-
2001. 匿名 2018/01/13(土) 15:45:45
>>1994 散歩に行くと近くの個人商店に吸い寄せられてしまい気づくと手に袋を持って帰ってます。
疲れてるせいかチョコがやめられません:;(∩´﹏`∩);:+16
-0
-
2002. 匿名 2018/01/13(土) 15:47:56
昼ぐずりが酷い。今日は新生児ぶりにビニールがさがさして乗り切った・・
ググったら歯くずりだの暇ぐずりだの沢山出てきてちょっと絶望感。明日も我が子為ひとり喜び組に徹するしかない。あやすのにテンションあげるの疲れる〜!+39
-0
-
2003. 匿名 2018/01/13(土) 15:49:51
>>1989同じく!!産院でエステ受けられず‥フットマッサージ受けたかったのに‥
いまだ整体も骨盤矯正も美容院も何にも出来てない!行けたの病院だけだ笑
やろうと思ってたことこりゃ当分無理だ!
旦那は疲れたー、ここ揉んでーって。いいなぁ。私だって疲れてるよ?+26
-0
-
2004. 匿名 2018/01/13(土) 15:51:08
自宅以外だとミルクの飲みが悪くなるのは仕方ないのかな…。出先ではいつもの半分位しか飲みません。+9
-0
-
2005. 匿名 2018/01/13(土) 15:54:42
>>1919 10ヶ月の子のリカコスマイル想像したらめっちゃ可愛いwww+27
-0
-
2006. 匿名 2018/01/13(土) 15:54:43
>>1979です。
洗濯物片付けてる時にちょっと起きて、寝ぼけながらこっちを見てたけど洗濯物まだあったので見ないフリして終わって見に行ったらまた寝直してました!
奇跡の二度寝です。
あとやらなきゃな家事は起こしちゃいそうだから〜、と早々に諦めて、
溜まってた雑誌の切り抜きしてます、楽しい!!
+22
-0
-
2007. 匿名 2018/01/13(土) 15:59:52
>>1990
わかる(笑)
ついでに着地失敗すると一瞬この顔になる。+24
-0
-
2008. 匿名 2018/01/13(土) 16:00:50
旦那に息子と昼寝する権利を与えて雪で埋もれた自分の車を掘り起こして来ました
久しぶりに身体動かすことが出来て少しストレス解消
ついでに玄関の横に雪だるまもこしらえてきた
午前中に食べたカップ麺のカロリーくらいは消費出来たかな+32
-0
-
2009. 匿名 2018/01/13(土) 16:03:20
>>2002 うちの子もよく笑う子だったのに最近はオオカミみたいに唸ることが増えて一日中なんとなく不機嫌で笑顔見たさに必死にあやしてます。唇を震わせてプルップーとかバァーとかブゥーとかやるとニコッと笑ったりキャッキャとしたり笑う顔がたまらなくかわいいから頑張ってるけど、時々(何やってるんだろう...私...バカみたい)と、ふと我に返って虚しくなりますw 私自身、テンション上がる時もあるけど普段はあんまりハイなタイプじゃないのでツライ!笑
+37
-0
-
2010. 匿名 2018/01/13(土) 16:07:28
>>1981
うちも貧血でした(>_<)
薬飲ませるのは一苦労ですが、だんだん数値は安定してくると思います。
うちは2〜3ヶ月飲ませて落ち着きました。
赤ちゃんの貧血は気付きにくいから気づいてよかったよと医師からは言われました。
結構いるみたいです。+14
-0
-
2011. 匿名 2018/01/13(土) 16:08:18
>>2006
良かったね!目を合わせないようにするのわかります笑+16
-0
-
2012. 匿名 2018/01/13(土) 16:11:24
>>1999
ひじきならおやきに入れてもいいですし、混ぜご飯にいれても美味しいですよ〜+6
-0
-
2013. 匿名 2018/01/13(土) 16:12:11
生後1ヶ月
最近、夫が育児に参加
でもうんちしたあと騒ぐのやめてくれ+32
-0
-
2014. 匿名 2018/01/13(土) 16:16:59
いーなー…なにも気にせず昼寝できる人(旦那)
いーなー1時間布団に入って「30分寝れたわー」ってスッキリ顔。
その1時間ずっと抱っこの私の姿を見てなんて思うの?
水とウィンナーくらい文句言わずに仕事帰りに買ってきてよ。なにが手間だ、ふざけんな。
あースッキリした!+64
-0
-
2015. 匿名 2018/01/13(土) 16:18:21
夕方の再放送のドラマ見ながら抱っこして寝かせて1時間経過。
ドラマ見てるから抱っこして立っててもシンドイとか思わないけど、ドラマとかやってないヒマな時間帯の立ちながらの抱っこして寝かせてるのはとてもシンドイよね。。+37
-0
-
2016. 匿名 2018/01/13(土) 16:20:08
>>2009
私も普段ローテンションなのでそのツラさわかります!! 全力出したのにご機嫌が3秒くらいしか持たなかった時の脱力感と言ったら・・笑
+17
-0
-
2017. 匿名 2018/01/13(土) 16:22:00
冷めきった夫婦のトピのコメント見てから
ここのトピの旦那の愚痴なんて可愛いもんだと思える。+21
-2
-
2018. 匿名 2018/01/13(土) 16:28:53
>>2017 えー気になる!見てこようかな(笑)+20
-1
-
2019. 匿名 2018/01/13(土) 16:30:28
完母だけどチョコ系のお菓子常に何かしらあります( ^ω^ )今はロイズのポテトチップチョコレートがありますが食べ始めたら止まらない!食べてる時は無心で幸せなんですけどね〜空の袋見てやっちまったとなりますよねorz+26
-0
-
2020. 匿名 2018/01/13(土) 16:31:29
>>2015 私は今は録画した逃げ恥が楽しみです♪今期面白いドラマあるのかな?録画予約めんどくさいけど。+9
-0
-
2021. 匿名 2018/01/13(土) 16:34:46
ずーっとご機嫌なのに、ヒッヒッヒッヒッて急に本泣きになるのでなんなんだろう。
そしてまたご機嫌に戻る笑
赤ちゃんって可愛いけど謎だなあ。面白くて観察しちゃう。+44
-0
-
2022. 匿名 2018/01/13(土) 16:36:27
>>1986
娘4ヶ月ですが、最近まで顔はガーゼ使ってました。が、試しにシャワーで顔流してみたら泣かなかったのでそれからずっとシャワーです。湯船に浸かる時間も3分程度です。赤ちゃんはのぼせやすいのでそれくらいで大丈夫だと思いますよ(^^)+14
-0
-
2023. 匿名 2018/01/13(土) 16:37:01
チョコといえばそろそろバレンタインですね。
来月は5ヶ月になるから バレンタインフェアとかみたいなー出かけられるかな。
旦那へというより自分のご褒美に美味しいチョコ食べたい!+21
-0
-
2024. 匿名 2018/01/13(土) 16:38:31
夫が子どもと濃密に接するの土日くらいしかないしなーと思って、
休日はお風呂タイム一緒にしてるんだけど、夕方ランニングで汗だくで帰ってくるから夫が入ってる間に私が子の準備して、
前に洗うのやらせたら耳に水入れられたり水になってたシャワーに気付かないでかけられたりしたから今は私がほぼ子ども洗って、
湯船は一緒に入ってもらうけど(←一番大人しくてかわいいところ)
上がってからの着替えとケア、あやすのは私
て感じでなんか平日より疲れる…
でも夫は子供のかわいい入浴姿堪能できてるみたいだから良いのかなあ
+8
-0
-
2025. 匿名 2018/01/13(土) 16:39:14
10ヶ月です。疲れて相手したくないときは、全身布団かぶって無言貫きます。しばらく上乗っかってグズるけど、5分くらいすると、あきらめて遠くで一人遊び始めます( ゚Д゚)!
ごめん息子よ…。こんなことする私は冷たいですか?・・・(;´Д`)+38
-1
-
2026. 匿名 2018/01/13(土) 16:46:02
>>2018
こらこら、人の不幸を楽しまないのっ!
…と言いながら私も覗きに行く。笑+22
-1
-
2027. 匿名 2018/01/13(土) 16:51:56
市販のベビーフードを試しにあげて見たらかつてない勢いで食べ完食した…!
そうか、私の作る離乳食は美味しくなかったんだね( ;∀;)料理下手でごめんよ+27
-0
-
2028. 匿名 2018/01/13(土) 16:59:42
娘が授乳中よそ見したり私の顔見てニヤニヤしたりしてる!これが噂の遊び飲みか!?可愛いけどちゃんと飲んで~+15
-0
-
2029. 匿名 2018/01/13(土) 17:07:37
>>2017
私も見てきたー。
昨日立ったトピなのにプラスが1000単位であってビックリ!
共感してる人多過ぎ!!+10
-1
-
2030. 匿名 2018/01/13(土) 17:11:07
子供が便秘気味です
綿棒浣腸を1日何回までしていいのでしょうか?
2回くらいならいいのでは?+
1回だけ -+9
-6
-
2031. 匿名 2018/01/13(土) 17:13:42
少し泣かしとくといつの間にか自分で寝るようになった
私が構わないって分かってきたのかな?嬉しいけどなんだか切ないこの気持ち
寝顔見てると罪悪感だ…+18
-0
-
2032. 匿名 2018/01/13(土) 17:16:01
>>2029
えー!プラスが1000単位…悲しいね…
見てこよっと+13
-0
-
2033. 匿名 2018/01/13(土) 17:20:14
>>2011
起きたけど、なんだかんだ4時間弱寝てくれました!
どうりで色々できたはずです。
切り抜き終わってないけど、良い気分転換になりました^ ^
うちはぼーっと起きてるだけな時でも目が合った瞬間、一気にかまってちょうだいスイッチが入ります。+7
-1
-
2034. 匿名 2018/01/13(土) 17:21:17
いいよなー男は喧嘩して拗ねたら育児も何もかも放棄してベッドにくるまって子どもみたいに逃げれて。こっちは嫌な雰囲気でも子どもとかわりなく笑顔で接して家事しつつ様子見て抱っこしてミルクあげてオムツ変えて1個もさぼれないのに。ほんと勝手だわ。+53
-0
-
2035. 匿名 2018/01/13(土) 17:27:36
すごく穏やかな母の堪忍袋の尾が切れて、何十年ぶりかに父と大げんかしたらしい。
もう仲直りしたみたいなんだけど、「熟年離婚する人の気持ちがわかったわよ」と言ってました。
色々な話をして、私は「産後、子どもが小さいのに離婚する人の気持ちがわかったよ」と言いました。
2人で「はぁ…頑張ろうね」と言ってコーヒーを飲みながら励まし合いました…笑
みなさん、今日もお疲れ様です。+49
-1
-
2036. 匿名 2018/01/13(土) 17:29:16
>>2020
石原さとみのアンナチュラル面白かったです。法医学者?死体解剖する人の役です。
あとは亀梨くんのファイナルカットという復習劇もテンポよくてよかったです。
とりあえず録画して抱っこであやしてるときに観てますー!+21
-0
-
2037. 匿名 2018/01/13(土) 17:32:03
9カ月の子どもの体が熱いなと思ったら38.6℃でした。
朝、昼と離乳食は100グラム程度普段通りに食べ、水分も取れていて、ハイハイしたりつかまり立ちしたり普段通りに遊んでいますが、少し鼻水が出ています。
かかりつけが午前中のみの診療で、これから行くとなると違う病院になります。
時期的にインフルエンザも疑えますが、違った場合に弱っている状態なので菌をもらってしまうかも…と考えると病院に行くか悩んでしまいます。
行った方がいいのでしょうか?
行く+
行かない−+30
-3
-
2038. 匿名 2018/01/13(土) 17:53:59
実家に泊まりで帰省してて自宅に帰って来ました。
全員喫煙者だから家中タバコくさいわ更年期の母は息子を抱いたままヒステリー起こして喚き散らすわで疲れた。
日中は庭に出してる大型犬を夜は玄関で寝かせるから廊下は犬臭いし…。
子供を可愛がってくれるのも色々とたくさん食べさせてくれるのも助かるけど代償がでかすぎるよ…。+16
-0
-
2039. 匿名 2018/01/13(土) 17:54:24
>>2037 38度超えてたら地域の保健センターに電話相談して病院に行ったほうがいいと思います。+2
-1
-
2040. 匿名 2018/01/13(土) 18:07:29
間も無く生後3ヶ月です。
お風呂の後の授乳を、夜寝る前の儀式として定着させようとしています。何時のお風呂がベストなんでしょうか?
今はどうしても20時以降、授乳は21時頃で、すぐ〜23時に寝ます。夜は1度起きて7〜8時におきます。+11
-0
-
2041. 匿名 2018/01/13(土) 18:11:48
>>2017ざわざわしてるから気になって見てきた笑!!!
いつかそうなるのかなー!
まだ子供が同居の人が多かったけど、やっぱりATM的になるのかな?+6
-1
-
2042. 匿名 2018/01/13(土) 18:12:39
お風呂20時以降って遅くない?
みんなそんな感じ?
前に知恵袋か何かで20時以降にお風呂って書いててフルボッコにされてる人がいたから良くないんだと思ってた+15
-15
-
2043. 匿名 2018/01/13(土) 18:19:15
>>2042
お風呂20時台です。旦那がいれるから待ってるとそうなる。ここの人は自分で18時ごろに入れる人が多くてまじで尊敬します。1人で入れる元気がない、、。+21
-15
-
2044. 匿名 2018/01/13(土) 18:20:33
お母さんが歌ってあげた方が良いって言うけど、私が音痴だから音痴にならないか心配!+8
-0
-
2045. 匿名 2018/01/13(土) 18:20:40
>>2040
17時位がベストかもしれません。
産院に21時までには、入れてね!と指導されました。
+8
-2
-
2046. 匿名 2018/01/13(土) 18:27:47
私は、お風呂20時でも大丈夫ってプレママ教室で言われました!
家庭それぞれで事情も違うし、仕事復帰されてるご家庭のお風呂もそれくらいの時間帯になると思うし、大丈夫だと思いますけどね。+28
-4
-
2047. 匿名 2018/01/13(土) 18:29:13
私もお風呂入れないとだ〜…
旦那待ってたら21時とかになっちゃうし
1人で入れるしかないんだよね
いつもは18時ごろに入れるようにしてるけど
なんだか今日は疲れたよ…
+25
-0
-
2048. 匿名 2018/01/13(土) 18:30:45
>>2035
お母さんとのお茶、いいですね。
私も、結婚してからと、出産してからは更に、母親と女同士の会話をするようになりました。
環境が変わることで、母親との関わり方がいい意味で変化していくのが楽しく幸せです。+16
-0
-
2049. 匿名 2018/01/13(土) 18:32:05
>>2048
お茶じゃなくてコーヒーでしたね。
どっちでもいいか(笑)+9
-0
-
2050. 匿名 2018/01/13(土) 18:45:18
生後5ヶ月よーやく生理きたー。
ここ最近のイライラはこのせいだったのねー。+5
-1
-
2051. 匿名 2018/01/13(土) 18:56:15
みんなお風呂上がりどのタイミングで髪乾かしてる?
一人で入れてるんだけど、お風呂後の授乳、寝かし付けに1時間くらいかかる。
いつもその間に乾いてしまうけどこの時期だからそのままにしてたら風邪ひいてしまったよ(;_;)+22
-3
-
2052. 匿名 2018/01/13(土) 18:59:56
インフルでダウン中(私が)
しかも今月2回目の生理まで来てしまい最悪
夫が有給取って息子の面倒見てくれてる
全て任せられるので私は回復に専念させてもらってます
息子と夫に移りませんように
皆様もお気をつけて+40
-1
-
2053. 匿名 2018/01/13(土) 19:00:14
>>2051
私は上の子と6ヶ月の子と三人で入って、二人を着せて自分も着たら、そのまま髪を乾かしに行きますよ~!
少しくらい泣いてても、サッと乾かしに行きます。
自分が風邪ひいてしまうより、少々泣かしてしまっても乾かしたほうが良いかな~と思ってます。+37
-1
-
2054. 匿名 2018/01/13(土) 19:09:20
>>2051
夏は乾かさずに寝かしつけしてましたが、この時期は風邪引くので子供と自分の着替えまで終わったらリビングにドライヤー持ってきて乾かしてます。
ドライヤーやコードが気になるみたいで触ろうと夢中で今のところおとなしくしててくれます。
ドライヤーの音が嫌いな赤ちゃんだと大変そうですね。+19
-0
-
2055. 匿名 2018/01/13(土) 19:14:13
ちょっとだけ弱音吐かせて〜
本当はビール飲みたい!タバコ吸いたい!!
絶対しないけども…
こんなに甘いの欲するのいつ振り?ってぐらい
毎日チョコばっかり食べてる…
甘いもの食べるのが今のストレス発散
このままだと体重も変わらないだろな…+53
-2
-
2056. 匿名 2018/01/13(土) 19:14:17
>>2051
私も>>2053さんと同じ感じです。
子供のスキンケア&服着せ終わったら、メリーで遊ばせといてその間にドライヤーしてます。
多少泣いてても気にしないようにします。
うまくいけば寝てくれます。+14
-0
-
2057. 匿名 2018/01/13(土) 19:14:21
>>2043
うちも20時台です。
主人が、私がおっぱいなら、自分はお風呂だ、と。
帰りが遅い日は私が入れます。
子供にとってはコミュニケーション作りにもなるし、私も助かるし、で夜派です。
助産師さんに相談したら、お風呂後はすぐ寝かせれば就寝時間はさほど遅くならないから家族のスタイルに合わせて良い、と言われましたよ。+16
-1
-
2058. 匿名 2018/01/13(土) 19:21:19
1人で何もかもしてる人尊敬する
2ヶ月ですが私は母に来てもらい夕食を作ってもらってます、お風呂は夫。
久しぶりに夫が飲み会になった今、寂しくて泣きそうーー弱いなー
いやー、ほんと皆さんすごいわ
+11
-51
-
2059. 匿名 2018/01/13(土) 19:23:41
>>2017
頭と終わりだけ50ずつ見てきた。
いやー…怖い。
年齢が推測できない書き込みの人達って何歳くらいなんだろう?+9
-0
-
2060. 匿名 2018/01/13(土) 19:31:54
>>2055
わかるわかる!子供はすごーく可愛いんだけど なんでも自由にできた妊娠前に戻りたいときがある。
気を使わず毎日チューハイ飲む夫が憎らしい。+31
-0
-
2061. 匿名 2018/01/13(土) 19:32:39
>>2051
私は脱衣所に服着せたまま待たせて、先に自分が全部洗って、子供を入れる時に、まず髪を乾かして顔のスキンケアしちゃいます!
で、その後に子供脱がせて一緒に入浴。
一緒に上がって乾かすと自分が寒すぎるし子供も待たせてられないので、それなら先に乾かせばいいんだ!と気付いてから実践してます。
ドライヤーで乾かして出た抜け毛も一緒に流せるから一石二鳥。笑+17
-0
-
2062. 匿名 2018/01/13(土) 19:40:42
いつも20時に寝室に移動して寝かしつけなんだけど、まさかのリビングで寝た(°_°)そのまま寝室に運んでも覚醒せず。
日中は一人で寝ることもあるけど、2ヶ月にして初めての夜のセルフねんねに戸惑っております笑+11
-2
-
2063. 匿名 2018/01/13(土) 19:44:58
6ヶ月です。
夜間断乳を考えていますが、アドバイスいただけると嬉しいです。+5
-10
-
2064. 匿名 2018/01/13(土) 19:45:09
今日は土曜日なのにコメント多いですね!夫は仕事なので子供と二人でしたが早く寝た!
ご飯作りたくないけどお腹すいたー離乳食ストックも作らなきゃ。
産後ずっと食事だけが楽しみです。気兼ねせず好きなものを好きなだけ作って食べてます。
よし!!キッチンいってきます!+17
-0
-
2065. 匿名 2018/01/13(土) 19:45:43
産後9か月経ちますがまだ生理がきません…
大丈夫なのかな…+23
-0
-
2066. 匿名 2018/01/13(土) 19:47:16
>>1922
ファミリーサポート登録しました!来週試しで1時間預ける予定です。復職の予定もあり、頼れる人いないので準備しとくにこしたことないかなと思い。いい人と巡り会えたら長いこと付き合っていかれる方もいるそうです。こんな時代だからわからないけど、近所に頼れる人ができたら心強いですよね。+20
-0
-
2067. 匿名 2018/01/13(土) 19:50:20
>>2059
40代位かな?旦那が犬用クッキー食べていても教えないで見ていたってコメントがあったり、皆さん凄い(^_^;)+24
-2
-
2068. 匿名 2018/01/13(土) 19:52:58
>>2065
私も来ない。もう少しで9ヶ月。不安になりますよね。+5
-0
-
2069. 匿名 2018/01/13(土) 19:56:48
>>2068
お返事ありがとう(^^)
きっと来たらめんどくさいんだろうけど
来ないのも不安ですよね…(*_*)+6
-0
-
2070. 匿名 2018/01/13(土) 20:06:36
8ヶ月、昼寝しない夜も泣いてばかりで寝ない。
こんなもんなのか??
