-
1501. 匿名 2018/01/12(金) 13:39:23
今日、旦那が休みで午前中髪切りに行ってた。
それはもう全〜然構わないんで、さっぱりして来てもらっていいんだけど
その間に娘の離乳食済ませてひとしきり遊んで、やっと寝たのでガルちゃん見に来たところで帰って来たので
おかえりーって言いながらもゴロゴロしてたら、子供寝てるなら出掛ける準備しちゃわないの?って言ってきてイラっと来たわー笑
そりゃお前さんはすでに準備万端でしょうけどね!
その髪を切りに行く前の準備の時間も含めて、私が子供の面倒見てたんですけどね!
やっと自由時間もてたんだから少しくらい好きにさせろー!w+54
-1
-
1502. 匿名 2018/01/12(金) 13:46:22
2歳児の母です。
あの時こうしておけばよかった!と思うことを皆さんにお伝えします〜^_^
1歳記念の一升餅!
少しは食べたけど、ほとんど捨ててしまいました(><)
後から、『一升パン』っていうものがあることを知り、パンだったらきっと、お餅ほど無駄にはしなかったはずー!と思って、一升パンにすればよかったなって思ってます。
検索したら有名な美味しいパンやさんがやってましたよ!
もし、1歳のお誕生日のお祝いの参考になれば…と思って♡
あと、他の方も書かれていましたが、語りかけ育児の本!役立ちました!+33
-2
-
1503. 匿名 2018/01/12(金) 13:46:25
>>1498
私、最初はお湯持ち歩いてたよ。マイボトルみたいな水筒に入れて。
でも最近はスーパーとかでも授乳室があって、割とどこでもお湯が調達できることが分かったのでミルクセットしか持っていかないよ。
不安ならお湯持ち歩いて、よく行く場所の授乳室をリサーチすると安心かも。+13
-1
-
1504. 匿名 2018/01/12(金) 13:48:53
>>1498
わたしはキューブ状の粉ミルクと、空の哺乳瓶と水筒に人肌のお湯を持ち歩いてました。
オムツやおしりふきも合わせるとかなりの荷物になります…+18
-0
-
1505. 匿名 2018/01/12(金) 13:51:53
>>1469
4カ月ですがまだ2時間置きです…知人の子は新生児から4時間おき…羨ましー!+13
-2
-
1506. 匿名 2018/01/12(金) 13:55:53
ミルクといえば
外出先でお湯オンリーでミルク作った場合って、やっぱ流水でひたすら冷やすしか方法ないですかね?
流しを占領するのでなんとなく居心地が悪くて…っていってもお互い様なのは分かってるんですけどね笑
赤ちゃん用の水として売ってる500mlのペットボトルの水を薄める用に持ち歩いたりもするんですけど
コスパ的にも荷物的にも大変なので毎回は出来ないです
なにか画期的なアイデア持ってる人居たら教えて欲しいです!+11
-0
-
1507. 匿名 2018/01/12(金) 13:58:35
義両親はいつもアポ無しで家に来ます。
私の感覚からしたら、例え親族であっても誰かの家に行くときはその時間家に行ってもいいか、今から寄ってもいいか、確認するのが当たり前で、うちの両親もそうしてたのでそれが世の中の常識だと思ってたんですが。
突然ピンポーンってチャイム鳴ってモニター見たら義母が立ってたりするので、寄る前に一言連絡くれればいいのになって思います。
育休中だからいつ行っても大丈夫と思われてるのかな。+44
-0
-
1508. 匿名 2018/01/12(金) 14:02:25
>>1506
お湯のみ持ち歩いてます。ミルク欲しそうだなと思ったら早めに作って冷まします!
水がかなり重いので…+19
-0
-
1509. 匿名 2018/01/12(金) 14:02:49
生後2ヶ月で母乳が出なくなってきてしまい、現在完全ミルクです
そのせいか便秘気味でしかも鼻づまりもひどくてミルク飲むのが苦しそう…+2
-0
-
1510. 匿名 2018/01/12(金) 14:06:39
こんにちは!もうすぐ子は4ヶ月です。みなさん、日中子供と二人きりの時、どのように過ごしていますか?どんな遊びをされていますか?今は寒いし外にも出られないし...子供も暇みたいです汗+16
-0
-
1511. 匿名 2018/01/12(金) 14:08:04
>>1498
完ミです!哺乳瓶とお湯水筒と赤ちゃん用のお水(ペットボトル)を持ち歩いていました。最近(10ヶ月、日中ほぼミルク飲まない)は念のための哺乳瓶とお水のみですが、以前までは不安で常にお湯とお水持ち歩いていました。荷物軽くしたい時は空の水筒持って外出しサーバーからお湯いただいたりしてました。調乳用のお湯サーバーがあるかは事前に確認しておいたほうがいいと思います!大きなショッピングモールなどはだいたいありますが、たまにない所もあるので!+11
-0
-
1512. 匿名 2018/01/12(金) 14:10:02
6ヶ月です。
お正月帰省中に寝返りと寝返り返りマスターしました。安心したー
でも同じ時期に産まれた金田朋子さんのお子さんがもうハイハイしてて驚き…+21
-0
-
1513. 匿名 2018/01/12(金) 14:10:42
5ヶ月の息子と添い寝でお昼寝したら私の方が爆睡。
起きて隣見たら息子は先に起きていたようでなんか優しく微笑んでこっち見てた。立場が逆転してしまいました(^◇^;)+55
-0
-
1514. 匿名 2018/01/12(金) 14:11:43
>>1506
ミルクの時間が来る少しまえにお湯のみでミルク作って哺乳瓶バッグに入れておいたりします。ミルク飲ませる頃には良い具合に冷めてます!+10
-0
-
1515. 匿名 2018/01/12(金) 14:12:29
土日、旦那さんってどこか気分転換に連れてってくれたりしますか?
私は実家を離れて近くに知り合いもいなく、交通量の多いところに越してきたので、車も乗れず、買い物、病院等はすべて旦那を頼りにしなければ行動ができません。
旦那は買い物だったら、本当に買い物だけしか連れてってくれません。
気分転換がしたいです。
自分で好きなように行動が出来ず、少しストレスがたまってしまいます。+30
-1
-
1516. 匿名 2018/01/12(金) 14:14:14
息子のはなくそを毎日とってるんですが、毎日おなじくらい生成されているので、とるのはあまり意味がないのか気になりました。鼻毛の代わりになっているとも聞きますし、みなさん毎日とってますか?もしかしてとらない方がいいんですかね、、+13
-1
-
1517. 匿名 2018/01/12(金) 14:15:19
11ヶ月です
外出時の離乳食をベビーフードにしたとき
「食べ足りない!!」とグズる場合って何あげればいいんでしょう??
今度義実家に帰省するのですが、移動時の昼食はもちろん義実家でもベビーフードの日々になる予定です。
いつも離乳食の最後にマグで飲ませるんですが、それが食事の終わりとわかるのか泣かれます( ;∀;)持ち運びするとしたら、さらにベビーフードたすか、パンとかでしょうか??+1
-0
-
1518. 匿名 2018/01/12(金) 14:16:25
夫の出張で1カ月間を娘とふたり義実家で生活していた者です。
娘に話しかけるとき、義母が赤ちゃん言葉使うこと不快に思いながらずっと我慢してました。
+22
-4
-
1519. 匿名 2018/01/12(金) 14:16:26
>>1476ですが、スリーパーの展開図だったのかー!!!Σ(゚д゚;)
言われて納得!矢印の意味もやっとわかった!90度回転するのかと思ってたバカですすみません(T-T)
驚いた拍子で子供も起きました。。+6
-0
-
1520. 匿名 2018/01/12(金) 14:18:30
>>1421横からですが、ナイスな考えですね!私も娘が手がかかる子で周りの色々な言葉にモヤっとする事があったので、今度から心でそう呟きます!+5
-0
-
1521. 匿名 2018/01/12(金) 14:18:56
>>1513
息子さん可愛い。+13
-1
-
1522. 匿名 2018/01/12(金) 14:19:34
>>1484
これっていつ頃作成されたものか分かりますか?
パンパースもグーンも秋頃リニューアルしてますよね。反映されてるのかな?+1
-0
-
1523. 匿名 2018/01/12(金) 14:19:37
0歳児の話と少し離れてしまいますが
今度、私 夫 子供(8カ月)で親族の結婚式に出席します。
電車で1時間程の場所でベビーカーと抱っこ紐で行こうかと考えてますが私の靴をどうしようかと悩んでいます。
子供がいない時はヒールのあるパンプスで参列していましたが
子供がいる今は抱っこしたりするのを考えると危ないと思いどうしようかなと...
私は普段スニーカーばかり履いてますが
皆さんはこういったフォーマルな場で子供と一緒の場合はどうしているのでしょうか?
私の足は幅が細く踵が小さい為、パンプスを履くとパカパカ脱げてしまうのでストラップ付きのパンプスをいつも愛用していましたが
ストラップ付きのヒールが無い結婚式で履けるようなパンプスがなかなかお店で見つからない為悩んでます。
+4
-0
-
1524. 匿名 2018/01/12(金) 14:20:09
>>1498です
教えて下さった方ありがとうございます!
お湯ある所もあるんですね!
それでも全ての場合にってわけではないから
持ち歩きは欠かせないですね。
水筒買わないとな〜
保温効果高い、オススメの水筒ありますか?+5
-0
-
1525. 匿名 2018/01/12(金) 14:21:37
ミルクで思い出したけど、初めてショッピングモールに外出した時お湯のみでミルク作って娘のギャン泣き聞きながら水道で冷やしあげたらまだ熱かったようでさらにギャン泣きさせてしまい自分も泣いてしまったことがありました。一応熱さ確認してミルクあげましたが泣き声で相当焦ってたと思う。その後すぐにウォーターサーバー契約し、外出時はお水持ち歩くことにして冷ますことが苦手になってしまった。+8
-0
-
1526. 匿名 2018/01/12(金) 14:22:10
>>1516
鼻呼吸音が変な時と、手前にある時だけとってます。
取らなくても何かの拍子にポンと出てきたりしますよ(^^)+8
-0
-
1527. 匿名 2018/01/12(金) 14:23:53
児童館すきでよく行くのですが、年末年始は休んでいて最近また行き始めました。9ヶ月の息子、他の赤ちゃんにどうぞされたり近寄って遊ばれたりするとびびって大泣きします(*_*)これも人見知りですか?
人見知りプラス
驚いてるだけマイナス
+13
-0
-
1528. 匿名 2018/01/12(金) 14:24:45
>>1517
同じく11ヶ月で足りないよ〜!と外出先でなった場合念のため持っている和光堂のくだもの食べよっ!というフルーツピューレやパンをあげてます!+7
-0
-
1529. 匿名 2018/01/12(金) 14:24:46
>>1517
うちの10ヶ月の息子もベビーフードで足りなかったらいけないから、バナナを持って行きました。あと、大好きな卵ボーロとアンパンマンせん餅とか!
そう言えば、お正月の帰省の時に義母が「まだお腹すいてるんじゃない?」って、リンゴあげてた。すごく食い付いていた(^^;+5
-0
-
1530. 匿名 2018/01/12(金) 14:27:17
>>1524
移動中とか思っていたよりも早くミルク欲しがる時もありますし慣れるまでは持ち歩きをオススメします。私はサーモスの水筒使ってますが特に保温に関して不便感じたことないです!+10
-0
-
1531. 匿名 2018/01/12(金) 14:29:24
>>1433です。
変な絵書いてしまってすみませんでした(;Д;)(;
>>1424さんのコメントに最初マイナスしかついてなくて、分かりにくいのかとおもって載せました。紛らわしいことしてほんとすみません(><)
+8
-1
-
1532. 匿名 2018/01/12(金) 14:33:58
>>1524
うちはモンベルで買った登山用の水筒使ってます。あとは、ママパパマップっていうアプリだと、授乳室とオムツ替え施設の検索出来て、レビューも参考になります。+22
-0
-
1533. 匿名 2018/01/12(金) 14:36:06
>>1486
ファミリーマートだったかな?5枚入りのオムツが売っていました。オムツを忘れて、コンビ二にダメ元で探したら置いてありました。+20
-0
-
1534. 匿名 2018/01/12(金) 14:38:44
>>1506 私はそろそろ時間だなと思ったら子供がソワソワしだすので早めに作っておいて手で回したりして冷まして冷めた頃に飲ませてます。
車で出かけて早く冷ましたいときは車のフロントガラスのとこに立て掛けて冷やしてます。
雪国だったら雪で冷やすのになと思いつつ。
紙コップを持ち歩いて冷めすぎたら少し温めてます。
冬だから。ズボラすぎるかな(^^;;+5
-0
-
1535. 匿名 2018/01/12(金) 14:39:23
ローソンのアプリ、あきこさんに久しぶりに話しかけたら、レベル3になった(笑)
いつになったらクーポンくれるんだろ!+10
-0
-
1536. 匿名 2018/01/12(金) 14:41:28
>>1523
高いヒールはわたしは履かないかな。
お店で手に入るフォーマルなローパンプスを買って、
別売りのストラップで調整して、ビジューのシューズクリップで華やかにするとかどうでしょう。
どちらもネットで買えます。+4
-0
-
1537. 匿名 2018/01/12(金) 14:41:50
>>1529
1517です
ありがとうございます
ちなみに…バナナ持ってく場合って
まるごと1本?それとも切ってタッパーなどに入れてですか?+3
-0
-
1538. 匿名 2018/01/12(金) 14:42:00
>>1531 いいえ。そんな事ないです。
補足ありがとうございます。久しぶりに一つの話題で盛り上がって楽しかったです(((o(*゚▽゚*)o)))♡+4
-0
-
1539. 匿名 2018/01/12(金) 14:43:27
あきこさんて誰かと思ったらローソンのサービスだったのねw+11
-0
-
1540. 匿名 2018/01/12(金) 14:43:47
>>1524
サーモス使ってます!購入して一年経っていたにもかかわらず、急に保温しなくなり問い合わせると、無償で新品に交換してくれました!対応含めてサーモスファンになりました!もちろん保温もバッチリです!夜中の授乳にも使ってます!+11
-0
-
1541. 匿名 2018/01/12(金) 14:44:41
ぶっさいくなスッピンにマスク姿でどうせマスクしてるから誰も私ってわからないしーと思いダサい格好で髪ボサボサでスーパー行ったら抱っこ紐の中から娘がマスク引っ張って取っちゃう
私の顔が見えたら笑って可愛かったから恥を忍んでマスク取って買い物した。
これからは化粧して行こ
赤ちゃんってお母さんの顔見えたほうがいいからあんまりマスクは良くないらしい+26
-0
-
1542. 匿名 2018/01/12(金) 14:48:20
>>1506
外出先でミルクを冷やすのに冷えピタを使うと荷物がかさばらないっていうのをどこかで読みましたが、うちの子は哺乳瓶拒否で完母になったため、実際やってみたことは無いです。コスパは良くないかな(^_^;)+0
-0
-
1543. 匿名 2018/01/12(金) 14:49:22
セカンド抱っこ紐持ってる方いますか?
ベビービョルンワンプラスエアーを持っていますが重いしガッチリすぎて車での買い物の時やベビーカー時のサブとしてはめんどくさくて(><)でもいいお値段したしまた買うのも!?と悩んでいます。
簡易的な2本目買ったよプラス
買ってない、買わない予定 マイナス
+10
-10
-
1544. 匿名 2018/01/12(金) 14:54:03
私はマスク苦しくて苦手だから眉毛書いてビューラーでまつげアップしてアイシャドウでラインの代わりw
みんなオシャレしてベビーカーひいてウフフって言いながら歩いてる地域だからスッピンはさすがに無理(;´д`)
住むところ間違えた。もっと気楽な土地に引っ越したい。
+25
-0
-
1545. 匿名 2018/01/12(金) 14:54:15
災害に遭った時の為に笛を買いました!
非常食とかも子供産まれてから買ったし恥ずかしながら子供産む前はこんな事した事なかったけど子供を守らないとって思って。
ついでに格闘技とか護身術も習いたい+18
-1
-
1546. 匿名 2018/01/12(金) 14:55:51
最近動きが活発になってきた3ヶ月半の息子
お風呂上がりの保湿と着替えもなかなか大変…
髪の毛がフサフサだから、抱きかかえながらドライヤーをかけてるけど、昨日も暴れまくって思わず
『活きのいいマグロかよっ‼︎汗』
とツッコんでしまった…+19
-1
-
1547. 匿名 2018/01/12(金) 15:02:11
>>1542を見て思いついたけど、中がアルミになってるペットボトルカバーに小さな保冷剤を凍らして入れて持ち歩くのどうかな?
ベビーカーにつけておけるし!
そこに入れるだけで早く冷える(*^▽^*)+14
-0
-
1548. 匿名 2018/01/12(金) 15:02:21
11ヶ月の子が泣き止まなくて、複数回床に投げ落とされた事件…。
ここでも、悩んで悩んで少し行動に出てしまってる人がいるけど、本当に、元気に健康に育てばそれで良いから。生活リズムももちろん大切だけど、あまりきっちりしすぎて追い詰めない方が良いと思う。大人だってなかなか寝れないときはあるんだから。+18
-1
-
1549. 匿名 2018/01/12(金) 15:03:47
>>1469 私も同じ感じです!保健師さんに「もうそろそろ間隔空くと思う、お腹しっかり減らして(しっかり泣くまで待つ)、10分×2しっかりあげてみて」って言われましたが、そうならない(笑)お母さんってどうしてもおっぱいの匂いがするから、一緒いたらお腹がmax減る前に欲しがっちゃうみたいです。じゃ無理だよ。ずっと泣かすわけにもいかないし、ってなる。どんくらい腹減ってるのか、まだmaxじゃないとか、分かんないし。+22
-0
-
1550. 匿名 2018/01/12(金) 15:04:02
3ヶ月前です昼寝を5〜6時間します。
起こさない、大丈夫+
夜寝なくなるので起こす−+6
-17
-
1551. 匿名 2018/01/12(金) 15:07:21
もうすぐ4ヶ月だけど寒い地域なので、ほぼ出かけずここまで来ました。検診や予防接種の度に一週間前から緊張してしまいます…。
もっと出かけた方がいいのかな。そのうち慣れるかな…。+16
-2
-
1552. 匿名 2018/01/12(金) 15:13:08
>>1550 母乳がしっかり飲めてるってことかな。
布団を厚くしすぎてグッタリとかじゃなければ5.6時間寝てても良いんじゃないですか。うちの子もまだそのくらいの時期は昼間は2時間半おきにミルク飲んでまたすぐ寝てましたよ。それでも夜も寝てました。
段々起きてる時間が増えてくると思います。
それにしてもそんなに寝てくれるなんて羨ましい。+5
-1
-
1553. 匿名 2018/01/12(金) 15:13:51
>>1550
凄い。8ヶ月の娘は、六時間も昼寝したこと一回もないですよ(^_^;)+10
-1
-
1554. 匿名 2018/01/12(金) 15:18:08
今日は雪積もってて外出できない。今週ほとんど外に出てないよー(´・ω・`) 明日になったら雪消えるかな。70センチも積もったからムリか(´・ω・`) いい加減ネタが尽きる。+19
-0
-
1555. 匿名 2018/01/12(金) 15:18:49
>>1498
象印の水筒を最近買いました。かなり軽いです。
水筒と粉ミルクと哺乳瓶です。あとオムツとおしりふき。+12
-0
-
1556. 匿名 2018/01/12(金) 15:20:48
皆さん日々お子さんの写真撮ってると思いますが、後ろ姿も撮っておくのオススメです!
顔や色んなポーズはたくさん撮ってましたが、昨日たまたまうつ伏せで遊ぶ子どもを後ろから撮ったところ、そういえば今まで全くなかったなと気づきました(今6ヶ月です)
はみ出したほっぺた、ちっさい背中にプリンとしたおしり…THE赤ちゃんなフォルム、たまらんです(*´Д`)将来見返したらキュンとくるはず!
旦那と共有したかったけど「フェチじゃない?」と共感されなかったので…ここなら共感されるはず!笑+72
-3
-
1557. 匿名 2018/01/12(金) 15:24:20
>>1554
70センチですか。関東在住なので、未知の世界です。+7
-1
-
1558. 匿名 2018/01/12(金) 15:25:57
常に動き回ってつかまり立ち大好きな娘
抱っこでお昼寝してて目が覚めた瞬間つかまれる場所探してつかまり立ちしてスクワット
ストイックですなー
私はお菓子ボリボリ+33
-1
-
1559. 匿名 2018/01/12(金) 15:31:42
>>1556
なるほど!たしかに後ろ姿ってない。
はみ出したほっぺ わかります笑
クレヨンしんちゃんみたいで可愛いですよね。+49
-0
-
1560. 匿名 2018/01/12(金) 15:31:56
お昼寝中の娘の鼻から、息を吐く度ピラピラこんにちはする鼻クソさん。気になる~!
取りたい!けど、起きたらイヤだからとりあえずそのままにしとこ!気になるから母ちゃんも寝る!+35
-0
-
1561. 匿名 2018/01/12(金) 15:31:58
>>1556
お座りした後ろ姿の、ちっさい足の裏も、たまりません!
+25
-0
-
1562. 匿名 2018/01/12(金) 15:32:35
夜の20時から整体なんですが、そのままカフェでお茶しようか迷い中です。
日曜から夫が出張でいないから家で一緒に過ごしたいって気持ちもあるし..
