)は暖房をつけてくださっていて暖かい中で祈祷してくださったので、祈祷中の室温だけが気がかりでしたら先に神社へ暖房の有無を問い合わせてみたらいかがですか?

    +10

    -0

  • 2529. 匿名 2018/01/15(月) 11:22:47 

    >>2511
    シングルマザーじゃないから気持ちは分からないけど、月1の美容院やネイルくらいいいんじゃ?と思ってしまいました
    それをモチベーションに1ヶ月頑張ってるのかもしれないし
    他にも実家に頼りまくりとか彼氏優先とかそういう見えない事情もあるのかもしれないけど、2511さんのコメントだけだとそれくらい良いかなーと思います

    +8

    -21

  • 2530. 匿名 2018/01/15(月) 11:23:10 

    >>2524
    美容院に行くくらいは何とも思ってないでしょ。
    誰だって髪は整えたいし。
    ネイルやマツエクをするためにも託児所に預けてるからモヤモヤしちゃってるんだよ。お金ないとか言ってるみたいだし。
    それくらいわかろうよ。

    +41

    -2

  • 2531. 匿名 2018/01/15(月) 11:23:36 

    >>2527
    やっぱり切り替えなきゃですよね。
    寒さもあってお布団が恋しいですが、ここが踏ん張りどきと思ってこれから早寝早起きに切り替えようと思います。
    同じ経験のある方にお話を伺えてよかったです!
    ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 2532. 匿名 2018/01/15(月) 11:24:04 

    >>2520
    うちは真逆ですが夏生まれで、暑くてかわいそうなので2ヶ月ちょっとずらしましたよ!他にも何組か来てましたが、2ヶ月や3ヶ月ずれている方もいました。

    +13

    -0

  • 2533. 匿名 2018/01/15(月) 11:24:22 

    >>2447
    白い部分と透明の部分が簡単に取り外しできて3つに分解できます。
    それでも洗いづらいですけど、小さいブラシとか突っ込んで洗ってます(^_^;)
    消毒は、熱湯とレンジが使えます。薬剤はNGでした。

    +4

    -0

  • 2534. 匿名 2018/01/15(月) 11:25:39 

    もうすぐ4カ月になるのですが、ここ数日で私が離れると凄まじい声で泣くようになりました。
    今まで平気だった主人の抱っこでも泣きます。
    ついでにベビーカーも長時間だと泣くようになってしまい、家事や出かけるのが大変です。
    後追いには早いので違うと思いますが、同じような状態になった方はいますか?

    +9

    -1

  • 2535. 匿名 2018/01/15(月) 11:29:07 

    >>2529
    美容院はまだしも産後1ヶ月から預けてネイルやマツエクなんかでリフレッシュできてるお母さんここにもそんなにはいないと思う。託児所の料金プラス、その料金もって考えたらなかなかの贅沢だよね。わたしも産後1回しか美容院行けてないや。

    +32

    -0

  • 2536. 匿名 2018/01/15(月) 11:30:55 

    離乳食のレシピは調べたらたくさん出てくるけど
    献立としてはどうしたら良いのかよく迷います。
    毎食混ぜご飯みたいなのを一品でもいいんでしょうか?
    食材もいろんな種類を一食に入れようとすると、だいたい毎食内容が一緒になっちゃいます。

    +14

    -0

  • 2537. 匿名 2018/01/15(月) 11:34:25 

    >>2516
    やっぱりムカつきますよね(*_*)
    私も心の中で殴って更に蹴りまで入れときます(笑)

    +4

    -0

  • 2538. 匿名 2018/01/15(月) 11:37:10 

    離乳食一種類ずつ増やすの疲れてきちゃった…
    一般的にアレルギーの心配のないものなら混ぜたくなっちゃう。かぼちゃとほうれん草と玉ねぎとか。

    ダシも一種類ずつなんですかね?赤ちゃん用のを買ってみたら昆布と鰹の合わせダシでガックリ。

    私自身が三番目の子で親がかなり適当にやってたと聞いて、子どもはもう一人欲しいから次の子が適当になるかもと思うとなんとなくもういいかなっつあ思い始めてる。

    +7

    -5

  • 2539. 匿名 2018/01/15(月) 11:37:33 

    旦那が「耳がかゆかったみたいだから、おしりふきでキレイにしといたよー」と子供の耳をふいてくれた!
    でもまだ1ヶ月だし、かゆいところがあっても自分でかいたりできないし、自分の手さえ何なのかわかってないんだから、たぶんかゆくはなかったと思う…笑
    それを伝えて「でもふいてくれて、ありがとうね」と言うと、「真っ赤になるほど触ってたからかゆいと思ったんだよなー」

    普通はそう思っちゃうよね。
    一生懸命ふいてくれた旦那と、なんで耳をふかれてるのかわからない子供を想像すると微笑ましい!笑

    +2

    -14

  • 2540. 匿名 2018/01/15(月) 11:39:13 

    離乳食に使う野菜が高いなーと毎日いろんなスーパーのチラシを見てたせいか、野菜が激安!!やったー!!とスーパーで爆買いしている夢を見ました。
    ちなみにその夢ではほうれん草が39円、鯛のお刺身が99円でした…本当にそんなに安かったらいいのに。笑

    +47

    -0

  • 2541. 匿名 2018/01/15(月) 11:39:45 

    >>2534
    うちも同じころから同じ感じでした。
    早い後追いの一種かなと解釈してましたが違うんですかね。
    そして8ヶ月の今も同じです。
    ただ旦那は泣いても気にせず構い続けていたら旦那に慣れてまた仲良くなり、代わりに旦那がいなくなっても泣く、というのが新たに加わりました(^_^;
    家事とか進まなくて大変ですよね。私は家でもおんぶや抱っこ。あるいはそばにバウンサー置いて家事を見守っててもらいます(笑)

    +9

    -0

  • 2542. 匿名 2018/01/15(月) 11:39:58 

    出産後はマツエクもネイルもやめました。
    何より月一で2時間とかジッとしてる時間がもったいなくなったと言うのが理由。
    マツエクなんて取れて赤ちゃんの口にでも入ったら嫌だし。
    美容院も全く行かず、むしろセルフカットの腕がどんどん上達してます(^^)
    自分がこんなにエコな人間になるとは思わなかった。

    +18

    -0

  • 2543. 匿名 2018/01/15(月) 11:41:56 

    もうすぐ6ヶ月だけど相変わらず授乳は3時間おき、2時間のときもある。
    一回で飲む時間が10分くらいと短いからかと思いきやガッツリ飲んでも3時間。
    断乳で苦労しそうだな、と思いつつも泣けばホイホイおっぱいを与えてます。

    +26

    -0

  • 2544. 匿名 2018/01/15(月) 11:42:17 

    >>2479
    雛人形を譲り受けるというのは良くないような気がします。理由は忘れましたが…ま、業界の戦略かもしれませんが。

    我が家は上の子が女の子で、実家が購入してくれました。今回は男の子なので義実家が五月人形を購入してくれます。

    +5

    -1

  • 2545. 匿名 2018/01/15(月) 11:42:56 

    >>2538
    かつおだしは一種類ずつ試すというより、わたしの本では初期NGでしたよ

    +5

    -1

  • 2546. 匿名 2018/01/15(月) 11:46:27 

    この前BCGに行った時、同じタイミングで受けた方BCG跡が乾くのを待っていたのですが、お互いの赤ちゃんが号泣なので2人で笑っていたら、
    「まーくん!大丈夫だよ!もう終わったんだから泣かないで!」とそのお母さんが私の息子に声をかけました。
    確かに頭文字は「ま」だけど私がまーくんと呼んでもいないのに突然のまーくん呼ばわりにちょっと驚きました。
    私の考えすぎなのかな。

    +2

    -23

  • 2547. 匿名 2018/01/15(月) 11:46:50 

    一歳の子とまだネンネの子を留守番させてバイトする夢を見た。心臓バクバクして目を覚ました。
    夢の中のバイト中も子どものことが心配で、いかにして職場を抜け出すか、しか考えてなかった。
    夢の中の私よ、保育園に預けなよ。そしてまだ子どもは一人だよ。

    +19

    -0

  • 2548. 匿名 2018/01/15(月) 11:47:44 

    もうすぐ3ヶ月の息子。
    夜9時間寝て授乳後すぐ朝寝を始めて4時間経過しようとしてます。
    今日寝すぎじゃない?
    嬉しいけどママのおっぱいガチガチだよ〜( ;∀;)

    +3

    -3

  • 2549. 匿名 2018/01/15(月) 11:48:14 

    >>2544
    五ヶ月から食べれるとパッケージに書いてあるのですが、やめた方が良さそうですね。

    +1

    -0

  • 2550. 匿名 2018/01/15(月) 11:48:41 

    実母が五月人形買ってあげると言ってくれたけど、うちアパードで狭くて置くとこないから断った。でもいつか買ってあげたいな。広いとこに引っ越すか家建てなきゃだけど笑

    +3

    -0

  • 2551. 匿名 2018/01/15(月) 11:49:45 

    >>2502です

    ほぼ半々ですね(^_^)
    参考にさせていただきます!
    プラマイしてくれた方ありがとうございました!

    +3

    -0

  • 2552. 匿名 2018/01/15(月) 11:50:04 

    >>2536
    食べてくれるならそれでも良いと思います!
    うちは混ぜるとあんまり食べてくれないので、おかゆ・白身魚のかぼちゃ和え、さつまりんご…などと分けてます…T_T

    +5

    -0

  • 2553. 匿名 2018/01/15(月) 11:52:35 

    もうすぐ半年なのですが、おすわりの練習ってしてますか?
    ほぼ同じ月齢の赤ちゃんがもうおすわりしたと聞いてちょっと焦ってます。

    +6

    -5

  • 2554. 匿名 2018/01/15(月) 11:56:18 

    質問させて下さい!
    離乳食スタートして1カ月過ぎましたが、ふと、離乳食、ミルク以外に水分補給は必要なんでしょうか?
    離乳食は二回ともお白湯をあげていますが、それ以外はミルクのみです。
    麦茶とか、間にあげてますか?

    +8

    -0

  • 2555. 匿名 2018/01/15(月) 11:57:10 

    みなさん、賃貸ですか?一軒家ですか?
    うちは同棲していたアパートにそのまま住んでいるので狭い2LDKです
    壁も薄いので周りに気を使ってばかりです…

    子供が泣き始めると一軒家に住んでいる人達が羨ましくなってくる…
    近所に気を使わず子育てしたいよー!

    一軒家 プラス
    賃貸 マイナス

    +29

    -81

  • 2556. 匿名 2018/01/15(月) 11:58:54 

    金曜日から39度の熱が出てて病院に行ったら
    「突発性発疹かもしれないから72時間は様子見て。熱が下がったら発疹が出るかもしれないから」
    と言われ、熱は37度になって全てが普段通りに戻ったけど発疹が出ない…
    風邪だったのかなんなのか…

    +12

    -0

  • 2557. 匿名 2018/01/15(月) 11:58:57 

    >>2554
    うちはストローの練習も兼ねて、麦茶をあげてますよ〜
    寝起きとか遊びの合間に。

    +6

    -0

  • 2558. 匿名 2018/01/15(月) 12:00:06 

    >>2549
    うちも市販のを買いましたが、こんぶ以外にもかつおダシを使ってたので中期になるまではやめておきました…

    +5

    -0

  • 2559. 匿名 2018/01/15(月) 12:07:22 

    >>2519 お雛様の本来の意味をご主人に教えてネットで調べさせてみてはいかがでしょうか。一人に一つなのだから新しいものが欲しいとお願いしてみて、そういうことだから実家のはいらないと断ればご主人もわかってくれると思うのですが。 健闘を祈ります。

    +9

    -0

  • 2560. 匿名 2018/01/15(月) 12:09:48 

    うどん野菜入れて作ってるんだけど、
    うどんしか食べない〜(;_;)
    野菜がスプーンに入ってるとムッ!って口閉じるけどこんなもん?


    +8

    -0

  • 2561. 匿名 2018/01/15(月) 12:12:55 

    >>2555
    妊娠中に土地を購入して、建てました。

    +8

    -5

  • 2562. 匿名 2018/01/15(月) 12:13:13 

    >>2555
    私は2555さんと同じ感じでそのまま賃貸ですが
    周りの知人は続々と一軒家を購入してます。
    めちゃくちゃ元気で走り回る子供の足音を気にしなくてよくて羨ましいです。
    うちの子も走り回るようになったら、せめて一階に越さないとダメだな〜と思ってます。

    +19

    -0

  • 2563. 匿名 2018/01/15(月) 12:14:46 

    夫が寝かしつけようとしても、いつも先に寝てしまう。
    息子はまだ遊んでもらいたくて、横でおもちゃのラッパを吹きまくったり(ちょっと怒っている)、
    ビーズ入りおもちゃをしゃんしゃん鳴らしてまくって、猛アピール。起こそうとがんばっていた。

    +31

    -0

  • 2564. 匿名 2018/01/15(月) 12:19:27 

    旦那は本人なりには頑張って、育児に参加しようとしてくれてるんだけど
    私が家事をやる間、子供の面倒見ててもらうと
    自分はスマホいじって同じ部屋に居るだけだったり
    子供の機嫌が悪い時は面倒見るのを避けるために、急ぎでない家事ちょこっとやり始めたりする。
    気持ち自体はありがたいし、やる気を削ぎたくはないけど
    なんとなくモヤモヤしてしまう。

    +32

    -0

  • 2565. 匿名 2018/01/15(月) 12:20:44 

    昨日も1時間おきの授乳で寝不足。
    週に一度の休みの旦那が、風邪を引いたので看病したり、温かい飲み物だしたりとバタバタ。

    なのに旦那は今 病院から帰ってきたら、「外で昼飯たべてきたよ♪」と。

    私の分は?じゃあ何か買ってきてよ

    イライラしすぎて泣きそう。好きな時間にお風呂も入れないのに

    +71

    -0

  • 2566. 匿名 2018/01/15(月) 12:21:46 

    寝かしつけについてのアンケートです。

    5カ月の子で離乳食始まってます。
    今までずっと授乳での寝かしつけでスッと寝て朝まで寝てくれたのですが、最近は体力がついたのか成長しているからか夜中に何度も起きるようになってしまいました。おっぱいを口にするとすぐ寝ますが3時間持ちません。
    試しに布団でトントン寝かしつけをしてみました。
    30分以上泣いたり泣き止んだりして寝ました。
    そのおかげか朝までぐっすりでしたが、泣いておっぱいを求める姿を見てとても辛くなってしまいました。
    昔、友達は赤ちゃんを布団でトントンで上手に寝かしつけていたのを覚えていてマネしてみたのですが、今日からの寝かしつけをどうしようか迷ってます。

    5カ月以降のみなさんは寝かしつけどうしてますか?

    授乳、抱っこでの寝かしつけ +
    布団トントンで寝かしつけ −

    +44

    -15

  • 2567. 匿名 2018/01/15(月) 12:21:51 

    8ヶ月の娘…テレビボードにつかまり立ちしようとするから離したら仰け反って怒るし、私のスカートにつかまろうとするから。やめて〜って離すとまた泣いて怒る…
    もう疲れたよ( ;∀;)
    みなさんの子もこんなに怒って泣きますか?

    今は洗濯物をたたんでた時に置きっぱなしにしてしまったベビーハンガーをいじって遊んでる…
    ちょっとそのままでもいいかな。

    みなさん、テレビの前はパーテーションとか置いてますか?レンタル?購入しましたか?
    質問ばかりですみません( ;∀;)

    +13

    -0

  • 2568. 匿名 2018/01/15(月) 12:26:31 

    >>2553
    たまーに練習してました

    うちは9ヶ月でやっとできるようになりましたよ
    焦らないで大丈夫です(⌒‐⌒)

    +8

    -0

  • 2569. 匿名 2018/01/15(月) 12:29:06 

    >>2515

    雛人形は女の子の健やかな成長を願う意味と、
    その子の身代わりに厄災を引き受ける役割があるので、人にあげてはいけないらしいです。
    女の子が成人したら役目を終えるとか。
    まぁ、お店が儲けのために言ってるのかもしれませんが(^_^;)
    あと、昔のは立派な7段飾りですよね?
    今の住宅事情では、出すのも収納するのも大変ですよね。
    その辺りを話したらどうでしょう?

    +18

    -0

  • 2570. 匿名 2018/01/15(月) 12:37:50 

    9ヶ月の息子がゆっくり寝てくれたおかげで、私もゆっくりお昼ご飯食べられた!かなり久々…!

    焼き立てであったかくて柔らかいきな粉餅も食べられた!それだけで少し幸せ。

    +18

    -0

  • 2571. 匿名 2018/01/15(月) 12:38:28 

    >>2567
    同じく8ヶ月ですが、まだつかまり立ちはしませんがパーテンションは、購入しない予定です。
    ゴミ箱ひっくり返したり、最近は、洗濯かごがお気に入りで洗濯バサミをイジイジ、取り上げると怒って泣きます。

    +5

    -0

  • 2572. 匿名 2018/01/15(月) 12:38:52 

    >>2567
    テレビの前に無印のダメになるソファを置いてます!赤ちゃんにしたら大っきいので近づき防止になります。その間ソファ使えませんが(^^;
    あとハンガー、うちの子もおもちゃにしてますよ。
    危なくないものなら熱中してたら
    貸してあげてます。
    静かに遊んでくれてる時が家事のチャンスなので。

    +7

    -0

  • 2573. 匿名 2018/01/15(月) 12:39:41 

    >>2567
    9カ月ですが、つかまり立ちします。
    私はある程度いろんなところにつかまり立ちやらせてます。
    後ろから見てるのでこけそうなときは支えてます
    ある程度遊んだら安全なところに移動してます

    +1

    -0

  • 2574. 匿名 2018/01/15(月) 12:40:45 

    >>2546です。
    突然勝手な愛称で呼ばれることに違和感ない方多いんですね。
    私ならしないのでちょっと意外でした。

    +4

    -16

  • 2575. 匿名 2018/01/15(月) 12:45:00 

    今日から2回食のつもりで昨日頑張ってストック14食分作ったけど、今朝の離乳食やっぱり食べなくて心が折れたから今週も1回食にすることに決めた!
    昨日夫に「そんなに離乳食大変ならやめたら?」と言われて、そんな無責任なこと言うなとムカついたんだけど。笑

    +34

    -0

  • 2576. 匿名 2018/01/15(月) 12:49:27 

    >>2574
    まーくんくらいなら、割と一般的に使われる愛称だからあんまり気にならないかなぁ。
    まーたんとか、まーきゅんとか言われたら、は?ってなると思うけど笑
    何よりそのお母さんは和ませるために言ってると私なら感じるから
    勝手にまーくん呼ばわりされた!とは思わないかなぁと。

    +47

    -0

  • 2577. 匿名 2018/01/15(月) 12:50:44 

    >>2574 バカにするような呼び名じゃなければ別に。
    呼び捨てされるのは嫌かな。

    +33

    -0

  • 2578. 匿名 2018/01/15(月) 12:51:31 

    >>2575
    手伝えとまでは言わないけど
    そんなに離乳食大変なんだね、頑張ってて偉いよ。ありがとう。
    って言ってくれたら全然感じ方違うのにね〜

    +21

    -0

  • 2579. 匿名 2018/01/15(月) 12:51:47 

    アレルギーが怖くてアレルギーの可能性のあるものをあげれません。
    試さないとアレルギーかわからないけど試すのが怖い。
    そろそろパン粥、うどんはチャレンジしたいんですけどビビって二の足踏みしてます。

    +18

    -1

  • 2580. 匿名 2018/01/15(月) 12:53:46 

    >>2574
    うちの子は名前の頭文字が「こ」なのですが、突然「こっちゃん!」と呼ばれて驚いたことあります。
    私はあまり気にしないのですが、そうやってあだ名が決まっていくのか〜って感じでした笑

    嫌がる方もいるので私は必ず愛称では呼ばないように気をつけてます。仲良くなってお母さんが嫌がらなければ別ですが。

    +7

    -0

  • 2581. 匿名 2018/01/15(月) 12:55:55 

    >>2555さん
    うちも全く同じ理由、同じ間取りの賃貸で暮らしてます!これから大きくなるとますます騒音など心配ですよね…
    うちは将来的には家を購入して引っ越す予定ですが、いろんな事情があり、出来る限りはここで子育てをしたいと思っています。
    がるちゃんだとアパートで子育ては迷惑という意見が圧倒的なので、産後はいろいろ検索しすぎてノイローゼになりかけましたが、赤ちゃんとのかけがえのない時間を必要以上に心配したり、気遣いをして無駄にしていることに気付き、気持ちを切り替えました。
    防音対策やしつけなど出来る限りの対策をしつつ、今の暮らしを楽しみたいと思っています。
    同じ悩みを持っている方がいると思うと、勝手ながら心が楽になりました!
    何か工夫していることや、出来る対策があったら教えてください!

    +11

    -0

  • 2582. 匿名 2018/01/15(月) 13:00:10 

    >>2553
    6ヶ月半の我が子もまだお座り出来ません^ ^やっとガラケーみたいな状態にはならなくなりましたが、まだ左右後ろにゴロンと倒れてしまいます。

    あまり練習するのは腰に負担がかかりそうだし、焦らなくて良いと思ってます!

    +12

    -0

  • 2583. 匿名 2018/01/15(月) 13:01:56 

    離乳食ってホント面倒だよね。
    順調に食べてくれても食べるのすごーく遅いし。
    でもはたから見るとのんびり楽しくご飯タイム♪ってやってるように見えるしね。
    旦那に「たまにはパパからあげて見る?笑」って冗談っぽく勧めてやらせて見たら
    「離乳食って意外と大変なんだね^^;」って言ってたよ笑
    やってみないとわかんないことってあるよね。

    +21

    -1

  • 2584. 匿名 2018/01/15(月) 13:02:26 

    >>2574
    苦手な愛称ってありますよね。うちの子は頭に「つ」がつくのですがつーちゃんとかつっちゃんって呼ばれるのが好きではないので、身内や親しい人には〇ちゃんって呼んでねって言ってるけど、ある親戚がそれを無視して「つっちゃ~ん」って呼ぶのでイラッとすることはあります。でも初めて会った人とか親しくない人なら気にしないですね。もう会わないかもしれないし…。

    +6

    -17

  • 2585. 匿名 2018/01/15(月) 13:02:27 

    >>2574
    私も初めてお会いした方に急に普段呼ばない名前で呼ばれたらびっくりするかもです。
    悪気ない、むしろ優しさなのはもちろん分かるんですが、ちょっと嫌かもしれません。

    +4

    -12

  • 2586. 匿名 2018/01/15(月) 13:02:58 

    お宮参りの時期のことで質問した>>2520です
    助言や経験談など、ありがとうございます!
    ずらす方もけっこういらっしゃるみたいで安心しました。暖房のききかげんもみながら、検討したいと思います!