辛すぎて消えたい…
一日中ずっとつきっきりで面倒見て、
最後の最後でギャン泣き。大人しく寝てくれよ…+31
-1
-
2071. 匿名 2018/01/13(土) 20:08:46
>>2058
1人でやりたくてやってるわけじゃないよー!
近くに頼れる人がいないから自分がやらなきゃ1日が始まらないし終わらないんだよー!
誰だって頼れる先があるなら頼りたいよ!
尊敬するとか、弱いとか強いの問題じゃないんだよー、やらざるを得ないの。+62
-1
-
2072. 匿名 2018/01/13(土) 20:11:48
>>2051
私も同じこと考えてました!
授乳の後、根元だけ5分くらい乾かして、
寝かしつけた後に乾かします。
授乳中にうとうとしてるときは、寝かしつけた後だから、めっちゃ寒い!+8
-0
-
2073. 匿名 2018/01/13(土) 20:11:49
私は逆で生理なのか悪露から引き続きのように出血が続き毎日2日目のように‥
さすがにおかしいと思って病院いきました!
産後のホルモンバランスの崩れだそうです!
ピルで調整しました!
出血を止めて生理をこさせて‥と。
気にしてると余計に不安定になってしまうよう
なので、あれ?と思ったらかかりつけへ!
安心にこしたことありません☆+8
-0
-
2074. 匿名 2018/01/13(土) 20:15:38
>>2070
おんなじですーーー!!!
8ヶ月ですが、日中抱っこじゃないとすぐにぐずります。
本当頭おかしくなりそうです。
寒いからそんなにお出かけもできないし
ほんと私も消えたいって毎日思ってます。
同じような方がいてくれただけでも嬉しいです。+28
-0
-
2075. 匿名 2018/01/13(土) 20:16:01
>>2051
一緒に入って髪の毛洗ったら吸水性のあるヘアーキャップ(よく小さい子がスイミング帰りに被ってる妖精みたいなの)をして顔には少し濡れた状態でベビーオイルを塗ってる。
上がって子供の着替えスキンケア水分補給が終わってからドライヤー。
ドライヤーする時にダイソーのヘアドライ手袋するともっと早く乾くからオススメ。すでに使ってたらごめんね。
+10
-1
-
2076. 匿名 2018/01/13(土) 20:17:13
もうすぐ10ヶ月だけどまだ生理きてません(^ ^)まあ楽だしいっかーと思ってたけどそろそろやばいのかな+18
-0
-
2077. 匿名 2018/01/13(土) 20:18:22
あんまり発達が早いのも障害かもしれないし、遅いのもそうだと言われるし、あんまり泣かない子もよく泣く子もそうだと言われるし...
なんなんだよって思う。
うちは、よく泣く子だから心配になる。
「赤ちゃんって泣くのが仕事だから〜」って言われるけど、いやいや泣かない子もいるじゃん!!って思う+37
-3
-
2078. 匿名 2018/01/13(土) 20:20:22
>>1937
うち8ヶ月ですけど、いつからか忘れたけど寝るときは必ず何か被ってないとダメですよ。笑
夏場のタオルケットから始まり今は毛布です。寝ぐずりで泣いててもベッドに置いて毛布かけたら安心するのか?泣き止んで顔の上まで毛布持ってって寝ます。もちろん寝入ったら顔からは外しますが。安心材料らしいです。赤ちゃんって布?好きですよねー。+7
-0
-
2079. 匿名 2018/01/13(土) 20:21:02
>>2062
疲れてたのかな?でもいいなー
いまから寝かしつけだからうちもセルフねんねしてくれー笑+6
-1
-
2080. 匿名 2018/01/13(土) 20:31:52
こういうのが三千円くらいで売ってるから欲しいんだけど、まだハイハイしないしなぁ..と悩んでいます(その前に置く場所があるかも謎だけど)
あー欲しい!子どものときこういうおもちゃが大好きだったから一緒に遊びたい+20
-0
-
2081. 匿名 2018/01/13(土) 20:34:49
>>2074
仲間がいらっしゃった(TT)(TT)
努力が報われないって辛いですよね…
何にも気にせず一人で買い物行ったり、カラオケ行きたいと思う日々です…(TT)+10
-0
-
2082. 匿名 2018/01/13(土) 20:40:13
5ヶ月ですが、最近キャーーと奇声がすごくて参ってます。
これはずっと続くんでしょうか。+11
-1
-
2083. 匿名 2018/01/13(土) 20:43:35
ファミマのザッハトルテが美味しかったよ〜!+14
-0
-
2084. 匿名 2018/01/13(土) 20:46:43
夫は不定休だし遅出の日は日付が変わる頃に帰って来るから毎日お風呂入れてくれて週末に決まっておやすみのご主人がいる方々がめっっっっっちゃくちゃ羨ましい!!
実家も遠いしファミサポも無い地域だから全部やるっきゃない!ニコニコがんばってるけど本当はつらいしきついんだー!!誰か助けてー!!
単身赴任の方とかの方が大変なんでしょうけどここでしか弱音はけないので言わせてくださいごめんなさい!
まだまだ2ヶ月、自分で食べて歩いて喋へる幼児になる日が待ち遠しい…+32
-0
-
2085. 匿名 2018/01/13(土) 20:49:13
あと少しゆらゆらしてれば着地できたはずなのに突然の腹痛により緊急着地して恐る恐るトイレから戻ったら…起きてるよねー。30分以上の抱っこが…(T_T)
そうだよね、ごめんね、もう1回1から頑張るよ!今度はエルゴのチカラを借りて。+30
-0
-
2086. 匿名 2018/01/13(土) 21:02:19
生えたての下二本の歯が可愛すぎる!まだ頭ちょこっとしかみえてないけど笑ったときに時々見えるこの感じがたまらなく可愛い!もっと見たいけど察して口閉じちゃうから、最近は笑いのツボを探るのに必死(^_^;)本人は歯がいずいみたいで、もぐもぐしながら舌で歯を触っているみたい。+8
-0
-
2087. 匿名 2018/01/13(土) 21:02:38
19時頃子供のお風呂
20時寝かしつけ
から自分のご飯とお風呂です。
寝かしつけでお布団入ったあと出てご飯食べるのめんどくさい。でもお腹は空くし。でも体重は減らないし。夫が飲み会の方がラクなことに気づいた。夕ご飯に限らず最近ご飯食べるの面倒。+14
-0
-
2088. 匿名 2018/01/13(土) 21:04:38
>>2071さん
>>2058です。気分を害されたようですみません。退院してから情緒不安定で泣くこともよくありましが頼ってここまでこれて恵まれているのか、とここを読んで気がつきました。育児が初めてだし周りがどう過ごしてるかも知らないし 私ダメだなーとここをみて反省しての書き込みでした。
ほかのトピよりもこのトピでのマイナスは応えるな…
+15
-15
-
2089. 匿名 2018/01/13(土) 21:08:24
旦那が子守唄歌いながら寝かしつけしてくれてるんだけど、
ねんね~んころりよ~
かーらーすーなぜなくのー
ゆーりかごーのうーたをー
の3曲を歌い終わった後に
ポッポッポ~鳩ポッポ~って歌い始めて思わず笑ってしまった(笑)+28
-3
-
2090. 匿名 2018/01/13(土) 21:09:31
結婚3年目
結婚祝いにもらったワイン(シャンパンかも)まだ開けてない。そして旦那は会社でワインもらってきた。
○○(息子)が卒乳したらお祝いに飲もうね、と言ってくれた旦那に感謝。今11ヶ月だけどいつになるやら……卒乳と同時に二人目妊娠したりして(笑)+13
-9
-
2091. 匿名 2018/01/13(土) 21:13:35
添い乳してるのに全然寝ないし、機嫌良くキャピキャピしてるから隣で放置してたら、んん〜と踏ん張り出した。
「ウンチ?」
「ぷっ♪」
可愛いオナラで答えてくれました(笑)+37
-0
-
2092. 匿名 2018/01/13(土) 21:14:52
今日はね、17時から19時までだっこしてたんだって話したら、えー置いてあやせばいいじゃんと言う旦那。
この返答、ずれてるってどうしたらわかってくれるんだろう。
そんなんとっくにやってるし、1日中待ってねー哺乳瓶洗うからねーご飯食べるからねー洗濯物いれるからねー待ってねー。その合間の抱っこ。抱っこしないと泣き止まない。抱っこしても寝ない。
二時間の抱っこなんかものすごく少ない方なのになあ。なんだかなあ。+48
-0
-
2093. 匿名 2018/01/13(土) 21:18:59
>>2080
楽しそう!買いたい。商品名なんですか?+4
-0
-
2094. 匿名 2018/01/13(土) 21:19:39
トントンでの寝かしつけに憧れてここ何日頑張ったけど、やっぱり無理だー!!+10
-1
-
2095. 匿名 2018/01/13(土) 21:27:19
>>2093
イークスンの子ども用テントです!
子ども用テントで検索すると違うメーカーのものもけっこうありました!+2
-0
-
2096. 匿名 2018/01/13(土) 21:32:24
東京の実家から嫁ぎ先のなーんもない車必須の自宅へ帰ってきました。
電車移動が基本だったから免許もなく夫がいないとどこへも行けません。
東京は一週間の滞在だったけど、同級生とインスタ映え(笑)で授乳室ありのカフェで会ったり、実家周りの整備された公園や賑わってる商店街をベビーカーでぶらぶらしたり、両親に外食に連れていってもらったり、なんか子育てライフがここまで違うか?というくらい違って、夫のことが好きでここに来たけど、産後夫にもいろいろ思うところもでてきたりして、今の気分が暗すぎるーー。
ここは友達もいないし、寒いし、徒歩圏内にコンビニもないよ。毎日おうちで用事もなく一人だよ。
また慣れると思うけど、今日は子どもの横で泣いてやる~!+29
-3
-
2097. 匿名 2018/01/13(土) 21:36:59
やっと寝たぁ。
山田くんのドラマゆっくり見れるといいな・・・+2
-1
-
2098. 匿名 2018/01/13(土) 21:38:34
うんちは溜め込む体質の息子。
3日ぶりの便意でオムツ3枚分出しました。
スッキリしたのか寝かし付けもせずスーッと眠ってしまいました。+20
-0
-
2099. 匿名 2018/01/13(土) 21:38:49
もうすぐ5ヶ月。授乳間隔もあいてきて生活にも余裕が出てきたように思います。ただ、具体的にどこが悪いとかではないのですが体調がすぐれません。家事も育児もテキパキこなせる時もあれば、一日何もできず子どものお世話だけしかできない日もあります。気持ちの浮き沈みも激しく、明るく過ごせる日もあれば何が悲しいとかではないのですが涙が止まらなくなる時もあります。何がいけないんですかね?( ; ; )同じような経験ある方いませんか?+24
-0
-
2100. 匿名 2018/01/13(土) 21:39:34
ジャンパルーを買いました。
邪魔そうだし腰とか大丈夫なのかな?と思っていましたが、乗せてみたら満面の笑みでピョンピョンしてオモチャでも楽しそうに遊んで超絶かわいい………
家事してる時助かりそうです。
買って良かったー!+10
-0
-
2101. 匿名 2018/01/13(土) 21:43:18
>>2095
ありがとうございます!調べたけど素敵!
うちもハイハイもまだですが(^_^;)ハイハイできるようになったら買います!+7
-0
-
2102. 匿名 2018/01/13(土) 21:46:00
子供用テントやボールプールいいですよねー!
レビューみると3歳くらいでも遊べるみたいだし、家が広ければほしかった!+9
-0
-
2103. 匿名 2018/01/13(土) 21:46:22
>>2093
横ですが、Amazonで「テント 子供用」で出てきますよ!
私も気になってたんですが、大きくてやめました!+5
-1
-
2104. 匿名 2018/01/13(土) 21:46:26
旦那に言ってもこの喜びが伝わらないので、こちらに言わせて!!
毎日抱っこでしか寝ず、寝かしつけにかなり時間のかかる3ヶ月の我が子…。
今日はなんと!指しゃぶりからのセルフねんね!!さすが!我が子!!!
指しゃぶりして、途中でぐずるんでしょーって思ってたのに!
1日でも寝かしつけのストレスから解放だー(^^)+65
-1
-
2105. 匿名 2018/01/13(土) 21:53:06
>>2100
ジャンパルー買うか迷っています。
家事しているとき遊んでくれたら助かりますね!
場所取るので本当に使うかなって買うの躊躇してます。。+1
-1
-
2106. 匿名 2018/01/13(土) 21:57:18
>>2017 >>2059 見てきました!めっちゃ怖い((( ;゚Д゚)))添加物の話してた!+2
-1
-
2107. 匿名 2018/01/13(土) 21:57:40
生後8ヶ月。突然の大量嘔吐と下痢。とりあえず着替えさせたらもう一度大量嘔吐。旦那は仕事で私一人だったし初めてのことだったのでとっても焦った。顔色も悪くなっていくし、ぐったりしていたので怖くなってゲロの処理している余裕も自分の身支度を整える余裕もなくボロボロのまま病院へ。ノロでした。小児科の先生が優しくて涙が出そうだった(T-T)お母さん一人で怖かったね、これからこういうこと増えていくから頑張ろうね、いつでもすぐ来てねって(T-T)家に帰って子供見ながらゲロの処理と洗濯と除菌といろいろ疲れたけど先生の言葉に救われた1日だった。+80
-0
-
2108. 匿名 2018/01/13(土) 21:58:01
>>2030
私は病院で「綿棒浣腸がクセになる事はないから、何回でもしてあげて。」と言われました。
うちの子は、うんちが出ないと機嫌が悪くなって、ずっと唸り声をあげて寝れないタイプだったので、日に4〜5回はしてました(´・ω・`;)
午前3時の浣腸がキツかった(笑)
5ヶ月の今は毎日自分で出来てます!しかも大量(笑)ムーニーの3Dポケットに感謝してます!+15
-1
-
2109. 匿名 2018/01/13(土) 22:00:53
ねねね、寝返りしそう!すごい!真横向いてる!成長すごいなー!+39
-1
-
2110. 匿名 2018/01/13(土) 22:15:13
明後日1ヵ月になる娘が居ます。眠そうにするのに熟睡出来ないのか布団に寝かすと起きます。授乳中に寝てしまうときは熟睡するのか全然起きません。
でもこちらで授乳中に寝かせるのはあまり良くないって聞いて…どうしたら良いか分かりません。
授乳して起きてるうちに根気強くユラユラするしかないのでしょうか?皆さんはどうやって寝かせてあげてますか?+8
-0
-
2111. 匿名 2018/01/13(土) 22:15:40
旦那の見当違いの返答にイライラする
ムカつく。
こっち引っ越して友達近くにいないから身近で話せるの旦那だけなのに旦那と話すのがストレスになるときがある。
ムカつく+49
-0
-
2112. 匿名 2018/01/13(土) 22:17:21
最近凄い唸ったりぐずったり?するから飛び起きるけど寝てるんだよなー。
うなされてるのかな…可哀想になる。こんな時起こした方が良いのかな?+7
-2
-
2113. 匿名 2018/01/13(土) 22:18:23
>>2107
優しい先生で良かったですね。
うちは4ヶ月ですが、これから子供が具合悪くなった時、私もすごく焦りそうで怖いです。+37
-0
-
2114. 匿名 2018/01/13(土) 22:24:45
洗い物しようとしたら泣いたのでちょっと寝かしてくるから、手空いたら(ゲームしてた)洗い物しといて?っていったらなんで?って、、、
あなたの食べた食器もあるよね?
家政婦じゃないから私は!
優しい言い方したのに、
ムカムカしてきた
+69
-0
-
2115. 匿名 2018/01/13(土) 22:28:38
>>2114
ムカついた念が強かったのか、今かちゃかちゃ音がする!
洗い物してるよ。嬉しい
+49
-0
-
2116. 匿名 2018/01/13(土) 22:32:40
>>2112
うちもおんなじです。
唸るから、起きてるのか寝愚図りなのかわからなくてまともに寝れませんよね。
あたしは目閉じてたら寝愚図りかな?と思って胸元トントンしたり、手を握ったりして落ち着くのを待ってます。
目開いてたらおむつ交換や授乳したりしてますよ!+7
-0
-
2117. 匿名 2018/01/13(土) 22:41:59
子供が寝るとき枕使ってますか?
プラス…使ってる
マイナス…使ってない+24
-44
-
2118. 匿名 2018/01/13(土) 22:51:17
>>2106
2159だけど添加物って何?って気になったから、最新から遡ったけど「作業服めった刺し」と「ネクタイ切り刻む」って書き込み見て怖くなって退散してきた((((;゚Д゚)))))))
添加物わからずじまい…+17
-0
-
2119. 匿名 2018/01/13(土) 22:55:14
最近添い乳が急に拒否されて悲しい。
普通に抱っこして授乳するのも嫌がるし、混合だけど、ミルクよりだしミルクだけにしたほうが良いかな。
拒否されると否定されてる気分で悲しいし、それなら最初からあげなきゃそういう落ち込まなくて済むし。
やっぱりミルクよりの混合だったから哺乳瓶の乳首のが飲みやすいんだと思う。
なんだかちょっと寂しくなってしまった。
けど無理矢理添い乳するわけにもいかないしいつかは断乳しなきゃいけないし、そんなに落ち込むことないかな。
可哀想とか言われると余計落ち込む。+29
-0
-
2120. 匿名 2018/01/13(土) 22:56:26
おすわりが出来るようになったので、買ってあったテーブル付きのいすに座らせてみたらごきげんでテーブルを両手でバンバン!
でもその音に自分で驚いて、若干白目の目ぱちぱち&しゃくれ顔!
可愛すぎて大爆笑でした(о´∀`о)
あーなんて可愛いんだろう。+53
-0
-
2121. 匿名 2018/01/13(土) 23:00:55
>>2110
もうすぐ2ヶ月です。
授乳→吸いながら寝る→ベッドにそーっと置く。
着地失敗したら抱っこかトントンで寝かせてます。
つまり授乳で眠くさせて寝かせてばっかりです…
駄目なんですかね(^^;+14
-0
-
2122. 匿名 2018/01/13(土) 23:05:19
3時間ひたすら寝かしつけに失敗し続けて、発狂しそうに嫌になりとりあえず冷静を保つ為にも一旦トイレへ。
その間、横で寝てる我が子がギャン泣きにもかかわらず何もしない夫。
それを指摘すると目を瞑ったまま座ったまま抱っこ。過去何度も、座ったまま抱っこしても泣き止まないって言ってるのに。
その、やってやってる感が腹立つ!我が子が必死に泣いてるのになんで泣き止まそうとしないのか腹立つ!!本当うざい!!!+69
-0
-
2123. 匿名 2018/01/13(土) 23:07:50
離乳食の卵の進め方について教えて下さい
卵黄はクリアしました
ゆで卵の白身のみ少しずつあげる +
ゆで卵の黄身&白身少しを混ぜてあげる -+4
-4
-
2124. 匿名 2018/01/13(土) 23:12:20
>>2110
うちの子は布団に寝かせて足を持ってユラユラさせると寝ました! 横にユラユラさせたり!+3
-1
-
2125. 匿名 2018/01/13(土) 23:20:49
新年会旦那帰ってこない
遅くなるとは聞いてたけど。
別に、別に…!!旦那いなくたってどうせ夜間対応は私だしいいけどさっ。会社付き合いだから嫌々だろうけどさ、朝から晩まで育児に追われてる身としては嫌々かもしれなくても新年会というワードがうらやましいぜ\(^o^)/酒のみたい\(^o^)/夜出歩きたい\(^o^)/おいしーものたべたい\(^o^)/+35
-0
-
2126. 匿名 2018/01/13(土) 23:23:41
オムツウンチしたまま就寝してしまった。。。
おそらく、小さめの、水分のない、かたーい塊ウンチ。
ガッツリウンチじゃないから、替えるの朝でいいかなーって思ってますー。
皆さんならどうしますか?
夜のうちに替える ➕
朝になってから替える ➖+76
-2
-
2127. 匿名 2018/01/13(土) 23:29:11
よく地から這い出てきそうなうなり声をあげてる。
「はぁ゛~~っ!!」みたいな(笑)
うまく言えないけど。+8
-0
-
2128. 匿名 2018/01/13(土) 23:31:16
野菜高すぎますよね、最近!
キャベツもほうれん草も400円以上してるし…
なぜかどさくさにまぎれてキノコまでじわじわきてるし。食費がやばい…
+28
-0
-
2129. 匿名 2018/01/13(土) 23:33:46
>>2126
うんちを長時間変えないっていう選択肢にビックリ!!+60
-0
-
2130. 匿名 2018/01/13(土) 23:42:57
ミルクの遊び飲みがピーク&乳拒否された・・
元からそんなに出がいいわけじゃないからミルクに頼りきりだったけどいざ拒否されて枯れるとなると寂しいもんだね・・
明日はもうちょっと頑張ってみる。+8
-0
-
2131. 匿名 2018/01/13(土) 23:44:40
今月末に1歳になる息子。
今日は旦那が抱っこで寝かし付けてくれたので、私はその後アルバムの整理をしていました。
息子がお腹にいた頃の初期のエコーの写真を見ていると、この頃はまだ赤ちゃんの形にすらなっていなかったのに、今は私の目の前で毎日泣いたり笑ったりしてる。大変な事も沢山あるけど、本当に幸せだなぁとしみじみ思いました(;o;)+44
-0
-
2132. 匿名 2018/01/13(土) 23:59:22
みなさん離乳食の献立って1週間分、ざっとこんなのにしようって決めてから食材買ってストック作ってますか?