夜の外出なんて何年ぶりたろう+11
-3
-
1563. 匿名 2018/01/12(金) 15:33:23
>>1556
わかりますよー!
うちの子は最近寝返りをするようになったので、後ろ姿をパシャパシャ撮って夫に送りつけてます。笑
小さなお尻や足が可愛いんですよね(*´-`)+17
-0
-
1564. 匿名 2018/01/12(金) 15:35:42
初めての3回食でしたが完食してくれて一安心。けどご飯作って食べさせていたら、それで一日終わっちゃうorzただでさえ要領悪いからきつい(´・д・`)+13
-0
-
1565. 匿名 2018/01/12(金) 15:36:18
>>1557
雪国ですが、普段はこんなに一度に積もらないんですけどね。昨日電車が立ち往生したところから近いです。大雪で旦那は会社休みになって自分の実家の雪かきに行きました。私も外に出たい(+_+)
関東は冬でも晴れが多いですよね。うらやましい~(>_<)+11
-0
-
1566. 匿名 2018/01/12(金) 15:37:23
ミスドで新商品が発売されたので、ドーナツ2個と丸っこいドーナツを買ってきました。
お昼ご飯食べたし明日にしよっかなーと思ったけど、もう無くなりました。笑
ちなみにローソンも苺の新商品が出ていたので買ってきました!育児の合間に食べるのが楽しみでやめられません、、。+28
-0
-
1567. 匿名 2018/01/12(金) 15:40:42
息子が熱を出しました。
病院行って薬を飲ませた後でもずーっと泣いているので、不安で旦那に「今日早く帰ってこれない?」とLINEしたら、「今日飲み会だから遅くなる!ごめんね、がんばって!(^^)」という返信が…。
ボコボコにしたーい!\(^o^)/
+119
-1
-
1568. 匿名 2018/01/12(金) 15:45:37
片方の声帯が麻痺してると言われ、今日CTとってきました。完母で授乳があるので造影剤は無しで。でも今日の結果次第では次の診察のとき造影剤使用でCTかもしれません。その場合2日授乳できないらしく、張るのでは…おっぱい止るのでは…乳腺炎になったら…と不安ばかりです。声帯麻痺を調べると、手術とか色々書いてあってとても怖くなりました。まだ2ヶ月の子がいるので手術なんてしたくない。薬で治らないのかな。すみません育児の話とは少しズレました。+32
-1
-
1569. 匿名 2018/01/12(金) 15:49:50
>>1548 その事件三つ子ですよね?なんか、1人でも大変なのに、双子ママはもちろん、三つ子とか想像がつかない…ママ1人に0歳児3人とか…だから、なんかなんとも言えない( ;∀;)だからって危害を加えるのは絶対にダメだけど、双子・三つ子ちゃん家庭には、無料でシッター利用可!とかの制度があってもいいんじゃないかと思う。+63
-0
-
1570. 匿名 2018/01/12(金) 15:50:43
>>1567 ボコボコにしてokです(* ̄∇ ̄*)+45
-1
-
1571. 匿名 2018/01/12(金) 15:51:21
11ヶ月の赤ちゃんを床に落として母親逮捕されたけど、3つ子ってニュースでやっていました。
3つ子が同時にギャン泣きしたら大変ですよね。頼る所がなかったのかな。+52
-0
-
1572. 匿名 2018/01/12(金) 15:54:12
>>1562 いいなぁー夜の外出!素敵!ゆっくり羽伸ばしてしてきてください♪+12
-0
-
1573. 匿名 2018/01/12(金) 15:56:16
>>1558
筋トレに勤しむ我が子の姿を見ながら食べるお菓子もまた美味ですよね+17
-0
-
1574. 匿名 2018/01/12(金) 15:58:09
>>1569
>>1571
三つ子だったんですね!知らなかった!
お母さん11ヶ月まで本当に頑張ったんだろうな…。+46
-0
-
1575. 匿名 2018/01/12(金) 15:59:03
パジャマについて質問したものです。
みなさん回答くださってありがとうございます^_^
まずはパジャマを買うことからスタートですが(笑)、今後着替えさせるようにしようと思います。+3
-0
-
1576. 匿名 2018/01/12(金) 16:01:40
>>1501
こういうの、地味にイラッとしますよね。
ずっとダラダラしてた訳じゃないんだよ!!って。+16
-0
-
1577. 匿名 2018/01/12(金) 16:01:59
3カ月の娘がいます。
近所には娘の服を買えるような施設がないため、
ほとんどの服をネットで買っているのですが、
みなさんのおすすめのネットショップはありますか?
教えてください(*´∇`*)+6
-0
-
1578. 匿名 2018/01/12(金) 16:05:39
>>1506です
ミルクって出来立てじゃないとダメって固定観念があったので、先回りして作るって目から鱗でした!笑
別にそのまま何時間も持ち歩くわけじゃないですもんね。
冷えピタや保冷剤も良いかもですね(^^)
みなさん情報ありがとうございました!+10
-0
-
1579. 匿名 2018/01/12(金) 16:07:13
>>1525
私は2ヶ月頃かな、初めての外出で、結婚記念日に結婚式場にランチに連れて行きました。
熱湯を水筒に入れて持っていき、ミルクを作り、いざ流水で冷やそうとしたら、どの水道もお湯なんです!
結婚式場って、ほんとありがたいほど手洗いの水があったかくて、これまでは嬉しかったのに、
この時はミルクが全く冷えず、焦りに焦り困りました。
だいぶ泣かせてしまった思い出です。+15
-0
-
1580. 匿名 2018/01/12(金) 16:09:47
>>1578
ミルクのパッケージに◯時間以内にお飲みくださいと書いてあると思います!
うちのは2時間と書いてあります。
先回りしたのに起きなくて、飲ませられなくて冷えちゃって捨てた事も何度もあります!+19
-0
-
1581. 匿名 2018/01/12(金) 16:11:44
1人でもぐったりしてるのに、三つ子ちゃんだと想像を絶するくらい大変なんだろうな
お母さんはちゃんと寝られてたのかな
11ヶ月分の疲れが溜まってるんでしょうね
三つ子育てたことなんてないから、安易に責められない
ママと赤ちゃん、どっちも助けてあげてほしい。+48
-0
-
1582. 匿名 2018/01/12(金) 16:13:20
>>1567
うわー、ありえない
私からしたら熟年離婚したいとか思ってしまう+8
-0
-
1583. 匿名 2018/01/12(金) 16:13:49
3つ子だったら、絶対外出なんて出来ないですよね。離乳食3回食なんて、どう3つ子にあげるんだろう。想像しただけで、大変だって思います。+45
-0
-
1584. 匿名 2018/01/12(金) 16:21:07
>>1579
続きです。
それから完ミになり11ヶ月ですが、
粉ミルク(かなり本数多め)
水筒に熱湯
湯冷まし
哺乳瓶2本
は必ず持って出てました。
重すぎるときは湯冷まし私が飲んじゃった事もありましたが、反省して途中でまた赤ちゃんの水買いました。
母乳が出ないわたしでも、重い荷物を持つことはできる。
粉ミルク多めに持ってるのは、ある時急に義実家に夕飯食べに行くことになって、持ってきていたミルクを飲みきってしまって、帰宅中泣かせてかなり我慢させてしまったことがありました。
それ以降、急用でなくても、事故とかで帰れなくなる場合もあるなと思い、粉ミルクだけはたくさん持って出ます。+23
-0
-
1585. 匿名 2018/01/12(金) 16:21:32
>>1544
どのへんお住まいですか?
うちもベビーカーひいてウフフ系が多いです……+16
-0
-
1586. 匿名 2018/01/12(金) 16:23:56
>>1498
うちも象印の水筒にお湯と水を入れて基本的には持って行ってますが、授乳室にお湯のサーバーがあるところも多いですよ^_^
事前に行く場所がわかっていて、そこにサーバーがあることもわかってる時はお湯は持っていってないです。
でも早く冷ましたいので、水は持って行ったり、買ったりしてます〜
確か、いろはすやサントリーの天然水は調乳に使っても大丈夫だったと思いますよ。+9
-0
-
1587. 匿名 2018/01/12(金) 16:27:12
もうすぐ1歳、授乳回数減らない!つねにおっぱいにぶら下がってます!
夜中も3回くらい起きるし離乳食ほとんど食べません
でも幸せそうにおっぱい飲んでるのを見ると断乳にも踏み切れん…
どうしよう、どうしよう…+23
-0
-
1588. 匿名 2018/01/12(金) 16:27:21
>>1567
最低ー!!!仕事ならまだしも飲み会?!
私なら、チェーンロックしてインターホンは電源OFFにします!+26
-2
-
1589. 匿名 2018/01/12(金) 16:28:08
散歩のために化粧するのめんどくさくてサングラスを買いました。
X JAPANのToshiみたいと夫に言われました…+50
-0
-
1590. 匿名 2018/01/12(金) 16:29:36
>>1585
>>1544
ベビーカーひいてウフフ系の地域は、エルゴ使ってる人はあんまりいないんですか?
エルゴでもウフフなのかな?
勝手なイメージながら、バギーのようなベビーカーを押しながらウフフ系を想像してしまいます。+18
-0
-
1591. 匿名 2018/01/12(金) 16:30:55
来月頭で9か月になり健診があります。
まだおすわりもズリハイもできません。
座らせるとガラケーみたいに二つ折りになります。
健診で何か言われちゃいますよね_| ̄|○?!
心配です。+26
-1
-
1592. 匿名 2018/01/12(金) 16:32:55
この間から離乳食スタートさせました!今5ヶ月半です。順調にお粥食べてくれてて来週から野菜を足そうと思っているのですが、前に行った離乳食講座で普段使っているまな板と包丁は使わず別の(新品の?)物を使って離乳食を作るようにと言われたのですがみなさんどうされてますか?消毒して使えば問題ないのではと思ってしまったんですけどズボラすぎでしょうか?+8
-0
-
1593. 匿名 2018/01/12(金) 16:33:55
>>1590
>>1585です。
エルゴでも片手にスタバ持ってウフフしてます。
私は家から持参した象印の水筒持ってウロウロしてます…+44
-0
-
1594. 匿名 2018/01/12(金) 16:35:08
>>1590 >>1585 >>1544
ベビーカーひいてウフフ系地域www
眠くてぐずっててやっと寝た我が子を抱っこしながら、めっちゃ笑ってしまった!!起きた(笑)
私ならその地域住めない!+43
-0
-
1595. 匿名 2018/01/12(金) 16:35:32
>>1592
一応分けてます!
マイナスかもしれませんがダイソーで日本製のまな板買って使ってます。+5
-0
-
1596. 匿名 2018/01/12(金) 16:38:03
>>1486
薬局でメリーズだかの5枚入り見かけました!
でも新生児かSサイズで、全種類全サイズなきゃ意味ないですよねー!+10
-0
-
1597. 匿名 2018/01/12(金) 16:38:41
>>1592
え!うちは分けてませんよ〜笑
もう8カ月になりましたが、何も問題ありません笑笑
この前、すくすく子育てでもやってましたが、そこまでする必要はないと言ってましたよ^_^+14
-0
-
1598. 匿名 2018/01/12(金) 16:39:15
>>1537
1529です。バナナそのまま1本です。
義実家に何泊かされるなら、1房持って行かれてはどうでしょう!(^^)/+6
-0
-
1599. 匿名 2018/01/12(金) 16:39:48
>>1591
言われると思うし、余計心配になると思います。
もしかしたら要検査とかになって病院紹介されるかも。でも9ヶ月までゴロゴロしてた赤ちゃん周りにいたし、落ち込まないでほしいな。
+7
-0
-
1600. 匿名 2018/01/12(金) 16:39:51
>>1593
>>1590です。
教えてくれてありがとうございます。
エルゴにスタバ!
思いもしなかった!笑
私も象印の水筒もってうろうろ系です笑+14
-0
-
1601. 匿名 2018/01/12(金) 16:43:31
>>1591
うちもそうでした!
ゆっくりめな子もいるので大丈夫ですよ。腰がすわったら一気に色々できると思います。赤ちゃんのペースに合わせて気長に待ちましょう!+11
-0
-
1602. 匿名 2018/01/12(金) 16:44:30
ベビーカーひいてウフフ系に笑った!笑
うちの隣の地域がまさにそれ!
ヴィトンのカバンにサングラス&ヒールでスタバを手持ちだよ〜
ヴィトンのカバンはマザーズバッグなのか?ಠ_ಠと思ってじっと見てしまった…笑+30
-2
-
1603. 匿名 2018/01/12(金) 16:44:39
まだ生後20日未満児
沐浴後三時間以上寝てる
そろそろお腹すく頃なのにな~。
この場合起こしますか?
因みにうちの子夜行性です( ;∀;)+5
-2
-
1604. 匿名 2018/01/12(金) 16:44:50
>>1512
金田朋子さんのところ、つい最近生まれたと思ってたのにもう半年なんだ!
うちもうすぐ11ヶ月なのにハイハイしません\(^^)/+20
-0
-
1605. 匿名 2018/01/12(金) 16:46:43
>>1593
象印持ってウロウロ、想像しただけで可愛いです!+18
-0
-
1606. 匿名 2018/01/12(金) 16:47:58
>>1592
前にEテレでやってた離乳食の回では、まな板や包丁まで分ける必要はないと言っていました。
おもちゃとか色んな物を舐めているだろうからと。
+14
-0
-
1607. 匿名 2018/01/12(金) 16:48:10
ウフフ系は、ベビーカーは、三輪のイメージがあります。+29
-2
-
1608. 匿名 2018/01/12(金) 16:49:56
>>1603
まだ昼夜逆転ですもんね。
もうちょっと寝かせててもいいかもですね!+8
-0
-
1609. 匿名 2018/01/12(金) 16:50:28
>>1603
生後20日⁉︎
わー!おめでとうございます((´∀`*))
自然と起きてくるのを待ってもいいと思いますよ〜
夜行性というか、まだその頃は昼夜逆転だと思います☆
うちも夜中によく起きてました( ;∀;)
だんだんと夜に寝てくれるようになりますよ!+5
-0
-
1610. 匿名 2018/01/12(金) 16:50:30
>>1604
うちも9ヶ月ですが、ブブーーと唾飛ばしながら、匍匐前進してます。+6
-0
-
1611. 匿名 2018/01/12(金) 16:51:02
>>1603
お腹にいる時、お母さんに負担がかからないように胎児は夜動くらしいですよ~
なので、新生児はその名残で夜行性らしいです
起きた時でいいと思います~+28
-0
-
1612. 匿名 2018/01/12(金) 16:51:37
赤ちゃんって睡眠中に咳するとき目開きませんか?!
うちだけかなー。いつも起きるんじゃないかとビクビクするけど、そのまま目閉じて寝ます。+14
-0
-
1613. 匿名 2018/01/12(金) 16:52:21
0歳児関係ないですが...
数年前に義母が糖尿病を患ってから健康に気を使いだし、無農薬や有機野菜などにこだわるようになり、遊びに行くとトマトジュースや豆乳をくださいます。
少し前にそれぞれダンボールで大量に頂いたのですが正直美味しくなく(味は二の次でいい成分だけをひとまとめにしたような味で)、消費に困っています...が賞味期限を見たら来月いっぱいまでで焦っています
いいアイディアなどあればご教授ください(´;Д;`)
ちなみにトマトジュースは食塩使用、豆乳は調製豆乳です。
+8
-0
-
1614. 匿名 2018/01/12(金) 16:53:04
手づかみ食べが好きみたいだから初めておやきを作りました!本の通りにやったらめちゃめちゃ硬い!モチモチのギュウギュウ!
全部わたしが食べて、小麦粉少なめ&豆腐を入れて再挑戦!今度は柔らか過ぎてブニョブニョ…
全部わたしが食べてもうお腹いっぱいです!結局うまくできなかった。
いいレシピありませんか?
ちなみに今9ヶ月であまり硬いのは難しいです。+24
-0
-
1615. 匿名 2018/01/12(金) 16:58:31
>>1593まさにそれですw+6
-0
-
1616. 匿名 2018/01/12(金) 16:59:48
義実家でのこと、愚痴っぽくなります。
人見知り中の息子に対し、全力で「おじいちゃんですよー‼︎」とすごい圧力で大泣きさせる義父。大人でもびっくりするわ。
息子は怖がってなかなか泣き止まず、そしたら、「いつも〇〇私さんと二人でしかいないから!もぅと色々連れて行きなさい。」と。
極め付けは、えびせんみたいな大人のお菓子を、自分の口で柔らかくしたやつをいきなり息子に食べさせようとした。オェー!ヤメロー‼︎虫歯菌とピロリ菌がうつるんじゃー!阻止できたけど、多分またやろうとすると思う。義父、余計なことしないでくれ。+51
-0
-
1617. 匿名 2018/01/12(金) 17:01:55
旦那さんが高給取りの家庭羨ましいなって思ってたけど
そうだ、ウフフ系ママにならなきゃいけないならそれのが大変だからいいんだ!
つ、強がりなんかじゃないもん!+30
-4
-
1618. 匿名 2018/01/12(金) 17:02:31
三つ子ちゃんの件、悲しいですね…
以前、保育士をしてた時に双子のお母さんが育児ノイローゼ気味だったのを思い出してしまった。
手を挙げる寸前まできてたから、お迎えの時間を少し遅らせてお母さんが1人でゆっくりできる時間を確保したり、お迎えの時も荷物をまとめておいたりして少しでも負担を減らすようにしました。
ご両親も遠いから頼れないって言ってたし、お母さんからSOSを出してきてくれたから職員みんなで手助けをしました。
お母さんはすっかり元気になって子どもは無事に卒園して行ったけど、育児って本当に孤独だし、1人でも大変だから双子や三つ子なんてさらに大変ですよね…
もっとお母さんのSOSが出しやすくするにはどうしたらいいのかなと考えてしまいました。
トピズレすみません。+50
-4
-
1619. 匿名 2018/01/12(金) 17:03:26
あー復帰まであと2ヶ月半か。
この子とこんなに長い時間一緒にいる時間なんてもうこないかも。
気付いたら友達や恋人と過ごすようになるんだろうな。
そして親元から離れてく。
寂しくて泣きそう。+43
-0
-
1620. 匿名 2018/01/12(金) 17:07:20
>>1616
嫌だー!絶対目離せませんね。+9
-0
-
1621. 匿名 2018/01/12(金) 17:10:48
外出時のミルクの件、最初は調乳用の水を持って歩いていましたが、今は、お湯の水筒だけで重いので、外出先でいろはすをコンビニで買うことにしています!+12
-0
-
1622. 匿名 2018/01/12(金) 17:11:42
>>1585 関東 近所にお嬢様学校があります。
スタバ片手に歩いてる人多いですよねw
一方私は自販機で買って一気飲みしてますw+7
-0
-
1623. 匿名 2018/01/12(金) 17:13:46
娘はプーさんのメリーが大好きなんですが、もう4ヶ月半ばだしと思ってメリーからジムに変えたらつまらなそう…プーメリーお持ちの方、ジムだとどんな風に遊びますか?ぶら下がってるプーさん達をひっぱったりするのでしょうか?+16
-0
-
1624. 匿名 2018/01/12(金) 17:17:06
>>1577
普段使いの服ならベルメゾン良いですよ!
オリジナルブランドはお安めだし色柄豊富です(*^^*)好みにもよりますが、アカチャンホンポ等よりおしゃれっぽい気もします(笑)
もう使われてたらすみません(^o^;)+9
-0
-
1625. 匿名 2018/01/12(金) 17:20:12
>>1613
トマトジュースはミートソースにできますよ!
ひき肉をよく炒めて、玉ねぎみじん切りを投入、
よく炒めたら、人参、ピーマンなど残り野菜のみじん切りも投入。ブイヨンとトマトジュースを入れてよく煮込みます。トマトジュース1リットルは使いますよ。
ミートソースは冷凍保存もできるし、
餃子の皮と重ねて焼いたらラザニア風にもなりますよ!
豆乳は豆乳プリンをよく作ります。+22
-0
-
1626. 匿名 2018/01/12(金) 17:22:52
>>1515
旦那さんにお願いしてもダメなのかな?
平日に使える車があるなら、休みの日に旦那さんに付き合ってもらって運転を練習するのも手かなと思います。緊急時もありますし、タクシーなどの選択肢もあるとはいえ、運転できないよりはできた方がいいです。
私は平日は車がないので、徒歩で行ける範囲ですがコンビニや本屋さん、パン屋さんにお出かけしてます。時々はバスに乗ってスタバなどで贅沢。赤ちゃん連れなので独身の時のようにはいかないけど、それなりに気分転換はできますよ。
土日は夫を休ませたいので、買い物だけ。それもスーパーが徒歩圏内にないため止むを得ずです。
買い物だけでも疲れるので、そのあとは家でゆっくりしたい派です。+8
-1
-
1627. 匿名 2018/01/12(金) 17:24:29
助けてください…
この季節にゴキの赤ちゃんが
何匹も現れます!!