    +6

    -0

  • 2587. 匿名 2018/01/15(月) 13:04:33 

    駅ビルが近所にあるので散歩がてら行くんですが、階段使えないから自由に動けないしエレベーター探して待って乗るのもめんどくさい。
    ビルに入ってるスーパーとかショップもうろうろ見たいからベビーカーだと狭くて邪魔だしなぁ〜って思ってしまってでB型ベビーカー買ったのに、結果他のスーパー単体に行く時か散歩のみにしか乗せられてない(*_*)
    自転車置き場にベビーカー止めておいていいスペースあったらいいのになぁ(・ω・)

    +8

    -0

  • 2588. 匿名 2018/01/15(月) 13:08:37 

    うちも賃貸の2階ですが一階は駐車場、お隣は耳の遠いご夫婦と反対隣は毎晩大声と物音がしているご家庭(お子さんが反抗期っぽい)なのであまり赤ちゃんの声を気にせず生活できてラッキー。笑

    +29

    -3

  • 2589. 匿名 2018/01/15(月) 13:10:42 

    >>2575
    男性の考え方ってのが、問題を端的に解消しようって感じだから
    良かれと思って辞めたら?って簡単に言っちゃうんだよね。
    で、いやでも辞められることじゃ無いんだよって言うと、じゃあやるしかなくね?ってなる。
    もー!そういうことじゃ無いんだよー!っていうね笑
    そりゃ辞められるなら辞めたいけど、辞めて良いことじゃ無いんだよー!やるしか無いんだよー!でも愚痴も言いたいんだよー!わかれー!って思う笑

    +27

    -0

  • 2590. 匿名 2018/01/15(月) 13:17:05 

    離乳食のゆで卵の黄身について教えて下さい

    裏ごしして冷凍プラス
    その都度作るマイナス

    他にいい方法があれば教えてください!

    +3

    -18

  • 2591. 匿名 2018/01/15(月) 13:21:37 

    初めての子を育ててますが、色んな動作があっ!これってこうなるためだったんだ!って後から分かって面白い。
    まだねんねの時やたら首を真後ろに反らせて後ろを見ようとする→横向きになる→寝返ろうとする。
    私の膝の上で寝かせてたら腹筋を始める→寝かせても起き上がるようになった。
    ハイハイするようになった→なぜかそこから側筋の体制になる→お座りの前兆だった。
    縦抱きする→屈伸し始める→つかまり立ち。
    赤ちゃんって何にも教わってないのに日々筋トレしてて凄いな〜。と私は横たわりながら見てる。
    パンダもお母さんはあまり動かないけどシャンシャンは動き回ってる。人間と同じだ(笑)

    +30

    -0

  • 2592. 匿名 2018/01/15(月) 13:21:56 

    >>2587
    私は近所にスーパーくらいしかなくて、買い出しにはベビーカー助かってるけど
    駅ビル行った時はエレベーターに延々乗れなくて困りました。
    くるエレベーターくるエレベーターいつも人がいっぱい乗ってて…
    そのせいか、後から来た慣れてるベビーカーの人?は少しでも乗れそうなエレベーターに即座に対応して我先に乗り込むので(それくらいしないと乗れないと知ってるっぽい)
    ホントにしばらく待つ羽目になりました…苦笑
    次回から抱っこ紐で行きました。動きやすさが段違いでした笑
    やっぱり使い分ける方が楽だと思いますよ。

    +11

    -0

  • 2593. 匿名 2018/01/15(月) 13:23:15 

    >>2579
    すっごく気持ちわかります(;∀;)!
    うちも離乳食開始して約1ヶ月ですが、年末年始を理由に先に進めるのを中断してました。。
    が!気合いをいれて、今週白身魚と豆腐をあげると決めました!そんなレベルかいと思われそうですが…。それに慣れたら遂に小麦ですね。。
    私自身食物アレルギー持ちなのですごく慎重になってしまいます(´・ω・`)

    +19

    -0

  • 2594. 匿名 2018/01/15(月) 13:36:26 

    うちも賃貸~
    全方向子育て世帯っぽくて出産前から色々聞こえてきてたから、多少のことはお互い様ってことで気が楽でいいや。
    住宅購入のタイミングがね...いつかは買いたいけど家賃補助が出てるからほんと悩んでる

    +17

    -0

  • 2595. 匿名 2018/01/15(月) 13:36:39 

    >>2584
    つ から始まる名前とのことですが、例えばつばさとかだとつーちゃんってよく呼ばれる愛称ですよね。名前つけるとき、この名前ならこう呼ばれるだろうなってある程度は想像つくと思いますが…

    一般的な愛称なのに嫌だから呼ばないで!○ちゃんって呼んで!とか身内に言われたらめんどくさいやつだなーと内心思うけど。

    +41

    -1

  • 2596. 匿名 2018/01/15(月) 13:37:47 

    >>2520
    真逆の南国に住んでる者です。
    早産児だったのでお宮参りの頃は退院したばかりでした。
    なので100日祝いと兼ねてお宮参りしましたよ⭐

    +6

    -0

  • 2597. 匿名 2018/01/15(月) 13:41:21 

    西松屋で服を買ったことのある方に質問です。
    西松屋でばかり服を買っているのですが、この間ブランドの服を買いました。すると同じ70でも全然丈が違っていて、西松屋は足が見えているのにブランド服だとぴったりだったのです。(袖は同じくらい)
    西松屋は縮みやすいとか、ちょっと丈短めだったりっていう方いませんか?
    身長65センチほどなのになんでこんなに足だけ短くなっちゃうんだろうと不思議に思っています。

    +8

    -0

  • 2598. 匿名 2018/01/15(月) 13:44:36 

    >>2576>>2577>>2580>>2584>>2585
    沢山のお返事ありがとうございます!
    皆様のご意見を読んでとても納得しました。
    言われてみるとまーくんは凄くメジャーな呼び方ですものね。
    たまたま身内が誰もまーくんと呼んでいなかったことで私が勝手に違和感を感じてしまいました。
    さらに今思うと幼少期に苦手だった男の子がまーくんだったことも手伝い過剰反応したのかもしれません。
    優しさで言ってくれたであろう言葉を馴れ馴れしさと履き違えていました。
    こんな書き込みに沢山ご意見いただき感謝します!

    +11

    -10

  • 2599. 匿名 2018/01/15(月) 13:44:52 

    >>2565
    思いやりがないですね(>_<)
    お昼何か買ってくるよ。何がいい?
    って聞いて買ってきて欲しいですよね。

    +10

    -0

  • 2600. 匿名 2018/01/15(月) 13:45:46 

    正直、子供産むまでドライブスルーを利用したことなかった。子供産んでから週1ペースで利用するなんて。
    今日、はじめて、やっとシナモンメルツ食べたよ。デザート系食べるならバーガーでお腹膨らませたいと思うようになってしまったしσ(^_^;
    出産してから色々変わったなぁ。

    +15

    -0

  • 2601. 匿名 2018/01/15(月) 13:47:53 

    >>2597
    西松屋は、洋服によってサイズが大きいのがありました。

    +7

    -0

  • 2602. 匿名 2018/01/15(月) 13:51:12 

    今日で4ヶ月の女の子のママです。

    皆さん、散歩行かれてますか?
    なんだかご飯作りやら家のこと
    やってるとあっという間に
    一日経ってしまってまだちゃんと
    散歩に出たことが一度もありません…。

    日光浴とかのためにも、
    外に出てあげるべきなのかなあ。

    +32

    -3

  • 2603. 匿名 2018/01/15(月) 13:53:18 

    >>2597
    西松屋だからというか、ブランドやデザインによっても小さい、大きいありますね。
    素材によっては縮むなどもありえますね。

    +17

    -0

  • 2604. 匿名 2018/01/15(月) 13:55:04 

    賃貸一軒家だけど、玄関まで階段上がるから、ベビーカーの持ち運びが大変なので本当はマンションに住みたい。
    でもこどもの騒音考えるとメゾネットみたいなほうがいいのかな
    子育て世代多そうだし

    +11

    -0

  • 2605. 匿名 2018/01/15(月) 13:56:37 

    >>2579 赤ちゃんの服って基本的に脚が見えてるのが多いですよね。腕を短めにして足首は冷やさないようにしたいのに、どうして逆なんでしょうね。
    袖は捲ってレッグウォーマー履かせてます。

    普段着ならしまむら系列のバースデー良いですよ。
    種類が豊富でメーカーの物もあるし、デザインも可愛らしくてデザインが凝っていても1枚1480円くらいで可愛いのが買えます。脚首までスッポリのもありましたよ。

    +17

    -1

  • 2606. 匿名 2018/01/15(月) 13:57:29 

    >>2605

    >>2597でした

    +0

    -1

  • 2607. 匿名 2018/01/15(月) 13:58:25 

    >>2602
    私も4ヶ月の男のママですがまだ散歩に行った事がありません…。

    こちらは雪国なので、時期的にも雪が多く、お散歩どころか車に乗せるのも危ないのでスーパへの買い物へも連れ出した事が一度もありません。(>人<;)

    +20

    -1

  • 2608. 匿名 2018/01/15(月) 14:00:01 

    アドバイスお願いします(>人<)

    3ヶ月の息子完ミで育てています。
    息子が生まれてから初めて私が風邪を引いてしまって、出産前もあまり風邪は引かない体質だったので知識がないのですが咳がなく鼻水が出るのでマスクはしてないのですがして育児した方がいいですか?

    昨日から鼻水→発熱(最高38.3℃)→蕁麻疹
    という症状で熱は大体下がり、蕁麻疹もおさまってきたもののまだ熱が37℃前後を行ったり来たり。
    息子には移ってはないです。

    でもやはり今日午後からでも病院へ受診した方がいいですか??(>_<)

    +3

    -0

  • 2609. 匿名 2018/01/15(月) 14:02:42 

    皆さん毎日散歩や買い物など外出されてますか?
    出ないとと思いますが、寒い時期なのもあり平日は引きこもり気味です。

    基本毎日散歩や買い物などに出る…プラス
    基本毎日おうちの中…マイナス

    +68

    -45

  • 2610. 匿名 2018/01/15(月) 14:06:17 

    夜間断乳試みたけど泣き止まんし重いし寒い眠いで結局折れました…私には覚悟が足りなかったようです
    乳さえ出してれば勝手に飲んで気が済めば再び腕枕に戻って寝てくれる
    最長でも3時間しか持たないけど、もうしばらく付き合うことにします…

    +21

    -0

  • 2611. 匿名 2018/01/15(月) 14:12:25 

    最近昼も夜もずっとおんぶで寝かしつけてたけど、抱っこしてたらウトウトしてきてめずらしく抱っこで寝た!久しぶりに寝る瞬間の顔見れた!可愛くて可愛くて、腕がパンパンだけど幸せ。

    +12

    -0

  • 2612. 匿名 2018/01/15(月) 14:12:32 

    >>2602
    外気に慣らす、日光浴をして昼夜の区別をつけるため30分以内の散歩するように聞いてました。
    外に出ると目をキラキラさせてキョロキョロしてるので子も楽しいのかな、と思います。
    外行けない時はベランダ出るだけでも刺激になっていいみたいですよ。

    +21

    -2

  • 2613. 匿名 2018/01/15(月) 14:16:57 

    お昼寝30分で終わっちゃった
    午後が長すぎるよー!!!!!

    買い物いきたいけど寒いし
    出かける準備めんどいし
    児童館行きたいけど風邪菌怖いし
    もーなにもできない\(^o^)/

    みなさん何してますか??

    +28

    -1

  • 2614. 匿名 2018/01/15(月) 14:23:06 

    >>2613昼寝の寝かしつけ中。
    天気がいいから出掛けたいけど、今から出掛ける気にならないので、今日は、引きこもりです。

    +6

    -1

  • 2615. 匿名 2018/01/15(月) 14:25:19 

    お宮参りって、ちょっとだけ時期ずれても大丈夫なもんでしょうか?
    今週行こうと思ってたけど
    乳児湿疹がひどく出てきてて、写真も撮るし
    治ってからにしようと思ってるんですが…

    +41

    -0

  • 2616. 匿名 2018/01/15(月) 14:25:47 

    授乳中に最近 誰もいないところを見てニコニコしたり手を伸ばしているうちの娘。
    最初は わたしのおばあちゃんがきてるのかな?と思ってましたが、急に昔音楽で習った魔王の歌を思い出し甘い言葉で連れ去りにきたんじゃないかと夜中に怖くなりました。(笑)
    みなさんの赤ちゃんも誰もいないところを見て笑いますか?

    +35

    -0

  • 2617. 匿名 2018/01/15(月) 14:28:31 

    >>2608
    大丈夫ですか?蕁麻疹も出ちゃって大変でしたね。

    鼻水からも風邪はうつるので、できたらマスクをした方がいい気もしますが、そこは無理しなくても大丈夫かと思います。
    熱は下がったようですが、長引く可能性もあるので一度受診するのも良いと思います。
    37度台でもインフルエンザの可能性もありますので…
    私はインフルエンザではなかったものの、治るのに10日間かかりました^_^;

    ただ、赤ちゃんを病院に連れていくのも大変だと思うので、治りそうな気配があれば自宅療養でもいいのかな。
    曖昧なお返事でごめんなさい。
    お大事になさってくださいね。

    +8

    -0

  • 2618. 匿名 2018/01/15(月) 14:28:47 

    >>2613
    ソファに座って携帯いじいじ
    膝の上で寝られてるので身動き取れないです。
    トイレ行きたい、水分取りたい、家事したい
    置いたら起きるから
    どちらにしろ何もできない(笑)

    +23

    -0

  • 2619. 匿名 2018/01/15(月) 14:29:18 

    >>2615
    大丈夫だよー!
    結構ズラしてる人多いですよ!
    ちなみにうちは子どもが入院してたのてズラしましたよ((´∀`*))

    +22

    -0

  • 2620. 匿名 2018/01/15(月) 14:32:17 

    >>2603
    ありがとうございます!
    たまたまなのかうちにある西松屋の服は全部丈が短くて…安いので重宝してるんですけど…

    +1

    -0

  • 2621. 匿名 2018/01/15(月) 14:33:52 

    >>2605
    ありがとうございます!
    足短めですよね。バースデー、うちから遠いので迷ってましたが今度行ってみます!

    +4

    -0

  • 2622. 匿名 2018/01/15(月) 14:33:54 

    >>2616
    うちの子も昨日からお座りながら天井を見て手を伸ばしたり何かしゃべってます。何かいるのかな?ちょっと怖いです(^_^;)

    +11

    -0

  • 2623. 匿名 2018/01/15(月) 14:35:39 

    お正月から親子揃って風邪をひき、ようやくお互いに調子が戻ってきた…
    気づいたら1月も半ば(-∀-`;)
    2人でずっと引きこもってので、今月はぜんっぜん外に出られず…
    うつしても嫌だし、ぶり返しても嫌だったので(´・ω・`)
    明日は支援センターにちょこっとだけ行ってみようかな…と思っているところです。

    +6

    -0

  • 2624. 匿名 2018/01/15(月) 14:36:53 

    2ヶ月の息子になんとな〜く「あうわうわうわうわうわ〜」って言ってみたら超ニッコリ!
    今までほっぺを膨らませる変顔がお気に入りだったけどそれより笑顔全開!かわいすぎ!

    +11

    -0

  • 2625. 匿名 2018/01/15(月) 14:37:30 

    >>2613
    珍しく朝寝をしたので、起きてから10時ごろだっこひもでスーパーへ
    そのあとはプレイマットで遊ばせてるうちにコープのカタログみたり、バウンサーをキッチンに持っていって豚汁を作ったりしていました 
    上の子が小学校から帰宅したらBCGにいってきます!

    +7

    -1

  • 2626. 匿名 2018/01/15(月) 14:38:10 

    皮膚科でステロイドのお薬もらってから、3ヶ月続いた湿疹がキレーに治って本当に感動した。良かったね我が子、、もっと早くいけば良かった!なんで小児科って保湿剤しかくれないんだろう。

    +21

    -1

  • 2627. 匿名 2018/01/15(月) 14:38:28 

    >>2607
    横からすみません。うちも雪国です。マイナスかもですが10月に出産したのですが、寒かったのでお宮参りも春になってからやろうと思ってます(お参りするだけ)
    うちもスーパーとかにも行ったことなくて、同じ人がいて嬉しくてコメントしちゃいました!

    +19

    -0

  • 2628. 匿名 2018/01/15(月) 14:39:27 

    5ヶ月の息子は最近自分でゲップした後にニマニマするようになりました(^^)
    ゲップ出るのが面白いのかな?すっきりするからかな?(^^)

    +8

    -0

  • 2629. 匿名 2018/01/15(月) 14:43:26 

    今年の目標。
    支援センターに行く!
    今日行ってきましたー!!!
    なんか達成感。

    +27

    -0

  • 2630. 匿名 2018/01/15(月) 14:43:39 

    >>2616私もそれ聞きたかったです!
    うちの子は泣きっぱなしの1ヶ月半位から寝室の天井の端を見てぼーっとすることがあって、2ヶ月以降は夜に急にそこを見ながら誰かと話すように、、。
    最近はなくなったけど、密かに怖かったです。

    +8

    -0

  • 2631. 匿名 2018/01/15(月) 14:44:17 

    >>2567です
    >>2571
    やっぱり取り上げると怒りますよね( ;∀;)
    怒って泣く姿も可愛くて笑っちゃうのですが、うちは反り返るので、頭を打たないかいつもヒヤヒヤします。
    返信ありがとうございます。

    >>2572
    うちもダメになるソファがあるので置いてみました!
    登れなかったので、近づき防止になりました!ありがとうございます( ;∀;)
    ハンガーも先が丸くなってて、さほど危なくないのでそのままにしてみました。
    満足そうだったので良かったです。
    ダメダメばかりになってて嫌だったので、見守りたいと思います。
    ありがとうございます。

    >>2573
    ある程度はつかまり立ちもさせてあげたいなと私も思ってるのですが…家事があるとなかなか(T-T)
    つかまり立ちをしてもいいスペースを作ってあげようかな…
    あとは私の余裕があるときはなるべく近くで見守れるようにしたいと思います(>_<)
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 2632. 匿名 2018/01/15(月) 14:51:39 

    早めに夕飯作り…
    今日はクックドゥの豚バラ大根のタレを使ってみました。がっつり専業主婦なのに(T-T)

    おいしいといいなー
    あとはアジを焼いて、ナムルとだし巻き卵でおしまい!

    +30

    -0

  • 2633. 匿名 2018/01/15(月) 14:52:58 

    皆さんお散歩はどっちで行かれてますか
    ベビーカー プラス
    抱っこ紐 マイナス

    +11

    -39

  • 2634. 匿名 2018/01/15(月) 14:53:05 

    離乳食前の子がいます。
    質問させてください。
    ブレンダーを使っている方は、ブレンダーを使ってから裏ごしするんでしょうか?
    それともブレンダーを使えば裏ごしは不要なんですか?

    +9

    -0

  • 2635. 匿名 2018/01/15(月) 14:54:04 

    こないだ義実家行ったら、旦那が息子のオムツが濡れてることに気づいて、「おーい、●●(私)おむつ濡れてるよ、替えてあげてー」って私を呼ぼうとしたら義母が「●●じゃない!あんた普段オムツ替えないの?あんたも父親なんだからおしっこの時くらい替えなさい!」って言ってくれてちょっとスッキリ~あと旦那が息子を抱っこしようとしたときも「あんた動きがおぼつかないけど普段からちゃんと抱っこしてあげてるの?」と言っててボロが出た旦那はちょっと焦ってた笑

    +82

    -0

  • 2636. 匿名 2018/01/15(月) 14:56:23 

    >>2635
    義母さん!グッジョブ!

    +72

    -0

  • 2637. 匿名 2018/01/15(月) 14:57:40 

    >>2602
    寒冷地住み(雪は少なめ)で、二ヶ月半の子どもですが散歩 買い物 どんどん行ってますよー!!
    田舎なので買い物 通院は車です。
    退院後一週間で、助産師外来(母乳外来)を受ける産院で、週1で3回通ったので慣れました(笑)
    1ヶ月健診終わってからは散歩したりお買い物(抱っこ紐、ベビーカー、リクライニングできるお店のカート使って)したりしてます。

    今日も最高気温5度でしたが完全防備して15分ほど散歩しました!

    +9

    -0

  • 2638. 匿名 2018/01/15(月) 15:00:54 

    >>2634
    ブレンダーがあればそれで滑らかなペーストになるので裏ごしは不要でしたよ〜

    +16

    -0

  • 2639. 匿名 2018/01/15(月) 15:01:27 

    うちの子も天井見たり、壁の四隅見てあうあう言ったり笑ったりしてて怖いなーと思ってたんですが、ネットで赤ちゃんにしか見えない妖精さんがあやしてくれてる、と見てそう思うようにしましたw

    +11

    -0

  • 2640. 匿名 2018/01/15(月) 15:01:50 

    >>2602
    え、4ヶ月間、1度もないのですか??
    寒い日や毎日行かなくてもいいとは思いますが、暖かい日を選んで5分、10分でも出てあげた方がいいんじゃないかと思います。

    +32

    -2

  • 2641. 匿名 2018/01/15(月) 15:02:25 

    >>2620
    もしかして足が長いのかな?
    うちは娘の体格の問題か首回りが小さいことがあり、第1ボタン(?)開けて着せたりすることがあります。
    西松屋に限らずだったのでそのときは諦めてました。なんの参考にもならなくてごめんなさい。

    +4

    -0

  • 2642. 匿名 2018/01/15(月) 15:03:30 

    >>2635
    読んで、私もスッキリした!笑
    こういうスッキリ話も好き‼︎笑笑

    +31

    -0

  • 2643. 匿名 2018/01/15(月) 15:04:18 

    >>2633
    うちはベビーカー拒否気味なので抱っこです(-ω-;)
    ベビーカー乗って欲しい( ;∀;)

    +9

    -0

  • 2644. 匿名 2018/01/15(月) 15:05:07 

    >>2632
    私もクックドゥよく使っています。
    それだけ品数あれば十分ですよ。

    +26

    -0

  • 2645. 匿名 2018/01/15(月) 15:06:02 

    >>2638
    そうなんですね!
    離乳食が始まる頃にブレンダーを検討してみます。
    ありがとうございました。

    +5

    -0

  • 2646. 匿名 2018/01/15(月) 15:06:37 

    >>2633
    9キロあるので、ベビーカーで散歩に行きます。田舎なので赤ちゃんに出会わない。泣

    +7

    -0

  • 2647. 匿名 2018/01/15(月) 15:08:29 

    >>2633
    雪が降るまではベビーカーで散歩行ってました。最近は寒いし道に雪があるので抱っこひもです。

    +6

    -0

  • 2648. 匿名 2018/01/15(月) 15:09:31 

    ずっと曇ってたけど晴れてきた。
    もうすぐ夫も帰ってくるし、3人でお散歩がてら近所のスーパーに行ってこようかな。

    +11

    -0

  • 2649. 匿名 2018/01/15(月) 15:13:11 

    買い物などで外には連れ出すけど、純粋な散歩には一回しか行ったことないです。
    散歩って何してますか?本当に歩くだけって感じでしょうか?
    その一回の時は、ちょっとした山みたいな公園が近所にあるので
    抱っこ紐でぐるっと一周してみたのですが…
    抱っこされてるだけの子供は特に周りを見るでもなかったので、これであってるのか?と疑問です苦笑
    一応、木や葉っぱとかを見せて話しかけたりもしたんですが、イマイチ手応えがなかったもので…笑

    +25

    -0

  • 2650. 匿名 2018/01/15(月) 15:14:53 

    どうしてこんなにお母さんを苦しめるの!!!!とイライラする瞬間と、どうしてこんなに可愛いの〜^_^とメロメロになる瞬間が交互に訪れてくる…。
    お母さんの情緒はもうズタボロよ…。

    +35

    -0

  • 2651. 匿名 2018/01/15(月) 15:16:41 

    9ヶ月、離乳食3回になってからほんとにレパートリーの少なさに悲しくなってくる。
    味付けってみなさんどうしてますか?私は和光堂の和風だし、ホワイトソース、コンソメを常備ストックしてるんですが、割高なのかな〜?すぐ無くなるし、味付けもほぼ毎日同じようなの食べさせてるんですが…。

    +20

    -1

  • 2652. 匿名 2018/01/15(月) 15:17:40 

    >>2649
    うちは住宅地なのでコースを変えて適当に歩いてます。犬とか猫がいたら見せてみたり、大きいお家だねーとかぶつぶつ話しながら歩いてます。
    ただ最初は楽しそうでも5分もすると寝ちゃいます。

    +18

    -0

  • 2653. 匿名 2018/01/15(月) 15:17:48 

    >>2555
    うちは賃貸の一軒家に住んでました。転勤で今はファミリー志向の賃貸アパートに引っ越した。
    子育てマンションの方が騒音には気を使わないよ。
    うちの場合はですが、一軒家に住んでた時の方が辛かったです。

    +7

    -0

  • 2654. 匿名 2018/01/15(月) 15:19:01 

    寝るのにあと少しで中々寝ない時に、一緒に横になって顔面ベッタリ近づけて頭ナデナデすると寝る。なんでなんだろ。落ち着くのかな?