私は料理が苦手なのもあって、炭水化物は◯◯、ビタミンミネラルは◯◯、たんぱく質は◯◯って感じに、ノートに献立を書かないと要領よく作れません。
元々料理が得意な方だったらパパッとアレンジしてその日の気分に応じて作れちゃうのかな?と思ったりします。
みなさんはどんな感じにストックを作り、その日のメニューを決めているのか気になり質問しちゃいました(>_<)
+4
-0
-
2133. 匿名 2018/01/14(日) 00:04:18
>>2122
わかるわ〜!
ウチと全く同じだわ〜!!
旦那あるあるなのかな?
ウチの旦那もせいぜい抱っこしたままその場でやんわりユラユラさせるのが関の山。
だから赤ちゃんギャン泣きしたまま。
抱っこしてスクワットしたら泣き止むって何回言っても絶対にしない。
前に、泣いてる赤ちゃんを旦那に任せて私は料理してたら、どんどん赤ちゃんの泣き方が酷くなって、ついに赤ちゃんが泣きながら激しく嘔吐。もどしたミルクが口の中に溜まって溺死しそうになってるのに、平然とその場で抱っこしてるだけの旦那。
慌てて赤ちゃんを横取りして呼吸させたわ。
もう2度と泣いてる赤ちゃんを旦那に任せない。
赤ちゃんを殺しかけた旦那は今イビキかいて寝てるけど、私はこれから食器を片付けて明日のお弁当の準備だよ。
それから授乳。+22
-0
-
2134. 匿名 2018/01/14(日) 00:05:37
>>2132
面倒くさいですよね(^_^;)
私はスーパーにいってそのとき安い野菜やたんぱく質を選んでかったり最近食べさせてないな、と思ったらその食材を買ったりしてます。
メニューは毎晩次の日のメニューを考えてから紙に書き出して冷蔵庫に貼ってます。
要領の悪いやり方をしてるのかもしれませんが離乳食完了するまでの辛抱…
でもほんともっと適当にやりたい。+7
-0
-
2135. 匿名 2018/01/14(日) 00:07:27
>>2105
大きいですし買うか迷いますよね。
うちも迷いました…折りたためるといってもそこまでコンパクトではないですし。
ただ、実際買ってみて個人的には物凄く大きい!とも思いませんでした。オモチャがいっぱいなので存在感はありますが…笑
長時間は乗せていられませんが、今のところ乗せるとご機嫌なので家事をする際重宝しそうです。
なにより子どもがピョンピョンしている姿がとっても可愛いのでうちは買って良かったです(^ ^)
一度お店でお子さんが気に入るか乗せてみてあげるのもいいかもしれませんね(*^_^*)+2
-0
-
2136. 匿名 2018/01/14(日) 00:07:42
私がお風呂から出たら娘ギャン泣きしててそれなのに放置し寝続けてた旦那にキレた。
仕事で寝てないんだよって・・・そんな言い訳知らねーよ!それは自分の都合であって子供には関係ない!子供が第一優先だろ!自分の都合優先してんじゃねーよ!!
暴言すみませんでしたm(_ _)m
自分でも怖いくらいどんどん旦那が嫌いになってく。私だって嫌いになんてなりたくないんだよ・・・仲の良い夫婦憧れるんだよ・・・。+55
-0
-
2137. 匿名 2018/01/14(日) 00:12:59
明日で娘が1歳になりこのトピを
卒業します。
主人と昨年の今頃は病院だったねーなど出産時を思い出したり、新生児期を思い出したりしていました。
毎日初めてのことだらけで不安と緊張との戦いでしたが、それにも増して毎日幸せで溢れていました。
そして、辛い時ここのトピの方々に励まされ、お世話になりました。
皆さま本当にありがとうございました!+57
-0
-
2138. 匿名 2018/01/14(日) 00:14:30
1ヵ月半の男の子です。
寝かし付けて布団に置くと数分後に息が荒くなります。ちょうど睡眠時無呼吸症候群の止まっていた呼吸が戻った時のような感じ(実際にはちゃんと呼吸してます)なのですが、同じようなお子さんいらっしゃいますか?
しばらくすると何事もなかったように静かになります。
起きてる時の呼吸は異常ないので、息子の寝入る時のクセなのかもしれませんが、毎晩それが終わるまで気になって熟睡できません。+6
-0
-
2139. 匿名 2018/01/14(日) 00:35:10
>>2133
うちの旦那も、「◯◯したら泣き止むよ!」と何度も言ってるのに絶対にやろうとしません。
子供が何かが嫌で泣いてるのに、理由を探ろうともせず泣き止ませようとしないのが理解に苦しみます。
なので結局いつも泣いてる我が子を私が取り上げ試行錯誤するかたちです。
本当に、自分の子をなんだと思ってるんですかね・・・。+27
-0
-
2140. 匿名 2018/01/14(日) 00:38:39
ベビーダノン、買ったけど大丈夫かな…乳製品まだあげたことないし…考えなしに買うんじゃなかったな(´-`)もうすぐ7ヶ月です。
パッケージには6ヶ月からって書いてるけど…
+9
-4
-
2141. 匿名 2018/01/14(日) 00:52:29
>>2126
お尻かぶれたら可哀想だから絶対替えます!
+18
-0
-
2142. 匿名 2018/01/14(日) 00:59:55
ずっと夢だった仕事に転職するために筋トレ頑張る!とかいって自主的にやってたの3日だけで後は私が促さないとやらない。
今日はギャン泣きの我が子を寝かしつけてる最中にゲームやってタバコ吸って寝落ちして結局筋トレやらなかった。
これで朝までぐっすり寝るんでしょ。
代わりに毎日筋トレするから寝かしつけと夜間対応してくれよ。+11
-0
-
2143. 匿名 2018/01/14(日) 01:02:28
夕方、抱っこで寝た子どもをなんとか着地成功。どうせすぐ起きるし今のうちに風呂掃除だけはせねば!と風呂場に行ったら水が入ったまま…(´д`)昨日飲みだった旦那が「朝はいるからお湯抜かないで」と言い、入った後そのままにした模様。お湯抜くの何気に5分以上かかるから嫌な予感してたら案の定掃除する前に泣き出した。。
料理や洗濯はおんぶでもできるし見える場所だから機嫌良ければ置いててもいけるけど、風呂は見えないから絶対泣くのに!8キロ背負って中腰で風呂掃除とかなんの精神修行だよ(T^T)+15
-0
-
2144. 匿名 2018/01/14(日) 01:06:17
最近、寝かしつけ終わったと思っても10分後くらいに起きる。それを3回くらい繰り返してやっと寝る。
何がいけないんだろう?気が滅入るよ…。+12
-0
-
2145. 匿名 2018/01/14(日) 01:20:38
>>2139
横ですが、あるあるなんですね...。うちもです。
昨日も旦那が泣いてる娘をゲームしながら膝上で適当にトントンしてたので私が取り上げて抱っこしました。私が娘に「どうしたの~?」と言ったら「さっきから泣き止まないんだよ」と。思わず「立って抱っこしないと泣き止まないからね!!」と語気を荒らげてしまいました。何度言ったら分かるんだ。結局眠かったようで抱っこしたらすぐ泣き止んで寝ました。旦那は伝家の宝刀の如く「赤ちゃんは泣くものだから」と言って平気でギャン泣き放置するのでイライラします。+25
-0
-
2146. 匿名 2018/01/14(日) 01:22:11
まだ2ヶ月だけど、おしゃぶりを嫌がっていた娘。なんとなくおしゃぶりあげてみたら効果を発揮し始めた。あげるタイミングなのかな???
そして明日は約一年ぶりの整体\(^o^)/
妊娠中から体というか骨がもう怪我人並に痛い。
そして生理はじまっちゃった・・・(;_;)+8
-0
-
2147. 匿名 2018/01/14(日) 01:30:36
>>2133
うちもスクワットやらなにか動きをくわえれば泣きやみますが・・・
以前にうちの旦那は2回くらい赤ちゃんを落としそうになっているので、抱っこ任せてもなんとなく気が気じゃないです。
スクワットなんてやらせたらそのまま崩れ落ちそうだからとても頼めません(笑)+12
-0
-
2148. 匿名 2018/01/14(日) 01:42:50
退院する際に渡された書類や冊子の山を整理していたら、録音機能付きのメッセージカードが出てきました。
「これって、産声聞けるやつやん⁉︎」とドキドキしながら取り出して見るとまさかの未開封。
新品かよ!笑+19
-1
-
2149. 匿名 2018/01/14(日) 01:49:23
ジャンパルー。赤ちゃん本舗に置いてあったので、試しに乗せてみたら、無反応。揺らしてあげても
全く楽しそうじゃない(^_^;)
買う前に試した方が良いですよ。一万以上するんで。+8
-0
-
2150. 匿名 2018/01/14(日) 01:50:30
先日の10ヶ月検診で体重が増えてなさすぎて
増加不良?と書かれてしまいました(;;)
4ヶ月の頃から1kgしか増えてないので
なんとかもう少しゆるやかでも増えるように頑張らないと(>_<)+5
-5
-
2151. 匿名 2018/01/14(日) 01:56:12
車がないと生活出来ない場所に住んでます。
旦那が車買い替え時期で、どうしてもスライドドアを嫌がります。他の人から子供いたらスライドドアがいいと言われても頑な(o_o)自動で開いたらすぐ乗り込めるし、隣の車気にせず作業出来るのに。スライドドアださい、好きな車乗りたいと言い張ります。あんたより子供優先だろ!って思うけど‥。+65
-1
-
2152. 匿名 2018/01/14(日) 02:13:13
晴子...お前が見つけてきた変な男は
湘北に必要な男になったぞ...
山王戦はぐっとくるシーンが多すぎる+14
-8
-
2153. 匿名 2018/01/14(日) 02:14:00
>>2152
すみません!!!スラダントピと間違えました...+60
-2
-
2154. 匿名 2018/01/14(日) 02:31:40
8ヶ月、夜泣きが辛い。
いつか終わるのはわかるけど、いつ終わるのかわからなくて辛い。+31
-0
-
2155. 匿名 2018/01/14(日) 02:32:19
最近右手の親指の付け根から手首にかけて何もしてない時でもつったように痛い。左手もだんだん同じような痛みが。腱鞘炎ってこんな感じなのかな。やだなぁ治らないかなぁ抱っこマンなのに(>_<)+23
-0
-
2156. 匿名 2018/01/14(日) 02:58:25
3ヶ月になって2回目の予防接種。
激しい夜泣きんを2時間ごとにしてます。
予防接種のせいかな?それとも夜泣きが始まったのかな…???+9
-4
-
2157. 匿名 2018/01/14(日) 03:06:32
いつもは1時間毎に起きるに、なんと3時間寝てくれた!!!
久しぶりにしっかり寝た気がする!!
というか、途中そわそわしちゃいました。+31
-1
-
2158. 匿名 2018/01/14(日) 03:13:15
こんな夜中なのに、くだらないことでイライラして旦那と喧嘩してしまった…
旦那が声を荒げたので、私も怒鳴ってしまい、寝ていた息子覚醒してギャン泣き。
息子が生まれて4ヶ月、目の前で喧嘩はするまいと思っていたのに…本当に後悔しかない。
すぐ仲直りして抱きしめて謝ったけど、きっともう色々分かってるよね。
パパとママが怒ってて怖かったよね。
本当にごめんね。。+43
-6
-
2159. 匿名 2018/01/14(日) 03:30:27
>>2157
うちもです!!!
びっくりして、時計二度見しました\(^o^)/
この調子が続いてくれると良いですね!+7
-2
-
2160. 匿名 2018/01/14(日) 03:41:34
この酔っぱらい野郎…
着地失敗して泣いても、イビキかいて寝てやがる
ほんと信じられん
+44
-0
-
2161. 匿名 2018/01/14(日) 03:43:25
>>2065
上の子のときは、1歳になってもまだ生理がきませんでした。2人目が欲しいと思ったのと同時に卒乳して、ようやく生理がくるようになりました。
私は生理がなくてラクや〜と思っていました(笑)+9
-1
-
2162. 匿名 2018/01/14(日) 04:01:44
>>2058
こう言う人っていつまでそんな生活続けるんだろう。
誰だって不安ながらもやっていってるのに旦那はまだしも母に頼るって自立するつもりある?って思っちゃう。
むしろその状態を許す旦那もどうなのよ。+27
-27
-
2163. 匿名 2018/01/14(日) 04:30:00
>>2162
まぁまぁ。そんな厳しいこと言わなくても。
>>2088で情緒不安定と書いてあるし、周りに助けを求めるのは悪いことではない。
このトピでもよく無理しないで、頼れる人いない?とか書いてあるよね。
そもそも母親が一人で育児をするようになったのってここ40年くらいのことで、それまでは祖父母や地域の人と一緒に子育てしてたわけで、夫婦のみで子育てする=自立しているとは思わないけど。
+56
-1
-
2164. 匿名 2018/01/14(日) 04:54:49
>>2118 >>2106です。すみません、省略しすぎました(笑)殺したい→殺せない→⚪⚪酸とかの添加物にまみれた食事をだそう→あー⚪⚪酸ね!→マックスバリュの加工物ばんざい\(^^)/
みたいな流れでした。
めった刺し…なんかレベルが違う!私ら旦那に優しすぎるわ、聖母や!+17
-2
-
2165. 匿名 2018/01/14(日) 04:59:13
>>2107
お疲れ様です!うちと同じだ!
うちはもうみんな治りました。長かった。
嘔吐物を被ったこともあり、私にうつりました。どうしようもなくなり、母に来てもらったのですが、母にうつり、更に父にうつったそうです。
感染力強いです。気をつけてくださいね!
早く良くなりますように。+11
-0
-
2166. 匿名 2018/01/14(日) 04:59:34
>>2152 あーそいや妊娠中、夜な夜な旦那とマンガ借りにいってたなぁ…スラダンも読んだよ~何回も読んでるけどw出産するまでは、暇をもてあます時間があったなぁー。+24
-1
-
2167. 匿名 2018/01/14(日) 05:44:09
>>2162
2163さんの言う通り、人間は元々は集団動物で、共同保育するようにできているんだよ。
昨今の社会情勢の変化で母親の1人育児が多くなってきてるけど、それは本当にここ数十年のことで、本来1人での子育てってのは無理があるようにできている生き物なんだ。
人間の子がこれだけ手がかかるのからもわかるでしょ。
周りの手が借りられるなら借りたらいいよ。助けてくれる人がいるのに、無理に1人でがんばる必要ないよ。+59
-4
-
2168. 匿名 2018/01/14(日) 05:48:26
うちの娘、寝るの下手っぴ選手権があったら、確実に上位に食い込めるわー\(^o^)/今日もせっせと数十分おきに起きる\(^o^)/
きっつーーー(*゚◇゚)+42
-1
-
2169. 匿名 2018/01/14(日) 05:57:55
1日の終わりが本当に早い。
そして、始まりも早い。+26
-0
-
2170. 匿名 2018/01/14(日) 06:08:03
下の歯が顔を出し始めたんですが、ケアの仕方がイマイチわかりません。歯磨き綿棒みたいなものを買ってみたけど寝る前にこれで拭く感じでいーのかな。歯ブラシも売ってたけどまだ7ヶ月でうがいできないし、みんなどうしてるんですか?+5
-0
-
2171. 匿名 2018/01/14(日) 06:08:03
前も書かれていたけど、ここにコメントした方のことを更に追い詰めるようなこと言うのはやめましょう!+47
-2
-
2172. 匿名 2018/01/14(日) 06:09:18
>>2164
聖母に笑った!
ほんとだね!+16
-1
-
2173. 匿名 2018/01/14(日) 06:18:22
よっしゃ!やっと寝たから二度寝かますぞー!
電気ストーブつけて、ミルク飲ませて
オムツ替えて、ユラユラしても寝なかったのに
オッパイくわえた瞬間に寝やがった息子(笑)
なんやそりゃ!!
赤ちゃんて単純だけど難しい…
頑張ってるママ達お疲れ様です。
おやすみなさい+25
-0
-
2174. 匿名 2018/01/14(日) 06:41:43
自分達が何気なく歌ってる歌を覚えてて成長した時急に歌い出したりするびっくりするよって聞いた。
え、創作したゲップの歌や音に歌詞勝手につけてたのも覚えてるかな(^_^;)眠れ良い子よ〜♪を、はひふへ、ひふみん〜♪とかだいぶ前から‥笑
でも歌ってくれたら、嬉しい笑+25
-1
-
2175. 匿名 2018/01/14(日) 06:59:57
旦那のいびきにイライラしていた1人なのですが、小林製薬のナイトミンというテープを貼って貰ったらいびきが軽減されました!!鼻呼吸を促すものなので、口をあけてがーがーかくいびきはなくなりましたよ。+6
-0
-
2176. 匿名 2018/01/14(日) 07:06:05
>>2164
恐ろしいレベルですよね。
喪主の練習をしているとか、ゾッとしたわ。
うちの旦那の作業着あるけど、滅多刺しまでしようとは思わないわ(^_^;)+15
-2
-
2177. 匿名 2018/01/14(日) 07:16:20
産後2ヶ月です。
経膣分娩・会陰切開した方にお聞きしたいのですが、
仰向け寝の状態から上半身を起こす時や咳をする時未だに下腹部に筋肉痛のような痛みを感じます。
会陰切開の傷痕も盛り上がっています。
皆さんこんなものなんでしょうか?+14
-0
-
2178. 匿名 2018/01/14(日) 07:24:45
8ヶ月の娘。絨毯をお座りしてコロコロで掃除してくれています。笑+29
-1
-
2179. 匿名 2018/01/14(日) 07:32:56
>>2178 めっちゃかわいいー!!悶絶する!
まだ2ヵ月だけど、成長が楽しみだぁ♪+18
-0
-
2180. 匿名 2018/01/14(日) 07:42:40
今日は7ヶ月ぶりの美容院!
子供を旦那に預けてお出かけが初めてなので心配だけど、久しぶりの一人のでお出かけ楽しみだなー♪+23
-1
-
2181. 匿名 2018/01/14(日) 07:43:05 ID:8qxL5l9IkW
産後1ヶ月で長距離の引越し、義実家に10日滞在。悪露がおわってこの前子宮は綺麗に戻ってると言われたのに大量出血、しかも義実家で。
もう嫌だ、早く自分の家に行きたい。
22日まで義実家滞在とか無理。
子どもは2人目で育児でどうこうストレスは無いけど義実家にいるだけで上の子がお菓子とか食べさせられたりしないかとかスプーンを共有したりしないかとか神経尖らせて疲れる。+29
-0
-
2182. 匿名 2018/01/14(日) 07:53:55
突然のスラダントピ誤爆に元気をもらった笑+48
-2
-
2183. 匿名 2018/01/14(日) 08:05:31
育休中なんですが市民税の納付書が届いた…10万越えを1月末まで泣
仕方ないけど痛いなぁ。月曜日散歩がてらコンビニ行こう。+26
-0
-
2184. 匿名 2018/01/14(日) 08:07:05 ID:cYADtyCRYV
テスト+2
-8
-
2185. 匿名 2018/01/14(日) 08:11:34
>>2170
上の子は、生え始めは赤ちゃん用のシリコンゴムの歯ブラシで、磨くというより口の中を触られる練習をしていました。
下の歯2本が完全に生えたところで仕上げ磨き用の歯ブラシを使い、歯科の定期検診とフッ素に通い始めました。
歯磨きの後は水を飲ませています。
フッ素は否定派の方もいるかと思いますが、肯定派ならチェックアップという歯磨き粉がいいそうです。+6
-0
-
2186. 匿名 2018/01/14(日) 08:14:52
経験者の方いたら教えて下さい。2ヶ月半の娘を母乳の出が悪い為混合で育てているんですが、最近ミルクを飲む量がかなり減りました。哺乳瓶を嫌がることはないですがひどい時は口も開けません。おっぱいは飲みます。1週間以上体重が増えておらず心配です。明後日病院に連れて行くのですがそれまでに何かできることはあるでしょうか?ミルクの種類を変えましたがダメでした。+4
-0
-
2187. 匿名 2018/01/14(日) 08:54:31
>>2186
あんまり神経質にならない方が良いですよ。うちの娘も混合でミルク飲まない時があったけど、6ヶ月過ぎからは、悩んでいたのが嘘のように飲むようになりました。+11
-1
-
2188. 匿名 2018/01/14(日) 08:57:55
旦那がやっとブラック企業を退社できそう
出勤時間は変わらなくても帰宅時間は早くなるはずだし休みも安定するだろうし、何よりやった分はそれなりにお給料に反映される!