見つけるたび殺していますが
奴らが大きくなったらと思うと…。
ブラックキャップは子供の手の届かない
場所に何個か置いてあるのですが
多分もう手遅れなのでしょうね…。
7ヶ月なのではいはいして何でも舐めるので
赤ちゃんがいても大丈夫な対策あったら
教えてください!+16
-1
-
1628. 匿名 2018/01/12(金) 17:25:24
>>1614
まさしく!私一昨日初めておやき作りましたが、うちは片栗粉が少量すぎてやわやわのヘニャヘニャになりましたが、少しずつ渡して息子に食べてもらいました!(>_<)
材料は、ジャガイモとしらすだけの超手抜きです…。参考になるコメントじゃなくてすみません。+3
-0
-
1629. 匿名 2018/01/12(金) 17:27:55
昨日から4ヶ月の息子が嘔吐…
普段からちょこちょこ母乳吐くけど、
あまりに大量に吐くので、小児科へ行くと
まさかのノロウイルスでした。
保育園行ってないし、
今年入ってから家族もお腹壊してないし、
病院も行ってないのにどこからもらったのか…
嘔吐物を手で受け止めちゃったよ…
これから、私もうつってダウンしたら
旦那はちゃんと息子の面倒みてくれるのだろうか…
初めてのことですごく不安!+38
-0
-
1630. 匿名 2018/01/12(金) 17:28:47
>>1422です!無事つけ麺食べられました!心配してくれた方笑!ありがとう!
お昼寝一緒にしたいなーなんて思うときに限って自分が寝付けない!夜‥眠くなるんだろうなぁー泣
いつも思うんですけど、アンカーがタップで出来たらいいのにと。私だけですかね?!
すぐにレスがしたいのに何番さんだっけ泣‥といったりきたり。覚えも悪くなる今日この頃。
関係のないレス失礼しました!
では忙しくなる時間帯ですが、頑張りましょう!!!+9
-0
-
1631. 匿名 2018/01/12(金) 17:31:12
>>1613
トマトジュースも豆乳もお鍋はどうですか??(^^)
豆乳はそのまま鍋に入れてお好みの野菜やお肉と煮込んで。
トマトジュースは、コンソメと少量のめんつゆで味を整えたらトマト鍋にはなりませんかね?(>_<)
トマト鍋はシメにパスタ入れてもいいし、ご飯とチーズと卵を入れてリゾットにもできます!+14
-0
-
1632. 匿名 2018/01/12(金) 17:34:40
>>1521
1513です。ありがとうございます。
なんかやけに達観した仏のような微笑みだったので笑ってしまいました。+10
-0
-
1633. 匿名 2018/01/12(金) 17:36:11
もう少ししたらお風呂入れなきゃ
ここでもよく話題になりますが
一人でお風呂入れるの本当大変ですよね(*_*)
うちの子また首すわってないので
湯船でも常に首支えてるのが辛い
+32
-0
-
1634. 匿名 2018/01/12(金) 17:37:00
>>1613
トマトジュースで挽肉カレー美味しいですよ!
水の代わりにトマトジュースを入れます(^O^)+8
-0
-
1635. 匿名 2018/01/12(金) 17:40:13
>>1524です
まとめての返信ですみません(>_<)
色んな意見ありがとうございます!
サーモス、象印はやっぱり人気だし信用できる商品ですね!
まだ出産して1ヶ月経ってなく外出できないので
旦那に頼むかネットで探してみます!
あと色々調べてたら、先程ママパパマップのアプリ見つけました!
使用はまだ先だけど、すっごい便利そうですね!
色々大変そうだけどお出かけ楽しみだな〜!!
+9
-0
-
1636. 匿名 2018/01/12(金) 17:41:29
>>1623
上の子はジムの下に寝かすと人形を触ってジャラジャラして遊んでました。
寝返りし出したときはジムの下でオムツ交換したり、つかまり立ちの頃はジムを支えに立ったりしていました。
本体の下の穴だけ(お日さまライトの真下)引っ張ると音がするんですよね、それに気が付いてからはよく鳴らして遊んでいましたよ。+9
-0
-
1637. 匿名 2018/01/12(金) 17:45:54
>>1603うちの子は生後10日です。今はぐっすり寝てますが、夜は二時間おきにおっぱい飲むし、抱っこしとかないと寝ないです(^_^;)布団に寝せると起きます(>_<)赤ちゃんが寝てるときにお母さんも休んでください(^ー^)
+12
-0
-
1638. 匿名 2018/01/12(金) 17:47:04
>>1623
プーメリーをクリスマスでもらいました!
ジムバージョンでしか使ってませんが、最初はかしゃかしゃ揺らしてましたが、プーさんを引っ張ると音がなる(プーさんのところだけ鳴ります))のがわかったみたいでよくひっぱってます!
じーっと見てくれてることがあるので私は助かってます!
+11
-1
-
1639. 匿名 2018/01/12(金) 17:49:44
>>1592です
分けなくてもいけるみたいなので気が向いたら分けようと思います笑
返信ありがとうございました!+5
-1
-
1640. 匿名 2018/01/12(金) 17:51:40
みんなさん今日の夕飯はなに?
うちはラーメン鍋!分かるかな?+10
-0
-
1641. 匿名 2018/01/12(金) 17:54:01
皆さん、抱っこ紐どこの使ってますか?
よくエルゴ使用してる人見かけますけど
やっぱエルゴが一番人気なんですか?
まだ買ってないんですが
同じメーカーでも種類多いし何がなんだかさっぱりで悩んでます。
ちなみに子供は一ヶ月になります!+6
-0
-
1642. 匿名 2018/01/12(金) 17:54:49
3ヶ月です
最近ミルク飲んでる時哺乳瓶を持とうとします
いつしっかり持って飲んでくれるようになりましたか?
とっても可愛いですよね+11
-0
-
1643. 匿名 2018/01/12(金) 17:55:11
今までカボチャはフレークを使ってたけど、食べる量が増えてきたからスーパーで買ってきたカボチャを茹でて刻んであげたらこっちの方が食いつきがいい…
これからはなるべく茹でてあげよう^_^;+10
-0
-
1644. 匿名 2018/01/12(金) 18:00:14
LINEをやってる母にはよく写メを送ってたけど、父には送ってなかったら「たまには送ってよ〜」と連絡が…笑
一緒に住んでるんだから母が見せれば問題ないじゃん!って思ったけど、そらはあえて言わず「あとでメールで送るね」と言っておきました笑笑
2人に送るのは面倒だったのよ。ごめんよ、父さん(´・ω・`)+19
-0
-
1645. 匿名 2018/01/12(金) 18:03:02
3か月女の子です。出産祝いに頂いたサイズ70の洋服、そろそろかと思って着せて見たら手と足は余ってるのに首回りと胸板がぱつぱつだった笑
どんどん着せないとあっという間にサイズアウトしちゃいそう。+27
-0
-
1646. 匿名 2018/01/12(金) 18:07:25
今月末で9ヶ月になるんですが、離乳食、毎回完食。ミルクも200を3回,離乳食後のミルク180を2回 あげていますが、足りないみたいです。
3回食にしてもいいんですかね?それともミルクを足した方がいいのかな?+3
-0
-
1647. 匿名 2018/01/12(金) 18:08:46
>>1636さん、>>1638さん
コメントありがとうございます!そうなんですね(^^)うちの娘もいつか引っ張ると音が鳴ることに気付いてくれたら嬉しいです。いまは端の方にぶら下がってるやつをつまらなそうにカランカランさわるだけなので(^^;
寝返りやつかまり立ちした時もそんな風に使えるんですね!これからの変化に期待してみます!+5
-0
-
1648. 匿名 2018/01/12(金) 18:18:20
>>1630
返信機能のことですか?
スマホなら投稿日時(通報ボタンの左)をタップして次の画面で返信ボタン、でできますが、これのことじゃなかったらごめんなさい!+9
-0
-
1649. 匿名 2018/01/12(金) 18:19:45
>>1550です
コメントくださった方、プラマイしてくださった方々ありがとうございます!
マイナスが多かったので凄く気持ち良さそうにしてるのを心を鬼にして、といってもいつもより30分早いだけですが起こしてみました、起きたので思い出したようにミルクを欲しがり、なんとまだすぐ寝ました!
そしてお風呂にいれ、お風呂中はクーイングしたりと機嫌よく、お風呂上がりはまた寝ぐずり!ちなみにこの時間に寝かしてしまうと9時ごろ起き0時を超すまで覚醒します。
その割に19時あたりからの寝かしつけは長いと2時間ほどかかり、お昼良く寝る代わりに夜は2〜3時間で起き、早ければ1時間しないうちに寝ます。
まだ初日なので少しづつなれるように試してします!+4
-1
-
1650. 匿名 2018/01/12(金) 18:22:47
もうすぐ生後1ヵ月になる娘が居ます。最近頻回授乳過ぎて辛い。両方のおっぱい飲ませても一時間もたず泣かれる事もザラだし、寝ても一時間とかで起きてしまう。
これは母乳が足りてないんでしょうか?それともただおっぱい吸いたいだけかな…
あまりにも頻回すぎておっぱいあげるのいやになって我慢させて大泣きさせてしまう。
+5
-0
-
1651. 匿名 2018/01/12(金) 18:26:14
赤ちゃんに関する悲しいニュース見れなくなった...
ここにも書かないでほしい(>_<)
でも情報共有して未然に防ぐって意味もあるか...+15
-16
-
1652. 匿名 2018/01/12(金) 18:26:23
生後1ヶ月の男の子を育ててます。
扁平のため乳頭保護器を使ってたのですが、最近練習の甲斐もあって保護器なしで丸一日飲めるようになった!
と喜んでいられたのはたった1日だけ…
ぱんぱんに張ってたおっぱいを吸わせたときに、乳首を噛んだら母乳が出ると学んでしまったみたいで、咥えさせたら3〜4噛みして泣く…
咥えなおしても噛んでは泣くの繰り返し…
噛ませるのをやめて吸わせるようにするにはどうしたらいいのでしょうか…
ネットで検索しても、遊び飲みで乳首を噛むことについてしか出てこなくて。
母乳は結構でてるみたいで完母なのですが、吸わせるのが大変すぎて、完母諦めたくなります…
授乳の時間に疲れ果てて、ほとんど家事に手がつきません…+9
-0
-
1653. 匿名 2018/01/12(金) 18:27:36
>>1642
8ヶ月でやっと持って飲んでくれるようになりました。細い哺乳瓶だと片手で持ってクッションにもたれ掛かり、休日のおっさんみたいです 笑+19
-0
-
1654. 匿名 2018/01/12(金) 18:28:19
はー(;_;)離乳食終わったらぎゃんなき(;_;)足りないの?+9
-0
-
1655. 匿名 2018/01/12(金) 18:29:56
もうすぐ100日です。
七五三の着物セットを買ってその着物を産着みたいな感じに掛けて写真を撮ろうと思うんですがおかしいでしょうか?
おかしくない+
おかしいよ−+12
-16
-
1656. 匿名 2018/01/12(金) 18:31:05
>>1641
首が座るまではベビービョルンオリジナルが装着簡単で愛用してました(^^)
腰ベルトがないので赤ちゃんが重くなると辛いのですが。
アカチャンホンポでセールしてる時は4〜5000円で買えます。+13
-0
-
1657. 匿名 2018/01/12(金) 18:35:17
>>1641 ベビービョルン使ってます。
横抱っこできるのや他のも持ってますが、他のよりも使い方が簡単で使いやすいです。+10
-0
-
1658. 匿名 2018/01/12(金) 18:36:14
少し前から、お風呂でおっぱいを飲まれるようになりました。
私の膝の上に赤ちゃんを横にして洗ってるんですが、おっぱいが飲めることに気付いてしまってからはもう当たり前のように飲む…
飲まれまい!と少しおっぱいを遠ざけると、最近は手で乳首を掴んで引っ張って飲もうとします。なんだかその勢いに毎日負けてしまってます。
お風呂でおっぱいってよくないんですかね?
同じような方、もしくは飲むのを阻止できてる方いますか?
ちなみに旦那のおっぱいにも吸いつこうとするらしいです…笑+40
-1
-
1659. 匿名 2018/01/12(金) 18:39:35
もうすぐ1歳なんですけど
手づかみ食べがせんべいとたまごボーロしかできません
他はぐちゃぐちゃしたり食べれなくてべーと出します
固形がまだ苦手で2回食の時のサイズのまま...
手づかみの練習せんべいとたまごボーロだけでもいいですかね?
もう用意するのも片付けるのも疲れました+5
-1
-
1660. 匿名 2018/01/12(金) 18:39:40
>>1641
エルゴを使用しています。+4
-0
-
1661. 匿名 2018/01/12(金) 18:41:43
はぁ、子どもに離乳食あげて夕飯の準備して子どもをお風呂に入れてようやく少しホッとできる
夕方からすごく眠くて布団にだいぶして寝たいよーーー+15
-0
-
1662. 匿名 2018/01/12(金) 18:42:36
>>1651
わたしも見たくない。正直そのトピに書き込んでほしい。+20
-1
-
1663. 匿名 2018/01/12(金) 18:45:04
さっきお風呂入れてて思ったけど、双子とか三つ子の方はお風呂入れるのめちゃくちゃ大変ですよね?ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
1人入れるだけでも大変なのに、自分1人で2人や3人お風呂入れるにはどうすればいいか考えてしまった
上がった後の保湿や服着せるのも+17
-1
-
1664. 匿名 2018/01/12(金) 18:50:38
>>1648ぎゃーーーーー!!!!はじめて知りましたっっ!ありがとうありがとう泣!そして何言ってんだろうって思った方!すみませんでしたー!
今まで暗記してました(´・_・`)はは。
+27
-0
-
1665. 匿名 2018/01/12(金) 18:52:04
>>1644
うちも最初はLINEでしたが、段々やること増えると正直同じものを2人に送るのって手間ですよね…
ここでも何度か紹介してる方がいましたが、みてねというアプリいいですよ!
家族間だけで共有出来るアルバムのような感じで、コメント機能もあるので、何だか交換日記のようなブログのような感じで便利ですよれ+12
-0
-
1666. 匿名 2018/01/12(金) 18:52:17
赤ちゃんの虐待等のニュースは本当に悲しいし、ここで知りたくないって人の気持ちもわかるけど…
0歳児のトピだしな…って思うところもある。
どこまで配慮したらいいのかな。+22
-0
-
1667. 匿名 2018/01/12(金) 18:56:39
>>1515
交通量多いならある程度都心じゃないですか?それとも車無いと不便なとこですか?
わたしはしょっちゅう駅ビルやカフェで子どもと出掛けてるよ!旦那と一緒じゃ逆に気分転換できない(笑)
+1
-0
-
1668. 匿名 2018/01/12(金) 18:59:36
事故については、こういうことがあるんだ気を付けなきゃって情報として知っておきたいけど、遺棄とか虐待は何かの参考になるものではないから私もできれば知りたくない…。昔はそこまで敏感じゃなかったけど、子供産まれてからそういうニュースを聞くと胸が痛くて悲しくなり、受け付けなくなってしまった。+36
-0
-
1669. 匿名 2018/01/12(金) 19:01:23
>>1644
うちは父がLINEやってて母はガラケーだったので送らなかったんですが
いつも父のスマホでチラっと見せてもらうくらいでじっくり見られなくて寂しかったみたい。
特に動画は何回か繰り返し見たかったらしく。
少しして孫見たさに母もスマホ買ってました(笑)+8
-0
-
1670. 匿名 2018/01/12(金) 19:03:08 ID:Nju7KTR3ko
困ってます。どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
生後4ヶ月の赤ちゃんですが、昨日の夜から授乳しようとするとギャン泣きし、ほとんど飲んでくれません。今日は日中は少し飲んでくれました。
体重がなかなか増えなくて、今まで40〜60mlのミルクを1日 2 3回あげてました。
今日もミルクはいつも通り飲んでました。
おっぱいを拒否され心折れそうです。
元々母乳の出もいいので、飲んでくれないとおっぱいもかなり張ってしまいます。
長文になり申し訳ないですが、このまま母乳を飲んでくれなくなるんじゃないかと心配です。+8
-0
-
1671. 匿名 2018/01/12(金) 19:05:02
>>1655
私が赤ちゃんの時そんな感じの写真でした!
良いと思います(^^)+3
-0
-
1672. 匿名 2018/01/12(金) 19:05:38
寝てる我が子…
めっっっっっちゃくちゃ可愛い!!!
(ごめんなさい。寝てる時は発狂したくなるくらい思っちゃうんです。起きてる時はこんな事思う隙もなくいっぱいいっぱいです(;Å;))+32
-0
-
1673. 匿名 2018/01/12(金) 19:06:29
>>1565
私も電車立ち往生の場所からまあまあ近いところに住んでいます。ご近所さんかもしれないですね〜ヾ(*´▽`*)ノほんとこの雪困ります。雪かきしても雪を捨てる場所がない。。+10
-0
-
1674. 匿名 2018/01/12(金) 19:07:48
晩御飯に夫が帰りにマックの限定のトリプルチーズバーガー買ってきてくれることになった!
嬉しすぎる!+28
-0
-
1675. 匿名 2018/01/12(金) 19:09:08
>>1608
1603です。ありがとう(*´∀`)
五時半過ぎにお腹空いたのとオムツ変えてほしいのとでギャン泣きで目覚めました!+3
-0
-
1676. 匿名 2018/01/12(金) 19:10:15
>>1652
圧抜きしてますか?
ぱんぱんに張ってると飲みにくいので、
少しおっぱいを捨てるんです。
ただし、多くても10mlにしてくださいね!
私は小さな計量カップで量ってます。
授乳前におっぱいと乳輪をマッサージして、
柔らかくするのも効果的ですよ。+12
-0
-
1677. 匿名 2018/01/12(金) 19:10:40
>>1672
うちの子も寝てる。
ムギュムギュしたくなる(笑)
+7
-0
-
1678. 匿名 2018/01/12(金) 19:12:15
首を傾げて覗き込んでくる姿が可愛すぎるー!
8ヶ月ってこんなに可愛いことするんだ!+24
-0
-
1679. 匿名 2018/01/12(金) 19:13:42
もうすぐ2ヶ月のうちの息子、私が寝坊してたら平気で8時間くらい夜寝てるんだけどさすがに起こして授乳したほうがいいのか?+7
-1
-
1680. 匿名 2018/01/12(金) 19:14:38
抱っこ紐でバスや電車乗ってると席を譲ってくださる若い方多い。
ほんとにありがたいんだけど、立ってゆらゆらしてないとギャン泣きする我が子。お礼を言って事情を話して立ってます。
でも優しい人多いな、こんな風に育ってほしいなと思います。+50
-0
-
1681. 匿名 2018/01/12(金) 19:16:19 ID:Nju7KTR3ko
困ってます。どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
生後4ヶ月の赤ちゃんですが、昨日の夜から授乳しようとするとギャン泣きし、ほとんど飲んでくれません。今日は日中は少し飲んでくれました。
体重がなかなか増えなくて、今まで40〜60mlのミルクを1日 2 3回あげてました。
今日もミルクはいつも通り飲んでました。
おっぱいを拒否され心折れそうです。
元々母乳の出もいいので、飲んでくれないとおっぱいもかなり張ってしまいます。
長文になり申し訳ないですが、このまま母乳を飲んでくれなくなるんじゃないかと心配です。+1
-0
-
1682. 匿名 2018/01/12(金) 19:16:26
>>1674
いいなぁ〜
おいしかったら教えてください笑+19
-0
-
1683. 匿名 2018/01/12(金) 19:21:00
>>1658
旦那さんのおっぱいに吸い付く図想像したらかわいくて笑ってしまう+28
-0
-
1684. 匿名 2018/01/12(金) 19:21:50
もうすぐ2ヶ月になる子がいます。
旦那の帰りが遅い時のお風呂どうしてますか?+4
-0
-
1685. 匿名 2018/01/12(金) 19:22:03
>>1674、>>1682さん
今日トリプルチーズバーガー食べました!
肉肉しくて食べ応えあって美味しかったです(^0^)♡
ですが結構なボリュームなので、14時に食べましたが今もお腹いっぱいで夕飯食べられません。笑
美味しかったですが私はダブルチーズバーガーがちょうど良かったです!+15
-0
-
1686. 匿名 2018/01/12(金) 19:25:58
>>1682さん
了解しました!楽しみです(^^)
>>1685さん
もう食べたんですね!
私もボリューム凄いかな?と辛いのと迷ったんですが、たまにはいいかなとトリプルをリクエストしました(笑)+8
-1
-
1687. 匿名 2018/01/12(金) 19:26:56
明日で2ヶ月。
おもちゃ見せたら泣き止んだー!
これからもっとおもちゃに興味しめしてくれるといいな><+10
-0
-
1688. 匿名 2018/01/12(金) 19:28:16
>>1658
お母さんは悩んでるんだろうけど想像したらすごく可愛い!!!!!