    +13

    -1

  • 2655. 匿名 2018/01/15(月) 15:21:10 

    >>2649
    川沿いをベビーカーでひたすら押してます。
    ジジババがジョギングしています。

    +18

    -0

  • 2656. 匿名 2018/01/15(月) 15:22:35 

    >>2651
    レトルトに抵抗なければ、1日のうち一回とかをレトルトにすると
    味変えしやすくて楽ですよ〜^^
    トマト味系なんかは特に重宝してます。

    +24

    -0

  • 2657. 匿名 2018/01/15(月) 15:24:18 

    3か月半も育ててるのに、今さらなんだけど…。
    短肌着とコンビ肌着の使い分けってどうするんでしょう?

    小さめで生まれたからコンビだと大きくて、今もずっと50~60の短肌着を使ってるんだけど、そうするといつコンビ肌着を使い始めたらいいのかわからず…。
    短肌着とコンビ肌着着せてから洋服着せるんでしょうか?
    それとも大きくなってきたらコンビ?
    今さらすぎて、誰にも聞けない…。

    +14

    -1

  • 2658. 匿名 2018/01/15(月) 15:24:38 

    >>2651
    わかります!うちはもう11ヶ月だけど同じ悩み。
    基本は和風だし、野菜だし、赤ちゃんコンソメ、トマトソース風、コーンクリームのローテーションになってしまってます。
    中華が好きで大人用にはよく作るから赤ちゃんにもとりわけしたいけど、やっぱり味が濃いので転用するの難しいです。
    あまりにもマンネリしてきたときは、自力では作れないようなメニューのパウチのベビーフードをご飯や麺にかけて出してます。

    +15

    -0

  • 2659. 匿名 2018/01/15(月) 15:26:21 

    そんな深く考えなくても、買い物でも通院でも一緒に外に出て歩いたなら散歩でしょ?と思ってるけどなぁ。

    +55

    -0

  • 2660. 匿名 2018/01/15(月) 15:28:25 

    >>2637
    >>2640
    >>2607
    >>2612
    返信ありがとうございます(^^)

    こちら暖かい地域なので散歩に
    出ているママさんが多いのですが
    化粧するのもなんだかめんどくさくて
    行こうと思っていても結局いつも
    出かけず、2人でお部屋にこもりきりです。

    赤ちゃんの為にも外に出たほうがいいですよね、、
    ご飯の支度も終わったので少しチャレンジしてみようと思います。ありがとうございました(^^)

    +11

    -4

  • 2661. 匿名 2018/01/15(月) 15:29:49 

    >>2615
    寒いから我が家は2月下旬か3月上旬にお食い初めも一緒にやります。義実家が遠方なため一気に済ませてしまおうかと。こちらも準備が1回で済みますし。

    +4

    -0

  • 2662. 匿名 2018/01/15(月) 15:30:01 

    >>2657
    わかりますわかります!
    でも、これってこう使わないとダメなのかなってつい考えちゃうけど
    着せやすいものを着せやすいように着せたら良いんですよ〜
    重要なのは赤ちゃんが暑かったり寒かったりしないかって事だし^^
    何をどう着せるかより、何枚着せるかの方が重要かもです!
    私は室内は大抵暖かいので肌着一枚の上に服を着せて、それでも寒そうな時(外とか)はブランケットで包みます。

    +12

    -0

  • 2663. 匿名 2018/01/15(月) 15:30:11 

    >>2651私もレパートリーに苦しんでます(>_<)
    今日豆腐とカボチャのおやきを初めて作ってあげたらベッとされてしまいました(笑)
    私は味付けは野菜をお湯と味噌でといたものや、粉チーズを風味付け程度にかけたりしています

    +9

    -0

  • 2664. 匿名 2018/01/15(月) 15:30:31 

    >>2590
    え!みんな都度つくってるのか!
    フリージングの本にゆで卵冷凍可と書いてあったから、いま後期だけどあげはじめたときからずっと冷凍ストックしてます。

    +16

    -0

  • 2665. 匿名 2018/01/15(月) 15:31:01 

    >>2651
    ほんと三回食になって似たようなものばっかりだなーって思ってました!しかも味付けするときとしないとき、半々くらいです(^_^;)もう毎回味付けするべきなのかな…

    ホワイトソース、トマトピューレ、コーンペースト、ツナ、しらす、鮭とかだとそのままでも味がするからいいかな?と思ってしてないです。味気のない野菜とかの時はベビーコンソメとかつかってますが。

    +17

    -0

  • 2666. 匿名 2018/01/15(月) 15:37:39 

    >>2541
    やっぱり早めの後追いなんですかね(>_<)
    バウンサーも使っているのですが、誤魔化しきれなくなってきたので、おんぶ紐検討してみます。

    +1

    -0

  • 2667. 匿名 2018/01/15(月) 15:40:13 

    皆さんママ友っていますか?
    わたしはいないのですが、今日市の離乳食教室に参加してビックリ、ママ友グループがたくさんできていました。というかママ友いないのわたしだけだったというか、、
    みんなどこでママ友つくっているんだろう、、
    何だかとても空しい気持ちで帰ってきました(T_T)

    +47

    -0

  • 2668. 匿名 2018/01/15(月) 15:40:29 

    一回だけバギーデビューしたけど、結局抱っこ紐。
    肩も腰もパンパンになるけど、いい気分転換と運動になるので毎日娘に話しかけながらウロウロ。
    鳥さんだねーとか、ブツブツ話しかけたり指差したりするけど怪しい人だと思われてるかな。笑
    住宅地だけど車が細い道をけっこうなスピード出してくるし、海沿いで人が多くて自転車も多いのでけっこう怖い。特に横断歩道の信号待ちで自転車が飛ばしてくるとベビーカー巻き込まれそうになり危険なことも。
    それと、トンビがたくさん飛んでいてなんか赤ちゃんを狙われているような気がして怖いのでトンビか近くにいる時はフードをかぶせたりしてる。笑
    散歩に出るまではダルい。寒い日が続くと外に出られないのがちょっとストレス。

    +17

    -0

  • 2669. 匿名 2018/01/15(月) 15:41:00 

    >>2602
    うちの子もあと数日で4ヶ月です。
    新潟なので雪が積もってますが、長靴履いて抱っこ紐で散歩してます!
    とは言っても、雨風が多いので、引きこもりの日もあるし、わずかな晴れ間を狙ってほんの数分外に出るだけ。なんて日もありますが、、

    今日は晴れてたので、午前中車で近くのスーパーに行って、午後は10分程度家の周りを歩きました。
    適度に紫外線を浴びたほうが骨が丈夫になるかなーなんて思って出来るだけ連れ出してます。

    +15

    -1

  • 2670. 匿名 2018/01/15(月) 15:42:03 

    週末、義実家でお食い初めの予定です。
    調べたら、食べ物を赤ちゃんの口に運ぶ真似をするのは年長者とありましたが、義両親ではなく夫にやってもらいたい。

    +19

    -0

  • 2671. 匿名 2018/01/15(月) 15:43:51 

    治療中の虫歯が痛い…。歯医者行ったけど、とりあえず痛み止め飲んで様子見るしかないみたい。
    完母だから我慢してたけどもう我慢出来ないくらい痛いからロキソニン飲む。効いたら夕飯の買い物行かねば。どっか痛かったり体調悪くなると、育児が辛くなってしまう。旦那も仕事忙しくて遅くなるみたいだし、夕飯はうどんとか簡単なものにしよう。。

    +8

    -0

  • 2672. 匿名 2018/01/15(月) 15:45:49 

    >>2670
    うちは義母にやってもらったら、魚の欠片がついた箸を赤ちゃんの口に直接付けられたので気をつけてね。すぐに濡れガーゼで拭いたけどさ…。

    +14

    -0

  • 2673. 匿名 2018/01/15(月) 15:46:09 

    >>2667
    元気出して〜(><)
    近所の公民館で赤ちゃんサークルとかやってないかな?
    わたしも一人目の時はお友達欲しくて、
    でもなかなか出来なくて寂しかったなぁ。

    +23

    -1

  • 2674. 匿名 2018/01/15(月) 15:47:11 

    おやつにリッツのクラッカー3袋入りを全部食べてしまった。恐るべし食欲

    +25

    -2

  • 2675. 匿名 2018/01/15(月) 15:51:53 

    病院や支援センターなどで赤ちゃん連れのママさん見かけると話しかけたくなります。
    特に支援センターなんかは、お話もしたいけど
    そういうのが面倒な人も居るんだろうな〜と気を使ってなかなかうまく行きません(^^;)
    わかりやすい何かがあればいいのになぁ。。笑

    +33

    -2

  • 2676. 匿名 2018/01/15(月) 15:53:46 

    >>2667 私もまだママ友いないですよー。
    病気が怖いので散歩くらいしか出掛けません。
    暖かくなってきたら人が集まるところに出掛ける人も増えるだろうし、気後れしてる同じような人も外に出なくちゃなと出てくるようになると思いますよ。
    児童館に行ったり、地域の育児相談に行ったりすればその場だけでも話せば楽しいと思います。世間話や情報交換って感じで1人で来てる人にあなたから勇気を出して話しかけてみては?
    今日は寒いですねとかなんでもいいと思います。
    1人の人も話しかけてくれるのを待ってるかも。

    +23

    -0

  • 2677. 匿名 2018/01/15(月) 15:54:37 

    >>2675
    アメトークのマイクの風防の色変えて何でも質問していいか確かめるやつみたいなね(笑)

    +12

    -1

  • 2678. 匿名 2018/01/15(月) 16:01:02 

    >>2667
    生後2ヶ月で引っ越して、ママ友ゼロからのスタートでした。引っ越してきたばかりで、ママとしても初心者でわからないことだらけだったので、必死で色々なところに出向いて自分から話しかけました。話しかけた人数だけだったら50人超えてると思います。
    今8ヶ月目で、同じアパートに2人、近所のよく行く公園の前に住んでるママ1人、離乳食教室で出会ったママ1人で、計4人、ママ友がいます。あと何人か、支援センターで知り合った、名前も知らないけど顔見知りで会ったら挨拶する程度の方がいます。
    特に離乳食教室で友達になったママさんとは気があって、家自体は遠いのに、お家を行き来したりラインを交わす仲になりました。
    いなけりゃいないで何も困らないですが、絶対仲良くならないと!と思い詰めずに気楽に話しかけてみると、運良く気があうこともあります。私も50人以上話しかけて、結局仲良しは4人くらいなので、そんなにポンポンお友達ができるものではないんですよね。
    4月にまた引っ越すことが決まったのでまた1からのスタートですが、気負わずお友達作りたいと思います。

    +27

    -9

  • 2679. 匿名 2018/01/15(月) 16:02:33 

    専業で子育てしてると色々溜まってくる
    引きこもりが悪化したのと人恋しさから、
    今日はついにローソンのあきこさんとしりとりしてしまって末期だなあと思ったので(-_-;)
    もう少ししたら前から目付けてた託児所付きの職場見学してみようと思う
    どうやら専業主婦向いてないと子供産んでからやっとわかった

    +34

    -0

  • 2680. 匿名 2018/01/15(月) 16:02:35 

    >>2651です。
    個別に返信できずすみません。
    ちょっと近くのドラッグストアまで行ってる間にたくさんコメント!ありがとうございます!
    やはりマンネリしちゃいますよね。私もたまにレトルト使ってるんですが、高いですよねー!?笑 実母がたくさん買って送ってくれたので大事にちまちま使ってます。笑
    ドラッグストアでふりかけ買ってきてみました。(また和光堂)笑

    +11

    -1

  • 2681. 匿名 2018/01/15(月) 16:10:41 

    もう10ヶ月ですがママ友がほしいと思ったことがないです。新しい人付き合いってめんどくさくて。子どもがいる学生時代からの友人で、ちょこちょこ会う子は4人います。

    幼稚園行くようになったら嫌でもママ友付き合い始まるだろうから今から憂鬱です。

    +20

    -12

  • 2682. 匿名 2018/01/15(月) 16:11:20 

    >>2679
    託児所付き良いですよね、遠方の知り合いが託児所付きのところでパートしてて羨ましいと思ってました。
    私の近所にもあれば良いのになぁ。
    私も多分専業主婦向いてないんですが、保育園に入れて働けるほど良い条件の仕事がなかなか見つからず参ってます…
    良い職場だと良いですね^^

    +13

    -0

  • 2683. 匿名 2018/01/15(月) 16:13:40 

    ガルちゃんにコメントするくらい、気軽に他のママさんに声がかけられたらなぁとよく思います笑
    一歩目がものすごくハードル高いですよね^^;

    +35

    -0

  • 2684. 匿名 2018/01/15(月) 16:13:56 

    >>2681
    産前からのお友達でも、子供の有無とか、子供がいる同士でも月齢の違いとかで疎遠になってしまうこともあるよ。
    新しい人間付き合いいらないって言える環境なのは恵まれてるんだよー。

    +15

    -0

  • 2685. 匿名 2018/01/15(月) 16:16:23 

    支援センター行ったら10人以上のママとLINEグループ作ることになりました(^_^;)
    久しぶりに色んな人とおしゃべりして楽しかったけど、問題も起こるんじゃないかと思うと恐怖!私が嫌われるのはいいけど、気まずくなって子供が遊ぶ場がなくなったらと思うと…。あの発言は余計だったかもとか後から色々気になってしまいます(><)

    +41

    -0

  • 2686. 匿名 2018/01/15(月) 16:17:26 

    ストローマグを使っている方は麦茶などの飲み物を入れたら1日洗わずに何回も飲ませますか?
    それともその都度洗って中身を入れ替えて与えていますか?

    1日洗わない プラス
    その都度洗う マイナス

    +16

    -16

  • 2687. 匿名 2018/01/15(月) 16:17:30 

    >>2555です
    個別にお返事できなくて、ごめんなさい

    賃貸の方多いですね!
    うちは何も対策してなくて、とりあえず泣き始めたらすぐにかけつけるくらいです(>_<)
    今生後1ヶ月なので、これから黄昏泣き、夜泣きが始まったらどうしようとビクビクです。

    +5

    -0

  • 2688. 匿名 2018/01/15(月) 16:17:37 

    >>2681
    同じ幼稚園に通うママ同士ってだけだし、ママ友らしい付き合いをしなきゃダメなのか、面倒い…と気負わなくても良いんじゃないかなぁ。
    以外にもすごーく気の合う人に出会うかも知れないよ〜(*^^*)
    まぁ先の事を今から悩むこともないと思うよ!

    +9

    -0

  • 2689. 匿名 2018/01/15(月) 16:20:09 

    着地成功して10分で起きるのと、抱っこのまま30分以上寝てくれるお昼寝、どっちがいいのか

    +16

    -0

  • 2690. 匿名 2018/01/15(月) 16:22:57 

    >>2681
    そりゃー4人も学生時代の友達いれば、ママ友なんて欲しいと思わないでしょ〜
    ママ友欲しいってコメントされてた方とはあまりに状況が違うと思いますー

    +29

    -2

  • 2691. 匿名 2018/01/15(月) 16:23:18 

    >>2538
    私が参考にしている離乳食の本(月例別に4週間分の献立例が載ってる)は、ほうれん草のだし煮とか かぼちゃとにんじんのマッシュとか、たまに混ざってました。笑
    私の家系も夫の家系も食品アレルギーはほぼないのでそこまで神経質にならず、販売されている本の通りに進めています!

    まぁ批判される事もあると思うので、ここだけの話ですが。。

    +2

    -1

  • 2692. 匿名 2018/01/15(月) 16:23:46 

    何気なくEテレを見せたら興味津々で見てる!
    2ヶ月だけど見えてるのかな?

    +6

    -4

  • 2693. 匿名 2018/01/15(月) 16:26:18 

    >>2685
    凄い!10人のグループ。面倒臭そう(^_^;)
    私だったら、通知オフにして気が向いたら返信するかなって、その前に声掛けられないか 泣

    +31

    -0

  • 2694. 匿名 2018/01/15(月) 16:28:06 

    さーていつもよりちょっと早いけど、お風呂入ろ。
    明るいうちに赤ちゃんと入るの結構好き。

    +18

    -0

  • 2695. 匿名 2018/01/15(月) 16:29:22 

    今日ここのトピ卒業です
    色々相談や夜中なかなか寝てくれなくて泣いていた時に仲間がいると思えて頑張れました

    マイナスかもしれませんが正直キツい思い出が多くて純粋に可愛いと思えなくて悩んでいました
    コメントでよく「可愛くてどうしよう」や「愛おしい」など見て羨ましいな...と思っていました
    素敵なお母さんが多いですよね!私もそうなれるように子育てをしていこうと思います
    ありがとうございました✲*゚

    +62

    -0

  • 2696. 匿名 2018/01/15(月) 16:29:37 

    >>2538
    小児科の先生が、アレルギーの家族歴がなくて、一般的にアレルゲンとして有名な食材でなければ大雑把でいいと言ってました。
    私も、卵は黄身も白身も耳かき一杯単位で増やすと言われて律儀に守っていたけど、小刻みすぎていつまでたってもチェック完了まで行き着かなかったのと、特に家族にアレルギーもなく、赤ちゃん本人に食べさせて怪しい症状もなかったので、途中からは大まかに増やしていきました。これもここでは批判されるかもしれませんが、臨機応変で良いと思います。

    +22

    -1

  • 2697. 匿名 2018/01/15(月) 16:30:34 

    >>2689
    わかるわー。時間かけて着地成功したのに割りとすぐに エーン…って聞こえてきたときのショックといったら。またやり直しか。みたいな。

    +11

    -0

  • 2698. 匿名 2018/01/15(月) 16:32:31 

    ママ友のいない >>2667です!
    コメントくださった方ありがとうございます!

    支援センターにもたびたび足を運んでいたのですが、時期的に最近は行っておらず(>_<)
    行ったらその場で話したりはしますが、それ以上踏み込んでいいものかわからずいつもその場かぎりです。
    もともと人見知りで、話しかけてもらいたいなあと待つことが多いのですが、ママ友がほしいならそれじゃいけませんね。
    自分は別にいいのですが、ひとりでいる息子がかわいそうで(T_T)
    大人になってから友達を作るのがこんなに大変だとは思いませんでした(笑)

    +17

    -0

  • 2699. 匿名 2018/01/15(月) 16:32:35 

    >>2686
    マイナスかもしれませんが、浮遊物があまりにも目立つとかでなければ、朝作ってマグに入れた麦茶をそのまま夜のお風呂上がりまで使いまわしてます。だいたいの飲んだ量も把握しやすいので。

    +10

    -3

  • 2700. 匿名 2018/01/15(月) 16:34:07 

    お正月のお餅を食べきる為にあんこときな粉を買う→あんこときな粉余る→餅を買い足す→餅余る→あんこときな粉買う→エンドレス...を繰り返している我が家。今日もおやつにきな粉餅食べてしまった。太るけど美味しい...

    +27

    -0

  • 2701. 匿名 2018/01/15(月) 16:36:58 

    >>2690
    私は逆に4人しかいないの?と思ったけど。みんなそんなに友だち少ないの??

    +2

    -32

  • 2702. 匿名 2018/01/15(月) 16:39:34 

    >>2701
    そうじゃなくて、同じ子持ちで会える距離にいる友達が4人いるってことだから
    地元離れた人がそこで友達を作るのは0からのスタートでしょ

    +28

    -2

  • 2703. 匿名 2018/01/15(月) 16:41:14 

    >>2701
    わたしも一年に数回会う友達が数名です。少ないと自覚してます。
    家を行き来するママ友が2人できましたが、ここ数ヵ月の仲なのに特に気にせず授乳しあったりしてて、不思議な関係だなーと思ってます。

    +25

    -0

  • 2704. 匿名 2018/01/15(月) 16:43:06 

    支援センターに、おそらく多動と聴覚過敏、こだわりの強いところがあるのであろう3歳の男の子が来てました。
    うちの娘は機嫌良く遊んでいたのですが、なぜか今日はターゲットになってしまったらしく、娘が遊んでるおもちゃを取り上げに来る→気を取り直して離れたところで他のおもちゃを与えて遊んでいたらまたそれを取り上げにくる、のエンドレスで、最後は娘がギャン泣きしてしまいました。その声も嫌だったようで娘をぽかっと叩いたので、それは「赤ちゃんだから泣いても許してあげてねー」と諌めたのですが。
    その子のお母さんは、下のお子さんのお世話にかかりきりだったようで、あまり頼りにならない状況でした。
    世の中にはいろんな人がいて理不尽な思いもするけど、今日みたいに明らかに娘は何も悪くないけど嫌な思いをしたとき、娘がもっと大きくなってたら、どんな風に言い聞かせたらいいのかなーと考えてしまった。まだ赤ちゃんで良かったです。

    +65

    -3

  • 2705. 匿名 2018/01/15(月) 16:43:10 

    ママ友欲しい人は欲しい人同士仲良くすれば良いし
    ママ友面倒臭い人は大人としての付き合いまでで良いんじゃないかな^^;
    どちらかが正しいとかって話でもないんだし笑

    +37

    -0

  • 2706. 匿名 2018/01/15(月) 16:43:24 

    >>2702
    それはわかるけど。4人って書いてた人は、引越し先でママ友ほしいって言ってる人に対してどうこう返信してるわけじゃないよね。

    +13

    -0

  • 2707. 匿名 2018/01/15(月) 16:44:51 

    >>2701
    なんでそんなに意地悪な言い方になるんですか?
    私の学生時代の友達は、まだ結婚したばかりの人が多いので子どももいないし、会える距離にいる友達は全くいません。
    私もママ友ほしいなーって思ってる方だから、そういうの言われると悲しいです

    +32

    -2

  • 2708. 匿名 2018/01/15(月) 16:45:00 

    >>2701
    私30代前半ですが、この年になると気兼ねなく会う友達は私も本当に少ないです。
    4人もいたら十分だと思います!