共働きだけど育児も家事もほぼ私、多忙だからしょうがないと思ってたけどそれなのに収入は少ないしどうしてもイライラ
転職して余裕ができたら夫婦仲も改善するかな…
子どもに対してもふれあう時間増えるといいな+27
-1
-
2189. 匿名 2018/01/14(日) 09:14:55 ID:kCWnJtNo9q
産後1ヶ月で長距離の引越し、義実家に10日滞在。悪露がおわってこの前子宮は綺麗に戻ってると言われたのに大量出血、しかも義実家で。
もう嫌だ、早く自分の家に行きたい。
22日まで義実家滞在とか無理。
子どもは2人目で育児でどうこうストレスは無いけど義実家にいるだけで上の子がお菓子とか食べさせられたりしないかとかスプーンを共有したりしないかとか神経尖らせて疲れる。+3
-0
-
2190. 匿名 2018/01/14(日) 09:20:49
>>2177
切開はしていないのですが、二人産んで二人とも裂傷しました。一人目は僅かな裂傷だったため、退院時に抜糸して書かれているような違和感や腫れはありませんでした。
二人目は赤ちゃんが大きかったため肛門近くまで裂傷したようで、退院時に抜糸はせずというかできず、産後1ヶ月までトイレの度に違和感がありました。腫れては無かったです。一ヶ月検診で異常なしと言われ、育児に追われてたのもあり産後一ヶ月半経ちますが産前のように違和感なくなりました。
腫れているなら一度、産院に行かれても良いと思います。+5
-0
-
2191. 匿名 2018/01/14(日) 09:26:48
>>2183
育休ならまだ良いですよ…。わたしなんて退職したのに市民税13万(T . T)このシステムまじでどうにかしてほしい!産休とらせてもらえなかったのに市民税はもってかれる。+25
-0
-
2192. 匿名 2018/01/14(日) 09:28:34
もうすぐ11ヶ月。
リビングとキッチンを分ける引き戸を開けられるようになってしまい、リビングに閉じ込めて遊ばせておくことが出来なくなってしまいました。
成長は嬉しいけどますます手がかかるようになってしまって家事もままならないです。
後追いっていつまで続くんでしょうか(;_;)+3
-0
-
2193. 匿名 2018/01/14(日) 09:37:24
>>1990
声出して笑った!あるある!
表現が豊かで写真もまたいいね!スクショさせて貰ってまた今度寝かしつけで辛かった時にこれ見るわ
どうもありがとう+6
-1
-
2194. 匿名 2018/01/14(日) 09:43:14
午後から夫が出張!
木曜の深夜まで帰ってこない!
なのに!
朝から熱が出た!夫が!!
なんであんたなんだよ!!
ほんと、すーーーぐ風邪引く!熱出す!+17
-0
-
2195. 匿名 2018/01/14(日) 09:46:05
義実家からメロンが届いた〜
娘にも食べさせようかと思ったけど、今日は日曜日だし、万が一何かあったら怖いからやめておきました(・_・;
メロンってアレルギー出にくいみたいだけど、念のため…
明日あげようかな〜+12
-0
-
2196. 匿名 2018/01/14(日) 09:52:22
産まれたときから旦那はあまり育児に積極的じゃなく
この可愛い時期に関わらないでいつ関わるんだろう?とずっと思ってました。
最近「おいで」というと子供が手をのばすようになりました
ただ、旦那がやっても無反応
「誰だ?このジジイ?って思ってんじゃない?お父さんってわかってないんだね」「やっぱ世話してくれる人はわかってるんだねー頭いいねー」と嫌みを言うとそれから一生懸命世話するようになりました
今も一生懸命あやしてますが、子供は全く旦那の方を見ず、笑わせたり、抱っこしたり頑張っております。
あーあ産まれたときからやってればよかったのにね
性格悪いのでここで書かせてもらいました
+56
-1
-
2197. 匿名 2018/01/14(日) 09:56:30
何気なく母に産後の抜け毛の話したら、ちょうど育毛剤買ったから今度持ってきてくれるって笑
テレビショッピングか何かで一本買ったらおまけで一本付いてきたらしい。
まさか自分が育毛剤を使う日が来るとは。
効果出るといいなー
+12
-0
-
2198. 匿名 2018/01/14(日) 09:58:19
はぁーーー。
保育園入れたくない。こんな可愛いのにこんな小さいのに近くで見れないなんて。
なんだか今日は悲観して泣きそう。+38
-0
-
2199. 匿名 2018/01/14(日) 10:00:53
市民税って自治体によりますけど、高いですよねー。
折角高いお金払ってるんだし、サービス有効活用しまくる感じで行きましょ。
妊娠して子供できてからこんなに行政って色々なサービス考えてるんだなぁって思い知ったなぁ。+11
-0
-
2200. 匿名 2018/01/14(日) 10:01:28
突発性発疹になって、昨晩もグズグズだった息子。抱っこもおっぱいも拒否で心が折れたけど、一か八かYouTubeでタケモトピアノの動画を聞かせたら、即泣き止みました!
タケモトピアノすごい!!+15
-0
-
2201. 匿名 2018/01/14(日) 10:03:37
おはようございます!
そろそろ離乳食を始めようと思っていて、ブレンダーとおかゆクッカーの購入を考えています。
おかゆクッカーはレンジで作るものと、炊飯器に一緒に入れて炊くものどちらが使いやすいのでしょうか?!
+4
-0
-
2202. 匿名 2018/01/14(日) 10:03:51
>>2082
キャーという奇声ですが13日で収まってしまいました。
ブームが去るのは一瞬です。録画しておいて良かった。+7
-0
-
2203. 匿名 2018/01/14(日) 10:10:19
朝からずーっとうるさくて 寒いけどそろそろ散歩でもするか。と子供置いて身支度してたら、その間に寝てた!
ラッキー!しばらく寝ててくれないかな。+19
-0
-
2204. 匿名 2018/01/14(日) 10:20:18
皆さん、おくるみって使ってますか?
頂いたりでたくさんあるのですが、いまいち使い道がわからないまま4ヶ月になってしまいました…
なにかいい使い方あったら教えてください。+7
-1
-
2205. 匿名 2018/01/14(日) 10:22:41
>>2201
炊飯器にお粥選択ありませんか?
私は、前の炊飯器は、お粥の選択がなかったので、
これを使っていました。+2
-0
-
2206. 匿名 2018/01/14(日) 10:25:04
いまから、、義実家訪問、、、お昼一緒に食べる、生きて帰ってきたい、、、+42
-1
-
2207. 匿名 2018/01/14(日) 10:25:58
>>2204
おくるみはブランケット代わりにしてます~あと寝つき悪い時はお雛巻きにしてじたばたさせないようにくるみます(^-^)+15
-0
-
2208. 匿名 2018/01/14(日) 10:31:49 ID:IHgJAekswS
>>2204
いい使い方がわからないけど、ベビーカーやチャイルドのひざ掛けだったりお昼寝でサッとかけたり割とちょこちょこ使ってます。(現在8ヶ月)
出かける時は持ち歩いていて、オムツ替える時下に敷いたり、授乳ケープとして使ったり(ゴムの両端にクリップを付けたものを合わせて使用)、直接寝かせるには気がひける時に下に敷いたり…あれば何かと便利です!+18
-0
-
2209. 匿名 2018/01/14(日) 10:41:41
まだ産後2ヵ月も経ってないのに生理再開したっぽい(母乳寄りの混合)
上の子の時は完母で7ヵ月だったからこんなに早いとは思わなかったなぁ…+11
-0
-
2210. 匿名 2018/01/14(日) 10:43:56
哺乳瓶拒否のわが子。試しにスプーンで少量の白湯をあげたら普通に飲んでくれたので、ミルクもスプーンであげてみたら、顔を歪めて仰け反って拒否!何とかミルクを飲まそうと今まで色んな工夫して頑張ってきたけど、ふと「あー、ミルクよっぽど嫌いなんだな。こんなに嫌ならもういいか。」と思った。とりあえず完母で頑張ろう…。+24
-0
-
2211. 匿名 2018/01/14(日) 11:11:43
>>2206
健闘を祈る!生きて帰ってきて下さい!!
うちも旦那が義実家に行くって言うから、上の子と二人で行ってもらった(^^;+11
-0
-
2212. 匿名 2018/01/14(日) 11:15:10
>>2201
炊飯器に一緒に入れて炊くなら、クッカーを買わなくてもお椀などの食器で代用できますよ。(^^)+13
-0
-
2213. 匿名 2018/01/14(日) 11:15:49
明日から離乳食のビタミン類を始めるので、ニンジンとかぼちゃのストックを作ってみたけど...
めちゃくちゃ大変だった...
これが毎週の作業に追加か〜!+16
-0
-
2214. 匿名 2018/01/14(日) 11:16:09
昨日お話ししていたテント12:05からタイムセールみたいですよー!+17
-0
-
2215. 匿名 2018/01/14(日) 11:19:15
>>2204
今の時期ならお出かけのときに玄関から車、車からお店、車から玄関に移動するときの一時的な防寒具として使ってます。ジャンプスーツとか着せるとチャルドシートにのらないし、お店や車の中は暖かいので移動時に外に出るときだけ使える防寒具として重宝してます。+7
-0
-
2216. 匿名 2018/01/14(日) 11:19:40
市民税の話出てますが、わたし25万でしたー!( ;∀;)
全く高給取りではないので痛かった。+27
-0
-
2217. 匿名 2018/01/14(日) 11:22:29
>>2197
念のためコメントしますが、授乳中でも大丈夫な育毛剤かしらべてからの使用をおすすめします。+15
-0
-
2218. 匿名 2018/01/14(日) 11:23:56
>>2214
これ欲しいですが結構大きいですよね?
一軒家に住んでたら欲しかったなー(>_<)
+14
-0
-
2219. 匿名 2018/01/14(日) 11:24:33
おしゃぶりってクセになったら嫌だなぁと思ってたけどクセもなにもほんの少し成長したらこんな子供騙しに騙されるかと言わんばかりにペッとされるので、もっと頼れば良かったと思った。+26
-0
-
2220. 匿名 2018/01/14(日) 11:32:56
>>2187
ありがとうございます。やはり気にしすぎですかね。娘は元気でうんちもおしっこも変わらず出ているので、1度病院で相談してみて問題なければ心配しすぎず見守っていこうと思います。+5
-0
-
2221. 匿名 2018/01/14(日) 11:35:14
雪がとけてきて、屋根から落ちる音が気になってなかなか寝てくれなかった。何時まで寝るのかな昼ご飯食べさせないといけないんだけどな。+9
-1
-
2222. 匿名 2018/01/14(日) 11:42:30
離乳食の小さな悩みなんですが、冷凍したおかゆをチンするときに90%くらいの確率で皿からあふれて庫内にべちゃーって吹きこぼしてしまいます(;ω;) 量は、氷二つぶんくらいなんですけど…同じ方いませんか??私が不器用なだけかな+12
-0
-
2223. 匿名 2018/01/14(日) 11:42:55
生後14日の新生児です。相談させて下さい。
ここ3〜4日痰が絡んでいる様で喉がゴロゴロなります。熱もないしおしっことうんちも通常通り、様子もぐったりしてる様子などはないです。
ただおっぱい飲む時に苦しそうな気がして可愛そうです。あとよく吐きます。
痰が絡んでいる場合、何か出来ることあるでしょうか?このまま様子見で大丈夫でしょうか?+11
-0
-
2224. 匿名 2018/01/14(日) 11:43:05
>>2214
プライムなので値段みてみたら2380円になってますねー!
昨日最初にコメントされてた方気づくといいな。+17
-0
-
2225. 匿名 2018/01/14(日) 11:44:51
>>2217
コメントありがとうございます。
そうでしたね。大丈夫か、わかってから使うようにします。+5
-0
-
2226. 匿名 2018/01/14(日) 11:46:24
>>2197
>>2217の方が既にコメントされてますが
育毛を極めた人曰く(祖父)心臓に普段がかかるような強い種類の育毛剤もあるそうです。
気をつけてくださいね^^;
+9
-0
-
2227. 匿名 2018/01/14(日) 11:49:10
>>2207さん
>>2208さん
ありがとうございます!結構色々使えるんですね。
今からいっぱい使ってみます♪+4
-0
-
2228. 匿名 2018/01/14(日) 11:50:29
>>2226
あんまり深く考えてなかったので、コメントありがたいです。気をつけます!+8
-0
-
2229. 匿名 2018/01/14(日) 11:50:38
美容院行ってきた!
なかなか行けないからそれだけで嬉しい!+20
-0
-
2230. 匿名 2018/01/14(日) 11:52:12
>>2222温めすぎではないですか?温め時間短くしたらどうでしょう+8
-0
-
2231. 匿名 2018/01/14(日) 11:55:49
>>2222
量が少ないときは200wとかでゆっくり加熱すると吹きこぼれないですよー!+14
-0
-
2232. 匿名 2018/01/14(日) 12:01:47
>>2223
うちも新生児の頃ゴロゴロしてました。
心配で 2週間検診、1ヶ月検診で相談しましたが、おっぱいを飲めていて元気そうなら問題ないと言われました。
ちいさいうちは器官?だか喉だかに引っかかりやすいみたいですよ。
ただ、心配なら検診のときとか相談してみたほうがいいと思います。+14
-0
-
2233. 匿名 2018/01/14(日) 12:02:46
>>2222
私は500wで30〜40秒くらいを何回かに分けてあたためてますよー!+9
-0
-
2234. 匿名 2018/01/14(日) 12:04:04
2201です!
>>2212
炊飯器見てきました、笑
おかゆモードありました!
みんなのごはんを炊く時間とズラしておかゆだけ作ってフリージングしておくのもいいかも!
あとで練習してみます!
画像もありがとうございました!
>>2205
お椀で出来るんですか?!なんと!!
ありがとうございます!
やり方調べてみますー!
お二方ありがとうございました!
買わなくても家にあるもので作れそう!
+11
-0
-
2235. 匿名 2018/01/14(日) 12:07:00
>>2214
>>2224
昨日最初にコメントした者です!
セールやるんですね!!
うちはあんまり広くないアパートなので、子ども用テント(>>2214さんの写真の奥のテント)とボールを昨日買っちゃいました^_^
午前中に届いたので早速遊んでいたところです笑
よくぐずる子なので、ぐずったときに使える秘密基地みたいな感じで使えればいいなと思います^_^;笑
教えてくださって、ありがとうございます!!!(^○^)+18
-0
-
2236. 匿名 2018/01/14(日) 12:15:31
>>2232
回答ありがとうございます。
小さいうちは引っかかることよくあるんですね。来週産後健診があるので、まだ様子が変わらない様なら私もその時に相談してみようと思います。ありがとうございます。+6
-0
-
2237. 匿名 2018/01/14(日) 12:17:44
>>2222
わかりますー!!
ついさっきそうなりました。笑
途中で止めればいいんだけど
忘れて結局吹きこぼれる。笑+4
-0
-
2238. 匿名 2018/01/14(日) 12:19:20
>>2022
横失礼します!
私もそろそろガーゼからシャワーにしたいけれど耳にお湯が入りそうで(><)
シャワー顔にかけるとき耳どうしてますか?+4
-0
-
2239. 匿名 2018/01/14(日) 12:20:17
妊娠中期から産後の今まで、慢性的な便秘ですっきり便が出ることなかったけど、さっき久し振りにスッキリ出たーー!!これだけで1キロ痩せた気分( ^ω^ )変わってないけど!+17
-0
-
2240. 匿名 2018/01/14(日) 12:32:09
>>2214です
>>2224
プライムじゃない方もその値段みたいですー!
>>2218
結構おっきいとおもいますよ!
>>2235
テントだけでも遊べそうですもんねー!早速使われてるんですね!+5
-0
-
2241. 匿名 2018/01/14(日) 12:38:54
初節句に両家が集まることになりました。
家で夫とちらし寿司とかケーキを食べながらささやかに…と思ってたのですが、みんな楽しみにしてるから仕方なく(T-T)
お店の予約をしたらもう埋まってきてて焦りましたがなんとか無事に予約できました。
こりゃ誕生日も集まるなー…+23
-0
-
2242. 匿名 2018/01/14(日) 12:43:05
みなさんおやつ食べますか?
恥ずかしながら産後はすっかり食べるのが生き甲斐になってしまって(涙)
おすすめのコンビニSweetSやお菓子があれば教えてください⭐+26
-0
-
2243. 匿名 2018/01/14(日) 12:46:22
朝からグズグズでミルク飲ませたばかりなのに、グズグズ、しょうがないから散歩してコンビ二寄ったら、若い男の店員さんが
キャっ可愛い❤僕の姉も最近赤ちゃん産まれたんです。でも接し方がわからなくて~。
って若い男の人って絶対赤ちゃんに興味ないと思っていたからびっくりしました。
色白で可愛い店員さんでした。それも初心者マークが付いてた。可愛すぎ 笑+30
-1
-
2244. 匿名 2018/01/14(日) 12:48:17
首座り前の子を連れて1人でスーパーの買い物出来ないと悩んでいたら、夫婦共通の友達夫婦がベビーカーを貸してくれました。
そこはうちより一年早く生まれた子がいて、殆どベビーカーを使ってないから、ゆっくり使っていいよ。
と言ってくれていますが、悪いので購入を考えています。
先日リサイクルショップで新品・展示品のため20%オフで三輪のベビーカーが一万円代で売ってました。旦那はそれを気に入り、買うなら三輪、それ以外は買う必要がわからない、今のまま借りていたらいい。
私は三輪も良かったけど、重たいのがネック。階段で2階のアパートなので。
1人で連れ出すのは私で、貴方は家族とでしか出掛けないでしょ?1人で赤ちゃんとベビーカー用意する(片付ける)ことが多い私の使い勝手を何故優先的に考えてくれないのか?と伝えたらキレられました。
私も意地になって『わかったよ!三輪でも私が我慢して頑張って重たいのを持って登ればいいのよね!』と言ってしまった。
旦那は三輪を買うつもり。なんでこんなに優しくない人と結婚してしまったんだろう。+18
-9
-
2245. 匿名 2018/01/14(日) 12:50:51
息子が私の言ってることを少しずつ理解してきてる。「お父さん起こして」と言うとハイハイで旦那のところへ行き、旦那でつかまり立ちしたり乗っかったり。また成長したんだ。すごいな。+34
-0
-
2246. 匿名 2018/01/14(日) 13:07:54
リビングに洗濯かご持ってくると高速ハイハイで近づいてきて、洗濯物をかごから全部出すのが息子の日課。干している間に私のパンツだけ行方不明になってしまって、マットの下見たりおもちゃ箱の中探したりしても無くてパッとテレビの方見たらテレビの真ん前に置いてあった(・・;)なんで私のパンツ?なんか恥ずかしかったわ。+24
-0
-
2247. 匿名 2018/01/14(日) 13:09:45
旦那。
指示されるのは嫌なんだと。
じゃあ自分で動いてやれよ。
スマホ片手にゴロゴロしながら構うのは
面倒見てるうちに入るんだと。
めんどくさがって立って抱っこしないから
立つように言ったら不機嫌になりました。
なんなの。+38
-1
-
2248. 匿名 2018/01/14(日) 13:22:49
>>2247
うちの旦那もスマホいじりながら、あやしている。
スマホ取り上げて、投げ飛ばしたい(^_^;)+17
-1
-
2249. 匿名 2018/01/14(日) 13:27:13
産後9ヶ月です。
旦那の年齢を考えると
なるべく早く二人目が欲しいです。
賛否あると思いますが
年子で授かれたらいいなーと思っています。
…が、まだ生理が再開してません、泣
完母なので遅いとは思っていたけど
ちょっと焦ってきました。
既に生理再開した方にお聞きしたいのですが
何か前兆のようなものはありましたか(;_;)?
+7
-3
-
2250. 匿名 2018/01/14(日) 13:30:34
>>2244
うちの夫もこだわり強くてなんでも見た目優先で決めようとするので気持ちわかります…
使うのは母親なんだから決めさせてよーって思いますよね。+11
-0
-
2251. 匿名 2018/01/14(日) 13:35:00
>>2249
私は帝王切開だったのですが、生理来なくても排卵はしてるから1年は避妊してくださいと病院で言われました!なので生理来る来ない気にしなくてもいいのでは?+12
-1
-
2252. 匿名 2018/01/14(日) 13:37:44
6ヶ月になりたてです。
先程から、いつもと違う声を出してます。
舌を噛んでイーをするような顔で、音は「キィー」みたいな...
新しい声の出し方覚えて遊んでるんですかね?
その声を発見するまでニコニコしてたのに、その声が出てから真顔です。+21
-0
-
2253. 匿名 2018/01/14(日) 13:38:48
>>2244
そのまま借りた物を使うのは嫌ですか?
使ってていいと言ってくれてるなら、好意に甘えてもいい気がします。
遠慮しちゃう気持ちは分かりますけどね。
確かに、一人で使う自分の事を考えて欲しいっていう気持ちは分かります〜。
実際経験しないと分からない不便さとかありますよね。
うちも節約家(ケチ)な旦那なので説得するのに頭を使います^_^;+15
-0
-
2254. 匿名 2018/01/14(日) 13:44:04
旦那が出張に旅立ちましたー!