頭のいい子ですね
みんなの赤ちゃんの可愛いエピソード癒されるー+22
-0
-
1689. 匿名 2018/01/12(金) 19:35:55
>>1658さん
お風呂中はおっぱいから少し離してるのでありませんが、2ヶ月の子供にお風呂上がりに抱っこしていたら吸われた事があります!+7
-0
-
1690. 匿名 2018/01/12(金) 19:36:05
8ヶ月です。夜泣きが酷すぎてノイローゼになりそう。9時に寝て12時までに既に3回起きました。その後も朝まで1時間置きくらいにぐずる。私自身も寝付くのに時間が掛かり、やっと眠りについた時に起こされるの繰り返し。夜中オムツを替えればおしっこをされ着替えさせればギャン泣きし旦那は起きてくるし。あー、辛い。+20
-0
-
1691. 匿名 2018/01/12(金) 19:36:54
今日は寒いから外に出せないなーと思って、ひたすら授乳、オムツ、泣いたらあやして、合間で自分の食事と家事って家の中で繰り返してると
1日で心を病んでくる
お風呂で安らいでリセットされるけど+18
-0
-
1692. 匿名 2018/01/12(金) 19:41:19
あー起きちゃったー
寝てるうちに色々しておけば良かった!+18
-0
-
1693. 匿名 2018/01/12(金) 19:43:13
>>1607
三輪ベビーカーの何が悪いの?別にウフフ系だか何だか知らないけど勝手なイメージつけないでほしい。うちは三輪ベビーカー、亡き義父が私たちの住む地域で使いやすいように色々性能など調べて孫にとプレゼントしてくれたから、そういうの悲しいです。+7
-39
-
1694. 匿名 2018/01/12(金) 19:47:50
>>1641
ベビービョルンのワンプラスエアー使ってます。
冬は防寒ケープするし密着してるのでメッシュでも不都合ないです。
他のメーカーであっても猛暑に備えてメッシュを買うことを強くオススメします!+18
-1
-
1695. 匿名 2018/01/12(金) 19:48:51
>>1693
私は、全然ウフフじゃないすっぴんマスク頭ボサボサだけど三輪だわーあはは。笑
くらいの気持ちで>>1607のコメント見てました。
そこまで嫌味なコメントでもない気がします。少しお疲れですか?+42
-1
-
1696. 匿名 2018/01/12(金) 19:50:20
>>1658
助産師さんに湯船につかってる時間について質問したときに「お風呂が好きな赤ちゃんならおっぱい飲ませて水分補給しながら長く入ってればいいのよー!楽しいんだから!」と言われました。
うちの子はお風呂だと乳首をひっぱってきて超痛いです。+12
-1
-
1697. 匿名 2018/01/12(金) 19:50:39
>>1693
まぁまぁ…
3輪が全員!!とは言ってないんだしいいじゃない+22
-0
-
1698. 匿名 2018/01/12(金) 19:51:35
>>1693
悪く言ってる訳ではなく、三輪ベビーカーって高価なものが多いからそういう意味で言ってるんじゃないかな?+28
-0
-
1699. 匿名 2018/01/12(金) 19:55:36
歯が生え始めて痒いのか、眉間にシワを寄せて下唇を噛むようにずーっとモグモグしてるのが可愛い!
本人は辛いだろうけど癒される...+7
-0
-
1700. 匿名 2018/01/12(金) 19:55:40
>>1684 私はいつも日中14時から16時くらいに1人で入れてましたよ。3ヶ月過ぎた頃から夜寝る前にしました。慣れると1人で入れるほうが楽です。
+3
-2
-
1701. 匿名 2018/01/12(金) 19:55:57
>>1599
やはり言われますよね…m(__)m
ありがとうございます…+7
-0
-
1702. 匿名 2018/01/12(金) 19:57:11
>>1601
コメントありがとうございます。
1601さんの赤ちゃんはいつ頃おすわりできましたか?+2
-0
-
1703. 匿名 2018/01/12(金) 19:57:13
新生児の母です。相談があります。
入院してた産院で助産師さんに母乳について指導されましたが全然違う指導でどっちにしたらいいのか分からないまま退院してしまいました。
ある方は母乳は必ず3時間おきで飲ませること
もう1人の方は赤ちゃんが欲しがったらどんどん飲ませていい
どっちを参考にしたらいいのでしょうか?
+前者
-後者
よろしくお願いします。+1
-75
-
1704. 匿名 2018/01/12(金) 19:58:45
>>1693 いちいち過剰に反応しすぎ。話しの流れで冗談てわからない?面倒い。
+20
-12
-
1705. 匿名 2018/01/12(金) 20:01:25
>>1704
あなたこそ過剰に反応し過ぎじゃないかな?そこまで言わなくてもいいと思うよ!
私のこの書き込みもそうかもしれないけど、他の方も言ってるのに何人かで言って、そんなキツイ言い方するとここの雰囲気まで悪くなっちゃうよー!+9
-14
-
1706. 匿名 2018/01/12(金) 20:07:40
>>1653
ありがとうございます!
想像したらとっても可愛かったです!!+4
-1
-
1707. 匿名 2018/01/12(金) 20:09:34
>>1703
新生児の赤ちゃんは3時間以上授乳間隔が空かないように母乳を飲ませるよう指導がありました。もしかして「母乳は必ず3時間おきで飲ませる」はそういう意味じゃないですか?+28
-0
-
1708. 匿名 2018/01/12(金) 20:09:35
三輪ベビーカーで喧嘩しないで~。+26
-0
-
1709. 匿名 2018/01/12(金) 20:11:22
3輪、あこがれなのよ。
欲しかったよ3輪。
スタバで3輪できるならやりてーーーー!+35
-1
-
1710. 匿名 2018/01/12(金) 20:12:27
愚痴です。
実母がもう嫌過ぎていっそのこと縁を切りたいくらいです。ことあるごとに揉める。過保護過干渉。自分の言う通りにならないとすぐ揉めようとする。人の話聞かない。昔からでしたがもう限界近づいてきた。一日連絡取れなかっただけで、義母に私に電話するように伝えてたみたい。義母もいい迷惑だ。ケンカするの疲れるから当分電話したくないとLINEで伝えたら義両親も交えて話し合いが必要だと。一体なんの話をするんだ?
本当いい加減にしてほしい。
私自身、家族仲や親戚仲が悪い環境で育って嫌な思いをしていたので息子にはそうさせたくないと思ってます。おばあちゃん、、必要だよなー。+41
-0
-
1711. 匿名 2018/01/12(金) 20:14:04
ウフフ系の話を最初にした私もバギーですが使い心地は最高です!重いけどw 妹のお古だけど高価なだけある。
ただ違うのはウフフ系みたいにキラキラしてない。
寒いからワイドパンツの中にレッグウォーマー履いてる。笑+27
-0
-
1712. 匿名 2018/01/12(金) 20:15:35
みなさん、お子さんは毎日湯船に入れてますか?
我が家娘は3ヶ月半になりますが湯船は土日しかいれてません・・・
アップリカのバスチェアで洗っています
毎日湯船に入れてあげた方がいいのでしょうか??
毎日入れてる +
数日入れない事もある −+116
-6
-
1713. 匿名 2018/01/12(金) 20:17:41
9〜10ヶ月検診を受けた方いますか?
無料チケットがあるので予約しようと思うのですが…これは10ヶ月なってから行っても大丈夫なのかな。
それとも10ヶ月になるまでに行くものですか??
7〜8ヶ月検診の時は予防接種があったので、小児科の受付の方から一緒にやりましょうかと言われたので、そのまま7ヶ月の時に予約して受けたのですが…
+12
-0
-
1714. 匿名 2018/01/12(金) 20:18:13
>>1712 寒いから毎日水を張り替えて一緒に入ってます。
湯船に入るだけの時はあるけど、シャワーだけの時はよほどの時だけです。+18
-0
-
1715. 匿名 2018/01/12(金) 20:18:22
>>1703
どちらも正しいというか…
上手く説明出来るか分からないけど、
基本的に欲しがったら欲しがっただけあげる。
母乳の出を維持するために授乳に3時間以上の間隔を開けてはいけない。
赤ちゃんが寝てても、3時間が来たら起こして授乳。
という指導を受けました。
新生児育児、寝不足不可避だけど頑張って下さい!+9
-0
-
1716. 匿名 2018/01/12(金) 20:19:05
>>1703
病院ではまったく同じように言われました。(うちは2時間置きでしたが…)
その後市町村の助産師さんからはどんどんあげて、と言われました。機械じゃないしぴったり何時間って測れるものじゃないものーって言われてなんか納得したのでどんどんあげてました。+5
-1
-
1717. 匿名 2018/01/12(金) 20:19:05
今ってタイミングでグズるからイラッとしてしまいそれが積もり積もって今日壁を蹴ってしまった。大人気ない・・・こんな母親でごめんていつも謝りっぱなし(´;ω;`)そうするとなぜなニコニコするんだよ。切ない。+32
-2
-
1718. 匿名 2018/01/12(金) 20:20:35
>>1717
わかるよー
私も子供には絶対やらないけど、クッションとかボンって投げてストレス発散したりします。
+22
-0
-
1719. 匿名 2018/01/12(金) 20:23:10
>>1717
私は大きなクッションに顔をうずめて、ワーッ‼︎って叫びました…スッキリ。
ちなみに私も誰もいない部屋の壁を蹴ったことあります…
+22
-0
-
1720. 匿名 2018/01/12(金) 20:23:25
パンパースっておしっこすると?独特のにおいしませんか…?+49
-1
-
1721. 匿名 2018/01/12(金) 20:24:06
>>1701
健診って些細なことでも結構要検査にすることあるからさ!まだひっかかったわけじゃないし
大丈夫だよ。
うちの3歳のの甥っ子なんて元気いっぱいなのに小柄ってだけで大学病院で検査するようにいわれてたよ。
+6
-0
-
1722. 匿名 2018/01/12(金) 20:24:34
>>1717
私も夜泣きで辛くて壁に穴あけた
子供には絶対やらないけど頭おかしくなりそうで+19
-3
-
1723. 匿名 2018/01/12(金) 20:24:36
>>1713
健診は自治体によって違うのでご自身の自治体に確認した方がいいと思います。
うちのところは無料で受けられるのは4か月健診の後が10か月健診です(^^)
ちなみに4か月健診は予約とれず5か月になってから行きました。+8
-0
-
1724. 匿名 2018/01/12(金) 20:25:36
>>1589
自分は抜け毛すごくて前髪ないのを隠す為に、ベレー帽被ってたらジャイ子みたいと言われました…+21
-0
-
1725. 匿名 2018/01/12(金) 20:26:03
>>1720
私的にコーンみたいな臭いがすると思ってた!それかな?+9
-0
-
1726. 匿名 2018/01/12(金) 20:26:53
トリプルチーズバーガー食べました!
凄く美味しかった〜☆
なぜかポテトもLを買ってきてくれてフルボリュームでしたが普通に食べられました(^^)
母乳じゃないのにこの食欲おかしいな。+26
-0
-
1727. 匿名 2018/01/12(金) 20:27:43
>>1717
わかる!
私もどうにもならないとき、壁を足で蹴ったり、子どものやわらかいおもちゃを「フン!」って壁に投げつけたことある
クレヨンしんちゃんのネネちゃんのママがウサギのぬいぐるみを殴る気持ちが分かるw+36
-0
-
1728. 匿名 2018/01/12(金) 20:28:16
>>1713
私のところは9ヶ月〜1歳までに受けてくださいって小児科で言われましたよ〜+5
-0
-
1729. 匿名 2018/01/12(金) 20:31:55
おっぱいでの寝かしつけは良くないと聞いて、9ヶ月で今更ですが、授乳での寝かしつけをやめました!
今まではすんなり寝てくれたのになかなか寝ないーー
トントンや頭を撫でたりが苦手な子なので、抱っこでゆらゆらして寝かせてるんですが、もしかして次は抱っこで寝るのが癖になるんじゃ…と怖々です
どうしたらいいんだー
難しく考えすぎなんですかね(^_^;)+9
-0
-
1730. 匿名 2018/01/12(金) 20:32:52
>>1670
おっぱいと哺乳瓶の吸い方が違うことに困っているらしいですよ。
私もはじめ混合でやっていって、両方だんだん上手く吸えるようになってきた途端に母乳拒否というか吸っても出てなさそうなことがありました。根気よくおっぱいあげると吸い方思い出したのか、泣かずに吸えるようになりました。が、今度は哺乳瓶の吸い方がわからなくなったのかミルクで泣く、、。
だいたいの赤ちゃんは混合ではじめてどっちかになっちゃうみたいです
参考になったサイト載せます。ただ、母乳育児のサイトなので情報が偏ってたらすみません。乳頭混乱と母乳不足の板挟みを解消したいrikei-ikuji.com母乳が足りないと思って哺乳瓶でミルクも飲ませていたら、直母を拒否するようになってしまった…よくある乳頭混乱のパターンです。乳頭混乱の克服には、哺乳瓶をやめることが効果的ですが、いろいろな理由でやめられないこともあると思います。
+5
-0
-
1731. 匿名 2018/01/12(金) 20:33:38
上の子の時の経験だけど健診って不安にさせるよね。うちのこはおしゃべりが遅かったから
心の病気とか知能の問題があるかもっていわれてびっくりして泣きながら帰ったことある。
結局何も無かったんだけどね。
おねんね期間が長い赤ちゃん結構多いと思うけどな。+20
-0
-
1732. 匿名 2018/01/12(金) 20:34:08
娘の髪が結構伸びてきて、特に筆作ろうとかは思ってないのですが
前髪をセルフで切ってあげようか迷ってます。
とりあえずピンで留めてみるんですけど、頭をブランケットにグリグリ押し付ける癖があるのですぐ取れるし、何より痛そうで…
でも人の髪を切ったことないから上手くいくか不安です。
セルフでカットしてるお母さんいらっしゃいますか?
なにかコツとかありますでしょうか?+8
-1
-
1733. 匿名 2018/01/12(金) 20:36:44
ベビーカーの話題で思い出した
わくわくしながら旦那と出産準備で赤ちゃん用品買いに行ったら旦那がめんどくさそうに色々一瞬でポンポン決める
初めての子供で使い勝手もわからないのに
私は店員さんとかに機能聞いたりして選びたかったけどどんどん決められてベビーカーは私が選んでいいと言われて店員さんに色々聞いて二台に絞ったところで旦那が登場して勝手にベビーカーも決めてた。
使うの私だしそれくらい決めたい!って喧嘩になったけどもう店員さんにお願いしたからって言われ店員さんも困惑してて、ムカついてもうどうでもいいって言って旦那が選んだやつになってベビザラスで泣いた笑
やっぱり一回も旦那がベビーカー使う機会なんてなく、使えるからいいけど自分で好みのベビーカー選びたかった
なんかムカついてきた笑+68
-0
-
1734. 匿名 2018/01/12(金) 20:41:08
>>1732
ピンで止めるのは誤飲が怖くないですか?
旦那と2人がかりで寝てる好きにバサッと切りました!+9
-0
-
1735. 匿名 2018/01/12(金) 20:43:21
>>1733私もムカついてきた!!!!
ひとこといいたい!!!!+44
-0
-
1736. 匿名 2018/01/12(金) 20:46:55
>>1733
うわー!それは腹立つ!!
私だったら途中から喧嘩で
もう一緒に来ない!って言って何も買わずに帰っちゃうな(笑)
よく我慢できましたね(´;Д;`)+41
-0
-
1737. 匿名 2018/01/12(金) 20:48:12
>>1713です。
>>1723さん
自治体で違うのですね。
初めて知りました(>_<)
>>1728さんのところは1歳までに受けたら良いのですか!
うちのところもそうなのかな。念のために小児科に電話して確認してみます。
ありがとうございます!+3
-0
-
1738. 匿名 2018/01/12(金) 20:48:38
>>1591
うちの子、ちゃんとまっすぐ座れたの9ヶ月入ってからだったよー!
検診あったらひっかかってたとおもう。
ちなみに首すわりも遅かったです。
いま10ヶ月で伝い歩きしてます。
姪っ子は10ヶ月でお尻を引きずる移動方法で動き出したけど、それまで寝返りもしなかった。
お人形みたいにポンって座らせると座ってたけど、自分では座らなかった。ズリバイもしなかった。
でも1歳すぎる頃には歩いてましたよ!
シャフリングベビー?だっけ?
そういう赤ちゃんて一定数いるみたいです。
だから気にしないでー!
少しずつ座れるようになってるなら大丈夫。+7
-0
-
1739. 匿名 2018/01/12(金) 20:50:56
>>1721
励ましてくれてありがとうございます(^^)
あまり気にしないようにします!+6
-0
-
1740. 匿名 2018/01/12(金) 20:53:25 ID:Nju7KTR3ko
>>1730
ありがとうございます!!
根気強くおっぱい咥えさせるしかないのですかね… 心折れそうですが、もう少し頑張ってみます。+5
-0
-
1741. 匿名 2018/01/12(金) 20:53:31
>>1733
それは泣くわ!!!!
+21
-0
-
1742. 匿名 2018/01/12(金) 20:53:39
>>1645
私もお祝いでプチバトーの肌着やワンピース風ロンパース頂いて
めっちゃ嬉しくてお出かけに着せてあげよう!ってウキウキしてたのに
被りタイプだったので、首座るまでは怖いなって思ってるうちに着せる間も無くサイズアウトしてました(T_T)笑
うちの子が普通よりやや大きめなのと、プチバトーは特に胴が細い作りみたいで…
ホント子供服はどんどん着せてあげたほうが良いですね!+30
-0
-
1743. 匿名 2018/01/12(金) 20:53:44
>>1738
コメントありがとうございます!
赤ちゃんって成長がそれぞれなんですね。
優しいお言葉に救われます。。
ここのみなさん優しくて大好きです。+9
-0
-
1744. 匿名 2018/01/12(金) 20:55:12
旦那飲み会!子供達寝かせて早くじゃがりこ食べたい
ここのコメント見てチーズバーガー食べたくなってきたよーーー
+25
-0
-
1745. 匿名 2018/01/12(金) 20:56:20
>>1670
授乳の回数を増やしてみてはどうですか?
たぶんそのままだと乳頭混乱で哺乳瓶しか受け付けなくなるかも。
体重の増えはどれくらいのペースですか?
4ヶ月だと増え方も落ち着いてくる時期ですね。
成長曲線に入ってるなら、母乳の出もいいということですし、無理にミルクもあげなくていいんじゃないかとおもいます。
うちも混合でしたが、うちの子の場合は逆に哺乳瓶を受け付けなくなってノイローゼになりそうでした。わたしは母乳の出も悪くて、子供は成長曲線の下をはみ出そうだったので。
なんとか試行錯誤してるうちに離乳食を食べるようになると哺乳瓶も大丈夫になりました。
混合って難しいですよね。+8
-1
-
1746. 匿名 2018/01/12(金) 20:56:25
>>1673
近い方いて嬉しい~(^^)旦那も雪捨てる場所が無くて雪かき時間かかったと言ってました。大雪に加えてこれからすっごく寒くなるみたいですよね。水道凍るかな!?風邪ひかないようにしましょうね(>_<)+7
-0
-
1747. 匿名 2018/01/12(金) 20:57:41
1時間の寝ぐずりの末、ようやく寝て着地成功したけど3分くらいで起きたー!
今夜も長くなりそうだ+17
-0
-
1748. 匿名 2018/01/12(金) 21:01:45
10ヶ月半です。
昨日と今日、ちょうどお昼寝の後1時間半くらい一人で遊んでくれました!
初めておんぶせずに夕ご飯作れた!
ちょっと後追いが落ち着いて来たのかな?+7
-0
-
1749. 匿名 2018/01/12(金) 21:02:32
息子の頭皮の匂いがほんといい匂いでくんかくんかくんか。癒される~(*´∀`)
旦那のとは大違い。
同じ人間なのに不思議笑+21
-0
-
1750. 匿名 2018/01/12(金) 21:02:45
>>1627
根本的な解決にはならないのですが
赤ちゃんを寝かせる時には蚊帳を利用されたらいかがですか?
昔ながらの天井から吊るすタイプではなく、ワンタッチで開くテントの蚊帳バージョンみたいなものだと
侵入する隙間がないし、設置も簡単で使いやすいかと思います。+7
-0
-
1751. 匿名 2018/01/12(金) 21:03:23
>>1747
1時間寝ぐずりの夫
に見えた、ダメだ。熱もあるし子供も寝かしつけれたしさっさと寝よう。+37
-0
-
1752. 匿名 2018/01/12(金) 21:04:32
>>1720
私もパンパースでオムツケーキもらったけど、においが独特で自分では買わないなと思いました。でも3ヶ月検診行ったらパンパース使ってる人多くてビックリしました。頂きものかもしれないけど。においが気になるの私だけかなと思ってたけど、同じ方がいてよかった。
+26
-1
-
1753. 匿名 2018/01/12(金) 21:04:39
>>1751
そんな夫めっちゃ嫌だー!ww+43
-1
-
1754. 匿名 2018/01/12(金) 21:04:47
クレヨンしんちゃんを、みさえ目線で見るようになった。世界変わるー。+33
-0
-
1755. 匿名 2018/01/12(金) 21:05:43
私も昨日マックのチーズチーズダブルチーズバーガー食べました!元々ダブルチーズバーガーが好きなので美味しかったです。期間内にまた食べたい!+22
-0
-
1756. 匿名 2018/01/12(金) 21:06:12
>>1619
わかるー!
3ヶ月前後くらいまでは早く仕事復帰したくて仕方なかったのに8ヶ月の今は、お金さえあればこのままでも〜なんて思います!朝ののんびりした時間もあと少し。夜中ほぼ寝てくれるから7時間くらい寝れてるんだけど復帰したら何時間睡眠かな。今7時に起きるのでさえ辛いのに。でも職場のみんなとまた仕事できるって思うと少し楽しみでもある。+27
-5
-
1757. 匿名 2018/01/12(金) 21:07:22
夜泣きって何をしても泣き止まないのが夜泣きですか?