    +59

    -0

  • 2709. 匿名 2018/01/15(月) 16:48:55 

    上が小4で3人目0歳の母ですが、ハッキリ言って今のうちからママ友作らなきゃ!なんて焦らなくて全く問題ないと思います!
    幼稚園行けば自然と会話できるし、この時期にママ友いなくても何も困らないですよ^_^
    自分自身が話し相手が欲しいとかなら別ですが。

    +19

    -0

  • 2710. 匿名 2018/01/15(月) 16:49:09 

    ママ友作りたい〜って流れに、私はママ友欲しくないって急に言うから
    なんかママ友作りたい人にとっては、ママ友作ろうとしてること否定されてるように聞こえちゃったんだと思うよ。

    +29

    -0

  • 2711. 匿名 2018/01/15(月) 16:49:39 

    子どもが起きたのでお風呂入れようと思って準備してたらぐずったので抱っこしたらまた寝ちゃった
    お風呂冷めちゃうよー!
    でも寝てるのを起こすのはかわいそうだからお風呂は追い焚きするしかないか

    +9

    -0

  • 2712. 匿名 2018/01/15(月) 16:51:27 

    お友達の話出てますけど、娘が生まれて実家から自宅に帰ってから平日ほぼ毎日友だちが来たり友だちと買い物に行ったりしてます。29なので学生時代の友だちがほぼみんな育休中で。
    みなさん平日5日あったらだいたいどれくらい友だちと会いますか?
    2日以下、、、+
    3日以上、、、−

    +87

    -0

  • 2713. 匿名 2018/01/15(月) 16:53:17 

    ママ友欲しい人多いんですね。
    私は夫が親友みたいなので充分と思ってしまうのと、元々人付き合いが悪いタイプだから義姉達とのコミュニケーションだけで手一杯です笑

    +23

    -1

  • 2714. 匿名 2018/01/15(月) 16:53:50 

    友達の話めんどくさーい(笑)やめましょー!色んな意見がきっとありすぎる話題。

    +46

    -2

  • 2715. 匿名 2018/01/15(月) 16:57:07 

    >>2712
    ほぼ毎日ってすごいですね((*゚∀゚))
    私の周りも育休中だけど、全く会いません…私含めてみんなかなりお疲れモードです( ;∀;)
    電車に乗らないと会えないっていうのもありますが…

    +38

    -0

  • 2716. 匿名 2018/01/15(月) 16:58:43 

    おもちゃに飽きて泣いてるなーと思って、違うおもちゃを渡す私がもう「またこれか…」と思っている(笑)
    新しいの買い足さなきゃなー

    +33

    -0

  • 2717. 匿名 2018/01/15(月) 16:59:00 

    昼寝しないでテンション高めで遊んでたから今頃グズグズし始めたよ…(-∀-`;)
    少し寝かせるかな…ついでに私も仮眠しようかな…眠たいよー

    +16

    -0

  • 2718. 匿名 2018/01/15(月) 16:59:45 

    地元の友達同士はちょくちょく会ってるみたいで羨ましいよ〜
    示し合わせたわけでもないのに、友達グループでみんな去年出産して同い年だから余計に。
    地元に帰りたくなっちゃうよ〜笑

    +26

    -0

  • 2719. 匿名 2018/01/15(月) 17:01:20 

    今日はお出かけして、まともにお昼寝してないから夜たくさん寝てくれるかなー

    +11

    -0

  • 2720. 匿名 2018/01/15(月) 17:02:36 

    >>2701
    なんでそんなに意地悪な言い方になるんですか?
    私の学生時代の友達は、まだ結婚したばかりの人が多いので子どももいないし、会える距離にいる友達は全くいません。
    私もママ友ほしいなーって思ってる方だから、そういうの言われると悲しいです

    +4

    -2

  • 2721. 匿名 2018/01/15(月) 17:04:27 

    >>2720
    すいません二重投稿です!スルーお願いします!

    +7

    -0

  • 2722. 匿名 2018/01/15(月) 17:06:30 

    >>2681です。余計なコメントしてしまったようでごめんなさいm(__)mママ友がほしいと思う方を否定しようとかそんなつもりはなく、ただ私はそういう付き合いが苦手だというだけで他意はありません。

    失礼しました。

    +16

    -4

  • 2723. 匿名 2018/01/15(月) 17:06:46 

    >>2701
    友達全然いないですよ!!恥ずかしくもなんともないっすよ!!( ̄+ー ̄)ドヤッ!

    +42

    -0

  • 2724. 匿名 2018/01/15(月) 17:09:00 

    >>2712
    週2日以下どころか月2くらいです。
    月0のときもありますよ笑笑

    +40

    -0

  • 2725. 匿名 2018/01/15(月) 17:11:52 

    明日で生後1ヶ月です。
    誕生日がほぼ一ヶ月違いのブロガーさんの赤ちゃん、新生児の時から授乳とオムツ以外ほとんど泣いたりグズることがないみたいで、そんな赤ちゃんほんとにいるんだなぁと羨ましく思います。
    ブログに書かれていることしか読み手には分からないから真実は分からないけど(>_<)
    私の赤ちゃんは日中は抱っこしないとずーっとぐずぐずでギャン泣きだし、昼寝できなくてちょっとしんどいです(>_<)

    +21

    -0

  • 2726. 匿名 2018/01/15(月) 17:13:52 

    >>2712
    多いですね!わたしは平日何日かどころじゃなく二、三ヶ月に一度くらいしか会わないや…。

    +20

    -0

  • 2727. 匿名 2018/01/15(月) 17:16:11 

    5ヶ月になります。
    授乳は4時間ごとを目安にと本などにはあります。
    今まで泣いたらとりあえずおっぱい吸わしたりしてたのですが、皆さんリズムつけるためにも間隔をだいたい守ってあげてますか?

    +15

    -0

  • 2728. 匿名 2018/01/15(月) 17:16:16 

    えー(´ `)!!!
    寝ちゃったんですけど笑
    お昼寝30分しかしなかったもんなぁ。
    にしてもいつもなら夕飯の17時からって…

    早めに起こそうかな。夜寝なそうだ(;_;)

    +11

    -0

  • 2729. 匿名 2018/01/15(月) 17:20:41 

    >>2712
    わたしは要領悪いのと子どももあまり1人遊びしないので友達と遊ぶと夜ご飯はお惣菜とかになってしまいます。夫に悪いのであまり遊ばないです。月1〜2くらいです。

    +20

    -0

  • 2730. 匿名 2018/01/15(月) 17:21:33 

    今日は予防接種3回目。病院の水槽の熱帯魚をキラキラした目で見てて可愛かった!

    +20

    -0

  • 2731. 匿名 2018/01/15(月) 17:22:29 

    >>2681
    同じく、、、ママ友いらないけど、子供のために必要なのかな?憂鬱。
    表面上のつき合いだけでいいんだけど。
    マイナスですよね

    +18

    -1

  • 2732. 匿名 2018/01/15(月) 17:23:30 

    友達の話で盛り上がってますね!
    私なんか年に2回くらいしか会わないですよ。゚(゚´Д`゚)゚。
    我が子が大きくなったら「なんでお母さん友達いないの?」って言われそう!
    友達欲しい〜

    +45

    -0

  • 2733. 匿名 2018/01/15(月) 17:24:17 

    >>2731
    いやいや、表面上だけにしておいたほうがいいと私は思っちゃう!
    家庭の中身知られると、揉め事の原因にもなるし。

    +16

    -1

  • 2734. 匿名 2018/01/15(月) 17:26:28 

    旦那と時間気にせず二人っきりで1日過ごしたいって人いませんか?子供はもちろん可愛いんだけど、旦那と二人でお出掛けもしたい。財布とケータイだね入る小さい鞄で。

    +48

    -0

  • 2735. 匿名 2018/01/15(月) 17:26:52 

    >>2733
    ですよね、その中で本当に仲いい人ができればラッキーですよね

    +4

    -0

  • 2736. 匿名 2018/01/15(月) 17:28:26 

    >>2734
    分かりますよ〜
    子どもが一時保育などで預けられるようになったら、2人でお出かけしようと考えてます!
    そういう時間も大事だと思ってます

    +15

    -0

  • 2737. 匿名 2018/01/15(月) 17:29:26 

    >>2712
    ほぼ毎日なんてすごいですね!
    私は子持ちの友達があまりいないので、自分の子供の授乳とかオムツ交換で友達に迷惑かけちゃったら嫌だな…と考えてしまってなかなか誘えません。
    たまにはおしゃべりしたいと思いますが、子供を産んでから全然遊ばなくなってしまいました(><)
    悩みや愚痴はここのトピで聞いてもらって満足しちゃってます(笑)

    +25

    -1

  • 2738. 匿名 2018/01/15(月) 17:29:37 

    お風呂で全身鏡見る度に悲しくなるー!
    ボサボサの、ツヤの無い髪に抜け毛
    垂れたおっぱい
    たくましくなった二の腕
    くびれの無くなったウエスト
    ぽっこり出た下腹
    お腹ののった腰
    垂れたお尻
    セルライトがのった太もも
    これは筋トレしないと絶対無理なやつ、なのに食欲が凄い!甘いものも毎日!
    しかもこの前身体がカチカチでストレッチしたらビックリするくらい身体が固くなってた!

    +41

    -0

  • 2739. 匿名 2018/01/15(月) 17:30:07 

    >>2735
    うんうん。
    仲良くなりすぎるとね…距離感って大事だと思います。濃い仲になっても続く人はいると思うけど、少数だと思う。
    私は気の合うママ友が1人でも見つかったらラッキーくらいにしか思ってないよ〜
    見つからなかったらそれはそれって感じです笑

    +15

    -0

  • 2740. 匿名 2018/01/15(月) 17:30:33 

    >>2732
    私も地元の友達には年に1回会えば良い方だな〜
    こうやって疎遠になっていくんだな〜と思いますが、今は赤ちゃんがいるから仕方ない!と割り切ってます^_^;

    +10

    -0

  • 2741. 匿名 2018/01/15(月) 17:32:35 

    >>2738
    やだー!言葉にするのヤメテー!
    でも、自覚して対処しなきゃいけないのも事実なんだよね…笑
    離乳食の事もあるし、お金さえあれば栄養士さん雇いたいわ〜笑

    +32

    -0

  • 2742. 匿名 2018/01/15(月) 17:34:10 

    今はまだ0歳児だからわからないけど
    やっぱり保育園や幼稚園に通うようになればまた世界が変わりますよね、きっと。
    この先、良い人と出会えると良いな〜(*^^*)

    +22

    -0

  • 2743. 匿名 2018/01/15(月) 17:35:58 

    先日エルゴ360を買いました!
    エルゴ使ってる方、マザーズバッグって何使ってますか?
    私はマリメッコのリュックを使ってたのですが、エルゴとダブルだと肩が死にそうで、、。
    お勧めがあったら教えて下さい!

    +10

    -0

  • 2744. 匿名 2018/01/15(月) 17:36:06 

    生後2ヶ月半
    妊娠で増えた13キロ。順調に減って後2キロまできたところで正月に入り食べ過ぎてから減らなくなった・・・(;´Д`)
    毎日、異様に甘い物食べたくてお菓子とか食べまくり。でも体重減ってたので母乳すごーい!とか思ってたのにそれははじめだけでした(笑)
    元々太ってたんだから、お菓子食べないでいたら妊娠前より減ってたんではなかろうか、、と後悔してます。

    ここで、コンビニスイーツとかの話で盛り上がってランランと買いに行ってる場合ではない!
    毎日、お昼寝中にお菓子食べてる場合ではない!

    +25

    -0

  • 2745. 匿名 2018/01/15(月) 17:44:35 

    >>2738
    私は最近目尻の皺が深くなったのがショックでした。
    あと朝おきて靴下履くのが腰が痛くて辛いです。
    ババア化が激しすぎる。

    +19

    -0

  • 2746. 匿名 2018/01/15(月) 17:48:24 

    家に引きこもって乳児と二人きりで過ごしてると、食べることくらいしかストレス発散方法がないんだよね〜
    もちろん我が子はかわいいけどさ、カラオケとか行きたいなー笑

    +57

    -0

  • 2747. 匿名 2018/01/15(月) 17:50:06 

    もうすぐ4ヶ月になる男の子なんですがお口モグモグをよくするようになりました。よだれも多くなったのですがこんなに早くするものですか?

    +15

    -0

  • 2748. 匿名 2018/01/15(月) 17:54:30 

    >>2747
    歯が生えてきそうなのかな?
    人によっては生えて生まれてくる子まで居るらしいからね〜
    早い子なのかもよ(*^^*)

    +9

    -0

  • 2749. 匿名 2018/01/15(月) 17:57:17 

    イオンうろうろしてきました〜
    すこーし買い物もしたけど、とにかく3時間くらいうろうろ...笑
    疲れたけど、たまにはいいですね
    1人のママさんもいたけど、半分くらいはママ友や旦那さんとみんな一緒にきてたな〜
    旦那出張中だし、気軽に会えるママ友もいないし、誰かと話したいな〜

    +28

    -0

  • 2750. 匿名 2018/01/15(月) 17:57:38 

    >>2747
    うちもそれくらいからヨダレとモグモグ始まったので大丈夫だと思いますよ(^^)
    離乳食よく食べる子になるかもしれませんね。

    +8

    -0

  • 2751. 匿名 2018/01/15(月) 18:00:27 

    >>2704
    優しいですね
    私ならキツめに子供に怒るよ!
    親もそんな危ない子供から目を離してるんだから他人に怒られても仕方ない

    +42

    -0

  • 2752. 匿名 2018/01/15(月) 18:03:28 

    義実家にお泊り中なんだけど、息子が眠がってるのにかまうし機嫌悪いのに無理矢理抱っこするし、睡眠リズムがすっかり崩れてしまいこんな時間に寝てしまった…。(>_<)

    眠たいときはそっとしておいてくださーい!
    と、明日はちゃんと言おう。(´・ω・`)

    +34

    -0

  • 2753. 匿名 2018/01/15(月) 18:07:14 

    皆さん家事はいつされてますか?
    今2ヶ月なんですが、昼間はほとんど寝ず泣きっぱなしです。ミルクのあとに30分寝たらいい方で家事が全くできません…
    夜も12時か1時に寝て途中1回起き、朝は5時に目覚めて泣きます。
    どうしたらいいんだろう

    +27

    -0

  • 2754. 匿名 2018/01/15(月) 18:07:33 

    >>2662
    確かに!子供が快適に過ごせれば何でもいいですよね!
    産前にセットを買ったので、両方あるからどうしたもんか…とバカ真面目に思ってしまいましたw
    寒いときは長めのコンビとかそういう使い方もありですよね!

    +9

    -0

  • 2755. 匿名 2018/01/15(月) 18:11:49 

    離乳食でパンがゆや麺の時っておかずは少し多めに出してますか?
    麺やパンってお腹が空きやすい気がして…

    プラス いつも通り
    マイナス 少し多めにしてる
    お願いします。

    +26

    -1

  • 2756. 匿名 2018/01/15(月) 18:12:25 

    絵本棚欲しい!
    けど、お値段結構しますね…
    旦那にお願いするのが億劫になります

    +10

    -0

  • 2757. 匿名 2018/01/15(月) 18:16:39 

    >>2747
    うちも4ヶ月なる頃にはヨダレすごいし大人がご飯食べるのじーっとみてました!
    これはご飯食べたいに違いない!と思って5ヶ月になるまでソワソワ待って、5ヶ月入って即離乳食はじめましたが、いざ始めたら食べないっていう…(。´Д⊂)食べたいんじゃないんかーーいって感じでしたね笑

    +32

    -0

  • 2758. 匿名 2018/01/15(月) 18:17:04 

    >>2727
    5ヶ月男の子がいます。
    母乳だと二時間、ミルクだと200で三時間、って感じで四時間空きません、汗

    +16

    -0

  • 2759. 匿名 2018/01/15(月) 18:21:11 

    >>2747です!ご回答くださりありがとうございます!
    もう離乳食はじまる合図なのですかー汗

    +5

    -0

  • 2760. 匿名 2018/01/15(月) 18:25:13 

    長文失礼します。
    今月で1歳になる息子がいるんですが、離乳食に悩み過ぎてしんどいです。。

    離乳食を始めた頃から自分のあげ方に全く自信がもてずにいます。ベビーフードも沢山使っていますが、まだ食べさせた事のない食材も沢山あります。

    考えれば考えるほど追い詰められてしまい、夜も眠れない日もあります。

    自分の離乳食の与え方のせいで、息子に将来悪い影響があったらどうしよう…などとネガティブなことを考えてしまいます。

    +41

    -0

  • 2761. 匿名 2018/01/15(月) 18:30:44 

    >>2753
    うちも昼間全く寝ません。
    抱っこ紐のせて家事やってます。

    +6

    -0

  • 2762. 匿名 2018/01/15(月) 18:33:54 

    >>2760
    まだ食べさせちゃいけないものあげてなければ大丈夫だよ。私もベビーフード使ってるし。野菜と果物とタンパク質入ってればいいかって感じ。栄養も大事だけど楽しく食事するのも大事っていうしね。

    +24

    -0

  • 2763. 匿名 2018/01/15(月) 18:34:11 

    皆さん育児日記ってつけていますか⁇授乳の回数とかウンチとかはアプリでつけているものの、いつ頃◯◯ができた、とか体調の変化など毎日必死すぎてぼんやりとしか覚えておらず。。でももうすぐ5ヶ月なので今更な気もするし。

    育児日記つけてる +
    付けていない −

    +84

    -44

  • 2764. 匿名 2018/01/15(月) 18:35:10 

    にこにこ、えへへ♪とよく笑うから、あぁ!!なんてかわいいの!!と、
    ぎゅっとして、顔を近づけると、ブー!!てする・・・。
    歯も生えてずいぶん経つのに・・・。よだれが吹き飛んでくる!どういう感情なの~?

    +13

    -0

  • 2765. 匿名 2018/01/15(月) 18:38:20 

    >>2763
    5ヶ月からすごい早さで色んなこと出来るようになるから、今からのことを簡単にでもいいから書いておいたほうがいいよ!私なんて7ヶ月から書き出したけど見直して楽しんでるよ。声出すようになると流行語があって面白い!

    +21

    -0

  • 2766. 匿名 2018/01/15(月) 18:42:04 

    >>2763
    育児日記ってほどじゃないですが、カレンダーに毎日気づいた事を書いてます。
    夫が始めたんですけど今では日課になっていて一生捨てられないカレンダーになりそうです笑

    +22

    -0

  • 2767. 匿名 2018/01/15(月) 18:45:28 

    >>2760
    私も離乳食、もう11ヶ月なのに、ちゃんとあげれてないなと、自己嫌悪になりまくりです。
    自己流の同じメニューばかりになったり、まだあげれてない食材も多いし、
    お昼寝させすぎて回数をちゃんとあげれなかったり・・・。

    皆さんちゃんとされてるな、と焦ります・・。

    +26

    -0

  • 2768. 匿名 2018/01/15(月) 18:50:10 

    >>2749
    旦那が出張中の者です。
    私は、明日買い物に行く予定です。
    どう時間を潰そうかな。

    +9

    -0

  • 2769. 匿名 2018/01/15(月) 18:54:35 

    コメが見つからないんですが、今日 ワウアウアウアー って言ったら子供が喜んだ、みたいなコメを見たのですが、いま真似して見たら初めて声だして笑いました!
    しつこくしすぎてもう笑わなくなりましたが…
    コメ番がわからないですが書き込んでくれた方ありがとう!!

    +21

    -1

  • 2770. 匿名 2018/01/15(月) 19:06:16 

    >>2769
    咄嗟にお米が見つからないのかと思ってしまった。
    離乳食のこと考えすぎてるかな、私。

    +46

    -0

  • 2771. 匿名 2018/01/15(月) 19:10:37 

    ウンチが背中に盛大に漏れた時の、被害を最小限におさえ、スマートに服などを替えるやり方ありますか⁇
    3日ぶりに出た時は毎回漏れてしまい、毎度ワーワーヒーヒー言いながら替えてます(T-T)

    +18

    -0

  • 2772. 匿名 2018/01/15(月) 19:11:28 

    >>2770
    紛らわしくてすみません笑

    +8

    -0

  • 2773. 匿名 2018/01/15(月) 19:11:41 

    >>2756
    いまだけの絵本棚ということなら、過去トピで話題になってた段ボール家具はいかがですか?
    いらなくなったら処分も簡単だし、お安いです!
    これはたまひよですが、ベルメゾンにもシンプルなのあります。

    +25

    -0

  • 2774. 匿名 2018/01/15(月) 19:15:40 

    >>2762さん
    >>2767さん

    2760です。お応え下さり、ありがとうございます(;o;)
    食べさせたらダメな物はあげないよう、注意しています。栄養バランスはある程度気にするようにしています。
    大丈夫だよと言って頂けてホッとしました(;_;)ありがとうございます。
    ベビーフード使わないとやっていけませんよね。。

    同じ月齢のお子さんをもつママさんからお応えいただき、大変嬉しいです。
    私も自己嫌悪なりまくります。皆さんすごいな〜〜って焦りますよね。。食べさせた事のない食材も多いとのことで、共通点が多く、同じようなママさんがいて安心しました。

    毎日の主食が①パン(パン粥や食パンスティック)②5倍粥③うどん
    なのですが、パンを毎日あげるのは良くないのでしょうか?