旦那さんが出張中の方々頑張りましょう〜。゚(゚´Д`゚)゚。+24
-2
-
2255. 匿名 2018/01/14(日) 13:46:32
ようやく寝たので子供の新生児の時の動画見てみました。
肌着がぶかぶか!(今はムッチムチ)
顔が細い!(今は横長)
キューキュー言ってる!(もう言わない)
たかが数ヶ月なのに変わるなー
あっという間に成長してしまいますね…なんかしみじみしてしまいました。+16
-0
-
2256. 匿名 2018/01/14(日) 13:47:19
>>2238
うちは赤ちゃんの頭を縦気味にして、上(おでこ側)からサーッとかけてます。耳にはそんなに入らないと思いますが、心配なら最初のうちはガーゼを用意しておいて、耳に残った水を軽く吸ってあげても良いかもです(^^)+5
-0
-
2257. 匿名 2018/01/14(日) 13:50:53
>>2254
うちも出張中で1週間経過しました。9キロの娘の世話は、しんどいです。+10
-0
-
2258. 匿名 2018/01/14(日) 13:56:36
4ヶ月の娘の両手を持って、私の頭をワシャワシャーっとすると大笑い。
髪の毛の感触が面白いのかなぁ(^^)
やった後は手に髪の毛が付いてないか確認しなきゃだけど。+7
-0
-
2259. 匿名 2018/01/14(日) 13:58:29
似てないものはしょうがないけど
たまには「ママ似ね」の言葉を聞きたい
旦那が職場の人に子供の写真見せたら
みんなに「目元が○○さん(旦那)に似てるね」と言われたんだってさ。うん、わかるけどさ。それにみなさん私のこと知らないもんね。見事に旦那似としか言われないからたまに悲しくなる+38
-0
-
2260. 匿名 2018/01/14(日) 14:00:03
ごめんなさい何となく気になったんですが皆さんは
30代+
20代−
ちなみに私は30になったばかりです!+110
-70
-
2261. 匿名 2018/01/14(日) 14:02:52
>>2254
我が家も夫が出張中です~。
一ヶ月のうち家にいるのは5日くらいかな。
子どもがなかなか泣き止まないと、イライラよりも不安でいっぱいになります。+8
-0
-
2262. 匿名 2018/01/14(日) 14:03:37
>>2238 私が入院してた産院では、新生児の頃から耳はふさがずに、頭からじゃー、顔にはパッとシャワー当てるように教わりました。けっこう大胆に(笑)+17
-0
-
2263. 匿名 2018/01/14(日) 14:13:47
>>2254です
>>2257
1週間経ったんですね
本当に休む時間がなくて大変ですよね
うちも10キロ近いので体がバキバキです(-_-)
心身ともに壊れないように気をつけましょうね(T ^ T)
>>2261
5日しかいらっしゃらないんですか?!
すごく大変だし不安になりますよね(;_;)
ファミサポや一時保育などお互いにうまく活用できたらいいですよね。+2
-0
-
2264. 匿名 2018/01/14(日) 14:17:13
質問させてください(>_<)そろそろ離乳食の準備を始めようと思っているのですが、ブレンダーがあればすり鉢や裏ごし器は必要ないですか?それとも食材や量によっては使う時もあるでしょうか?+4
-0
-
2265. 匿名 2018/01/14(日) 14:22:32
>>2264
ほんの短期間の事だから、色々使いこなせなかった。わたしはブレンダーだけで充分だったよ。もう漉したりする事もなくなった。+9
-0
-
2266. 匿名 2018/01/14(日) 14:32:08
>>2249
4ヶ月で再開しましたが、全くなかったです!
急に来ました(ーー;)
余談ですが、うちの知り合いには生理が来ないまま妊娠した方が居ますよ(^ ^)+9
-1
-
2267. 匿名 2018/01/14(日) 14:38:55
>>2259
その気持ちわかる。100%旦那似と言われます。+9
-0
-
2268. 匿名 2018/01/14(日) 14:45:59 ID:V4Jkqgt141
3ヶ月の息子がいます。
私38度の熱が出てしまいました…日曜日だから病院やってないしインフルだったら最悪です(;o;)
今おとなしく寝ていますが母乳ってあげたらダメでしょうか?+7
-0
-
2269. 匿名 2018/01/14(日) 14:48:55
1カ月なりたて、最近眠いときに甘え泣きをするようになりました
添い寝して寝たと思ったら目を覚まして私が近くにいるとうにゃうにゃ泣きますがちょっとその場を離れると自分で寝ます
出来る限り構ってあげた方が良いのでしょうか?早く寝てほしいからすぐその場から離れてしまうのですが…+5
-0
-
2270. 匿名 2018/01/14(日) 14:49:51
>>2259
目元が似てる方で言われません?
うちも目元は旦那似だから会う人に「旦那さん似だねー」って言われます。
でもパーツで見ると自分に似てるところもあるので夫婦で「ここは〇〇似やねー」って話してます(^o^)+7
-0
-
2271. 匿名 2018/01/14(日) 14:50:05
前にこのトピのPart18でチェアベルトをお勧めしてる方がいて買ってみたのですが、凄く大活躍で外食が難なくできるようになりました!
ずっと行きたかったステーキ屋さんにもやっと行けたので、前には書いてくださった方、本当にありがとうございます!+22
-0
-
2272. 匿名 2018/01/14(日) 14:50:36
>>2263
2257です。
部屋は、おもちゃでめちゃくちゃ、洗濯ものは、畳んでいません。とりあえず赤ちゃん優先して、私もスイーツ食べて息抜きしてます。+10
-0
-
2273. 匿名 2018/01/14(日) 14:56:17
来月1週間の出張があるため息子と帰省しようかなーと母に話してたらニートの姉が嫌だって言ってたみたい。
はぁ...+24
-0
-
2274. 匿名 2018/01/14(日) 15:03:19
早く抱っこ紐買いに行きたい
抱き癖つきすぎて腕しんどいよ〜。
とりあえず、なんでもいいから外に出たい!
インドア派で家大好きタイプだけど
ずっと家ってのもストレス溜まるね…
今週で1ヶ月だけど、まだ外出たらダメかな〜。+8
-13
-
2275. 匿名 2018/01/14(日) 15:05:34
>>2242
期間限定のまるごとイチゴ美味しいですよ!まるごとバナナのイチゴバージョンです。我が家の近くだと西友系列のサニーに売ってあります。生クリームが苦手じゃ無いならぜひ。+7
-0
-
2276. 匿名 2018/01/14(日) 15:07:50
>>2251
>>2249です。
コメントありがとうございます!
帝王切開だったのですね!
病院で言われたという事は
生理が来ないまま妊娠する方がけっこう多いという事なんですかね…
生理が無いと排卵日が調べられないので
妊娠出来る気がしなくて(´;ω;`)
でもあまり生理が来ない事で
焦らないようにしたいと思います!+8
-0
-
2277. 匿名 2018/01/14(日) 15:16:25
>>2266
>>2249です。
コメントありがとうございます!
前兆とかは特に無かったんですね!
私も今の所生理再開する気配が無くて
心配してました…
始まる時はいきなり始まるものなんですね!
知り合いにいらっしゃるんですか(゚ロ゚)
生理が始まる前に妊娠したっていう
エピソードを聞くと少し励みに?なります!
ありがとうございました(;_;)+5
-0
-
2278. 匿名 2018/01/14(日) 15:21:42
昼間基本ずっと抱っこしてます。
5ヶ月です。
一人遊びとかいつからしだすのでしょうか。
抱っこばかりの方いますか?
癖をつけてしまったのかなと落ち込みます。。+19
-0
-
2279. 匿名 2018/01/14(日) 15:28:28
>>2242
アイスでもいいですか?(^^)
セブンイレブン限定の信玄餅アイスがとってもおいしくてハマっています!
暖かい部屋で毛布にくるまって食べるのか癒しです。笑+29
-0
-
2280. 匿名 2018/01/14(日) 15:32:50
私が抱くと泣き止むので「ママがいいんだね〜^_^!!」と旦那に言われるんですが、全然嬉しくないんです。いや、余裕があると少し嬉しく思ったりもするんですが「そりゃ一日世話してるからね、いいよな、そうやって人に任せられて。」みたいに思ってしまいます。ひねくれてます。+56
-0
-
2281. 匿名 2018/01/14(日) 15:33:45
8ヶ月の娘がいます。
足の裏が常にほんのり湿っているのですが、これって赤ちゃん特有のものではないですよね…?
夫が手の平や足の裏に汗をかきやすいタイプで、それが遺伝したのかなと心配です。夫も思春期は気にしたみたいですし、女の子だったら尚更可哀想と言っているので…。
ちなみに手の平は指しゃぶりをするのでよくわかりません。
質問させてください。
うちの子も湿ってるよ!+
うちの子は湿ってないよ!−+78
-6
-
2282. 匿名 2018/01/14(日) 15:37:08
>>2278
4ヶ月、5ヶ月頃が抱っこのピークでした!
離れたら泣くし、大変でした。
6ヶ月頃から少しずつマシになっていきましたよー。+3
-0
-
2283. 匿名 2018/01/14(日) 15:43:10
娘の服を旦那に着せてもらったんだけど、チョイスがひどい笑
上はTシャツ、下がタイツ!
江頭みたいだった(´༎ຶོρ༎ຶོ`)+32
-0
-
2284. 匿名 2018/01/14(日) 15:53:20
「俺、抱っこで寝せられるけど、降ろせないんだよな〜」
夫…1、2回抱っこからの着地に失敗したからって諦めるなよ…世の母親は何回失敗してると思ってるんだよ…
そもそも私達母親は「自分はできない」では済まないんだよー!
+49
-0
-
2285. 匿名 2018/01/14(日) 15:55:48
>>2281
足の裏冷たくても湿ってればちょうどいいと助産師さんに習いました。あったかくて湿ってると暑い、冷たくてサラサラだと寒いで判断してました。+3
-0
-
2286. 匿名 2018/01/14(日) 15:58:02
>>2274
1ヶ月検診終わったら外出してましたよ。
30分以内くらいで人混み避けてました。コンビニくらいでも行くと気晴らしになりますよね。+12
-1
-
2287. 匿名 2018/01/14(日) 16:14:38
>>2251さん
横から失礼します。
私は2人帝王切開ですが、1年はあけるというのは子宮の切開の傷を回復させる為と言われましたよ!
ビビりなので4年あきました(笑)+7
-1
-
2288. 匿名 2018/01/14(日) 16:22:40
新生児の頃の写真、動画があまりなくて後悔
その頃は育てるのに必死でそれどころじゃなかったけど、撮っておけばよかったな~+37
-0
-
2289. 匿名 2018/01/14(日) 16:32:22
>>2215
ありがとうございます!なるほど、抱っこ紐使わない移動のときとかいいですね。+2
-0
-
2290. 匿名 2018/01/14(日) 16:47:55
早く明日になんないかなー!
娘と2人の平日がだーいすき!
旦那のいる日曜は嫌い+20
-1
-
2291. 匿名 2018/01/14(日) 16:50:48
義実家帰省するのに赤ちゃんがいると荷物が多くて大変。吐き戻したりウンチ漏れたりとかのために着替えは多めだし、完ミだから余計。ただでさえ行きたくないのに準備の段階で心折れた。そんな日に限ってグズグズで準備進まないし。生活リズムも崩れるだろうし慣れない環境でミルクも飲まないだろし。何一つ良いことがない!!!+18
-0
-
2292. 匿名 2018/01/14(日) 16:52:20
風邪をひいたので主人に昼間任せていた。
お散歩してお昼寝させてあげてねー!って伝えてたんだけど4時過ぎに泣いてきたからおっぱいの時間かな?起きないと!
って思ったらまさかの寝ぐずりだった!ずっと遊んでたみたい!変な時間に寝て夜中起きないといいけど!+6
-1
-
2293. 匿名 2018/01/14(日) 16:53:42
>>2259
うちも主人似かな?って言われます。
目元が私と似てなくて、がっつり主人似だからなんだけど、私と子供2人の時にそう言われるからけっこう寂しいどす。
それ以外のパーツは私似が多いんだけどなぁ…
目の印象って強いんだなー、と感じます。+5
-0
-
2294. 匿名 2018/01/14(日) 16:53:55
>>2284
うちと一緒!!!
俺じゃ嫌なんだと思うとかまで言い出したし!そんなすぐ寝ないし毎回着地成功するわけないし!ひたすら、ただひたすら抱っこしてゆらゆらしてそーっと置いて、それでもダメな時はまた1からやるんじゃい!+11
-0
-
2295. 匿名 2018/01/14(日) 16:59:19
仕事帰りの夫に買い物頼んでみた。
オムツと牛乳ぐらい買ってこれると思ったんだ。まさか牛乳忘れてくるなんて(;ω;)
こんなに役に立たないなんて思わなかった。+18
-0
-
2296. 匿名 2018/01/14(日) 17:03:18
実母がよく「あら、良いお顔してくれるの♪」って言うんですがどうみても笑顔じゃない時ばっかりで、良いお顔ってニコってした時に使うのかと思ってた私は、自分にはなついてくれてるアピールに聞こえます。私がひねくれ過ぎ?+6
-7
-
2297. 匿名 2018/01/14(日) 17:03:22
愚痴です。すみません。
正月に義実家行った時、義姉夫婦が義両親がいない時に体を絡め合ってた。きもいなと思いつつ見ないフリしてたら、義姉が寝転んで上半身を義姉旦那にすり寄せ、足を私旦那の膝に乗せた。旦那の横に娘がいたけど無視して足だしてきたからびっくり。娘を蹴られたくないので娘抱っこして避難。
他人の前で絡み合ったり、人に足をのせたり、赤ちゃんがいるところに足を突き出すのは危ないしおかしいと旦那に言ったら私が堅物扱いされた。
娘には、マナーのある人に育ってほしい。+43
-0
-
2298. 匿名 2018/01/14(日) 17:06:13
>>2290
私も~。早く明日になれ~。
うちの旦那役立たずどころか、家事増やすしゴミ放置だし文句言うしいない方が家もキレイで心も穏やかです。+5
-0
-
2299. 匿名 2018/01/14(日) 17:07:22
>>2278
5ヶ月になった男の子がいます。
基本はバウンサーです。グズったらプレイマット、だっこ、寝返りなどいろいろ場所移動をしてます、笑。
どうしてもダメな時だけだっこで落ち着かせて、落ち着いたらまたバウンサー、笑
+8
-2
-
2300. 匿名 2018/01/14(日) 17:10:40
4カ月になる子に朝の洗濯の時だけテレビをみせているのですが、みなさんお子さんにテレビをみせるときどれぐらい離れてみせていますか?!+3
-3
-
2301. 匿名 2018/01/14(日) 17:10:44
>>2297
ごめんなさい。気持ち悪いですね。親がいなくとも2人きりじゃないんだから体を絡め合うなんて普通はしないと思います。
私もその場にいたらドン引きするし、嫌悪感しか抱かないと思います。
自宅でやれって感じです。
2297さんは堅物じゃないですよ。普通です。+33
-0
-
2302. 匿名 2018/01/14(日) 17:11:06
離乳食について教えてください。
原材料が同じ食材
⚫︎豆腐、きな粉、納豆、豆乳等
⚫︎小麦粉、食パン、うどん、お麩等
などは、1つずつアレルギーチェックが必要ですか?
+必要(それぞれ1匙ずつ食べさせてチェックする)
−必要ない(クリアしているものとみなして普通に食べさせる)
今までそれぞれ1匙ずつチェックしながら進めてきたのですが、今の月齢対象のベビーフードを見ると食べたことのない食材が結構入っていて、進みが遅いのではないかと不安になりました。
よろしくお願いします。+15
-10
-
2303. 匿名 2018/01/14(日) 17:13:18
みなさん旦那さん似と言われて悲しい気持ちになる方が多いんですね(>_<)
おかしいかもしれませんが私は自分の容姿に自信がないので、旦那似って言われると正直ちょっとホッとしてしまう自分がいますm(_ _)m+50
-0
-
2304. 匿名 2018/01/14(日) 17:18:40
つかまり立ちブームで目が離せない!今日も何回も転んでるし。つかまり立ち始まったお子さんのママ達は何か頭打たないように対策してますか?リュックや帽子は邪魔そうだし。かといって、つきっきりにもなれないし。+10
-0
-
2305. 匿名 2018/01/14(日) 17:19:08
先日ここでさつまいものおやきのレシピのせていた方いましたよね?クックパッドの!ちがったかな?(笑)
夜ご飯用に作ってみましたー!今日はこれを夜の手づかみメニューにします!
ありがとうございます(^o^)+12
-0
-
2306. 匿名 2018/01/14(日) 17:21:13
>>2304
うちもです。これのピンクの方を買っちゃいました。
さっきもつかまり立ちしようとして倒れそうになりましたがこれが守ってくれました。
賛否両論あると思いますが、うちは買って良かったです。+3
-0
-
2307. 匿名 2018/01/14(日) 17:22:21
>>2303
私も同じですwむしろパパ似って言われると、でしょでしょって喜んでますw+6
-0
-
2308. 匿名 2018/01/14(日) 17:23:43
>>2304です
画像貼り忘れました+2
-0
-
2309. 匿名 2018/01/14(日) 17:25:21
>>2304です
すみません。貼れない( ;∀;)
ヘッドガードです。
ミツバチとかもありました。+7
-0
-
2310. 匿名 2018/01/14(日) 17:28:28
>>2309
>>2304の書き込みをした者です。
返信ありがとうございます!調べてみますね!
ちなみにですが、一日中つけてますか?お子さんは嫌がったりしませんか?+5
-0
-
2311. 匿名 2018/01/14(日) 17:30:17
>>2310
うちは特に嫌がることないです。
ほぼ一日中つけちゃってます^_^;
最初は頭打っても痛いのを学んだ方がいいねって夫と話してたのですが、あまりにも打つので買いました。
支援センターで付けてる子もいましたよ!+6
-1
-
2312. 匿名 2018/01/14(日) 17:33:05
ここ見てると、わかるなぁって書き込み多いです。
うちの夫は子供がまた低月齢の頃、ギャン泣きする我が子を大仏か?ってくらいジッと抱っこしたまま
「抱っこしても泣き止まない」と言いました。
私から言わせたら、あなたは抱っこ“しか”してない!と腹を立てたことを思い出しました。笑+38
-0
-
2313. 匿名 2018/01/14(日) 17:33:45
>>2311
結構付けてる子いるんですね!試しに買ってみようと思います!ありがとうございます+7
-0
-
2314. 匿名 2018/01/14(日) 17:36:20
義家族全員喫煙者で私達が遊びに行くと吸わないでくださるのですが、息子に指を舐めさせるというか舐めたいだけ舐めさせるのが嫌です。
舐めているのを見かけたらダメだよー、すみませんと止めていますが気にしすぎですかね?
皆さんはどうですか?
気になる...プラス
気にならない...マイナス+100
-0
-
2315. 匿名 2018/01/14(日) 17:47:55
誰か助けて
8ヶ月の我が子がさっきからグズグズでギャン泣きを繰り返してます
なにしてもダメです
頭おかしくなる+43
-1
-
2316. 匿名 2018/01/14(日) 17:48:45
>>2297
失礼かもですが、義実家の民度がちょっと低いのかも…
義姉さんは何歳なんでしょうか。そういう感覚のズレは後々厄介ですね。
+24
-0
-
2317. 匿名 2018/01/14(日) 17:54:42
皆さん初めてあげるレバーは
自分で調理?それともベビーフードどちらでしたか?
レバー好きだから余りは食べようと思えるけど、処理がめんどくさそうで(笑)
自分で調理 +
ベビーフード -+1
-29
-
2318. 匿名 2018/01/14(日) 17:56:34
>>2264
今10ヶ月ですが、離乳食開始当初に戻れるとしたら、ブレンダーとすり鉢を買います。
うちは、最初はブレンダーのみでした。炊飯器でおかゆ炊いて、一気にどろどろにするのにとても便利でした。一瞬でできたので、ストレスフリーで素晴らしかったです。
でも少量の野菜とかを作るのは不便でした。最低液量があるから、すごいたくさんできちゃう。初期に次々と食材を試す時期は、結局、包丁で可能な限りみじん切りして、茶漉しで(!)裏ごしをしていました。果てしなく時間がかかり、おかゆ作成で浮いた時間を、おかず作成に費やす感じでした。で、結局すり鉢を買いました。もっと早く買えばよかったと思いました。
10ヶ月になった今、すり鉢は現役です。ステップアップしてからも、ちょっと大きめに仕上がっちゃったものを軽く細かくしたり、風邪気味の時はどろどろを好んだり、何かにつけて出番があります。大人用のでかいすり鉢だと億劫だけど、手のひらサイズの小さなすり鉢、便利です。
ブレンダーは、みじん切り用とか色々アダプターがついているやつを買いましたが、使いこなせていません。おかゆ作りだけ、2ヶ月くらいしか使いませんでしたが、時間が惜しかった私には必需品でした。もっと余裕ができたら、野菜ジュースとかポタージュとか作りたいなと思っています。
色々書いたら長くなっちゃった。離乳食、うまくいきますように。+32
-0
-
2319. 匿名 2018/01/14(日) 17:58:10
>>2250
日常で使うものは母親に決めさせてほしいですよね!