例えば、夜中に突然泣いて起きても抱っこして少ししたら泣き止めば、それは夜泣きではないのでしょうか。
プラス それは夜泣き
マイナス それは夜泣きではない+2
-22
-
1758. 匿名 2018/01/12(金) 21:10:39
>>1757
夜に泣いて起きるの全般を夜泣きっていうのかなと思ってたよ。
その夜泣きが長いか短いかみたいな。
夜泣きしないって言ったら、ずっと熟睡してる子のイメージだな。+17
-2
-
1759. 匿名 2018/01/12(金) 21:10:43
義母が11ヵ月の息子の匂いかいで赤ちゃんの匂いがするって言うんだけど、私は洗剤の匂いだと思うんだけど…私の鼻がマヒしてんのかな?同じくらいの月齢の赤ちゃん居る方、まだ赤ちゃんの匂いしますか?個人差はあると思いますが。+9
-1
-
1760. 匿名 2018/01/12(金) 21:10:56
今日は旦那の誕生日なので息子が寝てる間とかに頑張って作ったのに帰ってこないーー!!
寝ぐずったりして少しずつしか料理進められなくて、それでも早く帰ってくるときの時間までに終わらせるように頑張ったのに!
まだ仕事かかる?ってメールしたのにそれも返信がない……
お腹すいたーーー
揚げ物冷めちゃってるし、チラシ寿司に乗せるお刺身、づけタレにつけすぎてしょっぱくなっちゃうよ(泣)
ってかなってると思う…+44
-0
-
1761. 匿名 2018/01/12(金) 21:11:09
将来娘の習い事などで送迎が必要になるかもしれない!なんだかんだ運転できれば便利!と思いスーパーペーパードライバーからの脱出を目指し去年から家族で出かける時は私が運転してますが駐車の感覚がいまいち掴めず苦戦してます。同じく練習してる方いますか??+22
-0
-
1762. 匿名 2018/01/12(金) 21:12:19
>>1614
私はこのレシピが好きです。子供も大好き。離乳食☆超簡単ふわもちパンケーキ by mirano99 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが281万品cookpad.com「離乳食☆超簡単ふわもちパンケーキ」材料3つ!フォークで次々混ぜるだけで失敗なしの超簡単♪ミックス粉やBP不使用、卵、牛乳もなしで材料も安心(^^) 材料:絹豆腐、バナナ、小麦粉..
+14
-0
-
1763. 匿名 2018/01/12(金) 21:17:28
>>1761
練習、しなきゃなぁって思ってる段階です笑
ブランク開くと大変ですよね〜(>_<)
私の場合は技術面よりも、他の車と歩行者の存在が怖くなっちゃってます…
土地柄強気の運転する人も多いもので…
+14
-1
-
1764. 匿名 2018/01/12(金) 21:18:43
>>1740
1730です。
泣き声BGMだと心が折れますよね。気休めですけど、さーがんばろーとか声かけてました。
おしっこの量だけ注意して、数日がんばってみて下さい!
+2
-0
-
1765. 匿名 2018/01/12(金) 21:19:39
>>1726
感想ありがとうございます!
ポテトL!!
ナイスな旦那さん!笑
おいしそうですね、来週旦那が出張でいないのでテイクアウトしようかな^_^+9
-0
-
1766. 匿名 2018/01/12(金) 21:19:50
寝かしつけ成功すると、燃え尽き症候群みたくなって家事やる気になれない。いっそのこと燃え尽きて子供と一緒に寝てしまおうか。でもそうしたら明日の自分が辛くなる。はぁ、、悩む。+66
-0
-
1767. 匿名 2018/01/12(金) 21:22:27
整体行ってきました!
カフェには行かなかったけど、家でのんびりします。(赤ちゃん起きませんように)
整体の先生がイケメンだったので女性ホルモンが分泌された気がします笑+29
-1
-
1768. 匿名 2018/01/12(金) 21:24:05
>>1761
私も運転頑張ってます!
私の場合は、学生時代に免許を取ったっきりで、10年ほとんど運転せず、都会から田舎に引っ越して来たので、やむ無く運転することに。
やはり駐車が苦手です。でも田舎なので、私の行動範囲のお店や市役所など、駐車場がだだっ広いです!前向きに駐車して、前向きで発進できます(笑)バックできる日が来るとは思えない…+14
-0
-
1769. 匿名 2018/01/12(金) 21:26:00
>>1707私も最初はそうおもったんですが、きっちり3時間毎の授乳と言われました
だから3時間前に飲ませるのもダメと。
赤ちゃんのリズムを作るためだと言われました。
でも後者が圧倒的ですね。これからは欲しがったらあげていいと思うと少しほっとしました。+15
-0
-
1770. 匿名 2018/01/12(金) 21:27:41
今日は旦那の誕生日なので息子が寝てる間とかに頑張って作ったのに帰ってこないーー!!
寝ぐずったりして少しずつしか料理進められなくて、それでも早く帰ってくるときの時間までに終わらせるように頑張ったのに!
まだ仕事かかる?ってメールしたのにそれも返信がない……
お腹すいたーーー
揚げ物冷めちゃってるし、チラシ寿司に乗せるお刺身、づけタレにつけすぎてしょっぱくなっちゃうよ(泣)
ってかなってると思う…+4
-1
-
1771. 匿名 2018/01/12(金) 21:33:35
販売員の夫。今 長距離ドライバーへの転職を考えてると相談された…子供生まれたばかりで転職?腰痛持ちのくせに長距離?
色々聞いたけど今の仕事が嫌になっただけに思えるし40で転職して向いてなかったらどうするの?
子供のこと1番に考えて私の納得いくように話してください、と言った。
共働きだけど私は子供が生まれて嫌でも今の仕事は辞められないな…と思ってる。
夫は自分のことが優先で子供を第一に考えてない気がして腹が立った。+50
-0
-
1772. 匿名 2018/01/12(金) 21:34:35
4日ぶりにパパと会った息子。
チラ見しては照れて、チラ見しては照れてを繰り返して満面の笑みー!!!!
めちゃくちゃ可愛い(o^^o)
明日は家族でゆっくりしようねー+58
-0
-
1773. 匿名 2018/01/12(金) 21:37:35
寝返り返りの練習を始めたみたいなんですが、うつ伏せ状態からごろんっていって、頭を床にごんっと打ってふえー!って泣いてます。
これ結構危なくないですか?どうやって防げば良いのでしょう?
土手を作って阻止するのも練習の邪魔ですよね。
遂にジョイントマットを買う時期でしょうか。+10
-4
-
1774. 匿名 2018/01/12(金) 21:41:26
1歳になったら任意でおたふく風邪の予防接種があると思うのですが、皆さんは受けますか?
おたふくは子供のうちにかかった方がいいと思ってましたが、調べたらそれは昔の常識という意見もあり悩んでいます。
受ける→プラス
受けない→マイナス+67
-0
-
1775. 匿名 2018/01/12(金) 21:42:17
>>1757
これって夜泣きかなぁって迷うぐらいの泣きは、たぶん夜泣きじゃないかも。
私も最初は夜なくし夜泣き?って思うことあったけど、いざ本当の夜泣きが始まった時は、迷わずに分かったよ。
ほんとびっくりするぐらい泣き止まないから。。。+25
-0
-
1776. 匿名 2018/01/12(金) 21:44:24
子供がやっと寝たから、起こさないように携帯ライト使って変な格好で爪切りした。
コンビの電動爪ヤスリ使ってるけど、イマイチ使いこなせない。どうしてもガチガチしちゃう。回転の方向もよく分からないし。
10分もかかった。使っている方いたら、コツなどありましたら、教えてくださーい!+6
-0
-
1777. 匿名 2018/01/12(金) 21:44:50
今10ヶ月
里帰りしてる間に旦那が子供のスペース用のジョイントマットを買っといてくれて、数字とか動物のかわいいやつをチョイスしてくれた。はじめは「あー、かわいいなぁ。これ大きくなったらさ、数字だけはずして数のお勉強したりしてさ…」なんてほのぼのしてたけど…
まさか自分からはずして、なめなめしたりたたきつけて遊ぶとは思わなかったよ( ´_ゝ`)笑シンプルなのにすればよかった笑+33
-0
-
1778. 匿名 2018/01/12(金) 21:49:35
>>1720
日清カップヌードルの醤油味に似ているなと思ってます(°▽°)+4
-8
-
1779. 匿名 2018/01/12(金) 21:50:40
>>1774
おたふく風邪のウイルスによって難聴を起こすことがあり、それはおたふく風邪を予防することでしか防げません。
難聴になると治療の術がありません。
上の子の小児科では、任意接種の中でもおたふくだけは是非受けてほしい、と言われました。+31
-0
-
1780. 匿名 2018/01/12(金) 21:55:04
>>1762ありがどうございます!すごくよさそうですね!バナナもカボチャもあるのでさっそく明日の朝やってみます(^◇^)喜んでくれるといいなぁ〜!+4
-0
-
1781. 匿名 2018/01/12(金) 22:00:11
ガス料金が2万5千円だった…このうち5千円くらいは旦那が夜中や朝方に追い炊きした分だと思われる。赤ちゃんいて出費多いのに、好き勝手に風呂入って家計圧迫すんな!!5千円あったらオムツ3袋か4袋買えるよね。最低。+30
-4
-
1782. 匿名 2018/01/12(金) 22:01:13
>>1757です。
やはり夜泣きではないのですね。
寝ぼけて泣いてるのかな…
1〜2時間おきで泣いて起きるのですが、抱っこしたりあやしたりすると落ち着き、また寝かしつける感じです…夜泣きはもっと大変なんですね。
1ヶ月半近くずっとこんな感じで、完ミだから添い乳もできず寝不足でフラフラです。私自身、寝つきが悪いから余計に…今日はまだマシなのですが。
早く落ち着かないかな。
プラマイ押してくださった方、コメントくださった方ありがとうございます。+21
-0
-
1783. 匿名 2018/01/12(金) 22:05:35
今日は 運転免許更新用の写真を撮りに行ってきました、10ヶ月の子供は写らないように下の方で抱っこして。
画面にうつった自分が どこのおばさんかと思うくらい老けていて何度撮り直ししたか…現実を受け入れないとな。+28
-0
-
1784. 匿名 2018/01/12(金) 22:05:53
>>1779
横ですけど参考になりました!_φ(・_・+7
-0
-
1785. 匿名 2018/01/12(金) 22:06:03
新生児ってどうやったら寝るの!?あくびしてるのにおっぱいあげてもオムツ替えてもユラユラしてもぜんっぜん寝ない!泣けてくる+26
-0
-
1786. 匿名 2018/01/12(金) 22:08:26
>>1712
6ヶ月頃まで欠かさず毎日入れていましたが、頬の荒れが治らず皮膚科にかかったところ、先生に「日本人は清潔にし過ぎて洗い過ぎて肌のバリアが取れちゃってる。お股だけは毎日綺麗に洗ってあげて」と言われ半信半疑でお風呂の感覚を空けました
みるみる肌は綺麗になりビックリでした
が、寒い地域な事もありやはり湯船でゆっくり入浴した日は寝つきが良いような気がします
赤ちゃんは毎日お風呂に入れると育児書にも書いてあったので本当にカルチャーショックでしたが、汗は身体に悪いもの、では無いんだよと病院で言われました、、+12
-0
-
1787. 匿名 2018/01/12(金) 22:11:07
旦那が遅いので1人でお風呂に入れました!お風呂上がりが1番大変。
旦那早く帰ってこいよ!とイライラしてしまいました。+11
-1
-
1788. 匿名 2018/01/12(金) 22:13:05
>>1614
私がコメントしたかと思うくらい全く同じ経験あります笑 記事が柔らかすぎて片栗粉足したら固すぎてカチカチになるんですよね(TT)
うちは豆腐ハンバーグやお好み焼き、卵焼きを交代で食べさせてます!色んな野菜やひじきやしらすなど入れて栄養たくさんにしてます。あとは食パンにさつまいもやかぼちゃのペーストをジャムのように塗って食べさせたり!
おやきのお気に入りはこれです!豆腐入ってないし、あまり失敗しないと思います。離乳食♡さつまいものスティックおやき by クックエリー 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが281万品cookpad.com「離乳食♡さつまいものスティックおやき」口の中でほろっとくずれて飲み込みやすく、手づかみはじめの赤ちゃんにピッタリです♡ 冷凍可♪♡つくれぽ100人超感謝♡ 材料:さつまいも、黒ごま、きなこ..
+3
-0
-
1789. 匿名 2018/01/12(金) 22:17:21
最近無性に旦那にイラついてしまいます。
発散したいけどまだ数ヶ月の赤ちゃん連れて何も出来ない(ノД`)皆さんどうやって発散してますか?+22
-0
-
1790. 匿名 2018/01/12(金) 22:20:57
>>1733 ひどすぎる!
丸投げ旦那もムカつくけど、やらないのに偉そうに決められるのも腹立つわー。+3
-1
-
1791. 匿名 2018/01/12(金) 22:29:02
>>1702
>>1601です。うちは9か月半くらいですわってられるようになりました。
いま10ヶ月半ですが、まだ自分からはおすわりの体勢にならないゆっくりベビーです。
くびすわりもこしすわりも検診は再検査でしたが、この子のペースで日々成長してるのでよしとします!
+8
-0
-
1792. 匿名 2018/01/12(金) 22:31:48
恥ずかしい話ですが、うち今貯金ゼロです…
旦那の転職や身内の挙式など色々重なりどん底です…
息子はもうすぐ5ヶ月。
こんな家庭でごめんねって泣きたくなり
旦那への愛情がもうぎりぎりです。
お金の心配なんかしなくてのんびり子育てしたかった…!!
お金がないと本当に気持ちまで切なくなります。
早く復帰したい…+67
-3
-
1793. 匿名 2018/01/12(金) 22:38:04
なんか重くて全然読み込めないし、プラマイも時間かかるのであまり押してない…(;;)
実況がいくつか立ってるからそれなのかな?それともうちの回線かな?
ここのトピが癒しなのに残念です。。+19
-0
-
1794. 匿名 2018/01/12(金) 22:45:08
>>1774
受けます。男の子はおたふく風邪から睾丸炎になってしまうと不妊にもなると言われていますよね。+18
-0
-
1795. 匿名 2018/01/12(金) 22:56:52
めちゃくちゃ重たいですね…何か集中するトピでもあるのかな?
ほぼここにしか来ないからわからん(^^;+8
-0
-
1796. 匿名 2018/01/12(金) 22:59:12
kiriのクリームチーズアイスって棒アイス知ってますか?
それのストロベリー味が今出ててハマってます!
って書こうと思って念のため商品情報調べてたら
ローソンでは更にクッキークランチが入ったのが出てるそうなので
気になってしまいましたーー!!たべたいー!+16
-0
-
1797. 匿名 2018/01/12(金) 23:00:23
あれ?軽くなった?
何か分からないけど番組終わったのかな??
0歳児関係なくてごめんなさい。+7
-0
-
1798. 匿名 2018/01/12(金) 23:06:30
>>1783
春先ですが、コメント見て私も今年更新なの思い出しました!
育児で運転しないからこのままゴールド免許だと浮かれていたけど、7ヶ月の頃だから、もしかして抜け毛真っ最中かも…?( ;∀;)+4
-0
-
1799. 匿名 2018/01/12(金) 23:07:47
旦那にイライラする。
オムツ替え一つとっても、やってもらったら新しいオムツ用意してない、おしり拭きスタンバイしてない、おしり拭き使い方雑(2枚重ねて出てきたまま使ったり、ひと拭きしただけでポイしたり)、毎回毎回ボタンかけ間違える、おむつ替え用に敷いてあるおくるみぐちゃぐちゃにしたまま放置…。
私が細かすぎるんだと思う。言えば手伝ってくれるだけマシなんだと思う。自分のやり方押し付けてるのかもしれない。でも何回言っても直らないし、まず私の話をあんまり聞いてない!注意してもこっち見ずに「大丈夫だよねー」とか子供に話しかけてかわす、そしてまた同じこと繰り返す。抜けてる、要領悪い、適当、そして注意したりイライラしたら、なんでそんなすぐ怒るの?イライラしすぎ、ってウンザリされる。
なんでなんだろう?自分でもなんでこんなにイライラするのか分からない。
旦那に必要以上に近寄りたくないしこの先上手くやっていけるのか不安。前のように戻れる気がしない(T_T)+37
-3
-
1800. 匿名 2018/01/12(金) 23:13:30
この時期は溜まり乳の方が多いとは思いますが、差し乳のお母さんいますか?
一人目はパンパンに張ってたのに二人目は産んですぐからふにゃんふにゃんの差し乳に。ゴクゴク飲んでくれるので止まってはなさそうですがいずれ止まってしまうのではないかと心配です(>_<)+4
-0
-
1801. 匿名 2018/01/12(金) 23:13:38
よしようやく寝てくれたー!
8時くらいには寝てくれる赤ちゃん羨ましい(>_<)
お風呂上がりに授乳しても、その後すごくテンション高くて寝る気配ないんだよね、いつも。+43
-0
-
1802. 匿名 2018/01/12(金) 23:19:01
愚痴です。
産後クライシスかな?と思いつつ、4ヶ月頃には旦那にイライラしたり腹立てる事もなかったんですが、8ヶ月の今また旦那にイライラが止まらないT_T 今も旦那が旦那の好きな(売れてないマイナー)アーティスト爆音でかけ歌いながら皿洗いをしているのが、となりの部屋で赤ちゃんとベッドに入ってるのだけど、うるさいし耳についてイライラしてます。家事してくれてるので我慢するしかないけど、煩くて腹たってしょうがない‼︎ ホントは言いたい!ど下手くそな歌やめろーうるせぇんじゃアホー(´༎ຶོρ༎ຶོ`) 汚い言葉すみません。イライラしたくないのにしてしまう…。ホルモンのせいなのか?産後クライシス復活とかあるんですかね?最近情緒不安定でツライです(TT)+34
-4
-
1803. 匿名 2018/01/12(金) 23:27:21
もうすぐ2ヶ月の子がいます。
抱っこでないと寝ないので、夜は抱っこしたままソファなどで眠ることが多いのですが、寝てる間に滑り落ちたり危ない姿勢にならないか心配で落ち着きません。
抱っこで寝ている方はそのあたりどうしていらっしゃいますか?抱っこ紐などをお使いでしょうか?+8
-0
-
1804. 匿名 2018/01/12(金) 23:27:54
>>1801
もしやっていたらごめんなさい。
うちは、お風呂前にめちゃ遊んで疲れさせます!
そしてお風呂上がりの授乳は寝室に連れていき、部屋を暗くしています。
3ヶ月頃からその流れを始めたら、5ヶ月の今は割りと寝付きが良いです!
ご参考まで★+27
-0
-
1805. 匿名 2018/01/12(金) 23:29:16
>>1765
私が無類のポテト好きだからLにしたみたいです(笑)
ぜひテイクアウトしてみてください(^^)+7
-0
-
1806. 匿名 2018/01/12(金) 23:33:24
>>1802 産後関係なくこんな夜中に隣の部屋まで聞こえるくらいの音で音楽聞かれたら普通の人はイライラしますよ。普通はもう寝る時間。しかも赤ちゃんがいるのに。
私も夫に子供みててねと言っても携帯いじってて子供の相手をしないのでイラっとします。子供が声かけてるのに片手でゆらゆら手を揺らすだけで、私が近くに行くと急に遊びだしてみてるフリをします。 感謝してる部分もあるけど子供が産まれても変わらない夫にイライラします。+51
-1
-
1807. 匿名 2018/01/12(金) 23:35:19
>>1800
私は一人目なので基準がわかりませんが、入院中はパンパンに張っていましたが、産後2週間頃から張らなくなり、2ヶ月の今やふにゃふにゃの差し乳です。
完母だけど息子は成長曲線上部ですし、今日はじめて噴射するほど出ましたが、いずれ出なくなってしまうんでしょうか?
逆に質問になってしまいすみません。+8
-1
-
1808. 匿名 2018/01/12(金) 23:40:37
>>1803
大きなクッションや布団やバスタオルをソファ周りに沢山セットしておいて、
しっかり寝たら片手を擦り抜いてそのクッションやらで自分の手と赤ちゃんの頭や腰や足周りをガッチリ固定してました。自分の意識が飛んでもタオルたちが代わりに支えてくれるように。
最悪落下しても大丈夫なようフカフカ布団も足元に置いてました。
毎日お辛いですね。早くお布団で寝られるといいですね(>_<)+10
-1
-
1809. 匿名 2018/01/12(金) 23:43:28
>>1803
同じくらいの月齢です。
うちの子も抱っこばかりだったんですが、こちらで教えていただいた、ベッドに湯たんぽを仕込むというのを実践したら、ベビーベッドで寝てくれるようになりました!(まだ時間は短いですが…)+8
-0
-
1810. 匿名 2018/01/12(金) 23:47:23
>>1684
一ヶ月までは夫の帰りを待っていましたが、2ヶ月からは平日は一人で入れることにしました。
入れ方はこのトピ内に書いてある通り。
夫の帰りを気にしなくていいので気が楽ですよ。+15
-0
-
1811. 匿名 2018/01/12(金) 23:48:31
質問です。
10ヶ月になる息子が手掴み食べをしません。
お皿に手を突っ込みますが、ぐちゃぐちゃするだけで口に入れようとしません。
何回か私が見本を見せたり、食材を変えてみたりしましたが、同じでした。
別にしなくても良いものなら汚されるのも嫌だし手掴みしなくていいんだけど、手掴み食べは手先を使うので脳の発達に良いと本には書いてあったので、手掴み食べの練習した方が良いのでしょうか?+11
-0
-
1812. 匿名 2018/01/12(金) 23:55:29
ファムベリーのマザーズリュックを買うか迷ってます!
使ってる方いらっしゃいますか?