    +14

    -0

  • 2775. 匿名 2018/01/15(月) 19:18:39 

    >>2771
    私もよくパニクってました。
    被害を最小限にということは、前開きびらきではなくかぶりタイプですか?
    まず、ペットシーツを敷き、床への被害を防ぎます。
    脱がせるときは、腕を抜いたら首もとから後ろ側へ頭を抜いて、背中側についたブツの髪への被害を防ぎます。
    でもどうしようもないときはそのまま風呂場へ行って、浴室の床に寝かせて脱がせてシャワーで身体を流しちゃいます。

    +13

    -0

  • 2776. 匿名 2018/01/15(月) 19:20:52 

    もうすぐ1ヶ月になる息子
    さっきお風呂入れ終わってオッパイしてたら
    耳の中汚れてたから綿棒で掃除して
    なんとなく耳の裏も見たらカスが溜まってて
    めっちゃ臭かったww
    そういや頭支えて身体洗うの必死で
    耳裏なんて見てなかったな
    明日から気をつけよう

    +26

    -0

  • 2777. 匿名 2018/01/15(月) 19:24:44 

    >>2753
    家事してる間は泣かせてます。じゃないと何も出来ないし。もちろん目の届くところで。長くても20分くらいにして、抱っこしてまた置いてみて泣いても家事をしてます。

    +15

    -2

  • 2778. 匿名 2018/01/15(月) 19:26:12 

    2ヶ月の娘、ちょっとお腹が空いたとき?に、にぎり拳をチュッチュと吸うことを覚えたみたいでめちゃくちゃ可愛い!頻繁に聞こえるから面白い。

    +25

    -0

  • 2779. 匿名 2018/01/15(月) 19:26:46 

    >>2756
    Amazonとかで探すと自分で組み立てないといけないけど、6000円くらいでありますよ。トイザラスには3000円くらいのもありました(容量少なめ)。

    +7

    -0

  • 2780. 匿名 2018/01/15(月) 19:30:03 

    寝返りはじめてから全然休めない…
    目が離せないことがこんなにツラいとは思ってなかった。

    +24

    -0

  • 2781. 匿名 2018/01/15(月) 19:38:29 

    寝返りを自分でするようになりました!
    でも戻れないみたいです笑
    みなさんの赤ちゃんは自分でコロコロ戻れてましたか?いつ戻れるようになるでしょう??
    あと注意点などありますかね…質問攻めですみません。

    +11

    -0

  • 2782. 匿名 2018/01/15(月) 19:46:59 

    心に余裕がなくて赤ちゃんを可愛く思えなくなったら育児漫画を読んで育児を楽しめていた頃の気持ちを取り戻してる。
    マンネリがダメなんですね。

    +12

    -0

  • 2783. 匿名 2018/01/15(月) 19:48:47 

    >>2781
    寝返りし始めて約一ヶ月、寝返り返りはまだできません。
    ですがうつ伏せになると重心が高くなるのでちょっとした段差を転がり落ちたりするので大変です。

    +8

    -0

  • 2784. 匿名 2018/01/15(月) 19:48:51 

    >>2781
    自分で戻れるようになるまでは戻れなくてよく泣いてました!笑寝返り返りができるようになるまでは1ヶ月ぐらいでしたが個人差が大きいようです。こうだよ〜と寝返りしたら寝返り返りを手伝ったりしてました。
    寝返りができるようになると、寝てる時もコロンと寝返ってうつ伏せ寝をしますが、なんせ戻れないので起きて泣くし、窒息が怖くてうつ伏せ寝を仰向けに戻していましたが結局起きて泣いたりしてました。うつ伏せ寝に慣れてくると上手に顔を横向きにして寝れるようになってきますよー!それまでは窒息に気をつけてあげてください!

    +8

    -0

  • 2785. 匿名 2018/01/15(月) 19:57:21 

    寝返りいいな。
    もうすぐ6ヶ月なのに寝返り返りしかできないや〜(^_^;)

    +11

    -0

  • 2786. 匿名 2018/01/15(月) 20:04:57 

    6〜8ヶ月くらいのお子さんがいらっしゃる方、絵本って何冊くらい持ってますか?

    私は2冊しか持ってないのですが、これってもしかして少ないのかな?と気になりまして(^◇^;)

    +7

    -6

  • 2787. 匿名 2018/01/15(月) 20:05:42 

    寝返りし始めたら、どのくらいうつ伏せにさせてますか??

    +2

    -0

  • 2788. 匿名 2018/01/15(月) 20:07:31 

    >>2768
    お疲れ様です!!
    明日行かれるんですね!
    本当毎日夜までどう時間を潰そうか悩んでます...
    支援センターに行きたいと思いつつ、イオンの方が気楽だしなぁって感じです笑
    本当明日もどうしよう〜って感じです!

    +4

    -0

  • 2789. 匿名 2018/01/15(月) 20:14:04 

    旦那さんが土日などに友達と飲みに行くのは許してますか??(u_u)

    許してる➕
    許せない➖

    私のところの旦那は仕事が終わるのが遅く、平日ワンオペ育児なので、土日は友達と会うよりこの乳児期の頃くらい家族で居たいと思っているので行かれるのが嫌なんですが( ´•ω•` )心狭いですかね…

    +55

    -7

  • 2790. 匿名 2018/01/15(月) 20:14:31 

    産後太ってしまって以来、細いママタレを尊敬してる。しかもブログとかで私生活も晒してるし、一定数叩く人は居るだろうし、高収入でも私にはきっと出来ない

    +12

    -0

  • 2791. 匿名 2018/01/15(月) 20:16:37 

    8ヶ月です。寝返りがえりができぬまま、お座りの体勢にしすぎたせいか、腰が座ってしまいました。もはや今はうつ伏せが嫌いですぐ泣きます。座って前のめりになってコテンって転ぶようになって来たので少しずつ成長してるかな?とは思うんですが、ズリバイハイハイの気配が全くありません。このまま立ってしまいそう。こんなんでいいんでしょうか?
    うつ伏せの練習させたほうがいいのかな?

    +10

    -0

  • 2792. 匿名 2018/01/15(月) 20:16:38 

    >>2789です。

    因みにこの事で「価値観が合わない」となり、遂に離婚したいと言われてしまいました。

    +15

    -0

  • 2793. 匿名 2018/01/15(月) 20:19:07 

    >>2789
    行って欲しくないけど、普段仕事に育児に頑張ってくれてるからたまになら許します。
    けど、産後3ヶ月くらいまでは周りの人も気を使って誘わないでくれーと思ってた。経験ないと分からないだろうけど…

    +29

    -1

  • 2794. 匿名 2018/01/15(月) 20:19:41 

    >>2786現在7ヶ月で8冊です。出産祝いで頂いたのが2冊、市役所からサービスが2冊、自分で買ったのが4冊です。
    でも気に入ってる2冊しか読んでないです…赤い表紙のシンプルな内容のもの。
    親が飽きなければ一冊でも何回も読んであげればよいと思います

    +13

    -0

  • 2795. 匿名 2018/01/15(月) 20:20:30 

    >>2773
    回し者ではないですが(笑)、ちょうどこの前コレ買いました
    それまでベビーベッドの周りにぽんぽん適当に置いてた育児日記も絵本と一緒に並べてます
    お昼寝布団を近くに敷いてますが、もし地震なんかでこれが倒れてきてもダンボールだから安心かなと
    組み立ては旦那に任せたんですか、少し苦戦してました…^^;

    +6

    -0

  • 2796. 匿名 2018/01/15(月) 20:28:14 

    >>2789
    平日ワンオペなら土日は育児手伝ったり、家族でお出かけしたいですよね!
    人それぞれだけど、私も許せない派なので、心が狭いなんて思いません。
    1番大変で大事な時期だし、旦那さんももうちょっと気を使ってほしいなと思ってしまいます。
    旦那さんからしたら土日くらい飲み会で息抜きしたいんだろうけど、じゃぁこっちの息抜きはいつしたらいいのって感じです!
    そう言ったら、「お前はいつも家で休んでるんだろ!」って思ってる旦那さんもけっこういるみたいですが...
    ていうか、その価値観の違いで離婚を言い渡されたんですか?赤ちゃんを抱えてるのに?
    旦那さん、無責任だしありえなくないですか?
    めっちゃ腹立ちます。

    +27

    -0

  • 2797. 匿名 2018/01/15(月) 20:30:44 

    >>2786
    10冊近くありますが、よく読むのは2〜3冊です。
    何冊もあれば良いわけでもないですし、お子さんが好きなら同じ本を何回でも読んであげたら良いと思います!

    +10

    -0

  • 2798. 匿名 2018/01/15(月) 20:32:47 

    >>2755です。
    同じ量の方がほとんどですね。
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 2799. 匿名 2018/01/15(月) 20:34:41 

    離乳食、お肉は鶏肉しかあげたことないんですが、次に進むなら豚肉or牛肉どちらですか?、

    豚肉 +
    牛肉 -

    +12

    -4

  • 2800. 匿名 2018/01/15(月) 20:35:13 

    8ヶ月です。
    もう手を離して立つ事が楽しくてグラグラしながらですが立ってて目が離せない。
    上もおてんばだけど、下はゆっくりでいいのに、、

    +8

    -0

  • 2801. 匿名 2018/01/15(月) 20:35:31 

    >>275
    2カ月の頃なんてずっと抱っこだし寝不足だしまだ身体も完全復活してないし洗濯で精一杯でした!

    大人のご飯なんて作り出したの生後6カ月くらいじゃないかな
    今9カ月だけど最近やっとほぼ毎日夜ご飯作れるようになったけど掃除とかはまだ少ししかできません

    ここのみんなはちゃんとご飯作ってるみたいですごい!と思いつつ人それぞれだし赤ちゃんもそれぞれなのでしばらくは赤ちゃんのお世話第1でいいと思う!

    +34

    -1

  • 2802. 匿名 2018/01/15(月) 20:36:12 

    >>2770
    大丈夫、私もお米だと思った

    …お腹すいてるのかな\(^o^)/笑

    +6

    -0

  • 2803. 匿名 2018/01/15(月) 20:41:05 

    今日はいつもより早起きして朝からずっと用事があり忙しくしてたから寝かしつけてたら一緒に30分くらい寝てた

    中途半端に寝たから余計眠くなってやる気でない
    今からやる事、旦那のご飯の準備、後片付け、離乳食のストック作り、自分のお風呂
    母親に休み時間は無いんかー

    +8

    -1

  • 2804. 匿名 2018/01/15(月) 20:43:13 

    >>2765
    子供のマイブームってありますよね。確かに振り返ると面白そうです。書いてみようかな(^^)

    +7

    -0

  • 2805. 匿名 2018/01/15(月) 20:45:14 

    >>2791
    8ヶ月ですが、一緒ですー!
    うちもうつ伏せが嫌いなようで、機嫌のいいときはなるべくはせてますが、それ以外はずっとお座りしてます。
    なるべくうつ伏せにさせた方が良いみたいですが、嫌がるなら無理にしなくてもって思ってます。。
    ハイハイとかする気配なしです^_^;
    私も同じ不安抱えてます。

    +8

    -0

  • 2806. 匿名 2018/01/15(月) 20:45:57 

    >>2789です。

    レスくださった方ありがとうございます(;o;)

    そうなんです!誘う周りの友達にもイライラしてしまうんですよね。。

    離婚したら俺が子ども預かる。仕事も変えて早く帰る。と無責任な発言かぶせてきましたw

    昨日からずっとモヤモヤしてます。
    赤ちゃんにも悪影響だから早く仲を改善しなきゃ〜とは思うんですけどね。

    +25

    -0

  • 2807. 匿名 2018/01/15(月) 20:45:58 

    >>2789
    うちも平日は遅く土日もどちらか仕事のほぼワンオペ育児ですが、何も思いません笑
    この前も週末新年会に行ってました。
    なんだろ、なんで行くの?って思ったこと妊娠中から1回もないのでよくわからないです。
    ただ最近はいるときにいらっとすることが増えちゃいました。なぜそれをやり、これをやらない!みたいな。

    +12

    -3

  • 2808. 匿名 2018/01/15(月) 20:48:34 

    >>2787
    なんだかうちは起きてる時だいぶうつ伏せでいるようになってきちゃいました。ミルク直後とか、寝返り防止にクッション置いてもいつの間にか器用に避けて動いて、寝返りしてしまうんですよね(>_<)

    +6

    -0

  • 2809. 匿名 2018/01/15(月) 20:49:27 

    >>2766
    カレンダー良いですね!元々日記を書くのは続かないタイプなんですが、カレンダーなら気負わず気軽に書けて続けられそうですね。

    +9

    -0

  • 2810. 匿名 2018/01/15(月) 20:49:43 

    寝かしつけ中…夫が洗い物をしてくれてるっぽい。
    もう少し寝室にいていいよね( ゚∀゚)

    +29

    -0

  • 2811. 匿名 2018/01/15(月) 20:50:05 

    >>2806
    イライラします!
    誘う友達にも気使えよ!って思います!
    多分旦那が平日によく手伝ってくれたり普段フォローがあればいいんだけど、父親の自覚なく自分だけ生まれる前のまま自由気ままに楽しんでたらムカつく

    +20

    -0

  • 2812. 匿名 2018/01/15(月) 20:51:43 

    >>2789
    平日は仕事が忙しく、土日はいつも家族と過ごして出かけたいと言えば反対される…と旦那さんの気持ちになればやはり嫌かな。でもうちも平日は完全一人で家事育児やってるので気持ちはわからなくはないです。
    月に8日くらいは休みがあるとして、そのうち2〜3日は出かけていいけど、残りは精一杯家族と過ごす!とかはダメですか?
    離婚してはあなたの家族で過ごしたいという気持ちはまったく叶わなくなってしまうし、旦那さんも今は相当なストレスが溜まってるのかな…それでも小さい子がいる時に遊びたいから離婚なんて言うべきじゃないですが。

    +16

    -2

  • 2813. 匿名 2018/01/15(月) 20:53:22 

    >>2806
    離婚したら俺が子どもを預かる、仕事も変えるって…
    出来もしないことを…あっすみません。人様の旦那さんに向かって汗

    そうやって言えば奥さんが黙るとでも思ってるんだろうなーという私の見解です。
    独身の気持ちがいつまでも抜けないのね、もう父親なのに‼︎って言いたい‼︎‼︎

    +42

    -1

  • 2814. 匿名 2018/01/15(月) 20:53:51 

    初歩的な質問させてください!
    離乳食初期明日で2週目です。
    かぼちゃやにんじんなどの野菜ペーストってお湯と一緒にミキサーにかけて完成!ではいけませんか?
    いい+
    ダメ-
    お願いします!

    +23

    -2

  • 2815. 匿名 2018/01/15(月) 20:55:16 

    あの、みなさん掃除機って毎日かけてますか?!
    洗濯に食事に手一杯で掃除機毎日かけれてません!!!!!コロコロは何故かすごくコロコロしてます笑
    あーもう眠いよーー泣

    かけてる+
    かけてない-

    +25

    -64

  • 2816. 匿名 2018/01/15(月) 20:57:01 

    あー、ビール飲みたいな〜
    完ミになっちゃったから、たまには飲んでもいいかな〜
    プハーッ‼︎ってしたい笑

    +45

    -1

  • 2817. 匿名 2018/01/15(月) 20:59:22 

    >>2789

    引き続きレスありがとうございます!

    きっと自分が出来ないのに、相手がしてることに猛烈にイライラしてしまうんですよね。

    でもそうも言ってられないので、>>2812さんのアドバイスを参考にしてみようと思います( ^ω^ )

    皆さんありがとうございました!!



    +10

    -0

  • 2818. 匿名 2018/01/15(月) 20:59:50 

    >>2816
    たまにはいいじゃない。完母だから我慢してるけどミルクなら飲んじゃってるだろうなー。

    +43

    -0

  • 2819. 匿名 2018/01/15(月) 21:01:27 

    >>2806
    ケンカでつい言ってしまった言葉だろうけど、笑っちゃうくらい無責任!
    今、奥さんに育児を任せっきりにしてるのにできるわけないのでは...って感じですよね。
    もう思い切って、土日2日間くらい旦那さんに赤ちゃんを預けっぱなしにしたらどうかな?むりかな。
    絶対根を上げてくると思いますよ、義実家に頼らない限りですけど。
    旦那さん的には、離婚って言えば奥さんが従ってくれると思ったのかな?
    それにしても最低ですけどね。

    +23

    -0

  • 2820. 匿名 2018/01/15(月) 21:03:13 

    今ボーっとしてたらたまたま腸がピクピクッて動いたんだけど、胎動かと思って思ってちょっとびっくりしました(゚-゚;)
    懐かしい感じがしました笑
    (妊娠は絶対にありえません笑)

    +59

    -1

  • 2821. 匿名 2018/01/15(月) 21:03:31 

    >>2813

    ありがとうございます(;o;)

    まんまと黙りこんでしまいました。w

    +7

    -0

  • 2822. 匿名 2018/01/15(月) 21:04:54 

    娘20時風呂→寝室でおっぱい→わたしが風呂の間旦那が娘寝かしつけ
    というのが流れなのですが、最近旦那がそのまま寝落ちしてる...歯磨きしてないでしょー

    +10

    -0

  • 2823. 匿名 2018/01/15(月) 21:06:08 

    愚痴です。
    口悪いですが吐き出させてください。

    寝てばかりの旦那がほんとにほんとに嫌いです。
    仕事が忙しいのはわかる。
    週一の休みくらい寝ていたいのもわかる。
    だってそんなの私も同じだから。
    寝ない赤ちゃんだから産後半年、夜通し寝れないどころか未だに10回近く夜起きます。
    昼寝も各30分ごととかだから一緒に寝るにも寝れないです。
    旦那は少なくとも朝まで5、6時間は寝れてるし休憩時間も寝てるわけだし。
    なのになんで休みは好きな時間に好きなだけ寝る権利が旦那にあって私にないのが当たり前なんだ?
    「今寝ておいで」って言ってくれるけど、なんで私の寝る時間をあんたが決める?
    息子の泣き声気になるし昼間は他にすることあって寝れないんだよ。
    だったら夜寝かせてよって言ったらそれは嫌がるし。
    仕事って言われたら何も言えないよそりゃ。
    でも私より寝てるんだから私の前で眠いだの言うな!
    私の一番望むことをしてくれないくせに恩着せがましいこと言うな!
    私の1日は一体何時に終わるんだ。何時に始まるんだ。
    なのに夜の相手はしろとか鬼畜かよ。
    キモイんだよ。
    どうせ夜子どもが起きたって相手するのは私だし。
    ちょっとでも寝るよ。
    眠い眠い言うならゲームせずに寝ろバカか。

    +65

    -1

  • 2824. 匿名 2018/01/15(月) 21:07:31 

    >>2820
    めちゃくちゃ分かる!!腸がポコポコってなりますよね!私も、あれ?胎動?って思う(笑)
    胎動、懐かしいですよね~!

    +36

    -0

  • 2825. 匿名 2018/01/15(月) 21:07:43 

    >>2820
    私も最近よく感じます!
    子が寝るようになって少しだけボーッとする時間ができたせいかな?

    +8

    -0

  • 2826. 匿名 2018/01/15(月) 21:08:24 

    >>2786 私もたくさん持ってるけど、子供のお気に入りばかり読んでます。お気に入りの本はずっとニコニコしてます。でも、それ以外の本は無表情w
    わかりやすすぎるw お子さんが気に入ってる様子だったらいいと思います。私はたくさん本が欲しいのと、今時の話はあまり好きじゃないのでブックオフで自分が読ませたい本と子供が気に入りそうな本を買ってます。はらぺこあおむしのボードブックは何度読んでも飽きないです。

    +8

    -0

  • 2827. 匿名 2018/01/15(月) 21:09:16 

    >>2819

    この前実家の用事で半日預かって貰ったんですけど、難なく育児してた感じでw
    それがまたムカついてしまうんですよね。
    俺は育児余裕で出来るとか思われたら。。( ´•ω•`)

    +7

    -0

  • 2828. 匿名 2018/01/15(月) 21:13:18  ID:Nju7KTR3ko 

    >>1745
    遅くなりました! コメントありがとうございます。
    体重もなかなか増えなくて、先週から8gしか増えてなくやっぱりミルク足さないとダメ!と母乳外来で言われてしまいました。

    2日ぶりにミルクあげて、母乳飲んでくれるか不安でしたが、ゴクゴクは飲んでくれないものの口は付けてくれたので、少し安心しましたが、またいつ拒否されるか不安でいっぱいです。。

    こんなにつらいなら、ミルクに移行してしまおうかと思ってしまいます。
    私は母乳の出はいいので、そうなるとまた乳腺炎一直線になってしまうのでそれも恐ろしいんですけど。

    +7

    -0

  • 2829. 匿名 2018/01/15(月) 21:13:31 

    旦那に預ける時はなぜだかいい子ちゃんになっちゃう あるある

    +44

    -0

  • 2830. 匿名 2018/01/15(月) 21:25:08 

    いつもは歯みがきで荒ぶってる子供がなぜか主人がトライしたらまな板の上の鯉状態だった
    この子ね、歯みがきの時にすっごい暴れるんだよ~もう大変!パパがやってもきっと大変だろうね~って言った私の立場がない

    +28

    -0

  • 2831. 匿名 2018/01/15(月) 21:26:25 

    >>2809母子手帳にカレンダーがあればよいのにな、と思いませんか?離乳食や予防接種の管理も出来るし、三才位までのがほしい!

