-
501. 匿名 2018/01/10(水) 20:14:01
完母で頻繁授乳、夜も10回は授乳してるけど全然痩せませんでした泣
朝はお餅、昼は茶碗一杯分のご飯と納豆
夜は白ご飯なしのオカズだけ(胃が弱いので)ですが、産前より8キロも太りました…
10キロ近い赤ちゃん抱えて散歩1時間はしているし、母乳で痩せる人が羨ましいです+42
-1
-
502. 匿名 2018/01/10(水) 20:14:28
282です。
産後ケア入院について教えて下さった方々、ありがとうございました!
明日から出産した病院に1泊2日で入院することにしました。
赤ちゃんも好きなときに預かってくれたり、自由に過ごしていいそうです。
お金はかかりますが、とにかく体を休めたいので2日間病院にお世話になります。
昼間抱っこでしかお昼寝しない息子なので不安はありますが、看護師さんや助産師さんに甘えて寝れるときに寝ようと思います!+37
-0
-
503. 匿名 2018/01/10(水) 20:14:55
旦那飲み会。子どもは寝かしつけ完了。
マック食べるー(*゚∀゚*)チーチーダブチー!
夕方買いに行ったから冷めちゃってるけど温めて、束の間のんびりしよう。
幸せ…
+75
-3
-
504. 匿名 2018/01/10(水) 20:18:47
1日中グズリが治らず、本当お手上げ状態になる日が定期的に訪れることがあって、調べてみたらメンタルリープという現象らしい!
赤ちゃんの脳が急激に成長して次の発達段階にいくんだって!(詳しいことはググってみて)
今1ヶ月の我が子、何しても泣き止まない日があって、これなのかなと思うと少し気持ちが楽になった。+19
-15
-
505. 匿名 2018/01/10(水) 20:19:04
ストレスで、過食気味、痩せない
ストレス発散が食べる事になっちゃったー
育児ってストレス溜まりますよね?
旦那はストレスなんか溜まらないよって言いますが私だけ?
悪い意味のストレスじゃなくて、日々子供達を見守りながら家事をやったり他の事したりって相当神経使ってるし夜になると疲れるよね?
+114
-1
-
506. 匿名 2018/01/10(水) 20:21:08
新米ママです。
毎日毎日同じ子の繰り返しの毎日です。
皆さんもそうなのかな?
ミルクあげておしめかえて、自分もご飯食べて・・そんな事をしてたらもう一日終わってます。+146
-1
-
507. 匿名 2018/01/10(水) 20:22:23
喃語が可愛すぎてボイスメモがどんどん増えていく…+20
-0
-
508. 匿名 2018/01/10(水) 20:25:21
>>282
産後ケア、日帰り入院したことありますよ〜〜
ほとんどの時間赤ちゃん預かってくれて、、私はおっぱいマッサージ、アロママッサージ受けてあとは寝ていいと言われましたが、慣れない病院のベッドで一睡も出来ず。赤ちゃんと離れてるのが寂しくてナースステーションに迎えに行っちゃいました。ゆっくりお昼ごはん食べられたのは良かったです。生後1ヶ月に入ったばかりの頃でした。+15
-1
-
509. 匿名 2018/01/10(水) 20:25:39
産前から旦那にタバコやめろって言ってて、最近臭わないしライター捨ててたから辞めたと思ったらIQOSになってた。
IQOSなら安全だろとか言われたけど、全然そんなことないし喫煙所で思い切り副流煙あびて有害物質つけて帰ってくるし。
ハイハイしだしたらやめるよって言われたけど意味がわからん!+45
-5
-
510. 匿名 2018/01/10(水) 20:26:07
あと半月で1歳になる息子がいます
陣痛の痛みも会陰切開の痛みも腱鞘炎の痛みも乳頭裂傷の痛みも全部しんどかったけど
おっぱい飲んでは寝るを繰り返していただけの赤ちゃんが私や夫を見てニコニコ笑って成長した姿を見るとここまで頑張ってよかったなって思います
だんだんと赤ちゃんじゃなくなっていく寂しさで涙が出ます(;o;)
長い長い道のりだったけど、振り返ってみたら本当にあっという間でした!
これからもたくさん楽しい思い出つくってあげたいなあ+82
-0
-
511. 匿名 2018/01/10(水) 20:29:48
先月出産した新米母です。
新生児ってこんなに可愛いんですね。
まだ生まれて20日間しか経っていないのに、既に生まれた頃より大きくなって動かも表情もしっかりしてきた娘の成長にびっくり!
ゲップがなかなか出ないので、V字を早速試してみたいと思います(*^^*)+38
-0
-
512. 匿名 2018/01/10(水) 20:31:06
>>505
ストレスなんか溜まらないよっていう旦那に疑問すぎる
その旦那、家事育児にまともに参加してないからそう言えるのでは。
溜まるに決まってるじゃん。
人様の家のことなのに自分のことのようにじわじわ頭にくる(笑)+72
-0
-
513. 匿名 2018/01/10(水) 20:31:25
7ヶ月になる息子ですが、最近後追いをするようになって、私を追いかけてドアの向こうで泣いてる!上の娘は後追いほとんどしなかったから、可愛くてつい意地悪しちゃう(笑)ごめんね♡+24
-1
-
514. 匿名 2018/01/10(水) 20:32:07
赤ちゃん産むまでこんな可愛いって思うとは思ってなかったです。
我が子は可愛いって本当なんですね。
生まれてきてくれた息子に感謝+110
-0
-
515. 匿名 2018/01/10(水) 20:32:14
旦那様にタバコやめるよう言う方多いんですね
うちも本当はやめてほしいけど、職場が男社会でタバコ吸いながら仕事の話しをするような環境らしく…
加えて趣味や欲がなく、必要最低限しかお金を使わない、子供の世話もよくする人なので、そんな人から数少ない楽しみ?を奪うことが出来そうにありません
でもアイコスには吸える時間が決められてる?らしくて出かける前等に待たされるのがイライラします
+28
-0
-
516. 匿名 2018/01/10(水) 20:33:33
5か月の娘。
抱っこしてないと泣く。抱っこしててようやく寝たと思って布団に下ろすと目を覚まして泣く。
最低限家事しか出来なくて家の中散らかりまくってる。でも、今だけだからまぁいっか~って感じで過ごしてる。+51
-0
-
517. 匿名 2018/01/10(水) 20:33:43
めんどくさくて一度もゲップさせずに寝させてましたごめんなさい。哺乳瓶くわえさせて固定したまま寝てた+5
-38
-
518. 匿名 2018/01/10(水) 20:33:50
>>505
私も必要以上に食べてしまって、妊娠前の体重まであと4キロが戻らないままです。
大好きなパンやお菓子を食べることが楽しみになってる(/ _ ; )
子供は夜以外は抱っこじゃないと寝ない子で、ろくに動けないし、機嫌が良いときに急いで家事をしなきゃいけない。
バタバタしてると10分ほどで泣かれるし...
アパートの壁が薄いからかなり気を使います。
今までは布団に入っても2〜3時間は寝付けなかったのに、5分くらいで眠りにつけるから、あんまり動いていない日でもかなり疲れているんだと思います。
うちの旦那は正月休みで育児の大変さが以前よりわかったみたいですよ〜
午前中起きてきたことなかったけど(笑)+32
-0
-
519. 匿名 2018/01/10(水) 20:34:42
>>515
アイコス2台持ちだよそういう人+7
-1
-
520. 匿名 2018/01/10(水) 20:35:43
>>468
3ヶ月で入らなくなるんですねー!
うちはもうすぐ2ヶ月ですが、ブカブカだったのがちょうどよくなって来てました。
ちなみに身体56cm、体重4250gです。
成長感じて涙出そうになりますよね( ´∀`)
私は他の人と比べたら落ち込んでしまうと思ってこのトピ覗かないようにしてました。
少し落ち着いたので見てみたら皆さん同じように悩んでいて、うちだけじゃなかった、もっと早く見とけばよかったと思いました(^^)+17
-0
-
521. 匿名 2018/01/10(水) 20:37:01
9ヶ月。後追いなのかなんなのかとにかくよく泣く!オムツ替えしてオムツを捨てに行くと号泣、離乳食用意してる間ずっと号泣、お風呂掃除や洗濯干しなどずっと泣いてそのあと構ってもしばらく不機嫌だからほんと疲れる。おんぶしながら家事しようとしても髪の毛をひたすら引っ張られて痛いしすっごくイライラしてしまう。
料理も掃除も洗濯も、あなたのためにやってるのに!と思ってしまう。+46
-0
-
522. 匿名 2018/01/10(水) 20:39:10
もうすぐで7ヶ月!
なのに外出はスーパーや近所の公園ばかり。
外食も勇気がなくてできません。
一人でどこも連れていけない母になりそうで不安です。
遠出の時は夫や実母に頼ってばかりで自分の頼りなさに落ち込んでます…+57
-1
-
523. 匿名 2018/01/10(水) 20:42:23
もうそろそろ5ヶ月になる息子。
授乳中私がTV観たり余所見をしてると勢い良く乳首を吐き出し私をひと睨みしてきます。
「ごめんよ」と目を合わせると「そや、それでええんや」と言わんばかりにまたおっぱいを吸う。
息子は授乳中目を閉じてるのに何で私が余所見をしてるのが分かるのか不思議でしょうがない。+113
-3
-
524. 匿名 2018/01/10(水) 20:42:55
うちの娘は、8ヶ月ですが全く後追いしなくて、
人見知りもしない。ママじゃないと泣くって時がくるのかな(^_^;)+13
-0
-
525. 匿名 2018/01/10(水) 20:45:02
旦那がムカつく。
私「あー洗い物しなきゃ(焦り)」
夫「今やんなくてもいいじゃん」
い!ま!やる必要があるからやらなきゃって言ってるのに!
どーせ今日でも明日でもやるのは私なんだから。
それとも何?今やらずに置いといたら、夜中に妖精さんか誰かがやってくれんの?
同時進行で洗濯たたんだり娘のオムツ替えたり明日出すゴミまとめたり、色々いっぺんにやってるんです。
自分はまったりテレビ見てるくせに、私1人が余裕なくカリカリしてるみたいな言い方、ほんとやめて欲しい。+122
-0
-
526. 匿名 2018/01/10(水) 20:48:28
もうすぐ3ヶ月の娘ですが、朝まで寝たことなんてないし首もまだ座る様子もありません。
長く寝ても4時間、
最近は明け方が一時間半ごとに起きるし、
朝も6:30スタートだったりです。
昼寝も抱っこでしか寝ません。
うちの子成長遅いのかなぁ。
体はどんどん大きくなるし、笑ったりもするんだけど。+40
-0
-
527. 匿名 2018/01/10(水) 20:52:24
>>472
ですよね、普通は吸わないですよね!
でもその方と妊娠中もごはんに行ったのですが、普通に喫煙席に座って目の前で吸われてしまいました。
なので心配です。+7
-4
-
528. 匿名 2018/01/10(水) 20:54:07
昨日、回転寿司に行ったら
ペッパー君が
何名様ですか?って接客してました 笑
ペッパー君が赤ちゃんの育児手伝ってくれたら、いいなぁ~。って妄想してました❗
旦那よりイライラしなくて済みそう。
+64
-3
-
529. 匿名 2018/01/10(水) 20:54:39
うちは私がタバコ嫌いだったから10年以上吸ってたけど妊娠前に辞めてくれた。
アイコスが人気になる前でアイコスなら害はないって言い張ってたけど、改心して今ではタバコ嫌いになったみたいで、子どもがいる車内とかでタバコ吸ってる人を見ると可哀想とか言ってる。
タバコなんて百害あって一利なしなのになんで辞めないんだろ+18
-0
-
530. 匿名 2018/01/10(水) 20:56:08
>>492
禁煙のお店探してみます!!
ありがとうございます!!+6
-1
-
531. 匿名 2018/01/10(水) 20:57:47
もうすぐこのトピも卒業。今日から慣らし保育です。子供たちがたくさんいる環境で、娘はどんな反応するのかな?初めての給食、どんな反応するのかな?お母さんのいないところで、どんな風に眠るのかな?こうして私の知らない娘の時間が増えていくんだなぁ。まだまだ先の話だけど、中学校高校に行ったら、もうこうして守ってあげられない、ただただ見守ることしかできない時期も来るんだなぁ。なんだかまだまだ先の未来を考えて寂しくなっちゃいました。娘は最初は泣いたもののたくましく過ごしていたようで安心。私も来週から仕事頑張らないとな!+39
-0
-
532. 匿名 2018/01/10(水) 20:57:56
>>512
旦那はこの疲れは ストレス ではないみたいで
なんていうんでしょうか、
ただ疲れただけでしょ?みたいなかんじなんです
育児は積極的な方だとは思いますが(笑)+4
-2
-
533. 匿名 2018/01/10(水) 20:58:29
>>497
うちは1ヶ月の時くらいに始まったんだったかなぁ?
ロボットみたいな独特の動きと思ってたけどまさに歌舞伎ですね!!笑
今3ヶ月なのですが今思うと、
お腹一杯で苦しいか、
おっぱいが足りない!出てない!
のどちらかの時だったように思います。
どちらか確認してみたらいいかと思います⑅◡̈*
げっぷ出させるなりおっぱいあげるなり(*^^*)+6
-0
-
534. 匿名 2018/01/10(水) 21:00:00
ここ一週間ほど下痢になりました。病院で下痢止めと整腸剤をもらいましたが効果なし。夜中に何度も起きてうんちします。その度に服にまで汚れるので着替えさせてお水飲ませて寝かしつけた頃にまたうんち。。本人もおしりが痛いのか見てて辛いです。幼児の下痢は長引くと聞きますが、どれくらいかかるんだろう。。治る気配がない。私も睡眠不足でつらいよー+12
-0
-
535. 匿名 2018/01/10(水) 21:06:55
>>528
本当にそうですよね〜。
私はコピーロボット(古すぎ?パーマンに出てくるアイテム)が欲しいなぁって常々思います。
でもコピーロボットじゃイライラするポイントも一緒だから疲れなくてグチも言わず感情のないペッパー君の方がイイね(^^ゞ
+9
-1
-
536. 匿名 2018/01/10(水) 21:07:04
>>486
426、478です(^^)ありがとうございます。
なるほど!30分くらい添い寝するといいんですね!いつも早く自分のことや家のことしたくて10分くらいしか添い寝してなかったです。
さっそく実践してみます。私も寝ちゃいそう(笑)+8
-0
-
537. 匿名 2018/01/10(水) 21:07:09
>>460
ヒートテックだと授乳しにくいと思います。私はベルメゾンのホットコットというインナー着てます。授乳用なので横にずらすだけです。
授乳用ブラ➡授乳用キャミ➡ホットコットという感じです。一気にずらせば授乳できるので楽です。+11
-0
-
538. 匿名 2018/01/10(水) 21:07:52
>>498
産んですぐはそうだったよ!
この人の子供を産めて幸せ!ありがとう!と…
大変なのはこれからだよ!!怒涛の日々の中で、旦那の嫌な所とかいっぱいみえてくる
自分も余裕がない時だし、ホルモンの影響もあるし
五日目じゃあまだまだ
これからです!!+62
-0
-
539. 匿名 2018/01/10(水) 21:09:40
>>534
9ヶ月の女の子ですが、うちも年末ある日突然下痢になりました!毎日おむつ10回くらい変えてましたよ…おしりが真っ赤になって可哀想でした。うんちする度にシャワーで洗ってあげてましたよ。下痢の臭いもツンとするようなかんじでロタかな?と思いましたが、病院にうんち持っていっても見てもくれませんでした(笑)結局整腸剤しか処方してもらえず。下痢は2週間ほど続いたかと思います。嘔吐はなかったのでまだよかったですが…早く治るといいですね。+9
-0
-
540. 匿名 2018/01/10(水) 21:09:40
>>410
お子さん何ヶ月ですか?!
一人目の娘の時に同じような経験をしました。
うちの場合、家の中だと私のおっぱいがあるという知恵がついてきたのが原因でした!
なので、ミルクを飲んでほしいときはベビーカーで公園や児童館などにいっていました、笑+4
-1
-
541. 匿名 2018/01/10(水) 21:10:41
>>523
わかります!
なんでしょうね、あれ!!
子供は目を閉じてて、私は目線だけ動かしてよそ見してるのになぜわかるの??
うちの子は睨みに加えてグーパン何発か飛んできます…(笑)+11
-2
-
542. 匿名 2018/01/10(水) 21:13:45
赤ちゃんって、もうひと月、やっと2ヶ月、ってなんだか毎月誕生日が来てるみたいと思った+63
-0
-
543. 匿名 2018/01/10(水) 21:14:21
>>459
大体のスーパーには2ヶ月から使えるベビーカーがあるからそれを利用すればいいと良いと思うよー。
自分のベビーカーだと買い物カゴ置けなくて不便だったりするし。
+8
-5
-
544. 匿名 2018/01/10(水) 21:14:46
10ヶ月半です。
段ボールの箱を開けてみかんを取り出してかじりついたり、薄皮を剥いてあげている時に急かして怒るくらいみかんが大好きなようです。
季節もので今しかあげられないのでここ最近はついつい毎日食べさせているのですが毎日は良くないのでしょうか?
1日3〜4粒で下痢等はしていません。
大丈夫 プラス
毎日はダメ マイナス+27
-0
-
545. 匿名 2018/01/10(水) 21:15:00
>>526
うちも3ヶ月で同じような感じですよ!
2時間起きる時もあるし、昼間はほぼ抱っこです。
エルゴでおんぶできる日を待ち望んでいます。
お互い頑張りましょう!+13
-0
-
546. 匿名 2018/01/10(水) 21:15:02
9ヶ月で上下4本づつ歯が生えてるんだけど、まだ一度も歯磨きしていない。。
赤ちゃんの歯磨きっていつやるの?
毎食後?寝る前1回?寝る前と朝起きたときの2回?+4
-4
-
547. 匿名 2018/01/10(水) 21:16:06
時間の使い方が上手くいかず夕御飯を食べ損ねました
お腹すいた…おやすみなさい+23
-0
-
548. 匿名 2018/01/10(水) 21:17:38
明日は4ヶ月健診!身長体重もちゃんと測るのは久々だから楽しみだな。首すわり確認してもらったら抱っこ紐買い換えよう(^^)ベビービョルンオリジナルで頑張ってるけどもう肩が限界w+24
-0
-
549. 匿名 2018/01/10(水) 21:18:36
もうすぐ1ヶ月です!
快便なので、ほぼ毎回お通じがあり、肛門周りが赤くなって痛そうです。
おしりを拭くときは、こすり過ぎないようにしていますが、塗り薬など、オススメがあれば教えて頂きたいです。+7
-0
-
550. 匿名 2018/01/10(水) 21:21:06
10ヶ月の娘がいます。
少し前までは、昼寝は添い寝していたらいつの間にか寝てくれていたのに、最近はグズって抱っこしても寝てくれず、無理矢理授乳で寝かしつけてたんですが、、昨日思い出しました。
お尻ボスボス。まだ4ヶ月や5ヶ月の時にあれだけ助けられたお尻ボスボス。なぜ忘れてたのだろう。
今日やってみたら5分ほどで熟睡。やはり凄い。
おすすめです!+6
-1
-
551. 匿名 2018/01/10(水) 21:21:29
もうすぐ11ヶ月になる男の子ですが、ミルク飲み終わって哺乳瓶離すと毎回泣きます。1分ぐらいで落ち着くか、指しゃぶりを少しするとケロッとしてます。離乳食は本にのってる大体の目安よりは少し多いぐらいに三食いつも完食してくれてます。
ミルクは100ずつ飲んでます。
産まれてからずっとこんな感じです。
まだ離乳食足りてないのでしょうか…?
同じ方いらっしゃいますか?もしくはなおった方いらっしゃいますか?+8
-1
-
552. 匿名 2018/01/10(水) 21:22:39
8ヶ月です。最近あまりぐずらなくなったので可愛いくて可愛いくて。日中二人でゴロゴロしてます。上の子が保育園から帰ってくるまでの至福の時間。あ、上の子ももちろん可愛いです!!+28
-2
-
553. 匿名 2018/01/10(水) 21:23:44
もうすぐ11ヶ月。
カーテンとか物の影に隠れて、いないいないバァしてくる。
1回始まるとエンドレスだから付き合うのが大変だけど、バァの時の笑顔が可愛すぎる(笑)+40
-0
-
554. 匿名 2018/01/10(水) 21:24:06
>>436
未開封なら売れるんじゃないかな??
私は離乳食に使ってるよー。
大人の料理には仰る通り不味そうだから…。
パンがゆや、あとは、クセのある物とかはミルク煮にしてごまかして食べさせてる。
+7
-0
-
555. 匿名 2018/01/10(水) 21:25:58
>>534
何ヶ月ですか?
つい最近まで10ヶ月の息子も下痢で3週間ほどかかってよくやく治りました。(>_<)
(前トピでも下痢が治らないと何度か呟きました…。)
うちも原因はよくわからず消化不良みたいな状態が続いていた感じです。機嫌は良かったので、おしりのケアと整腸剤と漢方で3週間乗り切りました。
赤ちゃんの下痢は多いみたいですね。
534さんの赤ちゃんも早く良くなりますように…。+13
-0
-
556. 匿名 2018/01/10(水) 21:28:11
今月で1歳。
早い。
3ヶ月頃までよく飲みよく吐く子で
何回も着替えてた頃が懐かしい。。
今は二、三歩歩くようになってアンパンマンカーに一人で乗って遊んで、一つ一つの動作、仕草が本当可愛い。
二人目だからか大変な思いもせずここまできた。
夜中起きても全然苦にならずただただ可愛い。
見ず知らずの他人の赤ちゃんも可愛くて
つい話かけてしまう。
子は宝ですね。
子育てに休みはありませんが皆さん頑張りましょう
+72
-0
-
557. 匿名 2018/01/10(水) 21:30:20
着地失敗
30分以上の抱っこが無駄だった
なんか目覚めてるしーやだよー寝たいよー+45
-0
-
558. 匿名 2018/01/10(水) 21:30:51
母乳が足りなくなってきたって、なにで判断されてますか??+15
-0
-
559. 匿名 2018/01/10(水) 21:35:16
生後6ヶ月半です。
寝返りは数回したぐらいで、それから全くしません。ズリバイもまだまだ。
手助けして練習させましたか?
+8
-2
-
560. 匿名 2018/01/10(水) 21:37:07
二人目の5ヶ月の赤ちゃんがいます。
まだ寝かせておいてもほぼ動かず、おんぶはできるし、あやせば笑うし、離乳食は始めてないし、今が最高だー!可愛すぎる!
まぁ成長すればするだけ、今が最高に可愛いと思える時期が延びていくんですけどね。+24
-4
-
561. 匿名 2018/01/10(水) 21:40:35
>>499
うちも、昨日寝返りマスターしました!今まで少し目を離しててもメリーで遊んでたのに、トイレ行って戻ってきたらうつ伏せになって飛行機ポーズしてる!お風呂上がりのスッポンポンが、何も妨げるものがなくてコロンっと寝返りしやすいみたいです。これまたお尻がプリっとしてて(*^^*)本当可愛いですよね(*^o^*)+15
-0
-
562. 匿名 2018/01/10(水) 21:42:05
3ヶ月の息子、お風呂大好きだったのに、ここ2日パパが入れると泣くようになってしまいました。
旦那、落ち込んでいます(笑)
気のせいだといいんだけどなぁ。。+28
-0
-
563. 匿名 2018/01/10(水) 21:42:57
4ヶ月の娘、横向きだと比較的ぐっすり寝てくれるのですが、仰向けになると寝ながら体をくねくねさせたり頭をぶんぶん振ったりしてもがきます。横向きで寝かしつけたあとバスタオルを後ろに丸めて置いてますが、それを押し退けて寝返りしてしまうので結局仰向けになってしまいます。数十分もがいたり収まったりを繰り返したあと起きてしまい泣きます。同じような方いますか?げっぷが足りないのかなぁと思い授乳後何度もげっぷさせても変わりません(;o;)+10
-0
-
564. 匿名 2018/01/10(水) 21:45:47
二人目を早産&帝王切開での産後3週間目、赤ちゃんの吸引力が弱いのか体重が全然増えてない!と怒られ直母ではなく搾乳器使うように言われて使ってたらいつのまにか乳頭切れてて炎症起こして寝転がるのも立つのも歩くのも激痛なほどの乳腺炎に…
それに加えて上の子のイヤイヤ期にワンオペ育児でなんかもう色々としんどいです
+43
-0
-
565. 匿名 2018/01/10(水) 21:47:42
上の子がいる方は積極的にケアとかしてますか?
うちは年少の息子がいますが「(赤ちゃんが泣いてても)大丈夫だから抱っこしなくていい!」とか「もうお兄ちゃんやから一人で遊ぶわ」とかちょくちょく気になる発言があり、その度フォローしたり赤ちゃんには悪いけど基本的に息子優先してるんですがネット見ると「この時期に対応を間違うと〜」とか書いてありこんな対応でいいのか不安です…+28
-0
-
566. 匿名 2018/01/10(水) 21:48:09
>>555
ありがとうございます。9ヶ月になります。
やはり平均2週間は、かかるんですね。食欲ありも嘔吐も熱もないですが、初めての事で心配してしまいます。とにかく脱水症状にならないようにこまめに白湯など飲ませてますが、はやく元気になってほしいです。心配していただきありがとうございました。+5
-0
-
567. 匿名 2018/01/10(水) 21:48:17
9ヶ月の娘
昼間はいい子なんだけどなぁ
夜泣きが辛すぎる。生まれてから4時間以上寝たことないし、最近は何回も何回も何回も起きる。今日も1時間泣き続け耐えきれずおっぱいで寝かしてしまった。すぐ起きるんだろうな。はぁ…+25
-0
-
568. 匿名 2018/01/10(水) 21:49:00
4ヶ月の娘、一人でおしゃべりや拳指しゃぶり、話し掛けると笑ってくれたり表情豊かで可愛い。
むっちむちの体型も可愛い過ぎる!!+27
-1
-
569. 匿名 2018/01/10(水) 21:49:19
今まで妊婦トピにいましたが初めてここに書き込みします♪
なんだかんだでもうすぐ2ヶ月(*‘ω‘ *)
周りのママが生後1ヶ月の間は色々としんどかった話を聞いていてものすごく覚悟してたら、ものすごくよく眠る子、あまり泣かない子でお世話してるうちにあっという間に一ヶ月経って拍子抜けしてます( 。゚Д゚。)
現在混合育児。完全母乳育児にむけて頑張るぞー!+20
-1
-
570. 匿名 2018/01/10(水) 21:50:22
赤ちゃんとの月日って本当に過ぎるのが早い!
1日ももう終わっちゃった!って感じるしノンビリ生きてきた私にはこんなに時間が早く過ぎ去るのって初めて
すごいスピードで年取ってる気がする笑
そしてあっという間に赤ちゃんが大きくなって大人になって独り立ちしちゃいそうで今からすごく寂しい
こんなに可愛いのに
毎日大変だけど本気で一生このまま一緒にいたいと思ってる+53
-0
-
571. 匿名 2018/01/10(水) 21:51:10
6ヶ月なのにまだ首がグラグラしている…。こんなに首すわり遅い子いるのか?
心配です。+18
-0
-
572. 匿名 2018/01/10(水) 21:52:59
ここを見ながら「あ、〇〇調べなきゃ〜」と思った〇〇を数秒で忘れました。
物忘れひどくて怖い。+89
-1
-
573. 匿名 2018/01/10(水) 21:54:45
夜泣きって大体の子がするものですか?
いま6カ月の息子がいるのですが、
夜泣きしだすのかすごく不安です(><)+9
-2
-
574. 匿名 2018/01/10(水) 22:00:37
8ヶ月の息子。まだズリバイしません。マイペース、なのかな?+22
-0
-
575. 匿名 2018/01/10(水) 22:01:01
体重戻したいけどダイエットする気力もない。毎日ふらふらになりながらこんなに頑張ってるのに痩せないのは食べることがストレス発散だからだよなぁ〜。+56
-0
-
576. 匿名 2018/01/10(水) 22:01:13
娘7ヶ月。
完ミのせいかもう9キロ近くあります(;ω;)
成長曲線は普通?ですがデブですか?
デブ プラス
普通 マイナス+5
-29
-
577. 匿名 2018/01/10(水) 22:01:22
もうハイハイで色んなところに行くし、つかまり立ちしそうだし、上に置いたらそこにも手が届くようになっちゃっててさらに上に置いたり片付けをして…
オモチャはたくさん出てるし家事もあるから1人でバッタバタ。
今日はいつもよりも夫が早く帰宅してきたから「ごめん…部屋ぐっちゃぐちゃ…」と言ったら「あはは!いいよ〜!そうか〜たくさん遊んだのか!」と子どもに話しかけてて、子どもは嬉しそうにニッコニコ。
私は横たわりながらぐったり…
何も言わない夫だけど、もう少し片付けとか要領良くできたらな…
乳児がいて部屋が綺麗なお家とかあんのかな…+30
-2
-
578. 匿名 2018/01/10(水) 22:03:28
>>576
母子手帳に載ってるよ〜
身長がわからないしなんとも言えないよ!+18
-0
-
579. 匿名 2018/01/10(水) 22:04:51
もうすぐ9ヶ月になります。義実家に行くと本当に大人しくていい子過ぎちゃって、次の日家で一日中グズグズしてます。溜め込んじゃう性格なのかな?ちょっと心配です。+30
-0
-
580. 匿名 2018/01/10(水) 22:06:09
>>546
3ヶ月から生えてきたけど、その頃はミルクだけだったから初めはガーゼで拭ってた。
目安としては前歯4本生え揃ってからで大丈夫みたいだけど。心配なら白湯飲ませればいいよ!って保健師さんに言われたよ。
市販の歯ブラシは6ヶ月〜とか生え始め〜とか書いてあるよねー。
離乳食始まってからは食後に、慣れさせるために一応形だけ磨いてる。ミルクの後は簡単にガーゼだけだったりもするけど。
子もオモチャ感覚で自分で歯ブラシ持って口に入れてる(ホントに入れてるだけだけど)
持ち手の柄の部分がまるくなってて奥まで入らない安全なタイプのを使ってました。+9
-1
-
581. 匿名 2018/01/10(水) 22:06:33
>>574
うちも娘で8ヶ月だけど、ズリバイしようともしません!
うつ伏せも基本嫌いみたいです。
早く動いてほしいですよね〜+15
-0
-
582. 匿名 2018/01/10(水) 22:08:44
>>576
うちも7ヶ月の時9キロありましたよ。
身長、体重、頭位、胸囲を測ってもらいましたがバランスいいし問題ないと7ヶ月検診で言われました。
母子手帳にも載ってますしネットでも調べられますよ。+9
-0
-
583. 匿名 2018/01/10(水) 22:09:36
母とお雛様どうしようかというLINEをしていて
昔、ウズラの卵が顔になったお雛様のちらし寿司を作ってもらったことを思い出し
思い出話に花が咲きました。
母は、不思議だな〜〇〇(私)が△△ちゃん(娘)くらいのときがあったんだもんね!
なんか涙出てきちゃった!
と言っていました。
娘にもたくさんの思い出を作ってあげて
母にもまた新しい思い出を作ったあげたいなと思いました。+37
-1
-
584. 匿名 2018/01/10(水) 22:09:44
やっとコメント追い付いた!
ここまでのコメント読んで
うちの子10ヶ月半だけどバイバイ指差しパチパチなんてしないし、ハイハイもしてないことに気付いた。
発達ゆっくりすぎて、月齢による成長が気にならないようになってきたのか?
あと、鮭、レバー、みかんなどあげようと思いつつ忘れていたことも思い出しました。明日買ってこよう!+25
-0
-
585. 匿名 2018/01/10(水) 22:09:54
明日夫が帰ってくる〜
正直、お風呂いれるタイミングまでに帰ってきてくれないといつもと心労が変わらない(>_<)+21
-0
-
586. 匿名 2018/01/10(水) 22:11:37
>>457
私もタバコ気にしますね。
タバコ遠慮してほしいと言いにくいなら禁煙のお店にしちゃえばいいんじゃない?
そしたら吸えないから。
+2
-0
-
587. 匿名 2018/01/10(水) 22:11:50
>>482
ダノンビオプレーンの無糖のやつ買ってます。70g×4パックです。
ちょっと酸味があるのでフルーツやかぼちゃなど混ぜてます。+8
-1
-
588. 匿名 2018/01/10(水) 22:12:54
20時くらいから寝かしつけても、寝ぐずりひどかったり、着地失敗したりして次の授乳がきてしまい、結局寝付くのが22時過ぎてしまいます。もう少し早く寝かしつけ始めたほうがいいのでしょうか?
今のままでいい +
もっと早く寝かしつける -+47
-2
-
589. 匿名 2018/01/10(水) 22:13:20
>>318
うちはゴミ箱を廊下に出しちゃいました。
戸棚はストッパーつけられませんか?
触れないようにして、イライラの原因減らすのも手ですよ!+5
-0
-
590. 匿名 2018/01/10(水) 22:14:16
>>357
オリゴ糖ってめちゃめちゃ甘くないですか?
代わりにプルーンはどうですか?+4
-0
-
591. 匿名 2018/01/10(水) 22:14:56
5ヶ月の我が子。
寝る前限定で、仰向けで平泳ぎのような動きをするようになりました。寝ぐずりの一種でしょうか?
脚で布団を蹴り、どんどん上に上がって行きます。
寝るまで何度も何度も身体を戻すのが地味にしんどいです(ーー;)+13
-0
-
592. 匿名 2018/01/10(水) 22:15:52
>>406
いま11ヶ月ですが未だにやってます。
来月断乳予定なので、それこらは飲み物で水分補給しようと思ってます。+5
-0
-
593. 匿名 2018/01/10(水) 22:16:26
1歳11ヵ月と2ヶ月の男の子がいます。
普段海外に住んでいるのでまだ実家にお世話になってるけど、来月に帰ります!
心配なのが上の子のお昼寝の時や夜寝かしつける時下の子をどうするのか…
いつも添い寝をしてればそのうち勝手に寝るのですが、その添い寝をしてる間下の子を別の部屋に安全に寝かせておくしかないですか?
ちょうど下の子も寝てればいいけど、泣き出したりすると気になってしまうし、上の子も泣き声が聞こえると気になるみたいでなかなか寝てくれません…
みなさんどうやってますかー?
アドバイスください!!+5
-3
-
594. 匿名 2018/01/10(水) 22:17:18
生後23日の赤ちゃん育ててます。
毎日抱っこしてないとギャン泣きで昼も寝てくれず、夜中も一睡もできず、体が悲鳴をあげています。+31
-0
-
595. 匿名 2018/01/10(水) 22:17:50
今6ヶ月後半ですがハイハイもマスターし掴まり立ちし始めて成長の嬉しさはもちろんですが成長のスピードにびっくりしています(>_<)どうせいつかはできるならもうすこしゆっくり成長してくれ(>_<)+3
-2
-
596. 匿名 2018/01/10(水) 22:20:04
>>588
何ヶ月かな?
うちもそういう時ありましたよ!
寝かしつけ→着地失敗→もう授乳の時間⁉︎また飲ませて寝かしつけ…って感じで、なんかずっと抱っこしてる感じの時がありました。
同じように私もここで質問させてもらったら先輩ママさんたちから大丈夫だよ!って言われたので大丈夫です!((´∀`*))+6
-0
-
597. 匿名 2018/01/10(水) 22:20:52
みんなー、写真どうしてる?
我が家、撮りっぱなしでほぼ現像してないんだよ…データたまる一方。
アルバムとかスクラップブッキングとかやる余裕ないんだけど。
記念日アート?お昼寝アート?インスタ映えしそうなものも全く手出ししてないし。
一人目なのにこんなので良いのかしら。
育児日記もつけてないし。(授乳やおむつ交換の時間や回数の記録だけは書いてるけど)
あっ、お宮参りとか、お食い初め
はさすがにやりましたよ。
それじゃ子どもがかわいそう→プラス
無問題。うちもそうだわ!→マイナス+9
-54
-
598. 匿名 2018/01/10(水) 22:21:36
5ヶ月半です(^ ^)
最近のマイブームはおすわりみたいで前まではソファにもたれて座らせていればご機嫌だったのに今は背もたれ使わずまだ腰フニャフニャなのに自力で座ろうとするので支えててあげないといけないので家事が進みませんー(^_^;)
背もたれにもたれさせて座らせると泣く、バンボも泣く、寝かせると泣く、私の姿が見えなくなると泣く、常に座りたがる(´д`;)
成長は嬉しいけど大変だ〜早く腰すわってくれ(´ω`)
今日は布団洗濯したかったけど諦めました〜+10
-0
-
599. 匿名 2018/01/10(水) 22:22:50
6ヶ月、後追いが始まりました!
トイレにもおちおち行ってらんないくらい大変だけど、そんなにママが好きか〜って嬉しくもあります(^^)+19
-1
-
600. 匿名 2018/01/10(水) 22:23:42
明後日で8ヶ月。
イボ痔、尿もれ、大量の抜毛、腱鞘炎、白斑を始め母乳育児が軌道に乗るまでのあれやこれや、垂れ尻等など、子供と引き換えに色々と困ったことがありました…。
そして仕事のようには効率化・IT化できない、赤ちゃんのお世話が365日。
育児がこんなに体を張った、究極の肉体労働だとは知らなかった。
皆さん、お疲れ様です!!!!\(^o^)/+33
-1
-
601. 匿名 2018/01/10(水) 22:25:00
>>562さん
同じく3ヶ月の子を育ててますが、我が家も何故だか夫がお風呂に入れると泣くようになってしまいました。(夫3日連続で泣く→私が入れて泣かず→夫が入れて泣く→私が入れて泣かず)←今ココです。笑
仕事が忙しく土日しか夫はお風呂入れれてませんが、すごく可愛がってくれてるだけに可哀想です(´Д`A;)+7
-0
-
602. 匿名 2018/01/10(水) 22:25:12
>>598
そんな時はおんぶだよー!+3
-0
-
603. 匿名 2018/01/10(水) 22:26:15
8ヶ月になって夜泣きが酷くなりました。深夜にギャン泣きし始める。あえて放置するという方法もあるみたいで試してみたらしばらく泣いたあと勝手に寝ちゃいましたがやはりかわいそうなのかなぁ。
ハーブティーとかは効果ありましたか??+6
-1
-
604. 匿名 2018/01/10(水) 22:27:12
9ヶ月になったばかりですが、身長だけ成長曲線飛び抜けていて 80サイズの服がキツくなりました…(-_-;)
2~3回しか着てないのに…(。>д<)
+18
-0
-
605. 匿名 2018/01/10(水) 22:28:28
8ヶ月の息子。
まだ夜もおっぱいで起きます。
夜間断乳したいけど
まだ2~3時間で起きちゃうと
時期じゃないですかね?
4月からの保育園に向けて
夜間断乳から始めようと思っているのですが、、。+13
-0
-
606. 匿名 2018/01/10(水) 22:28:36
いま実家に帰ってきてるんだけど、両親がしょーもないことでケンカしてるのが聞こえてくる。
昔から怒鳴りあい、物をなげる、暴力などのケンカが頻繁あって小さい時は布団かぶって泣いてたなーと思い出す。
親の日常的なケンカは虐待らしい。
私は夫婦仲気を付けよう。+51
-0
-
607. 匿名 2018/01/10(水) 22:28:54
>>59
吐かないなら、そのまま寝かせてオッケー!
右を下だよ!+6
-0
-
608. 匿名 2018/01/10(水) 22:30:18
>>604
う、羨ましい! うちの子は身長伸び悩んでます。
何か好きな食べ物とかありますか?
やっぱり遺伝なのかな(・・;)
+11
-0
-
609. 匿名 2018/01/10(水) 22:30:20
10ヶ月の男の子です。年末にやっとパチパチができるようになりました!「パチパチは?」って言うと手を叩く…初めて意思の疎通が図れた事に感動!そして何も言ってなくても1人得意げに手を叩く(笑)周りより少し成長のんびりかなと心配していたけれど、どうでもよくなるくらいかわいい!!+30
-1
-
610. 匿名 2018/01/10(水) 22:31:09
>>596
3ヶ月なったばかりです。
コメントありがとうございます。今また着地失敗して泣きそうですが、頑張ります!
先輩方これからもよろしくお願いします!!+14
-0
-
611. 匿名 2018/01/10(水) 22:31:57
今、3ヶ月半の男の子を育てています。
新生児の頃から、母乳があまり出ずそのまま体調をくずして吸わせておりません、、、ずっとミルクで最近になって少しでも母乳が出たらと頑張っていますが、赤ちゃんは哺乳瓶に慣れてしまい吸わず、母乳もほんの少ししか出らずどうしていいか困っています。
こんな風にしたら母乳が出たよ!私は完ミで育てたよ!などアドバイスをいただけたら嬉しいです。+14
-0
-
612. 匿名 2018/01/10(水) 22:32:02
11ヶ月の娘を持つ母です。
ついさっきの話。
寝ないで私の髪の毛引っ張ったりしてずっとふざけててイラッとしてしまい、、髪を引っ張られた時思わず腕を強く握ってしまいました⤵︎
案の定痛くて泣いてしまい罪悪感でいっぱいです⤵︎
こんなことするの私だけですよね⤵︎+15
-30
-
613. 匿名 2018/01/10(水) 22:34:24
>>562
そういう時期あるみたいです。パパは可哀想ですが、ママじゃないとダメな時期ってあるみたいです。うちも3ヶ月くらいからパパ見知り始まって6ヶ月くらいまでママがいないとギャン泣きでしたが、ようやくパパもある程度受け入れてくれるようになりました。ママが全てお世話しないといけなくて大変ですが、一時的なものだと思います。パパも泣かれても挫けず接することが大事ですよ。+5
-0
-
614. 匿名 2018/01/10(水) 22:34:52
>>48
うちの息子も寝ても布団に置くとすぐ起きてくるのでひたすら抱っこでした
手の届く範囲にリモコンやら飲み物やら携帯やらあらゆるものを用意してソファーでひたすら抱いてました
でも半年を過ぎた頃から腕枕なら布団でも大丈夫、添い寝したら大丈夫、と段階を経て10ヶ月の今は寝てすぐに布団に置いてもそのままスヤスヤ寝てくれてますよ~+10
-0
-
615. 匿名 2018/01/10(水) 22:37:05
9ヶ月の息子がいます。暴れん坊でクタクタな毎日です。他の人に暴れん坊でって言うと男の子だからでかたづけられ、なんだか悲しくなったりします。本当すごいんです。
そしてミルクを飲まなすぎて困ってます。一度に100飲めたらいい方。1日400くらいで心配です。+20
-1
-
616. 匿名 2018/01/10(水) 22:37:54
<<<70さん
うちも全く同じでした!!オムツをする前におちんちんにティッシュをあててオムツをすると漏れることが少なくなりました!+2
-0
-
617. 匿名 2018/01/10(水) 22:39:00
5ヶ月の娘、今日BCG予防接種してきた
可哀想だったー
あんな剣山みたいの、大人でも泣くわ+37
-0
-
618. 匿名 2018/01/10(水) 22:39:13
>>615
離乳食はどうですか?+1
-0
-
619. 匿名 2018/01/10(水) 22:40:20
2ヶ月半の娘を育てています。このトピ癒される~(*´-`)+10
-0
-
620. 匿名 2018/01/10(水) 22:41:19
添い寝してるときに娘が自分の手を動かしながら見ていて、何となく私も手のひらを娘のまえに差し出したら重ねてきた!しかもきゅっと恋人繋ぎのようにしてきた!
可愛すぎて1日の疲れが吹っ飛びました。+49
-1
-
621. 匿名 2018/01/10(水) 22:44:58
寝かしつけた後、どれくらいの頻度で様子見にいけばいいのかわからないなぁ。心配で10分おきくらいに見に行っちゃう+14
-1
-
622. 匿名 2018/01/10(水) 22:48:31
>>590
どちらもあげたことありますが、無糖のものでもプルーンのほうがよっぽど甘くないですか??+5
-1
-
623. 匿名 2018/01/10(水) 22:51:19
9ヶ月男の子を育てています☆最近立て続けに風邪をひいて、咳が長引いてます↓痰がうまく出せずミルクの後何度も戻してしまいます。咳こんでて辛そうで可哀想です。
私がダウンしたら、元も子もないけど、辛そうでつい、ママにうつしていいよ〜って言ってます。+6
-4
-
624. 匿名 2018/01/10(水) 22:52:07
>>487
>>484
腱鞘炎のつらさ、すごくわかります。
オムツ替えも料理も何もかも痛いし、寝起きとか何もしてないのに硬直して痛いしそれで夜間の授乳…思い出しても辛いです。
私は整形外科に行ったんですが、授乳中と伝えたら軽めの塗り薬とサポーターを処方されました。あとはとにかく使わないように手首を庇うしかないと。それだけではやっぱりすぐには治らず、私の場合は結局時間が解決してくれた感じです。
産後6ヶ月ごろからマシになってきて、いま産後9ヶ月ですがひどかった腱鞘炎がほぼおさまってます。もし私より月齢が上で腱鞘炎で悩まれてるんだったらすみません。+11
-0
-
625. 匿名 2018/01/10(水) 22:52:39
>>621
心配ですよね!
私も気が気じゃないです。かといって、見に行ったことで起きてしまうこともあるし…。
なので、ベビーモニター買おうか迷ってます。+3
-0
-
626. 匿名 2018/01/10(水) 22:54:33
>>611
私も全然出なくて、入院中に助産師さんにマッサージしてもらったら出ました。激痛でした…
最初はおっぱい過多で、張って痛かったし、
乳首も切れて痛かったけど、とにかく吸わせるように言われて、すぐに軌道に乗りましたよ。ママも赤ちゃんも上手になるみたいです。
1カ月健診でもうミルクを足さなくて良いと言われました。
今もベビー用の体重計で授乳量をチェックしています。
産後、やけにご飯が美味しく、パンより米派になりました。よく出る気がします。
一度おっぱい外来に行かれてはいかがでしょう?+8
-5
-
627. 匿名 2018/01/10(水) 22:56:50
産後の抜け毛酷くて前髪チョンチョンで帽子で隠したいんだけど皆さんどんな帽子使ってますか?
やっぱり今の季節ニット帽?
ハット?
+11
-0
-
628. 匿名 2018/01/10(水) 22:57:03
わたし毎日子どもがかわいくて仕方なくて
泣いてるところも本当にかわいいの
一生懸命教えてくれてるんだなぁって
それを旦那に話したら、
子どもはいつだってかわいいんだよ
かわいくないと思うのは大人の問題なんだよ
って言われて、なるほどってなった+45
-7
-
629. 匿名 2018/01/10(水) 22:57:16
11ヶ月です
ぎゃんぎゃん泣いて授乳して、布団おいたら泣いてを繰り返し、最終的に私の布団に寝かせました
とりあえず毛布は私の毛布、掛け布団は子供のです。
大人の(敷き)布団に寝かせる場合って、掛けるものはどうすればいいんでしょう?赤ちゃん用?それとも大人用?大人と一緒だと暑くないかなぁと思っちゃうんですが…
大人と一緒 +
赤ちゃん用 -+41
-18
-
630. 匿名 2018/01/10(水) 22:58:05
>>549
うちは市販のおしりふきやめました。新生児のときからお湯を含ませたコットン使ってます。いま10ヶ月ですが赤くなることはほとんどありませんよ〜!+18
-0
-
631. 匿名 2018/01/10(水) 23:01:11
3、4ヶ月検診で首座りが確定して、このトピで教えてもらったタックマミーとバディバディのおんぶ紐注文しました。
これでやっと家事や寝かしつけが楽になる。
届くのが楽しみです。+13
-1
-
632. 匿名 2018/01/10(水) 23:01:41
テレビにパンダのシャンシャンが出ると、毎回すごく嬉しそうにニコニコする(笑)パンダのぬいぐるみ買ってあげたくなっちゃう(笑)+9
-0
-
633. 匿名 2018/01/10(水) 23:02:18
8ヶ月の双子育ててます!
いつか来るであろう、夜泣きが怖いです。
双子だからなのか後追い全くせず。
良くニコニコ笑うけど、なかなか声を出してケラケラ笑ってくれず…超内弁慶で、家から一歩出ると別人。
ベビーカー嫌いで、なかなか2人連れてお出かけできないことが最近の悩みです(°_°)+18
-0
-
634. 匿名 2018/01/10(水) 23:04:39
3カ月の娘が外出先でインフルエンザにかかりました。家族全員検査しましたが、インフルエンザではなかったので、、、
自己嫌悪真っ只中です、、
こんな小さいのにかかるものでしょうか?
+11
-0
-
635. 匿名 2018/01/10(水) 23:08:39
おやすみなさい!って言う人がいないと寂しいですねー
赤ちゃんが寝ているうちに寝とけばいいものの、ついついスマホいじって夜更かししちゃいます+38
-0
-
636. 匿名 2018/01/10(水) 23:09:09
3ヶ月の息子がいます
夜間授乳が未だに2、3時間おきで辛い
+12
-1
-
637. 匿名 2018/01/10(水) 23:09:41
第二子第三子が双子であと1週間で4か月
。やーーーーーっと双子育児に少し慣れて寝てくれるようになったし余裕ができてきた。それまではやっと1人寝たかと思えばもう1人が泣いて、、、。きつかったー。最近はたくさん笑ってくれて双子が見つめ合ってると癒される。早く首が座らないかなー。+22
-1
-
638. 匿名 2018/01/10(水) 23:11:47
>>519
いえ、持ってません
買うお金もありません+0
-0
-
639. 匿名 2018/01/10(水) 23:12:25
>>608
ありがとうございます(o^-^o)
うちの子は 果物や芋類が嫌いで なかなか食べてくれず困っていますが、大好物は納豆ご飯です…(
身長は、主人と私は高い方ですが(180と164)、両方の祖父母は 私より低いので 遺伝かどうかは解りません…+3
-0
-
640. 匿名 2018/01/10(水) 23:13:46
>>602
おんぶもやってみたけどダメでした、、泣く(´д`;)やり続ければ諦めて大人しくおぶわれててくれますかね〜(^_^;)+4
-0
-
641. 匿名 2018/01/10(水) 23:14:54
>>625
横ですが、ベビーモニター持ってます
家事も出来てすごく便利です
赤ちゃんの呼吸音も聞こえるし、顔周りに布団等かかってないか見えるし、高かったけど買って良かったです+12
-0
-
642. 匿名 2018/01/10(水) 23:17:14
もうすぐ7ヶ月です。
最近、楽しそうな時もそうじゃない時もよく大声で奇声を発しています。外出時はそうでもないのですが家の中ではいつも空前絶後のやかましさです…
早く音量の調節が出来るようになるといいなぁ+14
-1
-
643. 匿名 2018/01/10(水) 23:17:29
>>549
私は自宅にいる時は洗びんでまずウンチを軽く落としてから拭いてます。
洗びんの代わりに100均のソース入れとかでもいいので、そこに40度くらいのお湯を入れてまずはウンチをある程度洗い流してからお尻拭きで押さえるように拭きます。お湯は汚れたオムツが吸うので、そのままオムツを捨てればOK。
良かったら試してみてください!+12
-1
-
644. 匿名 2018/01/10(水) 23:17:33
>>627
私も今アホ毛だらけでずっとハット被ってます!ただニット帽が似合わないだけですけどw+1
-1
-
645. 匿名 2018/01/10(水) 23:17:36
>>197 まず、何歳であってもテレビは目に良くないのは間違いないですよね。
うちの子は5ヶ月ですが、身体を動かしてテレビのマネして踊れるくらいになったらテレビからしっかり離れた位置で少しずつ観せるようにしていこうと思ってます。
赤ちゃんは産まれたばかりの頃はぼんやりとしか見えなかった目が少しずつ見えるようになって、目で追えるようになって、目の焦点が合ってきて、5ヶ月の今やっと両目で見れるようになったばかりです。
赤ちゃんの目はまだまだ発達段階なのにテレビのあのチカチカした光の集合体はかなりの悪影響だと思います。家計的にも目が弱い家系なので余計に気になるのかもしれません。
携帯動画も画面を見せずに聞かせるだけにしてます。
普段はテレビつけないようにしてますが、よそのお宅に伺った時にテレビをつけてる音がするとテレビの音にかなり反応します。話し声にBGMに効果音にビックリキョロキョロ。いつもは夜8時半頃から朝までぐっすりなのにテレビを観た日は絶対に夜泣きします。
赤ちゃんには刺激が強すぎるので様子を見ながら観せてはいかがでしょうか。
毎日赤ちゃんの成長の様子を観察していれば(少しずつだったらテレビ見せてもいいかな)と感じる日が来ると思います。2歳だったら離れた位置で観るように親が時々様子を見ながらだったらいいと思います。
あまりにも長時間じゃなければ。
+5
-23
-
646. 匿名 2018/01/10(水) 23:20:35
寝顔を見てると、どんなにお世話が大変でも寝不足でも、何があってもこの子を守ろう!って気持ちになる!
我が身を盾にしてでも絶対守りたい!
そんな風に思える存在に出会えるとは!
それだけで私の人生十分幸せ!+38
-0
-
647. 匿名 2018/01/10(水) 23:20:38
>>612
全然そんなことないですよ。疲れも溜まってそんな事したくないのにイライラしちゃう時ありますよね。みんなそうですよ。
明日たくさん抱きしめてあげましょうね☆+13
-1
-
648. 匿名 2018/01/10(水) 23:22:48
>>611 とにかく頻回授乳すると増えますよ。
あと、冷やさないようにするのも大事です。+4
-1
-
649. 匿名 2018/01/10(水) 23:23:08
>>611
頻回授乳とマッサージが良いと思います。私も出が悪くてマッサージに通いました。マッサージしてもらうことで乳輪が柔らかくなり赤ちゃんが吸いやすくなったようです。しばらく吸わせてないならたぶん、乳輪が固くなってると思います。+6
-1
-
650. 匿名 2018/01/10(水) 23:23:10
ベビーモニター、iPadとかに入れられるアプリがおすすめとコメントしてくれてる人いましたよね。
無料みたいだし、試せる環境があればやってみてもいいかも?+8
-0
-
651. 匿名 2018/01/10(水) 23:25:15
朝から検診でスマホ見る余裕なかったから、前のトピで書き込みできなくて焦ったー!
新しいトピになってたんですね!
旦那にイライラしてストレスやばかったので、子供の写メを見て癒されてました。
なんて可愛いんだろう(*^^*)+19
-0
-
652. 匿名 2018/01/10(水) 23:26:43
4か月すぎで母乳の出が悪くなってしまいました。完母だったけど、ミルク追加しないといけないかなーと悩んでます。
ウンチも2〜3回/日出てるんですけど、おっぱい吸ったまま離さないし、無理矢理離すとギャン泣きしてしまうし。乳が張らない。+9
-0
-
653. 匿名 2018/01/10(水) 23:27:33
>>645
前のトピでも語ってた人だ+13
-5
-
654. 匿名 2018/01/10(水) 23:28:12
このトピ癒やされるー。
もうすぐ5ヶ月の息子は首が座って寝返り挑戦中。
二人目の余裕なのか、本当に可愛いです。可愛さしかない。
2年くらい赤ちゃんでいてくれないかなーと思ってしまう。
一人目の育児って、本当に余裕が無かったんだな…ごめんよお姉ちゃん。。
+34
-0
-
655. 匿名 2018/01/10(水) 23:28:50
9ヶ月の娘昼に予防注射して今39.0℃…
私も夕方から寒気&関節痛で今38.0℃…
2人揃ってインフルかなー
朝一で病院行かないと。+16
-0
-
656. 匿名 2018/01/10(水) 23:29:40
1人目は完母、二人目は完ミで育ててます。どちらも経験してみて、3人目も完ミがいいです!ちゃんと健康です。+20
-1
-
657. 匿名 2018/01/10(水) 23:29:54
10ヶ月。コンセントとか空気清浄機とか危ないとこばっかり、興味津々。小さい手を器用に使って重いものでも動かしたりする。怒ると逆ギレ。気の強さは私に似てるから、そこは怒れない笑+35
-1
-
658. 匿名 2018/01/10(水) 23:30:09
>>406
上の子の時は離乳食を開始したのと同時に少しずつお風呂上がりに薄めた麦茶や白湯を飲ませるようにしました。
ちょうどその頃が夏で、外出先での水分補給のためにストローの練習をしたかったので(哺乳瓶拒否の子でした)オムツ一丁にスタイの金太郎スタイルで飲ませていました。+6
-0
-
659. 匿名 2018/01/10(水) 23:31:44
3ヶ月です。
今月もよろしくお願いします!(^-^)+18
-0
-
660. 匿名 2018/01/10(水) 23:33:18
現在2カ月半の女の子がいます
なかなかおっぱいが出ず、姑や大姑、さらには実母にまで
おっぱい出ないの?
と言われて傷ついていましたが、ミルクの割合多めの混合にしたら気が楽になりました
おしゃべりや首のすわり加減も順調だしもっと早くミルクに頼るべきでした!+34
-0
-
661. 匿名 2018/01/10(水) 23:35:00
438
バディバディ横抱っこ使ってましたよ!前抱っこにも変えれるし、腰が座ってからはおんぶして家事をするのに重宝してます。抱っこ紐としてはエルゴの方が楽なのでさいきは抱っこはエルゴ。おんぶばバディバディで使い分けてます。+5
-0
-
662. 匿名 2018/01/10(水) 23:35:33
>>612
マイナスが沢山ついてるけど、罪悪感があって、次は、しない!!って決めてれば大丈夫!!わたしもつい、いらっとしてトイレで1人耳をふさいで心を落ち着かせる事もあります。どうしようもなくイライラしてしまうこともあると思いますが、お互いがんばりましょう!+24
-0
-
663. 匿名 2018/01/10(水) 23:35:43
離乳食手づかみで食べさせるとうれしそう。急にふりかぶって投げてみたり、ベタベタな手で髪の毛つかんだりしてるの見ると「ギャーやめてー!」と大きな声出してしまう。+6
-1
-
664. 匿名 2018/01/10(水) 23:38:37
毎日、メチャクチャ眠たい。+47
-0
-
665. 匿名 2018/01/10(水) 23:39:02
>>623
うちも咳がひどいです(>_<)
咳き込んで吐いてしまうことがあったので、小児科を受診して痰切りと咳止めの薬をもらいましたが、まだ治らず…
再度受診してきました。
私はバッチリうつってしまったので、親子揃って咳き込んでます。
本調子じゃないと子どもの相手もしっかりできないから早く治ってほしいです泣+8
-0
-
666. 匿名 2018/01/10(水) 23:39:43
離乳食、粒感増えたら食べる量減っちゃった。
そうでなくても全然食べてくれなかったのに(;;)
のど越しのいいヨーグルトだけは毎回完食。これでいいのかな…+13
-0
-
667. 匿名 2018/01/10(水) 23:39:46
20代に産んでおいたほうが絶対いい!
30代後半に生むと、自分がウォーキングデッドになる笑+24
-23
-
668. 匿名 2018/01/10(水) 23:41:08
6ヶ月次男。ここ2ヶ月くらい、とにかく眠りが浅い…。夜中は短くて15分、長くても2時間おきに起こされます。
部屋の温度を変えたり枕を高くしたり音楽をかけたり色々やってみても全然改善しない。
周りの友達はみんな朝まで寝てくれる子ばかりで同じ悩みを持っている人がいなくて励まし合うこともできずどうしていいかわかりません(T_T)
今日も9路から寝かしつけて、もあ3回は起きています。今も抱っこしながら書き込んでいます(T_T)
長くなってごめんなさい…。今日も寝れないんだろうな…。もう毎日眠くてフラフラです。+62
-0
-
669. 匿名 2018/01/10(水) 23:42:33
今日は一日中ジタバタしてちっとも寝てくれない日でした。寝かしつけたものまた起きちゃってやっと今就寝・・・
疲れたよー!!!+11
-0
-
670. 匿名 2018/01/10(水) 23:43:39
494
夜泣きの80%くらいは添い乳が原因なんだって!乳首くわえて寝たのに、眠りが浅くなった時に口にないって気づくと泣く。だから、添い乳やめるか、完全に眠りに落ちる前に口から外してトントンたたくとかにすると夜泣きなくなると本で読んで、やってみたら夜泣きなくなりました。夜泣きほんとにつらかったけど、対処法が分かって嬉しかった!やってみて!赤ちゃんもねれなくて辛いだろうから添い乳はやめてみて!+25
-1
-
671. 匿名 2018/01/10(水) 23:46:34
5ヶ月です。
皆さん日中どう過ごされてますか?
夜寝るように昼は遊んだり運動したりなどした方がいいと聞いたのですがどう遊べばいいのかわかりません。。+19
-0
-
672. 匿名 2018/01/10(水) 23:47:37
綿棒浣腸ってどのくらいの頻度でしていますか?私が出産した病院では、丸一日うんちが出なかったら(10日の朝9時にうんちしたとしたら11日の朝9時に出ていなかったら)するように助産師さんに言われたのですが、ほぼ毎日な状況です。さすがに毎日やるのは気が引けて、2日にいっぺんにしていますが、綿棒浣腸ってくせになって自力で出せなくなったりしませんかね?それともこれって新生児期だけの話だったのかな…?+8
-0
-
673. 匿名 2018/01/10(水) 23:50:11
>>667
ご自分の経験談とはいえ、他の30代後半で出産された方が見たら複雑な気持ちになるのではないでしょうか?年齢の話題はデリケートな問題なので、なるべくされない方が平和なんじゃないかなぁと思います!+45
-5
-
674. 匿名 2018/01/10(水) 23:51:07
もうすぐ3才の上の子が珍しく9時前に寝てくれて、
ラッキー!今日はたくさん寝れるぞー!!
ってウキウキしてたのに4ヶ月の下の子全く寝ない( ;∀;)
色々遊んで、ようやくおっぱいで寝たかと思って布団に下ろしたのにすぐ泣いて起きる→YouTubeを駆使して眠れる音楽かけて寝かして、今度こそ大丈夫って布団に下ろしたとたんに泣く→で、抱っこしてげんなりしてるのが今現在( T∀T)
思い通りにはいきませんな(;ω;)+17
-0
-
675. 匿名 2018/01/10(水) 23:52:03
>>671
腹ばいとか、ママが足を持って動かすとか、そういうので赤ちゃんには十分運動みたいですよ。
YOUTUBEに手遊び歌がいろいろあるので試してみては?
ぞうきんの歌とか、きゅうりができた、バスにのって、とかが人気ありますよ(^^)+12
-0
-
676. 匿名 2018/01/10(水) 23:52:35
みなさん、電気代どれくらいですか?
私は生後3カ月を育てていて、アパートが寒いため、今回1カ月で3万の請求が来ました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)+35
-1
-
677. 匿名 2018/01/10(水) 23:52:51
>>667
そりゃわかっちゃいるけど…
今更言われても…と思ってしまいました(^^;;+10
-3
-
678. 匿名 2018/01/10(水) 23:54:02
綿棒浣腸、3日に一回やってました!というか凄い便秘な子で自力でするのは月に二、三回くらいでした!あまりに自分でできないので凄い心配したけど離乳食始まってからは毎日出るようになりますましたよ!+7
-0
-
679. 匿名 2018/01/10(水) 23:54:32
やばい、右胸の上にでかいしこりができて痛い…。飲ませても搾乳しても取れない。このまま乳腺炎になって熱とか出ちゃうんだろうか…。
明後日は子供の病院行かなきゃないから私は寝てられないんだ!
産院の母乳外来ってすぐ見てもらえるもんなのかしら。不安。
なのに子供はギャン泣き。私も泣きそうだわ…。+15
-0
-
680. 匿名 2018/01/10(水) 23:55:00
>>678
ほんとー??
離乳食始まってからの方が便秘になってなかなか自力で出ません(TへT)+12
-0
-
681. 匿名 2018/01/10(水) 23:56:31
>>678
そうなんですね!離乳食はまだ初期なので、これから自力で出してくれるようになることを期待してみます(><)+3
-0
-
682. 匿名 2018/01/10(水) 23:57:27
ミルクを拒否られ
完母で育てて5ヶ月。
もーすぐ離乳食を始めようと思ってます!
ミルク飲まなくてもこの先問題ないですかね( ˊ°_°ˋ )?
初めての子育てでよく分からなくて…。
+11
-1
-
683. 匿名 2018/01/10(水) 23:58:34
2人目6ヶ月。気持ちの余裕があるからかもうとにかくかわいいしかない。しかし、上の子の時は毎月写真撮ってたのに2人目の写真はほぼ上の子と一緒…気づいたらハーフバースデーも過ぎていた。
毎日がバタバタすぎて、明らかに2人目の写真が少ない。
ごめんね、でもすっごくかわいいと思ってるんだよ( ;∀;)+20
-1
-
684. 匿名 2018/01/11(木) 00:02:03
1ヵ月の男の子です。
排便が1日1回に落ち着いたのはいいのですが、まとまって出るのでオムツが受け止めきれず背中から漏れて、ほぼ間違いなく総着替えです(>_<)
昨日は夜中にあと1ミリのところでオムツにおさまって事なきを得ました。
今日はムーニーのうんちポケット付いてるパンツを試してますが、そんなときに限って出ないんだろうな。+12
-0
-
685. 匿名 2018/01/11(木) 00:02:45
かわいさと大変さが比例している。
最高にかわいいけど最高に大変。
ずーっと赤ちゃんでいて欲しいけど今すぐに大きくなって欲しいときもある。+47
-0
-
686. 匿名 2018/01/11(木) 00:07:02
離乳食始まったので水分取らせる練習していますが、
紙パックの赤ちゃん麦茶って薄めて飲ませたほうがいいのでしょうか?
6ヶ月の段階で
薄める +
薄めない −
お願いしますm(_ _)m+0
-22
-
687. 匿名 2018/01/11(木) 00:07:09
>>611 11ヶ月です。
100日から完ミです!その100日までは母乳あげる→泣く→ミルクでかわいそうでしたが、
完ミにしてからは、途中の『泣く』が無くなったので、むしろホッとしました。
周りの叔母たちには、おっぱいあげないとかわいそうとか言われまくってるので、
家ではおっぱいという事にしてますが完ミです笑
健康です。
ただ、おっぱいを吸う赤ちゃんってものすごく可愛いですよね!もう見られないので寂しいです。+15
-0
-
688. 匿名 2018/01/11(木) 00:10:13
>>668 ハッキリとは言えないけど、6ヶ月なのを考えたらもしかしたら歯ぐずりかもしれませんよ。
うちも4ヶ月くらいから寝なくて乳首を噛んだりする日が続いてて参ってたんですが、歯固めをやらせるようにしたらしっかり寝てくれるようになりました。良かったら調べてみてください。+9
-0
-
689. 匿名 2018/01/11(木) 00:10:28
>>668
同じく6ヶ月の女の子を育てています。もうすぐ7ヶ月になるのですが、5ヶ月の終わり頃から夜泣きが始まり、この1ヶ月間寝かしつけてから1時間置きに起きて本当に体力も精神的にも限界です。
しかも泣いて起きて抱っこしないと落ち着かず、また寝てから30分は抱っこしたままじゃないとベッドに置くとまた泣き出す。
新生児のときの方がまだ寝てくれてた。
辛い。本当にきつい。連続して眠りたい。
周りの子はこのくらいの月齢のときは朝までぐっすりな子ばかりだから、うちの子は何で寝ないんだ、自分だけが辛いと思っていたので救われました。泣
最近辛すぎてこのトピを見る余裕もなかったけど新トピが建ってたので覗いてみました。
見てよかった(;o;)
ここの皆さんの書き込みを見てひとりじゃないんだと心強くなりました。
長文&頭がまわらないので変な文章になりすみません(;o;)+35
-0
-
690. 匿名 2018/01/11(木) 00:11:39
>>682
上が哺乳瓶拒否の完母でしたが、ミルクは飲めなくても問題ないですよ^_^
ミルク拒否なら哺乳瓶もおそらく無理ですよね?夏に向けてストローで水分補給する練習をのんびり始めるといいかも。+7
-0
-
691. 匿名 2018/01/11(木) 00:11:58
>>661
ありがとうございます!バディバディかなり気になってました。
スリングとエルゴインサートはダメだったんですが、横抱き好きな子なら大丈夫そうな感じですかね?
あと、出先ではチャイルドシートから降ろして抱っこ紐なんですが、装着は難しくないですか?色々聞いてしまってすみません!+3
-0
-
692. 匿名 2018/01/11(木) 00:12:42
>>679
大丈夫ですか?しこり痛いですよね(T_T)私もよくできます...。葛根湯があれば飲むと良いですよ。あと赤ちゃんは下顎の力が一番強いらしく、胸の上側が痛い時は添い乳にして赤ちゃんを上下逆にし、しこりを下顎の方に来るようにして手のひらでしこりを押しながら授乳してます。慣れてないとやりにくいし足で顔を蹴られたりして大変ですが(^_^;)上手くいけば1~2回の授乳で楽になります。+16
-0
-
693. 匿名 2018/01/11(木) 00:13:07
8ヵ月後半なのに、離乳食食べないよ~(泣)
60グラム食べたら良い方なんですけど…。
食べる子は主食だけで80グラムとか食べるらしいけど、うちはお粥と野菜と魚合わせても60食べたら、まだ良く食べる方。
それも舌触りがザラザラだったら無理だから初期の離乳食みたいに磨り潰してるし、お粥もまだ7倍粥。
基本的に食に興味が無さそう。
私とか旦那がご飯食べてても、何してるのかな~?って感じでは見るけど、食べ物を欲しそうにはしない。+14
-0
-
694. 匿名 2018/01/11(木) 00:13:16
>>394
5ヶ月の息子も少し前まで奇声がすごかったです。ちょっとでも私の姿が見えなくなるとさらに大きな奇声あげて呼んだりとか…ずっと聞いてると疲れちゃいますよね。
息子の奇声はここ数日ピタリとおさまり、急に静かな声でハァイとか、ああうーとかのお喋りが増えました。あと少しの辛抱ですよ(^^)+18
-1
-
695. 匿名 2018/01/11(木) 00:15:57
いないいないばぁの歌を私が覚えてしまう(笑)
息子は直ぐに飽きるけど、無駄にずっとかけてる。+10
-0
-
696. 匿名 2018/01/11(木) 00:16:59
>>477
>>537
>>460です!
アドバイスありがとうございます。
ヒートテックを襟の方から下ろすとは考えつきませんでした!早速ズラしてみたらいけそうだったので、次の授乳で試してみます!
ホットコット調べてみましたが、いろんな形があって便利そうですね!値段も高く無いですし。やはり手間取りそうなときは検討してみたいと思います!+4
-1
-
697. 匿名 2018/01/11(木) 00:17:32
ずり這い一歩手前くらいのもうすぐ7カ月の子に、ロンパースばかり着せてるんだけど、セパレートの服ってまだ早いかな?+1
-5
-
698. 匿名 2018/01/11(木) 00:21:59
ヤバい。寝なきゃと思うほど眠れなくなってくる。+15
-0
-
699. 匿名 2018/01/11(木) 00:22:49
>>690
そーなんです( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )哺乳瓶も拒否なんです( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
ミルク飲ませなくても問題ないんですね!!
それ聞いて安心しました。
はい!ストローで練習さしてみます!!+3
-0
-
700. 匿名 2018/01/11(木) 00:24:26
>>694
7カ月だけど、再びキャーキャーブーム来たよー^^ ;+7
-1
-
701. 匿名 2018/01/11(木) 00:25:28
>>671
同じ月齢です。
私も同じく悩んでいました。
この本めっちゃいいよ。
月齢に合った正しい遊び方がわかる。
1歳までの脳の発達はすさまじいですが、
赤ちゃんは自分だけでは発達させる事が出来ず、使われなかった神経細胞は死んでいくそうです…!
よかったらぜひ読んでみて。
Amazonで買いました。+14
-1
-
702. 匿名 2018/01/11(木) 00:27:30
>>572
私もそれしょっちゅうです…
買い物もメモをしていかないと絶対何か忘れものしてしまう!
語彙もどんどん出てこなくなってるし、最近本当に焦ってます+24
-0
-
703. 匿名 2018/01/11(木) 00:29:13
もうすぐ3ヶ月になる娘を育てています。
最近は5.6時間まとめて寝るようになりました。
母の胸はガチガチ岩になり、台所でジャージャー絞り出す毎日。。昨年末、乳腺炎になり地獄の思いをしたため恐怖で仕方がない。+30
-0
-
704. 匿名 2018/01/11(木) 00:32:51
>>693
うちは9ヶ月くらいでやっとたくさん食べだしましたよ。
赤ちゃんと一緒に食べてますか?
わたしは、自分に一口、赤ちゃんに一口離乳食、
アームアームと言いながら噛んで見せて、
食べれたねー!美味しいねー!
っていうのをエンドレスでやってたら、やっと理解したのか、自分でアムアムしだしました。
朝昼は2人で、出来るだけ夜は旦那と3人で、実家などでもみんなで食べるようにしてます。
今は食事中、他の事に気を取られた時などにアームアームというと、食べだします。
でもほんとは一人でがっつり味わって食べたいー笑赤ちゃんと交互だと食べた気しないわー+27
-0
-
705. 匿名 2018/01/11(木) 00:33:04
キャーキャーブーム可愛くて仕方ないです!
キャーキャー!キュッ?ウフフ
たまに大声でびっくりするけど。笑+19
-0
-
706. 匿名 2018/01/11(木) 00:33:58
3ヶ月の娘がいます。
寝返りが楽しくて仕方ないようで
ずっとゴロンゴロン、、、
目離せなくなってきました!+13
-3
-
707. 匿名 2018/01/11(木) 00:35:57
5ヶ月男の子です。
80ぐらいのカバーオールでオススメがあったら教えていただきたいです!+9
-0
-
708. 匿名 2018/01/11(木) 00:36:46
>>703 それはそれで大変なんだろうけど、私はまだ安定しなくて全然出ないのでうらやましいです。授乳ってただ赤ちゃんにおっぱいあげてかわいいものだと想像してたけど、壮絶な戦いですよね。お互い頑張りましょうね。+23
-0
-
709. 匿名 2018/01/11(木) 00:49:18
やばい新生児全然寝ない
毎日毎日夕方から夜中まで泣いてる眠そうにしてるのになんで寝ないの…頭おかしくなりそう+65
-0
-
710. 匿名 2018/01/11(木) 00:49:51
あっという間に10ヶ月!はじめの頃は睡眠不足で産後うつにもなりかけて毎日泣いてたけど、今はお昼寝も夜もセルフねんねしてくれます!助かる!
+25
-1
-
711. 匿名 2018/01/11(木) 00:50:57
>>49
うちも風邪引いてから肝臓の数値がずっと悪いです。結構長いこと医療センターで経過観察してます。
肝炎とかの数値ほどではないけど地味に悪い、ってかんじで...。
なかなか良くならず心配ですが、本人はめちゃくちゃ元気なので大丈夫なのかなーと思ってます。
早く下がってほしいですよね。
良くあることなんでしょうか...+6
-0
-
712. 匿名 2018/01/11(木) 00:53:11
>>701
え…遊び方分からないまま、もうすぐ9ヵ月です。
まだ間に合うかなぁ(汗)+25
-0
-
713. 匿名 2018/01/11(木) 00:53:48
お尻拭きで離乳食後の手や顔を拭いているのですが、皆さんは手口専用の物、又はガーゼなどを使っていますか?
おしりふきを使う→プラス
手口専用、又はガーゼ→マイナス+56
-30
-
714. 匿名 2018/01/11(木) 00:59:53
>>712
うちもよくわからないまま10ヶ月です。。
+15
-1
-
715. 匿名 2018/01/11(木) 01:00:31
>>693
全く全〜っく同じでガッチリ握手して分かり合いたいくらい(T ^ T)
食に興味がない、ほんとそんな感じです。
バンボに座らせてもご飯より床をガリガリして遊んでる…口もたまにしか開いてくれないし、気に入らないものだと二度と開いてくれないし。。
>>704さんのアドバイスのように私も一緒になってご飯食べてみようかなあ〜+8
-0
-
716. 匿名 2018/01/11(木) 01:03:49
>>713
うんち処理のときに触るものと同じものを使うというですよね??
気をつけてても汚い手で触れて蓋などに菌がついてしまっているかもと思うので、分けてます。+9
-1
-
717. 匿名 2018/01/11(木) 01:08:37
>>286
わかります!私も男女の双子で今3カ月です!周りの方には男女で双子でよかったね☆って羨ましがられる事もあったりそれは嬉しいのですが、同時にミルクで泣いた時は本当に待たせてる子に申し訳なくなります(T-T)
抱っこも1人しかできないので主人のいない昼間はもう1人を気にしながらになってしまうのでなかなかゆっくり構ってあげれないのが本当にこれでいいのか不安になってしまいます。
2人とも可愛いし、産まれて来てくれた事は本当に嬉しいんですがたまに1人だったら、と考えてしまう事もあります(T-T)
抱っこもどっちかを常にしてる状態でしんどいですよね…
でも2人の寝顔や笑顔に癒されながら頑張ってま!!お互い頑張りましょう♡+26
-0
-
718. 匿名 2018/01/11(木) 01:12:40
204です
返信をくださった皆様ありがとうございます
私の息子は生後7ヶ月なんですが
ママを認識してません
おもちゃにばっかり興味を示して
私に寄ってきたり抱っこを求めたりしません
私がいなくても平気だし
離乳食の時私の顔は一切見ません
毎日話しかけるのも虚しくて辛いです
あやしたら笑ってくれますそれだけは救いです
これは普通なのですか?私の考え過ぎですか?
これから変わるのでしょうか?
楽しいトピなのに暗い話ですみません+26
-2
-
719. 匿名 2018/01/11(木) 01:17:28
>>119
私も男の子で同じように横から漏れて困っていましたがサイズアップすることで解消しましたー!おしっこの量とオムツのキャパがあってなかったみたい。+6
-0
-
720. 匿名 2018/01/11(木) 01:21:13
>>371
生後1カ月だと血腫の色が1番濃いですからより心配になりますよね…
うちの長男も小指の先くらいの大きさのものが上半身にありました。
今2歳です。皮膚が引っ張られて?30cm以上離れればほとんど目立たなくなりました。
+7
-0
-
721. 匿名 2018/01/11(木) 01:21:18
最初に寝付いてからすでに3回ほど泣いて起きて、今ようやく3度目の寝かし付けが終わった
どうかこのまま朝まで寝てくれますように…+19
-0
-
722. 匿名 2018/01/11(木) 01:21:29
>>709
わかります。寝不足ってこんなにも精神崩壊するんだと赤ちゃんできてから知りました。自分のペースで寝られないのはほんとに辛い。+47
-0
-
723. 匿名 2018/01/11(木) 01:23:14
10ヶ月です。
最近、食べたものをブー!っと出すのがブームみたいで周辺に米粒が飛びまくります。
飛距離はんぱないです。
この間までは食べたものをベェ〜っと出してて、それも嫌だったけど飛ばされるのも嫌だ。。
怒ったら笑ってるし。。+14
-1
-
724. 匿名 2018/01/11(木) 01:24:28
七ヶ月の娘を病院つれていこうか迷ってます。
症状は、3日前から黄色っぽい目やにがひどく、熱もなく鼻水も咳もありません。目を痒そうにもしていないです。迷う理由は、インフル移されかねないからです。。みなさんならどうしますか?
連れていく+
様子見る-+41
-7
-
725. 匿名 2018/01/11(木) 01:24:52
4ヶ月児ですがまだ寝返りしません。
いつ頃するんだろう??
3ヶ月頃から夜は毎日8時間以上寝てくれるようになってきた。夜泣きもなくて今は楽だなー+7
-3
-
726. 匿名 2018/01/11(木) 01:28:25
今5ヶ月ですが抱っこが大好き。とにかくずっと抱っこ抱っこ。すごいママっ子で機嫌が悪い時はパパに抱っこされても恨めしそうにこっち見ながらずっと泣いてる。
大変だし思ったように家事が進まなくてイライラすることもあるけど抱っこするとほんとに嬉しそうに笑ってくれるからたまらない。
今しかないよね、と割り切って抱っこ頑張ってます。+32
-0
-
727. 匿名 2018/01/11(木) 01:30:47
>>708
返信ありがとうございます。
そうですよね。授乳はじめなんでも可愛い可愛いだけではやっていけないですが、可愛いからこそなんだもやってあげたくなりますよね。こらから先もお互い頑張りましょうね!+3
-1
-
728. 匿名 2018/01/11(木) 01:34:28
3人目が8ヶ月の女の子です。38wで低体重で産まれ、今も6キロちょいでオムツはSサイズだけど新生児サイズでもまだいけそう。70の服はまだブカブカ。上の子たちが3ヶ月でサイズアウトしたお下がりがまだまだ余裕です。片手で抱っこがまだ余裕!だと思っていたら、最近手首に痛みが…(涙)
ズリバイやハイハイ、掴まり立ちが出来るようになって1ヶ月。フローリングを滑るように高速で移動しまくって体重が増えやしない。主治医の先生はこの子の体質だと思うから大丈夫!って言ってくれるけど、3ヶ月に間違われたりいろいろと心配になったりします(^_^;)
また来週、約束検診だ~(涙)+4
-1
-
729. 匿名 2018/01/11(木) 01:35:17
>>724
年末、うちの娘も目ヤニが5日間様子見ても治らず、眼科に行きました。結膜炎の診断で目薬を処方してもらい3日ですっかり良くなりました。病気移されるの怖かったですが、目は大事にしたいので病院連れて行きました( ; ; )小児科より眼科のほうが詳しい検査もできて二度手間にならないから良いかと思います!+16
-1
-
730. 匿名 2018/01/11(木) 01:39:10
夫に会社帰りに買い物頼んだら、国産大豆使用じゃない豆腐買ってきた(T_T)離乳食に使う用って言ったのになー。アメリカまたはカナダ産って書いてあるけど…どうしよう。+6
-2
-
731. 匿名 2018/01/11(木) 01:49:12
>>715
分かって下さる方がいるだけで、心強いです。
食べてる子は本当にパクパク食べてるので焦りますが、お互い頑張りましょう(>_<)
>>704
確かに一緒には食べてなかったですね(>_<)
本当に機嫌が悪くなる前にと、タタッと作って食べさせないと、泣き出したらもう全く駄目なんです~(泣)
タイミングが難しいけど、食べられる時は一緒に食べてみます!ありがとうございます。+4
-0
-
732. 匿名 2018/01/11(木) 01:52:05
娘が2ヶ月になりました!2人目なので心に余裕があるけど、2歳児の息子と娘に同時に泣かれるとパニックになります…。
息子ももちろん可愛いですがイヤイヤ期で怪獣のようなので、2人目はただ可愛いしかない!笑+7
-0
-
733. 匿名 2018/01/11(木) 01:53:07
3ヶ月、完母で育ててます。
一日の授乳回数は10回くらいです。
差し乳?なのか普段全く張りません。
夜は8時頃添い乳しながら寝て、1時、3時、5時7時と大体2時間おきくらいに片乳五分で満足して寝てしまいます。
体重も問題なく増えてるのですが、あまりに飲む時間が短くてこのままでは母乳が作られる量がどんどん減ってしまうのでは…と不安です。+14
-0
-
734. 匿名 2018/01/11(木) 01:57:17
>>692
>>679です。アドバイスありがとうございます!
弱ってたので返信もらってちょっと泣きそうです(笑)。
なるほど、添い乳あまりしないので不安ですがやってみます!+4
-0
-
735. 匿名 2018/01/11(木) 02:02:26
>>716
横ですけど、私も菌が気になって8ヶ月くらいまではずっと分けてました!
でも2つに分けているのが段々面倒臭くなったのと、おしりふきの方が少し値段が安いのでお尻拭きのみに統一してしまいました(^^;)
やはり蓋に着くかもしれない菌が気になるので、オムツに触る前に、あらかじめ何枚かシートを出しておくという、オムツを触った手で蓋を触らないやり方でやってます!
+11
-0
-
736. 匿名 2018/01/11(木) 02:09:21
>>226
お心強いお返事ありがとうございますっ(*^^*)
みなさんのパワーにあやかって、出産がんばります!!!
最近また寒くなってきたので、お子様はもちろん、ママの皆さんもお身体ご自愛ください◟̆◞̆♡+4
-1
-
737. 匿名 2018/01/11(木) 02:12:32
>>70
うちは男児で今生後三ヶ月です。
病院で使っていたパンパースの新生児用をずっと使っており、生後二ヶ月くらいにサイズアップしました。
ちなみに病院の助産師さんにアドバイスされたのですが、オムツは指二本分入るくらいのキツさでしっかり止める事、漏れ防止にオムツは股の股関節辺りの部分をしっかり広げてから付ける事がコツだそうです。
あと、個人的には指二本分だと緩いので気持ちキツめに止める事、オムツは意外と下に下がってお尻が出やすくうんちが漏れて悲惨な事になるのでなるべくへそ辺りかへそ上くらいにオムツの裾⁇がくるようにすると良いですよ。
参考になれば幸いです。+11
-1
-
738. 匿名 2018/01/11(木) 02:18:42
現在7ヶ月のママです!保育園入園のために9ヶ月で断乳は早いですかね?完母で夜中は添い乳してます。+5
-1
-
739. 匿名 2018/01/11(木) 02:21:13
やっと3時間ごとまとまって寝てくれるようになったのに、今日は1時間ごとに起きて今覚醒中。
もう8ヶ月なのに。
本当に朝まで寝てくれる日はやってくるんだろうか。もういい加減朝まで寝たいよ。+26
-0
-
740. 匿名 2018/01/11(木) 02:26:30
>>716
横からですが、手口拭きとおしり拭きは成分が同じだそうなので、未開封のものを手口ふきにするのは有りだと思います!+16
-2
-
741. 匿名 2018/01/11(木) 02:26:38 ID:DwOYBaAU7d
完ミで3カ月の男の子を育ててます。
ミルクの時間や量でかなり悩んでます。
今は4時間置きで160を4回。夜中は朝方まで少しでも寝て欲しいので170をあげて5時間空くように2回頑張ってます。
計6回です。
体重は5キロです。
ちなみに、病気ですぐ入院したので保健師さんに一度もまだ自宅に来てもらってません。
3カ月の子の平均体重とかもわからず。
保健師さんに、今からでも来てもらった方が良いでしょうか?色々アドバイスいただけるんですよね?
+4
-3
-
742. 匿名 2018/01/11(木) 02:38:27
ずーっとレンジで作れるおかゆクッカーを使ってたけど、初めてお米からお鍋で作ってみました。もう、見た目からして全然違う〜!!ツヤツヤしてておいしそう。試しに味見してみたら、甘くてレンジで作ったのとは雲泥の差!これ食べさせたらおかゆクッカーで作ったの食べてくれなくなりそう( ;∀;)笑+9
-0
-
743. 匿名 2018/01/11(木) 02:46:05 ID:RDG2QMxeQi
>>120
サポーターするといいですよ!
鉄板入ってるやつ!+10
-0
-
744. 匿名 2018/01/11(木) 02:54:17
つい口ずさんでしまう鼻歌が、いないいないばあの歌になってきたよ+11
-0
-
745. 匿名 2018/01/11(木) 03:00:22
やっと昼夜逆転なおった!と思ったら、一週間も続かなかった…
今日まで朝までコースかな/(^o^)\+10
-0
-
746. 匿名 2018/01/11(木) 03:00:28
なんでさっきまで寝てたのに
置いたら数秒で起きるのか、、、
3回繰り返してもういいやと思って授乳。
やっとトイレ行けた。
もうすぐ7ヶ月だけど夜間も3時間おきで授乳。+17
-0
-
747. 匿名 2018/01/11(木) 03:09:37
>>741
平均体重は母子手帳とかに載ってるはず!
うちは3ヶ月で7キロ超えでグラフ上スレスレだけどグラフ内なら心配ないって保健師さん言ってたよ!
不安な事があるなら市の保健センターに相談とかに行ってみるといいかもね。どんな些細な相談でも聞いてくれるよ。上の子の時よくおせわになった。
人にもよるだろうけど悩んでたら優しい言葉をかけてくれるし話もよく聞いてくれる。+8
-0
-
748. 匿名 2018/01/11(木) 03:10:22
>>665私も痰切りの薬あげてます。スポイトで水に溶かしてあげてるけど毎回大泣きです(^_^;)
お子さんもママも咳辛いですよね。無理しすぎず、頑張りましょうね☆+2
-0
-
749. 匿名 2018/01/11(木) 03:23:13
七ヶ月目前、やっと今日寝返りが打てました!
上の子が4ヶ月と早かったのでなぜ!?ばかりでしたが、無事できました!私のテンションが上がって今日寝れてません(><)+8
-1
-
750. 匿名 2018/01/11(木) 03:34:01
寝れない、私が_・・・(;´Д`)+20
-0
-
751. 匿名 2018/01/11(木) 03:37:03
産後11日目
毎日これで合っているのか大丈夫なのか不安になる。おっぱい足りているのか、ミルク多すぎ?少なすぎ?とかゲボしたの気付かないで器官につまらしたらどうしようとか。
しゃっくりは新生児によくある事だから気にしなくても大丈夫と言われたけど、体揺れるくらい激しいしゃっくりだと苦しそうで本当に大丈夫なのかと心配になる。+45
-1
-
752. 匿名 2018/01/11(木) 03:40:26
保存してある写真をたまに遡って見るのですが、妊娠前の私、旅行、外食、実家に帰省など自由で楽しそうだった…!しかも細い。
娘が生まれて9か月、もちろん可愛いし幸せだけど、寝不足だし色々気を遣いガマンすることもある…。
あの頃はあの頃、今は今ですよね。
そのときにしかない幸せ。
今は娘を想って頑張ります!
おやすみなさい。+67
-0
-
753. 匿名 2018/01/11(木) 03:43:35
かれこれ3時間半寝てる3ヶ月の娘
なせが母ちゃんの方が覚醒して寝れない(><)
なんてこったい(ノ∀`)アチャー
そろそろ起きるかな?+35
-2
-
754. 匿名 2018/01/11(木) 03:44:07
四カ月児。
突如母乳しか受け付けなくなり、それに伴って眠りも浅くなり、今や新生児なみの2.3時間おき夜間授乳…
おっぱい 離せばすぐ泣く。
どうしたら良いのか…+27
-0
-
755. 匿名 2018/01/11(木) 03:47:00
夜中に盛大なブリブリ音、、寝てるのに!寝てるのに!と思いながら起こして見たらやっぱり大量!起こして良かった。おっぱい飲んだら寝ようね!!( ;∀;)+45
-0
-
756. 匿名 2018/01/11(木) 03:52:45
>>753
あ、私と一緒だ 笑
うちも3ヶ月の娘がいて、娘は先にぐーすか寝てますが母は何故かネットサーフィンしてます 笑+40
-0
-
757. 匿名 2018/01/11(木) 03:57:43
11ヶ月児
最近急にスイマグに入ってるお茶を嫌うようになった
別の水筒かに変えた方がいいのかな?+5
-1
-
758. 匿名 2018/01/11(木) 03:58:45
二人目授乳中
1人目より余裕があって夜中の授乳も頑張れる
大分寝てくれるようになったから楽だわ~
1人目は毎日泣くぐらい余裕なくて新生児の可愛さを味わえなかったから余計二人目が愛しい
+26
-0
-
759. 匿名 2018/01/11(木) 04:07:51
>>756
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
私もネットサーフィンしてましたw
ZOZOで服をポチッちゃった(ノ∀`)アチャー+21
-0
-
760. 匿名 2018/01/11(木) 04:16:59
6ヶ月になりました。
西原式に興味があり離乳食開始を1歳を目安に始める予定です。+6
-28
-
761. 匿名 2018/01/11(木) 04:23:23
三ヶ月
相変わらず寝不足
まだまだ生活リズム整わないし1時から4時まで泣かれ今やっとひと息。
泣き止まないし寝不足だしで私も娘と泣いてしまった+25
-0
-
762. 匿名 2018/01/11(木) 04:23:24
>>126
バスタオルでくるんで
お母さんはバスローブ羽織ったら良いですよ。
カシウェアのバスローブ暖かいです^ ^+7
-1
-
763. 匿名 2018/01/11(木) 04:25:09
ソファーでお腹の上に寝かせてたときは4時間くらい寝たのに、ベッドきたら2時間おき(;_;)
何が違うんだろう+26
-1
-
764. 匿名 2018/01/11(木) 04:34:16
>>736 ごめんなさい、スクロール間違ってマイナスしちゃいました( ;∀;)出産がんばってください!あと今のうちにやりたいことやっちゃってください(笑)出産後でいいやーっと思ってたことがことごとくできないw+4
-0
-
765. 匿名 2018/01/11(木) 04:37:49
子供がいて“がる”ちゃんなの??+1
-50
-
766. 匿名 2018/01/11(木) 04:38:04
2ヶ月の娘ちゃん。最近おっぱい飲むとき空気もゴクゴク飲むように…
浅飲み直してあげないとなあ。。
でも難しい(;_;)授乳が苦痛(泣)+20
-1
-
767. 匿名 2018/01/11(木) 04:44:55
5ヶ月だけど、夜間も3時間ごとの授乳に戻ってしまった(T ^ T)
前は5時間とか寝てたのに、今はきっちり3時間で起きてくるよー。泣+30
-0
-
768. 匿名 2018/01/11(木) 04:47:08
完母だからなのか、上の子(混合)のときより、夜間授乳が多すぎる~(*_*)
21時前に寝て、今日は起きるの6回目!!
寝る前だけでも良いからミルク飲んでほしいよ~(*_*)+20
-0
-
769. 匿名 2018/01/11(木) 04:53:17
なかなか寝付かない、、ウトウトはしてるけど。
ミルクあげていいかな?+22
-0
-
770. 匿名 2018/01/11(木) 04:57:18
冬の夜間授乳、細切れ睡眠よりその度に手探りで眼鏡探して上着着て寒い中布団から出て、やっと寝かして布団に入ったら3分で起きて振り出しに戻る、が面倒臭い。+35
-0
-
771. 匿名 2018/01/11(木) 05:10:50
>>701
671です。
ありがとうございます。
さっそくチェックしてみます。
+4
-0
-
772. 匿名 2018/01/11(木) 05:13:26
>>611
生まれてすぐからずっと完母で4ヶ月。
不健康な食生活、湯船に浸からずシャワーのみ、水分摂取量少なめetc
おっぱいに悪いことしまくってるけど、おっぱいがよく出ます。
乳腺炎とも無縁。
もしおっぱいが不味かったら赤ちゃんが飲まないと思うけど、よく飲んでくれます。
結局、なるべくストレス溜めないことが何より大事なんだと思います!
ぐーたら怠け者で素行不良のママでもいいから、なるべく朗らかに( ◠‿◠ )+13
-12
-
773. 匿名 2018/01/11(木) 05:21:09
2時間おきの授乳。
眠たく過ぎる。。。
+25
-0
-
774. 匿名 2018/01/11(木) 05:24:18
今2ヶ月の子がいます
完母で2時間置きにあげてるんですが
私が完全寝不足で
赤ちゃんはいつ頃から夜の睡眠時間が増えますか?
+11
-0
-
775. 匿名 2018/01/11(木) 05:26:31
明日で6か月ですが全く寝返りの予兆がみられません!笑
仰向けのときは両手を広げて足バタバタ
うつ伏せのときも最初はちゃんと首あげるけど途中から疲れてきて顔した向けてしまってグズグズ。
周りはみんな寝返りしてるからちょっと焦るけど、しない方が呼吸の心配とかしなくていいから
難しい(*´-`)+18
-0
-
776. 匿名 2018/01/11(木) 05:28:18
>>774
うちの子は二か月頃から夜はまとまってねてくれました。
新生児期を過ぎたら、昼夜をしっかり覚えさせようと思って生活リズムをつけたら
お風呂入っておっぱいあげたら眠くなるようになりましたよ!+10
-12
-
777. 匿名 2018/01/11(木) 05:31:34
近々お宮参りに行きます。
お宮参りの後に両家揃って食事に行くのですが赤ちゃんのミルクはどうするべきでしょうか?
一応完母ですがその日のお昼はミルクに変えるべきでしょうか?授乳ケープして母乳あげるのもなぁと思いつつ+15
-3
-
778. 匿名 2018/01/11(木) 05:34:15
授乳終わったら旦那のおにぎり作ります。眠い眠い(*´◒`*)妊娠中は7時間、8時間ぶっ通しで寝ていたのが懐かしく思うー。+22
-1
-
779. 匿名 2018/01/11(木) 05:36:28
お腹空いた。パン食べたいけど無い。+16
-1
-
780. 匿名 2018/01/11(木) 05:36:47
夜だけ混合です。
生後1ヶ月。夕方の6時くらいから 夜の12時前くらいまで毎日必ず起きている。(お風呂は7時前に入れてます)
その時間は軽く寝たとしても30分と持ちません。
大人としてはかなり楽なリズム。夜ミルクをたくさん飲ませると12時に寝始めて5時半くらいまで眠るので…。
まだこの月齢はこのリズムでも大丈夫なのでしょうか。昼はテレビをつけて賑やかにしてますが、この時間はテレビなどはつけていません。
+15
-2
-
781. 匿名 2018/01/11(木) 05:44:07
2時から寝て起きてを繰り返してる。眠れないよ~。
朝まで寝られる日は一体いつになるのか。+7
-2
-
782. 匿名 2018/01/11(木) 05:48:42
腱鞘炎になり、完母のため湿布が貼れず毎日病院に通ってる。
3ヶ月の娘はかなり手のかかる子で抱っこ紐なら大人しいけど手の治療のためベビーカーに乗せるしかなく病院で毎回泣き叫ぶ。
他の患者さんや先生に嫌な顔をされ、すみませんと謝るしかない私。
治療も即効性はなく痛みは変わらない。
自分のための通院だけどもう疲れちゃった。+28
-1
-
783. 匿名 2018/01/11(木) 05:53:27
風邪にプラスされて乳腺炎なりかけてるみたい( ̄◇ ̄;)白斑発見ーしこり押して飲んでもらっても小さくならない!この熱はどっちの熱なんだろう。激痛ではないけど、すぐに悪化するだろうなぁ 。風邪もおっぱいも辛い(>_<)クリスマスには胃腸炎、年明け風邪引いて産後体弱くなった気がする(つД`)ノ+10
-0
-
784. 匿名 2018/01/11(木) 05:56:41
あっという間に10ヶ月!はじめの頃は睡眠不足で産後うつにもなりかけて毎日泣いてたけど、今はお昼寝も夜もセルフねんねしてくれます!助かる!
+9
-0
-
785. 匿名 2018/01/11(木) 05:59:42
みなさまお疲れ様です。もうすぐで3か月目に入る赤ちゃんの母です。
『きみのママより/初田悦子』この曲知ってますか?聴いてたら共感して泣けてたまりません!さらに息子が愛しくなります。ぜひYouTubeわなどで聴いてみてください♪+7
-1
-
786. 匿名 2018/01/11(木) 06:03:10
>>724
目やになら眼科はどうでしょう?眼科なら比較的インフルエンザの人は少ないかなと思います。+17
-0
-
787. 匿名 2018/01/11(木) 06:03:13
見てて落ち込むからインスタは見るの辞めた。
ここですら3ヶ月くらいから朝まで寝てくれるようになったという投稿を見ては落ち込んでる。
娘、なんでこんなに寝ないんだろう。
赤ちゃんなんて一人ひとり違って当たり前なのに
寝てくれる赤ちゃんがうらやましくてたまらない。
3ヶ月。いまだに8時に寝てから3,4回は起きるし、朝は私が起きると気付いて泣き出すから5時には起きる。
いつまで続くんだろう。
寝不足で頭がおかしくなりそう。+58
-0
-
788. 匿名 2018/01/11(木) 06:10:42
6か月で離乳食始まってるのですが、ミルク以外の水分の与え方がわかりません。
飲ませるタイミングも分からないし、良い温度にするのも難しいです…神経質すぎるのかな?
完ミだから水分は足りてるのかな。
調べてもいまいちわからなくて悩みます。
+14
-0
-
789. 匿名 2018/01/11(木) 06:11:03
>>751
大丈夫だよ。
大丈夫大丈夫。
今はできるだけ休めるときに休んで。
+16
-0
-
790. 匿名 2018/01/11(木) 06:11:19
>>741
平均体重というか、母子手帳に成長曲線が載ってるので目安になるかと思います。
住んでいる地域に相談できる機関はありませんか?私が住む地域は、毎週月曜日が区役所で相談できます。予約も要りません。ホームページで調べるか、直接電話してみてはいかがでしょうか。+4
-0
-
791. 匿名 2018/01/11(木) 06:11:19
>>787
大丈夫ですか?寝不足辛いですよね。
どこかのタイミングでしっかり寝ている時間はありませんか?
荒療治ですが、その時間に出かける時間を設定するなり、起こして夜に寝るリズムにすることはできませんかね?
そのタイミングで昼寝しましょう、といっても夜寝るのと昼寝るのじゃ疲れ方が全然違いますよね。+11
-0
-
792. 匿名 2018/01/11(木) 06:16:47
>>787
追記です。失礼ですが、完母ですか?
母乳だとお腹が空いて間隔あかなくて起きますよね。
うちの子も寝なかったんですが、昼は母乳のみで頻繁に起きるリズム、完母にしようと思えばできますが、夜は自分が寝たい時間を狙ってあえてがっつりミルクを足して寝かせるリズムにしたら毎日夜に寝るようになりました。
もうやってることだったらすみません。同じリズムで過ごすとなかなか変わらないと思います。赤ちゃんに合った何か良い方法があるといいですね。+19
-1
-
793. 匿名 2018/01/11(木) 06:19:28
おはよー。
皆、夜勤お疲れ様です。
今日もぼちぼちやりましょ~。
眠れなかったな~(´・ω・`)+22
-0
-
794. 匿名 2018/01/11(木) 06:20:41
>>538
お返事ありがとうございます。
産むまではこんなにも好きじゃなかったのに、赤ちゃんを見てニコニコしてる旦那が急に愛おしくなりました。
お腹にいる時は悪阻がずっとひどく、かなりイライラしていて旦那のポンコツぶりにイライラし、陣痛中の旦那の役立たずぶりにイライラし、とにかくずっとイライラしてましたが、今はそれすら可愛いと感じるとゆうか…。
今は赤ちゃん可愛いくてきっと舞い上がってるのですね私……。
これから育児頑張ります!!+15
-0
-
795. 匿名 2018/01/11(木) 06:26:00
すみません。まだ妊娠すらしていませんがダメな私がきちんと子育て出来るか不安でたまらないのです。精神的、経済的、年齢的にも自信がなさすぎる人間は赤ちゃんを授からないほうがいいのでしょうか…。+1
-31
-
796. 匿名 2018/01/11(木) 06:27:09
>>777
食事するところ、授乳室はないのかな?
あるならそちらで授乳したらどうでしょう?
慣れないことばかりだから、あなたのやり易いようにするのが一番だと思いますよ( ´ー`)+7
-0
-
797. 匿名 2018/01/11(木) 06:28:02
>>795
知らんがな+30
-4
-
798. 匿名 2018/01/11(木) 06:31:51
育児のストレスなのか寝不足だからなのかわかりませんが、吹き出物がすごいです。
産後すぐは今までないくらいに肌が綺麗になって、1ヶ月すぎたあたりからだんだんブツブツすごくなりました。
それが今一番ストレスです。+14
-0
-
799. 匿名 2018/01/11(木) 06:45:40
>>523
分かります(笑)うちの息子も全く同じ‼︎ホント、何で分かるんでしょうね。私はそういう時は頭撫でたり話しかけたりしています。まだ産まれたばかりなのに気にかけて欲しがるなんて可愛いですよね。+6
-0
-
800. 匿名 2018/01/11(木) 06:46:34
始めまして!9日に男の子を出産した者です!
今日で生後2日。わが子のかわいさに圧倒されてます。
これから始まるこの子との生活にわくわくと不安と楽しみがいーっぱいです(*^_^*)+20
-1
-
801. 匿名 2018/01/11(木) 06:46:46
離婚する夢を見ました❗
娘の親権は、旦那になり、凄いリアルで長い夢でした。離婚してすぐに私は、やっぱり戻りたいと泣いていました。
はぁ~疲れる夢。+26
-5
-
802. 匿名 2018/01/11(木) 06:51:15
>>788
食事の時に水分を一緒に用意してるのを、インスタでよく見かけますよ!
でも離乳食始めでミルクを今まで通りしっかり飲めてたら、水分はまだそんなに気にしなくても良い気がします!
+8
-0
-
803. 匿名 2018/01/11(木) 06:56:48
やばい、旦那に風邪うつされた!
しかもするなって言ったことでうつされたから余計ムカつく!
薬も飲めないのに子供にうつったらどーしてくれんだ!+26
-0
-
804. 匿名 2018/01/11(木) 07:02:21
毎日4歳間近の娘と赤ちゃんと一緒にお風呂はいるのが大変で大変で疲れ果ててたけど、9ヶ月になってやーっとお風呂で泣かない日が増えてきたよ!
そしたら急いで洗わなくてよいからちょっとだけ楽になった!+25
-1
-
805. 匿名 2018/01/11(木) 07:06:06
>>797冷た…人の親かよ+1
-33
-
806. 匿名 2018/01/11(木) 07:10:22
>>777
授乳室あるなら、母乳でもいいけど時間かかっちゃうよね。わたしならミルクにするな。
義父母の前は授乳ケープあっても嫌だし…+13
-1
-
807. 匿名 2018/01/11(木) 07:13:10
子供が足をバタバタさせてるのを見て「妊娠中私のお腹を蹴っていたのはこのあんよかー」となんだか懐かしくなっちゃいました!
そりゃこんだけバタバタ動かしてたら寝れないわ!+62
-4
-
808. 匿名 2018/01/11(木) 07:17:00
>>795
子供を育てる自信なんて誰もないですよ!
けどどの程度かはわかりませんが経済的に自信がないなら今はやめておきましょう。
出産準備からすごくお金がかかります、産まれてからお金がない、育てられないでは遅いですからね!+10
-6
-
809. 匿名 2018/01/11(木) 07:48:58
❗️の人って4月22日の人?笑+8
-30
-
810. 匿名 2018/01/11(木) 07:58:23
>>780
1人目も2人目もそんな感じです。
2人目入院中、助産師さんに何気なく話したら夜になるにつれて授乳間隔が短くなって最終的に寝付くのが深夜という赤ちゃんは多いそうです。
特に母乳の子は断乳するまで就寝時間の概念がないことはよくあることですが(授乳寝落ちや添え乳でしか眠れない子が多いので)、断乳すれば時間で管理するしかないので嫌でも整います。
もちろん早いうちから早寝早起きが出来るに越したことはないですが、断乳以降も親が不規則な生活をさせない限りは、必ず出来るようになりますから、あまり気になさらないで大丈夫です。+6
-1
-
811. 匿名 2018/01/11(木) 08:02:01
生後1ヶ月の赤ちゃん。
昨日昼間ほとんど寝れてなかったから夜は23時から4時まで爆睡してくれた…
でも上の子たちが私のとなり争奪戦を繰り広げてて寝ぼけて泣きながらケンカ…
旦那は気にせず爆睡。赤ちゃんも爆睡だからよかったけどさ
私は結局寝不足です…+12
-0
-
812. 匿名 2018/01/11(木) 08:11:29
もうすぐハーフバースデー。。早すぎる…もっとゆっくりでイイのに…+43
-0
-
813. 匿名 2018/01/11(木) 08:11:40
>>809
しつこい。よく覚えているね 笑+13
-6
-
814. 匿名 2018/01/11(木) 08:11:41 ID:QHd1NiKnnA
夜間授乳の間隔が急にみじかくなってしまったときは急成長期で赤ちゃんが何かできるようになるときってゆーのを聞いて気持ちが楽になりました★
現在7ヶ月!
また2時間おきの授乳になってしまいましたが
次はなにを覚えるのかなーと
楽しみにしています★
ズリバイでお尻が上がってきたので
ハイハイかな(^^)+27
-2
-
815. 匿名 2018/01/11(木) 08:12:09
大阪です。昨日からめちゃくちゃ寒いから外に出てないけど、赤ちゃんかわいそうですか?
もうすぐ2ヶ月です。
2、3日引きこもっても大丈夫ですか?
元々インドアな気質なので毎日何かしら赤ちゃんと出掛けなきゃ!というのが少し億劫です。。+42
-1
-
816. 匿名 2018/01/11(木) 08:13:15
>>809
どうでもいい。+18
-3
-
817. 匿名 2018/01/11(木) 08:15:39
前トピでストローうまく使えなくて悩んでて「俺ストロー吸えるけど飲み込めないんだよねー!なんて大人いないから気長に頑張る」と書いたものです(笑)
ここ2日、急に飲めるようになりました!
思い当たる点と言えば、飲めるようになった前日に1回だけプラスチックのストロー?(噛めちゃうような)で飲ませたことかな…見事に噛まれましたが。あとは、食事の1番最後に水分取らせてます。食事中は喉乾いてないのかマグを持つことすら拒否です。このままうまくいきますようにー(⌒‐⌒)+25
-4
-
818. 匿名 2018/01/11(木) 08:19:41
>>795
自信というか覚悟がないならやめておいた方がいいんじゃないかなあ。「ダメな私」と自分を卑下しているような母親ではかわいそう。そもそも経済的に難ありなら、その問題が解決するまでは無理なのでは。+25
-1
-
819. 匿名 2018/01/11(木) 08:25:13
>>780 今すぐリズムは整わなくても心配ないけれど早いうちから整える努力をすると後々楽ですよ。
夜は成長ホルモンが出るので子供のためにも自分の体調のためにも早く寝たかったので10時には一度は寝られるようにしてました。
沐浴は日中
夜は7時から8時頃寝かしつけて9時か10時には寝させるようにしてました。それ以外は特にこだわらず。
朝は起きるまで起こしません。
もちろん、最初からいつもうまくはいきませんでしたが。でも、産後は身体ボロボロだったので夜少し早めに休めるだけでも身体が楽でした。
今はお風呂は夕飯の後に入ってますが夜8時頃になると授乳でスッと寝て朝は6時半から7時頃に起きてきます。+10
-0
-
820. 匿名 2018/01/11(木) 08:29:33
今からショッピングモールにお出かけ、友達とランチにいってきます!+13
-0
-
821. 匿名 2018/01/11(木) 08:30:00
❗️の人って何?
それよりも絵文字が使えることにビックリしたw+21
-2
-
822. 匿名 2018/01/11(木) 08:30:42
>>770
着る毛布、おすすめです!
私は着て寝てます。+8
-0
-
823. 匿名 2018/01/11(木) 08:31:17
>>809
それ本当にしつこい。誰がコメントしたっていいでしょう。ハッキリ言って、それイジメだよ。人の親になったんでしょ?そういうのやめなよ。+52
-4
-
824. 匿名 2018/01/11(木) 08:34:58
いまだに出かける時以外は部屋着。
お風呂入るときに着替えるだけ。
だらしないからやめなきゃと思うけど、どうせどこにもでかけないしと思うと着替えるのが面倒。
+92
-0
-
825. 匿名 2018/01/11(木) 08:36:38
>>815 寒い日に無理に出かける必要ないですよ。
カーテンを開けて陽射しを感じさせてあげるくらいでいいと思います。+21
-0
-
826. 匿名 2018/01/11(木) 08:36:38
皆さんトレーナーの下に何着せてますか?
物によっては…な話なのですが、買ったばかりの頃から首もとが結構あいていて肌着が見えしまうようなダラーんとした感じで(ちょっと言い過ぎですが)
前開きのシャツを着せてみたり、H&Mとかの肩でボタンとめるタイプの長袖肌着(ボディ?)着せてますが…。+5
-0
-
827. 匿名 2018/01/11(木) 08:38:01
うちの抱っこおばけ、どうにかして〜
肩こりと腰痛ひどい(ノω・、)+11
-7
-
828. 匿名 2018/01/11(木) 08:46:11
毎日、旦那と上の子(小学生)が家を出るまで3ヶ月の娘が寝ていてくれるように、夜中にアラームをかけて授乳して調整しているのに(旦那と上の子の眠りを妨げないように寝室も別)、旦那が起きてきて家を出るまで何回も何回も大きな咳払いをして、その度にリビングの隣の部屋に寝ている娘が起きそうになってイライラする。
喘息もあって痰が絡むのは仕方ないけど、せめて洗面所とか聞こえないところでして欲しい。
上の子には家の中でも常にマスクしろ、咳を飛ばすなって言いながら自分は平気でするから理不尽。
旦那が仕事以外しない主義なのを了承してワンオペ家事育児をしているんだから、娘に人見知りされない程度の抱っこと、せめて朝だけでも静かにして欲しい。+20
-4
-
829. 匿名 2018/01/11(木) 08:47:11
1日が始まった。
日中は起きてる時間が長くなってきたけど、抱っこマンだから、抱っこしてる時間が長い。
疲れるけど「抱っこがいいの?お母さんの抱っこがいいのか〜甘えん坊さんめ!」って言いながら抱っこすると気持ちが紛れます。笑+34
-0
-
830. 匿名 2018/01/11(木) 08:49:14
悩みですが
まもなく6ヶ月、8キロの子供がいます。
エルゴがとてつもなくツライです。
メッシュがいいと聞き、ヴェントスを使ってますが
15分頃からツラくなり1時間が限界で
肩凝りが酷くなります。
2人目お母さんは、1人目ベビーカー、2人目をエルゴにして一日中出掛けてたりするのを見ると本当に尊敬します!
お店の人に、付け方をみてもらったら
あってる!と言われました。
子供はかなり密着してくっついています。
ヴェントスは、肩パットが普通のものより薄いから
普通のエルゴならツラくないかも。と言われたのですが、実際どうなのでしょうか?
買い直すのも高いので、悩んでいます。+7
-0
-
831. 匿名 2018/01/11(木) 08:52:13
>>712
不安にさせてしまってすみません!
2歳までできる遊びが沢山乗ってます。
でも大それた遊び方ではなく、
この本見なくても自然とやってる事が載ってるので、大丈夫です。
例えばいないいないばあとか!
より詳しく赤ちゃんの脳がどう発達していくのかがよくわかる本という意味です(^-^)
+15
-0
-
832. 匿名 2018/01/11(木) 08:54:38
埼玉の方しかご存知ないかもしれませんが…
先週末、生後4ヵ月の息子を連れて大好きな餃子の満州でご飯食べてきました!
久しぶりの外食にウキウキ、息子も寝ていたのでゆっくりできました!
店員さんが息子用にお水を出してくれたのも、まだ飲めませんが嬉しかったです!+28
-1
-
833. 匿名 2018/01/11(木) 09:05:22
>>236
生後7ヶ月です!
マイナスかもしれませんが脱衣場に歩行器置いてそこに入れて待たせてます!
甥っ子のお下がりでお風呂以外で歩行器は使ってないです。
歩行器に入れて音楽かけて私が先に全身洗ったら赤ちゃん脱がせて一緒に湯船に浸かります!機嫌いい時は歩行器のおもちゃで遊んでくれてますが機嫌悪いと泣きます。泣いていても脱出できないから多少泣いていても私が洗い終わるまで待たせてます!
寝返りうつまでは床にバスタオル敷いて寝かせて待たせてたけどとにかく動き回ってじっとしてなくて私が入れないし旦那は泊まり勤務のある仕事なので1人で入れなくちゃで…
子供が寝てから1人で入るのももし入ってる間に起きたらと思うと入れません(T^T)+22
-2
-
834. 匿名 2018/01/11(木) 09:07:03
みなさん寝る時旦那さんも一緒に寝ますか?
昨日は久々に旦那と3人で寝たらまさかの細切れ睡眠・・・最近やっと4時間~5時間寝るようになったのに。
旦那の咳やイビキがうるさいのかな?と思ったりしたんですが、やっぱり別で寝た方がいいのか・・・ベッドで寝たいのに(;_;)+22
-1
-
835. 匿名 2018/01/11(木) 09:16:03
>>236
生後7ヶ月です!
マイナスかもしれませんが脱衣場に歩行器置いてそこに入れて待たせてます!
甥っ子のお下がりでお風呂以外で歩行器は使ってないです。
歩行器に入れて音楽かけて私が先に全身洗ったら赤ちゃん脱がせて一緒に湯船に浸かります!機嫌いい時は歩行器のおもちゃで遊んでくれてますが機嫌悪いと泣きます。泣いていても脱出できないから多少泣いていても私が洗い終わるまで待たせてます!
寝返りうつまでは床にバスタオル敷いて寝かせて待たせてたけどとにかく動き回ってじっとしてなくて私が入れないし旦那は泊まり勤務のある仕事なので1人で入れなくちゃで…
子供が寝てから1人で入るのももし入ってる間に起きたらと思うと入れません(T^T)+0
-0
-
836. 匿名 2018/01/11(木) 09:16:18
産後ちょっと身体がつらいけどワンオペで
赤ちゃんの相手してるから当たり前かと
思ってたら橋本病と診断されました(;_;)
薬飲んで母乳があげられなくなったら
先月からミルクを完全拒否してるうちの子は
どうしたら…と思っていたので現時点では
治療は必要ないと言われてひと安心。
甲状腺の異常は産後10人に1人くらいで
出るみたいなので皆さん無理しないで
つらかったら病院行ってね。+32
-0
-
837. 匿名 2018/01/11(木) 09:20:26
6ヶ月の娘、5ヶ月くらいから夜2時間おきに起きる(><)前はぶっ続け9時間くらい寝てたのに(><)8時には布団に入って寝るようにしてるけど...寝るの早すぎ??おっぱいも吸い付いて離れない(´°д°`)同じような方いますか?(;_;)+10
-0
-
838. 匿名 2018/01/11(木) 09:21:42
愚痴です。すみません。同居の義母うざすぎる。長くなるから省略すると、とにかく私から赤ちゃんを離したがる!お世話したがる!はーい、オムツ替えるからママどいてね〜とか。風邪ひいたら、本当に困ったママね〜あっち行っててもらお〜とか。今ご機嫌にしてるから自分たちの部屋にいなさい!リビングで預かっとくから!(これは別に風邪ひいてない時)とか。何するか分かんないし。ほんとストレス溜まる無理大嫌い!!+101
-0
-
839. 匿名 2018/01/11(木) 09:24:50
>>815
無理して毎日出かけなきゃいけないことはないと思います。
ちなみにうちは北海道で雪&激寒なので、めったに出かけず引きこもってますよ...( >_< )+37
-0
-
840. 匿名 2018/01/11(木) 09:25:56
もうすぐ生後20日ですけど夜泣きが酷い。
そのおかげで寝れない。
どうすればおとなしくなる?+4
-31
-
841. 匿名 2018/01/11(木) 09:29:08
身体の関節がヒシヒシと痛い…悪寒がします+9
-0
-
842. 匿名 2018/01/11(木) 09:30:03
昨日の夕方の番組で赤ちゃんがいる専業主婦
お小遣いかせぎでフリマアプリで出品して、旦那の弁当作って、メイクばっちり‼
凄いなぁ~+24
-2
-
843. 匿名 2018/01/11(木) 09:30:49
>>371
8ヶ月の男の子です。うちも生後1ヶ月くらいから2つ上半身にできました。幸い今の段階では大きくなってはいません。4ヶ月検診のときお医者さんに相談したんですが今後消える可能性があるからレーザーは赤ちゃんも痛い思いをするので様子を見ましょうと言われました、、心配ですがまだ様子をみてもいいかもしれないですね。周りには同じ赤ちゃんがいないのでなんか安心しました!+5
-0
-
844. 匿名 2018/01/11(木) 09:31:04
>>838
オムツ替えるからママどいてねだと!?
読んでるだけでイラつきます!だいぶウザいですね…
+68
-0
-
845. 匿名 2018/01/11(木) 09:33:41
>>815
関西住みです。もうすぐ2ヶ月です。
なるべく天気の良い日は暖かい格好をして10分でも外へ出るようにしています。化粧は面倒なのでスッピンマスクで。
本当にめんどくさいなーーってときは抱っこでベランダに出て外気浴しながら話しかけています。
少しでも外気に触れた日の方が機嫌も良く寝つきもいい気がしています。+11
-0
-
846. 匿名 2018/01/11(木) 09:34:08
うちの子生まれた時から大きめ赤ちゃんなんですが、義母に半笑いで「(笑)超健康優良児って感じだね…〇〇(←旦那)はこんなに大きくなかったけどなぁー」と言われちょっと感じ悪いと思ってしまいました。確かにムチムチで月齢も上に見られることも多いですが、自分の孫なのに…。義母が嫌いだから被害妄想激しいだけですかね。ちなみに今4ヶ月です。+27
-0
-
847. 匿名 2018/01/11(木) 09:34:39
>>834
3カ月の子供育ててますが旦那とは別に寝てます
産後一回だけ一緒に寝ましたが
旦那のイビキ、寝相の悪さ、子供への夜間授乳の対応がやりにくくてイライラしました
寝室別の方が気兼ねなくていいです。
+19
-0
-
848. 匿名 2018/01/11(木) 09:34:47
>>840
魔の3週目ですかね…うちも何やってもだめで、リビングあったかくしてdvdつけてひたすら抱っこして歩いてました。
うちの場合は2か月目入ったあたりから、そこまで夜泣きはなくなりました。今3か月で日中は相変わらずですが。+6
-0
-
849. 匿名 2018/01/11(木) 09:34:55
みんな誤字脱字がチラホラあって、みんな育児の合間急いで打ってるのが伝わってそこも共感するー!+48
-0
-
850. 匿名 2018/01/11(木) 09:36:31
初めてこちらのトピ参加させてもらいます!
こんな平和なトピもあるんですね^_^+13
-0
-
851. 匿名 2018/01/11(木) 09:41:08
7ヶ月半になる息子がいます。
離乳食食べた後も母乳欲しがり、回数も
減りません(;ω;)。
本などを見ると5〜6回くらいだそうですが10回以上は欲しがります。
一人遊びもほとんどせず洗濯干したり、メイクしてたりしてても泣きます。
ずっとあやしているより出かける方が楽なので
毎日一回分の食品を買いにスーパーへ。
田舎で出かける場所もあまりないので
赤ちゃん本舗やスーパー、いつも同じ
ファッションモールに毎日出かけてます。
抱っこ紐だとおとなしいので(^_^;)
+36
-0
-
852. 匿名 2018/01/11(木) 09:42:15
>>815
うちも大阪ですが今日とか本当に寒いですよね!
朝からおんぶに自転車で用事に出かけましたが「寒いね!ごめんね!帰ろうね!」って感じで大急ぎで帰宅しました。
うちは5ヵ月ですが寒い日は無理に出ませんよ。
2ヵ月なら家の中で充分だと思います。+20
-1
-
853. 匿名 2018/01/11(木) 09:42:36
>>828
仕事以外しない主義って…何もしないんですか?本当に父親?+30
-0
-
854. 匿名 2018/01/11(木) 09:44:33
7ヶ月の娘を育ててます。
散歩や買い物、お互いの実家程度しか
出かけたことがなく最近私と主人以外には
人見知しりするようになりました。
周りの人からは他の人と触れ合うことも大切だから
支援センターとか子育てサロン行ったら?
と言われましたがこの時期はインフルエンザや
風邪が心配。
みなさんはいかれてますか?+29
-0
-
855. 匿名 2018/01/11(木) 09:45:09
離乳食みなさん手作りしてるんですか?私はほぼ買ってしまっています。よくないですかね?作ってるママさん尊敬します。+29
-2
-
856. 匿名 2018/01/11(木) 09:45:56
>>832
満州わたしも大好きです!
生まれる前は週1で行ってました笑
レバニラ炒め大好きです!!細かいですが定食についてくるスープも好きです!笑
うちの子まだ3ヶ月ですが、もう少ししたら私も久しぶりに行きたいな~+11
-1
-
857. 匿名 2018/01/11(木) 09:48:05
>>836
橋本病、調べたら当てはまる項目ばかりだった…特に体調がおかしかった産後4ヶ月の頃の謎の徐脈とか循環器科へ行っても「確かに徐脈は時々出てるけど産後だし精神的なものでしょう」としか診断されなかった
ダルくて鬱っぽくて横になったまま子供をあやして死ぬことばかり考えてたよ、立ち上がる気力もないのに周りはわかってくれないし
10か月の今はだいぶ動けるようになったけど基本的にダルい
もしかしたら甲状腺なのかも?専門の病院へ行ってみようかな
何もなかったらそれはそれでいいし+30
-0
-
858. 匿名 2018/01/11(木) 09:48:45
>>854
うちの子も7ヶ月すぎ人見知りがすごいです。正月で祖父、祖母にも泣いていました。頻繁に連れて行っても少し間が空くと泣きます。一回支援センター行きましたが、外で遊べるような子とか、走ったりできるくらいの子が多くて、7ヶ月くらいの子が遊べるおもちゃもあまりなかったのでそれっきり行っていません。本とかも少しで飽きてしまって。。
うちの近所の支援センターだけかも知れませんが。。
たしかに菌が心配ですよね。7ヶ月とかだとなんでも舐めたりしようとしますしね。。+11
-0
-
859. 匿名 2018/01/11(木) 09:49:54
>>815
私も大阪です。寒いですよね!
寒すぎる日は引きこもってます。
今日は食材が無くなりそうなのでスーパーだけ行く予定。+15
-0
-
860. 匿名 2018/01/11(木) 09:51:40
>>830さん
息子身長69cm 7キロ 使ってるエルゴはadaptですが、正直こちらも使ってて1時間くらいすると肩凝りはひどいです(^_^;)
多分どのエルゴでも長時間の使用は肩凝りは避けられないかもしれません
病院の診察や買い物だと、うちは目的地までの移動はベビーカー、院内や店内では抱っこ紐といった感じで両方使ってますよー!
首座り後ならベビーカーで抱っこ紐装着するのも怖くないです
肩凝りキッツイけどお互い頑張りましょう♪+7
-0
-
861. 匿名 2018/01/11(木) 09:53:33
>>777
私も完母だったので、赤ちゃん本舗で使い捨て哺乳瓶買いました。
ジャバラじゃないタイプもあったけど、そっちは5個くらいのセットなのに個包装じゃないから1週間以内に使いきらなきゃだめだったはず。+4
-1
-
862. 匿名 2018/01/11(木) 09:54:22
>>852
余計なお世話ですが、五ヶ月で自転車はちょっと早くないでしょうか…(><)?うちも車なくて乗りたいですが、1歳くらいまで待とうと思ってました。もらい事故もあるのでお気をつけくださいね。+27
-2
-
863. 匿名 2018/01/11(木) 09:55:41
>>846
そんな姑だったら、うちの子何て言われちゃうんだろう?
うちも4ヶ月だけど、下手したら1歳児に見られるくらいムチムチです。
身長は平均内なんだけどな…+9
-0
-
864. 匿名 2018/01/11(木) 09:58:24
>>854
そのくらいだと親以外への人見知りは普通のことですし、インフルエンザなどのリスクを背負ってまで他人との関わりを持とうとしなくてもいいと思います。
まだ集団に入っても個人プレーですし、暖かくなる頃でじゅうぶんではないでしょうか。+15
-0
-
865. 匿名 2018/01/11(木) 09:58:51
>>855
7ヶ月の子がいます。離乳食は手作りと市販を半々でストックしてます。うちは手作りだと固さや大きさにムラがあって食べなかったりして、市販の方がよく食べます(笑)
全て手作りされてる方本当にすごいですよね( ; ; )でもお子さんが楽しく食べることが大切だと思うので、全然良いと思います!+16
-0
-
866. 匿名 2018/01/11(木) 10:01:57
寒い時期ってどうやって遊んでますか??
今4ヶ月ですが、気候がよければ少し散歩に出てはいますが、それも短時間だし、現在まで基本的に引きこもりで過ごしてて…
家の中でも話しかけたり音の鳴るおもちゃとか使ってますが、イマイチどうやって遊んだらいいのか分からず…こんな感じでいいんですかね?+21
-1
-
867. 匿名 2018/01/11(木) 10:03:24
母乳が軌道に乗ったのはどれくらいですか?
もうすぐ2ヶ月ですが、1時間でおっぱいを欲しがる事も多く1日の大半どちらかの乳が出ております…朝晩100mlあげてあとは母乳です。
乳腺炎は大変でしょうがそれくらい出る方がなんとも羨ましい。+16
-0
-
868. 匿名 2018/01/11(木) 10:03:32
>>841 それを人は風邪ひいたといいます!!大事にしてください(>_<)辛いですよね…誰かに頼れますか?+11
-0
-
869. 匿名 2018/01/11(木) 10:05:15
>>823
横だけど、ここまで話題になってるのに頑なに絵文をやめない人もしつこいと思うけどね+17
-7
-
870. 匿名 2018/01/11(木) 10:07:52
>>815 兵庫で2ヵ月です。私も引きこもりです!たまのスーパーと散歩。今週大寒波って言われてますもんね。外寒いよー(>_<)早く春にならないかな♪+10
-0
-
871. 匿名 2018/01/11(木) 10:08:55
現在4ヶ月。
もうすぐ首が座りそうなのでトピ内オススメのおんぶ紐、バディバディを買おうと思ってるのですが、お持ちの方に使用感を聞きたいです。
①一人でも簡単に装着できるか?
(エルゴおんぶver.よりも装着手順が少ないか)
②下ろすときに子供を起こしてしまわないか?
③抱っこよりも疲れを感じにくいのか?
④おんぶしながら家事をしてて不自由に思ったことはないか?
たくさん質問してすみません(>_<)
ざっくりで構いませんので教えていただけると嬉しいですm(_ _)m+10
-1
-
872. 匿名 2018/01/11(木) 10:09:27
>>842
失礼だけど、あまり泣かない育てやすい子なんだと思って見てた
子どもがいない友達とランチ行っても大人しくしてたし、ママさんが夕飯を1人で食べてるときも大人しくうつ伏せで遊んでたし...抱っこ抱っこのうちじゃ絶対ありえないし、赤ちゃんによってママの余裕度も全然違うと思いますよー+25
-0
-
873. 匿名 2018/01/11(木) 10:09:31
おんぶで家事したりあやす時ってどのくらい動いてますか?
ふと揺さぶられっ子症候群が気になって心配になりました。
泣き止まなかったり、重くて肩とか痛くなった時とか、自分のテンション上げるために歌いながらお尻振ったりしてました。
振動で首とか頭大丈夫かな?と。+6
-4
-
874. 匿名 2018/01/11(木) 10:10:53
>>824 私も基本、着替えません!1日スエットです(笑)着替える必要ないし、洗濯物増えるだけだし!デメリットしかないw+59
-0
-
875. 匿名 2018/01/11(木) 10:12:25
>>844あと2ヶ月で同居解消なので我慢してますがだいぶウザいです。誰も替えてなんて頼んでないし、勝手に私たちの部屋からお尻拭きとか取ってきて皆んながご飯食べてるリビングでいきなりウンチ替え出す。本当信じられません…+27
-0
-
876. 匿名 2018/01/11(木) 10:12:41
時間の決まっている外出が難しくないですか?
起きる時間で授乳時間変わってしまうから調整が難しいし...
愚図られる中急いで準備して...
なのにうまくいかず疲れてしまいました+53
-0
-
877. 匿名 2018/01/11(木) 10:13:57
ワセリンのつかいかた知りませんでした。
どうりで治らないはず。教えてくれてありがとうございます。+5
-0
-
878. 匿名 2018/01/11(木) 10:15:56
愚痴になります
嫌な方はスルーしてください
旦那の妹が私達よりも先に結婚してて
未だに子供がいないんですが
私達に子供が生まれててから
義妹さんから病みメールが届くのがすごい憂鬱(T-T)
不妊の原因が義妹さんの自業自得な部分も知ってるし
子供が欲しいのに自然希望なのか
不妊治療もしてないことも知ってるから
正直可哀想とは思うけど、モヤモヤする。
旦那に相談しても妹は面倒くさい人だから
当たり障りなく返信してって言われて
時間かけて返信文考えるのも疲れる(T-T)
今は子育てに専念したいのに余計な悩みを増やさないで欲しい(T-T)+55
-0
-
879. 匿名 2018/01/11(木) 10:16:42
>>871
①つけるのはつけやすいと思います
ソファーとかあれば特につけやすいです
②前で結んでる紐をほどくだけなので、うちは起きなかったけど、本格的に寝かしつけるとなったら無理かなって思います
③私の場合は、エルゴの抱っこの方が疲れにくく感じます
④不自由なことはないけど、体重が重い赤ちゃんだと、いくら肩の上から顔がでるように紐を縛っても、だんだんとずり落ちてきます。私は、夕飯を作っているところを知育のためにおんぶで見させたかったのですが、それができないのでもう使っていません。
バディバディで助かった方もいらっしゃると思いますが、前トピでも自分には合わなかったという方もけっこうおられました。
試着やレンタルでご自身で試されるのが一番かと思います。+10
-0
-
880. 匿名 2018/01/11(木) 10:17:29
赤ちゃんモデルされる方いらっしゃいますか?
よく声をかけられるのですが、人見知りの赤ちゃんだし頻繁授乳なので断っていますが、ネットで調べるといい思い出になった。という意見も聞きます
スカウトの人曰く、今すぐにモデルじゃなくても良いと聞くのですがどうなんだろうと思ってて…
+3
-18
-
881. 匿名 2018/01/11(木) 10:19:14
>>846
うちは逆です。
生まれてすぐに手術をしたのも関係あるのか、月齢にしては小さめです。検診でも問題ないけど痩せ型ですねーと先生に言われました。
義母に会うたびに あら?ちいさくない?痩せちゃってるし。ちゃんとおっぱい出てるの?おかしいなー○○(旦那)は大きい赤ちゃんだったのに…と。
言われるたびににイラッとします 笑+23
-0
-
882. 匿名 2018/01/11(木) 10:21:26
忙しいし大変ではあるけど出産前にネットの育児ネタ読みすぎて身構えてたら産まれたのは大人しい子で以外と拍子抜け。
でも夫はこの子は甘やかされてワガママ!!と言います。+6
-5
-
883. 匿名 2018/01/11(木) 10:22:04
普段忙しくて家にいない夫。
子供の寝言泣きとか寝る寸前顔を左右にブンブンするのとか知らずにいちいち抱っこして覚醒させちゃう!起こしてもいいけど寝かしつけまでしてほしい!
言っても聞いてないから何回も同じことするんだよな…+17
-0
-
884. 匿名 2018/01/11(木) 10:22:58
>>860
有難うございます!
やはり肩凝りとは切っても切れないということですよね!
普通のエルゴを買おうと悩んでましたが
短時間使用のみで、このまま乗り切ろうと思います!!
肩凝りに腰もだいぶいっちゃってますが
お母さんは強しで頑張りたいと思います!+7
-0
-
885. 匿名 2018/01/11(木) 10:23:23
>>882
0歳児にワガママもなにも…
思う存分甘えさせてください!+25
-1
-
886. 匿名 2018/01/11(木) 10:23:27
>>880
やってるけど、そんなこといちいちここに書かないよ
やりたければやればいいじゃない。
ちゃんとしたところかは調べてね+3
-13
-
887. 匿名 2018/01/11(木) 10:23:50
2ヶ月の子供を育てなています、体調不良と腱鞘炎で泣きぐずりしたら今の時間も添い乳してしまってます、朝の授乳で起き上がりましたが、やっぱりしんどかったので。
流石に一日中添い乳は良くないですよね?+3
-1
-
888. 匿名 2018/01/11(木) 10:23:58 ID:Eaqt3lUgFh
>>878
私だったら旦那にちゃんと言うな
妹が面倒だと分かってるのに押し付けるなって
私も初めての子育てで大変なのに義妹からのメールでさらに心が苦しいと伝える
そして、義妹と少し大袈裟に育児が大変で貴方の話を聞く余裕が無いと伝える
いくら結婚して家族になったからと言って878さんがそこまで我慢する理由ないと思いますよ+37
-0
-
889. 匿名 2018/01/11(木) 10:24:33
>>838
うわっ!ウザすぎ!!
親はこっちなんだから、しゃしゃり出てくんなよって感じですね(怒)
同居してもらってるんだから大人しくしとけや!
いいアドバイスは思い付きませんでしたが、早くババアが大人しくなることを祈っております 笑+31
-0
-
890. 匿名 2018/01/11(木) 10:24:41
>>880
スカウトなんてあるんですね!
地方都市だけど聞いたことなかった。かなり可愛い赤ちゃんなのかな?+21
-0
-
891. 匿名 2018/01/11(木) 10:26:41
現在4ヶ月ですが、同じ方向を向いて寝るため頭がいびつになってしまいました。
矯正枕もタオルも嫌みたいで、いつも頭から外れています…
寝返りしだしたら整ってくるのでしょうか?+7
-2
-
892. 匿名 2018/01/11(木) 10:28:13
>>880
実際世の中には赤ちゃんモデルや子役もいるので全てが悪い話ではないと思いますが、その後のレッスン料と称して大金を支払わされる場合が多いみたいですよ。
ご両親がよく見極めて判断してあげてください。+28
-0
-
893. 匿名 2018/01/11(木) 10:28:19
>>878
時間かけた返信はしなくていいと思うよ。向こうが長文で送ってきても大変だね位で。なんなら既読スルーして3日くらい放置したあと「ごめんね、忙しくて汗」と返すとか。+25
-0
-
894. 匿名 2018/01/11(木) 10:30:06
>>856
>>832です。
お好きな方いて嬉しいです!
私もスープ大好きで、炒飯に少し浸してスープ炒飯にして食べたりしてます(笑)
満州に行ける日がくるのが楽しみですね!+10
-0
-
895. 匿名 2018/01/11(木) 10:30:07
>>891
寝返りしだしたらほとんどうつ伏せでいるので少しマシにはなりました。
でもまだいびつ…7ヶ月です+6
-0
-
896. 匿名 2018/01/11(木) 10:30:16
生後3ヶ月の息子1人
あせもがなかなか、治らない( i _ i )
実家も遠いので旦那がお休みのとき以外は1人で育児、初めての子育てで心折れそうですが、息子の笑顔に癒され頑張ってます。+7
-0
-
897. 匿名 2018/01/11(木) 10:30:37
>>882
あなたも旦那さんもずれてる+2
-12
-
898. 匿名 2018/01/11(木) 10:31:35
うちの子毎日外に連れて行かないと泣き暴れます。しかもベビーカーで。
うちにいるとグズグズして一日中おっぱい求める。
ベビーカーで外に出ると泣きやみ、しばらくすると寝る。
+4
-0
-
899. 匿名 2018/01/11(木) 10:33:17
>>897
笑+0
-7
-
900. 匿名 2018/01/11(木) 10:33:26
8ヶ月の女の子を育児中です。
昨日、下の歯が生えてきているのを発見しました!
ちゃんと成長しているんだなと感動しました。
もう少しでハイハイも始まりそうなので、本格的に部屋の片付けをしないとと思いながら何も出来ずに毎日過ぎていく…+9
-2
-
901. 匿名 2018/01/11(木) 10:34:19
>>823
絵文字の人の誕生日も性別もなんとなく分かってるのに危機感も持たずにいることも親としてどうなんだって話だけどね
ここのみんな優しいからスルーで良いのかもしれないけど、正直ここまで話題になったら気になるし、まだ絵文字使ってんのかって不快になる
危機管理能力なさすぎる+6
-20
-
902. 匿名 2018/01/11(木) 10:38:04
>>892さん
880です。やっぱりレッスン料が大きいですよね。
毎月数千円かかる事務所と、ほとんどお金のかからない事務所に声をかけられましたが、何が違うのか素人には全く分からなくて…
マイナス多いだろうなと思ったら案の定マイナスつけられていますが、答えてくれてありがとうございます。
自分たちで考えてみます+2
-15
-
903. 匿名 2018/01/11(木) 10:38:52
>>871
首座ってから愛用してます。現在8カ月、エルゴも持ってます。
①ベビーベッドを使って装着してます。私は床のお布団からだと難しいですが、母は難なくこなしてました。
②うちは敏感なので無理です。おんぶのまま寝かせます。1時間超えてくるとキツイです。
③抱っこの方が楽ですが、家事はとてもやりやすいので欠かせません。寝かしつけのためだけなら抱っこ一択です。
④家事はしゃがむのは大変かな。でも抱っこしながらでは出来なかった家事がしやすく重宝してます。(それはこのおんぶ紐だからではなくエルゴも同じです。)
ただ、肩への負担が大きいので疲れます。エルゴのおんぶのが楽だけど、装着方法と装着感はバディバディのが好きです。
後よくずり落ちてくるというのを見かけますが私は落ちてくるとは思いません。ギュッと結んでるのと、ムチムチした体型が関係してるのかな??
まずエルゴのおんぶしてみて、どーしてもやりにくい!って人がトライしてみるのがいいかと思います。私はアカチャンホンポで試着しました(^^)+4
-0
-
904. 匿名 2018/01/11(木) 10:39:01
5ヶ月の娘がいます。
絵本を読んでも無反応です。
あんまり興味ないのかな?
何して遊んだらいいのかわからない…+18
-0
-
905. 匿名 2018/01/11(木) 10:39:36
>>886
本当にやってたらこんな事書かないよねw+9
-1
-
906. 匿名 2018/01/11(木) 10:41:19
授乳の時の痛みの話が前のほうで出てたけど、
私もあまりの痛さに浦安鉄筋家族に出てきそうな顔で耐えてる…+35
-5
-
907. 匿名 2018/01/11(木) 10:41:26
9ヶ月。
上の歯が生えてきて授乳時凄く痛い!
キズパワーパッドで保護したらマシになったけど
今度は吸いにくいのかぐずるように。
結局外してまた普通にあげてるけどそのうち噛み切られそうで怖い。
断乳もちらつく。同じような方いませんか?+15
-0
-
908. 匿名 2018/01/11(木) 10:47:41
枕元に置いた眼鏡が見当たらない...
確か夜中に覚醒しだしたから眼鏡にイタズラされないように隠したんけどどこやったっけー(3Д3)+31
-0
-
909. 匿名 2018/01/11(木) 10:48:36
毎日ぐうたら過ごしすぎてやばい(/--)/+18
-0
-
910. 匿名 2018/01/11(木) 10:56:08
+2
-14
-
911. 匿名 2018/01/11(木) 10:57:03
母乳は痩せるを信じてろくに何もしてなかったことを後悔…増えはしないけど減りもしない!
そろそろ食生活見直さないとまずいかなあ…+28
-0
-
912. 匿名 2018/01/11(木) 10:57:19
>>879さん
大きめの赤ちゃんだとずり下がってくるのですね!
うちのも身長も体重も大きめなので知育おんぶは難しいかもしれませんね
確かに肩ひものみの支えだと肩にきそうです
楽天レビューにないご意見なので参考になりました!ありがとうございます!
>>903さん
やっぱり寝かしつけではエルゴ抱っこに軍配があがるのですね!
うちの子も背中スイッチの感度が良いタイプなので置きてしまいそうです笑
やっぱり肩への負担もエルゴ以上なのですね
しばらくは家事中はエルゴのおんぶを頑張って、寝かしつけはエルゴ抱っこの二刀流でやってみようと思います!
公式画像だけでは実際の使用感まではわからなかったので貴重なご意見参考になりました!ありがとうございます!
お二方とも本当にありがとうございました!+4
-0
-
913. 匿名 2018/01/11(木) 11:00:01
>>911
同じくです(笑)
ほんとよく食べるんだけど増えない!けど減らない(^^;お菓子食べなきゃ間違いなく痩せるんだけどやめられないです(笑)+6
-0
-
914. 匿名 2018/01/11(木) 11:04:10
>>889そうなんです、しかもオムツのギャザー(?)ちゃんと出してくれないから、いつも義母が替えると漏れるんです!怒
まぁ、あと2ヶ月の我慢なのでとにかくもう耐えるしかないです(笑)+22
-0
-
915. 匿名 2018/01/11(木) 11:04:43
体重が増える人うらやましい、、、。
食べる時間も作る時間もなく体重が減り続けてます。今4ヶ月で8キロ減りました。これだけだと普通かもしれませんが、つわりで7キロ減ったこと、元々痩せていて、
今170センチの46キロ、、、。
皆さん料理とかどうしてるんですか?+13
-19
-
916. 匿名 2018/01/11(木) 11:06:55
5ヶ月の子がいます。夜寝させるには夕方からは寝させない方がいいと聞きますが、眠くてグズる場合みなさんどうされてますか?+11
-0
-
917. 匿名 2018/01/11(木) 11:08:12
>>907
9ヶ月でもこちらの言っていることを理解してくれるので噛まれたら痛いよ!って伝えて鼻をつまんでみてください。
痛いと言われたら鼻をつままれる→苦しくて口開けるがインプットされるとしなくなります。
祖母に言われたとき、そんな余裕ないよって思ったけどうちは姉妹で噛まれた時に効果てきめんでした。+22
-0
-
918. 匿名 2018/01/11(木) 11:12:07
今日4カ月健診です。
ペーパードライバーの為、買い物でさえ生まれてから1度も1人で連れ出したことがありません。
久々の運転と、初めて1人で連れ出す不安で朝からソワソワしまくります…
弱いお母さんです…
+35
-2
-
919. 匿名 2018/01/11(木) 11:13:12
>>910
え、誰?大丈夫?+32
-0
-
920. 匿名 2018/01/11(木) 11:16:22
>>908
実は今かけてるとか(笑)
冗談です、すみません(゚▽゚;)
早く見つかりますように♪+24
-0
-
921. 匿名 2018/01/11(木) 11:18:12
>>915
体調大丈夫ですか…?
うちもよく泣く子ですが、寝がえりまだなので料理や食事をするときは見えるところにバウンサー置いて泣いてても寝かせてます。チャチャっと食べちゃってから抱っこしてますよー
+5
-2
-
922. 匿名 2018/01/11(木) 11:23:31
明日で娘が1歳になります。自分にもこのコメントをする日が来るなんて…。鉗子分娩や出血多量からの再縫合、1日寝たきりなど本当にきつかったけど、人生で最高の体験だったなぁと思います。自我が出てきてからは歯磨きや着替えや手口を拭くのに暴れて叫び、そして目が離せずに危ないことばかりする。うんざりして「保育園に預けるのも悪くないかもな」なんて思ったり、でもやっぱりかわいくて離れたくないな…って思ったり。ここのみなさんには本当にお世話になりました。ビアードパパの日にこぞってシュークリームを買いに行ってたことが懐かしい\( ˆoˆ )/1月に1歳を迎えられる子のお母さんも多いような印象なので、1歳児トピで待ってますー!仕事しながらどれくらい見られるのか謎ですが。ダラダラ長くなってすみません、ここのお母さんたちと赤ちゃんたちが健やかでありますようにー!!!ありがとうございました!+56
-1
-
923. 匿名 2018/01/11(木) 11:24:22
>>906
すごい!この顔になるのすごくわかります!笑+7
-0
-
924. 匿名 2018/01/11(木) 11:24:24
>>627
前にガルちゃんで、ニット帽かぶってる人見るとコン○ームに見えるってコメントがあったの。
そう言われると確かにコン○ームにしか見えなくなってしまって…
でもいざ実際自分が出産してみると抜け毛が本当にひどくて。話には聞いてはいたけどこんなに抜けるとは。
今ではコン○ーム帽子の仲間入りしてます。
あの時はプゲラしてごめんなさい。
オシャレでかぶってる人も多数なんだろうけど、やむおえない状況てかぶってる場合もあるのね。
ハットは洗うの大変だなと思って(おまけに頭臭いんです)ニット帽に落ち着いてる。
+12
-24
-
925. 匿名 2018/01/11(木) 11:24:29
>>915
一日中抱っこしていないと愚図る感じですか?
うちは家事や育児の合間でお行儀悪いけど立ち食べしたりしていました。
母乳だとこちらが食べないと出るもの出ないのでとりあえず納豆ご飯とか簡単に食べていましたよ。
あと嫌でも夫のお弁当や上の子の食事は作らなくちゃいけないからエルゴおんぶで家事育児してます。
+16
-0
-
926. 匿名 2018/01/11(木) 11:28:42
今2ヶ月半の男の子がいます。2人目という事で、可愛すぎて毎日笑顔見るたび心臓が止まりそうになるくらいです。 4つ上の娘の時はよく泣いて食べなくて神経質で可愛いけど心の底から可愛いと思える余裕はありませんでした。。ごめんよ娘。こんな感じだったから2人目は躊躇してたのですが、今は産んで良かったと感じてます。
私もげっぷさせるの下手なので勉強になります!+22
-2
-
927. 匿名 2018/01/11(木) 11:31:07
>>916
同じく5ヶ月ですが、夕方寝かしちゃってます。
夕方寝なかった時と寝た時とで、夜の睡眠時間が変わったりしなかったので子供の本能のままに。笑+40
-1
-
928. 匿名 2018/01/11(木) 11:31:08
>>676
うわー、高いね。
お住まいの地域(気候)や生活スタイルによっても変動はあると思うけど。
我が家は、ほぼ24時間エアコンとホットカーペット使用で5000〜6000円くらい。
関東です。空気清浄機や加湿器(あるけど)使ってなくて今の所は無事。洗濯は1〜2回。
調乳ポットやおしり拭きウォーマーは持ってないです。
洗濯乾燥機とかオイルヒーター、浴室暖房とかも使ってらっしゃるのかな?
オール電化?
+4
-0
-
929. 匿名 2018/01/11(木) 11:35:51
この時期にお散歩に行く際に赤ちゃんに日焼け止めは塗りますか?
塗る プラス
塗らない マイナス+2
-39
-
930. 匿名 2018/01/11(木) 11:35:57
気になったんだけどガルちゃんって絵文字禁止なの?+10
-1
-
931. 匿名 2018/01/11(木) 11:38:35
>>904
絵本の内容自体を楽しんでいる様子が明らかに見て取れるようになるのはまだまだ先ですよ。
無反応なのは視界から入ってくる新しい情報に夢中なのでしょう(^^)
興味がないわけではなく、集中しているのではないですか?本当に興味がなかったとしても、大人でも本が好きな人とそうでない人がいるように、赤ちゃんにも好みがあるのだと思いますよ。
ちなみに0歳台は原色のハッキリした色合いで、1ページにひとつの絵があるもの、ストーリーがあるものより擬音語や擬態語が多いものが比較的興味を示しやすいそうです。+9
-0
-
932. 匿名 2018/01/11(木) 11:39:15
やっぱ2人目以降ってかわいいものなのかな??
娘が可愛すぎて2人目以降ってどうなっちゃうんだろうってたまにかんがえます。+33
-1
-
933. 匿名 2018/01/11(木) 11:40:48
8ヶ月の息子がアニメとかみないけど、本物の動物がテレビに映ったら大興奮する!!好きなのかな。
動物園つれてったら喜ぶかな〜。
動物のテレビとかないかなぁ。+3
-0
-
934. 匿名 2018/01/11(木) 11:44:26
もうお昼かーー
1日が早すぎて辛い。笑
この調子じゃあっというまに保育園入れて1歳迎えちゃうよーー+12
-0
-
935. 匿名 2018/01/11(木) 11:45:38
>>932
上の子と抱き合っていたり同じ寝相で寝てたりすると悶絶するほど可愛い
あと2歳と0歳が二人にしか分からない会話をしていたり2歳児がいないいないばぁしてあげて0歳が爆笑したりしていると血を吐きそうなほど可愛い+74
-0
-
936. 匿名 2018/01/11(木) 11:46:17
親のお店の従業員さんが、いつも赤ちゃんのほっぺを勝手に触るのが地味にストレス。
ヘソ曲げやすい人なので、親の仕事のこと考えると文句も言えない。最近は、その人が来たら不自然じゃない程度にさっとバックヤード(親しか入れないスペース)に引っ込んでるんだけど、追いかけて来て触る。
可愛がってもらえるのは嬉しいんだけど、ほかの従業員さんは一言聞いてから触ってくれるから、そうしてくれたら嬉しいんだけどなー。+9
-5
-
937. 匿名 2018/01/11(木) 11:47:13
>>932
一人目が可愛すぎて、二人目がぜんぜん考えられず7歳も年が開いてしまいました。
生む間際までお腹の子を同じように可愛がれるか不安でした。
生まれて、お顔みたらもうメロメロです。
なんで早く二人目作らなかったんだろって思うほどです。
わたしの友人も一人目が可愛すぎて、今二人目作ろうと思えないっていってました。ちなみに上の子は幼稚園くらいです。+22
-0
-
938. 匿名 2018/01/11(木) 11:48:59
娘を抱いてお買い物してると、店員さんに「あらー!かわいい!ちゅるちゅるのお肌!」と言われました(笑)
ちゅるちゅるのお肌…初めて聞いた表現だけど、ツルツルより更に滑らかな感じがして、おまけに可愛くてすごく気に入りました(*´ω`*)ちゅるちゅるだわー!+40
-2
-
939. 匿名 2018/01/11(木) 11:49:42
>>935
想像するだけで可愛い!+21
-0
-
940. 匿名 2018/01/11(木) 11:58:59
前に出てたかもしれませんが、エルゴのつけ方を教えてください!
インサートと一緒にお下がりをもらいましたが、赤ちゃんの足をどうすればいいかわかりません。
今2ヶ月半で、ネットで見ると足をカエルのように曲げて…とか書いてありますが、胡座をかく感じで股関節が開いてしまいます。
足を伸ばすにはまだ早いかな?と思っていますが、どうも窮屈そうで心配になります。
このくらいの時は、どうやって付けていましたか??
ちなみに標準体型です。+4
-0
-
941. 匿名 2018/01/11(木) 11:59:01
せっかく良いお天気なのに、風が強くて寒すぎる(^^;
寒いと出たくない…でも昨日も外出していない…
さぁどうする!?
という自問自答を朝からしてます。+19
-0
-
942. 匿名 2018/01/11(木) 12:00:38
寒いしお散歩ずっと行けてないけど家の中でいるのも退屈そうだし、人混み行くのも嫌だし。あー+12
-1
-
943. 匿名 2018/01/11(木) 12:03:08
抜け毛後の生えてきた毛がひどい
ピョンピョンレベルじゃないガッツリ短い毛が束で!
いつも1つに結んでるけど襟足から短い毛がバサー
前髪にも短い毛がバサー
まとめたいのにボサボサ感がすごい+18
-0
-
944. 匿名 2018/01/11(木) 12:04:43
2ヶ月半の娘を母乳育児中ですが、舌が白いです。授乳後だけじゃなく、1日中白いです…。
拭いたり、病院行ったりするものですか?
最近気付いて、とくに何も処置してないんですけど、みなさんはどうされてますか?+9
-1
-
945. 匿名 2018/01/11(木) 12:09:32
>>944そんなもんだと思います。
上の子も母乳で舌は真っ白でしたが、2歳の今はきれいなピンク色です。+18
-0
-
946. 匿名 2018/01/11(木) 12:10:45
生後22日の女の子の赤ちゃんがいます。
先日、保健師訪問があったのですが赤ちゃんのワレメも洗うよう言われました。見せてもらうと、胎脂がべったり付いていました。沐浴時に洗うんですが強くこするのも怖く、なかなかキレイになりません( ω-、)
みなさんどうされてますか?+13
-0
-
947. 匿名 2018/01/11(木) 12:13:23
>>946
お風呂上がりのスキンケアついでにベビー綿棒で優しく拭き取っていました。+6
-0
-
948. 匿名 2018/01/11(木) 12:13:38
>>836
私も産後、橋本病と診断されました。
家族に首の腫れを指摘されて病院に行きました。
ホルモン値は異常なく投薬治療はしていませんが、先生から産後半年間は症状が悪化することもあるので何かあったらすぐに受診するように言われました。
初めての育児に加えて自分の病気が見つかり、不安なこともありますが、あまり無理せずほどほどに頑張ろうと思います!+7
-0
-
949. 匿名 2018/01/11(木) 12:20:27
♯8000(こどもの救急)ウェブサイトに記載されている「意識がおかしい」とはどのような状態なのでしょうか。
チェックリストを見ると、眠たい時や睡眠中に普通にあり得ることが載っていて判断しかねます。
意識障害の場合は、明らかに普段の眠気から来る状態とは違うのでしょうか?+3
-1
-
950. 匿名 2018/01/11(木) 12:21:07
>>947
お返事ありがとうございます。
なるほど!
今日早速挑戦してみます!+2
-0
-
951. 匿名 2018/01/11(木) 12:23:28
>>795
計画せず避妊せず、先々のことを何も考えずに妊娠して堕胎するアホが世の中にはいるけど、貴方は色々と考えてるんだね。
偉いよ。精神的には立派な母親になれる素質あります。
貴方みたいにしっかりしてる人は大丈夫。
お金のこともよっぽどじゃない限り大丈夫。補助金があるから、市役所にでも相談しに行ってみて。
年齢は、今どき高齢出産してる人なんて大勢いるから問題無し。
私もダメ人間で、子作りする前にすごく悩みました。
今は赤ちゃんの世話をしていて辛くてたまらず大声で泣きながら赤ちゃんをあやす日もあるけど、なんとか母親としてやっていっています。+11
-14
-
952. 匿名 2018/01/11(木) 12:24:44
>>935
コメントありがとうございます!
わー!想像してニヤニヤしちゃいました!!
当たり前ですけどやっぱり2人とも可愛いんですね!!
私も2歳差で欲しいので楽しみです♫+14
-0
-
953. 匿名 2018/01/11(木) 12:25:20
>>935
想像したら私も血を吐きそうになりました(*´Д`*)笑+36
-0
-
954. 匿名 2018/01/11(木) 12:28:24
このトピ参考にさせてもらってます!
優しい人に甘えて質問させて頂きます。
4カ月の息子がいるんですが
お昼寝の時って部屋は明るくしてますか?それとも夜と同じようにカーテンを閉めたりして暗い環境にしてますか?
どっちの方が良いとかってあるんでしょうか…。
あと最近鼻詰まりになって夜何度か起きるようになってしまいました。
その為ベビーベッドで寝ていたのが私とベッドで添い寝でないと寝ないようになりました。
腕枕や寝返りが出来ない体制が辛いのでベビーベッドで寝るように戻って欲しいんですが、添い寝から一人で寝るように戻った方はいらっしゃいますか?+11
-0
-
955. 匿名 2018/01/11(木) 12:31:22
>>945
944です。ありがとうございます!
安心しました^_^+1
-0
-
956. 匿名 2018/01/11(木) 12:32:25
もうすぐ4カ月になる娘を育てています。
子育てのアプリで3.4カ月ごろから寝る前にはパジャマを着せて、朝起きたら普段着に着替えさせましょう。とでていたのですが、
皆さんは毎日パジャマと普段着にお着替えさせてますか?
今はミルクを戻したり汚さない限り、1日同じ服を着せています。+65
-0
-
957. 匿名 2018/01/11(木) 12:33:16
お風呂、お風呂上がりの保湿、着替えが上手くならない
アップリカのバスチェア使ってるけど首を支えないとずりずり下にいってお股がチェアにぶつかるから結局片手でモタモタするし、
全身にちゃんと保湿したいけどギャン泣きするから大まかで終わってしまうし、
着替えてる間に吐くことが多いからやり直しになることもしょっちゅうだし…
気持ちよくお風呂入って欲しい、保湿もちゃんとしてあげたい+10
-0
-
958. 匿名 2018/01/11(木) 12:34:07
>>946
割れ目の中は沐浴の時に優しくお湯で洗ってあげれば大丈夫だと思います。うんちなどで汚れてしまったらおむつがえの時にお湯に浸したコットンやおしりふきで擦らないように拭ってますが、胎脂は無理にとらなくてもそのうちなくなりますよ(^^)+21
-0
-
959. 匿名 2018/01/11(木) 12:37:25
>>956
離乳食が始まってからは、パジャマのまま朝食を食べさせたあと普段着に着替えるようになりましたが、それまでは兼用でした。+28
-0
-
960. 匿名 2018/01/11(木) 12:42:33
母乳のために、ママの食事は出来るだけ毎食お米を食べて!と言われました。
昨夜の残りがあれば、それをおかずに食べてます。
無ければ、卵かけご飯や、ご飯に目玉焼き・ウインナー乗せる、もしくは納豆ご飯を食べてます。
卵っていっぱい食べても良いんでしょうか?
妊娠中は1日1個までと控えていました。
母乳には子どものアレルギー関係ないんでしょうか?
自分のことながら、1人での簡単な食事に困ってます。
お米と食べれる簡単なおかずがあれば教えてください。
ちなみにお味噌汁は毎晩多目に作って、朝も昼も飲んでます。+16
-0
-
961. 匿名 2018/01/11(木) 12:43:01
>>946
病院でも拭き取らなくていいと言われましたが、うんちなどもついて不衛生だなと思ったので自己判断で拭き取りました。沐浴しただけでは中まで汚れ落ちないし…濡れたガーゼやベビーオイルを使い綺麗になりましたよ。+17
-1
-
962. 匿名 2018/01/11(木) 12:45:38
691
うちもスリング買ったけど、ギャン泣きされて3日で断念しましたよ^_^七千円もしたのにT^T
バディバディ横抱っこの装着難しくないですよ!腰が座ったら形状を変えて、前抱っことおんぶに使えますし。長く使えるので後悔はしないと思います。うちは友達から安いやつだけど安いやつだけどってお古のバディバディ貰ったんだけど使いやすくてとても助かりました。+3
-0
-
963. 匿名 2018/01/11(木) 12:45:52
>>904 うちの子も5ヶ月です。2ヶ月の頃から読み聞かせしてますが、私は同じ本を毎日読むようにして毎回同じところで質問してます。
本によって反応の差がすごくあります。好きな本はこっち見てニコニコ、本を見てニコニコ、それ以外は本をジーッと見つめるだけ。ハッキリした色合いのもの、仕掛け絵本が好きなようです。でも、ジーッと見つめるだけの本は少し内容が難しいものなので、もしかしたら本人は内容を理解しようとしているのかもと思って説明しながら読んでます。
興味がなかったらよそ見して見ないと思うので諦めずいろいろ読んでみてください。+14
-0
-
964. 匿名 2018/01/11(木) 12:47:16
11ヶ月
今日はいつもよりたくさん便がでるし
若干柔らかめかも
いつも麦茶全然飲まないのに昨日今日は結構飲んでくれたからかな?+9
-0
-
965. 匿名 2018/01/11(木) 12:51:39
着替えるのも髪の毛整えるのもめんどくさくて平日は家に引きこもりがち。8ヶ月の男の子なんだけどずっと家で遊んでるのってやっぱり暇なのかな?外に連れてってあげたい気持ちはあるけど寒いし眠いしいろいろ防寒とかめんどくさくて時間だけが過ぎていくー。+43
-0
-
966. 匿名 2018/01/11(木) 12:53:35
いまヒルナンデスで
「正月太り対策?驚くべきブロッコリーパワーとは?」ってやってる
あー、ブロッコリーがスーパーから消える(笑)
それ以前に高いから今は買いたくない+40
-0
-
967. 匿名 2018/01/11(木) 12:58:34
>>956
朝起きたら顔を拭いて全身保湿してそのついでに着替えさせてます。
なんとなく色んな服着せたいっていうのもあります笑+22
-1
-
968. 匿名 2018/01/11(木) 13:00:59
>>956
私も息子が生後3ヶ月頃までは同じ服ばかりでしたが、朝と夜の区別をつけるためにも良いと聞き、その頃から朝起きたら着替えさせていました。(^^)
でも、パジャマって小さいサイズがなかったので、夏だったこともあり最初は肌着を着せてました。(でも今は肌着だけだと寒いですよね…)
パジャマは70〜のがあったので、それを着せていましたよ!+10
-0
-
969. 匿名 2018/01/11(木) 13:01:13
離乳食でつまずいています。
食事中にブーブー吐き出されたり
コップの飲み物をぶちまけられたり。
9ヶ月になるのですが、あまりに頻繁なので
イライラして手が出そうになります。
歯固めを与えたり新聞紙を広げたり、
低い声で怒るなど対策をしても
なかなかやめてもらえません。
なにか良い策はないでしょうか?
+9
-0
-
970. 匿名 2018/01/11(木) 13:03:57
>>969
ブーブーされるのは仕方ないとして、
ぶちまけられるなら、手が届かないとこに飲み物とご飯おいたら?
わたしは絶対届かないとこにしてます。
もし一人食べなら・・・見守るしかないね。+18
-1
-
971. 匿名 2018/01/11(木) 13:05:06
>>838家は同居じゃなく隣に住んでますがほんとなんで姑って私達の目に見えない所に連れて行きたがるんでしょうね?!
家は週4位で赤ちゃん連れて行かれます
先日新年の挨拶で家におじゃました時にマリービスケットとムーンビスケットをあげていたことが発覚!!
発狂しそうになりました(>_<)
絶対なにかあげてるとは思ったけどまさか赤ちゃん用の食べ物じゃなく普通のビスケットあげるなんて信じられないです
預けたくないけど無理やり連れ去る感じなのでよっぽど縁切り位の気持ちないと無理です…
食べ物は絶対にあげないで下さいとかなり強めに言いましたが聞くような人じゃないので困ってます…
ほんとなんかあってからじゃ遅いですよね
自分の愚痴になっちゃってすみません
もう開き直ってガンガン文句言った方がいいですよ!
私も赤ちゃん生まれてかなり図太くなりました!+37
-2
-
972. 匿名 2018/01/11(木) 13:05:45
湯冷ましはあげていますか?完母で2ヶ月に入ったところです。お風呂後ギャン泣きし、着替え保湿の間可哀想で。全て済んでから授乳なんですが、その前に湯冷ましでもあげたほうがいいですか?+3
-25
-
973. 匿名 2018/01/11(木) 13:10:04
>>960最近ウチの母親に青魚を摂りたくて教わったレシピなんだけど、クックパッドに載せようかと思ったくらい簡単で美味しいのでよろしければ
・白菜ざく切り1束、油揚げ1、2枚横に切ってから1センチ幅の短冊切り、鯖水煮1〜2缶汁ごと
・鍋に上の材料と少しひたるくらいの水を入れて煮立て、酒、塩少々、醤油で味付け
余裕がある時はゆずやレモンを絞る
以上
子供が寝付いてるときに多めに作っておいて納豆ご飯でかっこんでます
魚苦手なら豚肉でも良いかも
+16
-2
-
974. 匿名 2018/01/11(木) 13:11:09
あーなんでこんなにお腹が空くんだ!さっきお腹いっぱいお昼食べたじゃん!+27
-0
-
975. 匿名 2018/01/11(木) 13:17:37
>>273
見当違いだったらすみません。
私も低血糖症(自費で糖負荷検査済)なのですが、空腹時にいきなり糖を摂取するとインスリンが過剰に出てしまい更に低血糖が進んで人によっては意識を失ってしまったりすると思うのですが、大丈夫ですか??
私自身は出来る限り、アーモンドなどを先に少し食べて甘いものを食べるなどして糖の吸収を緩やかにさせてます。
もしも、私と同じ症状でなければただのお節介すみません。
お母さんであるあなたが、もっと体調が悪くならないか心配でコメントしてしまいました。
トピずれすみません( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )+8
-0
-
976. 匿名 2018/01/11(木) 13:18:06
>>960
卵には栄養が豊富だから1日3個までなら積極的に食べてね。いいおっぱいの素になるよ!って助産師さんに教えられたので、私は積極的に食べてますよ(^^)
卵に重大なアレルギーのある子ならもうすでに母乳で出ているんじゃないですかね?今のところ大丈夫だったら、気にせず食べていいと思いますよ。+19
-1
-
977. 匿名 2018/01/11(木) 13:19:58
お昼におもち6個も食べちゃった…
さらにカロリーメイト2箱…
母乳じゃないのに…+57
-5
-
978. 匿名 2018/01/11(木) 13:20:03
>>973
横からすみません。
おいしそう!つくってみます。
最後に柑橘絞るとより美味しくなるのかな?
+9
-0
-
979. 匿名 2018/01/11(木) 13:20:51
>>977
たべすぎぃーーーー!!(笑)
夜サラダにしたら、大丈夫!!+34
-0
-
980. 匿名 2018/01/11(木) 13:21:00
はじめまして!生後1ヶ月と20日です!
いつもいたような気がしたのにこのトピにはじめてめぐりあいました☆
今はミルク後のすやすやタイムです♪
いろんな声出るようになってきたなー、早く笑うようにならないかなー♪とか後頭部毛なくなってきたな‥
ミルクの量落ち着いてきたな?
メリーの楽しさに気づいてきたか!
あんなに大きいと思ってた服が‥あれ?ゴムの跡‥ついてる‥そんなところです!
しかし前と比べると予防接種の数増えましたね?!
おっとモゾモゾし始めた。
これからよろしくお願いします!+33
-0
-
981. 匿名 2018/01/11(木) 13:22:01
生後2ヶ月になる子がいます。
夜中2、3時間に1回の授乳をしていてなかなかの寝不足です。
朝旦那を送り出してからまたベッドで12時くらいまで寝てしまいます。
赤ちゃんにはこんな生活良くないですよね?
大丈夫→+
改善した方が良い→−+60
-3
-
982. 匿名 2018/01/11(木) 13:22:50
8か月になり、ハイハイとつかまり立ちが安定してきました!兄のおもちゃを触ると引き倒されたりアンパンチされたりして泣いてますが、すぐにニコニコして近寄って行く姿が切ない〜(^^;)+9
-2
-
983. 匿名 2018/01/11(木) 13:25:39
育児日誌見返したら先月の29日から一時間毎に夜中起きてた。その前は2時間ごととかだったけど、今思えばまだマシだった。
昨夜は本当に限界で、夜中に[もぉーっっ!!』と叫んでしまい、子供を泣かせてしまった。
いま5カ月。なんで起きるんだろう。
生まれて2ヶ月には生活リズム整えるために朝は七時に起こしてリビングに連れて行って、午前中は必ず散歩に言ってる。お風呂の時間も決めた時間に入れてるし、寝室に連れて行く時間も守ってる。
おかげで夜寝付くのは そんなに大変じゃないけど1時間ごとに起きる。
日中はそばにいないと泣くから離れられないし、お昼寝は抱っこ。
眠い。本当に眠くて子供を可愛いと思う余裕が無い。
生む前は睡眠不足も愛情で乗り切れる物なんだと思っていた。
可愛いって思いたい。子供がこちらを向いている時に、微笑み返す余裕がない。引きつってるのが自分でもわかる。+54
-0
-
984. 匿名 2018/01/11(木) 13:28:01
>>954
4ヶ月の娘を育ててます。
お昼寝に関しては、昼夜の区別をするために、リビングなどの明るい場所で寝かせる、と何かで読みました。
生活音も普通にさせてていいそうです。
そして夜は暗く静かな部屋で寝かせてメリハリをつけるそうです。
添い寝から一人寝の経験はありません、すみません。+10
-0
-
985. 匿名 2018/01/11(木) 13:31:43
離乳食始めるのがドキドキだったけど、思いのほか食べてくれる!
口に入れてニコニコしながら出しちゃったりもするけど、一生懸命スプーンから食べようとしてる仕草が可愛くてたまらない!
このまま順調には行かないかもしれないけど、楽しみながらやっていけたらいいな。
+21
-0
-
986. 匿名 2018/01/11(木) 13:34:07
7ヶ月です。お座りさせると、少し首が前に突き出てきます。徐々に真っ直ぐになりますか?+9
-0
-
987. 匿名 2018/01/11(木) 13:35:23
お食事中の方は読み飛ばしてください。
史上最悪のうんち漏れしました。
バンボに座っていきんでたので、バンボがトイレだったら楽なのにな〜♪とか呑気に眺めていたのですがいざ替えようと思ったらとんでもないことに…。
背中一面べったり。本当に背中一面。
一度床に寝かせてしまったので床にも被害が…。
しかも運悪く頭からかぶるタイプのロンパースを着せており急いでお風呂に連れて行ったもののまだ腰も完全に座っていないので必死に服を脱がせてんやわんやでシャワーをして拭いて…
後片付けの最中に今度はぐずりだすしでドッと疲れました( ;∀;)
7ヶ月になったばかりでパンツのMを普段は使っていますが、大きめの子なので腰回りが浅くなおかつバンボに座っていた為更に背中が浅くなりほぼ全部背中に出てしまったようです…。
夜間にLも併用していましたが昼間もサイズアップした方がいいのかもしれない…( ;∀;)
もうお散歩行く気力ないよ…+32
-0
-
988. 匿名 2018/01/11(木) 13:35:33
眠たいときに高めの声で『うぇーん、うんにゃ〜』って泣くのが可愛い!
普段はつり目っぽいのに、眠たくなるとトロンとした垂れ目になるからわかりやすい(o^^o)+25
-0
-
989. 匿名 2018/01/11(木) 13:40:30
>>980
なんだか凄く楽しそうで臨場感のある書き方にフフッとなってしまいました(*^_^*)+6
-0
-
990. 匿名 2018/01/11(木) 13:44:15
8ヶ月だけど、全然余裕ないやー
ぐずり期に入ったからか、日中もずーっと抱っこしてます
家の中でエルゴをするのは癖になったら困るから嫌だったけど、もうそんなの関係ない+13
-0
-
991. 匿名 2018/01/11(木) 13:44:50
>>915
赤ちゃんが泣いても作ってます。だってちゃんと食べないと母乳の出は悪くなりそうだし、体力勝負ですから。作ってると言っても簡単な物ばかりなので、ずっと泣かせてる訳ではありません。
「ごめんねー。ママもおなかすいたから」と言いながらちゃちゃっと作って食べちゃいます。少しくらいなら泣かせたままでも平気です。特に日中ならそこまでご近所迷惑でもないだろうし。+32
-0
-
992. 匿名 2018/01/11(木) 13:45:58
あんまり泣かない子は、育児も楽なんだろうな〜+9
-11
-
993. 匿名 2018/01/11(木) 13:46:00
>>983
お気持ちお察しします。
うちも5ヶ月手前からよく夜中起きるようになってしまい本当に辛かったです。
色々試してみて足を温めると寝付きが良かったので、足まで包まれるロンパースのパジャマにかえたら起きずに寝るようになりました。
もうやってらっしゃるかもしれないし、足まで包むタイプは体温調節が下手になるとも聞くので強くお勧めはできませんが、もし良かったら試してみてください。
+8
-1
-
994. 匿名 2018/01/11(木) 13:49:21
前トピのお正月辺りの書き込みで、義両親とかが舌打ち?で赤ちゃんあやされるのが不快って書き込みがよくあったんですけど、あれよく実母がやるんです…。
元々よくやってたけど、今日私がミルク飲ませてる間横でずーーーーっとやってて、あまりにずーーーっとやってるから「ちょっとそれしつこいよ〜」って言ったら母が怒っちゃいました(*_*)
あやそうと思ってくれるのは本当にありがたいけど、こっちも聞いてるのがしんどかった…。お母さんごめんなさい。+39
-0
-
995. 匿名 2018/01/11(木) 13:50:05
>>915
食べる時間や作る時間がなくても、おにぎり作ったり、納豆卵かけご飯やしらすご飯くらいはちゃんと食べた方がいいですよ
私もそのくらいの月齢のときは、5分くらいでかきこんで食べてました
+8
-0
-
996. 匿名 2018/01/11(木) 13:50:48
早くも4月入所の保育園の発表があり、第1希望ではないけどなんとか保育先を確保することができました。
と同時に、ベッタリ子供と居られる時間の終了へカウントダウンが始まってしまった。さっきから子供見てるとなんとも言えない気持ちになってしまう。
色々考えた末の復職だし後悔はしてませんが、より一層、子育ての時間を慈しんで楽しみたいと思います。+33
-0
-
997. 匿名 2018/01/11(木) 13:52:49
息子よ
あなた夜中は授乳しながらじゃないと寝ないよね?
ここ数日、甘えてくるからお昼寝させようとして抱っこしてもなかなか寝なくて、授乳に頼ると…頼ると…なんで目覚ましちゃうの\(^o^)/??ねえなん
で\(^o^)/??かーさんねむいよ\(^o^)/ お昼寝しないと夕方不機嫌になるからやだやだー+8
-0
-
998. 匿名 2018/01/11(木) 13:54:10
>>983余裕がなくなるのは皆ありますから大丈夫ですよ!!笑顔が出なくなるのも皆!!でも笑えるときはきますから!
きっと真面目なママさんなんですね♪良いことですよ!でも、まだまだリズムも整うには時間もかかりますからゆっくりでいいんですよー
お出かけも、いけたらいくか。とか、お家からのベランダでもいいんです笑
窓からだっていいんです!うちなんてそうですよー!出かけるのって出掛ける前から大変じゃないですか!
寝たら一緒に寝よ‥。家事なんてあとあと!
出来てなくていいんですよ。できない自分も許せる自分になってってください☆
+8
-0
-
999. 匿名 2018/01/11(木) 13:55:22
>>970 969です。ありがとうございます。
ブーブーするのは仕方のないことなんですね。
一時保育の際に保育園でもやってしまったようで
躾ができていないのだなと落ち込みました。
食器は届かないところに置いているのですが、
コップを両手で持って飲む際に
力強く投げられてしまうんです。
私のコップの支え方が悪いのでしょうが...
1人食べするようになったらもっと
ぐちゃぐちゃになるでしょうし仕方のないこと、
と見守る心の余裕が必要そうですね。+1
-5
-
1000. 匿名 2018/01/11(木) 13:59:16
>>700
694です。
そうなんですね(;ω;)
今は静かで可愛らしくていいわ〜と思ってましたがこの静かさもあとちょっとなんですね…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する