気配りの出来る旦那がほしい。+18
-0
-
2320. 匿名 2018/01/14(日) 17:58:27
>>2314
なんとなく害がありそうで嫌ですね。
というか非喫煙者でも止めちゃうかも。なんとなく嫌。+16
-0
-
2321. 匿名 2018/01/14(日) 18:02:14
子供にリンゴゼリーあげよ〜♡って思って、離乳食のレシピ通りに水に寒天入れて作った。
結果、ブリンブリンのゼリーが出来た。弾力。
一応子供にあげてみたけど、ブリンブリン過ぎて歯茎で噛めない様子。煮リンゴだけあげた。
水200に粉寒天2グラム(小さじ1)って、レシピあってんの⁈+2
-6
-
2322. 匿名 2018/01/14(日) 18:04:02
>>2302
気持ちわかります〜
うちはそうめんを試し済で明日うどんを試す予定なのですが、うどんとそうめんってほぼ一緒だから試す必要ない?と思いました笑
でも念のため、小さじ1で試すつもりです〜+3
-0
-
2323. 匿名 2018/01/14(日) 18:05:39
>>2321
小さじ一ってものによって違いますが、大体5gくらいじゃないですか??+8
-4
-
2324. 匿名 2018/01/14(日) 18:06:16
旦那が、休みの日も基本的に自分の部屋でテレビを見ていて出てきません。私が家事をするから赤ちゃんと遊んで欲しいというと出てきますが、リビングのテレビをつけて、目線はテレビ。結局、赤ちゃんは一人遊び。モヤモヤ。+29
-0
-
2325. 匿名 2018/01/14(日) 18:06:16
>>2253
私は借りてるベビーカーに不便は感じないので、そのまま借りれるのがベストなんですが、実際1歳3ヶ月のお子さんがいる家庭はベビーカー不要になってくるんだろうか??
というのが分からないんです( ;´・ω・`)
本当に不要なら借りたまま過ごさせて欲しいんですが、たまには必要だけど良いよ~って言ってくれてたとしたら、中々返さないな!って思われてないか不安で…+6
-1
-
2326. 匿名 2018/01/14(日) 18:15:45
泣いてたので膝に乗せて一生懸命歌ったり手遊びしたりしたのに、ひと段落したしたら ふうってため息つかれた笑+34
-0
-
2327. 匿名 2018/01/14(日) 18:17:35 ID:WJuVom4Awb
>>2301
普通そんなことしないですよね。
義両親の前ではしないので、確信犯だと思います。
以前、義姉が私旦那の腕にしがみついたり、食べかけのアイスを食べたりすることもあり衝撃でした。まだ数回しか会ったことないのですが毎回驚きます。
旦那が言うには「姉はそういうキャラクター」らしいです。
そんなこと言う旦那も気持ち悪い。
+29
-0
-
2328. 匿名 2018/01/14(日) 18:18:23
>>2297
いや、おかしいですし!義姉は2297さんの旦那さんにまで足をのせてきたんですよね?それがもっと気持ち悪い!
公共の場でもやってそうでちょっとひきますね。+26
-0
-
2329. 匿名 2018/01/14(日) 18:19:53
>>2229
私も行ってきました!ボサボサがトリートメントでツルツルでさっぱりです(*^^*)美容室も気軽に行けないからそれだけで嬉しくなりますよね!+8
-0
-
2330. 匿名 2018/01/14(日) 18:20:07
>>2315
大丈夫ですか?昨日も泣き止まないってコメントした人かな?ちょっと赤ちゃんを安全な所に置いて、別室で深呼吸。赤ちゃん泣き止んでるかもよ?+28
-0
-
2331. 匿名 2018/01/14(日) 18:20:08
添い乳のみなさんって、夜中だけですか?
今2ヶ月なんですが、おっばいに執着心が出始めたようで、泣きます。
夜中はトントンで寝てくれるときもあるのですが、ギャン泣きだったら添い乳してます。
日中の眠るタイミングは本人に任せていますが(眠くなさそうだったら一緒に遊んでる)、今日、眠たいのに眠れなさそうな感じだったので添い乳しました。
けど、日中に添い乳って変ですか?+5
-3
-
2332. 匿名 2018/01/14(日) 18:21:13
いつも夜の離乳食全っ然食べてくれない!なんでやー( ;∀;)+8
-0
-
2333. 匿名 2018/01/14(日) 18:25:15
子供が便秘で、昨日オリゴ糖飲むと書いたものです。
昨日午後飲んで、今日すでに大量ウンチが3回出ました。こんなすぐ効果が出るもの!?
でも今まで1日一回だったから、やっぱりオリゴ糖効果かな?
なんかびっくりで書き込みました。+17
-0
-
2334. 匿名 2018/01/14(日) 18:26:43
今日はじめて旦那が息子と一緒にお風呂。
お風呂沸かすのも着替え用意するのも、裸にして風呂に連れていくのもあげるのも私。
旦那は風呂が寒いからと足湯とか言って自分の足を洗面器に入れて湯を掛け流しにしながら息子を洗ってる…
水道代とか考えたことあるんですか…
こちらは毎日一人で震えながら着替えまでさせてるんですけど。。+41
-0
-
2335. 匿名 2018/01/14(日) 18:27:22
>>2321
歯ごたえ十分でカロリー抑えられるからダイエットデザートでよく作りますが、赤ちゃんにはあの歯ごたえは厳しいと思います(笑)
ちょっと調べたら離乳食用に300〜400mlで作ってる方が多いみたいですね。多分そのくらいで作るとしっかり固まらず崩れやすい感じになると思いますよ。+10
-0
-
2336. 匿名 2018/01/14(日) 18:27:37
>>2206です!ただいま帰りました!
夜ご飯も食べていくでしょ?という義母からの攻撃にも息子のお風呂を理由に何とか逃れました(`_´)ゞそして旦那側の親族からの母乳か?首はもうすわったのか?果汁は?等の攻撃を受けるも受け流すことに成功しました!皆さん今日もお疲れ様です!+33
-0
-
2337. 匿名 2018/01/14(日) 18:30:23
>>2316
私が堅物扱いされてモヤモヤしてましたが、やっぱり変ですよね。
義姉は33歳です。
義実家は民度低いと思います。結婚前にそういう面を見れてませんでした。馬鹿だったなと思います。
+28
-1
-
2338. 匿名 2018/01/14(日) 18:32:44
娘と同じ布団で寝てるので、オムツ交換も布団の上ですることが多いです。
昨日キッチンで作業してて部屋に戻ると、旦那がオムツ交換してた。そして、新しい服出して!と言う。
聞くと、オムツ漏れはしてなかったが、交換の時にうんち付いたのか、服が汚れてしまったとのこと。
その汚れた服、ぐちゃぐちゃにして私の布団に投げてる。
そして、うんち汚れはシミになるから他の洗濯物と一緒にせず、先にお湯で流してる。と伝えたのに、洗濯かごの中で端に寄せて分けて置かれていた。水で流してもいない。
手伝うつもりでオムツ交換したんだろうけど、余計な仕事増やすなー!
うんち汚れもきちんと洗えー!
ぐちゃぐちゃしたから、1箇所の汚れが4箇所にまで付いてたぞ!
私の布団にうんこ付く可能性考えられないのか?頭悪いだろ!腹立つ!+65
-0
-
2339. 匿名 2018/01/14(日) 18:39:31
>>2336
お帰りなさい。
無事に生還できて良かったです。
お疲れ様でした~。+22
-0
-
2340. 匿名 2018/01/14(日) 18:49:25
>>2328
義姉は見た目は普通なんですけど、行動が予想外でびっくりします。
絡み合う姿見てから生理的に無理になったので、できるだけ会わないようにします。+22
-0
-
2341. 匿名 2018/01/14(日) 18:55:32
>>2333です。
しつこくてすみません…さらにもう一度出ました。
効果ありすぎなのでオリゴ糖摂取はたまににします笑+26
-0
-
2342. 匿名 2018/01/14(日) 19:00:41
2ヶ月になりました。ようやくメリーデビュー!すごく目で追うし、手をバタバタ、あーうー喋って可愛すぎる。最近ベッドで上を見上げてご機嫌な時間が増えたので、買いました。本当に買って良かった!もう少し早くてもいいくらいだった。
+22
-0
-
2343. 匿名 2018/01/14(日) 19:05:35
サイズアウトしたベビー服
とりあえず衣装ケース?に入れて保管してるけど…
正直吐き戻しとかで黄ばみあるかもけど…
二人目…?
性別もわからないしなー
これ、成長と共にどんどん増えるパターンですよね??ちょっと状態悪くなってたら保管せず捨てればいいかなあ。
みなさんサイズアウト服どうしてますか??+19
-0
-
2344. 匿名 2018/01/14(日) 19:05:46
>>2340
子供に影響でたら嫌ですもんね!べたべたするのもだし、弟?に足乗せるのも距離感おかしい!+12
-0
-
2345. 匿名 2018/01/14(日) 19:13:41
>>2325
私も一昨日くらいにベビーカーを旦那に勝手に選ばれて結局旦那は一回もベビーカー使ってないっていう恨みを思い出してここに愚痴りました!
うちの旦那と似てる!
お金を払うのは旦那かもしれないけど(違ったらすみません、うちは旦那が買いました)使うのは99パーセントお母さんなのに意味わからないですよね+15
-0
-
2346. 匿名 2018/01/14(日) 19:18:17
もうすぐバレンタインだなー、赤子連れて出かけるのは辛いなー、よし、オンラインショップで買っちゃえ!ってことで旦那へのチョコをポチリ♬
私も一緒に食べる予定で奮発しちゃった♡たーのーしーみー!!+18
-3
-
2347. 匿名 2018/01/14(日) 19:20:30
>>2327
え!気持ち悪い!
そういうキャラクター?
親の前ではやらないって事は悪い事だってwsksってるよね?
私も弟いるし仲良いけど触れる事なんて一切無いわ
きっも+8
-0
-
2348. 匿名 2018/01/14(日) 19:21:29
>>2347
ローマ字打ちなので間違えてアルファベット並んじゃった
ネット用語みたいになっちゃった
すみません+17
-0
-
2349. 匿名 2018/01/14(日) 19:22:46
>>2343
大量にうんち漏れしたサイズアウトの服は処分しましたが、状態が良いものは保管してます。
2人目は…まだ考えてません(-∀-`;)
うちは狭いので義実家に置かせてもらってます。+12
-0
-
2350. 匿名 2018/01/14(日) 19:22:51
>>2278
うちも5ヶ月、私が離れると泣きます。そもそも抱き癖は無い、それは昔の人が赤ちゃんから離れなければならない時に考えた言い訳…と聞きますが、やっぱり癖つけちゃったかな?と思うくらい離れません。
だから何も出来ないです…。早く1人遊びしてくれないかな。+8
-0
-
2351. 匿名 2018/01/14(日) 19:23:30
>>2343
迷いますよねー。お下がりであげるにしても、自分がお下がり頂いたものの、汚れが気になったり趣味で無かったりで結局あまり使わなかったので人にあげるのもなーって感じです(^_^;)+8
-0
-
2352. 匿名 2018/01/14(日) 19:23:36
>>2337
33歳とは(^^;;
多分義姉さんは弟さんが大好きなのかもしれませんね。2337さんに取られたと思って見せつけたい気持ちがそんな行動をさせるのかも。+18
-0
-
2353. 匿名 2018/01/14(日) 19:25:48
>>2303
私も自分の容姿に自信がないので息子が私にそっくりなことが逆に少し寂しいです。
夫は一目惚れしたほど私から見るとイケメンなので、息子だからこそ似て欲しかった!+11
-1
-
2354. 匿名 2018/01/14(日) 19:26:54
確かにバレンタインですねー!
旦那にあげるつもりで買うけど、買う基準は旦那の好みよりも私が食べたいやつです。。笑+20
-0
-
2355. 匿名 2018/01/14(日) 19:26:54
>>2337
横から失礼します。
33歳…私、同い年だけど絶対にそんなことしませんし、義実家でそんなことがあったら顔が引きつりますね…+25
-0
-
2356. 匿名 2018/01/14(日) 19:35:07
>>2331
うちは私が添い寝すると「おっぱい!」てインプットされてしまったらしく探してくるので、日中に私が昼寝したいときは添い乳してます。といっても、眠りに入るのに必要なだけで、寝たなと思ったらおっぱいは離してます。幸い、2~3時間は寝てくれるので、日中だからとか気にせず自分が横になりたいときは添い乳してますよ。たまに、トントンでも寝てくれますが。+13
-0
-
2357. 匿名 2018/01/14(日) 19:35:55
>>2303
私も旦那にそっくりと言われるととっても嬉しい派です!
自分には1ミリも似て欲しくない〜。
自分から「旦那にそっくりじゃないですか?」と周りに言ってます笑+19
-0
-
2358. 匿名 2018/01/14(日) 19:51:51
旦那が土日はお風呂入れたりするんですが、俺のやり方だと絶対泣かないから見てみろと言われて見学しました。
色々丁寧だけど、頭を濡らさずに泡タイプのベビーソープで洗っていて驚愕した。
かさかさの肌に石鹸なんて刺激でしかないじゃん。
どうりで最近またフケ出てきてたんだ。
次から止めるように言いました…
+38
-0
-
2359. 匿名 2018/01/14(日) 19:53:09
市の離乳食教室に行きたいんですが、なにで連れて行くかで悩んでます
ベビーカー→プラス
抱っこひも→マイナス
でご意見お願いします+5
-29
-
2360. 匿名 2018/01/14(日) 19:55:56
お昼寝短かったせいか、息子寝た。
旦那飲み会!わーい!!+24
-0
-
2361. 匿名 2018/01/14(日) 19:58:37
>>2358
淡々とした文なのに、なぜかすごく面白い笑+3
-7
-
2362. 匿名 2018/01/14(日) 20:08:11
7ヶ月半の子がおります
離乳食も2回食にしましたが、なかなか食べてくれません
今日は夕方忙しかったので、ベビーフードのリゾットをあげたんですが、パウチ80g(一食の目安)中20gほど食べてくれました
それでおしまいで、残りは冷凍
うちの子としてはいつもよりよく食べてくれて嬉しかったんですが、さすがに少ないでしょうんか…?
そんなもん→+
この月齢では少ないから何か対策すべき→-+23
-1
-
2363. 匿名 2018/01/14(日) 20:10:15
絶対に良くないこととわかっているんですが、
うちの子はハイハイの姿勢だとしっかりと身体踏ん張れるようで離乳食をパクパク食べてくれます…
(誤嚥しないように離乳食はかなりサラサラの状態のものを少量ずつあげています)
もうすぐ7ヶ月ですがまだ腰が座っていないせいか、ひざに乗せるorベビーチェアに座らせるとモゾモゾと嫌そうにして、全くご飯に集中しません。
ベビーチェアにタオルしいたりクッションで体を固定してもダメでした。バウンサーも嫌がります。
私がご飯を食べていると「ずるいー!」と言わんばかりに泣き叫ぶほど、食に興味はあるようなんですが…
どうしたものか…(;_;)+17
-0
-
2364. 匿名 2018/01/14(日) 20:40:05
>>2361
笑って頂いて光栄です。+12
-0
-
2365. 匿名 2018/01/14(日) 20:40:23
>>2321
測る物によりますが、小さじって5gなはずなので2gだと小小さじの方じゃないかなっと。。
いくら寒天が軽めの物でも小さじでとると2g以上になりそうな気が…+5
-1
-
2366. 匿名 2018/01/14(日) 20:46:15
義理妹が泊まりに来た。義理妹のおかげで産後初めて旦那と昼ショッピングデートにいき、夜は近所の居酒屋にいけた。性格の良い子ども好きの義理妹がいてよかった!だっこもうまいしうんちのおむつも完璧にかえてくれてた。また来てほしいー!+50
-0
-
2367. 匿名 2018/01/14(日) 20:47:17
2297です。
コメント下さった方々、プラマイ押して下さった方々ありがとうございます。
義姉の距離感や非常識な行動について以前から旦那に伝えていたのですが、旦那はその環境で育っているので普通の事だと思っていて、わかってもらえませんでした。
お正月に義姉夫婦が絡み合う姿を見て気持ち悪さの限界がきてずっとモヤモヤしていて、ついコメントしてしまいました。
娘の寝ているそばに足を突き出してくるのも危ないし汚いし許せませんでした。
年に2回程度しか関わらないので、極力視界に入らないよう離れていようと思います。+19
-0
-
2368. 匿名 2018/01/14(日) 21:05:22
生後2ヶ月になった赤ちゃんがいます。
徒歩15分ほどのスーパーに抱っこ紐で行くのは大丈夫でしょうか?+85
-0
-
2369. 匿名 2018/01/14(日) 21:05:29
すみません。愚痴らせてください。
主人は平日仕事が遅く0時過ぎ。
なのでお風呂も1人でいれるのが当たり前。
出張があり、その帰りに出張先で同期会という食事会に参加とすると。
食事会に参加し、帰ってくるとなるといつも通り0時過ぎ。
参加しなければ遅くても9時には帰って来れるので、早く帰れる日は帰って欲しいから断って欲しい。まだ2ヶ月の子もいるし。と伝えるとキレられた。
挙げ句の果てに『そんなに育児がしんどいなら一時保育に預ければいい。邪魔なんだろ!それか俺が育児するからお前が働いてこい』と。
もう『しんどい.疲れた』など弱音を旦那に吐くのはダメってことですね。。
こういう場合は市の助産師さんに相談したりして良いんですかね?
なんだか疲れました。+76
-3
-
2370. 匿名 2018/01/14(日) 21:07:32
>>2363
うちと全く一緒!
いま9ヶ月です。
大人が食べていると欲しがるのに、椅子に座らせると逃げて全く食べません。
お行儀悪いですが、遊んでいる合間やつかまり立ちのときに隙を見計らって食べさせてますw
今は食欲<動きたい欲の時期だと思うので、そのうち食欲が勝ると信じてごはんあげています(^_^)+10
-1
-
2371. 匿名 2018/01/14(日) 21:10:30
>>2190
ありがとうございます
日常生活にはそれほど問題がない違和感なのですが、いずれ2人目も欲しいと思っているので、病院に行ってみます。+3
-0
-
2372. 匿名 2018/01/14(日) 21:11:47
>>2314 指を舐めさせるとか、どゆこと!?喫煙者うんぬんより、その行為自体の意味がわからない!!なんで舐めさせるの?
ちなみに喫煙者の指はめっちゃタバコくさいです。はい、旦那のことです。
+10
-0
-
2373. 匿名 2018/01/14(日) 21:11:50
もうすぐ4か月になる娘がいます。
ウォーターサーバーの営業マンが来て今無料お試しをしてますが、このまま続けようか迷っています。
参考にアンケートさせてください。
ウォーターサーバー使ってる方→➕
使ってない方→➖
宜しくお願いします。+13
-89
-
2374. 匿名 2018/01/14(日) 21:13:47
子どもが寝たら旦那と炭酸ジュース飲みながらGODIVAのチョコを食べるんだ~!今日も子守唄に鳩ポッポ歌いながら寝かしつけ頑張ってくれてる(笑)頑張れ旦那!+37
-0
-
2375. 匿名 2018/01/14(日) 21:17:19
>>2314
それ絶対にやめさせないとダメだよ。私が元喫煙者だけど、煙草吸った後の指って臭いし舐めたら変な味するよ。絶対身体に毒!!+32
-0
-
2376. 匿名 2018/01/14(日) 21:17:26
もうすぐお食い初めの3ヶ月の娘。
袴ロンパースを買いたいのですが、80サイズだと大きすぎますかね?
できたら、お誕生日にも着せたいので少し大きめを買いたいんですが。
袴ロンパース着せたことある方いますか?
+23
-1
-
2377. 匿名 2018/01/14(日) 21:19:01
5ヶ月の息子が最近舌をペロペロと出すようになった!
オムツ替え中にペロペロ、お膝の上でペロペロ、また可愛い技を習得して母はメロメロだよ〜!+22
-0
-
2378. 匿名 2018/01/14(日) 21:25:42
>>2376
今4ヶ月で、小さめの6300グラムです。
お正月、おくいぞめ用に80の袴ロンパース買いましたが問題ありません!
腕が長いのでおって着させてますが、丈は少し大きいかな?程度です。
かわいいですよ!+8
-1
-
2379. 匿名 2018/01/14(日) 21:28:33
>>2358
えっだめなんですか?!
産院での沐浴指導で濡らさずボディーソープで頭洗ってたのでそうしてました。
2ヶ月なる前ぐらいからシャンプー使ってますが、濡らさずやってます。
どうしよー。+9
-7
-
2380. 匿名 2018/01/14(日) 21:33:16
>>2376
うちの娘は平均よりちょっと小さめなんですが、お食い初めの時は80ブカブカで着れなくはないけど、違う服にしました。
正月(4ヶ月半)でちょっと大きめで着て、ひなまつりにも着るつもりです!
1歳も使いたいなら80がいいと思いますよ!+9
-0
-
2381. 匿名 2018/01/14(日) 21:38:54
毎晩リビングで母乳あげてから寝室に移して寝かし付けしてるのですが、
しばらくすると毎晩必ずなぜか旦那が寝室覗きにくる…
寂しいのか?