    自治体によって違うんだろうけど、自由に書きましょうって空欄作られてもイラストとか可愛く描けないし…

    +9

    -0

  • 2832. 匿名 2018/01/15(月) 21:27:34 

    八ヶ月の娘。旦那が帰ってくるとニコニコ、旦那があやすと声だして大ウケ、私が抱っこしてる横に旦那がくると旦那の方に身を乗り出す…私の存在価値って…

    +27

    -0

  • 2833. 匿名 2018/01/15(月) 21:29:25 

    >>2818 コードレスの掃除機買ったらめちゃめちゃ掃除が捗ってます。以前はスティック掃除機使ってたんですが、重くて掃除機出すのが面倒でクイックルワイパーだけでした。
    子供が生まれたのを機に出番が増えるだろうなと思い、コードレスに買い直しました。ダイソンと迷ってパナソニックのコレを買いました。
    正直、最初は掃除機にそんなに高いお金出したくなかったけど、今までの掃除機はなんだったんだと思うくらい軽くて砂埃などの細かい埃も取れてベッドの下もソファの下もそのまま寝かせて掃除できて楽でビックリしました。私のようなぐうたらでも楽しくて暇さえあれば抱っこしながら掃除機かけてます。
    たかが、掃除機。されど掃除機。
    掃除道具選びも大事だなと思いました。
    0歳児の母が語るトピPart19

    +26

    -0

  • 2834. 匿名 2018/01/15(月) 21:38:30 

    もう8ヶ月になるから遅いかもだけど、みんなのコメント見て育児日記つけようと思った!
    そういえばベネッセ?か何かのプレゼント企画に当選して3年育児日記を貰ってたことを今更思い出してこれに付けようと思います
    なんで今まで忘れてたんだろ
    0歳児の母が語るトピPart19

    +20

    -0

  • 2835. 匿名 2018/01/15(月) 21:39:47 

    下ネタですみません。

    今日おむつ変えようとしたら変なところにうんちがついていて、よく見たらたまの裏のうんちがとれてなかった。
    旦那がおむつ変えてたので注意喚起で、こんなことがあったからここをきちんとふいてね、って旦那ので実演したいんだけど、帰ってこない。
    寝るかな。ちえー。

    +11

    -19

  • 2836. 匿名 2018/01/15(月) 21:40:03 

    >>2806
    うわー!
    私だったら売り言葉に買い言葉で、土日に有休2日つなげてもらって、自分は実家帰って4日間ずっと子供と過ごしてもらうな。
    ほんとは2週間くらいは経験させたいけど。

    +9

    -0

  • 2837. 匿名 2018/01/15(月) 21:44:36 

    お粥作り用に頼んでた土鍋が届いた(^-^) 土鍋でお粥作りなんていつまで続くか分からないけどやってみよう笑

    +8

    -0

  • 2838. 匿名 2018/01/15(月) 21:46:04 

    >>2835
    え?下ネタ?赤ちゃんなら全然下ネタに感じないよー
    と思ってたらまさかの旦那さんで実演www
    実演しなくても言えば分かるよ!笑
    そして私も裏ウンチたまに拭き忘れる。

    +31

    -0

  • 2839. 匿名 2018/01/15(月) 21:50:39 

    完母で育てて今2ヶ月です。
    カフェラテが好きで毎日飲んでしまいます。それにチョコも食べてしまったり。母乳ってどこまで食事に気をつけたら良いのでしょうか?(*_*)

    +23

    -0

  • 2840. 匿名 2018/01/15(月) 21:51:49 

    >>2837 いいですね!
    生米から炊くと美味しさが全然違いますもんね。うちもあと1日でストック無くなるから作らなきゃ(´-`).。oO

    +6

    -1

  • 2841. 匿名 2018/01/15(月) 21:54:53 

    離乳食のトピ検索して読み返してる。
    手づかみ食べのトピも参考になります。

    +5

    -0

  • 2842. 匿名 2018/01/15(月) 21:55:34 

    >>2815
    ハイハイするようになってから子供がゴミパトするようになったんで毎日かけます!
    離乳食も手づかみするようになるとこぼしたの掃除しなきゃいけないし、どんどん掃除機の出番が増えてます^^;

    +7

    -0

  • 2843. 匿名 2018/01/15(月) 21:56:26 

    >>2838
    >>2835
    わかるわかる笑
    どこが下ネタなんだろ、上品な人だなぁと思って読んでたら、まさかの旦那さんので実演ww
    面白い方でしたw

    +28

    -0

  • 2844. 匿名 2018/01/15(月) 22:05:02 

    手づかみ食べっていつからやらせてみましたか?
    今2回食で1ヶ月が経ちました。
    おやきとか作りたいけどいつからがいいのか悩んでます。

    +2

    -0

  • 2845. 匿名 2018/01/15(月) 22:05:34 

    大人であんな場所にうんち付く人いないから実演と思ったのかな。笑
    書きながら思ったけど、ほんと、大人であんな場所についてたらやばいよね。暴発。

    +13

    -0

  • 2846. 匿名 2018/01/15(月) 22:07:18 

    >>2839
    わたしも完母でいま3ヶ月です。紅茶毎日飲んでますーカフェインも1日1.2杯ならいいと聞いて。甘いものも食べすぎには注意しますが食べてますよー
    食べれなくてストレスたまるほうがいやだな!と思ってます。

    +20

    -0

  • 2847. 匿名 2018/01/15(月) 22:12:07 

    >>2835です。
    お三方コメントありがとうございます\(^^)/

    注意喚起よりも旦那のたまの裏を見る方が目的になりそうです!
    でもやっぱりまだ帰ってこないです!

    +4

    -13

  • 2848. 匿名 2018/01/15(月) 22:15:31 

    4月に11か月の娘を保育園に入れる予定です。
    おっぱいは それまでにやめないといけないのでしょうか…?

    +4

    -0

  • 2849. 匿名 2018/01/15(月) 22:20:31 

    >>2844
    基本的にかみかみ期からじゃないですかね?
    あと前歯が上下生えてないとかみちぎるのは難しいかも。
    うちは11ヶ月ですが、あまり持ちたがらず野菜スティックだけでおやきはまだです。

    +4

    -0

  • 2850. 匿名 2018/01/15(月) 22:21:14 

    1日30分からの語りかけ育児みたいな本を買って読んだのですが、意外と実践してた^_^;
    こんなズボラな私でもやってるくらいだからみんなもやってるんだろうなーと思います。

    +4

    -0

  • 2851. 匿名 2018/01/15(月) 22:22:42 

    >>2848
    保育園入れてもあげてる人は多いですよ。日中は会社のトイレで搾乳したり大変そうですが。
    私は乳腺炎なりやすいので入園前に断乳予定ですが、慣れない保育園でストレス溜まるだろうし精神安定剤として本当はおっぱい続けたい。

    +12

    -0

  • 2852. 匿名 2018/01/15(月) 22:33:00 

    2人目は男の子欲しいけど、オムツ替えが心配。
    おちんちん持って洗ったりするんですよね。
    最初は抵抗あっても慣れますか?

    +3

    -20

  • 2853. 匿名 2018/01/15(月) 22:37:14 

    >>2852
    赤ちゃんのおちんちんに抵抗っていうのがよくわかんないけど、生まれてすぐから一日中何回も何回もオムツ替えするんだから慣れないはずがない!大丈夫!
    それよりも都合よく男の子を授かるかが問題では(笑)

    +56

    -2

  • 2854. 匿名 2018/01/15(月) 22:39:22 

    安くてお腹にたまるおやつって何かありますか?
    焼き芋以外でお願いします(笑)

    +22

    -0

  • 2855. 匿名 2018/01/15(月) 22:39:37 

    >>2852
    持つほどの大きさはない(^^;
    お風呂のときに剥いて洗うのは怖くて怖くてやったことないけど、他は抵抗なくやってます。

    +25

    -0

  • 2856. 匿名 2018/01/15(月) 22:39:52 

    >>2854
    授乳でお腹が空いてる時のおやつです

    +5

    -0

  • 2857. 匿名 2018/01/15(月) 22:41:21 

    >>2815
    吸い取った埃が見えるような掃除機を使ってるんですが、毎日掃除機かけても毎日掴めるほど埃を吸い取ってくれます(°_°)それを見ると毎日かけずにはいられないけど、、
    一体埃ってどこから湧いてくるでしょうね!!寒いから窓だって開けてないのに!ハウスダストアレルギーなので子供もそうかもしれないし、埃が憎たらしいです!!!

    +31

    -1

  • 2858. 匿名 2018/01/15(月) 22:41:58 

    >>2854
    バナナ!一房100円とかだから焼き芋に比べてめっちゃコスパいいよね。
    いま、コスパで変換したらコ・ス・パって出てきたw

    +26

    -1

  • 2859. 匿名 2018/01/15(月) 22:45:00 

    >>2853 自分にはないものだから皆さんどんな気持ちでオムツ替えしてるのか気になってしまって...変なこと聞いてすみません(^^;;

    +5

    -7

  • 2860. 匿名 2018/01/15(月) 22:45:19 

    >>2854
    グラノーラを牛乳かけずにそのまま食べてました。しっかり噛まないといけないからか満足感があって、栄養もあるから良いかなと。
    ファスナー付きの大袋だと700円くらいするけど、1食分にしたら何十円とかだからお得かな?

    +20

    -0

  • 2861. 匿名 2018/01/15(月) 22:49:53 

    >>2775
    前開きタイプなんですが、アワアワしているうちに余計広がる事が多々あり(T-T)
    ペットシーツ買おうかずっと迷ってたんですが、新聞紙より良さそうですね。買ってみます!

    +6

    -0

  • 2862. 匿名 2018/01/15(月) 22:51:46 

    >>2852
    慣れる慣れる!(^^)うちは男の子二人だから、むしろ女の子のオムツ換えは緊張する(笑)なんか恥ずかしい(笑)女の子のオムツ換えする事ないけど!

    +22

    -0

  • 2863. 匿名 2018/01/15(月) 22:54:07 

    明日、親友と生まれたての赤ちゃんに7ヶ月の息子連れて会いに行きます!まさかの生まれた体重もピッタリ一緒でした!!抱っこさせてもらうの楽しみだなー。7ヶ月前の息子のこと思い出すんだろうなー。親友も、あの陣痛と分娩を経験したのかー。話すの楽しみだー。って思いながら寝かしつけました。
    手土産何がいいかな?
    私はその頃は母乳の質をすごく気にしていてお菓子は控えたりしていたけど(今は甘いもの食べてます)、その子はどうなんだろう。控えてるものはないよって言ってたけど…
    皆さんなら何が嬉しいですか?

    +32

    -0

  • 2864. 匿名 2018/01/15(月) 22:56:54 

    昼夜の区別がついて以来、12時就寝だった娘がここ数日は9時に寝ています!うれしい!

    +21

    -0

  • 2865. 匿名 2018/01/15(月) 22:57:40 

    >>2849
    ありがとうございます!
    歯は上下ともに生えてるのですが、やっぱりまだ早いですよね!
    もう少し待とうと思います。

    +4

    -0

  • 2866. 匿名 2018/01/15(月) 23:05:11 

    育児あるあるトピ あるんですね、楽しい!
    うちは女の子なので将来こうなるのかな、なんてニヤニヤして見てしまいます。

    +8

    -0

  • 2867. 匿名 2018/01/15(月) 23:06:53 

    >>2863
    食べ物ならフルーツゼリーがおススメです。詰まったりする不安もないし、嫌いな人も少ないと思います(私は食べ物で詰まるという考え方は否定派ですが)。
    仲良しのいとこがうちに来るときにいつも買ってきてくへるんですが、これならどんなママでも喜んでくれるから間違いないって言ってました。

    +22

    -0

  • 2868. 匿名 2018/01/15(月) 23:09:09 

    2歳の子が歯医者の治療ミスで亡くなった事件、怖いよー(T_T)うちの子5ヶ月で歯2本生えてきちゃったし、完ミだから虫歯になったらどうしよう。毎回ガーゼで拭いてるけど不安。

    +36

    -0

  • 2869. 匿名 2018/01/15(月) 23:14:12 

    グラノーラは魔物。あんなん1日でバリボリ食べちゃう。

    +31

    -0

  • 2870. 匿名 2018/01/15(月) 23:18:41 

    >>2863
    焼き菓子の詰め合わせ、小腹すいたらつまめて助かりました!

    +16

    -1

  • 2871. 匿名 2018/01/15(月) 23:19:48 

    >>2823
    完全に一緒
    よく何ヶ月もまともに寝られてないお母さんの前で何時間もグッスリの旦那が眠いなんて言えますよね。
    大人なんて毎日6時間寝たら十分な睡眠なのに
    私達みたいに本当に眠いならゲームしたりダラダラする余裕ないです。
    なんで1日くらい変わってあげようと思わないんだろうね
    私も細切れ睡眠なのに、トータル寝られてんじゃん。って言われてまったく辛さ理解されませんでした
    そのくせ自分は眠くて夜中起きられない。
    こっちは起きるしかないから無理矢理起きてるのにね
    うちの旦那なんて毎週末昼寝までしてるよ
    嫌いになるよね

    +22

    -1

  • 2872. 匿名 2018/01/15(月) 23:21:55 

    >>2863
    >>2867さんに便乗して、ゼリーがいい!
    私は食べ物で詰まった派なので、チョコはNGでした泣
    でもゼリーは喉越しもいいし、食べやすくて美味しいからオススメ。フルーツゼリーならフルーツの栄養もとれるし。

    +4

    -3

  • 2873. 匿名 2018/01/15(月) 23:28:28 

    男の子なんですけど、
    あるあるできいてた、おしっこかけられるってのがまだ未経験です。運がいいだけですかね(^^;
    あとこの間オムツ替えしたのに、服が濡れてたの確かめてたらちんちんの先っぽがオムツのウエスト部分からこんにちわしてました・・・
    オムツ替えも服のお着替えも嫌がって本当に大変です

    +18

    -2

  • 2874. 匿名 2018/01/15(月) 23:28:47 

    さっき夫と産後の話になって、「産んですぐにお義母さんが分娩室に入ってきたからびっくりしたんだよ」って言ったら、「え、あれは看護師さんが入れたんだよ!俺じゃないよ!」って聞いてびっくり…笑

    8ヶ月間、ずっと夫を疑ってた…ごめん( ;∀;)
    看護師さん…一応聞いて欲しかったなー…
    って今更だけど笑

    +32

    -2

  • 2875. 匿名 2018/01/15(月) 23:31:47 

    母乳育児お腹減る!!こんな時間に食べたい衝動にかられてます。けど家に食べたい食べ物がなく、コンビニに行こうかと悩んだくらい。寒いからやめたけど夏なら絶対行ってるな(*´Д`*)食欲こわーい!

    +18

    -0

  • 2876. 匿名 2018/01/15(月) 23:36:03 

    寝ている息子の布団に入ったら、少し動いてしまって…起きちゃう(*_*)と身構えたら一瞬目を開けて満面の笑みで笑ってすぐに寝てくれた…!!可愛すぎる!!!いろいろとありがとう!かぁさん幸せだよ!

    +48

    -0

  • 2877. 匿名 2018/01/15(月) 23:39:07 

    娘がソファーの前で寝てしまった旦那の顔をペシペシ触りまくり、もっとやっちゃえーと見守ってたら最終的に旦那の顔を踏み台にしてソファーに登っていきました!笑いつもは何もなしで登ってるし旦那避けて他の場所からでもいけるのに絶対ワザとだ!笑スカッとしました!!

    +55

    -0

  • 2878. 匿名 2018/01/15(月) 23:51:12 

    男の子に慣れるかなというコメがありましたが…
    娘は二ヶ月の女の子で先日隣のオムツシートに男の子が!
    見るつもりはなかったけど、目に入ってしまった瞬間何故かビックリしてしまった!
    娘のオムツ替えに慣れてるので、やっぱり見慣れないと動揺してしまう。笑

    +9

    -15

  • 2879. 匿名 2018/01/15(月) 23:55:48 

    >>2878
    わかります!
    上は女で下は男なんですが、
    最初おちんちんの拭き方がわからず焦りました。
    病院側も忙しいせいか二人目なら教えることはなにもないねと適当。
    半年以上経った今は、オムツ替えベッドで隣が女の子だと見てごめんなさい!ってドキドキします。
    上の子のオムツ替えで見慣れてるはずなのに。

    +16

    -0

  • 2880. 匿名 2018/01/16(火) 00:03:28 

    すみません0歳関係無い長文愚痴です。
    夕飯を作っていたら視界がもやっとしてきて、気分は悪くないし目の病気?!と怖くなって、一旦落ち着こうと思い、誰もいないはずの居間に行くとストーブが煙を吹いていて心臓止まるかと思いました。視界がもやってた原因は煙でした。舅がそのストーブ(上にヤカンをのっけられるタイプ)を着けたあとテレビを見に行き、ストーブの側に誰もいない時に、不完全燃焼を起こしたようです。危うく火事になるところだよ勘弁してよ。夫から舅に強く言ってもらいわないと困るわ。
    子どもは閉め切った別室で寝ていて被害が無く幸いでしたが、うちは居間が吹き抜けで2階までストーブの煤が行ってしまいました・・・
    掃除機と雑巾がけをしましたが足の裏がまだ黒くなるので、明日の予定はキャンセルして新年早々大掃除リターンズです、うおおおおおおぉぉ面倒だなあぁぁぁぁぁ
    皆さんも火事には気をつけてください!

    +48

    -1

  • 2881. 匿名 2018/01/16(火) 00:14:43 

    寝かしつけがこんなにも大変だなんて、、
    今年に入ってひどくなり
    心折れています。。

    +22

    -0

  • 2882. 匿名 2018/01/16(火) 00:36:25 

    もうすぐ生後6ヶ月を迎えるのですがハーフバースデーなにかしましたか?なにかする予定はありますか?

    +8

    -15

  • 2883. 匿名 2018/01/16(火) 00:56:01 

    3ヶ月です
    さきほどミルク与えてこれから寝かしつけ
    昼夜がまだ区別ついてなくて明け方に寝る子です
    生後1ヶ月頃までは寝ない時は一晩中どころか翌朝の8時、9時過ぎまでグズってたので、少しは寝るようになったかな…
    早朝~昼近くにまとめて寝るからまだいいんだけど、その合い間に眠ろうと思っても私自身の寝付きが悪いし睡眠が浅くて疲れが取れない
    自分の食事を作る気が起こらなくて一日一食生活
    食べなきゃいけないのに食欲もわかない

    些細なことにイライラして夫婦喧嘩が耐えません
    子供産んだから、というのは言い訳なのかな…
    感情のコントロールが効かなくて、いつ治るんだと夫に問い詰められます
    もう3ヶ月経ったのにホルモンバランスがどうこう言うのは甘えてるんじゃないかと言われました
    死んでしまいたい気持ちと、子供を置いて死ねない気持ちでぐちゃぐちゃです

    +51

    -0

  • 2884. 匿名 2018/01/16(火) 00:59:32 

    >>2882
    ケーキを買って家で簡単にお祝いしましたよ(*^^*)
    そして久し振りのケーキを堪能しました〜私が(笑)

    +13

    -0

  • 2885. 匿名 2018/01/16(火) 01:19:37 

    子どもが長く寝てくれている時に限って私がなかなか寝付けない。私がすぐに寝付けた時に限って子どもがいつもより早く起き出す。はぁ……_| ̄|○

    +27

    -0

  • 2886. 匿名 2018/01/16(火) 01:21:30 

    >>2883
    体調的にも精神的にも辛そうですね…。大丈夫ですか?
    私も専門家ではないのでホルモンバランスのこと等、体験談やネットや本で見聞きしたことのうろ覚えでしかないですが、出産後、たった3ヶ月で元に戻るものではないと思いますよ。私も4ヶ月ごろから抜け毛が酷くなったりしましたし。
    ホルモンバランスもそうですが、眠れないとか食欲不振なんかは、寝不足やストレスによる自律神経の乱れや産後うつなんかも考えられるし、そうなるとホルモン云々より心配です…。
    ただでさえ辛いときに一番味方でいてほしい旦那さんに追い詰められるのは本当に悲しいですよね。2883さんが甘えてるってことは絶対絶対ないです!旦那さんに現状を理解してもらうようお話するか、できれば周りの第三者に相談してみてください。それも難しければ、ここで吐き出すだけでも少しストレスが軽減されるかもしれませんよ。

    +32

    -1

  • 2887. 匿名 2018/01/16(火) 01:29:28 

    >>2883
    寝かしつけおつかれさまです。

    旦那さん、ひどいです。
    そんな言い方されたら治るものも治らなくなる。
    慣れない育児に睡眠不足、ご飯もちゃんと食べてないんですから、イライラしたり感情のコントロールきかなくても無理ないですよ。

    作る気力が無いようなら、できあいのもので何か食べられるものはありませんか?
    頭に栄養が行くと少しは違うかもしれません。

    眠れないのを無理に寝ようとしても余計焦りますよね。
    横になって目をつぶってるだけでも少しは体が休まるみたいですよ(^-^)

    不眠は産後うつのチェック項目にもありました。
    支援センターなどに電話してみるのもありかもしれません。
    誰かに話を聞いてもらうだけでも落ち着くかもしれない。
    どうか自分を追い詰めないでください。
    すごく頑張ってるんだなって感じました。

    +27

    -0

  • 2888. 匿名 2018/01/16(火) 01:30:50 

    >>2873
    うちは夏産まれの男の子ですが、最初の2ヶ月くらいは毎回のようにかけられてました/(^o^)\寒くなってからはオムツ変えのとき寒くてJr.が縮こまってるのでかけられなくなりました!皆さんどうなんですかね?笑

    +17

    -0

  • 2889. 匿名 2018/01/16(火) 01:43:15 

    掃除機の事聞いた者ですー!
    やっぱり動き出したら大変ですよねー泣
    寝室がカーペット仕様のパズルのやつ?で、他の部屋がフローリングで甘んじてます‥
    雑巾掛け‥足でやったりもしてます‥ごめんなさい!!
    さぁ‥今夜も続きがんばるぞ、と。

    +7

    -1

  • 2890. 匿名 2018/01/16(火) 01:58:27 

    寝かしつけ本当にお疲れ様です。
    うちも小さな物音でとても驚いてしまう子で神経使います‥

    にしてもご主人がそばにいながらそれではお母さんの気持ちが救われないですよね‥。
    子育てをしていて、あれして欲しいこれして欲しいってあるかもしれないけれど、意外と些細な心遣いだけで救われたりするんですよね‥。

    話し合うのも疲れますし‥どうしたものか。
    相談する方は近くにどなたかいませんか?お母さんの身体も心配ですが、心が壊れてしまう前にどうか、誰かに頼って下さい。もちろんここでもいいのですが、やはり直接お話できる方がいるなら!心配です。
    大丈夫ですか?いつでも何でも愚痴でもいいので書き込みに来てくださいね!

    +16

    -0

  • 2891. 匿名 2018/01/16(火) 02:08:58 

    >>2883
    食欲が無いのとなかなか眠れないのと死んでしまいたいと思う気持ちもあるとのことで、心配ですね。
    それに3ヶ月と長いですし。
    行動に起こすことすら億劫かもしれないですけど、ちょっと力を振り絞って一度病院で診てもらっては?