他にも、オススメのリュックあったら教えてください(^-^)!+1
-0
-
1813. 匿名 2018/01/13(土) 00:01:19
水道料金18000円だった…!
旦那はこの2ヶ月一週間しか家にいなかったのに
赤ちゃんと二人でこの料金…+38
-2
-
1814. 匿名 2018/01/13(土) 00:12:42
最近夜間のおしっこ漏れが多発していました。
横を向いて寝る癖があるので横に流れてしまい、キャパオーバーで太ももの付け根や背中に漏れてしまう状態です。
朝まで寝てくれる訳ではなく、夜間授乳の際に既に漏れています。ひどい時は夜間プラス朝も漏れてます…。
昼間はメリーズパンツMですが夜は漏れるので夜間用にメリーズ、パンパース、ムーニー、マミーポコ、オヤスミマン、ホワイト12時間用等々…各種テープパンツML(体型的にちょうどMLどっちもいけます)や吸水ライナーを使ったり重ねばきさせてみたりと試行錯誤して早2ヶ月ほど…。
一回漏れないだけじゃ確証が持てないので、1種類につき何日か試して…とひたすら繰り返してとうとう漏れないオムツを発見しました!
うちの子にはグーンのL男の子用が合っていたようです!以前ここでも相談させていただきましたが、これで深夜のお着替え、シーツ交換(しかも授乳のタイミングなので大泣き)から解放されそうです…!
家に各種オムツが溢れているので試したい方にサンプルとしてお配りしたいレベルです。
漏れなくなりとても嬉しかったので書き込んでしまいました。
今日も漏れませんように…!+38
-0
-
1815. 匿名 2018/01/13(土) 00:15:43
うちは電気代が19000円で過去最高でした!
セラミックファンヒーターを導入したのと、ティファールの湯沸かし器でちょこちょこ沸かしてたのが原因と思われます。(沸かして象印のボトルで保温してる)
やっぱり電気ポット買おうかな!+20
-0
-
1816. 匿名 2018/01/13(土) 00:19:42
>>1812
ティアティアのTHREE使ってます。
たくさん入るし肩の部分がしっかりしてるので荷物が重くても楽で重宝しています(*^_^*)
形もシンプルなので服とも合わせやすいです。
0歳児にはまだ早いですがお揃いの子ども用リュックもあります(*゚▽゚*)笑+14
-3
-
1817. 匿名 2018/01/13(土) 00:42:31
5ヵ月の娘がいます。抱っこ紐してアウターを着てリュックを背負うと、肩がゴワゴワになって動きづらいです。抱っこ紐はエルゴで、肩の部分がしっかりしています。あまり良く考えずに、リュックも肩の紐が太い物を購入してしまいました。リュックの紐が細い物を買うしか解決法はないでしょうか?また、ポシェットの場合、ポシェット付ける順番はどこにしていますか?+7
-0
-
1818. 匿名 2018/01/13(土) 00:49:32
2ヶ月のとき背中のおしっこ漏れが激しかったため使用をやめたメリーズSサイズ…
3ヶ月に入って、試しに使ってみたら漏れずに使えるようになってました。こういうこともあるんですね!捨てずにとっておいてよかったー!+15
-0
-
1819. 匿名 2018/01/13(土) 00:52:50
寝る前の授乳は
+明るい部屋
-薄暗い部屋+8
-45
-
1820. 匿名 2018/01/13(土) 01:10:41
>>1812
ごめんなさい。間違えてマイナス押しちゃいました。横からですがティアティア、見てみます。ありがとうございます!+5
-0
-
1821. 匿名 2018/01/13(土) 01:15:30
相談です。10ヶ月です。
今度友達のおうちに、大勢で遊びに行きます。
10時半に家を出て、片道50分。11時~14時までお邪魔する予定です。
ちょうど、2回目の離乳食&昼寝タイムとモロカブリの時間帯。。でもまだ余所で離乳食をあげたことがなく、おそらく、慣れない場所で慣れない人が大勢いて、キョロキョロして食べてくれない→お腹すいた&眠くて号泣、が予想されます。。。・・・(;´Д`) それを考えると、ちょっと行くのが億劫になってしまいます。。
皆さんだったらどうしますか??行きますか?
行く ➕
今回はやめとく ➖
お願いいたします。+28
-6
-
1822. 匿名 2018/01/13(土) 01:18:30
>>1762
>>1788
横からなのですが、レシピ助かります!
ブックマークしました!
+5
-0
-
1823. 匿名 2018/01/13(土) 01:21:09
>>1792
私のとこも貯金ほぼ無いに等しいです
数えれるほどなんで貯金とも言えないような感じです(笑)
けど考えすぎて心にまで余裕無くなって
余計にイライラしちゃったりするので
なかば諦めて深く考えないようにしてます。
私のとこも今日ガス代の請求書来てたけど
確かに高くなってたな〜…
電気代と水道代もえらい事になってそう…+23
-0
-
1824. 匿名 2018/01/13(土) 01:23:33
>>1821
月齢同じです。
2回食なら、帰宅してから夕方にしてもいいんじゃないでしょうか!
うちの子は人がいる方が大人と同じことをしたいみたいで、進んで食べてくれるのでとりあえずお友だちの家でレトルト用意するだけ用意してもいいかもしれませんが。
昼寝は抱っこ紐であやし続けるとかどうでしょう。
もちろん、あまり乗り気でない予定ならキャンセルでも良いと思いますが、楽しみにしてるご予定なら参加する方向で検討したら良いと思います!+14
-0
-
1825. 匿名 2018/01/13(土) 01:26:57
1ヶ月健診で退院時から1.4kg増えてました!
増えすぎですか⁇
完母なんですけど、授乳回数とか時間気をつけたほえがいいのかな…+6
-3
-
1826. 匿名 2018/01/13(土) 01:28:34
>>1803
毛布を3枚くらい使っていました。赤ちゃんの下、ソファの下、わたし用。その他タオルケットなど多数置いてた。+3
-0
-
1827. 匿名 2018/01/13(土) 01:30:21
>>1802
うちはユーチューブですが、うるさいうるさいと言ってたらイヤホンにしてくれました。+5
-0
-
1828. 匿名 2018/01/13(土) 01:34:53
>>1773
ジョイントマットいいですよ!
はじめは赤ちゃん周りに敷いていましたが、ズリバイ、ハイハイができるにつれ、2部屋に敷き詰めました!床が冷たくないから私も嬉しい!+7
-0
-
1829. 匿名 2018/01/13(土) 01:37:08
>>1799イライラしますよねー。普段見てないくせにたまに面倒見てるとやってる感出してくるのとかホントいらいらします笑
これ家事も言えるんですけどね!
おむつ交換してくれるだけいいですよー!
うちなんて、あ!臭い!してない?!って渡してきますからね笑
おむつでイラッとするのは、ねぇ、いっぱいなんじゃない?
です。かーえーてーまーすーけーどーー??!そういうなら変えてよ!って思うけど面倒なんでそーぉー?変えたけどねー?で終わらせます。+22
-0
-
1830. 匿名 2018/01/13(土) 01:38:21
>>1789
車に乗って子どもが寝た時に、運転席でポテチ食べます。こないだ初めてL食べてしまった、、、笑+14
-0
-
1831. 匿名 2018/01/13(土) 01:39:49
最近起きてくる時間が決まってます。
今日は記録伸びたかな?と思って時計見ても定刻。
正確な腹時計だなーと思って感心しつつ再び寝だした娘を見たら、ひふみんみたいな顔してました。
可愛いなー(親バカ+18
-0
-
1832. 匿名 2018/01/13(土) 01:42:31
>>1825
ありがとうございます。うちは三回食なのですが、たしかに帰ってからでもいいかもしれませんね。
ベビーフードはあげたことがないので、一応食べなれてる食事と煎餅を持って行って、寝グズりにはひたすら抱っこで対応しようと思います
意外と心配してるより大人しいかもしれないしね(^^)
夜中に即レスありがとうございました+10
-0
-
1833. 匿名 2018/01/13(土) 01:42:44
あー旦那にイライラする
なんかちょっとでもイライラすると泣けてきませんか?前はこんな事で泣かなかったのにな+35
-1
-
1834. 匿名 2018/01/13(土) 01:49:38
誰か相談聞いて下さい。
旦那に私の家族には気使うから一緒出掛けたくないと言われました。急な誘いもやめて欲しいし距離感がわからないと。行くなら私と子供だけで行って。会社でも人に聞いたけど皆義理親と出掛けたくないって言ってたし俺もだと言われました
義理親が苦手だという気持ちはわかるし、私だけで実家に行くのは構わないのですが、会社で私の親の事を言ってしかも直接それを私に言うって。
私だって義理親に当たり前に気使ってるし旦那も孫を見せたいだろうと思って今まで会いに行ったり頑張ってきたのに
そして旦那の実家にはお盆は泊まりで結婚してから毎回行っているし正月も欠かさず顔出してます。一方私の両親には正月会いに行ってもない。
義理両親は良い人達ですが、自分の家族ばっかりな旦那にムカついてもう義理家に行きたくなくなりました。もう行かないでおこうかな。沢山我慢してるのにうまくいかないです+87
-0
-
1835. 匿名 2018/01/13(土) 01:54:41
離乳食ストック作って食器等の片付けも終わりやっと布団に入ったのに生理痛で寝れません。つらいよーいたいよーたすけて〜ドラえも〜ん+8
-0
-
1836. 匿名 2018/01/13(土) 02:25:15
>>1834おかしいおかしい!こっちばかり我慢なんて!
旦那が他所で家の事話すこと自体すごく嫌。
+51
-0
-
1837. 匿名 2018/01/13(土) 02:33:58
>>1811
手掴み食べって、食べ物の温かさとか硬さや柔らかさを感じとったり、指先使って掴むなど、脳にいいらしいですよね。
あと、どの位の大きさが自分にとっての一口かを学ぶきっかけになったり、手掴み食べに慣れておくと、スプーンやフォーク食べに移行しやすくなると聞きました。
掴み食べは良いことだと思いますが、私が読んだ育児書には、本人が食器に手を伸ばし自分で食べようとする行動がみられたら掴み食べにチャレンジしましょうと書いてありました。
口に運ばす遊んでしまうとのことなので、まだその時ではないと思うので無理に練習しなくてもいいと思います(^_^)
それでも少しずつ慣らしたい場合はおやつに卵ボーロや赤ちゃん煎餅を与えてみるのもいいかもしれないです。+9
-0
-
1838. 匿名 2018/01/13(土) 02:38:56
娘は寝たのに私は一切眠気無し/(^o^)\+14
-1
-
1839. 匿名 2018/01/13(土) 02:49:09
ベビーベッドで寝かすと2時間〜3時間で目を覚ましますが大人のベッドで添い寝すると4時間ちょい寝てくれます。何でだろう?ベビーベッドやめた方が良いのかな?+8
-0
-
1840. 匿名 2018/01/13(土) 02:49:50
>>1834
そんな事言ったら、義両親に会いたくもないのに我慢して会いに行ってる嫁なんて山ほどいるのにね!
「じゃぁ、私もあなたの両親に会うの気違うし、距離感もわからないからもう会わないね!」で良いと思います!!
嫁いだ身なのにと言われても、今はそんな時代じゃないし気にする必要はないです!!!+65
-0
-
1841. 匿名 2018/01/13(土) 02:55:10
>>1839
うちの子も生まれたときからずっとそうで、なんなら入院中から添い寝してました。(^_^;)
ベビーベッドでは10分ももちませんでした。
ママが近くにいるってわかって安心するんですかね?
寝返り始めたり寝相が悪くなってからは布団で寝るようにして、今は和室にベビー布団を敷いて隣で寝ています。+6
-0
-
1842. 匿名 2018/01/13(土) 03:13:43
寝かしつけてから4〜5時間寝ていた3ヶ月の息子が起きたのでオムツもパンパンかなーと思って替えようとしたら全然おしっこしてない!パンパースなんですがおしっこラインが黄色のまま!……ということがたまにあるんですが、大丈夫でしょうか??ちなみにその後起きた時にはおしっこしていて、日中もしっかりおしっこはしています。おしっこ出ないくらい爆睡しているとかなんでしょうかね…^^;?+16
-1
-
1843. 匿名 2018/01/13(土) 03:22:58
>>1825
うちも1ヶ月検診で1.7㎏増えて、増えすぎ⁇飲ませすぎた⁇と気にしました。(1ヶ月検診まではおっぱいだけで足りているか心配で日に何回かミルクも足していました。)
先生や助産師さんに聞いたところ、増えない方が心配だからいいんだよ。しっかりおっぱい飲んでるんだね!って言ってました^ ^
1825さんの赤ちゃんも頑張っておっぱい飲んで、成長しているんですね!大丈夫です☆+8
-0
-
1844. 匿名 2018/01/13(土) 03:33:35
>>1842
全く同じです!うちは2ヶ月ですが。
以前もたまにありましたが、日中1時間おきとかにしてるし、1日合計6回以上出てれば問題ないと言われたので気にしてませんよ(^^)+7
-0
-
1845. 匿名 2018/01/13(土) 03:36:19
5ヶ月になったばかりたけど最近この時間に起きて授乳すると覚醒してしまう。前だったらトントンしたら寝てくれたのに(~_~;)眠り浅いのかな、、眠たいよーいつも6時くらいに覚醒するからその時は諦めてメリーで遊ばせてるけどさすがにこの時間じゃ早いよなぁ。寝てくれ(T ^ T)+9
-0
-
1846. 匿名 2018/01/13(土) 03:53:31
4ヶ月健診に行ったら、うちの子は身長体重頭囲すべて成長曲線の真ん中なのになんか他の子より大きく見えるし、ちょっと話したママさんたちにも「大きいですね」とよく言われ、なんでだろうと考えて、顔がデカいからだということに気付いた(゜Д゜)+40
-0
-
1847. 匿名 2018/01/13(土) 04:02:13
>>1423です。
8ヶ月です。教えてください。
その後おっぱい少なめにあげたら嘔吐(多分全部出た)し、また経口補水液ちょこちょこ2時間、様子見ておっぱい1分だけあげて大丈夫だったので1時間後にまたおっぱい2分。(普段両乳で5分です)→嘔吐
経口補水液2時間→おっぱい1分→1時間後に2分→更に1時間に3分→嘔吐、
というのを1日繰り返してます。
今も先ほど嘔吐したので経口補水液少しあげたところです。
これって水分取れてることになりますか??
昨日の受診では胃腸炎だと言われ、水分とれなかったりしたらまた来てねと言われたのですが。
お腹は空いてると思いますが、機嫌は悪くなく(切なそうにおっぱいは欲しそうにまさぐってきますが大泣きはない)、熱もあるので普段よりは弱々しいけど、寝られてはいます。オムツもいつもよりは少ないけど濡れてます。
病院行くべきかよく分かりません。どう思いますか。
朝病院いくプラス
様子見で大丈夫マイナス+15
-1
-
1848. 匿名 2018/01/13(土) 04:15:16
10倍がゆをお鍋で作って裏ごししたら、モチみたいに粘り気やや強し!みいになったんですが、これって普通ですか?
食べさせるときは湯冷ましを少々加えて滑らかにしたんですが、もやはお水多くて15倍粥みたいになってるような・・・+4
-0
-
1849. 匿名 2018/01/13(土) 04:17:35
>>1847 プラマイ押し間違えた!プラスです!なんかそんなに吐いてたら心配(;゚Д゚)水分取れてるかどうかは、おうと内容物にもよると思いますが…病院行かなくて後悔するよりは、行って「大丈夫だったねー」のほうが絶対いいと思います!+6
-0
-
1850. 匿名 2018/01/13(土) 04:22:12
あーやっと寝た…子守唄、歌い疲れたよ母ちゃんは( ̄▽ ̄;)フルメドレーフルリピートだったよ、レパートリー少ないのに!
がんばったからチョコパイ食べよーっと!でもリビング極寒だな…やだな。+10
-0
-
1851. 匿名 2018/01/13(土) 04:23:03
>>1778
汚物を食べ物に例えるのやめてほしい・・・+16
-4
-
1852. 匿名 2018/01/13(土) 04:55:08
最近、寝かしつけても5分くらいで起きちゃう。
昨日も今日も3回くらい繰り返してて、何がいけないのか全然わからない…。
+10
-1
-
1853. 匿名 2018/01/13(土) 05:03:02
>>1846
うちもです‼︎
大きいですね!って言われて体重言うと「あれ?(そうでもないね)」みたいな空気になる!笑
小顔に産んであげられなくてごめんね!(ToT)+30
-1
-
1854. 匿名 2018/01/13(土) 05:05:08
>>1847
私だったら病院行きます!脱水が怖いので。
この前ノロをやった時の話ですが、
嘔吐の回数が多く、点滴をしてもらいました。
その際、嘔吐がある時は、おっぱいが1番難しいよ、吐くよ、と小児科医が言っていました。
10ヶ月ですが、os1でも吐いていたので、りんごジュースでも良いと言われましたが、スプーンに2/3ずつ、吐かないように、吐かないように、あげなさいと言われました。(離乳食も食べれればスプーンに2/3ずつ。ゆっくり時間をかけて)
おっぱいは量の制限ができずに、ゴクゴク飲めてしまうため、吐いてしまうのだそうです。
嘔吐は本当に見ていてつらいですよね。夜が長く感じました。うちは、ただの胃腸炎だと思っていましたが、2日後私にうつり、また2日後私の母にうつり、そして父にもうつりました。
再診察で医師に聞いたらノロだったのでしょうね、と言われました。私と母も点滴をしました。
お大事にされてくださいね。
+22
-0
-
1855. 匿名 2018/01/13(土) 05:15:37
我が子がいなくなる夢で目覚めた...心臓バクバクいってる。寝顔見て安心した。夢で良かったー(T_T)+40
-0
-
1856. 匿名 2018/01/13(土) 05:18:28
>>1849、>>1854
ありがとうございます!あれから子供は寝ていますが私は心配で寝られず…(;;)
やはりちょっと吐き過ぎが気になるので病院行って来ようと思います。
>>1854さんのお話参考になりました!
おっぱい飲んだ後に吐いていたのはそういうことなんですね。
何度も同じパターンで吐かせてしまいかわいそうなことをしました…。
こんな時間に丁寧なお返事ありがとうございます。
プラマイ押してくださった方もありがとうございます。+23
-0
-
1857. 匿名 2018/01/13(土) 05:23:18
>>1854
すみません、たびたびになってしまいますが
ノロとかってその場で診断されるわけではないんですね!
吐瀉物いつもの吐き戻しの感じで片づけてました。
ご家族みんなでかかられて大変でしたね(><)
うちもそうならないよう遅いけど…今から気を付けます。+14
-1
-
1858. 匿名 2018/01/13(土) 05:32:43
やっと寝たー。こんな時間だけどチーズバーガー食べたい!絶対お昼に食べるぞー!+28
-0
-
1859. 匿名 2018/01/13(土) 05:39:01
>>1846>>1853
うちもです!!!笑+8
-0
-
1860. 匿名 2018/01/13(土) 05:42:51
親子川の字で寝てるんですが、さっき旦那がこちらに向かってあくびしたら
寝てる息子が目を閉じたまま急にバタバタ手と頭グリグリ動かしてて、口臭すごかったんだろうなという反応で可愛いかったw
+63
-1
-
1861. 匿名 2018/01/13(土) 05:48:20
>>1860
笑った!可愛い息子さん♪+24
-0
-
1862. 匿名 2018/01/13(土) 05:56:52
日々1時間睡眠で度重なる睡眠不足。
精神状態があまり良くなく、ここでなんども相談している者です。
旦那があまり辛いなら明日子供を夜間見るから近場のホテルにでも泊まってゆっくりしてきたら良いと言われました。
でも、私がいなくても大丈夫かと心配でまだ悩んでいます。+55
-0
-
1863. 匿名 2018/01/13(土) 05:59:11
0時過ぎに寝て、2時前に覚醒した娘がやっと寝てくれそうです(´・ ・`)
あー長かったー…
授乳すると噛んで遊び、下に置くとギャン泣き、抱っこもギャン泣き…
私よく耐えた!頑張った!起きたら何か美味しいもの買いに行こう!+27
-1
-
1864. 匿名 2018/01/13(土) 05:59:21
ここ数日夜中に何度も起きる。肌も生えてくるのかな。
眠過ぎてヤバい。授乳しながら寝てしまう。+19
-1
-
1865. 匿名 2018/01/13(土) 06:04:40
>>1864
歯でも、の打ち間違えですかね。笑
うちも最近起きる回数多くなって眠いですー。がんばりましょう!+21
-0
-
1866. 匿名 2018/01/13(土) 06:05:35
赤ちゃんって一年で30センチくらい伸びるけど、成長痛ってないのかな?!+12
-2
-
1867. 匿名 2018/01/13(土) 06:06:35
母乳あげた後、赤ちゃんの口の周り乾いたガーゼ以外でふいたりしますか?
しない→+
する→−+57
-15
-
1868. 匿名 2018/01/13(土) 06:29:00
昨日市の新生児訪問で保健師さんが家に来ました。
里帰りしていたので息子はもう2ヶ月ですが、体重を計ってもらったら出生体重の倍近く増えていました(^^)そりゃあれだけムッチムチならと納得(笑)
上の子は出生体重も少なくて小さめで育ってきたから、下の子は普通の体重くらいだろうけど大きく感じます。兄弟で仲良く育ってくれるといいな◡̈♥︎+15
-1
-
1869. 匿名 2018/01/13(土) 07:06:19
>>1866
わたしもそれ思ってました!
小学生のとき、成長痛で寝られないこともあったし。
赤ちゃん大丈夫なのかな〜。+10
-0
-
1870. 匿名 2018/01/13(土) 07:53:49
2ヶ月くらいから泣いてる時に
とんとんじいさん
てをたたきましょう
あたまかたひざぽん
を私が手や足を持って動かすと泣き止んでクーイングしながらニコニコする娘。
もうすぐ3ヶ月、声出して笑ったー!可愛いー!+17
-0
-
1871. 匿名 2018/01/13(土) 08:12:50
頭の中お花畑にプラスが一気に300以上つく夢見た
完全にガルちゃんに毒されてるw
+8
-0
-
1872. 匿名 2018/01/13(土) 08:30:34
2日間の離乳食ストック作りを昨日終えたので旦那は仕事だし今日は娘と一緒に朝寝しようと企んでます。+7
-0
-
1873. 匿名 2018/01/13(土) 08:30:48
>>1703
助産師さんに、ミルクは必ず3時間はあける事、ミルク3時間おきで、母乳は赤ちゃんが欲しがるだけあげていいと言われたよ。+14
-0
-
1874. 匿名 2018/01/13(土) 08:33:43
今日はぐずりがおさまらず
久しぶりにこんな時間に起きた
ここ最近昼まで寝てたからな〜
けどミルク飲んでウンチ出てスッキリしたのか
膝の上でまた寝だした
ママ喉渇いたし色々動きたいんだけどな〜…+11
-2
-
1875. 匿名 2018/01/13(土) 08:46:50
ここ数日で離乳食のおかゆ、トマト、玉ねぎ、にんじん、トウモロコシ、ブロッコリー、しらす、りんご、バナナ、出汁、さつまいも、パンのストックを作った!
頑張った!今日は息子とダラダラしよう!+15
-0
-
1876. 匿名 2018/01/13(土) 08:49:27
>>1871
300ってなかなかすごい(笑)+8
-0
-
1877. 匿名 2018/01/13(土) 08:52:22
アパートから戸建てに引っ越し、家具、家電で100万近くかかりました(>_<)+14
-11
-
1878. 匿名 2018/01/13(土) 08:57:17
>>1828
ありがとうございます。>>1773です。
ジョイントマット、検討してみます。+2
-0
-
1879. 匿名 2018/01/13(土) 08:59:39
>>1760です!
昨日は中々帰ってこなくて10時すぎに私一人でご飯を食べて寝室に息子を寝かせに行き、11時くらいにやっと旦那が帰って着ました。
そして、俺インフルかも…っと(泣)
仲のいい同僚がインフルで仕事休んだと。。
旦那もなんか調子悪いんだよね。と言い出すし!!
なんて誕生日プレゼントもらってきてるんだよ!!+18
-0
-
1880. 匿名 2018/01/13(土) 09:02:11
ジョイントマットを舐めるようになった(;><)裏汚いよー
どうやって掃除してますか?水洗い?+3
-0
-
1881. 匿名 2018/01/13(土) 09:03:22
みなさんぶっちゃけ、貯金は?
300万以上→プラス
300万未満→マイナス+67
-52
-
1882. 匿名 2018/01/13(土) 09:05:10
>>1866
確かに。だから夜泣きとかするのかな?
と思うと少しは気が楽になった(笑)+2
-0
-
1883. 匿名 2018/01/13(土) 09:06:24
普段和室で赤ちゃんと過ごされているお母さん、教えてください。
来月お引っ越しします。新居には和室があるので、和室を息子の居場所にする予定です。
現在は狭い賃貸住まいで、暮らしが想像しにくい点が二点あります。
[1]遊ぶスペースの畳の上に何かしいていますか?
息子は五ヶ月になったばかりですが、最近寝返りできるようになったので、ゴロゴロしてはよだれや胃の中のものを床に撒き散らしてます。
今は賃貸のビニールフロアマットの上にバスタオル敷いてるので拭けばいいのですが、特に畳におう吐された場合はどう対応するのでしょうか。
[2]お布団は毎日あげていますか?
新居では私と息子で布団を並べて寝たいと思ってます。お布団暮らしをしたことがなく、毎日あげるイメージなのですが、大変そうに感じています。
長くてすみません。よろしくお願いします。+2
-2
-
1884. 匿名 2018/01/13(土) 09:07:18
>>371
膝下に苺状血管腫があります。
生後1カ月を過ぎるとだんだん赤くなり、少し表面がぶつぶつ、範囲も大きくなったように見えたので、2カ月目に皮膚科を受診しました。
女の子で見える場所にできていたので、治療を選択。てっきりレーザー治療になると思っていましたが、ドライアイス治療をしています。(ドライアイスを患部に3秒ほどあて焼く。1週間程でかさぶたになり、綺麗に剥がれる。)
レーザーもドライアイスも痛いのでは、と心配していましたが、ドライアイスの方が痛くないそうで、今までの治療で泣いたことは一回もありません。
3週間に1回の頻度で治療し、今5カ月ですが8割赤みは消えています。
子供が痛い思いをするのかな、と治療に迷っていましたか、ドライアイス治療で効く場合の苺状血管腫もあるそうなので、早めに治療して良かったと思っています。
ちなみに皮膚科でも、形成外科を専門にされてきた先生の方がアザ治療などには強いと保健師の方がおっしゃってました。+8
-0
-
1885. 匿名 2018/01/13(土) 09:16:38
産む前は旦那が嫌になるって聞いても、うちはないなーと思ってた。
産まれてから子供に対する無責任さとか、育児に協力しない、とかイライラすることが増えた。ホルモンバランスの問題なの…?いずれ前のような感じに戻れるのかなー泣
+39
-0
-
1886. 匿名 2018/01/13(土) 09:25:10
4カ月、年末いつのまにかたんこぶが出来てました。変わった様子もなく食欲もあるのですが、こぶの盛り上がりがまだあります…
これって普通ですか?ネットでは冷やさないと時間がかかるとは書いてありますがどのくらいかかるのかわからなくて。+2
-0
-
1887. 匿名 2018/01/13(土) 09:30:57
>>1846>>1853>>1859
便乗してうちも!!
体重は成長曲線の下の方なのに頭囲だけは成長曲線のかなり上の方(^^;;
夫婦ともに頭デカイからしいよ仕方ない!+2
-0
-
1888. 匿名 2018/01/13(土) 09:33:03
2ヶ月の息子。
9時間寝続けてるけどお腹はすかないのかい!?
気持よさそうにしてるから起こせないよー!+7
-5
-
1889. 匿名 2018/01/13(土) 09:33:58
息子がお誕生日を迎えました。
5カ月の一人遊びするまでは抱っこ抱っこで、腱鞘炎、ヘルニアと地獄。
一年通院してた整形のリハビリもやっと終わりました‼️
まだまだしんどいお母さんもいると思います‼️しっかりユーチューブ見ながらストレッチや、ヨガなどして整えれたらいいですね。
私は、効果がありました(o^^o)
16日連続べんもれの母ですが
4カ月過ぎたあたりからべんもれなくなったような。。あのゆるうんちは精神的にも手洗い、洗濯としんどかったな。
また一緒に育児頑張りましょう(*´ω`*)+11
-1
-
1890. 匿名 2018/01/13(土) 09:42:43
義母から荷物が届いた。
助かるものも沢山入ってる、けど要らないよく分からないものを混入するのはやめてほしい!+9
-4
-
1891. 匿名 2018/01/13(土) 09:48:59
風邪気味+生理痛…(´ー`)
横になってるとハイハイして乗っかってくる…お腹に( ;∀;)
痛いよーって言うと、「ははっ。あぅー、ブーッ‼︎」と笑ってる…
楽しそうだな〜無邪気だな〜
今日はあんまり動けそうにないよー(T-T)+12
-0
-
1892. 匿名 2018/01/13(土) 09:51:29
>>1885
私も産む前は嫌になんてならないって思ってたけど、最近は旦那にイライラします。私は育児疲れと母乳で痩せていく一方、旦那はぶくぶく太りそれだけでもいらついてします( ˙-˙ꐦ)産む前は旦那の事大好きだったのに今は旦那より赤ちゃんが大好き。
1番は赤ちゃんで良いから旦那の事嫌いになったりイラついたりしたくないな。+34
-0
-
1893. 匿名 2018/01/13(土) 09:54:38
授乳終わったら家事しまーす
朝ごはんつくりまーす
授乳してるときに「代わろうか?」って意味のないイクメンアピールいりませーん
その間家事してくださーい
朝ごはん用意してくださーい
「ごめんね〜」って言うならさっさと動いてくださーい
+58
-0
-
1894. 匿名 2018/01/13(土) 09:56:25
>>1890
送ってくれるの良いですね。
うちのとこは遠いのにわざわざ届けにきます。妊娠中の悪阻の時も出産した退院の時も。便利な宅急便があるのにわざわざこないでって思う+19
-0
-
1895. 匿名 2018/01/13(土) 09:56:44
夜から朝の8時まではきっちり見て、授乳後は子供を夫の横に置いてきました!(寝室が別です。
久々の二度寝!
いつもは添い寝だから布団を肩まで被れないけど頭まで被って2時間爆睡しました。
あぁ、布団ってこんなに温かかったんだぁ、、+15
-0
-
1896. 匿名 2018/01/13(土) 09:57:11
この前旦那と
「いま何食べたい?」という話になりました
多分旦那的には外食も含めなんだけど…
とりあえず私は
「うーん、、人(他人)が作ったもの」と答えときました\(^o^)/+31
-2
-
1897. 匿名 2018/01/13(土) 10:00:17
ズリバイやハイハイが出来るお子さんお持ちの方、この月例のとき一人遊びしてくれますか?
+ する
− しない
よくお座りができるようになったらオモチャを置いておいたら1人で遊んでくれるようになるよ(^^)と周りの人から言われてたのですが、動けるようになってからすぐに私の膝の上に登ろうとし、こっちにオモチャあるよ〜(^^)とお座りさせてオモチャを置いてあげても、泣くかグズってすぐこちらに来ます。
結局膝の上に乗せてオモチャを渡すとご機嫌で遊びます。
その他にもお昼寝も抱っこしてないと寝てくれなくなり、キッチンやトイレに行き少しでも離れようとすると後を追って足元にしがみつきに来ます。
月例が上がるに連れて1人遊びどころか、どんどんベッタリな状況になってきてるのですが、同じ月例のみなさんも同じような感じですか?m(_ _)m
微笑ましい行動だと思いながらも、少しでも1人遊びしてくれると助かるんだけどな〜と思ってしまいます(_ _).。o○+26
-1
-
1898. 匿名 2018/01/13(土) 10:00:34
ルンバvs我が娘…
ちょっと怖いみたいで高速ハイハイで私のところまで逃げてきたから抱っこしたんだけど、ちょっと気になるみたいでチラチラ見てるのが可愛い…笑
+25
-1
-
1899. 匿名 2018/01/13(土) 10:00:42
>>1893
わかる〜!!イクメンアピール!!今自分が出来ること見つけてやれよって(°_°)旦那は2人の時は何もしないくせに両親や誰かがいるとイクメンアピールします。+33
-0
-
1900. 匿名 2018/01/13(土) 10:01:15
>>1887
便乗してうちもです( ̄▽ ̄)
身長体重は普通なのに頭でっかち。。
産まれた時に被せられた帽子はパツパツw
頭大きくて身体は普通だから、こけしみたいだなーと眺めてます。可愛いです!笑+7
-1
-
1901. 匿名 2018/01/13(土) 10:05:58
関係ないですが、土曜の朝は旅サラダで旅気分を味わうのが日課です。
しばらく海外なんて行けないから見るだけでも気分転換になって楽しい!+33
-1
-
1902. 匿名 2018/01/13(土) 10:16:02
目が悪くて眼鏡(場合によりコンタクト)使用中なのですが、
産後の今すごくレーシックをしてみたくて仕方がありません。
お風呂の時とか、夜中や朝起きた時とかすごく不便です。+36
-4
-
1903. 匿名 2018/01/13(土) 10:20:49
いつも余裕なくてつけられなかった産後ガードルを久しぶりにつけてみたけど、なかなかしんどい。
ワコールのやつです。こんなのずっとつけていられない( ´Д`)+22
-0
-
1904. 匿名 2018/01/13(土) 10:23:09
>>1862
わかります。私も1時間睡眠で体力的にも精神的にもいっぱいいっぱいで 参ってます。
うちの夫も 昨日 俺が一晩見ようか?と言ってくれたのですが、うちの子は完母で やはりおっぱいが無いと寝られず、私自身も気になって別室でも寝られるかわからないので夜は頑張ることにしました。
その代わり、この土日は日中の朝寝と昼寝(私の抱っこで寝るので)と、おっぱい以外は夫に見てもらって少しでも休めるようにお願いしました。
私は夜寝られない分、抱っことはいえ子供の朝寝と昼寝を励みに日々過ごしていましたが、昨日フラフラの中、なかなか朝寝をしてくれなくて とうとう発狂してしまい、
子供をリビングの安全な場所に置いて別室で暴言を叫んでしまいました。子供だって寝たく無い時があり、体力もついてきたんだろうと頭ではわかっているのですが、どうにもなりませんでした。
+37
-0
-
1905. 匿名 2018/01/13(土) 10:31:32
>>1883
畳に嘔吐は困るしうちの子は爪でガリガリするからマット敷くかな!
布団は下にスノコを敷いてスノコごとあげてます+19
-0
-
1906. 匿名 2018/01/13(土) 10:34:43
>>1905 一瞬、猫トピ開いちゃったかと思った+29
-0
-
1907. 匿名 2018/01/13(土) 10:41:15
>>1897
実際そうなったらきっと大変なんだと思いますが、うちの子はまだ寝返りもしないのでお膝にきてくれるなんて可愛くて憧れてしまいます(^^)!そんな姿まだまだ想像できません。+5
-0
-
1908. 匿名 2018/01/13(土) 10:43:47
3ヶ月未満で5時間以上寝てりお子さんはモロー反射で動いたりしないですか?
うちの子はモロー反射なのか寝相なのか、床に置くととにかく寝付きが悪いです..3時間寝てくれても小さい声で悶えているので、いつ泣き出すかと思って寝ることができないです(;_;)+24
-1
-
1909. 匿名 2018/01/13(土) 10:50:10
ハライチの岩井がテレビで、自分の子供育てて、イクメンって意味わかんないって言ってた。
ほんとだよね笑
+78
-1
-
1910. 匿名 2018/01/13(土) 10:50:48
>>1902
レーシックよいですぞ〜〜なんでもっと早くやらなかったんだ!?と思うくらい。楽ですし、矯正による眼精疲労がなくなりました。今やメガネやコンタクトを使ってた時のことが思い出せないくらい、裸眼が馴染んでます。+17
-1
-
1911. 匿名 2018/01/13(土) 10:53:45
>>1902
同じくレーシックしたいです!産後視力下がったみたいでメガネもコンタクトも見えにくい(*_*)携帯見ないほうがいいって、こういうことだったんだな、、と思いました。でもレーシックも失敗した時のこと考えるとなかなか踏み切れないですよね(>_<)+27
-0
-
1912. 匿名 2018/01/13(土) 10:57:34
毎日仕事頑張ってくれて、毎日子どものお風呂、帰ってからのオムツ交換と頑張ってくれる旦那。ありがたいけど…。
なんで休みの日の朝からマッサージに行くんだよ!
私だって夜間も抱っこ抱っこで腰も肩も痛いわ!!
旦那いない間に愚図ってる3ヶ月の娘の相手をしつつ、食器洗って洗濯物干して、してたら大量のうんち漏れ…。
うんち汚れを手洗いしてたら、部屋から娘の鳴き声…。
旦那!!
あなたのマッサージ中こちらはかなり忙しい思いをしてますけど!!!!!!
あー!むかつく!+37
-1
-
1913. 匿名 2018/01/13(土) 11:01:13
>>1908 モロー反射出てます。昼はそのため、眠りが浅いです( ̄▽ ̄;)夜はなぜかよく眠ってくれます。ドア開けたり、親のセキ・くしゃみでよくバンザイしてますが、夜は起きません。昼も寝てくれー!家事が進まない!+5
-5
-
1914. 匿名 2018/01/13(土) 11:04:07
生後1週間もたってない新生児ですが、想像以上に脚の力がつよい!!
足が私のお腹側にくるような体制で抱っこしてたら、ふいに私のお腹を勢いよく蹴って伸び上がり、「ロケット発射」状態であやうく飛んでいくところでした!!!
みんなこんなもんなのか、わんぱくな方なのか...笑+56
-1
-
1915. 匿名 2018/01/13(土) 11:04:44
>>1902
友達がレーシックやりましたが、3年後視力が低下してるみたいです。病院選びは慎重にした方がいいですよ。+21
-0
-
1916. 匿名 2018/01/13(土) 11:04:54
>>1837さん
丁寧な回答ありがとうございます
>>1811です。プラス押して頂いた方もありがとうございます。
やっぱり手掴み食べって良いんですね!もう少ししてから再度練習してみます(^-^)+3
-0
-
1917. 匿名 2018/01/13(土) 11:06:20
赤ちゃんの髪の毛洗うとき
シャンプー使ってますか??
新生児の頃からピジョンの全身泡シャンプー?(でしたっけ?)青いやつ使ってます。11ヶ月になった今も、髪もそれであらってるのですが、普通の髪の毛用のシャンプーにするべきでしょうか?
そのままで +
シャンプーにする -+47
-3
-
1918. 匿名 2018/01/13(土) 11:06:29
>>1903 私も産後パーフェクトセットとか買って、ガードル1回つけて、めんどくさくなりました(笑)食後とかお腹しんどいし、トイレめんどくさい。お風呂の鏡で自分の下半身を見るたびにやべーと思うけど、やっぱりめんどくさい。+23
-0
-
1919. 匿名 2018/01/13(土) 11:06:47
うちの息子は「ダメよ!」と叱ると、リカコスマイルみたいな顔をします。可愛すぎる…。もうすぐ10ヶ月健診。+35
-0
-
1920. 匿名 2018/01/13(土) 11:07:11
>>1889
わー!16日連続べんもれの母さん!
月齢近い感じがしてコメント楽しく見てました!
息子さんお誕生日おめでとうございます!+6
-0
-
1921. 匿名 2018/01/13(土) 11:09:09
>>1899
わかりますー!!!
なんで親戚の前だと積極的にオムツ替えるんだよ!!!+16
-0
-
1922. 匿名 2018/01/13(土) 11:15:49
ファミリーサポート利用されてる方いますか?
ほぼワンオペで、マイナスかもですが、歯医者の通院やちょっとしたリフレッシュをしたいなと思って。
土日に夫に子どもを任せることもあるんですが、激務の夫には休みの日にはできるだけ休んでほしくて、、、+38
-0
-
1923. 匿名 2018/01/13(土) 11:37:43
だいぶ前ですが、旦那のグチを書いた525です。
イラーっとして書きなぐった投稿を久しぶりに見たら、プラスが100以上も!
感激です!笑
でもそれだけみなさんも旦那にモヤモヤしてるってことですよね(-.-;)y-~~~
「子供が産まれるにあたり、ガルちゃんの0歳児トピを5つ以上読破すること」とか法律で定めればいいのにって本気で思います。+29
-1
-
1924. 匿名 2018/01/13(土) 11:44:49
>>1922
ファミリーサポートは、6ヶ月までしか利用出来ないので、利用したことないです(>_<)+4
-0
-
1925. 匿名 2018/01/13(土) 11:48:20
>>1924
6ヶ月以上だと思いますよ!+16
-0
-
1926. 匿名 2018/01/13(土) 11:50:24
息子よ、歯ブラシのブラシを口に入れておくれ
持ち手がパンダ?くま?でかわいいからって、そっちばかり口に入れるのはやめてくれー+7
-0
-
1927. 匿名 2018/01/13(土) 11:55:23
すっぴんマスクにボサボサ頭スニーカーからはダサい靴下がチラ見えの格好で念願のチーズバーガー買ってきたぞー!子供が昼寝したら食べよー!+35
-0
-
1928. 匿名 2018/01/13(土) 11:55:34
さっきベッドに寝かせて
久しぶりにゆっくり1人でソファ占領できてるけど
目開いてたり動いてたりしてて
寝てるのか分からんから
結局気になってゆっくりできない(笑)+18
-0
-
1929. 匿名 2018/01/13(土) 11:56:47
>>1807
噴水ブシャーになるって事はしっかり母乳は出てそうですね(^^)
私は前回、断乳直前で差し乳になったのであまり出は気にしてなかったんですが低月齢の頃から差し乳だと不安になりますよね(T_T)
旦那から"それってハイブリッドでいい乳じゃない?"とユニークな励ましを貰って少し元気が出てます(笑)+16
-0
-
1930. 匿名 2018/01/13(土) 11:56:58
ファミサポは自治体によって条件違いませんか?+14
-0
-
1931. 匿名 2018/01/13(土) 11:57:08
卵焼きのレシピ、オススメがあれば教えていただけませんか?
もう一歳間近で味付け可能な時期なのですが、加減がわかりません。
また、卵焼きはやはり冷凍保存はしない方が良いでしょうか?卵1つ分はまだ食べられないので、卵が余ってしまうし、半分で作ると少なすぎてうまくいかないのでそれも困っていて、なかなか卵焼きを食べさせよう!となりません。
アドバイスもらえたら嬉しいです。+8
-0
-
1932. 匿名 2018/01/13(土) 12:02:07
今日はセンター試験なんですねー
子どもが一生懸命勉強して緊張と不安の中、1人で試験会場に向かう姿を想像したら胸がキュッてなりそう
もう親は送り出してあげることしかできないですもんね
ってまだまだ先の話なのにいろいろ妄想してしまった( ̄∀ ̄)+30
-0
-
1933. 匿名 2018/01/13(土) 12:03:13
>>1834です。>>1836さん>>1840さん読んでくれた方ありがとうございます。
やっぱりおかしいですよね。会社で家庭の事を言われるのも恥ずかしいし本当嫌です。
旦那と話せば話すほどストレスが溜まるので最近は話し合いも避けています。この件も、わかったよ今度からもう誘わないね。と折れました。本当は頭にくるし言い返したいけど 屁理屈や意味わからない事ばかり言う旦那と話すと余計に傷つくし疲れてしまいました。+14
-0
-
1934. 匿名 2018/01/13(土) 12:08:08
頭でっかちの話が出てますがうちもです!ちなみに女の子。
顔がデカイ!!
身長は平均より下なのに、、
この前モールで話しかけてくれた2歳の女の子と同じデカさだったよ、、、泣
いつか普通のバランスになるのかなーー+20
-0
-
1935. 匿名 2018/01/13(土) 12:28:57
子供8ヶ月!!
母、インフルエンザになる(|| ゜Д゜)
昨日は主人が仕事を休んでくれてお菓子で子供を誤魔化してくれたけど、夕方からは仕事……
絶望的です(´Д` )
予防注射したのに!子供はしてないのに!!
寒いですから皆様お気をつけください+20
-0
-
1936. 匿名 2018/01/13(土) 12:29:56
0歳関係ないけど…
近所に建築中の分譲マンション、外装のシート?がとれてた。あーいいなーあんなきれいなとこに住みたい…12階建てくらいかなーうちのベランダからきれいに、みえる…我が家なんて築30年以上たった賃貸マンション…色々改装してるけど、床はミシミシ風呂は狭い…追い焚きなし…あーうらやましい+25
-0
-
1937. 匿名 2018/01/13(土) 12:30:02
プレイジムに置いたらご機嫌よく遊んでたのでこの隙に洗濯物やろう!と急いでやり、終わってもご機嫌な声が聞こえてたのでもう少し別の家事もしちゃおうかなーっと様子を見に行ったら、、
お腹にかけてた毛布を頭から被ってた!(◎_◎;)
慌てて取ると、本人はものすごいご機嫌でニコニコ、、
ビックリしたーーー!!!
最近物を掴むのが大好きでガーゼも手に持って口にしたり、毛布も掴んで遊んではいたけど頭からスッポリかぶることはなかったからこんなこと想像してなかった。
+20
-0
-
1938. 匿名 2018/01/13(土) 12:32:18
>>1931
上の子の時ですが
私は子供とシェアしてました!
大人は物足りない味付けなので、食べるときに調節。
卵焼きの中にミックスベジタブル入れたり、ほうれん草混ぜたりしていたのを思い出しました+8
-0
-
1939. 匿名 2018/01/13(土) 12:32:29
>>1927
私も今から買いにいってきます(*^^*)+4
-0
-
1940. 匿名 2018/01/13(土) 12:39:10
最近チュパっチュパっと口を鳴らすのがブームの娘。バスとかコンビニでやられると、周りの方がびっくりした顔で振り返る…
おっぱいじゃないんです…恥ずかしいからやめてー+26
-0
-
1941. 匿名 2018/01/13(土) 12:53:05
鶏ミンチどう調理しよう…鶏だけで調理するか何かに混ぜるか(´ω`;)もうレシピ見てもなにがいいかわからん!+1
-0
-
1942. 匿名 2018/01/13(土) 12:58:06
>>1931
うちの2歳児が1歳ごろによく食べさせていたのは
・青のり
・ネギ
・刻みオクラ
・納豆
の卵焼きです。
オタクフソースの1歳からのマヨネーズで調味していました。
少量の卵での作り方ですが、薄焼きたまごの端を折って四角にしてからクルクル丸めてラップやホイルに包んで形を整えるといいです。+4
-0
-
1943. 匿名 2018/01/13(土) 13:08:28
1235
大丈夫。離乳食、料理の上手下手は関係ないよ!野菜と肉など月齢にあった大きさ、柔らかさにして〈超大事〉、市販のベビー用のだしやホワイトソースとかで味付けすればパクパク食べる!マメじゃないのでだしとか自分でとったこと一度もないけど、成長曲線はみ出す勢いででかくなってます^_^抱っこがきついけど。
本で読んだけど、赤ちゃんの離乳食で大事なのは硬さと大きさ。むせるようならあってないって事なので大きさと柔らかさを気をつけてあげるのが大事。最初とか味付けなしであげるくらいだしね!気負わずやってみたらなんとかなるよ!一週間分作ってフリージングしとけば毎回チンしてごはんだし、作る時間よりも楽しく食べる時間に使ってあげたいしね^_^気楽にいこう!大丈夫!+17
-1
-
1944. 匿名 2018/01/13(土) 13:11:14
>>1936
追い焚きないと、結構不便ですよね(>_<)+21
-0
-
1945. 匿名 2018/01/13(土) 13:14:32
前に語り育児の本がおススメって書いてあったのでネットで見てみたら色々出てて迷ってしまった
何かおススメの物ってありますか??+5
-0
-
1946. 匿名 2018/01/13(土) 13:20:44
そろそろプーメリーが届く!
まだ2ヶ月だけど、集中してくれたら少し家事ができるんだけど><+12
-2
-
1947. 匿名 2018/01/13(土) 13:22:29
子供6ヶ月半で寝返りしかまだしませんが、少しズリズリ動くようになってきました。
そろそろリビングを子供仕様に変えていかないととは思っていますが、皆さん具体的にどうされましたか?
思い切ってソファを撤去してプレイマット敷いたら広く使えるかなと思ったり。+7
-0
-
1948. 匿名 2018/01/13(土) 13:22:30
>>1917
全身のを使ってる人が多くてびっくりです。
いま3ヶ月で同じピジョンの全身つかってるのですが、髪がフッサフサなこともあり?頭皮の匂いが気になります。シャンプーの方がいいのかなーと思ったり。。+6
-1
-
1949. 匿名 2018/01/13(土) 13:40:17
>>1941
鶏ミンチ、小松菜、人参をだし汁で煮て
少しのお醤油で味付け→とろみつけて冷凍ストックしました+3
-0
-
1950. 匿名 2018/01/13(土) 13:40:31
年末、親知らずが虫歯になって激痛で…
子供連れにも優しそうな歯医者に行ったんですが、問い合わせの電話で治療中、赤ちゃんはお母さんの膝の上でお願いしますーって言われて、大丈夫かな…て不安になったんですが
抱っこ紐したまま抜歯しました(*⁰▿⁰*)
意外と大丈夫だった…やるしかなかっただけだかど…+13
-0
-
1951. 匿名 2018/01/13(土) 13:41:38
>>1932
わかります笑
ついでに言うと、この子が大きくなる時はセンター試験じゃないんだな...私がセンター試験受けた時「お父さんお母さんのころは共通一次試験って言ったんだよ」って言われたような話を子どもにもするんだなーと妄想はふくらむばかり笑+10
-1
-
1952. 匿名 2018/01/13(土) 13:42:57
今日も夫は仕事。来週も仕事入れたんだって!
子供産まれたから頑張るって頑張ってくれてるのはわかるけどもうちょっと家にいて欲しいなぁー。
公園行ったらファミリーだらけでなんだか寂しくなった。+44
-1
-
1953. 匿名 2018/01/13(土) 13:44:44
6:30起床
午前中に約2時間お昼寝
午後も寝るけど着地失敗して終わり
…なここ数日
今日は午前中の昼寝30分
たった今着地失敗2回して、抱っこしたら目覚ましてやたらにこにこしちゃって、もうあきらめた。布団の上に座らせて私だけリビング来たけど、すぐ息子もリビング来て遊びだした。わたしも昼寝したい。なんで寝ないの。着地失敗する日としない日の違いはなに?旦那は今日は新年会で帰宅遅いし。もう嫌だ。勝手に遊んでて。+6
-13
-
1954. 匿名 2018/01/13(土) 13:47:53
>>1948
うちの娘も髪フサフサです。
はじめはボディソープで髪も洗っていましたが、髪がキシキシになってきたので4ヶ月頃からベビーシャンプーで洗っています。
髪のさわり心地とか匂いも違うのでフサフサならシャンプー使うのをおすすめします。+16
-0
-
1955. 匿名 2018/01/13(土) 13:49:42
風邪ひいてしまい旦那に子供を任せて病院へ。授乳のタイミングだけど寝てたから、『起きたら先にオムツ替えてからミルク飲ませてね。寝ちゃうから』って言ったのに帰ってきたらミルクだけ与えてドヤ顔…。
寝てるところ起こして変えたら起きるじゃん!そしてまた寝かしつけ。それやるの私。
いつもグズるとあやしてくれるけどオムツ替えの発想ないのはなぜ?やりたくないのか?
そして今は犬の散歩頼んだのに犬を膝に乗っけて寝てる…。子供も犬も可愛がるだけでズルい!
+52
-0
-
1956. 匿名 2018/01/13(土) 13:57:47
>>1955 うちの夫もオムツ替えるのは臭いからと嫌がります。特にうんち。子供はかわいいけどうんちはかわいくないと言いやがります。 子供見ててと言っても遊ぶフリして携帯いじってるから一瞬たりとも任せられません。
初めての子供なのにいろいろとやりかたが粗いのでもう触らないでって思ってしまいます。+47
-0
-
1957. 匿名 2018/01/13(土) 13:57:52
朝ブロッコリーと人参のミルクパン粥、さつまいも、ベビダノン
昼ひじきと人参の混ぜご飯、小松菜玉ねぎの卵炒め、みかん
ダメだ夜浮かばない。寝る前は翌朝の朝ごはん考えながらだし、一食終わるたびに次どうしようってずっと離乳食のこと考えて気が休まりません。+23
-1
-
1958. 匿名 2018/01/13(土) 14:00:02
>>1917
髪の毛の量は多いですが、ぺちゃんこ猫っ毛の娘がいます。普段はピジョンの髪の毛用シャンプー使ってますが、年末の帰省時にカウブランドの全身用を使いました。シャンプーの方が若干フワッと仕上がるかな?程度で正直違い分かりません(^_^;)
別々に使うの面倒で全身用で良かったなーという感想です。+4
-0
-
1959. 匿名 2018/01/13(土) 14:01:03
>>1844
1842です。同じですか!普段よくおしっこ出てれば問題ないのですね。安心しました、ありがとうございます!+4
-0
-
1960. 匿名 2018/01/13(土) 14:09:23
朝起きて、この時間まで一睡もしてくれない。もちろん夜も寝ない。授乳すれば噛まれるし、離乳食も食べやしない。もう嫌だ。数分だけ…と隣の部屋に逃げても泣き叫びながら追いかけてくる。もう1人にしてくれ…頼むから寝てくれ…+41
-0
-
1961. 匿名 2018/01/13(土) 14:16:44
お散歩行くと 靴下がいつの間にか片っぽ脱げてます。落としてきちゃったかなーなんて思って、忘れた頃散歩コースでどろどろになった片っぽを見つけることも…(拾います)
子供いないときはなんでこんなとこに靴下?靴?と思ってたけど結構脱げちゃうものなんですね+49
-0
-
1962. 匿名 2018/01/13(土) 14:21:43
>>1961
ズボンを履かせて、靴下の時、オムツ替えるとき脱げます。タックマミーからおろすときも脱げる。+5
-0
-
1963. 匿名 2018/01/13(土) 14:24:06
ここで旦那の愚痴を言わせてもらったら旦那へのイライラが少しマシになりました(^^)共感してもらえるだけで自分だけじゃないんだ!って思えたり。ありがとうございます!+33
-0
-
1964. 匿名 2018/01/13(土) 14:28:18
靴下もそうですが、おもちゃやガーゼもよく落としませんか?
靴下は上からレッグウォーマー履かせて防止してます。+17
-0
-
1965. 匿名 2018/01/13(土) 14:42:20
授乳してるときムせて鼻から母乳が出ちゃってゴホゴホしてるんですけどこれって何もせず様子みとけば大丈夫ですか!?(^_^;)+19
-2
-
1966. 匿名 2018/01/13(土) 14:45:21
鼻から出たことはまだないなぁ
+16
-1
-
1967. 匿名 2018/01/13(土) 14:48:31
>>1965
うちもよくありましたー!
なにもしてあげられずそのままでした。
でも気付いたらここ数ヵ月はしてません。そのうち減ってくると思いますよ。+12
-0
-
1968. 匿名 2018/01/13(土) 14:57:25
旦那が出張中だと、自分のご飯は、凄い適当。冷凍食品とコンビ二おにぎり、スープのローテーション。娘の離乳食もあるし、母ちゃんそろそろ疲れて来ました。+37
-0
-
1969. 匿名 2018/01/13(土) 14:57:50
昨日はたくさん寝てくれたから今日は1日娘を可愛いと思いながら育児が出来そう
やっぱり寝不足って人を殺せるね+56
-1
-
1970. 匿名 2018/01/13(土) 15:02:08
>>1855
あれなんなんでしょうね、泣きながら目覚めたことあります。
だいぶ前は旦那や母でも見たことあるから、失くしたくない気持ちの表れとかなのかな?+9
-1
-
1971. 匿名 2018/01/13(土) 15:03:56
まだぐっすり寝てくれるから、ワンオペでも頑張れるけど、夜泣きで一時間しか寝ない子だったら、絶対おかしくなる。+34
-3
-
1972. 匿名 2018/01/13(土) 15:06:03
>>1969
身も心も病んできますよね
昔、睡眠を取らせないって拷問があったとか聞いたけどまさか育児でそれを体感するなんて…+22
-0
-
1973. 匿名 2018/01/13(土) 15:06:32
コープ行ったらひさびさにふんわり名人を見つけて買った!
美味しい(=`ω´=) 一人で全部食べちゃいそうだー+7
-1
-
1974. 匿名 2018/01/13(土) 15:07:40
9ヶ月だけど、コンビ二の肉まんの皮ってあげても大丈夫ですよね?+9
-11
-
1975. 匿名 2018/01/13(土) 15:08:39
昨日赤ちゃんのウンチが出ませんでした。
こんな時こそ、トピ最初でみたオリゴ糖だな、と思い買ってきました。
効果あるといいなー+9
-1
-
1976. 匿名 2018/01/13(土) 15:08:47
>>1967
>>1965です!
よかった!鼻吸い器で吸い取ろうかと焦ってました!このままにして様子みます!安心しました^_^ありがとうございました!+2
-1
-
1977. 匿名 2018/01/13(土) 15:09:33
テレビにワイプが出てくるとキャッキャッ喜んで一目散にテレビに近寄ります!
とくに右下や左下に出てくるワイプにとても反応します(^◇^;)+8
-0
-
1978. 匿名 2018/01/13(土) 15:11:32
ほっぺと鼻の高さが一緒の娘。ほっぺたがしんちゃんで鼻はぺっちゃんこ(^_^;)
+29
-1
-
1979. 匿名 2018/01/13(土) 15:14:05
お昼寝まさかの2時間目に突入の我が子。
母は起こさないように忍者ばりの忍び足で活動中です。
お昼寝長かったからと言って夜寝ない子ではない場合、起きるまで寝かせますか??
寝かせとく→プラス
起こす→マイナス+71
-0
-
1980. 匿名 2018/01/13(土) 15:14:54
土日の外出は、幸せそうな家族ばかり目に入るので、外出はしない。早く平日になれ~。+15
-0
-
1981. 匿名 2018/01/13(土) 15:20:33
アレルギーの血液検査をしていたのですが、同時に貧血が発覚。完母なことと、離乳食あまり食べないのでそのせいみたいです。赤ちゃんの貧血は成長に影響が大きいので薬を飲むことになりました。
アレルギー多数、さらに貧血となかなかショックですが地道に頑張らないとな…+27
-0
-
1982. 匿名 2018/01/13(土) 15:27:42
うちの子、毎日毎日鼻くそが汚い
部屋が汚いのかな…埃っぽい色の乾燥した鼻くそがあってなかなか取れない(;_;)ていうかうちだけかな。みなさん鼻くそどうやってとってます?+22
-0
-
1983. 匿名 2018/01/13(土) 15:28:47
2時からぐずりだした息子‥
やっと寝てくれた。
もうクタクタだよー(´;Д;`)
布団に寝かしたいけど着地に失敗したら怖い。このまま抱っこしとこーかな。腕痛すぎる。+7
-0
-
1984. 匿名 2018/01/13(土) 15:29:57
>>1982
鼻くそ?ミルクのカス?毎日綿棒でとってます。+5
-0
-
1985. 匿名 2018/01/13(土) 15:33:38
完母なのに、ポッキーやキットカットを食べ過ぎてしまいました。
後悔中。。。
どうしよう。+19
-5
-
1986. 匿名 2018/01/13(土) 15:35:48
沐浴卒業したあとって、どうやって顔洗ってますか?いまだにガーゼ使って大まかに泡を落としてから少しずつお湯かけて洗い流してるんですが、みなさんは最初からお湯かけて洗い流してるのかな?あといつも湯船に浸かるの3分くらいにしてるんですがこのくらいですか?今更自分のやり方が不安になってきました(・・;)+9
-0
-
1987. 匿名 2018/01/13(土) 15:36:09
トピずれになってしまうのですが…
今月末出産予定で、先輩からベビーベッドを借りることになりました。その方のお子さんは今8ヶ月なんですが、お礼をもらうとしたら皆さんだったら何が嬉しいでしょうか?
お菓子にしようかなと思っていたんですが、母乳だと乳腺炎の原因になっちゃうのかなとか思ったり…+8
-0
-
1988. 匿名 2018/01/13(土) 15:37:27
お昼寝は抱っこじゃなきゃダメな子多いですね(^^)うちもそうですが、なんでなんだろ??+17
-1
-
1989. 匿名 2018/01/13(土) 15:38:09
産後、絶対にマッサージ行くって決めてたのにまだ行けてない。。。出産頑張ったご褒美なのに(_ _)
産んだ病院にマッサージあったのに退院の日旦那がもたもたして受けれなかった。その時めちゃくちゃ腹たったけどしんどくて怒る気にもなれなかったなぁ。
完母でまだまだ間隔も短いから当分無理そう。カラダ壊れるよー!!+19
-0
-
1990. 匿名 2018/01/13(土) 15:39:39
抱っこ紐で抱っこしてたら寝た。降ろすと起きてしまうけど腰が辛いので能ばりの摺り足で行ったり来たりしてる。+37
-3
-
1991. 匿名 2018/01/13(土) 15:40:30
>>1985
私も毎日チョコ系食べまくってます。食べた後は反省だけどやめれない。
+24
-0
-
1992. 匿名 2018/01/13(土) 15:40:39
>>1985 食べてしまったものは仕方がない!あーおいしかった、幸せ!と思っときましょう!とかいう私もよく食べ過ぎて、しこりできて後悔します(笑)+26
-0
-
1993. 匿名 2018/01/13(土) 15:40:54
我が家のストーブ今朝灯油切れで消えてて寒かった泣
ちょうどさむーーーい時間に。
いつもは消してるけどさすがにここ2,3日はつけて過ごしてます!
頭‥寒かったろうなぁ(;-;)ごめんよぅ。。
みなさん、二人でお散歩って生後どのくらいからしてますか?+7
-0
-
1994. 匿名 2018/01/13(土) 15:42:34
完母でもお菓子結構食べますか?
気をつけないとと思いつつも毎日チョコにスナック菓子食べてしまいます。
+46
-1
-
1995. 匿名 2018/01/13(土) 15:43:38
>>1957
朝も昼もめちゃくちゃちゃんとしててえらい!夜は野菜たっぷりおうどんでどうでしょう?
あげてるそばから次のご飯悩みますよね…共感します。。しかも食べてくれない時は切なくて心配でドッと疲れます。自分のご飯なんてあたま回らない。+10
-0
-
1996. 匿名 2018/01/13(土) 15:44:28
>>1982前にここで鼻毛の代わりもしてくれてると教わってからよっぽどでないかぎり奥までは取らないようにしてます!
手前のカラッカラのやつとかは毎日か一日おきとかかな☆
確かに綺麗にし過ぎるとダイレクトに色々吸い込みそうな感じします笑+8
-0
-
1997. 匿名 2018/01/13(土) 15:45:06
チーズバーガー美味しかった!ピリ辛のにしたけど、あと2種類も食べてみたい!どれが1番人気なのかな。食べる時には冷めてたけど、それでも幸せだったー!!今夜もがんばるぞー!+8
-0
-
1998. 匿名 2018/01/13(土) 15:45:18
>>1994
食べます!!!食べなきゃやってらんない!\(^o^)/
+22
-0
-
1999. 匿名 2018/01/13(土) 15:45:28
離乳食後期です
ひじきを食べさせてみたいんですが…
初めてはどうやってあげるのがいいんでしょう??
何かおすすめレシピありますか?+4
-0
-
2000. 匿名 2018/01/13(土) 15:45:42
>>1980 さん
うちの旦那も土日仕事なので分かります(。-_-。)
ここの書き込みも少なくなるから寂しいな(;_;)+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する