こっちは必死で寝かし付けやっとるのだが。なんなら変わってほしい。
構うのも面倒くさくて今寝たフリしてやりすごした+15
-1
-
2382. 匿名 2018/01/14(日) 21:39:52
>>2376
身長が成長曲線1番上の長女が1歳の誕生日に80の袴ロンパースを着てちょうどよかったですよ。
3ヵ月だと大きすぎるかもしれませんが、それもまた可愛らしいし、1歳のときに成長を感じられると思います(^^)+8
-0
-
2383. 匿名 2018/01/14(日) 21:47:39
>>2379
私がうけた沐浴指導では、ガーゼで濡らしてから洗っていました。
ベビーソープにも、濡らしてから洗うように書いてありました。
大人の私でも濡らさないで石鹸はつけないかな…+11
-2
-
2384. 匿名 2018/01/14(日) 21:51:22
>>2314です。アンケートありがとうごさいました!
やっぱり気になりますよね。
ほっぺなど触ると息子が噛んだり舐めたりしてしまうのですが、義家族全員それはおっぱいじゃないんだよーと笑っていて、私が止めるまで舐めさせ続けます。
義妹に関しては、父や兄には噛まないのに私にだけ噛んでくる!0歳児に下に見られてる(笑)と自虐ネタ?にして楽しんでてイラッとしてしまいました。
子供を産んでから神経質になった自覚はあるのですが行き過ぎてるのかもと思ったのでアンケートさせていただきました。
今後は堂々と辞めさせます!ありがとうございました!+22
-0
-
2385. 匿名 2018/01/14(日) 21:52:26
>>2383
そうなんですね。一応びっくりして沐浴指導の時に聞いたのですが問題ないとのことで、赤ちゃんてそのままでもいいんだーすごいなーなんて呑気に思ってました。反省。
これからガーゼで濡らすようにします。+9
-0
-
2386. 匿名 2018/01/14(日) 21:56:26
>>2385
そうなんですね。
月齢いっていれば、ガーゼじゃなくてもいいかもですが濡らしてからの方が泡切れもいいし、泡も伸びて洗いやすいような…
+5
-0
-
2387. 匿名 2018/01/14(日) 22:06:33
エルゴの抱っこ紐買ってあるけどもうすぐで5ヶ月ですが一回も使ってない…付け方がややこしくて試着はしたもののゴツいなと思いしまい込んでる+12
-4
-
2388. 匿名 2018/01/14(日) 22:10:56
>>2387
慣れるとかんたんだし楽ですよ!(´∀`)+34
-0
-
2389. 匿名 2018/01/14(日) 22:12:37
>>2303
私も私もー!娘は今のところ私似なんですが、いつも夫似のポイントを必死に探してしまいます(笑)+1
-0
-
2390. 匿名 2018/01/14(日) 22:16:13
旦那と軽い言い合いになったとき、目をまん丸にして真顔でこっち見てた我が子。
その顔見て、旦那もわたしもハッとして旦那と肩組んで踊ったらめっちゃ笑ってた。。
ちゃんと見てるんだな〜。+59
-0
-
2391. 匿名 2018/01/14(日) 22:19:25
最近ずっと夜中に息子が咳き込みます。小児科で風邪ではないといわれ、耳鼻科で薬もらって咳しない日が2日くらいあったけど治らず。もう3週間くらいなるかな?そんな中今度は多分風邪ひかせてしまったみたい。咳と鼻水鼻づまりで夜中何度も起きます。本人が一番きついと思うけど、やはり睡眠って大事ですね。夫と二人毎日眠いと言い合ってます。眠いと何もやる気が起きない。明日小児科行こう。というかそれでも夜中の咳が治らなかったらどうしたらいいの?それ以外はよく食べるし機嫌もいいし。健康第一ってこういうことですね。子供が元気ならそれで充分だ。+7
-0
-
2392. 匿名 2018/01/14(日) 22:23:23
生後6ヶ月。
3ヶ月くらいまではしょっちゅうおっぱいに白斑が出来て痛かったけど、このところ順調だったのに...
今までで最大の白斑が出来て激痛〜!!
乳首の1/4くらいの大きさの白斑。。
大好きな授乳タイムが苦痛になる(>_<;)
明日始めて桶谷電話してみようかな。。
桶谷でマッサージしてもらった方、1回でよくなりましたか??+5
-0
-
2393. 匿名 2018/01/14(日) 22:29:46
生後10ヶ月。30分や1時間おきに起きるので、慢性的な寝不足。贅沢は言わないから3時間くらい寝たい。土日の旦那寝てばかり。あぁイライラ。
平日は家族のために働いてくれてありがとう。本当はこんなことでイライラしたくないのにごめん。でも私も寝たい。座ってご飯食べたい。+31
-0
-
2394. 匿名 2018/01/14(日) 22:30:11
義実家帰省中。慣れない場所でいつもより寝ぐずりがひどく、やっと寝かしつけたのに古い家だから引戸の音で起きてしまい大泣き、また抱っこして落ち着かせてたら義母に「普段から神経質にやり過ぎるからすぐ起きちゃうのよ。少し放っておけば泣き疲れて眠るんじゃない?」と。夜寝てる時は起こさないようにしてあげるのが普通だと思ってた。放っておいたって余計ヒートアップするだけだから抱っこしてるのに。私も泣きたい。帰りたい。+33
-1
-
2395. 匿名 2018/01/14(日) 22:38:13
袴ロンパースのお返事くださった方、ありがとうございます^ ^
結構みなさん着させてるんですね!そして、80を買われた方が多いんですね!
ちなみに70だと一歳は確実にきれないですよね??
+3
-5
-
2396. 匿名 2018/01/14(日) 22:40:16
生後6ヶ月でまだこしがすわってません。
電動バウンサー(ママルー)に乗せて、キッチンの入口に置いて洗い物していると、いきなり前のめりになりパタンと折りたたまれる体勢になりました。
頭から落ちるところだった...
本当にヒヤヒヤしました。
+7
-0
-
2397. 匿名 2018/01/14(日) 22:44:16
離乳食二回食前半期の総量の目安ってどのくらいか分かりますか???+3
-0
-
2398. 匿名 2018/01/14(日) 22:54:58
買い物に出て何時間かぶりにちゃんと我が子を見ると、可愛さに驚く。こんなに可愛い生き物お世話してたの、って。一日中家で世話してると分からない感情だな。+39
-1
-
2399. 匿名 2018/01/14(日) 22:57:24
>>2390
想像したら微笑ましかったです(笑)+12
-0
-
2400. 匿名 2018/01/14(日) 22:57:58
歯ブラシや歯がためでおすすめってありますか?+3
-0
-
2401. 匿名 2018/01/14(日) 22:58:54
パウチの離乳食をお皿に開けて食べなかった分は冷凍してるんですか?
私食べなかった分は捨ててた!
皆さんはどうしてますか?
捨てる プラス
捨てないよ冷凍 マイナス
+29
-6
-
2402. 匿名 2018/01/14(日) 22:59:05
寒天小さじ1が何gなのか気になって調べちゃいました。結果、寒天は小さじ1で2gだそうです!!
+15
-0
-
2403. 匿名 2018/01/14(日) 23:00:16
>>2401
色が細かった時期は初めから小分けにしちゃってました。+7
-0
-
2404. 匿名 2018/01/14(日) 23:00:49
寒天の者です。
離乳食レシピを見てから寒天の袋を見たら、4g(小さじ2)と書いてあったので、単純に半分で2gだし、と思って作りました。
わざわざ調べてくれた方もいて、ありがとうございます。次回は水の量を300〜400に増やして、美味しいリンゴゼリーを作ってあげようと思います。
明日の分に、と多めに作ったので残りは私の夜食にします(^-^)ヘルシー!
小さじ1は5g…確かにそんな記憶もあるけど。
袋に書いてあったから、信じたのに(~_~;)+9
-0
-
2405. 匿名 2018/01/14(日) 23:04:12
離乳食作り肩凝るー!
3回食になって減りが思いの外はやいです。コメントでよく見かけますが、似たり寄ったりのメニューになってしまうし、豆腐がダメなのでタンパク質のレパートリーもすくないです。
+18
-0
-
2406. 匿名 2018/01/14(日) 23:05:32
>>2402
たびたび、寒天の者です(笑)
やっぱり袋が正しかったのか!
わざわざ調べてくれて、ありがたい‼︎
ちなみに、離乳食レシピは【子育てハック】のアプリです。以前、このトピでもオススメされてました!
みんな、あんなブリンブリンなの食べてんの?
私の中の疑惑が深まる〜〜(笑)+12
-0
-
2407. 匿名 2018/01/14(日) 23:07:17
>>2395
うちは、お食い初めのときに
ぶかぶかでしたが80着せました!
お正月と初節句も着せたかったのですが
先日のお正月でもまだ大きかったです。
(今は70です)
ちなみに、初節句では10ヶ月ですが
丁度になる予定です!+2
-2
-
2408. 匿名 2018/01/14(日) 23:10:19
私もリンゴゼリー作ってみようかな!いつもみじん切りをチンしたリンゴしかあげてなかった!
と思って調べたけど、寒天は冷凍ストックもチンもOKだそうだけど、でも温かいゼリーって嫌だよね…?+8
-0
-
2409. 匿名 2018/01/14(日) 23:17:18
鶏ひき肉でミートソース風を作ろうと思ったんだけど…何が悪かったのか挽き肉がうまくほぐれない…+6
-0
-
2410. 匿名 2018/01/14(日) 23:20:16
4ヶ月の娘。
今までは頑張って抱っこで寝かしつけてたけど、最近重くなってきたのと早く寝て欲しい気持ちが勝り、添い乳で寝かしつけてみたら…楽!!
でも癖になるのが怖いし、吐き戻しとか考えるとなるべく使いたくない手だよなぁ。。
でも…楽(*´ー`*)+18
-1
-
2411. 匿名 2018/01/14(日) 23:23:40
>>2409
菜箸4本くらいで混ぜるとほぐれやすいですよ!+7
-0
-
2412. 匿名 2018/01/14(日) 23:28:00
この間久しぶりに脇の毛見たらボーボーで自分で引いた。笑
こんなに放置してたの初めてかも。
育児してると、毛とかどうでもなくなってくるものね〜!+68
-1
-
2413. 匿名 2018/01/14(日) 23:30:24
もうすぐ二ヶ月。いつもは36.7℃くらいなのに今日は37.1℃。37.5℃以上が高熱って聞くけどいいんだろうか。なかなか寝つかないのはただご機嫌ななめなのか熱で具合悪いのかわからない…。
おしっこも出てるし母乳も飲んでるから大丈夫だろうとは思うんだけど病院ってどうなったら行くべきなのか判断つくかな?+2
-5
-
2414. 匿名 2018/01/14(日) 23:38:51
>>2413
室温が普段より高いとか着せすぎとかはないですか?それから、泣いた後や授乳後も高くなることがあります。
コメントの情報だけでしたら様子見で大丈夫そうかなと思いますが、注意深く観察してあげてくださいね。
こどもの救急というホームページに発熱以外にも通院すべき基準や救急搬送・夜間救急に行く基準のチェックリストがありますから参考にしてみてください。(#8000のウェブ版です)+9
-0
-
2415. 匿名 2018/01/14(日) 23:39:47
>>2412
分かります!!
逆に、乳首周りの産毛は脱毛したみたいにキレイに無くなっててビックリしました!笑
授乳による摩擦のせいでしょうか。
(下品ですみません)+21
-0
-
2416. 匿名 2018/01/14(日) 23:42:15
今8ヶ月なんですが、夜寝なくて悩んでます
8時頃に寝かしつけて、1時間くらいは寝るんですがそれくらいで起きます
で、0時まで遊んでます…
寝かしつけようと抱っこしても全く眠る気配もなく私の顔に手を伸ばしてひたすら遊び、添い乳で寝かしつけようとも噛まれ、添い寝でトントンもギャーと叫んで抜け出されます
生活リズムが崩れすぎてて危機感を感じてます
どうしたらいいですか…
ちなみに外出しても同じでした
昼寝が多いんでしょうか?
でも寝かしつけまいと阻止するとこの世の終わりかのように泣くので賃貸住宅では難しくて…
もうどうしたらいいのか…
+24
-0
-
2417. 匿名 2018/01/14(日) 23:46:07
あー夫がうざい!!体調悪いアピールうざい!
こっちはどんなにしんどくても起きて面倒みてるっつーの!
そもそもさっきまでリビングでテレビみて笑ってたじゃん。
吐き出しすみません。+33
-0
-
2418. 匿名 2018/01/14(日) 23:49:34
>>2251
???(・ω・`)
病院の指導の意味は、排卵→生理の順で再開するから、生理が来てから避妊しても間に合わないですよってことだと思います。
(他の方もおっしゃってるように帝王切開は傷の回復のことがあるので気をつけなくてはいけません。)
生理がきてなくても毎月排卵しているってことではありません。
>>2249さんは妊娠希望だから、生理が来て確実に排卵しているかどうかを知りたいのではないでしょうか??
タイミングとりたかったりもするでしょうし。+9
-0
-
2419. 匿名 2018/01/14(日) 23:58:43
>>2413
37.5までは平熱ですから、37.6からはいきなり高熱ってわけではないですよ。
でも38超えたら用心した方がいいです。
水分は足りてますか?うちの子はうつ熱で体温上がるので、その時はあえて布団はかけず少し涼ませて、ミルクを足して与えてます。その体温ならまだ風邪かわからないので、温めない方が良いと思いますよ!+12
-0
-
2420. 匿名 2018/01/15(月) 00:01:50
>>2302
豆腐はオッケーでもきな粉でアレルギーが出ることも少なくないみたいですよ。
きな粉は大豆まんまだけど、豆腐の製造工程でアレルギー出る成分が少なくなってるとかそういう違いのようで。
うちの場合はですが、豆腐は1さじずつ増やしていきましたが、その後にやったきな粉は初日こそ1さじですがそれが大丈夫ならそれ以降は普通量、そんな感じで新食材ほど慎重ではないです。+7
-1
-
2421. 匿名 2018/01/15(月) 00:01:54
みなさん絵本の読み聞かせはいつから始めましたか?反応が良かった本があれば教えていただきたいです!+14
-0
-
2422. 匿名 2018/01/15(月) 00:05:20
お出かけした日は寝るの早いなぁ。
寒いけどやっぱり出歩いた方がいいのかな・・?+4
-0
-
2423. 匿名 2018/01/15(月) 00:07:08
>>2421
5ヶ月頃からしてますよ〜。
簡単な言葉の音とかで笑うので、そういう絵本がいいと思います!
https://www.ehonnavi.net/sp/sp_EhonSegment_age.asp?akb=00&spf=1
調べたら上のサイトに沢山載ってました٩(•ᴗ• ٩)+6
-0
-
2424. 匿名 2018/01/15(月) 00:09:23
哺乳瓶拒否で困ってたけど、おくすりスポイトでなら水分飲みました!!!
スプーンよりずっと楽ですー(o^^o)+16
-0
-
2425. 匿名 2018/01/15(月) 00:17:33
>>2362
うちも同じくらいの月齢です。うちも同じく離乳食本に載ってる量は食べてくれないです。こないだ離乳食に飽き始める前に早く完食させようと、口に運ぶスピードを速めにしたら途中で食べきれなくなった分を吐いてしまいました。可哀想なことしてしまって反省しました。焦ってしまうけど、赤ちゃんのペースを大事にしたいですよね。+11
-0
-
2426. 匿名 2018/01/15(月) 00:22:24
今月で1歳、このトピも卒業間近。この一年で、夫の育児スキルがかなり上がりました。
今日は朝6時から起きて子を遊ばせ、7時に離乳食。8時まで私を寝かせてくれて、午前中は子を連れてスーパーに行ってくれたので、私はその間家事。
夕方も、寝てていいよと言ってくれ、3時間くらい一人で子の相手をして、離乳食食べさせてお皿まで洗って。お風呂沸かしてる間に私を起こし、子をお風呂に入れて、私がお風呂入ってる間に就寝前の絵本読み聞かせをしてくれてました。里帰りせずに育児スタートしたので、こんなにゆっくりできたのは、子が生まれてから初めてです。
子が2ヶ月の時に、夫の急な転勤で見知らぬ土地に引っ越して、頼れるのはスマホだけ。平日はワンオペ育児で、不安で泣いてばかりだったけど、11ヶ月間、頑張ってきてよかったです(;_;)
自分語りすみません。ゆっくりお休みできたので、また明日から頑張ります!このトピにも、もう少しお世話になりますのでよろしくお願いします(^^)+61
-0
-
2427. 匿名 2018/01/15(月) 00:31:51
>>2388
家で装着の練習は何回かしたのですが必死過ぎて汗だくになります(笑)
もっと簡単なコンパクトな物にすれば良かったと後悔中…+7
-0
-
2428. 匿名 2018/01/15(月) 00:33:30
>>2362
今10ヶ月のうちの子も、離乳食全然食べませんでした。7ヶ月の頃の育児日記見返してみると、「20g完食!やったー!」って、書いてあります。笑
そんな子も少しずつ、少しずつ食べる量が増え、今は140gくらい安定して食べるようになりました(^^)相変わらず途中で泣いて終了の時もありますが(^^;
食べてくれないと、本当に精神的に疲れますよね。毎日お疲れ様です!アレルギーチェックのつもりで、気楽にいきましょう〜+10
-0
-
2429. 匿名 2018/01/15(月) 00:39:15
最近ちょくちょく首筋が痛くなります。寝違えたような痛みが起きてるとき急に発生して2,3日痛いまま…。上下左右ほとんど首動かせないし肩も併せて痛くなるからお世話が大変です(T_T)
こんな症状あった方います?疲労によるものなんでしょうか…。病院行くとしたら整形外科ですかね?+10
-0
-
2430. 匿名 2018/01/15(月) 00:40:05
みなさん寝る時の部屋の温度って何度くらいですか?エアコンつけないと14度くらいまで下がるのですがつけて寝るべきなのかな+10
-0
-
2431. 匿名 2018/01/15(月) 00:41:05
私の持ってる離乳食の本に玉ねぎは登場しないのですが、玉ねぎっていつから食べさせた方がいいのでしょうか?幼児食になるまで食べさせなくてもいいのかな?+2
-3
-
2432. 匿名 2018/01/15(月) 00:48:09
>>2406
>>2402
「寒天の者」ってウケる(ノ´∀`*)+24
-1
-
2433. 匿名 2018/01/15(月) 00:49:51
9か月半の娘、離乳食ほとんど食べないし成長もかなりゆっくり。
1歳に近づくにつれ、なんだか焦るんだけど…。
元気なら大丈夫かなぁ。+8
-0
-
2434. 匿名 2018/01/15(月) 00:51:58
>>2430
我が家は2DKの狭いアパートなので、全部屋に通じているダイニングのエアコンのみ24時間フル稼働にしています。
こまめにオンオフするより部屋も適温を保てるし、電気代も安いらしいので春までは掃除の時以外は付けっ放しの予定です。+10
-1
-
2435. 匿名 2018/01/15(月) 00:52:09
8ヶ月の娘が、咳、下痢の風邪をひいたー(´;Д;`)
整腸剤と咳止めの薬もらったけど、飲んだり食べたりしたり後にすぐ出ちゃって、夜は咳き込んで寝ゲロしちゃったり…熱もないし元気出して食欲もあるけど、なんか見てて切なくなってしまう(´;Д;`)
保育園行き始めたのもあって、疲れたのでかなー(´;Д;`)早く良くなりますように!!+7
-1
-
2436. 匿名 2018/01/15(月) 00:52:24
>>2431
間違えて➕押しちゃいましたが、主婦の友社の本には普通に食べさせてましたよー。具体的にいつからとは明記されてなかったけど、モグモグ期のレシピとかでした。
市の離乳食講習では、いろんな野菜コトコト煮込んでスープにしましょー的なノリでしたよー+8
-0
-
2437. 匿名 2018/01/15(月) 00:55:08
もうすぐ1歳だけどアルバム作るの5ヶ月で止まってる…中途半端なかーさんでごめんよ…
でもちゃんとデータはまとめて残してあるから許しておくれ…。
あー今からでも遅くないかな、でもそんな気力も時間もない+12
-0
-
2438. 匿名 2018/01/15(月) 01:01:24
お昼ご飯を食べてベッドに横になっていたらいつの間にか寝ていたみたいで、ピンポーンで目が覚めた私。
あれ?パパと長女、そして5ヶ月の息子までいない!とインターホンをみると三人の姿が!
ベビーカーで三人で公園にいったら息子が寝たので図書館にいってきたみたいです。
シングルベッドってひとりで寝るとこんなに広いんだ!笑
寝返り出来るって素敵!
最高の一時間半でした。明日からまた頑張ろう+36
-0
-
2439. 匿名 2018/01/15(月) 01:01:50
夜中に愚痴すみません
私がインフルエンザに感染しています。
いつもは、子供たちに挟まれて寝ているんですが感染が心配で6ヶ月の子だけ私の隣(授乳があるので)。
上の子は主人と寝てもらうことに。
寝るときに下の子が主人にちょっかい出して寝たいタイミングで眠れなかった+先ほど上の子がママの隣で寝たいと起きてしまい起こされた
…主人が一言
「全然眠れない!!」
10時30分には布団に入って最終的には先に寝たよね?
近所からクレームくるんじゃないかと思うほどのイビキかいて(怒)
私は毎日二人に挟まれて寝返りも出来ませんが!!
インフルの時ですら自分が一番な主人、嫌なら実家に帰ってほしい!!
お義母さんに、どういう育て方したのか聞きたいくらいです。
お目汚し大変失礼しました。+27
-1
-
2440. 匿名 2018/01/15(月) 01:27:50
>>2397
二回食の前半なら…
おかゆ30〜40g ビタミン10g たんぱく質5gくらいじゃないかなと思います。
ネットや本で見た大体の目安ですが…+3
-0
-
2441. 匿名 2018/01/15(月) 01:28:41
>>2431
初期から食べさせてますよ〜!
+9
-0
-
2442. 匿名 2018/01/15(月) 01:28:58
>>2362です
皆さんの回答で少し肩の荷が下りました
コメントくださった方もありがとうございます
完ミなんですがまだまだやっぱりミルクの方が大好きで、ぐびぐび飲みまくってます
食欲はあるんだから、いつかご飯もたくさん食べてくれるよね、と期待しつつ頑張ります(*^^*)+4
-0
-
2443. 匿名 2018/01/15(月) 01:29:33
>>2431
初期から食べられると思いますよ
食べさせる必要はなさそうですが、玉ねぎって甘くて食べやすいし、美味しそうなにおいするんですよね
野菜スープは玉ねぎで美味しいダシがとれますよ
気が向いたら作ってみてはどうでしょうか?(´∇`)
+7
-0
-
2444. 匿名 2018/01/15(月) 02:06:47
23時半から二回目の寝かしつけやっと終わったー。昨日の夜もほとんど寝てなくて眠い。明日昼から用事あるから朝家事終わらせなきゃだけど起きれるかな…。+8
-0
-
2445. 匿名 2018/01/15(月) 02:37:24
23時すぎから目が覚めて
旦那もギリギリまで頑張ってくれたけど
朝早いから寝かせて
1人で頑張って今やっと寝てくれた…もう疲れた…
何してもグズグズするわ、泣くわで
こういう時、余裕がなくなってイライラして
扱いが雑になってしまう…
とりあえずやっと寝れる、おやすみなさい+17
-0
-
2446. 匿名 2018/01/15(月) 02:55:57
現在8ヶ月です。
離乳食、大さじ1くらいしか食べません。
試せることは全部試しました。
もうどうすればいいんだろう…+7
-0
-
2447. 匿名 2018/01/15(月) 02:56:07
>>2424 さん
これ気になるんですが、使い終わった後ってどうやって洗ってますか?
中も洗える仕組みなのかな?+6
-0
-
2448. 匿名 2018/01/15(月) 02:59:46
最近引っ越してきた若い夫婦
母親が子供連れて、誰かと大きい声で電話しながら
こんな夜中に帰宅してた
関係ないけど、うちの通路かなり響くから
ただただクッソ迷惑な奴が引っ越してきて最悪。
子供泣いてたけど、泣き声的に
私のとことそんな変わりなさそうなのに可哀想+22
-1
-
2449. 匿名 2018/01/15(月) 03:25:50
離乳食の食材について質問した>>2302です。
みなさんがどのように進めておられるのか知れて助かりました。
ありがとうございました。+4
-0
-
2450. 匿名 2018/01/15(月) 03:42:02
>>2420
そうなんですね。
最初は1匙で試して大丈夫なら普通量にするやり方、なんだかしっくりきました。そんな感じで臨機応変にやっていきたいと思います。
ありがとうございました!+5
-0
-
2451. 匿名 2018/01/15(月) 04:01:44
>>2429
私は明らかに肩こりからくる首筋の痛みだったので湿布張ってました。ただ、湿布だとその場しのぎなので、一ヶ月検診のときに相談して授乳中でも飲める痛み止めもらいました。今はその痛み止めを飲んで大分ましです。
でも、違う要因かもしれないので、かかるとしたら整形外科で良いと思います。+6
-0
-
2452. 匿名 2018/01/15(月) 04:02:48
7ヶ月の息子。今起きて寝かしつけようとしたら失敗
おめめパチッと覚めたらしい リビングで遊びはじめました。
お願い 寝て…ママは眠いよ〜
あーコロコロ舐めないでー!!!勝手にブルーレイの電源入れないでー!!!リモコンテーブルから落とさないでー!!!
+33
-0
-
2453. 匿名 2018/01/15(月) 04:49:22
土曜日に義母が娘に服を買ってきてくれた。どんな服かな〜と見たら、ハートばかりの模様のロンパースとTシャツとズボン。サイズがデカイ!今60だから大きく買っても70なのに80買ってきた。80着るくらいの時期もうロンパースなんて着ないよって言ったら、「折り曲げて着せればいいじゃない!」って言われた( •᷄ὤ•᷅)
某海外ブランドで高そうだけど、全然可愛くないよー(笑)着せなきゃダメかな…。+13
-21
-
2454. 匿名 2018/01/15(月) 05:00:10
あぁ…また発熱。
前回は前日まで忙しくて一晩で下がったから、明らかに疲労だったと思うけど、今回は喉も痛い。
おまけに結膜炎なのか両目の目ヤニがすごい。
ここ数日は雪で外出してないのにどこから菌もらってきたんだろう。
田舎だから病院で老人会するお年寄りが多くて、病院2件回ったら一日仕事だよ(-_-)乳幼児2人連れてとてもじゃないけど通院できないわ。+12
-0
-
2455. 匿名 2018/01/15(月) 05:01:34
産後、余裕がなくて自分の肌の手入れがおろそか。
顔だけはしてるけど、身体がカサカサで痒い。
お風呂でベビーオイル塗ってるけど、間に合ってない。掻きすぎて引っ掻き傷になってきてる…
みなさん、ボディクリーム塗る余裕ありますか?+30
-0
-
2456. 匿名 2018/01/15(月) 05:02:13
昨日の夜から熱がでて、だんだんとあがりはじめてる。咳もしてるし痰がからんでいるようなかんじで苦しそう…2時半に起きてなかなか眠れず、今やっと落ち着いた。子供が泣いてる間、しんどいね、苦しいね、はやく治るよ大丈夫だよ、って声かけながら泣きそうになってしまった、これから何回も風邪ひくことなんてあるだろうけど、はじめての高熱につらそうな子供みて動揺してしまった。
今日は朝一で病院つれてこ。
ついでに少し愚痴ですが、旦那も最初は起きて冷たいタオル持ってきてくれたり手伝ってくれたんですが、仕事あるんだから寝てていいよと言ったらすぐうーんと言いつつ布団にもぐっていった。二時間半くらい子供泣いてたけどその間は一度もこなかった…いやまぁ寝ててと言ったのは私だし、仕事あるしね、しょうがないんだけど、なんだかモヤモヤしてしまいました(笑)+28
-0
-
2457. 匿名 2018/01/15(月) 05:04:49
離乳食いっぱい食べてくれたー!と思ったら夢でした…
悲しい( ;∀;)
11ヵ月、おっぱいばかりで全然食べないorz
周りは手づかみや大人の取り分けに進んでるのに…
中期から止まったままです(泣)毎日が憂鬱
やめたい+33
-0
-
2458. 匿名 2018/01/15(月) 05:12:19
今2ヶ月で、まだ50~60の新生児用を着てますが、ピッタリになってきたので、買い足すなら60かな、と思っています。
3ヶ月位から、こういった足先まで付いたのって不便ですか?3ヶ月~6ヶ月位まで60センチ着れるのかなって想像しているのですが。+1
-12
-
2459. 匿名 2018/01/15(月) 05:14:06
>>2458です。画像忘れてた(笑)+8
-0
-
2460. 匿名 2018/01/15(月) 05:19:17
旦那が出張中で
夜21時に寝かしつけしようと
ミルク飲ませて、トントンしてたらギャン泣き、手を払い除けられ、叩いてきたり大暴れ。
うるさい!なんなの?って怒鳴ってしまいました。
娘は、びっくりして更にギャン泣き。
はぁ~。疲れた。+18
-12
-
2461. 匿名 2018/01/15(月) 05:24:24
昨夜、娘がグズったので旦那があやしてたらギャン泣きになってた。
ほんとに泣き止まない。
すると『こんなに泣くの体調悪いんじゃないの?どうなの?』って聞いてくるんだけど、私だってまだ小児科連れてったことがない(まだ体調崩してない)のに分かる訳ない。
あまりに泣くので私が立って抱っこしたらすぐ泣き止んだ。
旦那の質問に嫌気がさします。私だって子育て初めてだよ!+66
-0
-
2462. 匿名 2018/01/15(月) 05:30:12
>>2460
分かります。怒鳴ろうと思って怒鳴る訳じゃないですよね。
ヤバくなったら7秒だっけ?待ったら気分が落ち着くってやつも、その時になると『7秒待つ』っていう意識がぶっ飛ぶんだよね。
お互いゆっくり休みたいですね。+27
-0
-
2463. 匿名 2018/01/15(月) 05:43:54
>>2458
足付きのロンパースは1~2枚あると便利だなとおもいます。で掛けるときに靴下いらないので。(靴下はすぐ脱げて無くす)
ただ、うちの子の掛かり付けの小児科では足の裏は体温調節のために室内では出しておくことを推奨しているから、あくまで外出着として使っています。
あと、その子の体格にもよるけど60は6ヶ月だとキツイかもしれません。
うちの子は三ヶ月で60はサイズアウトしてしまいました。今は70~80を着ています。
参考になれば…!+35
-0
-
2464. 匿名 2018/01/15(月) 05:47:35
>>2462
2460です。
冷静になれないんですよね。
ギャン泣きされると本当に参ります。
+10
-1
-
2465. 匿名 2018/01/15(月) 05:56:58
いつも2、3時間以内には授乳だったのに今日は4時間間隔になった!2ヶ月に突入したからかな!少しでも寝れるから嬉しい+15
-3
-
2466. 匿名 2018/01/15(月) 06:00:08
>>2455
赤ちゃんが生まれてから塗る余裕なかった。けど、この前旦那に足カサカサって指摘されてから雑にでも塗るようにしてます。+18
-1
-
2467. 匿名 2018/01/15(月) 06:02:59
義母がパンパースの新生児用(5キロまで)を大量に買ってきました。
もう体重が5キロを過ぎそうなのですが指定の体重が過ぎたら使わない方が良いですか?+10
-1
-
2468. 匿名 2018/01/15(月) 06:21:31
>>2467
お腹周りがきつそうだったり、うんち漏れとかしなければ使っても良いと思います。+30
-0
-
2469. 匿名 2018/01/15(月) 06:46:57
>>2467
オムツが赤ちゃんの体に合わなくなってくると、おしっこ漏れやうんち漏れが頻繁におこるので、そうなってくるとサイズアップした方が良いと思います。
なので、それまでは使っておいたらいかがでしょうか。(^^)+26
-0
-
2470. 匿名 2018/01/15(月) 06:48:59
>>2458
今3ヶ月半ですが、うちも60いっぱい買ったけどすでにぴったり。頂いた70も着せてみたら、手足は余るけどぶかぶかではないです。
あっという間に大きくなるので70のほうがいいかも。
(女の子で6キロくらいなのでそんなにおおきくはないです)+19
-0
-
2471. 匿名 2018/01/15(月) 06:58:50
>>2458
上でも書かれてる方がいますが、足付きロンパースは靴下を履かせる手間が省けるので外出時に便利です!
うちは5ヶ月で70がピッタリなので、小柄なお子さんじゃないと6ヶ月で60は厳しいと思います。
あと子供服売り場で比べてみると、同じサイズの服でも袖や足の長さやお腹周りのゆとりが割と違うので、服にもよるかな。+21
-0
-
2472. 匿名 2018/01/15(月) 07:00:09
>>2463
3ヶ月でサイズアウト!ビックリです。
お下がりで貰ったGAP BABYが
60 3~6month
って書いてるから、結構長い期間60着るのかと思ってました。
そして、靴下よく落とします(笑)
うちも家では靴下はかせてないので、外着として70を購入するか検討してみます。
すごく参考になりました!ありがとうございます(*^^*)+10
-3
-
2473. 匿名 2018/01/15(月) 07:07:49
>>2470
うちも小さくはないので、60はすぐサイズアウトしちゃいそうですね…
70を検討してみます!
実はおさがりで貰ったBABY GAP の表示が
60 3~6month
って書いてるから、3ヶ月も着れるんだぁ~
それだったら可愛いの欲しいなぁ~
って安易に考えてました(笑)
購入する前に聞いてみて良かった。
詳しい月齢・体重が参考になりました。ありがとうございます(´ω`*)+5
-8
-
2474. 匿名 2018/01/15(月) 07:11:30
>>2471
靴下をはかせる手間が省けるのは助かりますね。
みなさん、すぐ70になったみたいなので、70を検討してみます!
詳しい月齢・体重が参考になりました。ありがとうございます(*^ω^)+7
-4
-
2475. 匿名 2018/01/15(月) 07:17:47
>>2474です。
ごめんなさい。体重は書いてなかった(笑)+3
-8
-
2476. 匿名 2018/01/15(月) 08:09:43
足付きロンパースって春夏も着せるものなんですか?
てっきり秋冬の外出時にしか使わないと思ってました…+6
-2
-
2477. 匿名 2018/01/15(月) 08:13:41
>>2370
コメントありがとうございます!
うちだけかと思っていて外では誰にも言えなかったのでなんだか救われました(;_;)
腰が座っていないせいかと思っていましたが、そういうわけでもないみたいですね…
いつか座って食べてくれる日を楽しみに気長に待ってみたいと思います(/ _ ; )
+6
-0
-
2478. 匿名 2018/01/15(月) 08:34:33
>>2455
ないです…膝が白くなってます。
顔も子に塗るベビーローションババっと塗るくらいになってる。
このままじゃまずいと思いつつ自分のことは後回しになってしまう。+12
-0
-
2479. 匿名 2018/01/15(月) 08:54:59
すみません、女の子の
お子さんがいらっしゃる方に
お聞きしたいのですが雛人形って
購入されますか?
実家に雛人形があり出す機会も
ないのでそのまま譲り受けようとも
考えているのですが、やっぱり
その子用に購入したほうが
よろしいでしょうか??+12
-0
-
2480. 匿名 2018/01/15(月) 09:05:16
小さじ1は5ml。
重さは当然測るものによって変わります。
お水なら1ml=1グラム。牛乳はもう少し重いし、寒天は軽いです。
家庭科教師より。+20
-3
-
2481. 匿名 2018/01/15(月) 09:09:26
>>2479
私も実家にある雛人形があるから、それを飾ろうかと思いましたが、娘に新しく買った方が良いみたいです。まだ購入していません。+11
-0
-
2482. 匿名 2018/01/15(月) 09:18:47
ここ数週間、7ヶ月の子供の眠りが浅いです。
ギャン泣きはしないんですが、「ヒャーーン……」と一瞬悲しそうに泣きます。
抱きしめるか授乳するかですぐ泣き止み、寝て、またすぐ起きて…の繰り返しです。
何回か繰り返す内にお互い目が冴えて、深夜に数時間遊ぶこともしばしば(´-`)
こういう時期なのかなぁ。+20
-0
-
2483. 匿名 2018/01/15(月) 09:20:29
少し前に似た相談されてた方もいたと思いますが…まもなく6ヶ月の子が母乳を飲んでくれません。
混合でどんどんミルク寄りになり、最近夜間は寒さもあって少しでも時間短縮したく、すぐ飲み干して寝てくれるミルクのみでした。
5ヶ月過ぎたくらいから、母乳の時やたら時間が短くなり、今は乳首咥えては私を見たりそわそわ周りを見渡したりで全然飲んでくれなくなってしまいました。出が悪くなってるのかなと思い絞ると、ポタポタは出て、細いですがピューっともなってたので全く出ないわけではないと思うのですが…これって何なのでしょう(>_<)
夜に授乳しないと朝にはガチガチになってたおっぱいももうそこまで張らなくなってきてしまいました。親子共々完ミにしてしまう方が良いタイミングなんですかね…
最近やっと少し楽になってきたかななんて思えていたところで離乳食が始まりうまくいかず、母乳も飲んでくれなくなりで、しんどくなってきました…
長文駄文ですみません。+15
-0
-
2484. 匿名 2018/01/15(月) 09:36:13
>>2479
購入しました!
私も実家にはありますが、実家が遠いので(ーー;)
あと両親が買ってくれるということで買いました!
譲り受けるのは賛否ありますが、私は良いと思います!ご購入を考えておられるなら、早くしないと選択肢が狭まるかもしれません(>_<)+12
-0
-
2485. 匿名 2018/01/15(月) 09:36:50
>>2458
6ヶ月まで考えるなら70がいいかと思います+12
-0
-
2486. 匿名 2018/01/15(月) 09:38:36
朝寝中の息子。
寝ぼけて一瞬起きて「へぷぎゃぁっ」と言ってまた寝た。
かわいい笑+25
-0
-
2487. 匿名 2018/01/15(月) 09:43:01
3回食です。
朝の離乳食は毎日パンにしていたのですが、ネットにはパンやうどんなどの小麦食品は小麦アレルギーになることもあるから時々与える程度にしましょうと載っていました。
時々の定義が分からないのですが毎朝パンは時々ではないですよね(-_-;)
皆さんはどのくらいの頻度でパンやうどんを与えていますか?+4
-0
-
2488. 匿名 2018/01/15(月) 09:49:38
>>2487
毎日与えるの良くないんですね。
3日に一回位のペースで与えています。+4
-0
-
2489. 匿名 2018/01/15(月) 09:53:48
>>2487
毎朝パンで、問題ないと思いますよ!
+8
-0
-
2490. 匿名 2018/01/15(月) 09:54:16
この前実家に帰ったとき
離乳食ストック作るのが面倒で…(笑)
「毎日同じのばっかあげてるよー。飽きちゃうよねー。」と母に話したら
「別にいいんじゃないー?お母さん、○○(私)のときいつも同じのあげてたよー」と。。
気が楽になったような…今はそうはいかないような…笑+23
-1
-
2491. 匿名 2018/01/15(月) 09:57:32
>>2487
うちは週に1〜2回程度です。
パンよりご飯が好きみたいなので…+5
-0
-
2492. 匿名 2018/01/15(月) 09:58:08
>>2443
>>2441
>>2436
ありがとうございます^_^スープの出汁として使って、煮えた具は裏ごしor小さく切ってひと匙からあげるようなイメージでしょうか。
纏めで紹介されてたホワイトソースに使われていたので、アレルギー問題なかったら使ってみます(^^)+1
-0
-
2493. 匿名 2018/01/15(月) 09:58:30
人参、玉ねぎ、ジャガイモが多くなってしまう、、、+23
-0
-
2494. 匿名 2018/01/15(月) 09:58:31
パンがゆに国産小麦のパスコを使いたかったけど、売ってない( ;∀;)
みなさんどこのパンをあげてますか?+5
-0
-
2495. 匿名 2018/01/15(月) 09:59:04
>>2487
味付けこそ毎日変えてますがほぼ毎日朝はパン、昼はうどんです^^;+6
-0
-
2496. 匿名 2018/01/15(月) 10:02:41
>>145
うちの子も、はじめてエルゴで抱っこした瞬間すごく泣いたので、諦めていました。
でも、保健師さんに相談したら「動いてみた?」と言われて、泣く我が子をエルゴしたまま歩いてみるとすぐ泣き止んで寝ちゃいました!!
もし、試されていたらすいません汗+10
-0
-
2497. 匿名 2018/01/15(月) 10:02:48
>>2494
うちも国産小麦の超熟は置いてないので、普通の超熟です。
あとセブンプレミアムの食パン(金ではなく普通の)も卵やイーストフード、乳化剤不使用とみました!+14
-0
-
2498. 匿名 2018/01/15(月) 10:05:45
>>2479
うちは自分のをそのまま引き継ぎますよ!
本来の意味を考えるとよくないんでしょうけど、まだきれいで立派だし、親も自分が娘に買ったものが孫に受け継がれて行くのが嬉しい様子で、私もすごく思い入れがあるので。実家から送ってもらいました。
引き継いで使う人もそこそこいるようです。ご本人たちのお考え次第かと思いますよ〜+13
-0
-
2499. 匿名 2018/01/15(月) 10:08:48
お父さんクエストっていう本の中で
お母さんが「何があっても受け止める練習」で娘の中身が男の子でも、同性を好きでも受け止める練習?をしてて
うちは男の子だから、オカマになってもホモに成長しちゃっても受け止める練習しようと思ってる
この子が元気に生まれれば死んでもいいと思ってたから、孫の顔が見たいなんて贅沢は言わない+4
-4
-
2500. 匿名 2018/01/15(月) 10:14:18
>>2487
毎朝パンでも良いような気がします。
私が赤ちゃんの時米粥を完全拒否だったそうでパン粥で育ちましたが、小麦アレルギーにはなっていません。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する