    +11

    -3

  • 2892. 匿名 2018/01/16(火) 02:20:56 

    >>2883 おかしいことなんてありませんよ。
    私も産後の数ヶ月は本当に辛かったです。
    寝不足は人を追い詰めます。
    初めての育児で寝不足の日々が続いていて今考えても恐ろしいようなことばかり毎日考えてました。
    最初は可愛いなんて思う余裕もあまりありませんでした。食事も一食を2、3回に分けて食べてました。
    うちは父子手帳読本が発行されていて夫に渡しました。
    そのおかげかはわかりませんが夫が家事をしてくれます。多少粗っぽくても本当に助かってます。
    それでも子供のことで言い争いはしますよ。命がかかってますから。子供が産まれる前より確実に増えました。
    ご主人に育児に参加させましょう。やらないと育児の大変さはわかりません。それでも優しい言葉をかけられないようなご主人だったら見切りをつけてヨシ。
    割り切って損得で考えましょう。

    +24

    -0

  • 2893. 匿名 2018/01/16(火) 02:32:34 

    生後10ヶ月なんですが、簡単な言葉はまだ話せないは仕方ないにしろ、意思疎通があまり出来ていないように思います(◞‸◟)
    私自身テレビが大好きで、朝起きてから寝るまでテレビをつけっぱなしにしています。
    我が子もテレビ大好きになってしまい、テレビからあまり離れません。コミュニケーションが不足していると最近思うようになりました。
    テレビをつけてると大人しくして機嫌がいいのを良いことに楽をし過ぎてしまっています。
    テレビと発達の因果関係はあると思っているので(あると思ってるのに何故そうしなかったって話になっちゃいますが)、日中はテレビを消してたくさんコミュニケーションとろうと決意しました( ;∀;) まだ挽回できるかな…
    ここでオススメされてた語りの本?買ってみようかな。

    +23

    -0

  • 2894. 匿名 2018/01/16(火) 02:44:24 

    >>2883
    大丈夫ですか?心配です。3ヶ月以上の睡眠不足と育児に加えてご主人の不理解...辛いですね。甘えだなんて言うご主人、張り倒してやりたいです。
    皆さんおっしゃっているように産後うつの可能性もあるので、まずは地域の保健師さんに話を聞いてもらうことは出来ませんか?他人に家庭事情を話すのは抵抗あるかもしれませんが向こうはプロですし対応にも慣れています。良い病院も紹介してもらえるかもしれません。産後うつではありませんが私も精神的に不安定だった時、病院で軽めの抗不安薬もらうだけでもだいぶ違いました。どうか自分を追い詰めないで。辛かったらまたここでも吐き出してくださいね。

    +25

    -0

  • 2895. 匿名 2018/01/16(火) 02:53:30 

    >>2893 テレビつけっぱなしは良くないですよ。
    かと言って、静かすぎる空間も良くないと思います。
    普通の絵本を毎日読んだり、手遊び歌をしたり、音楽をかけてデタラメに踊って身体を動かすのもいいと思いますよ。
    うちの子は目が合うとニコッと笑ってくれます。
    気にいらないとずっとブーブー怒ってます。
    言葉だけじゃなく目で会話したり、身体で触れ合ってギュッと抱きしめたりするのも大事なコミュニケーションだと思います。頑張ってくださいね。

    +19

    -1

  • 2896. 匿名 2018/01/16(火) 02:56:01 

    >>1834
    同じ事をしてもいいと思います。

    「私も友達やネットで相談したんだけど、私だけ我慢して今まで貴方の義両親に会っていたのに貴方は私の親に会ってくれないなんて非常識だし物凄く失礼だって言われたの。だから貴方もこれからは子供と2人で実家に帰ってね。夫婦は対等であるべきだから」って。

    片方が我慢ばかりしてると我慢してやってるのに‼︎って余計にイライラしますよね。

    私は旦那も我慢してくれてるんだなって分かる事が多いので、多少たまに理不尽な事を言われても、まぁそういう時もお互いあるよね。って割り切れますが、我慢はやっぱり精神衛生上良く無いですからね。

    美味しい物食べてリフレッシュして下さい。

    +17

    -0

  • 2897. 匿名 2018/01/16(火) 03:11:13 

    最近うちの子は横に一緒に寝てないと寝てくれません。
    マットレス3つくっつけて夫と三人で川の字で寝てます。が、狭い...。
    こんなにベッド広いのに私だけすごく狭い思いして寝てる。狭いよー。身体痛いよー。泣
    0歳児の母が語るトピPart19

    +51

    -0

  • 2898. 匿名 2018/01/16(火) 03:12:17 

    >>2882
    つい最近6か月になりました!うちはスタジオアリスでハーフバースデーの記念撮影しましたよー。あとは離乳食をちょっとデコレーションして自宅でも写真撮りました。

    +3

    -1

  • 2899. 匿名 2018/01/16(火) 03:14:56 

    >>2017
    でも旦那の不満が溜まりに溜まった結果、冷めきった夫婦に成り下がると考えたらあんまり笑えない…

    +4

    -0

  • 2900. 匿名 2018/01/16(火) 04:38:32 

    >>2897
    右側に移動したらいいんじゃ?

    +20

    -0

  • 2901. 匿名 2018/01/16(火) 04:43:54 

    >>2893
    できますよ!
    私は旦那が帰ってくるまでテレビ見ません。子どもをよーく見てると、毎日できることが増えるので楽しいです。疲れますけどね。
    今11ヶ月ですが、10ヶ月から本当に毎日成長を感じることができました。本当に可愛い時期です。今日は初めて2歩歩きました!テレビ見てるうちに我が子が1歳になっちゃいますよ!

    +11

    -36

  • 2902. 匿名 2018/01/16(火) 04:48:47 

    >>2804
    私は日記本もらったのですがなかなか書けなくて、写メに残っているので、後日母子手帳の◯ヶ月のページに、たまにまとめて箇条書きで書いてます。
    小児科で見られるけど、まいっかーって。
    あんまり張り切って書こうとすると、続かないです。

    +12

    -0

  • 2903. 匿名 2018/01/16(火) 05:06:20 

    5ヶ月の息子。夜にギャン泣きしておさまらない時一度旦那に抱っこを代わってもらうと、ギャン泣きするのですが1分くらいしてまた私が抱っこするとピタっと泣き止みます。
    旦那は「俺は二軍。一度二軍に代わって緩急つけとるんや。さぁ二軍に来い」と自虐言ってます(^_^;)

    +61

    -2

  • 2904. 匿名 2018/01/16(火) 05:18:22 

    2ヶ月の娘。3時から起きて全然寝ない…(>_<)
    機嫌も悪くないし、もう一緒に起きとくかなぁ〜。
    昼間寝てくれるといいなぁ。じゃないと、お母ちゃん体力持たないよ〜(´・_・`)

    +23

    -0

  • 2905. 匿名 2018/01/16(火) 05:39:58 

    >>2903
    いい旦那さんですね!

    +44

    -0

  • 2906. 匿名 2018/01/16(火) 05:57:03 

    育児疲れかな


    授乳中と泣き声聞くと、胃が痛む……。
    夫も積極的に育児してくれてる環境にあるし、何より赤ちゃんの我が子は可愛いのにしんどい。

    +33

    -0

  • 2907. 匿名 2018/01/16(火) 05:57:32 

    育児をなめてる旦那って
    テレビのシングル、イクメンパパに密着
    とか見て、俺にも出来るとか思ってそう。

    +25

    -0

  • 2908. 匿名 2018/01/16(火) 06:29:37 

    >>2791

    うちは7ヶ月ですが、全く一緒ですー!!!
    うつ伏せ大嫌いです(^^;;

    最近はようやく、お座りして、自ら転んでうつ伏せになっても少しは泣かなくなってきました、、
    そして驚きなのが、最近寝返り返りをマスターしたので、ますますうつ伏せの時間がなくなりそうですσ(^_^;)

    健診の時に先生に相談したら、嫌いなら練習はしないほうがいい、ますます嫌いになるよって言われました(*´-`)
    まぁでもやはり心配なので、遊びながら練習してますー

    +10

    -0

  • 2909. 匿名 2018/01/16(火) 06:42:55 

    男の人にホルモン事情が分かるはずなんてないよねー。女の人なんて毎月生理があるからホルモンが毎月1回は変化あるじゃん。そんな中で妊娠してまたホルモンに変化があって、お腹で10ヶ月も赤ちゃん育てて、産むのにもまた苦労してさ!産まれたらまたホルモン変わって寝不足続いて。回復するのにどんだけ時間かかると思ってるんじゃ!
    人間、睡眠取らなきゃおかしくもなるよ。
    何が言いたいかと言うと。
    世の中のお母さん達。女の人たち。毎日毎月ご苦労様ですm(_ _)m

    +54

    -0

  • 2910. 匿名 2018/01/16(火) 06:47:37 

    起きるのがつらいからとエアコンいれた旦那のせいで暑がって起きた。仕事のために起きるためなので仕方ないかもだけど...

    +9

    -0

  • 2911. 匿名 2018/01/16(火) 06:55:38 

    四時に授乳して子はスッと寝たのに、なぜか寝付けなくてネットサーフィンしてしまった。
    そしてもう子供が起きてしまった…
    メリーでごまかしてるけどそろそろ泣くだろう。今更眠くなってきたよー自分のバカ!

    +42

    -0

  • 2912. 匿名 2018/01/16(火) 06:56:19 

    >>2903
    うちも夜泣きの時その方法で泣き止ませてます!私がいくらあやしてもダメ、旦那にかわるとギャン泣き、からの私にかわるとすぐ泣き止みます(^ ^)

    +17

    -0

  • 2913. 匿名 2018/01/16(火) 07:12:41 

    >>2483
    もしかしたら哺乳瓶のが吸いやすいのかも⁇元々哺乳瓶って母乳より出が良くて飲みやすい設計なので哺乳瓶の方が楽に飲めるそうです。だから赤ちゃんも哺乳瓶を好きになる事が多く、母乳飲まなくなって悩むお母さんもいるそうです。

    なのでいっそ母乳のみにして哺乳瓶使わないっていうのも一つの手ですよ。

    あと、外出先で哺乳瓶使いたいから混合が良い場合は、母乳相談室という哺乳瓶を試してみて下さい。
    うちは産院でこれを勧められ、今も使っています。母乳の様に吸うのに時間がかかる乳首になっているので、母乳育児したい方にはオススメの哺乳瓶らしいです。
    ただ、うちは母乳の出が良くなって来たせいか哺乳瓶を嫌がる様になって一時期は泣き叫んでしまったので、哺乳瓶の乳首を何度か買い換えました(母乳実感というシリーズから乳首が何種類か出ていて付け替え可能だったので)
    うちの子が生後3ヶ月になったばかりの話しで、乳首を生後1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月用と揃えましたがどれも出が良すぎて逆に飲みにくかった様です。飲む度に口から溢れてしまったので、今は母乳相談室の乳首に針で何箇所か穴を開けて使ってます。

    なので母乳もミルクも飲んでくれてますよ。

    あと、私の場合は添い乳ばかりしていたので起きて授乳すると嫌がる様になってしまい、色んな体勢で授乳を試しました。
    時々何でこんな格好してるんだろ?と自分でも虚しくなりましたが(笑)
    結局顔を左に向けるのが好きみたいで、両乳を左向きで飲ませたり添い乳して飲ませてます(何故か夜間の添い乳だけは右向きでも嫌がらない)

    良かったら試してみて下さい。

    +7

    -2

  • 2914. 匿名 2018/01/16(火) 07:28:49 

    鼻の奥で鼻水が溜まってるような音が聞こえたけど特に苦しそうでも鼻水たれてくるわけでもないから様子みてました。でも、やっぱりずずって音がするので初めてママ鼻水とってで鼻吸いしてみました。全然とれない!元々そんなに溜まってなかったのかもしれないけど、、私が苦しくなって終わりました。ここで言われていた電動のやつが欲しくなった〜ヽ(;▽;)ノ

    +13

    -0

  • 2915. 匿名 2018/01/16(火) 07:30:13 

    うちはもうすぐ一歳、友だちの子もうすぐ3ヶ月。今度朝から車で2時間くらいのとこに遠出して最後はイルミネーション見て帰ろうと言われました。
    こんな季節に?ちっさい赤ちゃん連れて?朝から晩まで?色々ありえないと思って断ったのですが、なんだか微妙な空気に。いやいや、でも絶対行きたくない!これが神経質すぎってやつなんですかね…

    +45

    -0

  • 2916. 匿名 2018/01/16(火) 07:50:45 

    >>2915
    友達さんは3ヶ月にもなってないのにすごいですねえ、、でもやっぱり1日は嫌ですね。赤ちゃんも負担だと思います。片道二時間なんてもう旅行ですよ( ;∀;)

    +42

    -0

  • 2917. 匿名 2018/01/16(火) 08:06:17 

    腱鞘炎なったかも。
    昨日、手首ヤバいなって思ったけど、手首の寝違え?かもしれないし…って期待したが、今朝も痛い。

    親指動かすのが痛い。動かない時もあって今後の育児に不安。
    因みに2ヶ月5kgの子どもです。
    授乳の度に抱き上げるのが勢いに任せて雑になっちゃう。丁寧にあげる力が出ない。
    首座り前なのに。

    病院って何科に行けばいいんでしょうか?
    我が子連れて病院行きたくないよ~

    +6

    -3

  • 2918. 匿名 2018/01/16(火) 08:12:03 

    この服首もと結構あいてる…めちゃ、肌見える…て時は大きめスタイを頼りにしてます(笑)

    +10

    -1

  • 2919. 匿名 2018/01/16(火) 08:15:27 

    >>2915
    神経質すぎませんよ。普通。
    でもお友達は、自分の気分転換したかったんでしょうね。私も家で子と2人でじっとしていられなくてよく出かけるので分かります。
    と言っても、実家だったりスーパーだったり西松屋だったりする位ですが(笑)

    行きたい気持ちは分かるけど、イルミネーションみて帰宅…
    子どものお風呂は何時になるの?いつもと同じ時間帯で入れたい!って思うから、私も断ります。

    出かけるんじゃなくて、どちらかの家でケーキ食べようよって言う(笑)

    +38

    -0

  • 2920. 匿名 2018/01/16(火) 08:16:41 

    >>2914
    わたしもここで話題になってたメルシーポットを買いました。
    届いてたった数日ですが買ってよかったものナンバー1になりそうな勢いです。
    鼻水止まっても、粘っこいやつが鼻の奥にたまってました。それがとれが取れました。
    寝てる時鼻水が喉に落ちて咳き込んで起きてたんですけど解消されました。
    口コミで早く買えばよかった!って声が多かったですがわたしも一人目の時から買っておけばよかったと思いました。

    +18

    -0

  • 2921. 匿名 2018/01/16(火) 08:18:26 

    >>2915
    朝から晩まで外に出ずっぱりって絶対嫌です。
    神経質とかじゃないです、普通です

    +35

    -0

  • 2922. 匿名 2018/01/16(火) 08:36:49 

    ホルモンの話題出てますが、男性はホルモンの影響で赤ちゃんの泣き声聞こえにくくなってると言いますよね。
    その昔、狩猟とかに出掛けるために夜中は睡眠を確保しないといけなかったからとか。
    先日兄に会ったのでふと聞いてみたら、夫も兄も目覚ましの音の方がギャン泣きよりも起きられるそうで衝撃でした!
    私は目覚ましでは起きられなかったのに、赤ちゃんのふぇふぇーで目が覚めます。笑

    +33

    -1

  • 2923. 匿名 2018/01/16(火) 08:37:15 

    もうすぐ9ヶ月急な帽子拒否が始まりました!
    悲しい〜。かわいいの買ったのになぁ。
    被った方がイケメンにみえるのに。

    +20

    -0

  • 2924. 匿名 2018/01/16(火) 08:38:02 

    このトピックには、育児に疲れた時や夫が当直で一人の時に見て元気をもらい一人じゃないと励まされてます。
    息子もすくすくと4ヶ月になりました。
    ここから長文、乱文ですが気持ちを吐かせて下さい。辛くて辛くて。
    息子が生まれる2ヶ月前に祖母88歳が頸椎神経を損傷し寝たきりになり要介護3となりました。
    初めは受け入れの施設、病院があったのですが祖母が病院での言動が原因となり、退去命令がでて私の実家で在宅介護となりました。この時私の息子は2ヶ月です。
    これをきっかけに母55歳は正社員キャディとして働いていたゴルフ場を退職し家で介護のみになりました。家は一年前に土地トラブルで建てこわし月々4万五千円のアパートに暮らしています。父61歳は定年退職後に再任用で働いていますが生活費月々15万円しかありません。
    このような状況を見かねて、生後2ヶ月でしたが私も義理実家に息子を預けて介護を手伝うと言いましたが母と叔母に断られました。
    在宅介護一週間で夜間眠らずわがままをいいつづける祖母を相手していた母がメニエールで一週間倒れたりと体調を崩しながらも一月まで叔母と在宅介護を続けてました、
    そのような中、一月にやっと受け入れ施設が見つかり月々10万円の介護施設に入れることになりました。しかし実家にはお金がありません。父の月収15万円、祖母年金三万円、でアパート代が四万5千円です。貯金は100万しかないそうです。
    母は足りない分をパートに出て施設費を稼ぐと言っていますが、母に限界が来てると感じ昨日施設利用費三ヶ月分にあたる30万円を渡しました。また私が保証人となり、契約しました。毎月援助として月々一万を渡していましたが母は使いきれないと貯めています。
    昨日30万円渡した時に母が泣き崩れ、親失格だ、私を苦しめないでと言って精神崩壊と一時なりました。私が援助をするたびに母は自分を責めます。
    私としては私達夫婦は公務員同士のため収入に余裕がありできる範囲内の援助です。
    実家は限界がきてると判断した末です。私としては母、祖母への親孝行をしたいのですが苦しいです。
    私になにかできることはあるでしょうか?
    長文すみません。吐け口がなく投稿しました

    +33

    -7

  • 2925. 匿名 2018/01/16(火) 08:53:28 

    >>2924とてもみなさんが真面目な、素敵なご家族なんだと感じました。
    それ故お母様も色々な事を感じてしまうのでしょう‥
    しかし、お金がかかるのも正直なところですしあるに越したことはありませんし、使っていただいたほうが娘さんもおそらく気持ち的に助かりますよね?

    なんとか話し合って、自分を責めることないよう言ってあげてください。親失格だなんて‥そんな事言ったら娘はもっと辛いですよね‥ご家族みなさん頑張ってきているんですから‥。お母様ご自身だってお身体無理して崩されたら元も子もないですしね。

    本当にあたたかい素敵なご家族ですね。
    大したこと言えずすみません!

    +30

    -0

  • 2926. 匿名 2018/01/16(火) 08:54:04 

    エルゴ使われている方!安全ベルト使ってますか?
    数年前はなかったみたいですが…。
    正直面倒で使ってません(><)だめかな…

    +12

    -5

  • 2927. 匿名 2018/01/16(火) 08:55:14 

    >>2924
    お金じゃなくて、おばあさまの生活保護受給の手続きを調べたり手伝ったりしたらどうですか?

    +11

    -4

  • 2928. 匿名 2018/01/16(火) 08:56:32 

    泣くのを我慢しているような口をへの字に曲げてフエフエ言ってるのが可愛すぎる!
    今からギャン泣きされて大変ってわかってるけどその顔見るとか〜わ〜い〜!!ってなる!

    +46

    -0

  • 2929. 匿名 2018/01/16(火) 08:57:54 

    >>2926
    あれがあるせいで付けるの大変ですよね
    一応使ってますができればなくしたい

    +6

    -0

  • 2930. 匿名 2018/01/16(火) 09:05:51 

    >>2924 お母様は立派な方ですね。
    あなたに迷惑を掛けたくないのでしょうね。 「援助」ではなく、「貸す」と言って渡してはいかかでしょうか。実際には返ってこなくても言葉1つで相手の受け取り方は変わってくると思います。
    うちにも先日亡くなった90前の祖母がおりましたが、頑固で人に迷惑を掛けて当たり前でまったく人に感謝しない人でした。母にとっては姑で散々いじめられたようですが最期まで面倒看ていました。私にはなぜ?としか思えないのですが、本人にしかわからないものがあるのでしょう。お母様にはお母様の気持ちがあるでしょうから尊重してあげるべきとは思います。
    あなたがお金以外でできることと言えば、会いに行く回数を増やす、実際の介護を手伝うくらいでしょうね。
    介護は孤独になりがちなのでお母様のストレス発散に話を聞いてあげるだけでも十分だと思いますよ。

    +20

    -0

  • 2931. 匿名 2018/01/16(火) 09:09:21 

    >>2926
    3ヶ月目くらいから使ってません、使った方がいいんだろうけど…

    +12

    -0

  • 2932. 匿名 2018/01/16(火) 09:15:22 

    今更ながら子供に福袋買いました!
    中身も見えるしこれで5千円はお得!!!!
    エースファド - (送料無料)訳あり福袋 アウトレット B品 ベビー服 男の子 女の子 サイズ 9m 70cm|Yahoo!ショッピング
    エースファド - (送料無料)訳あり福袋 アウトレット B品 ベビー服 男の子 女の子 サイズ 9m 70cm|Yahoo!ショッピングstore.shopping.yahoo.co.jp

    【訳ありアウトレット品のベビー服がたくさん詰まった福袋】:wf014:(送料無料)訳あり福袋 アウトレット B品 ベビー服 男の子 女の子 サイズ 9m 70cm - 通販 - Yahoo!ショッピング


    +6

    -0

  • 2933. 匿名 2018/01/16(火) 09:17:53 

    ギャン泣きしてる時息がかかるけど、息も甘くて良い匂い。
    赤ちゃんって可愛いわ。

    +23

    -0

  • 2934. 匿名 2018/01/16(火) 09:22:37 

    暗い話ですみません。
    知人が逝去し、お通夜があります。夫は見てるから参列しておいでと言ってくれますが、電車で片道一時間以上なので、産後初めての長時間離れることに、私がドキドキです。混合だし、普段から育児頑張ってくれてるので大丈夫とは思うんですが。
    お通夜に参列するのも色々段取りとか、最悪弔電だけとかになってしまうかもとか、自分のペースで動けないことの大変さを実感しました。

    +20

    -0

  • 2935. 匿名 2018/01/16(火) 09:24:27 

    2924の者です。
    皆さんありがとうございます。
    昨日からしっかりしないといけないのに泣いてばかりです。
    私も息子2ヶ月から夜しっかり寝るようになったので在宅介護を手伝うと言いましたが、母と叔母に私まで倒れたらダメと止められ、それ以降は実家に行くことを禁止されました。
    母は今自分を追い込み叔母からの援助も断りを入れる状況です。

    +18

    -0

  • 2936. 匿名 2018/01/16(火) 09:25:49 

    >>2903
    素敵なご主人ですね。かっこいい。

    +20

    -0

  • 2937. 匿名 2018/01/16(火) 09:31:33 

    離乳食始める!

    +23

    -0

  • 2938. 匿名 2018/01/16(火) 09:35:54 

    >>2781です!
    コメントありがとうございます!
    今朝も寝返りするかなーと見てたら、頑張ってお尻を持ち上げてたものの転がりきれず!
    一晩で忘れちゃったのかな?笑
    早すぎるなと思ってたのでちょっとだけ安心しました。
    成長は嬉しいけど寂しいですよね。

    +3

    -0

  • 2939. 匿名 2018/01/16(火) 09:36:42 

    1ヶ月半の赤ちゃん。たくさん寝てくれて嬉しいんですが逆に心配です。

    夜の10時から 朝の6時まで寝て
    一度授乳して また昼の1時くらいまで寝ます。
    そこからの日中は割とたくさん授乳します。

    低血糖とか脱水になりますかね?起こした方がいいんでしょうか??

    +8

    -0

  • 2940. 匿名 2018/01/16(火) 09:37:14 

    >>2926
    私が使っているエルゴは、コストコで8千円位で買ったので、安全ベルトが付いていません。安全ベルトだけも売ってますよ(^o^)

    +7

    -0

  • 2941. 匿名 2018/01/16(火) 09:39:51 

    人間も猿みたいに毛繕い出来れば良いのに。赤ちゃん舐めて綺麗にしてあげるとか楽しいだろな。、

    +8

    -4

  • 2942. 匿名 2018/01/16(火) 09:43:41 

    のろけです。ウチの旦那、神です。
    私がひどい風邪でダウンした日曜日。
    ずっと8ヶ月の息子と布団で寝てました。
    本当なら、その日は旦那が1人で息抜きのお出かけの日だったのにも関わらず、上の子2人(6歳双子)の朝ごはんと昼ごはん作ってくれて、後片付けも完璧、洗濯物も干して、双子と外遊び。デパ地下で翌朝用のパンと、晩ご飯用のお惣菜まで買ってきてくれて。
    何なの、あなたは、神ですか。
    こんな旦那と結婚できて本当に幸せです。
    体調回復したから、今夜は晩ご飯を旦那の好物いっぱいにして、豪華にするぞー!

    +55

    -2

  • 2943. 匿名 2018/01/16(火) 09:44:21 

    >>2926
    安全ベルト使ってませんよー
    取り外しもできるのでもう外しちゃってます

    +9

    -0

  • 2944. 匿名 2018/01/16(火) 09:51:08 

    新生児視聴覚検査で左耳だけ要再検査になり、1ヶ月になる前に大きな病院で検査を受けるよう産院で言われました。
    初めての外出なのに半日も病院にいました(T_T)
    待ち時間4時間、診察5分。
    しかも今はまだわからないから、4か月になったらきてねーと…。待ち時間返せー!新生児の4時間の外出がどれだけ大変で可哀想だと思って…!!

    明日、4か月になったのでようやく?検査ができます。
    また半日かかるけど、どうか何の問題もありませんように…!!
    私はどうなってもいいから、どうか娘の耳が聞こえてますように!

    +49

    -0

  • 2945. 匿名 2018/01/16(火) 09:57:20 

    >>2926
    うちは使ってます。
    だけど慌てて出かける準備してる時とかたまに留め忘れます。
    先日エルゴ本体につける帯?みたいな方をしまわずに腰ベルトしちゃって、外出先で気が付きました。
    黒いふんどしみたいになってました、恥ずかしかった…。

    +13

    -0

  • 2946. 匿名 2018/01/16(火) 09:58:17 

    >>2926
    3ヶ月目くらいから使ってません、使った方がいいんだろうけど…

    +4

    -0

  • 2947. 匿名 2018/01/16(火) 09:58:41 

    >>2945
    わかるwうちも何度かふんどし状態になって恥ずかしくてとっちゃった笑

    +9

    -0

  • 2948. 匿名 2018/01/16(火) 10:00:21 

    オムツケーキのパンパース使った事がある方、普通のパンパースと違う気がしませんか?
    新生児用のが無くなりオムツケーキを崩し使い始めました。サイズアップしてからウンチもおしっこも漏れる!
    と思っていたんですが、産院でSサイズのパンパースを貰っていたので比べて見ると、肌触りも生地の厚さも違う!
    産院でもらったのをつけるとおしっこもウンチも漏れなし。高いのに枚数は少ないしオムツは良くないし残念でした。

    +1

    -3

  • 2949. 匿名 2018/01/16(火) 10:03:51 

    2ヶ月の女の子がいます。最近あー、うー、ほーなど声が出てくるようになり、おしゃべりを楽しんでいます。凄くかわいくて幸せなんですが1日に何回かはっきりと「あほー」と言われ笑ってしまいます。はぁーかわいい!こんなに自分が親バカになるとは思わなかったなぁ☆

    +21

    -0

  • 2950. 匿名 2018/01/16(火) 10:11:43 

    >>2937
    ガンバレ!
    一口食べればクリア!という気持ちで。焦らずにね

    +6

    -0

  • 2951. 匿名 2018/01/16(火) 10:11:55 

    >>2901です。
    すみません、、どうしてたくさんマイナスなのでしょうか。Eテレとか見せてあげた方が良いのでしょうか。最後の書き方がまずかったのでしょうか。赤ちゃんの成長がすごくって、見逃すのはもったいないと思ってああいう書き方をしてしまいました。ごめんなさい。

    +8

    -24

  • 2952. 匿名 2018/01/16(火) 10:17:10 

    >>2951
    アドバイスよりも自分自分の書き込みだからかな?
    運動の発達は人それぞれだから、Eテレ云々は関係ないと思うなぁ

    +30

    -1

  • 2953. 匿名 2018/01/16(火) 10:22:10 

    エルゴの安全ベルト、落下事故が多くて問題になってメーカーがつけたものなのになんで付けない人が多いんだろう。
    このトピ、チャイルドシートへの意識は高いのにエルゴの安全ベルトの話題が出る度付けない派が多数だよね。
    落ちてから後悔しても遅いですよ。
    レポート:ヒヤリハット体験 第1 位は「落下の危険」 | 抱っこひも安全協議会
    レポート:ヒヤリハット体験 第1 位は「落下の危険」 | 抱っこひも安全協議会dakkohimo.jp

    抱っこひも「ヒヤリハット」体験募集結果レポートヒヤリハット体験 第1位は「落下の危険」ヒヤリハット体験についてのアンケートの結果、70%以上の回答者が「抱っこひもからの落下」しそうになったという危険な体験をしていることがわか...

    +19

    -13

  • 2954. 匿名 2018/01/16(火) 10:25:37 

    >>2953
    確かに…。面倒でつけてなかったけど、今日からまたつけよう。

    +16

    -3

  • 2955. 匿名 2018/01/16(火) 10:25:37 

    年明け早々に4ヶ月の息子がRSウイルスになってしまいました
    熱は出ず、咳と鼻水が出るだけなのですがこれが厄介でなかなか良くなりません
    家では取りきれないので、鼻水を吸ってもらいに小児科にほぼ毎日通っているのですが、その度にかわいそうなぐらい激しく泣き叫んでいます
    RSになるまでは機嫌よく寝転がって一人で遊ぶ時間も増えてきていたのに、トラウマ?なのか最近は床に寝かせただけで泣き叫び、1日抱っこの状態で参っています…
    早く治ってほしい…

    +19

    -0

  • 2956. 匿名 2018/01/16(火) 10:29:08 

    >>2951
    書き方の問題かな?でも言ってることはわかりますよー
    テレビ見せたほうがいいってことではないと思う。まぁいちいち気にしない!

    +24

    -0

  • 2957. 匿名 2018/01/16(火) 10:33:30 

    >>2942
    すてきですね!旦那さんもすごいけど、きっとあなたが普段頑張ってるってことが伝わってるんですね。お子さんだけでなく、旦那さんのことも大切にしてるからそうやって返ってくるんだと思います。

    +21

    -1

  • 2958. 匿名 2018/01/16(火) 10:33:45 

    先日旦那と外出して夕飯作る時間がなくなってしまったので、某チェーン店レストランへ子供を連れていきました。
    防寒用にうさぎの着ぐるみカバーオールを着せて抱っこしていたんですが、席につこうとしたら隣の隣の子連れの母と祖母らしき人がこっちをチラチラみながら、
    「うさぎの上着とか着せても使いにくいよね~私の時バスタオルで包んでた」
    みたいな会話が思い切り聞こえてきました。
    知らない人にとやかく言われる筋合いないし、もっと聞こえない声で話せよ、というかそんな事話してないで自分の子供の面倒みてろよと思いながらさっさと食べてお会計してでてきました。

    自意識過剰かもしれませんご、抱っこ紐で子供を外に連れてでるようになったら通行人にジロジロ見られるようになりました。(寒くないようにフードかぶってるので顔は見えませんが)
    がるちゃんのトピにあるように、今に知らない人からあーだこーだー言われそうで警戒モードです。

    愚痴失礼しました><

    +59

    -3

  • 2959. 匿名 2018/01/16(火) 10:36:20 

    ハイハイするようきなったら、もうセパレートタイプのお洋服が良いですよね?
    私はカバーオールを着ているのが赤ちゃん赤ちゃんしていて大好きなのですが、動きやすさで言ったら変えてあげた方がいいですよねー

    +15

    -0

  • 2960. 匿名 2018/01/16(火) 10:36:21 

    >>2953
    知ってますよ

    安全ベルトは日本だけでしか使われてません。
    他の国では売られてもないです。
    日本人って安全の基準が高いから、心配になる人が多くてその要望に応えるために、日本向けに作られたものです。
    それに取り外し可能ですし、自分が十分に気をつけているんだったら外しても問題無いと思います。自己責任ですけど。
    チャイルドシートとは違ってエルゴの安全ベルトは義務じゃないですよ?
    そこを一緒に考える意味が分かりません。

    +12

    -14

  • 2961. 匿名 2018/01/16(火) 10:36:35 

    3ヶ月の子供がジムメリーに寝かすと声出してバタバタ動くのか可愛い
    更にyoutubeで童謡流して歌ってみると
    さらにニコニコしてくれる( ´∀`)
    今までyoutube殆ど使わなかったけど、子供がいると便利に使えますね!
    あと意外に童謡の歌詞を忘れているので歌詞付き動画は助かります(笑)

    +15

    -0

  • 2962. 匿名 2018/01/16(火) 10:37:12 

    >>2951
    テレビを見せた方がいいってことはないと思います。ただ色々な理由でつけてる人もいるし、癇に障ったのかな?最後のひとことはちょっと余計だったかも。
    テレビをみせずにコミュニケーションたくさんとってあげるのが一番いいとは思いますよ。私はつけなきゃ家事できなさすぎて困るのでつけますが。人それぞれです。

    +30

    -2

  • 2963. 匿名 2018/01/16(火) 10:39:01 

    >>2953
    いやいや、チャイルドシートは当たり前だし、このトピだけじゃないでしょうよ...
    ママリとかも見てるけど、エルゴの安全ベルトはしない人もけっこういますよー
    それに、普通の使い方してたら、落ちないよー。

    +20

    -3

  • 2964. 匿名 2018/01/16(火) 10:39:16 

    都合のいい時だけ外国では〜って言う人いるよね。

    +8

    -3

  • 2965. 匿名 2018/01/16(火) 10:39:39 

    >>2935>>2930です。
    お母様はなぜそこまで頑なになってしまったのでしょうか。まずはそこがわからないと話が進まないと思います。お母様も心身ともに疲弊してらっしゃるのかもしれませんね。お母様と冷静に話せる状況ではなさそうなので、まずは市の介護相談などに相談されてみては?
    そういう相談も多いと思うのでアドバイスも私達よりも的確だと思います。
    ここでは私含め介護にそこまで詳しい人がいないのと、だいぶトピズレになってしまうのでこれ以上はアドバイスできないです。力になれなくてすみません。
    早く解決するといいですね。


    +7

    -0

  • 2966. 匿名 2018/01/16(火) 10:40:22 

    どうでもいい話失礼します。
    手動搾乳器をネットでさがしてたら、関連商品で搾乳器が固定出来るブラという商品を発見したのですが、画像がシュールすぎて笑っちゃった...両乳首に搾乳器ぶらさげてこのドヤ顔はどうなんだ 笑
    0歳児の母が語るトピPart19

    +60

    -1

  • 2967. 匿名 2018/01/16(火) 10:42:39 

    >>2951
    正直言うと、煽りかと思うくらい嫌味に感じました
    それを自分でお気づきにならないとなると、変わってるのかな〜って。
    ママ友になるとやっかいなタイプだと感じました。

    +30

    -13

  • 2968. 匿名 2018/01/16(火) 10:43:14 

    添い乳をする際、左のおっぱいからあげるのですが、いつもあー、うー言いながら飲みます。右をあげる頃には落ち着いて無言で飲んでいます。
    なんでー?!出が悪いのか眠いからなのか?!

    +14

    -0

  • 2969. 匿名 2018/01/16(火) 10:46:32 

    >>2964
    都合よく言ってませんよ〜。
    日本向けに安全ベルトが開発されて、それで助かった人もいるんじゃないかな?
    でも私は、他の国で使ってなくて、日本だけで使ってるものなら、別に使わなくても良いかなーと思っただけです!
    今のところ赤ちゃんが落ちそうになってひやっとした経験もないですし、しゃがむときはちゃんと赤ちゃんを支えてますし。
    もうそこは自己責任の世界なんでイチャモンつけることじゃないでしょうし、チャイルドシートのように安全ベルトをするのは義務!みたいに言うのは違うかなーと思いました!

    +19

    -3

  • 2970. 匿名 2018/01/16(火) 10:46:46 

    >>2966なんとも言えない表情。どんな気持ちでこの人は写真を撮られたんですかね、、。

    +17

    -2

  • 2971. 匿名 2018/01/16(火) 10:48:41 

    子供に子供向けの歌の動画探してたら、自分が子供の頃よく聞いてた歌がたくさん出てきて懐かしかった。ずっと聞いてたら頭から離れなくなちゃった(^_^;)
    いっぽんでもにんじん、にそくでもサンダル、さんそうでも、、、歳がバレるかな笑

    +21

    -1

  • 2972. 匿名 2018/01/16(火) 10:51:11 

    >>2971同じ世代!その歌30年以上うる覚えだったのですが子供に歌ってたら今は完璧に歌えるようになりました。昭和感漂う感じが私は好きです。

    +14

    -0

  • 2973. 匿名 2018/01/16(火) 10:52:39 

    >>2966
    笑ったwwwww

    +8

    -0

  • 2974. 匿名 2018/01/16(火) 10:52:48 

    >>2959
    私は9カ月でハイハイし始めたのでセパレートにしました。
    でもカバーオールも好きなんで、夜はカバーオールです。

    +4

    -0

  • 2975. 匿名 2018/01/16(火) 10:54:59 

    >>2951 私は賛成ですよ。 私も夫がいる時以外はテレビつけません。子供と遊んだり、1人で遊んでいる間に抱っこしたままではできない家事を済ませ、泣き止まなければ抱っこしたまま、バウンサーを脚で蹴りながら家事してます。
    歩き回るようになったら子供はどんどん自分の世界を作って行ってしまうので、もうこの一瞬は戻ってこないと思うと今しかないと思って毎日全力投球です。
    まだ赤ちゃんだけど、いつか大人になってしまうと思うと寂しいです。反抗期なんて考えただけで泣けてきちゃいます。
    でもまぁ子育ては人それぞれですから虐待レベルのことじゃなかったら私とは関係ないのであなたも何も言わないほうが無難ですよ。

    +14

    -8

  • 2976. 匿名 2018/01/16(火) 10:57:48 

    >>2937
    うちも今日から離乳食デビューです!
    やっと朝のお昼寝から起きたので遅くなってしまいましたが今から始めます!

    +14

    -0

  • 2977. 匿名 2018/01/16(火) 10:59:32 

    さっき体重測ったら、何回測っても10キロくらい増えてて、なんで???ってなったけど、子供おんぶしてること忘れてた!最後に測ったのが12月半ばだったから、年末年始食べ過ぎたかなとか、毎日お菓子食べるとこうなるの?とか考えて一瞬あせった笑

    +26

    -2

  • 2978. 匿名 2018/01/16(火) 11:01:02 

    >>2967
    ママ友になると厄介とか、言い過ぎ(^_^;)
    煽りとまでは感じなかったよ。

    +32

    -2

  • 2979. 匿名 2018/01/16(火) 11:06:50 

    最近夫にどう接していいかわからなくなってきました…
    5ヶ月、2歳の娘と日中接してて、夫にまで優しくしたり気遣ったりする余裕がない…
    夫が考えて色々やってくれる事にもつい口出ししちゃう。
    夫もこんな妻嫌だろうなぁ。私も本当は夫にもニコニコしていたいよ…

    +23

    -0

  • 2980. 匿名 2018/01/16(火) 11:07:24 

    >>2971 私も自分が子供の頃に聞いてた歌を歌ってあげてます。昭和の童謡って暗くさみしいものも多いと思いませんか? 泳げたい焼き君とかすごく暗いw
    紅い林檎にくちびーるよーせてーが大好きです。
    歌詞も童謡みたいで可愛いので良かったら聴いてみてなください。

    +17

    -0

  • 2981. 匿名 2018/01/16(火) 11:11:23 

    アカチャンホンポのねぞうアート、初めて予約できましたー!したことある人いますか?どうでした?

    +5

    -0

  • 2982. 匿名 2018/01/16(火) 11:12:19 

    2965さんありがとうございます。
    担当ケアマネージャーさんに先程初めて母に内緒で電話相談し、明日以降に市へ相談行きます。
    話を聞いていただきたくて投稿しました。

    皆さんのコメントありがとうございます。

    +13

    -1

  • 2983. 匿名 2018/01/16(火) 11:20:16 

    気を悪くされたらすみません!

    エルゴではなく私はアップリカですが、腰ベルトしてないと抱っこひも辛くないです!?
    赤ちゃんの安全はもちろんママの腰も守ってくれてるんだと思っていたから……

    これを見て、腰ベルト普及率(!?)が高くなりますように

    +2

    -25

  • 2984. 匿名 2018/01/16(火) 11:23:41 

    >>2981
    行ったことあります!お店の商品使って構成されてたので値札がびろんびろんついてました(笑)
    スタッフさんが撮ってくれた写真がカレンダーになってもらえるんですが
    全く可愛く撮れておらずオッサンみたいでした!(笑)
    ご自身のカメラでも撮るのをお勧めします。

    それと行くまでしらなかったのですが、
    予約取らなくても当日3000円以上買い物したら撮らせてもらえるみたいですね。
    朝頑張って予約したのに(^^;;

    +6

    -0

  • 2985. 匿名 2018/01/16(火) 11:24:02 

    >>2983です

    よく読み返したら「安全ベルト」って書いてあった…
    すみません……

    +26

    -0

  • 2986. 匿名 2018/01/16(火) 11:28:25 

    育児関係ないですが、もうすぐ旦那の誕生日。2ヶ月半の子連れで街にプレゼント買いには行けず…やはりネットしかないかな。でも目で見て選びたい、とモヤモヤ。
    皆さん、0歳児のときの旦那さんへのプレゼントどうしてますか?旦那からは、今年はいらないよと言われましたが、本当にあげないのもなぁと悩んでます。

    +5

    -0

  • 2987. 匿名 2018/01/16(火) 11:33:20 

    >>2986
    私の誕生日は夫に、子供のことで色々お金がかかるから何もいらないと言ったのですが、当日Amazonギフト2000円分貰いました(笑)囁かですが嬉しかったですよー。いま専業で自分のお金はないから夫の誕生日はいつもより手の込んだ料理作るくらいかなぁ。

    +9

    -0

  • 2988. 匿名 2018/01/16(火) 11:35:30 

    昨日予防接種だったからか寝ぐずりがひどくて横抱きにすると体を反らす、縦だと眠いとジタバタ。
    最終的に横抱きでかなりアクロバティックに揺らしたら、ゲヘゲヘ笑いながら、時々体を反らせて怒りながら寝ていきました。
    母は呆気にとられましたよ。
    子供って最高のエンターティナーですね!

    +19

    -0

  • 2989. 匿名 2018/01/16(火) 11:37:12 

    >>2950
    ありがとうございます(^_^)
    無事1日目の離乳食終わりました!笑
    ペースト状にするのになぜか手こずりました…^_^;

    +5

    -0

  • 2990. 匿名 2018/01/16(火) 11:49:45 

    2ヶ月になる娘がいます。
    夫が今日から日曜日まで出張でいません。
    今日は授乳とオムツ換え以外は何もしないことに決めました。娘が寝たら一緒に寝るしひたすらだらだらしてやります。
    夫はほぼ毎週出張で不在が多いので、こういう日がないと頑張れない(^^;

    +18

    -0

  • 2991. 匿名 2018/01/16(火) 11:53:37 

    >>2981
    参加したことは無いですが、妊娠中に寝相アートをしているのを見ました。店頭でされていて、お店の床から僅かな高さの敷物の上でやってたので、ほこりとか大丈夫なのかなあと思っちゃいました。うちの近所の店だけかもですが。

    +3

    -0

  • 2992. 匿名 2018/01/16(火) 11:55:34 

    離乳食デビュー無事完了しました!
    美味しそうに食べるデモンストレーションまでしました。
    笑ったところにスプーンを差し込む反則技でしたが
    変な顔しながらムグムグ食べてました 笑

    +16

    -0

  • 2993. 匿名 2018/01/16(火) 11:56:13 

    生後2ヶ月の子供の吐き戻しが毎回あります。
    ゲップをさせても絶対吐いてしまいます。
    ガーゼやタオルでふいていますが、すぐびしょびしょに・・・。(1回で大量に吐くわけではなく、何回かにわけて吐きます)
    本人は苦しそうにしてるわけではないんですが病院行ったほうが良いのでしょうか?
    それとも成長とともになくなることですかね?

    成長とともになくなる+
    病院行くべき-

    +31

    -2

  • 2994. 匿名 2018/01/16(火) 11:57:07 

    離乳食スタートして間に水分補給させているのか質問したものです!
    コメント下さった方ありがとうございました!
    確かにマグの練習でいいですね!早速合間みて、練習がてら飲ませていきます!

    +4

    -1

  • 2995. 匿名 2018/01/16(火) 12:06:23 

    >>2913
    たくさんの情報ありがとうございます!!
    おそらく楽に飲める哺乳瓶を好きになってしまったんだと私も思います。
    哺乳瓶を使わず母乳だけという手を試したいところだったのですが、元々息子の飲みたい量まで追いつかず母乳だけでは足りないので難しそうです(T_T)
    哺乳瓶は母乳実感を使っていて、最近はずっとMサイズでスムーズにミルク飲んでましたが新生児の時に使っていたSSでも試してみようかなと思います。飲み干す時間かなりかかりそうですが(笑)
    授乳姿勢もいろいろやってみます!

    +2

    -0

  • 2996. 匿名 2018/01/16(火) 12:07:27 

    コンビニスイーツじゃなくてライフですが!
    これ美味しかったです!
    0歳児の母が語るトピPart19

    +12

    -2

  • 2997. 匿名 2018/01/16(火) 12:07:34 

    私が何か食べてる時に限ってうんちするのは何なんだろう。
    今もふかし芋横目に踏ん張ってる。
    バウンサーに乗せてるからなのかな。

    +8

    -0

  • 2998. 匿名 2018/01/16(火) 12:10:32 

    >>2980
    旦那が作ってくれたipodの童謡プレイリストに泳げたいやきくん入ってたのですが、アイアイとかのあとに流れるとどんよりしてきますwテンション下がるので飛ばしちゃってますw

    +2

    -0

  • 2999. 匿名 2018/01/16(火) 12:11:41 

    復職に向けてのプレゼンの日が子供の一歳の誕生日に被ってしまった…。
    会議は毎月第◯週のその曜日と決まっているのでずらすのは無理。しかも子連れで新幹線に乗って本社に行かないといけないので、その日は泊まりになり、家族で過ごせないことが確定してしまいました。
    幸い、本社のあるところが実家近くなので、当日は母が仕事を休んで子供を見てくれることになり、ささやかだけど準備しといてあげるからお祝いもしようと言ってはくれたのですが。本当は自分で色々やってあげたかったし、初めてのお誕生日なのにパパと過ごさせてあげられないことが申し訳なくて泣きそうです。
    でも社会人に戻ったらこういうこといっぱいあるんだろうな。母であることより社員であることを優先しないといけないこともあるんだろうな。
    切り替えていくしかないのですが、あまりに悲しくてここに書き込ませてもらいました。気分を害する方がいらっしゃったらごめんなさい。

    +30

    -2

  • 3000. 匿名 2018/01/16(火) 12:11:53 

    ママ友いなくても平気と思ってるけど、児童館行って帰りに他のママ達がランチ行く約束しててすごく羨ましいと思ってしまった…
    みんないつのまにライン交換とかしてるんだろう

    +20

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード