-
8001. 匿名 2018/01/28(日) 18:19:49
寝返りして1週間も経たないのに寝返り返りをしました。
嬉しい反面、まだ待ってほしい、と焦ってます。
まだ先だと思っててサークルとかまだ検討段階だったのに、すでにコロコロ部屋を縦断します。
(和室で念の為お布団敷いてある)
寝返り、寝返り返り始まった直後の時期のアドバイスください>_<
あとサークル、ゲートのオススメありませんか?+12
-0
-
8002. 匿名 2018/01/28(日) 18:20:26
>>7986
双子育児、大変ですよね。
本当にお疲れ様です。
妊娠中からとても大変だったようですね。でもその大変さは直接そばで見ていた人でもないと絶対分からないと思うし、子どもいない人にそこまで分かれって言っても無理ですよ。
仮にその友だちが子どもが欲しくても授かれていない人だったとしたら、「双子育てるの大変!」って言葉が嫌味に聞こえる可能性もあります。そんなつもりがなくても。
そんなもんです。+26
-0
-
8003. 匿名 2018/01/28(日) 18:26:54
>>7982
うちは実母が勝手に買ってきました
初めての子だし、お皿も投げるちゃうって聞いてたから机にくっつくタイプ?のを買うつもりだったのに…
「可愛いでしょ!ね!」って持って来ました…
一緒に選びに行って買ってくれれば良いのにね+19
-0
-
8004. 匿名 2018/01/28(日) 18:29:20
基本、子どもいない人は赤ちゃんや子育てに興味ないと思った方がいいよね…
興味ないというか知らないというか。
私も妊娠・出産して初めて知ったことばかり。
妊娠すれば普通に出産できると思ってたから流産や切迫早産で入院することがあるとか知らなかった。
前置胎盤も早剥も知らなかった。
出産してこのトピ見るようになって初めて離乳食にゴックン期とか3回食っていうものがあるって知った。
+71
-0
-
8005. 匿名 2018/01/28(日) 18:33:53
3ヶ月の娘が、お風呂上がりにクリームを塗ろうとすると信じられないくらい泣きます。
私の膝の上で塗ってみたり、クリームを手のひらで温めてみたりしたのですが全く効果ありません。
何かいい方法がありましたら教えていただきたいです。既に話題になっていたら申し訳ありません。+20
-0
-
8006. 匿名 2018/01/28(日) 18:45:17
生後2ヶ月の娘の乾燥が酷くて全身ガサガサです( ; _ ; )ボディーソープはアトピタ使って、小児科で貰ったヒルロイドのジェネリック版?のクリームも頻繁に塗っているのですがよくならず・・・乾燥しすぎて皮膚が固くなってます( ; _ ; )何かいい方法ないでしょうか(><)+14
-0
-
8007. 匿名 2018/01/28(日) 18:51:02
>>8003
買ってくれるなら、一緒に選びに行きたいですよね。使うのは、自分ですからね。+15
-0
-
8008. 匿名 2018/01/28(日) 19:00:31
>>7870
かゆうま+0
-1
-
8009. 匿名 2018/01/28(日) 19:05:08
>>8005
私はどうしようもない時、YouTubeでフカフカカフカ等を聞かせて一時的に泣き止んでもらってしまってます(>_<)
直接の解決法じゃなくてすみません。+7
-0
-
8010. 匿名 2018/01/28(日) 19:08:31
ワセリンが大活躍してます。離乳食食べる前に口の周りに塗り、外出時は鼻の穴に塗り、ウンチしたらお尻(お尻赤いので)に薬塗ってワセリン塗り、お風呂上がりは顔も体も保湿クリーム塗ってワセリン塗ってます笑ここでみた保湿剤→ワセリンにしてから肌荒れがすぐに良くになります。+17
-0
-
8011. 匿名 2018/01/28(日) 19:20:00
>>8001ごめんなさい、2回投稿してしまいました。+3
-0
-
8012. 匿名 2018/01/28(日) 19:20:13
今日ドンキで初めてラキュートと言うオムツを見たんですが、新生児用300円で売っていてビックリしました!
テープタイプしか販売していないようですが、普段でも800円前後とお安いオムツなんですね。+7
-0
-
8013. 匿名 2018/01/28(日) 19:22:40
あんまり昔は兄と仲良くなかったんだけど、子供が好きで産まれてからちょこちょ遊びに来てくれる!
この前も来てくれた時に「散歩連れてっていい?」とか言ってお昼時に散歩に連れてくれてゆっくりご飯が食べれたー!
遊んでくれてる間に家事できるし、オムツも替えてくれるし助かる!+38
-0
-
8014. 匿名 2018/01/28(日) 19:26:27
>>8005
私は口でシューっと息を吹き出す音を出してます。
なるべく大きめで長めに。
オムツ替えで大泣きしてる時、半分ちょいくらいの割合で泣き止んでこっち見てくれます。
私も根本的な解決策ではなくてすみません。
ちなみにそのクリームがお子さんの肌に合ってないという事はないですか?+7
-0
-
8015. 匿名 2018/01/28(日) 19:33:44
>>8005
お風呂上がりのクリームでギャン泣きの時期がありました!試行錯誤の結果、娘の場合お腹に何もかかっていないのが不安だったらしく、お腹にバスタオルをかけて手足→お尻→タオルを取ってお腹→再度かけて背中の順番にクリームを塗るようちしたら泣かなくなりました。+13
-0
-
8016. 匿名 2018/01/28(日) 19:36:22
みなさん身体の保湿ってきちんとされてますか?
うちは、顔の乾燥しやすそうなほっぺとあご辺りだけ保湿してますが、身体は一度も保湿したことがありません。今4カ月です。
これまで皮膚トラブルもなかったので特に気にしてなかったのですが、保湿に関する投稿などを見るとしてやっぱりするべきなのかな?と気になります。。
+全身保湿してる
−してない+101
-18
-
8017. 匿名 2018/01/28(日) 19:36:33
9ヶ月です、茄子は、離乳食、冷凍向いていないかしら?
冷凍で使用している方いますか?+11
-0
-
8018. 匿名 2018/01/28(日) 19:36:47
>>8005
泣く前にまずクリームを私の顔に塗って見せてます。これは安全だよーとかお母さんとお揃いだねーという意味でもありますが、私が保湿する暇がないのでこうなったってのが真相です。+10
-0
-
8019. 匿名 2018/01/28(日) 19:39:26
外で主人が子供を抱っこしてゆ〜らゆ〜らしてたらおばちゃんが何故か私の方に近寄ってきて
「あのなぁー、おばちゃんやから言うけどな、こんな小さいうちから頭揺らしたらあかんのや!脳がなぁー!固まってしまうんやー」
と私に怒ってきました、首も座っていて別に頭が揺れてた訳でなく旦那もゆっくりあやしてたのに、ほんとおばちゃんってなんでこう突っかかりに来るんだろ。+47
-2
-
8020. 匿名 2018/01/28(日) 19:41:39
正直なこと言います。
このトピを妊娠前に知って読み尽くしていたら、妊娠希望しなかったらも。。。
思った以上に育児が孤独との戦いでした。+14
-14
-
8021. 匿名 2018/01/28(日) 19:43:13
>>8016
お風呂上がりと朝、二回全身保湿しています
毎回泣きわめきますが、アトピーになりにくくなるとお医者さんから聞いてやるようにしています+12
-2
-
8022. 匿名 2018/01/28(日) 19:45:12
出産後友人との付き合いに変化ありましたか?私は仲の良かった友人と疎遠になりました。友人は新婚で妊活を始めましたが、周りに子持ちの友人が多いらしく焦っており子持ちを避けてるようです。またそんなことをしてしまう自分は最低だ、苦しむ等々SNSに投稿します。今までも他人と比べてしまう友人でこんな投稿があると遊んだり電話したり支えてきたつもりでしたが私も子持ちになり結局避けられてます。もう仕方ないと諦めてしまいましたがこれで良いのでしょうか。本当に仲良かったのにな〜+27
-0
-
8023. 匿名 2018/01/28(日) 19:45:35
授乳中に爪切りしたあとの爪の片付け方について尋ねた>>7931です。
返事下さった方、ありがとうございます!切った後に掃除機&ハサミにワセリンの技、さっそく試してみます!とても参考になりました。これで爪切りタイムが怖くないぞ!!+8
-0
-
8024. 匿名 2018/01/28(日) 19:47:08
>>8017
小さく切ってダシで煮て冷凍してますよー!+6
-0
-
8025. 匿名 2018/01/28(日) 19:48:34
ずり這いが出来ず、ひたすら後ろにズレていくのですが、踏ん張ってる足が怖いです。なんだか膝とかグニャっといきそうで…足の指先もそれ痛くないの?って感じだし。
うまく文章に出来ないのですが同じ方いらっしゃいますか?+10
-0
-
8026. 匿名 2018/01/28(日) 19:50:34
抱っこ紐でバスで出掛けたんだけど、今のバスってベビーカーのままでも固定ベルトが付いて、そのままでも大丈夫と初めて知りました。+8
-1
-
8027. 匿名 2018/01/28(日) 19:50:50
離乳食のしらすのペーストを作ってみたけどこれはすごい味ですね。端的に言って苦い。
かぼちゃと混ぜてみます。+11
-0
-
8028. 匿名 2018/01/28(日) 19:51:53
お正月行けなかったので義実家泊まりに行って帰ってきましたー!
帰りの車内での旦那の一言。
充実した休日だったね!だと。
はあぁ!!?
2時間愚痴れる位色々疲れましたわ!
愚痴失礼しましたm(_ _)m+46
-0
-
8029. 匿名 2018/01/28(日) 19:53:33
>>7999
まだ見ていなかったらゲームオブスローンズとアウトランダーを是非見て欲しいです!+5
-0
-
8030. 匿名 2018/01/28(日) 20:00:05
>>8022
ご友人は多分苦しいんだと思う。
でも、自分が不妊で辛いときに、子供のいる友達を避ける事は別に駄目な事じゃないと私は思うな。向こうはこちらに気を遣わせたくないから敢えて距離を置いてるのかもしれないよ。今まで支えてあげていた間柄でも、こればっかりは、子供がいる人がアドバイスしてもなかなか難しいよ。あなたが嫌じゃなければ、こちらからは声かけせず、しばらく待ってあげてみては?何も今すぐ「この関係をどうしようか。」と決める必要は無いんじゃないかな。+30
-0
-
8031. 匿名 2018/01/28(日) 20:04:54
>>8002
>>7986です。
おっしゃるとおり、妊娠出産育児の大変さって経験しないとわからないことで、それを自分自身がわかっているから友人にもあまり言えないんですよね、なんだかなにをいっても嫌みになってしまうような気がして。ちなみに私も不妊治療をしたので子供がなかなか授からない辛さも経験しました。
なんか、そんなつもりなくても嫌な気持ちにさせてしまったり嫌な気持ちになったりと、難しいですね…。
皆様、長々とすみませんでした。アドバイスいただいたように腹をわって話すか、徐々に疎遠になるかになると思います。お話きいてくださりありがとうございました。
+8
-0
-
8032. 匿名 2018/01/28(日) 20:07:28
>>8027
色もセメントみたいでスゴイですよね(>_<)+9
-0
-
8033. 匿名 2018/01/28(日) 20:09:12
3ヶ月になる娘の足を見てたら、シワの数が左右違うことに気づきました…!太ももが一本、足首にかけてが一本、二本とも左側です。
股関節脱臼かなぁ…泣
抱き方が悪かったのかな( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
私も股関節が悪かったので、遺伝かな…
どちらにせよ申し訳ない。
検診は2週間後なのですが早めに小児科?外科?に行った方がいいのかなぁ。
左右の足の長さも違う気がします泣+8
-1
-
8034. 匿名 2018/01/28(日) 20:14:35
>>8029
ゲームオブスローズンとアウトランダーですね!
あらすじ調べてみたらとても面白そう♪( ´▽`)
観てみます!ありがとうございます!+5
-0
-
8035. 匿名 2018/01/28(日) 20:16:06
旦那インフルと書き込んだものです。
旦那が食べれそうなもの作らないとだし、ポカリなくなったら買いに行かなきゃだし、なんか面倒くさい。笑
そしていつも旦那の帰宅後に今日の息子は〜なんて話をしてたのが意外と私の息抜きになってたみたい。旦那と話せないの淋しい。
早く治らないかな〜!いろんな意味で!笑+21
-0
-
8036. 匿名 2018/01/28(日) 20:20:29
http://www.comico.jp/detail.nhn?titleNo=4410&articleNo=1&f=a&f=a
コミコっていうマンガアプリご存知ですか??
ここの、ばぶらぶっていう育児エッセイが面白いし、共感もできるしおすすめです♪
妊娠前に読んでたのですが、途中で読まなくなり最近思い出して読みはじめたら共感することが多くて!自分の子どもより小さい時の話は懐かしいなーってなり、大きい時の話はこれからの育児の参考になり、子どもがお昼寝中に読んでます!!+10
-8
-
8037. 匿名 2018/01/28(日) 20:24:00
おんぶも出来るタイプの抱っこ紐ですが、説明書読んでもよくわからない。文章が理解できなくて意味不明…馬鹿過ぎる自分が嫌になる。
おんぶ出来たら楽になるのに。+12
-2
-
8038. 匿名 2018/01/28(日) 20:27:09
>>7885 純粋なノロケなら「はいはいごちそうさま」で終わるんだけど、狙った感があるのだと消化不良で胃もたれしちゃう_:(´ཀ`」 ∠):
ウザッと思ったらマイナス。
ほのぼのいいねと思ったらプラス。+5
-5
-
8039. 匿名 2018/01/28(日) 20:30:17
>>8025
私は足爪を剥がしちゃうんじゃないか不安です。
何か対策あるんですかね?+4
-0
-
8040. 匿名 2018/01/28(日) 20:32:13
>>7973
ワンワン大好きなんだが、
ワンオペ大好きに見えました。
疲れているのかな。はははっ。+17
-0
-
8041. 匿名 2018/01/28(日) 20:35:53
>>8016
8021さんもおっしゃっている通り、新生児期から全身の保湿ケアをすることで、約8ヶ月後のアトピー性皮膚炎の発症リスクが3割低下した、という研究結果があります(´◡͐`)+8
-1
-
8042. 匿名 2018/01/28(日) 20:35:59
0歳で保育園入園の方で内定出た方いらっしゃいますか?
出た +
出てない(結果自体がまだ) −+7
-24
-
8043. 匿名 2018/01/28(日) 20:36:50
20代の半分を海外ですごしました。旅が大半ですが働いたりもしました。英語圏は一つもありません。毎日簡単な会話しかできず、周りが何話してるかもわからず、それでも楽しくすごしてきました。
そのためか、言葉のわからない赤ちゃんといても全く苦痛でないし孤独感もありません。むしろしっかり笑ったり泣いたり反応してくれるし、勝手に話しかけても問題なし笑
ここでこんな風に役立つとはあの時は思わなかったな。+28
-2
-
8044. 匿名 2018/01/28(日) 20:38:28
10時間以上寝るお子さんをお持ちの方
深夜はおむつ換えますか?
かえる➡+
かえない➡-+2
-25
-
8045. 匿名 2018/01/28(日) 20:42:50
>>8033
4か月検診で太もものシワが左右違うことを指摘され、今週病院に行く予定です。保健師さんからは、小児整形で診てもらう必要がありますと言われました。小児整形って特殊な科だからか、予約も取りづらく検診から2週間後位になってしまったので、気になるなら早めに診てもらってもいいかなぁと思います。お互い何事もないといいですね(><)+9
-0
-
8046. 匿名 2018/01/28(日) 20:46:42
10センチくらいの小さめで使いやすい〜。青のりと粉チーズはかけるだけで栄養足せて味も変化できるから楽ですね!+11
-0
-
8047. 匿名 2018/01/28(日) 20:50:44
>>7963 その友達は悪意あるでしょ。
言い方がネチネチやらしいもん。
私は15年来の親友に対してでも子供のことはデリケートなことだから褒めること以外は一切言わないようにしてるよ。出産育児に関しては余計な言わないほうがいい。
帝王切開、母乳、発達に関しては特に。
関係がこじれたりわだかまりが残る。
+8
-0
-
8048. 匿名 2018/01/28(日) 20:50:54
>>7958
ガスがたまってお腹が張ってるとか? そのくらいの赤ちゃんが泣くのは大概ガスや便秘のせいと聞きますが、何もなくても一日ギャン泣きする日もありますね(´∀`)+5
-0
-
8049. 匿名 2018/01/28(日) 20:52:11
髪が抜けたところから新しい髪が生えて来たんだけど、もれなく白髪で生えて来ているのに気づいてしまいショック。
若くして生んだわけじゃないから、白髪も生えるだろうとは思っていたけど、こんなに沢山…そりゃ毎日栄養吸われて寝不足で体力奪われたらそうなるか…でもショック(;ω;)+21
-0
-
8050. 匿名 2018/01/28(日) 20:54:48
>>8042
うちは恐らく今週末に届くと思われます!入りたいけど、娘との時間が少なくなるのが寂しい。ドキドキ…+7
-0
-
8051. 匿名 2018/01/28(日) 20:55:56
旦那の運転、赤ちゃんが乗ってんだから、スピード抑えればいいのに、全くスピード落とさない。そんなに急いでどうするの?って毎回思う。+36
-0
-
8052. 匿名 2018/01/28(日) 20:56:50
買ったばかりのベビーワセリンお得サイズ、2日使っただけなのに行方不明!!きっと、どこかにあるんだろうけど、一通り探してもない。せっかく徳用サイズ買ったのに!
忘れた頃に出てくるんだろな…勿体ないけどまた明日買ってこよう。最近物をすぐ無くす。年かな?疲れてるのかな?+42
-0
-
8053. 匿名 2018/01/28(日) 20:58:34
>>7982 使ってるフリ。使ってるフリ♪(´ε` )
私もいろいろ買ってもらってるけど気が向いた時だけ使ってます。たまには役に立つものもありますよ。
新品ならもらえたらラッキーじゃないですか♪(´ε` )+10
-0
-
8054. 匿名 2018/01/28(日) 21:04:34
>>8052
わかりますー!産後あれないこれない言ってます。気になる事を検索しようとスマホ持ったのにいざとなったら何を検索したかったか忘れて困ります。+40
-0
-
8055. 匿名 2018/01/28(日) 21:06:09
みなさん今の時期お子さんの予防接種は行きますか?
今インフルが流行ってるので病院へできるだけ行きたくなくて。。。
あとひと月ほど待って行った方がいいか悩んでます。+17
-1
-
8056. 匿名 2018/01/28(日) 21:11:45
>>8055予防接種だけの時間があって、完全予約制なのでインフルや風邪の子との接触はないので少しは安心かな+39
-0
-
8057. 匿名 2018/01/28(日) 21:14:03
>>8033 股関節脱臼かもしれないと病院に行ったことがあります。かかりつけの小児科含め事前に電話したら何軒も断られました。
なんでも赤ちゃんのレントゲンを撮れる設備がないとかなんだとかで。平日でしたが救急外来で診てもらいました。事前に電話してから行くと良いですよ。+11
-1
-
8058. 匿名 2018/01/28(日) 21:15:33
上の階の人がまたこの時間に掃除機かけだした
日曜日のこの時間にしか掃除機かけられないのか毎週。
ほんっとうるさい!+35
-7
-
8059. 匿名 2018/01/28(日) 21:17:53
疲れが全く取れない。いつも22時には寝てるけど、毎日やらないといけない事ばかりで時間に追われて。毎日それの繰り返し。
育児できるって幸せなことなのに、なんだか本当に疲れてしまった。
贅沢だと分かってはいるけど、数時間の息抜きでは全然リフレッシュできない…+42
-0
-
8060. 匿名 2018/01/28(日) 21:20:28
>>8050
コメントありがとうございます!
うちは来月半ばに届きそうです!
わかります(>_<)子供と一緒に居たいですよね。
受からないと困るけど受かりたくない!!+7
-0
-
8061. 匿名 2018/01/28(日) 21:24:41
上の子も見ながら、離乳食あげながら自分の食事してるけど、実家帰った時にもっとゆっくりよく噛んで食べれば?って言われた
早食いが定着して、味わうなんてできないよ〜+25
-0
-
8062. 匿名 2018/01/28(日) 21:26:15
離乳食を始めようと思います。
義姉から、離乳食の本をもらったのですが10年前の本でした。
この本を参考に作っていくか迷います…。
新しいのを買う +
10年前のでも大丈夫 -
おねがいします!+97
-0
-
8063. 匿名 2018/01/28(日) 21:26:55
>>8006私の通ってた産婦人科の先生は、赤ちゃんには石鹸も保湿も必要ないという考えの人で、使っても純石鹸にしなさいと話していました
さすがにそこまでは出来ませんが私も石鹸は脇、首、股など子どもに合わせて汚れやすい所に最小限で使う感じに留めています
あと肌に問題のある時はヒルドイド、ヘパリン類似物質が入っていて作用が結構強かったりするのでできるだけナチュラルなものに変えて様子見ると良いかもしれないです
(スクワランオイルを自分の手に水を付けて何滴かなじませてから子どもに付けるとか)
+4
-0
-
8064. 匿名 2018/01/28(日) 21:27:30
生後6ヶ月まで、赤ちゃんの全身保湿をしっかりして肌のバリア機能をサポートすると、
アトピー性皮膚炎→食物アレルギー→喘息→花粉症
というアレルギーマーチを防ぐことができる、といわれているそうです。
世界一受けたい授業でもやってましたよ!
今は皮膚トラブルはないとのことですが、冬は特に乾燥しますし、少し面倒ではありますが全身保湿しても損はないと思います(*^_^*)
+29
-1
-
8065. 匿名 2018/01/28(日) 21:28:58
>>8064です、アンカー忘れました!
>>8016さんへです!+2
-0
-
8066. 匿名 2018/01/28(日) 21:31:40
>>8064
質問されてた方ではないのですが、質問させてください!
ワセリンを塗ってるのですが、体のお尻や背中や顔の眉毛らへんは塗ってません!
背中などは皮脂が多そうですが、
背中なども塗るのでしょうか??
うちの産院は保湿は必要ないという考えでして…
お詳しそうなので教えて頂けると嬉しいです!+14
-0
-
8067. 匿名 2018/01/28(日) 21:36:46
股関節脱臼について質問した者です!
ご回答頂いた方、まとめてのお礼ですみません!
すごくためになりました、
早めにかかろうと思うので至急旦那に相談して来ます!!
レントゲンが取れる施設となると、田舎なので大きな病院になりそうです。とりあえず急いでこれから病院の目星などつけておこうと思います!
相談してよかったです!
お子さんが、検診で指摘されたとコメント頂いた方のお子さんも問題がないといいですね( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
心配されてる中、ありがとうございました!!
他の方もありがとうございました!
+10
-0
-
8068. 匿名 2018/01/28(日) 21:39:11
独身の時、子供のいる友達の家に遊びに行ったことあるけど、今思い返すとゾッとするような非常識な行動や言動、あったと思います。自分も子供産まれて同じ立場になると、あの時の自分の行動マジで無いわーと思う。ここに書いたら非難されそうな事も多々あり…笑。その子は今も仲良くしてくれてるけど、心の中では非常識だなーって思ってたんだろな!
本当にその立場にならないとわからないことってありますよね…
+49
-0
-
8069. 匿名 2018/01/28(日) 21:40:01
妊娠中の義姉に「オムツ交換練習させて」って言われた。うちの子は実験台じゃないぞ。+18
-17
-
8070. 匿名 2018/01/28(日) 21:41:26
特にトラブルもないので顔しか保湿してなかった…明日から全身しよう!+21
-1
-
8071. 匿名 2018/01/28(日) 21:42:36
>>8055 インフルエンザはまだまだ流行しますよ。
3月までが流行期間です。
過去には5月に流行したこともあります。
その月齢を過ぎるとできないワクチンもあるのでなるべく早め早めに進めたほうがいいですよ。
先生からの勧めでいっぺんに注射4本とロタテックやったこともあります。なるべく行く回数を減らして進めていくしかないと思います。
私も必要最低限しか出掛けないようにしているので気持ちはよくわかります。ですが、ワクチンをしなかったために病気になった時のほうが後悔すると思いますよ。
とにかく手洗いうがいと手ピカジェルしてます。
入口を分けている小児科に通ってます。
今のところは母子ともに風邪もインフルエンザも大丈夫です。+16
-0
-
8072. 匿名 2018/01/28(日) 21:44:22
みなさんお粥作る時って、炊いたご飯から作ってますか?
それともお米からお粥の分量で炊いてますか?
+5
-0
-
8073. 匿名 2018/01/28(日) 21:49:25
新生児期から保湿するとアレルギー発症リスクが下がるという研究結果が発表されたの、まだ3年くらい前ですからね〜。お医者さんでもまだ知らない人もいるんだと思います。+25
-0
-
8074. 匿名 2018/01/28(日) 21:49:29
>>8037
YouTubeに動画とかあがってませんか?
私も動画みてやっと理解できました(^^;+2
-0
-
8075. 匿名 2018/01/28(日) 21:50:15
>>8067 早めに気づいてあげられて良かったですね。
お大事に。+4
-0
-
8076. 匿名 2018/01/28(日) 21:50:49
>>8072
ストック派なのでまとめてお米から作ってます。作ると言っても炊飯器にお任せですが…+11
-0
-
8077. 匿名 2018/01/28(日) 21:52:24
赤ちゃんに保湿が必要な理由について、資生堂のサイトに載ってました。赤ちゃんにスキンケアが必要なわけ|赤ちゃんからのスキンケア ~0才肌から考える~|資生堂グループ企業情報サイトwww.shiseidogroup.jp一生の基礎となる赤ちゃんの時期だからこそ、しっかりスキンケアをしてあげることが大切です。ここでは健やかなお肌に育ててあげるために、赤ちゃんにスキンケアが必要なわけを解説いたします。
+7
-0
-
8078. 匿名 2018/01/28(日) 21:55:59
>>8055 わりときっちり行っとかないと、あとからあとから予防接種たまっていきませんか?+19
-0
-
8079. 匿名 2018/01/28(日) 21:59:07
うちの産院、超保湿推しでした。全身ベッタベタにローション塗ってくださいって。アトピー含めて将来の肌トラブルが減るそうです。入浴方法も従来の沐浴とは違うかんじで指導されて母もびっくりしてた(笑)+18
-0
-
8080. 匿名 2018/01/28(日) 21:59:13
アトピーの発症の確率を減らすには、新生児期から(生後すぐから)保湿剤塗ってないと効果無いんですよね…?
うちは生後2ヶ月。すでに全身がカサカサしたりお腹にも湿疹出て医者で薬を貰ったりしてる状態たから、アトピーの可能性ありかも。予防しようにももう遅いんだろうな…。でも一応保湿剤は塗っておこう。+8
-0
-
8081. 匿名 2018/01/28(日) 22:02:04
卒乳または断乳された方いらっしゃいますか?
11か月で一週間ほど前に自然卒乳しました!3回食になってからは一日1.2回の授乳だったので、おっぱいが張る事は今もありません。ただ、まだ母乳は出るのですが、おっぱいのケアってなんかされましたか?調べると母乳は日にちをあけて絞り切った方が良いと出ますが、上手くやらないとまた母乳が作られそうだし…。母乳外来に行くのが一番良いと思うのですが、母乳外来に行かずにケアする場合はどうすれば良いのでしょうか?+5
-0
-
8082. 匿名 2018/01/28(日) 22:04:23
>>8072
私は大人のご飯と一緒にお粥が炊ける「おかゆ達人」を使っています。
毎回、作れる量の最大作って余った分は冷凍しています。
3回食の今でも活躍してます。+9
-0
-
8083. 匿名 2018/01/28(日) 22:07:21
抱っこ紐ってなんであんなに使いにくくて難しいのかな。最初使い始める時わからなすぎてつい投げ捨てそうになった。トランスフォーマーすぎてしんどい。買い換えたベビービョルンオリジナルは使いやすくてビックリ。でも、重くなってくると辛い...。
抱っこ紐におんぶ紐。何回買い換えれば良いんだろう。
ずっと簡単に楽に使えてオシャレでコンパクトになる安い抱っこ紐を早く開発して欲しいわー。+20
-0
-
8084. 匿名 2018/01/28(日) 22:11:08
皆さんの1日のスケジュールを教えてもらって参考にしたいです。
私は2ヶ月半の息子がいるのですが、
4時 一度起きてミルク、就寝
7時 起きてミルク、 顔をガーゼで拭いて全身保湿して着替えさせます
日中は基本ずっと泣いてるので少し家事してあやして家事してあやしての繰り返しです。
昼過ぎ頃に30分程機嫌のいい時があるので絵本を読んだり散歩に行ったりします。
17時か18時 お風呂
21時頃 一度1時間程寝てくれます
その後はまた盛大に泣いて24時か1時頃に再び寝る感じです。
+10
-0
-
8085. 匿名 2018/01/28(日) 22:15:49
離乳食、みじん切りお野菜が食べられるようになったのでお味噌汁作るときに「お茶パック」に小さくした人参とか大根とか入れてお味噌を入れる前に出す、という荒業。
鶏肉、トマトなどはそうはいかないので、まとめてストック。
お魚はしらす様々……
結婚前にもう少し頑張っておくべきだった(猛省)+16
-0
-
8086. 匿名 2018/01/28(日) 22:17:22
保湿のこと産院で教えて欲しかったなぁ
産んだ病院は保湿についてはなにも指導なかったからお風呂上がりの顔しか保湿してなかった
今3ヶ月過ぎたけど間に合うかな…+27
-1
-
8087. 匿名 2018/01/28(日) 22:18:47
離乳食、まだお粥と野菜しかやってないけど、ストック作る時間がないよー
5カ月入って昼寝の時間が減ったし、グズグズの時間が増えたから抱っこしてないといけないし、夜の寝かしつけも最近上手くいかないし、パパ見知りなのか旦那が帰ってきても泣かせる一方だし!!!
まだ一回食なのに!たんぱく質も始めてないのに!
今までもキツかったけど、離乳食大変ってみんなが言うわけだ。きっと更にこれに食べてくれないが追加されるんだろうな…(´;Д;`)+8
-0
-
8088. 匿名 2018/01/28(日) 22:21:46
>>8083
産前は抱っこ紐は1つでいいと思っていて新生児から3才まで使えるのを購入しました。
現在……4種類の抱っこ紐が我が家に(笑)
上の子はもう抱っこ紐卒業しましたが10キロ超えてくると「新生児なんて一瞬!重たくなることを想像して選ばなかったんだ!!」と後悔したのを思い出しました(笑)
今は6キロ、いつまで抱っこ紐使うかな~+8
-0
-
8089. 匿名 2018/01/28(日) 22:22:02
朝寝、昼寝の時間と時間帯について相談させてください。
間もなく生後6ヶ月になります。
4ヶ月まではほんとに朝から晩まで泣いてばかりの子でしたが、5か月に入り、首が座り、寝返りをマスターしてから、急にぐずりの頻度が減りました。
そして、指しゃぶりがうまくなったせいなのか、家事などをしてる間に遊び疲れると、勝手に寝てくれることが増えました。
こちらとしては家事ができたり、抱っこの頻度が減ったので休めたりしてありがたい反面、今まで寝なかったのが突然セルフでぐっすり寝るようになって、本当にこれでいいのか戸惑っています。
朝寝、昼寝、夕寝の時間は大体はいっしょです。
長いと二時間位寝てることもあります。
皆さんは朝寝、昼寝、夕寝って、決まった時間に寝かしつけて、ある程度の時間におこして…とかされてるんでしょうか?
すみません、まとまってなくて。
みなさんの朝寝昼寝夕寝の事情を教えてほしいです。+7
-0
-
8090. 匿名 2018/01/28(日) 22:22:23
めっちゃ元気に遊んでて寝る気配ないよー(๑・̑◡・̑๑)+13
-0
-
8091. 匿名 2018/01/28(日) 22:22:39
>>8083
アカチャンホンポのみの取り扱いですが、アンジェレッテはどうですか?
バディバディを作ってるメーカーさんから出てる抱っこ紐で、エルゴとベビービョルンのいいとこどりって感じです。
+6
-0
-
8092. 匿名 2018/01/28(日) 22:27:30
エルゴの抱っこ紐使っている方で修理に出したことある方いますか?上の子のときから使っていて背中のところのバックルが壊れてしまいました。ネットで検索すると修理してくれるところがあるようなので利用してみようか検討中ですが、利用された方いたら感想教えてほしいです!+2
-0
-
8093. 匿名 2018/01/28(日) 22:28:08
もうすぐ生後8ヶ月
離乳食でタンパク源としてヨーグルトをあげたいのですが、この時期そのままあげると冷たいし体冷えるかな?と思って。大人の私でも寒いし冷たいヨーグルトを食べる気にならないので!
みなさんどうされてますか??
1度レンジで温めてあげてみたら、酸っぱすぎてしかめっ面でした!笑
まぁ無理にあげなくてもいいんだろけど、飽きないようにレパートリーを増やしたくて!+3
-3
-
8094. 匿名 2018/01/28(日) 22:33:25
明日から2泊実家に帰るのに、ケーキ2つ買っちゃったから、焦って今2つとも食べた( ̄▽ ̄)晩ご飯もお腹いっぱい食べたのに( ̄▽ ̄)
あー苦しい…( ̄▽ ̄)+17
-0
-
8095. 匿名 2018/01/28(日) 22:34:35
>>8066
すみません(;_;)詳しくないのですが、テレビやネットで得た情報を少しでしたら…
保湿剤は「肌の乾燥を防ぎ炎症が起こるのを防ぐ」という予防的な意味合いが強いので、
乾燥していない部分にこそ保湿剤を塗ることに意味があるらしいですよ!
皮脂が多そうなとこにも塗っていいと思います!
口周りや目の周りは避けた方が良いとは思いますが。
あとワセリンよりも保湿剤の方がアトピー性皮膚炎を防げるらしいですよ。実験をおこなってそのような結果がでたらしいです。
ワセリンは外から入ってくる刺激物を防ぐ役割で、保湿はされないですし。
保湿剤で保湿してワセリンで蓋をするのが最強だと思います!
私はそこまでやってないですけどσ^_^;
先生によっていろいろな見解がありますよね。自分の力で保湿成分をだすからワセリンさえぬっとけば良いとか、それすら塗る必要ないとか。
生後6ヶ月まで塗ると良いという研究結果は最近の話ですし、先生が追いついてないかもしれないですし。
生後6ヶ月を過ぎ、肌トラブルもないようでしたら先生のおっしゃる通り保湿しなくて良いと思いますが、6ヶ月未満でしたら肌バリアは未熟ですし、保湿してあげた方が私はいいのではないかと思います!
8066さんが良いと思うことを取り入れてみてください(^-^)
詳しく書いてある記事があるので、もしよかたら読んでみて下さい!
長文失礼しました!
http://atopyandsobo.org/?p=1#i-20
+8
-0
-
8096. 匿名 2018/01/28(日) 22:35:15
>>8093
イチゴとかニンジンとかバナナとか、レンジで温めた食材に混ぜてます!
そのままだと冷たそうですよね…+5
-0
-
8097. 匿名 2018/01/28(日) 22:36:26
>>8093
さつまいもやかぼちゃ、りんごなどをチンしてそれと混ぜてました!ぬるくなるし、美味しいです(^-^)+5
-0
-
8098. 匿名 2018/01/28(日) 22:36:46
娘の背中の湿疹がなかなか治らないので明日小児科受診しようかと思うのですが、当日予約取ってから受診した方が待ち時間少ないかな?あんまり変わらないかな…
予約取ってから→プラス
予約取らず飛び込み→マイナス
+23
-1
-
8099. 匿名 2018/01/28(日) 22:38:06
数日前のファッション関係のコメントで教えてもらったリエディで復帰後の通勤パンツ購入!
ウエストゴムにしましたw+4
-0
-
8100. 匿名 2018/01/28(日) 22:39:54
>>8058
同じく。うちの上の階の方も、子供がやっと寝た!と思った瞬間に掃除機やら洗濯機の音が。昼間、せめて19時くらいまでにしてもらえないものか。。。寝かしつけの苦労も、起こさないように起こさないように神経使ってるのも全部無駄になる。+3
-2
-
8101. 匿名 2018/01/28(日) 22:43:02
ついに夫婦喧嘩をしてしまった。
出ていきたい。
もう嫌になりました。
疲れた。
+42
-0
-
8102. 匿名 2018/01/28(日) 22:43:32
生後2ヶ月半の娘が最近よく機嫌良いときにクーイングでお話してくれる。最初はオウム返しで返事したり、「おしゃべり上手だね~」って褒めたりしていたけど、ある時、私から「えあー。あうあー。いーおー。うえー。」と母音のみ使って話しかけてみたら、娘は「!!(あなた、クーイング語がわかるのね?!)」みたいな反応して、ニコニコしながら「あえあ~うあ~♪」とたくさん返してくれた。か、可愛い。それからは二人でよく母音会話してますw
なんというか、外国を旅行中に英語に苦労してたら、突然日本語で話しかけられて、「!?あなた、日本語わかるんですね!助かります!」みたいな反応でした。(よくわからない例えですみませんww)+75
-1
-
8103. 匿名 2018/01/28(日) 22:44:53
>>8096
>>8097
さっそくありがとうございます!
なるほど!そうしてみます!
ヨーグルトを温めることしか思いつかなかった私。。。アホや。笑
タンパク質が豆腐と白身魚ばかりだったので嬉しい!ありがとうございます!+8
-0
-
8104. 匿名 2018/01/28(日) 22:45:11
>>8084 2ヶ月半の頃の育児日記を読み返したら
朝 5時起床 ミルク80 母乳片方10分10分
7時〜9時 睡眠
8時半 ミルク80 母乳片方10分10分
.
.
.
沐浴 3時半
夕方6時から寝かしつけ
9時か10時 就寝
翌日朝5時起床
まだほとんど寝てました。
ミルクは3時間待たず泣き出して2時間半、飲んだらまたすぐ30分〜2時間寝てまた2時間半後にミルク
母乳は頻回授乳
おしっこ1日10回〜12回 うんちは2日に1回
でした。朝は起こしてませんが、大人が起きると起きてきてたのでカーテンを開けていました。
そのまま起きる日もあれば寝る日もありました。
多少のズレはありますがだいたいこんな感じです。
+4
-1
-
8105. 匿名 2018/01/28(日) 22:48:08
離乳食も寝かし付けも家事もうまくいかず旦那に八つ当たりしてしまった
要領悪いのは自分なのにー(*_*)はぁ…+25
-1
-
8106. 匿名 2018/01/28(日) 22:48:33
旦那インフルエンザ疑惑で実家に追い出しました!笑
私と生後8ヵ月の息子、移っていませんように。。
+28
-0
-
8107. 匿名 2018/01/28(日) 22:50:38
最近ずっと「ばぶばぶー」って言ってる。
赤ちゃんて本当にばぶばぶ言うんだなって感心した笑
あとずーっとズリバイだったのに、最近ハイハイになってきてちょっと寂しい。
ズリバイに慣れ過ぎて、フローリングの上をスイスイ魚みたいに左右に揺れながら移動してたのが可愛くて好きなのになー。+32
-0
-
8108. 匿名 2018/01/28(日) 22:56:11
>>8091情報ありがとうございます。
早速調べてみました。色々機能も充実してていいですね。赤ちゃんホンポ見に行ってみますʕ•ᴥ•ʔ+5
-0
-
8109. 匿名 2018/01/28(日) 22:58:40
>>8089
昼間たくさん寝て、夜寝付かないわけじゃないんですよね??
半年くらいだと好きなだけ寝かせてた気がします。
ほんと、自然と昼寝って短くなりますよ。
だってみんな小学生になったら昼寝出来なくなりますもんね。
セルフネンネしてくれるなんてとても羨ましい!
何も悩むことはないとおもいます。+11
-0
-
8110. 匿名 2018/01/28(日) 22:59:41
>>7837さま
>>7824です!
なるほど!コードレスの間接照明いいですねっ!さっそく似たようなものを楽天で探してみます!
ありがとうございます!!
+3
-0
-
8111. 匿名 2018/01/28(日) 23:00:17
>>8107 ばぶーって可愛いですよね。
一瞬でブーム去ったみたいだけど、もっと言って欲しかったな。+15
-0
-
8112. 匿名 2018/01/28(日) 23:04:25
はぁ〜〜。疲れが取らないと書いてた方、完全同意すぎる。
後追いピークでどこでもついてきてどこでも泣いてる。横にいるか相手になってるか抱っこしてないとずっとぐずってる。
離乳食3回も頭回らない。作ってる間ずーっとぐずってる。いざ座ると食べたいのに好みじゃないと泣きわめく。
めちゃくちゃ可愛いけどめちゃくちゃつかれた(^^)
旦那はいいな、常に私がいて。+24
-0
-
8113. 匿名 2018/01/28(日) 23:06:28
>>8016 です。保湿についての質問に答えてくださったみなさん、ありがとうございます。
明日からは全身保湿しなくては!!と思い知らされました(^ ^ ;)
わたしが出産した産院では、保湿は基本的に必要なく、乾燥しているときだけ保湿してあげてください〜という指導だったのでビックリです。
少し手遅れ感はありますが、子を守るために身体の保湿もしていこうと思います。
ありがとうございました!+14
-0
-
8114. 匿名 2018/01/28(日) 23:07:04
最近本当に抜けている。
DVDレンタルのセルフレジで5000円札を入れたのにお釣りを取り忘れてお店から電話がかかってきたり、お風呂の栓を閉め忘れたままお湯を入れたり、部屋の電気の消し忘れもひどい。
元から馬鹿だけどさらに馬鹿になってる。
せめて抜けるのは髪だけにしてほしい。+36
-0
-
8115. 匿名 2018/01/28(日) 23:08:50
だ、だ、だ、だ。
の難語がブームの娘。調子がいいと
だ、だ、だ、だ、ぃすぃ
って言います(^-^)だいすき!だと言ってるんだ、と思い込んでひとりで喜んでます(*^^*)+24
-0
-
8116. 匿名 2018/01/28(日) 23:08:55
>>8084
3ヶ月です
7~8時起床 授乳
ご機嫌のうちに洗濯物と掃除
12時頃 私の昼食(抱っこ)
昼過ぎにお散歩にいきます
お散歩から帰ってご機嫌のうちに夕飯準備
16.17時 お風呂
18時 夕飯(抱っこ)
19時 授乳→寝かしつけ
20~21時就寝です
3時ぐらいに1度起きて授乳です
昼間は授乳は2~3時間間隔
起きてるときは遊び歌や絵本読んだりしてます
まとまって昼寝はしないです
ひたすら抱っこです
+8
-0
-
8117. 匿名 2018/01/28(日) 23:09:28
メルシーポットせっかく買ったのにノズルを1日目にしてなくした。
ひどい。
旦那はあきれてるけど私も自分にあきれてる。+21
-0
-
8118. 匿名 2018/01/28(日) 23:11:07
>>8089 うちの子はまったく逆です。
毎日ほとんど同じスケジュールで起きて寝て朝までぐっすりであまり手のかからない子だったけど、5ヶ月になった頃から急に毎晩2時間おきに起きてトントンしても授乳するまで絶対寝なくなりました。
セルフネンネ羨まし過ぎます。
今まで頑張ったご褒美だと思っていいと思いますよ╰(*´︶`*)╯♡
私はこれから頑張ります_:(´ཀ`」 ∠):+13
-1
-
8119. 匿名 2018/01/28(日) 23:13:07
>>8114
私も年末年始さんざんでした!
スマホトイレで水没させるわ、財布落とすわ…両方大事にならなかったし、子供に怪我させなきゃ良いかーくらいの気持ちでいることにしたら、わたしは楽になりましたよ+12
-0
-
8120. 匿名 2018/01/28(日) 23:27:07
義母が色々アドバイスというかお小言を寄越すけど、ブーメランになってるなぁと思う。
上の子がおもちゃを片付けなくて、
「子どもは親の鏡よ~(義妹)と(義弟)は几帳面で家も綺麗で~」
とか言うけど、夫は整理整頓下手。
下の子の食物アレルギーが判ったとき、
「子どもの体質は妊娠中に決まるのよ~身体に悪いもの食べてたから~」
とか言うけど、夫も義弟妹もアレルギー体質。義妹子も食物アレルギー持ち。
「夫は奥さんが上手く操縦しないと~」
とか言うけど、義父(故人)はかなりの自由人て、よく愚痴ってましたよね。
イライラするけど、説得力無さすぎてちょっと笑ってしまう。+32
-0
-
8121. 匿名 2018/01/28(日) 23:31:32
6ヶ月です。
基本的には母乳、大人が寝る前の23時から0時半あたりにミルク200あげて寝てます。(そのあとは3時頃から頻繁に起きてそいちち
いつもは仕事から遅くに帰宅したダンナがご飯を食べ終わってからあげてくれるのですが、明日は早朝から会議なので早めに寝たので私が今あげてきたのですが…
口の横から少し漏れる、むせる、ゲップを出せなくてそのまま寝た。
上手く出来なくてかなり凹み泣きそうになりました…+3
-1
-
8122. 匿名 2018/01/28(日) 23:38:10
娘かわいいなぁ。愛しいな。
自分の親も、こんな風に私を思ってたのかな?
少し気恥ずかしい。
昔、母と喧嘩したときに、何か言い返したくて思ってもいない余計な一言を言ってしまった。
小さい頃の写真が、姉と比べて自分は少ないから嫌だったと…
今思えば、2人目なんて大変だし写真少ないに決まってるよ。子どもにそんなこと言われて、母は傷ついたと思う。。
当時、翌日謝って仲直りしたけど、ずっと忘れられない。いつかあなたに子どもができたら、写真沢山撮ってあげてと言われた。
私はなんてことを言ってしまったんだろう。
一生後悔するけど、消えない言葉。
いまは遠方であまり会えないけど、常に感謝の気持ちで接したいと思う。
長々とトピずれ申し訳ありません。+50
-3
-
8123. 匿名 2018/01/28(日) 23:40:38
生後3ヶ月なんですけど、夜の室温22度で大丈夫でしょうか?+17
-0
-
8124. 匿名 2018/01/28(日) 23:46:04
>>8122
わかる
私も少し違うけど母親に酷い態度とか言葉言ったことがあって今でもずっと後悔してる
謝ってもその時母が傷ついたことは変わらないし、当時の自分を説教したい
今は孫を連れて母とたくさん会って話してって親孝行のつもりで償いのつもりでやってます+32
-0
-
8125. 匿名 2018/01/28(日) 23:53:10
11ヶ月です。
昨日から急に眠りが浅くなってしまいました。
立って抱っこしていれば割とすぐに寝るのですが、布団に置くのはもちろん、座って抱っこもできなくなりました。
ゆっくり座ってもしばらくすると泣き出します。
昨夜は4時間かけてようやく布団で寝たものの3時間で起きて、そのあとはずっと立って抱っこでした。
座れないほど眠りが浅くなったことが今まで無いので辛くてしょうがないです。
元々夜は2〜3回起きていたので寝不足だったんですが、まだソファに座れたのでマシでした。+10
-0
-
8126. 匿名 2018/01/29(月) 00:03:49
我が家の睡眠こじらせ女子をなんとかしてくれませんか。眠たいなら寝ようよ〜〜+29
-0
-
8127. 匿名 2018/01/29(月) 00:11:30
>>8109
はい、まだそんな状態になってから10日ほどなのですが…夜も少しまとまって寝るようになりました。(今までは朝も昼も夜もいつねてるの?ってくらい泣く子だったので)
変な話、生きてるよね!?と何度も確認してしまいます…
夜泣きが始まる子もいると聞いたので、昼寝も好きなだけさせていてもリズムが狂ったりしないかと不安でした。
気持ちよさそうな寝顔は癒やしです。
育児が辛くて挫けそうでしたが、ようやく可愛いと言う気持ちが出てきたところです。
好きなだけ寝かせてあげようと思います。
ありがとうございます!+7
-0
-
8128. 匿名 2018/01/29(月) 00:16:22
>>8118 今までスケジュール通りっていう子のお話聞いて、正直ずっと羨ましかったです…
初めてセルフねんねしたとき、生きてるか確認して、心臓がバクバクしたけど、嬉しかったです。
ご褒美…そうですね!
ありがたく…
あ、そんなことを言ってたら起きたみたいです^^;
夜間対応がんばりましょう!
ありがとうございました!+8
-0
-
8129. 匿名 2018/01/29(月) 00:19:07
今から寝かしつけ(_ _).。o○
目がショボショボする。+9
-1
-
8130. 匿名 2018/01/29(月) 00:19:29
もう10ヶ月になるから夜間断乳を試みてるけど
今日は30分も1時間も泣いて叫んで全然寝る気配なし。
ひたすら抱っこしてたけど、突っぱねたり服を下げておっぱいを出そうとしたり…
旦那はうるせえからくれればいいじゃんと非協力的だし、隣人にはうるさいと言わんばかりに壁ドンされるしなんか疲れた
下と上両方の歯が生えてるのに何回も乳首や乳房を噛んで引っ張ったりするから本当に痛いのに分かってくれない。
終いには義姉は添い乳はせずに抱っこで寝かしつけてたのに楽するからだと言われ
里帰りしてた義姉と里帰りする家すらない私を比べんな
私の周りにはろくに手伝いもしない旦那しかいないんだよ
久しぶりに死にたいと思って涙が出た。逃げ出したい+33
-4
-
8131. 匿名 2018/01/29(月) 00:24:33
友達に会いたい!ってなるけど
いざいつ会うか調整したりしてると面倒になってくる。。
近くには誰も住んでないから電車移動だし
この時期インフルエンザも怖いしね、、+37
-0
-
8132. 匿名 2018/01/29(月) 00:59:06
>>8120 めっちゃおもしろいですね!義母さんそれもうネタやんw+8
-0
-
8133. 匿名 2018/01/29(月) 01:00:33
>>8009
音楽が鳴るおもちゃを使ったりもするのですが、そんなのも聞こえないくらいに大泣きのときもあります(>_<)
フカフカカフカというのは初めて知りました!今度試してみたいと思います。ありがとうございます。+2
-1
-
8134. 匿名 2018/01/29(月) 01:06:57
>>8014
クリームは無香料のものですし、肌が荒れたりなどもないので大丈夫だと思いますが、もしかしたら何かがあるのかも知れないですよね。違うクリームも試してみたいと思います。
シューーというのもやってみます!ありがとうございます。+1
-0
-
8135. 匿名 2018/01/29(月) 01:08:19
>>8128お互い頑張りましょうね╰(*´︶`*)╯♡
今日もまた何度も起きてくるので寝ると起きるのがしんどくて寝ずに携帯漫画読んでました
休まなきゃと思うけど眠れません。
でも、限界になったので一度ねます。
おやすみなさい(´-ω-`)+4
-0
-
8136. 匿名 2018/01/29(月) 01:09:14
>>8123 赤ちゃんの布団や服装とかで暑すぎないように調整してあげてるのであれば、大丈夫じゃないですか?うちはもうちょい低めにしてます。+8
-0
-
8137. 匿名 2018/01/29(月) 01:10:46
>>8015
確かにうちの子もバスタオルを取ると泣き始めることが多い気がします。もう少し慎重に、バスタオルをかけながら塗ってみます。 ありがとうございます。+3
-0
-
8138. 匿名 2018/01/29(月) 01:14:21
個人差あると思いますが、おしえてください。
10ヶ月の完ミなんですけど、ミルクの回数や量ってどれくらいでしょうか?
離乳食は3回で比較的よく食べてます。
今は寝起きと寝る前に220で、離乳食後に200与えていて1日5回が目安です。
ネットで見ているとミルクは2回で後は離乳食で補うというものもあり、飲みきるのですが与えすぎなのかな〜?と思ったり、1回のミルクの量を増やして回数を減らした方がいいのかな?と思ったり。
様子を見てちょこちょことお茶を与えたり、脱水には気をつけているつもりなのですが、脱水も心配です。
あまりお腹すいたと泣いて訴える方ではないので足りているのか単に訴えない性格?のためなのかわからなくなってきました。(^_^;)
+1
-3
-
8139. 匿名 2018/01/29(月) 01:16:08
>>8018
その方法は思い付きませんでした。
最近、私の真似をして声を出したりするのでもしかしたら効果があるかもしれないですよね。試してみたいと思います。ありがとうございます。+3
-0
-
8140. 匿名 2018/01/29(月) 01:38:07
ガォーってすると爆笑する息子。何回もやって爆笑してたのに、旦那がやったらスッと真顔に戻った。まさにこの表情から(*^▽^*)→( ˙-˙ )こんな感じで。笑
旦那と私で交互にやってたら、一回旦那の時に笑っちゃってヤベッ!みたいな顔してすぐ真顔に。パパしょんぼりして可哀想じゃないか。でも、ちょっと優越感。笑+32
-0
-
8141. 匿名 2018/01/29(月) 01:41:42
旦那がお風呂上がって15分くらいした頃に、息子が泣き出した。オムツ替える間だけ~とかではなく、割りと長いこと抱っこしてても泣いてて。
寝室別とはいえ、気付かないわけないのに、部屋から出ても来ない。
夜間対応こっちに丸投げで良いよね~(-_-)
起きてる時間帯は何でもしてくれるし仕事もあるから、本人に文句言うつもりないけど、ゆっくり寝れて、ゆっくりのんびり自由な時間帯があるってほんと羨ましい(-_-)+13
-0
-
8142. 匿名 2018/01/29(月) 01:44:23
保湿剤についてちょっと疑問に思うところがあってググってみたらこのようなサイトを見つけました
ちょっと長いので興味ある方だけ読んでください
・
・
・
保湿剤を塗った方が良いという考え方については、さまざまな研究がなされており、それが有効であるという意見は、おそらく正しいのでしょう。
ただ、一方で、保湿剤を塗りましょうと言っているのは、製薬会社・化粧品会社と皮膚科医くらいのものではないか、とも思ったりします。そうした立場の人たちからは、保湿剤のベネフィットの話しか出てきません。
成人や高齢者が乾燥対策として保湿剤を使うことには、抵抗は感じません。一方で、赤ちゃんの全身に毎日保湿剤を塗るという行為は、とても不自然なことをしているように思えます。羊水に守られた胎内から、乾燥した外界へ生まれ出た赤ちゃんを、ふたたび羊水に戻しているような感覚です。
赤ちゃんは、出生直後から、ひとりで呼吸を始めます。その姿は、外界に必死に適応しているようにみえます。皮膚全体を覆ってしまうことは、その外界への適応能力を奪ってしまうことにつながりはしないか、という素朴な疑問をもってしまうのです。
たとえば、外界への適応の例として、汗腺の機能の発達が阻害される可能性はないのでしょうか。
その2歳半までの大切な時期に、汗腺を保湿剤で覆ってしまうことで、発汗能力ひいては体温調節能力の成長が阻害されることはないのでしょうか。
そして、発汗能力に乏しいことが、アトピー性皮膚炎の発症に関与しているのではないかという指摘もあります。
+7
-16
-
8143. 匿名 2018/01/29(月) 01:44:31
覚醒してしまった、、、私が。+16
-0
-
8144. 匿名 2018/01/29(月) 02:02:00
昔は赤ちゃんの保湿はしていなかったけど現在は冷暖房機器の発達により乾燥などの肌への悪影響があるために保湿剤を塗ることを推奨している、という説を入院中に聞きました。
不自然という気持ちもわかりますが、自然の中で育児をしている野生動物とは環境が違うので自然か不自然かという理論はどうかと私個人は思います。+16
-1
-
8145. 匿名 2018/01/29(月) 02:26:40
>>8144
長い文章なのに読んでくださって有難うございます
私がこの文章に共感したのもまさに「不自然」という部分でして、息子の湿疹が悪化した時にかかった皮膚科の先生には、昔の人や途上国の人ほど肌荒れと無縁なんですよ。と促され、毎日石鹸で洗い保湿剤を塗るという行為そのものが肌への負担になっているのではと根本を覆されました
確かに、エアコンなどの冷暖房による乾燥の影響を考えるとそれに対するケアが必要とされますね
私自身は北の寒い地方に住んでいるので、夏も冬もエアコンを使っていません(あくまで家の中ででは、ですが)
野生動物と言うよりは、居住している地域の環境だとか両親の肌質を踏まえてそれに適した対処を考える事が大事なのでは無いかな、とも思います
+5
-2
-
8146. 匿名 2018/01/29(月) 02:28:11
>>8142
そうは言っても、実際にアレルギーリスク低下する臨床研究結果が出ている訳で...この文章書いた人は論文に目を通しているんですかね? 何をもって「製薬会社・化粧品会社・皮膚科医が言っている」と言っているのだろう?+11
-1
-
8147. 匿名 2018/01/29(月) 02:29:33
8ヶ月、息子。
夜間断乳しないとなぁ。。
春から仕事復帰だし
ついつい眠たくて添い乳で凌いできたけどそろそろ母ちゃん腹くくるよ!+16
-0
-
8148. 匿名 2018/01/29(月) 02:43:08
物忘れの話で思い出したのですが、私もやばいときありました。
洗い終わった哺乳瓶の乳首をみたら二つともヒトデのように変形していて、検索してもそんな事例ないし直りそうもなかったので、Amazonで予備も含めて当日配送ポチりました。
帰宅した夫に変形したものを見せたら開口一番「裏返ってるだけじゃん」と…。裏返して洗ったの私だ(/_;)/なんで思い至らなかったのだろう。
新生児期の頃で一年くらい前になりますが、相当疲れてたんだろうな。
+13
-0
-
8149. 匿名 2018/01/29(月) 02:53:25
>>8107
ずりばいの動画取ってなかった!!
もう3ヶ月ずりばいだから当たり前になっていたけど、この時期過ぎたら絶対しないもんね。
あなたのコメントで気付けてよかった。
明日写真撮ります。+8
-0
-
8150. 匿名 2018/01/29(月) 02:58:19
>>8148
あっはっは(´∀`) 私も洗ってる時裏返ってヒトデみたいになった乳首見て、ビックリしたことあります笑+7
-0
-
8151. 匿名 2018/01/29(月) 02:58:47
>>8142
最後の3行の情報源はどこからなのか気になります(・・?)
アトピー性皮膚炎になると発汗能力が乏しくなって汗をかきにくい体になると認識していたのでちょっと驚き!その逆だとは初耳です(°_°)
保湿剤を汗腺の関係で不自然って思う方も中にはいるだろうけど、うちの子は保湿剤を塗らないと、どんどん身体全体に湿疹が広がっていくので、大丈夫だと思えるまでもう少し塗り続けようと思います。
アトピー性皮膚炎になったら本当に汗かきにくくなってしまうし、食物アレルギーになったり痒くてつらかったり、かわいそうなことばかりになってしまうので。
でも、この方が書いてある疑問や可能性も頷けますけどね!
+5
-0
-
8152. 匿名 2018/01/29(月) 03:01:33
>>8145
ご自身が自然派なのは結構だけどこんなところで啓蒙活動しなくとも+9
-1
-
8153. 匿名 2018/01/29(月) 03:14:48
>>8145
横からすみません!
素朴な疑問なんですが、その皮膚科の先生は息子さんに保湿剤かなにか処方したのか気になります…+6
-0
-
8154. 匿名 2018/01/29(月) 03:17:31
>>8006ちょっとソース忘れたけど、ヒルドイド、海外では保湿剤として使わないと何かで読んだ
ジェネリックだと、ビーソフテンかな?まだ先発薬のヒルドイドのほうが成分的に良いし
それでも皮膚科の先生には悪いけど、ヘパリン類似物質も赤ちゃんのしかも乾燥してバリア機能の壊れた肌にはまだ強すぎる成分だと思います。
細かい事を言えばヒルドイドの保湿成分ってワセリンとかスクワラン、ラノリン、グリセリンとかなので子どもにはワセリンとかスクワランオイル単品で塗れば良い気がする。
(ラノリンは羊毛から取れる脂で、アレルゲンの可能性もなくはないのであまりおすすめしない)
すみません、私自身肌が弱く、ヒルドイドやビーソフテンが合わなくて、かなり調べた事があったもので書かせて頂きました
+6
-2
-
8155. 匿名 2018/01/29(月) 03:49:08
>>8095
ご丁寧にありがとうございました!!
お子様のためにたくさんお調べになったんですね!その知識を惜しげもなく教えて頂けて助かりました!(´;Д;`)
参考資料も読んで、自分なりに解釈してやってみようと思います!
ありがとうございました(*´□`*)+4
-0
-
8156. 匿名 2018/01/29(月) 03:52:51
>>8084
3ヶ月です
7~8時起床 授乳
ご機嫌のうちに洗濯物と掃除
12時頃 私の昼食(抱っこ)
昼過ぎにお散歩にいきます
お散歩から帰ってご機嫌のうちに夕飯準備
16.17時 お風呂
18時 夕飯(抱っこ)
19時 授乳→寝かしつけ
20~21時就寝です
3時ぐらいに1度起きて授乳です
昼間は授乳は2~3時間間隔
起きてるときは遊び歌や絵本読んだりしてます
まとまって昼寝はしないです
ひたすら抱っこです
+5
-0
-
8157. 匿名 2018/01/29(月) 04:11:10
6ヶ月の次男が夜本当に連続して寝ない。
1時間か2時間ごとに起きる。そしてそのあと置くと起きる。
今日もその繰り返しでもう4時になってしまった。つらい。眠い。眠りたい。もうどうしようもなくて今ここに書き込んでます。
今日9ヶ月の子がいる友達に会ったら朝までぐっすりだって言われてもうあんまり話したかもなくなってしまった。
これで寝れないままきっと朝になる。そしてまた抱っこ抱っこの一日が始まる。
もうしんどい…。+48
-0
-
8158. 匿名 2018/01/29(月) 04:28:53
アトピーの子にステロイドはもちろん保湿剤すら塗らない派がいるみたい。自然治癒をうたってて、「自然治癒中です、見守ってね」バッチがあるらしい。定期的に通院してるっぽいけど、そこでは何を診察してもらってるんだろう?もちろん予防接種もいらない派。そしてFacebookでそれらをつぶやく系。+7
-3
-
8159. 匿名 2018/01/29(月) 04:31:37
あぁ〜〜眠い!!!
覚醒しないでまた寝てくれ(;_;)+12
-0
-
8160. 匿名 2018/01/29(月) 04:41:44
うちの子も乳児性湿疹が酷かったです。
顔、胸、頭にできてました。頭のかさぶたはびっしり鱗のよう、思い出しただけでも背中がゾワっとします。
オムツかぶれもあったので、最初は桃の葉ローション。
皮膚科に通うようになりビーソフテンとアズノール。
さらにステロイドのリドメックスが処方追加。
今はサンプルで貰ったママ&キッズのローションを試してて、肌の調子は今が1番良いように感じてて、注文するか悩んでます。
ママ&キッズの商品使ってる方いらっしゃいますか?使い心地いかがですか?+5
-0
-
8161. 匿名 2018/01/29(月) 04:49:57
子供がフェフェ泣き出したのでエルゴで抱っこして揺れてます
ネットで春の洋服見てるけど、つい「もう母親なんだし…年齢も年齢だし…」と白やネイビーなど落ち着いた色ばかり選んでしまう。
本当は春らしい淡いパープルとか着たいな(*´`*)+36
-1
-
8162. 匿名 2018/01/29(月) 05:45:18
>>8160 ママアンドキッズうちは肌に合ってたみたいです。湿疹ひどいときはそれ+アズノールでした。ほぼキレイになりましたが、ここ数日乾燥がひどいからか、ほっぺがちょっの赤いです。赤ちゃんの肌ってほんと弱いですね( ;∀;)でもキレイな時はほんとキレイ!+8
-0
-
8163. 匿名 2018/01/29(月) 05:59:16
>>8157
うちも6ヶ月、全く一緒です。
今も数時間かけてようやくひとまず寝ましたが、また一時間後に起きると思う。
この子も眠いだろうに、まとまって寝たら楽だよーと言いたい。。+22
-1
-
8164. 匿名 2018/01/29(月) 06:14:29
自分の中で。3〜5時に起床するのは当たり前になってしまった…(夜間は2〜3時間おき授乳)
朝8時くらいまでぐっっすり寝てみたいなぁ…+17
-1
-
8165. 匿名 2018/01/29(月) 06:21:31
>>8157
うちは7ヶ月ですがそんな感じです!
5ヶ月あたりからそうなり始めました。。
辛いですよねーー。
ついついおっぱい頼りにやり過ごしている感じす。
うちは昼寝もほぼしないので(寝ても30分。しかも膝の上)
本当何も出来ませーん泣+8
-0
-
8166. 匿名 2018/01/29(月) 06:24:38
上の息子が赤ちゃんのことを寝大仏様と言って毎日拝んでから幼稚園に行くから笑うw+75
-0
-
8167. 匿名 2018/01/29(月) 06:32:59
半年ぶりぐらいに夜間5時間ぐらい寝てくれた泣
アラームで起きたから「なんでこんな時間にアラームが?」と思ったら朝で感動、、泣
そしたら旦那が「よく寝るようになったよな〜もう楽やろ」って…
腹立つわー+48
-1
-
8168. 匿名 2018/01/29(月) 06:48:15
>>8166
笑ったw可愛い。
御利益ありそう。+35
-0
-
8169. 匿名 2018/01/29(月) 06:53:31
体のあちこちにシップ貼って寝たら、シップくさっ!妊娠授乳中でも大丈夫な弱いシップだけど、逆に匂いが強い。赤ちゃんはこの匂い大丈夫なんだろうか。包帯巻いたり服で隠れるように工夫してもあんまり効果無いなー…。+6
-0
-
8170. 匿名 2018/01/29(月) 06:56:27
>>8054
横ですが、わかります!笑
私なんて何かを調べようと思って開いたら、ガルちゃん見てたままの画面出てきて、反射的に新しいコメントチェックしてるうちにすっかり調べ物忘れてる笑
そしてグズグズはじまりそのまま放置→調べ物思い出して携帯開く→ガルちゃん出てくる→以下繰り返し笑+13
-0
-
8171. 匿名 2018/01/29(月) 07:01:25
>>8160
ママアンドキッズのミルキーローション、
試供品を使ってみたらモチモチ感があり良かったので購入しましたした。
、、が、数日使用したら湿疹ができてしまい、今は私のハンドクリームになっています。+8
-0
-
8172. 匿名 2018/01/29(月) 07:14:08
>>8166
確かに赤ちゃんってお顔まんまるで大仏さまとかお地蔵さんみたい笑+14
-0
-
8173. 匿名 2018/01/29(月) 07:50:07
オムツについて質問です、個人差があるとは思うのですかサイズアップについて聞かせてください、みなさんどれくらいからMサイズに変更しましまか?
現在3ヶ月半体重5.3㌔程です、Sサイズのオムツがほぼ丸々2パック残ってるんですが、近くのドラッグストアで4パックセットで安くなるので購入を迷っています。
Mサイズが6㌔〜なら案外すぐにサイズアップで無駄になっちゃうのかな?とか思い迷ってます!
それくらい使い切るから購入して大丈夫+
安いからと余って無駄にするから買わない−
+0
-21
-
8174. 匿名 2018/01/29(月) 07:58:17
ベビーベッドだと2時間おきくらいにグズグズして起きちゃうけど、添い寝だと4時間以上寝てくれる
…なんでだろ、匂いとか体温で安心するのかな。+23
-0
-
8175. 匿名 2018/01/29(月) 08:01:18
>>8174
きっと側にいる気配が安心するんでしょうね。
うちの子はわたしの鼻息でも安心するみたいで、昼寝のときもふんーふんーって鼻息かけると眠りやすいです笑
不思議ですね。+20
-0
-
8176. 匿名 2018/01/29(月) 08:01:39
手をかけた離乳食は食べないけど、ご飯にお湯と味噌汁かけてチンしたような適当すぎる代物は食べる…+9
-0
-
8177. 匿名 2018/01/29(月) 08:03:35
>>8167
お前が言うことではない!
(人様の旦那さんにすみません)+26
-0
-
8178. 匿名 2018/01/29(月) 08:07:23
うちの子の場合は乳児湿疹、乾燥防止には市販の物で間に合ったけど、よだれかぶれで真っ赤に荒れた時はヒルドイドクリームでかなり改善して助かったよ。
エアコンつけっぱなしで加湿器では絶対保湿しないとガサガサになる。子供の肌を毎日観察してると保湿しまくってた時よりも適度な保湿のほうがガサガサになりにくいと感じてる。普段は市販の保湿剤使ってる。
ヒルドイドは肌荒れが出てきた時だけ。
先生はその時の状況診て薬出すだけだから親が様子見ながらコントロールしてあげるしかないんじゃないの。
+10
-1
-
8179. 匿名 2018/01/29(月) 08:09:12
主人が朝早くから二泊三日の出張に行きました!
普段も帰ってくるのは子供が寝てからだし、普段は子供がやっと寝た!と思ったら主人が帰ってきてご飯やらなんやらしないといけないから、今日はそれもしなくていい!子供が寝たら1人の自由な時間だー!1人で好きなもの食べてゆっくり録画でも見て早く寝よう!!と気持ちを切り替えて頑張ります!
皆さん今日も一日頑張りましょうー!+30
-0
-
8180. 匿名 2018/01/29(月) 08:13:31
>>8175
可愛いですね♪( ´▽`) わたしも鼻息作戦してみます!笑+6
-0
-
8181. 匿名 2018/01/29(月) 08:30:45
9ヶ月になったからフォローアップミルクに切り替えるかと思ったが、フォローアップミルクだけじゃなく、普通のミルクも与えないとダメなんですね。
+6
-0
-
8182. 匿名 2018/01/29(月) 08:33:48
>>8169さん
Hisamitsu製薬が公式ホームページで授乳中でも安心だと紹介しているもの中に無香性のものがありますよー!+7
-0
-
8183. 匿名 2018/01/29(月) 08:36:27
子どもの4ヵ月健診に夫と行く予定だったのに、1人で行くことになった。
不安しかない
+8
-15
-
8184. 匿名 2018/01/29(月) 08:36:48
>>8181
昔は厚生労働省から9ヶ月からフォローアップミルクを飲ませてと言われてたそうなんですが、今は1歳近くになったら飲ませてと言われてるそうです。+7
-0
-
8185. 匿名 2018/01/29(月) 08:36:57
>>8142
小児科で全く逆の事を言われました。
できる限り保湿した方がアトピーになる確率が減ると最近の研究でわかったので、とにかく保湿をしましょう!と言われました。+13
-0
-
8186. 匿名 2018/01/29(月) 08:37:58
やってしまった…
冬だし天気悪いし寝てるからって敷布団敷きっぱなしにしてたらカビが生えてた!!
畳&加湿器入れてるお宅は是非ご注意を( ; ; )
赤ちゃんの新陳代謝すごい( ; ; )+25
-0
-
8187. 匿名 2018/01/29(月) 08:41:51
>>8183
集団検診ですか??
わたしのときはほとんどお母さんと子供だけでしたよ。
周りに保健師さんが何人かいて着替えとかも手伝ってくれました。きっと大丈夫ですよヾ(。・ω・。)+23
-0
-
8188. 匿名 2018/01/29(月) 08:43:14
>>8146 >>8151
ごめんなさいリンク先のアドレスが貼れず...
「アトピー覚書」という、医師ではなくアトピー性皮膚炎の患者さんのサイトで見たものなのですが、この方自身は論文や様々な文献に目を通されています
私自身、子どもの肌荒れでとても悩んでいたのでこういう形で解消されましたよというひとつのケースです。あくまで保湿剤を否定しているわけでもなく、同じような悩みをもつお母さん達の少しでも助けになると良いなと思います
>>8153
処方されたのは亜鉛華軟膏です
塗って3日で改善されていきました
+2
-0
-
8189. 匿名 2018/01/29(月) 08:46:50
子供にも合う合わないがあると思う。
私も子供に保湿するのってなんだか違和感があって最初の数日はしていなかった。
けど乳児湿疹が出ていて気になったので、保湿してみたらみるみるうちに治った!
それからは毎日保湿してるけど、健診とかで病院行っても肌が綺麗だと褒められる。
けど、以前のトピで他の方は病院に行くと「何も塗らないで」と言われたと、何も塗らなくて大丈夫なの?と半信半疑で保湿を辞めてみたら治ったと書いてた人がいた。
その赤ちゃんは皮脂がよく出てるか、皮脂が保湿することによって過剰になりよけいに出てしまってたとかうろ覚えだけどそんな理由だった気がする。
他の方も書いてるように親が様子をみてあげてその時に、その子にあったケアをしてあげるしかないと思う。+20
-0
-
8190. 匿名 2018/01/29(月) 08:52:07
>>8183
3ヶ月検診に夫と一緒に行ったら、逆にみんなお子さんとママ2人の人ばかりでちょっと浮きました笑
1ヶ月はご夫婦の方多かったけどそれ以降はママだけが多い気がします(^ ^)+17
-0
-
8191. 匿名 2018/01/29(月) 08:53:09
朝から言いたくないけど疲れた。゚(゚´Д`゚)゚。
疲労対策になにかしてることってありますか?(ノ_<)
気合いですか?+21
-1
-
8192. 匿名 2018/01/29(月) 08:54:20
>>8186
うちはベビーベッドなのに敷き布団がカビました(^^;;
今は除湿マット敷いて湿気吸わせてます。+8
-0
-
8193. 匿名 2018/01/29(月) 08:54:54
おはようございます!
切実に相談なのですが‥
ご主人とお子さんと寝室同じ方いますか?
最近、嫌いとかではなく不便さを感じていて‥。
まだ子供も小さいですし、お互いにゆっくりしたいですし。
お酒を飲んだ日とかは帰ってそのまま寝たりするのでお酒の臭いやたばこの臭いをつけて帰ってくるので気になって仕方ないんです泣
せめて脱ぐか着替えて欲しいのですが酔っ払いには通じず。
空気清浄機は臭いだけ感知‥笑
効いてるんだか‥?
リビングはリビングテーブルがあってなかなか移動も大変で‥むしろそこで寝られたら朝とても邪魔です。
あと2つは娘二人。
行き場が‥ないっ(;-;)
部屋がもうひとつ、もう一つだけあれば‥とおもうのですが泣
酔ってる人のうーんうーんという寝息や寝言、オエッは子供を起こす、そして私の怒りスイッチも押す。
別室+
同室-
でお願いします!
長文失礼しました!+23
-28
-
8194. 匿名 2018/01/29(月) 08:56:39
来月4ヶ月健診があります。いつも7時に起きて9時頃から朝寝をします。受付が9時からなんですが、寝ぐずりがひどい子なので、いつもより早目に起こして早めに朝寝させた方がいいでしょうか?それともそこまで気にしなくても大丈夫でしょうか?+7
-0
-
8195. 匿名 2018/01/29(月) 08:59:15
>>8191
気合いだ‼気合いだ‼気合いだぁ~。+6
-0
-
8196. 匿名 2018/01/29(月) 08:59:59
今週ヒブ、ロタ、B型肝炎、肺炎球菌、1回目の予防接種です!
頑張るのは本人ですが‥
頑張ります☆+20
-0
-
8197. 匿名 2018/01/29(月) 09:01:34
>>8191
月1でマッサージ行ってます
抱っこのし過ぎでパンパンに張ってたのが大分楽になりました+7
-0
-
8198. 匿名 2018/01/29(月) 09:02:49
>>8184
そうなんですね。フォローアップのつよいこM1購入してしまいましたが、一歳近くに飲ませたいと思います。コメントありがとうございます。+3
-1
-
8199. 匿名 2018/01/29(月) 09:04:33
>>8182さんへ
>>8169です。シップにも無臭の物があるんですね!無知でした!そして、ご丁寧にメーカーのサイトのスクショ画像まで!赤ちゃんに影響ないと書いてあれば安心ですね。ご親切にありがとうございます!!
さっそく薬局で探してきます♪ヽ(´▽`)/+4
-0
-
8200. 匿名 2018/01/29(月) 09:04:54
>>8160
ママ&キッズ使ってます。
生後1ヶ月なんですが顔にに乳児湿疹が出来てしまって保湿で塗ってます。保湿にはいいと思います!
でもなかなか治らない…薬じゃないですもんね…治るのか心配です(TT)+2
-0
-
8201. 匿名 2018/01/29(月) 09:06:11
>>8191
普段は手抜きしまくりだけどバランスのとれた食事をしっかり食べると疲れにくいです!+3
-0
-
8202. 匿名 2018/01/29(月) 09:09:23
>>8181
そうなんですか⁈
私、勘違いしてるかも…+4
-0
-
8203. 匿名 2018/01/29(月) 09:09:55
>>8084
3ヶ月の子供です。
5〜6時 起床、遊ばせろ!
7時半〜8時過ぎ 飽きた、寝かせろ!
9前前後 お腹すいた、遊ばせろ!
10時前後 飽きた、寝かせろ!
11時前後 起きた、散歩連れてけ!
12時前後 散歩中に昼寝
15〜16時 お腹すいた!その後グズグズタイム。
5時半〜お風呂 、授乳。
18時半〜寝かしつけ
19時〜19時半までには就寝
22時頃〜お腹すいた
3時頃〜お腹すいた
って感じです。お風呂あがりに授乳して寝かしつけているので早いと18時半頃には寝ているので次の授乳が22時頃と少し早い時間に起きてしまいます。
早いと18時半にすぐ寝てしまう時があるのでもう少し遅らせようかと悩むのですが、夕方のグズグズタイムがしんどくて結果早くなってしまいます。+10
-7
-
8204. 匿名 2018/01/29(月) 09:14:06
ここにきて離乳食の食べがすごく悪くなってきた。
仕方なくミルク作って飲ませてるけど…
もうすぐ9ヶ月になります。
形状を変えたほうがいいのかな。
市販のソースにも頼ってみよう。
せっかく作ってもほぼ残すから心が折れかけてきてる…+21
-0
-
8205. 匿名 2018/01/29(月) 09:16:50
>>8199さん
>>8182です、以前腱鞘炎が辛くて授乳中でも使える湿布を探している時に見つけたのでお役に立てればと思い!
ですが、私はドラックストア4軒探してやっと見つかりました、置いているところが少なく大きい所にしか置いていなかったので、一度電話で問い合わせて見ることをお勧めしますよー!+4
-0
-
8206. 匿名 2018/01/29(月) 09:16:51
>>8191
私はとにかく寝る事ですね。子供が寝たら自分も寝る。旦那にまかせられる時に寝れなくてもせめて横になる。10分でも良いからとにかく少しでも寝る。睡眠不足がひどいと何も頑張れなくなるので(T_T)+27
-0
-
8207. 匿名 2018/01/29(月) 09:17:13
離乳食作ってるとバランスよく食べるのがいかに大事かって思い知らされる。野菜ばっかりとか炭水化物ばっかりとかになってたなあ。(自分が)
あっバランスよく用意しても離乳食食べてくれません…5倍粥にしてからべちゃべちゃが嫌なのかおえってなることばかり。+11
-1
-
8208. 匿名 2018/01/29(月) 09:22:08
>>8160
ママ&キッズ使ってます。
生後1ヶ月なんですが顔にに乳児湿疹が出来てしまって保湿で塗ってます。保湿にはいいと思います!
でもなかなか治らない…薬じゃないですもんね…治るのか心配です(TT)+5
-1
-
8209. 匿名 2018/01/29(月) 09:23:40
>>8198
横ですがうちは10ヶ月ですがフォローアップミルク使ってます。飲ませると言うより、離乳食に混ぜて使ってます。+7
-0
-
8210. 匿名 2018/01/29(月) 09:27:31
いつもは夜中ぐっすり寝てくれる息子が昨晩は二回くらい起きてた。
すると朝起きて夫が、「夜中息子が起きてきたから何か気分悪い」と。
え、あなた、私があやしてる隣でぐっすり寝てたじゃない、、
「もしかしたら早退するかも」と言い残して仕事に行ってきました。
子どもが産まれてから、夫の体調不良を全然心配できません(T^T)+58
-0
-
8211. 匿名 2018/01/29(月) 09:32:00
>>8194
そういえば4ヶ月検診の時、眠くてぐずって大変だったなぁ、、笑
でも保健師さんたちも「眠たい時間だもんね〜」と言ってフォローしてくれたので何とかなった気がします。
お医者さんに診てもらってるときとか人見知りも追加されてギャン泣きでした。。+14
-0
-
8212. 匿名 2018/01/29(月) 09:37:38
>>8160
ママ&キッズのローションではなくてボディーソープを使ってますが、お肌すべすべです。(保湿剤はもっと安物)
以前は別のボディーソープでしたがママ&キッズに変えてからの方がお肌が綺麗になりました。
保湿剤だけではなくてボディーソープを見直してみるのも1つの手かもしれません。+4
-1
-
8213. 匿名 2018/01/29(月) 09:40:33
>>8210
え、何それ酷い・・・こっちは夜中に起きるのなんか毎日だし何ヶ月も続くのに!?
ちょっと夜中起こされたぐらいで気分悪いとか!?
しかも起きてさえいなかったという・・・
男って、なんでそんな甘ったれなんでしょうね
┐(´д`)┌
お疲れ様です!+47
-0
-
8214. 匿名 2018/01/29(月) 09:40:59
>>8199さん
>>8182です、以前腱鞘炎が辛くて授乳中でも使える湿布を探している時に見つけたのでお役に立てればと思い!
ですが、私はドラックストア4軒探してやっと見つかりました、置いているところが少なく大きい所にしか置いていなかったので、一度電話で問い合わせて見ることをお勧めしますよー!+2
-0
-
8215. 匿名 2018/01/29(月) 09:41:30
>>8084
5:30 起床。旦那に見てもらいつつ朝食、お弁当作り
朝食後、晩御飯作り(午後はグズグズのため)
7:30 授乳、絵本を読んだり遊ぶ
9:00 グズグズ、抱っこで寝る
11:30 起きる、授乳。私は早めの昼食
掃除機をかける
14:00 グズグズ、抱っこで寝る
16:00 起きる、授乳。グズグズタイム
17:30 お風呂、授乳。
19:00 寝る
22:30 起きる、授乳。
3:30 起きる、授乳。
他の人のタイムスケジュール、参考になります٩꒰⍢ ꒱۶
ウチは日中背中スイッチが敏感で基本ずっと抱っこです。
抱っこなら寝てるけど、布団に置いた瞬間すごい勢いで泣きます…+8
-0
-
8216. 匿名 2018/01/29(月) 09:43:47
私もフォローアップミルクの使い方わかりません(>_<)
いつ飲ませればいいのか?!離乳食ちゃんと食べていればあげなくて良いのか?!
ちんぷんかんぷんです+13
-0
-
8217. 匿名 2018/01/29(月) 09:49:55
>>8167
男の人って基本想像力ないですよね
旦那が夜中トイレで起きて私がたまたま1時間ぐらい寝てた時「昨日よく眠れてたじゃん、何で眠いの?」みたいに言われてブチ切れたことあります(ToT)+39
-0
-
8218. 匿名 2018/01/29(月) 09:53:48
昨日、初めて2ヶ月の娘をバウンサーに乗せました〜(^^)
そしたら、今まで抱っこでしか寝なかったのにバウンサーに乗って5分くらいで寝てる!
今日なんて2時間近く寝てくれました〜(≧∀≦)
お陰で家事がはかどりまくり!
バウンサー様様です♡+16
-0
-
8219. 匿名 2018/01/29(月) 09:56:48
夫がだるい、熱っぽいと昨日は別室で一人で寝ると。娘2人(保育園児と10ヶ月)は昨日寝付きが悪くて早く寝なよーと私は少しイライラしてしまってから寝付いた。朝起きてきたら夫は熱もないけど会社休むわとゲホゲホ。それだけなら仕方ないと思たけど、上の子に「昨日寝る前怒られてたなー」とか言いやがる。てめーが一人で寝てる間こっちは大変な思いして寝かしつけてんだよ!私だって風邪引いてるわ。それくらいの風邪で会社休む?甘ったれてんじゃないっつーの!!
汚い言葉でグチってすみません。。
でもスッキリしたー。+31
-2
-
8220. 匿名 2018/01/29(月) 09:59:53
今日で我が子が1歳になったので卒業します!
うちの子はほんっっとうに眠りが浅い子で、つい最近まで新生児並みに起きまくってましたが、そんな時毎日このトピを覗いては励まされていました。
あと私が元祖ではないと思いますが、1年前からセカンド抱っこ紐をお探しの方には熱烈にタックマミーの良さを熱弁していたので、数ヶ月前からたくさんの方が購入されるようになり嬉しかったです^_^街中で見かけると「もしや!?」と心の中でソワソワしてました(笑)
ここが心の拠り所だったので卒業はさみしいですが、育児を楽しんで乗りこれられたのは皆さんのおかげです。
1年間本当にお世話になりました!+62
-1
-
8221. 匿名 2018/01/29(月) 10:00:09
1か月の子どもですが、鼻くそがしょっちゅう溜まります。
ブヒブヒ鳴ったり授乳が苦しそうだったときは小児科で除去してもらいました。
自宅で簡単に取ってあげられたらと思い、こちらで人気のメルシーポットの購入を検討しています。
メルシーポットは鼻水だけでなく鼻くそも取れるのでしょうか?
新製品は吸引力を選べなくなった?らしいですが、1か月の子には強すぎるのでしょうか。
お持ちの方、教えて頂けましたら幸いですm(_ _)m+8
-0
-
8222. 匿名 2018/01/29(月) 10:01:01
42歳で12年ぶりに妊娠出産したから周りのママが若すぎて眩しいよ〜
産後の入院中も小6の息子を見た他のママに「大きいお子さんがいたんですね」って、それならまあ分からんでもないわ〜って顔されちゃった^_^;
幼稚園とか浮く気しかしない‥若いおばあちゃんですねって言われた時は笑うしかないな(^.^;+36
-3
-
8223. 匿名 2018/01/29(月) 10:06:40
抱っこで寝てそーっとベビーベッドに移してしばらくそのまま固まって様子見て、いけると思って自分が布団に寝転んだ瞬間泣き出すの何なんだろう
せめて布団に入る前に泣いてほしい+18
-0
-
8224. 匿名 2018/01/29(月) 10:07:12
>>8221
旧型タイプのメルシーポットを持ってる者です。
鼻水はスッキリと吸えますが、鼻くそは固まってるのでやはり吸いにくいです。
でも、お風呂上がりは鼻くそが柔らかくなってるので、その時なら吸いやすいですよ(^-^)
あと、うちは鼻くそが取れない時は粘着綿棒を使ってます。
他のメーカーからも出てるかな?と思いますが、ピジョンの物を使ってます。
ドラストに売ってましたよ〜
これなら鼻くそがすぐ取れます☆
ご参考までに♪+9
-0
-
8225. 匿名 2018/01/29(月) 10:09:42
>>8221
うちの子も夜中に鼻が詰まって寝苦しそうな日が続き、耳鼻科通いは大変だと思ったので購入しました( ´ ▽ ` )
うちもどちらかと言うと鼻水と言うより鼻くそ詰まり?みたいな感じなのですが
鼻に入れてくるくる回す感じでやっていると奥の方の塊も出てきます!
でもかちかちの鼻くそではないのでかちかちタイプだとちょっと分からないです(>_<)
お風呂上がりだと鼻がゆるくなってるのでとりやすいですよ!
ちなみにうちは吸引力変えたかったので旧型を買いました!
(アカチャンホンポなどの店舗は新型しかなかったので楽天で買いました)+2
-0
-
8226. 匿名 2018/01/29(月) 10:10:02
昨日で4ヶ月になりました!
年末、夫から風邪をうつされてしまいましたが、胎児の時の免疫のおかげ?で悪化せず、すぐになおりました。
すくすく大きく育っている娘。
新生児の雰囲気がもう消えつつ。
これからの成長も楽しみです。
+9
-0
-
8227. 匿名 2018/01/29(月) 10:13:33
>>8221
吸引圧が心配でしたら、自分で調節できるスマイルキュートというのもありますよ^ ^
柔らかい鼻くそならとれます!+2
-0
-
8228. 匿名 2018/01/29(月) 10:15:36
>>8223
すっごいわかりまーす!・:*+.\(( °ω° ))/.:+
観察してる時は寝てるから「やっと寝られる〜」
って思ってからの絶望感はとてつもないですよね笑
あと、ご飯食べよう→起きるかもしれないからちょっとずつ準備しよう→よし起きない、大丈夫だ。食べよう→寝室から泣き声
もよくあります〜( ´Д`)+20
-0
-
8229. 匿名 2018/01/29(月) 10:17:29
先輩ママさんがどんどんこのトピを卒業生していく…
うちはまだまだなんて思ってたんだけど何気にもう10ヶ月なんだよな( ;∀;)
+42
-0
-
8230. 匿名 2018/01/29(月) 10:26:43
ネット見て買おうかどうかずっと悩んでた服、試着してみたら全然似合わなくてびっくりした…
産後老けたからかなー…+9
-0
-
8231. 匿名 2018/01/29(月) 10:27:45
分かりにくい画像で申し訳ないない。
フォローアップミルクの与え方の参考になれば良いのですが。+9
-0
-
8232. 匿名 2018/01/29(月) 10:33:40
性器ヘルペスの方教えてください。
もし再発したら赤ちゃんとお風呂はどうしますか?
一緒に入りますか?
なんだか再発しそうな予感がします。
+2
-0
-
8233. 匿名 2018/01/29(月) 10:36:23
>>7927
お礼が遅くなりすみません7882です。
作り方を見たら牛乳は大さじ1杯のみ…足りないですね。野菜も30g分入ってるようには思えませんし、エネルギー源としてだけ考えるようにします!
よくよく考えたら分かることなのに頭が働かなくて。コメント大変助かりました。ありがとうございました(^^)
+4
-0
-
8234. 匿名 2018/01/29(月) 10:37:46
>>8191
朝一にチンした梅干し食べて、ラジオ体操してます!
ラジオ体操すると、夜間の体のバキバキが解消される気がしてます笑+9
-0
-
8235. 匿名 2018/01/29(月) 10:40:03
日中抱っこでしか寝ないという方、少し値段はするのですがネムリラを検討してみたらどうでしょうか?
うちの子も抱っこでしか寝ずベッドに置くと起きる子だったのですが、ネムリラを使うようになってからは3回に1回くらいはそのまま眠ってくれるようになりました!!しかも結構長く寝続けてくれます。
レンタルもあるようです。+8
-0
-
8236. 匿名 2018/01/29(月) 10:41:00
断乳したばかりで胸が痛いので初めて母乳外来にかかります
電話したら大きな声でハキハキ喋るグイグイくる怖い感じの人で嫌だー
「時間に遅れないようにきてね!!」だって怖いよ
そういう先生苦手なんです
どんなことするのかも未知だし電話でちょっと状況説明したけど威圧的すぎてオロオロ
+21
-0
-
8237. 匿名 2018/01/29(月) 10:43:38
もうすぐ1ヶ月検診です。母子ともに診てもらうのですが、大きな病院なので同時に診てもらうことができず、私10:30〜、子どもは12:45〜と言われてしまいました。
総合病院などで出産された方、みなさんこんな感じでしたか?付き添いには母がきてくれますが、待ち時間が長いので、私の検診だけ別日にかえてもらうべきなのか悩んでいます。+9
-0
-
8238. 匿名 2018/01/29(月) 10:44:50
変な質問ですが切実です
昔からずっとパンツはTバックしか持ってなくて産後の今もそうなんですが最近スイミングに通いだして着替えの時に子供もいるしなにこのパンツ?!って思われるしもし見えた時の為に普通のパンツ買った方が良いですよね?
+14
-6
-
8239. 匿名 2018/01/29(月) 10:45:35
+4
-2
-
8240. 匿名 2018/01/29(月) 10:46:01
UNIQLOのベビーで可愛い春服が出てる(^O^)/新作だって!可愛い( ´ ▽ ` )+40
-0
-
8241. 匿名 2018/01/29(月) 10:46:15
いつもはこの時間、子供の機嫌取りながら夕飯作ってるけど、昨日カレーだったから今日もカレーで夕飯作りなし(笑)あー楽!(笑)+9
-0
-
8242. 匿名 2018/01/29(月) 10:48:05
>>8238
まだ赤ちゃんだからいいかも?しれないけど、大きくなってきた時がね…子どもって何でも言いふらすからさ。
「うちのママのパンツ、紐なんだよー」って感じで…
先生の前や他の保護者の前でも、それは言わないで!ってことを平気で言うから…
もし心配ならお子さんの前でだけでも普通のパンツがいいかも。
+17
-0
-
8243. 匿名 2018/01/29(月) 10:48:41
>>8235
日中抱っこ母です笑
我が家は産前にネムリラ購入しました!
しかし…寝ません(>_<)泣
いつも授乳後に抱っこで寝るので授乳後に乗せてみても、熟睡してる時に乗せてみてもダメです(p_-)仕方なく今日も抱っこですー
かなり思い切っての購入だったため、ショックです泣
もし良ければ実践してるタイミングとか教えてもらいたいですー(*´-`)+7
-2
-
8244. 匿名 2018/01/29(月) 10:52:16
>>8240
かわいいー◟꒰◍´Д‵◍꒱◞
情報ありがとうございます!
もう春物かぁー!10月生まれで長袖の服しか持ってないから半袖って新鮮だなあ!
買うの楽しみ!+18
-2
-
8245. 匿名 2018/01/29(月) 10:52:58
>>8240
さっそく見てみます!ありがとうございます!+2
-2
-
8246. 匿名 2018/01/29(月) 11:03:57
赤ちゃん本舗でも春物が出てきましたよ〜+20
-0
-
8247. 匿名 2018/01/29(月) 11:04:13
外出から帰ってきてダウンジャケットのままベッドに寝転ぶ旦那。
そこに子供を寝かせようとするから「そこに寝かせないでよ」と言ってしまった。
潔癖症とぼそっと言われたけど、気になってしまうんだもん。
子供ができてから潔癖症になっちゃったのかな(><)+24
-0
-
8248. 匿名 2018/01/29(月) 11:05:34
あぁー鼻水がとまらない
母乳ママのみなさん、なにかお薬飲んでますか?+7
-0
-
8249. 匿名 2018/01/29(月) 11:06:14
>>8243
我が家も産前にネムリラを購入しました
実母にオートスイングが良い!と言われたので高かったけど眠ってくれることを信じて…
産まれてすぐから使ってましたが2ヶ月くらいまではほとんど抱っこ、オートスイングより抱っこゆらゆらが良いみたいで泣き喚き、眠ったらネムリラへ…を繰り返してました
背中スイッチで起きることも多々ありましたが
もうすぐ4ヶ月の今、ネムリラのオートスイングでも眠るようになりました
眠くてグズグズ言いだして家事やらで手が離せない時、オートスイングのスイッチを入れ、しばらくすると自分で眠ってくれます
唯、寝返りはまだ出来ませんがジタバタよく動いて危ないので、ベルトでしっかり固定するかおすわりするようになるまでは使わない時期があるのかな?と思ってます
個人差があるのでうちの子は偶々だったかもしれませんが…+8
-0
-
8250. 匿名 2018/01/29(月) 11:08:05
>>8248
鼻風邪の時は耳鼻科行って薬もらって飲んでましたよ!完母です!+4
-0
-
8251. 匿名 2018/01/29(月) 11:11:00
>>8243
毎日抱っこお疲れ様です(>_<)
高いから尚更ショックですよね。
うちの場合は、
授乳してから1時間ほどはガラガラなどで一緒に遊ぶのが恒例で、そのあと少しずつ寝たくてグズりだすのでしばらく抱っこします。抱っこして眠ったら30分はソファで座って膝で抱っこしてます。それで気持ち的に満足するのか(勝手にそう解釈してます笑)、ネムリラに置くと一瞬目を開けてもまた寝ます。置くときにネムリラと同じ揺れで揺れてから置いてます。置いたらすぐ揺れと音楽のスイッチオンです。あと置いたらすぐ視界から離れるようにしてます。
わたしの場合はこんな感じです。
参考にならなかったらすいません(^ ^ ;)
眠ってくれるといいですね!+8
-0
-
8252. 匿名 2018/01/29(月) 11:13:05
>>8243さん!
うちの子全く寝ませんでした!義理妹にオススメされて電動の高い方買ったのに。まぁガッカリ。今9ヶ月前でとうとう邪魔になり売りました。笑
+7
-1
-
8253. 匿名 2018/01/29(月) 11:14:11
>>8237
大学病院で出産しましたが私も1ヶ月検診はそのような感じでした。予約時間は同じく私が先、後に子供で間に待ち時間が結構ありましたが、当日は私の検診がおしたので逆に子供の予約時間に間に合わなくなったくらいでした。
大きい病院だと患者も多いので予約時間に診て貰えないことも多いですし、間に授乳やオムツ替え、採血や尿検査等をしていたら案外あっという間に時間が来ますよ〜。
+10
-0
-
8254. 匿名 2018/01/29(月) 11:19:37
>>8231
フォローアップミルクの画像わざわざ載せて貰ってありがとうございます!!
スクショしました。
結構飲ませる感じなんですね!
此方で質問するとほんと優しい方が教えて下さり助かってます(TT)+14
-1
-
8255. 匿名 2018/01/29(月) 11:20:21
いつもは昼寝しない息子が珍しく昼寝!
録り溜めたドラマ見てたら
義母から電話があり今から行くと。
色々持ってきてくれるのはありがたいけど
いつも急だしせっかく昼寝したから私もゆっくりしたかった、、+40
-1
-
8256. 匿名 2018/01/29(月) 11:23:03
0歳児関係なくてすみません。
昨日旦那の運転で子供と3人で出かけた帰り、いきがった運転するオッサンがすれ違いざまに木○を振り回してきました。身の危険を感じたので110番通報して警察署に逃げ込みました。ナンバー照会して相手見つけたけど相手はすでに帰宅していて、車内に○刀あったけど路上じゃないから検挙できなかったと言われました。かなり簡潔に書きましたが本当にこわかっです。+52
-0
-
8257. 匿名 2018/01/29(月) 11:23:14
イライラの沸点がどんどん低くなってる。
これから先優しいお母さんでいれる自信がない。+26
-0
-
8258. 匿名 2018/01/29(月) 11:25:52
2ヶ月です。下痢なのか見極めがつきません。
ウンチが出る時はすごい音&泡立ったように出てきます(オムツ替えのタイミングで見ることがあり)水っぽい中にプツプツがあるベンです。
プツプツは正常かと思いますが緩さがわからず、これを通常だと思ってきましたが、下痢の時はどんな感じなんでしょうか?+7
-0
-
8259. 匿名 2018/01/29(月) 11:26:02
5ヶ月の娘が「はぁー。」って声に出してため息つく。そんなに母と2人がつまらない?( ;∀;)+40
-0
-
8260. 匿名 2018/01/29(月) 11:28:24
>>8231さんの画像見ると、11ヶ月まではほほえみを飲ませてるからその月齢までは粉ミルクでいいってことですよね?
一歳過ぎてからはステップになってるから、その月齢になったらフォローアップってことでいいのかな。+11
-0
-
8261. 匿名 2018/01/29(月) 11:28:38
>>8248
鼻水は出てないけれど、母乳の出が良くなるように日頃から葛根湯飲んでます。でも、鼻水が止まらないなら、耳鼻科に行かれた方が。授乳中でも飲めるお薬があると思います。+5
-0
-
8262. 匿名 2018/01/29(月) 11:32:06
>>8183
大丈夫ですよ、夫婦そろってきてるとこなんてほとんどないから。少なくとも私が住んでる地域では見たことないなぁ。なんなら上のお子さんも連れて、お母さん一人で来てる方も居ますよ。+21
-0
-
8263. 匿名 2018/01/29(月) 11:33:47
>>8191
甘酒効きますよ!
妊娠前はよく飲んでたのに、悪阻が酷くてここ最近遠のいていました。
昨日久しぶりに飲んだら、朝の目覚めが違います!
+12
-0
-
8264. 匿名 2018/01/29(月) 11:43:22
首がすわり、バンボをいただきました!!
が、どんなときに使えばいいんでしょうか??
+4
-0
-
8265. 匿名 2018/01/29(月) 11:44:02
昨日、上の子とイオンに行った旦那がミスドの鎧塚コラボドーナツを買ってきてくれました!チョコが好きなのでダブルショコラを!美味しかったのですが、食べてすぐに胸焼け…完母でおなかすくから食べたい欲求は凄いのですが、この前はマックのダブルチーズバーガーでも胸焼けしました…
身体が無意識におっぱいに良いものを食べろ!と、言ってるのかなぁ。私としてはたまにはハンバーガーにドーナツ食べたいんだけどな。それとも歳かな…+9
-6
-
8266. 匿名 2018/01/29(月) 11:46:09
>>8224
>>8221です。
丁寧に教えてくださってありがとうございます!!
とても参考になりました。
粘着綿棒なんてものがあるって知らなかったです。早速買ってきたいと思います(´▽`*)
本当にありがとうございました!+7
-0
-
8267. 匿名 2018/01/29(月) 11:47:55
>>8258
実際見てないので断言は出来ませんが、下痢の時は「これは絶対下痢だ!」と確信するくらいいつもと全然違うので分かると思いますよ!
ビシャビシャで完全な水って感じです。+21
-0
-
8268. 匿名 2018/01/29(月) 11:48:49
11ヶ月の息子。先々週赤い湿疹を発見し、皮膚科へ行ったらまさかの水疱瘡!インフルは警戒していたけどそっちかー!さらに1週間後、水疱瘡にしてはおかしな湿疹の広がり方と思い再び皮膚科へ。まさかのとびひ!しかもお医者さんがドン引きするぐらいの酷い有様…現在お薬でだいぶ治ってきましたヽ(;▽;)ノそういえば、水疱瘡は小児科の方がいいお薬があるそうなので、小児科の受診を勧められました。ウチはもう治ってしまったけど…+9
-0
-
8269. 匿名 2018/01/29(月) 11:53:04
>>8255
タイミング良すぎですね、義母さん。でも、たまになら断るかまたの機会にして貰っても良いのではないでしょうか?
うちの義母はアポナシだったので比べられないですが、アポがあってもすぐに来られるのはきついですよね。うちは、はっきりと言うようにしてからは、かなり前もってもしくは「〇〇があるんだけど、要るかしら?」と事前に聞いてくれるようになりました。はっきり言うと言っても、きつめに言うわけではないのでうちの場合はわかっていただけました、たぶん。+8
-0
-
8270. 匿名 2018/01/29(月) 11:55:16
もうすぐ11ヶ月の完ミですがフォロミに移行し寝る前しか飲んでません。3回食+おやつで日中は机に置いてるマグで好きな時にお茶を飲み、おやつの時は赤ちゃん用の野菜ジュースをあげています。ここをみてるともっとフォロミあげるべきなのかと思い始めました。朝の離乳食の時にストローでフォロミをあげようかな〜!明日10ヶ月健診なので先生に相談してみます。+2
-4
-
8271. 匿名 2018/01/29(月) 11:55:41
>>8225
>>8227
>>8221です!
メルシーポットとスマイルキュートの情報をありがとうございました!!とても参考になります。
やはり固いものだと取れにくいのですね。
でもお風呂あがりに挑戦すれば・・・!
しょっちゅう詰まって可哀想だし、普通のベビー綿棒だと取れないうえ、実母にやめなよと言われてストレスだったので、本格的に購入を検討してみます。
どちらがいいかな・・・いずれメルシーポット買わなきゃなら最初から買おうかな。
旧型を楽天で見てみます(´▽`*)ノシ+6
-0
-
8272. 匿名 2018/01/29(月) 11:57:05
今日は予防接種。
体温測ろうとしたらギャン泣き。
これからもっと痛い目に合うのに今から泣いていてどうすんの(笑)+13
-0
-
8273. 匿名 2018/01/29(月) 12:05:37
>>8272
うちも今日久しぶりの予防接種!
忙しくてまだ問診票も用意してない…。
予防接種いつものお昼寝の時間だから先に寝かせよー。+9
-0
-
8274. 匿名 2018/01/29(月) 12:08:06
>>8254
8231です。色々検索しても理解出来なくて、今日の朝、家の本棚整理してたら、育児本が出てきたので、お役に立てて嬉しいです(^o^)+5
-0
-
8275. 匿名 2018/01/29(月) 12:13:30
>>8218 1ヶ月の娘がいます、なんのバウンサーでしょうか!?
もしまだ見ていたら教えていただきたいです(о´∀`о)+2
-1
-
8276. 匿名 2018/01/29(月) 12:14:57
6ヶ月で離乳食を始めて10日ぐらいです。
持っている本を見てみると離乳食をあげてすぐ授乳と書いてありましたが、すぐあげてもあまり欲しがりません。
離乳食からだいたい30分後ぐらいに授乳しています。
離乳食と時間をずらしてあげている方いますか?
本に同じ時間にあげると書いてあるのは、一日のスケジュールというかリズムが作りやすいからなのかなぁ
リチャード、時間や量、下ごしらえなど難しいですね…+5
-1
-
8277. 匿名 2018/01/29(月) 12:16:41
フォロミの話が出ていたので
完ミのうちの子もうすぐ9ヶ月なんですが離乳食全然食べないので、さっそく9ヶ月からあげなきゃ鉄分やら何やら不足してるよなと思ってたところです
3回ちゃんとバランスよく食べてくれる子ならそんなに心配いらないと思うんですが、いかんせんほんとに食べてくれなくて…
よく、うちも全然食べないよ〜と共感してくださる方もいるんてすが、よくよくお話聞いてると20gしか食べなくて…だったり、ヨーグルトや果物は食べてくれるんだけど…だったり
いやいや20gも食べてくれてるよ!ヨーグルトや果物だけでも食べてくれるなら万々歳てすよ!こっちは食事一回につき小さじ1杯分ですら食べあぐねてるよ!(泣)という状態です
もう最近は残飯という名の離乳食作り疲れたので、開き直ってBFばっかりです
批判もあるかもしれませんがもう心身がもちそうにない…+15
-2
-
8278. 匿名 2018/01/29(月) 12:19:39
フォローアップミルクは離乳食に混ぜて使ってるとコメントしたものです。
話題にあがっているので箱に書いてある使用量をよく見たところ、アイクレオの場合は9〜12ヶ月までは1日5回計700mlが目安のようです。離乳食に使う牛乳をフォローアップミルクに置き換えたりして使っていましたが、それでは全然足りなかったみたいです。でも離乳食3回プラス700mlのミルクは結構飲ませるの大変な気がします。+7
-1
-
8279. 匿名 2018/01/29(月) 12:25:29
うわー久しぶりに体重測ったらめっちゃ増えてたー!!!(私がw
これは本格的にダイエットしなきゃヤバイです。
完母だからと、毎日のようにドカドカ食べてたのが原因です、、わかってます(T-T)
ストレス発散にお菓子とか食べてたのも原因です。
あっと言う間に薄着の季節になるから本当にやらなきゃ(>_<)+23
-0
-
8280. 匿名 2018/01/29(月) 12:33:42
>>8278ごめんなさい、スクロールでマイナスに当たってしまいました。+5
-0
-
8281. 匿名 2018/01/29(月) 12:35:13
もう少しで寝てくれそうだなぁ〜って時に、本人の生理現象で起きちゃう時ありませんか?
さっきミルクも飲んで、お腹いっぱいで良い気分でボーッとして、そろそろ眠りそうと思ってたのに大きいオナラ。ビックリして大泣き…笑
また1からやり直しだ〜(~_~;)+21
-0
-
8282. 匿名 2018/01/29(月) 12:35:38
最近仕事に家事に育児にじわじわ疲れが溜まってきて爆発しそうだから、夫に上辺だけでも嘘でもいいからちょっと褒めてみて?って褒めてもらいました。
ヤラセでも言葉に出してほんとにがんばってくれてるよね!って褒めてもらうと少し回復しました。+21
-0
-
8283. 匿名 2018/01/29(月) 12:38:14
予防接種してきました!
インフルエンザの患者さんでごった返していたので車の中で待機&別室接種でした。
上の方の書き込み見て気づいたんですけどもしかして、体温って事前に測って記入してもいいんですよね?!+10
-1
-
8284. 匿名 2018/01/29(月) 12:41:59
>>8277
ベビーフードでもいいんだよ
ベビーフードも食べないのかな?+3
-3
-
8285. 匿名 2018/01/29(月) 12:44:47
昼ごはん
レンチンうどんにキムチ、納豆、揚げ玉、ネギ、たまご乗っけて食べたけどほんと美味しかった!!!
ちょーーーーズボラ飯(笑)
ちなみにミルクですっ+19
-0
-
8286. 匿名 2018/01/29(月) 12:48:21
便の状態から判断って本当に難解。
写真で色の例は載ってるけど、それが水っぽいのか粘度があるのかイマイチわかりにくいです。
自分自身の中では例える物が食べ物関連が多いのですが、気分を害してしまうといけないと思うと、他人に説明する時の表現に悩みます。+10
-0
-
8287. 匿名 2018/01/29(月) 12:50:13
風邪気味だから旦那に寝かしつけを頼んだんだけど、毎回着地に失敗する。
置いた瞬間にパチっと目があいてしまうので次第に旦那もイライラ。
「俺がやると寝ない。お前の方が何ヶ月もやってるんだからコツとかわかってるだろ」とギブアップされた。
私だって着地失敗してやり直したり、次はこうした方がいいかなーと試行錯誤しながらやってるのに!
しかもうちの子、まだ2ヶ月。
寝かせるコツがあるんなら、みーんな知りたいよ!+24
-0
-
8288. 匿名 2018/01/29(月) 12:54:02
フォロミの話が出てますがミルク拒否、完母で離乳食をあまり食べない場合、鉄分補給どうしてますか??
うちのこ大丈夫なのかな…+4
-0
-
8289. 匿名 2018/01/29(月) 12:58:06
沐浴するのにお湯溜めてて、溜めてる間に色々準備してたら脱衣所の床びちょびちょになった。最悪。
沐浴終わって服着せてギャン泣きする息子の保湿や鼻とか耳掃除して、授乳してーってやっと息子ギャン泣きから落ち着いたと思ったらオムツするの忘れててお腹の辺りがなんか暖かい…と思ったらおしっこしてた。洗ったばっかの授乳クッションも服もベチョベチョ。うんこよりはマシだけど。母ちゃんが全部悪いんだけどさ。もうなんか疲れた。
その事旦那にラインで愚痴ったら床漏れは下の階に漏れたら大変だから気を付けてだって。言ってる事は正しいんだけど、なんだかなー。今それ言うか?
励ましの言葉も定時で上がれるようにするから頑張ってだって。励ましてくれてるのにムカつく。
今日朝からずっとグズグズで疲れてたから余計に精神的にやられる。
長文の愚痴失礼しました。吐き出させてくれてありがとうございます。+13
-6
-
8290. 匿名 2018/01/29(月) 13:10:27
マイナスだと思うんですが、、、
ここ見てると自分ってかなり旦那に優しいと思う。本当に。でもそれでも出産して性格きつくなったって言われるんだけど、これ以上どうしたらいいんだろう。いや、優しいぜえ。
+30
-2
-
8291. 匿名 2018/01/29(月) 13:11:15
>>8277
うちも9ヶ月で全く食べません(>_<)初期は割りと食べてたんですが、中期から赤ちゃんスプーン3.4口なんとか食べさせる、という感じです。だから8277さん同じく小さじ1食べてるかどうか、だと思います。なので疲れたときはベビーフード頼りですが、ベビーフードでも食べません。
完ミですが、フォロミ飲ませる方がいいのかな?+4
-0
-
8292. 匿名 2018/01/29(月) 13:12:39
もう9か月なんですが、日中は昼寝20分、運がよくて40分。家事しようとするとぐずる。夜は夜泣きで細切れ睡眠。
低月齢の時と比べたら日中ご機嫌で遊んでくれる時間もあるんですが、電池切れでずっとスマホ片手にみてる状態で。かといって息抜きできているわけでもなく、罪悪感を感じていて。でも遊ぶ気力がなくて…
そんな中、夫は全力で遊んでくれて、子供も明らかに嬉しそうで。それを見て私は私も頑張って全力で遊ばなきゃと思いつつ、できなくて。話しかけてもネタがなくて続かないし。それを夫に言ったら「○○は終日一緒にいて家事もしないといけないし、それで育児も全力でやってたら倒れるよ。俺はたまにしか遊ばないから全力で遊べるわけで。○○は倒れないで育児と家事をするってのがベストだと思うよ。それ以外は俺とかおじいちゃんおばあちゃんの役目だよ」と言われて、すごく救われました。
とりあえずは生命維持と家事に徹することにします。+37
-0
-
8293. 匿名 2018/01/29(月) 13:14:39
>>8239
股関節脱臼の相談をした者です!
記事、ありがとうございます!
今日診察してもらえるとのことだったので、小児形成外科に行って来ました。
結果、たしかにシワは数が違うけど正常範囲、と言われました。太ももだけかなりムチムチだからでしょうか。笑
ただ、股関節をぐわぐわ広げながら診た後、
正常範囲、とだけ言って他の診察に回ってしまいました。
なる要素が逆子以外揃ってるので、
注意することなど相談したかったのですが出来ず。
検診の時にまた小児科の先生に相談してみようと思います。
なんとなくですが、母親のカンで信用できないって思ってしまいました(。-_-。)+6
-0
-
8294. 匿名 2018/01/29(月) 13:15:02
>>8283
>>8272です。ウチは予約時にお家でお熱測ってきてくださいねー!って言われてます。なので着いたら触診→注射まで結構スムーズです!
インフル患者でごった返してるって明るく書かれていましたが、すごく怖い光景ですね(笑)
+5
-1
-
8295. 匿名 2018/01/29(月) 13:15:58
>>8287
寝かしつけのコツは、
ベッドに寝かせるときに、赤ちゃんを自分の身体に密着させたまま、頭からお尻を降ろす。
今、9ヶ月ですが、2ヶ月の時、このやり方を教わり、未だにこのやり方でやっています(^_^;)+8
-0
-
8296. 匿名 2018/01/29(月) 13:18:16
離乳食をあんまり食べないなら粉ミルクの方が栄養バランスは良いと思いますよ!
フォロミは鉄分などが多めに入ってるから、本当にフォローするためのミルクですよね。
うちも9ヶ月ですがまだ粉ミルクです。
+6
-0
-
8297. 匿名 2018/01/29(月) 13:22:13
すみません、愚痴です。
今生後2ヶ月の子供がいて、私自身いっぱいいっぱいになりながら毎日家事育児をしています。
そんな中、旦那が週一で釣りに行きたいと言ってきました。私はもう少しこの子が大きくなるまで待って、今の状態でもキツイの!と伝えましたが、釣りに行けないとつまらない、俺の楽しみがないと言われてしまい、たぶん釣りには行くと思います…
旦那の中で優先順位が私と子供より釣りが上なんだなと思うと、すごく悲しいです。
頼れるところもないし、本当につらい…
単身赴任の方とか頑張っている方がいらっしゃるのに情けないですね。
頑張らなくちゃなぁ…+26
-0
-
8298. 匿名 2018/01/29(月) 13:22:18
湿疹のお薬のポリベビー教えていただいた方ありがとうございました。
めちゃめちゃ助かってます!+3
-0
-
8299. 匿名 2018/01/29(月) 13:22:42
>>8275
8218です!
他の方もオススメしてる電動バウンサーのネムリラです(^^)
ただ、1ヶ月の時に乗せたら体重が軽いからか動きがとても早く感じ、娘も怖かったのか泣いてしまいました(>_<)
2ヶ月に入って体重も6キロと体がしっかりして来たので乗せて見たら、怖がることなく乗ってくれました!+0
-3
-
8300. 匿名 2018/01/29(月) 13:31:59
娘ちゃん今寝たんだけど、うんちしてるっぽい。
オムツかえたら起きちゃうけど替えなきゃだよねぇ。+10
-1
-
8301. 匿名 2018/01/29(月) 13:38:09
>>8297
旦那さんが遊びに出かけて自由に時間使ってるって考えると嫌ですよね。こっちはいっぱいいっぱいで過ごしてるのに。
だからって、家族が釣りより優先順位下なんてことはないと思いますよ!男の人は育児脳になってないから、今までと同じように過ごしたいんでしょうね。
旦那さんが出かけるのなら、次の日は旦那さんに子供を預かってもらって、自分の自由時間にさせてもらうとか、交換条件を提示してはどうですか?母親だって、リフレッシュほ必要です!!+18
-0
-
8302. 匿名 2018/01/29(月) 13:38:17
おろしたら10分で起きた…もう9ヶ月なんだけど!
また寝かしつけ…昼寝しようよー(-∀-`;)+13
-0
-
8303. 匿名 2018/01/29(月) 13:38:41
>>8277
ウチのことかと…
何を作っても赤ちゃんスプーン一回でイヤイヤ…。最高でも3口くらい?
一口食べたらすごーい!上手!ってパチパチしてたらパチパチが上手になったよ(笑)
しかも抱っこしていないと泣くからおんぶしながら離乳食作ってても暴れるから出来上がる頃にはげっそり。そんな思いして作っても一口でもういらないが当たり前。そりゃないぜ。
なので茹でた野菜(人参、小松菜、カボチャ)とお粥は冷凍しておいてお皿にお粥と冷凍野菜を解凍、ベビーフードをかけて少しレンチンしておしまい!もしくは大人ご飯作るとき野菜を細かく切ってお粥を解凍するときに一緒にレンチン。
心を完全に折られた日はベビーフードのみ!
完ミでしたがフォロミに切り替えました。+10
-0
-
8304. 匿名 2018/01/29(月) 13:39:07
>>8258
うちの子も同じ便で、尚且つ、4ヶ月の現在も授乳後はほぼ毎回排便があるので、先日小児科の先生に聞いてみました。
「下痢というより、単純に腸の動きが良いのでしょうね。」とのことでした。
下痢との見分け方は、、普段から緩いウンチだと分からないですよね。
回答になってなくてすみません。+13
-0
-
8305. 匿名 2018/01/29(月) 13:43:59
夫はいつもベッドに座って、ベッドの振動で揺らして子供を寝かせてる。
わたしも楽して寝かせれるかなーって同じことやってもうまくいかない。
楽しててむかつくけど器用でうらやましい(笑)+25
-0
-
8306. 匿名 2018/01/29(月) 13:46:34
赤ちゃんの服について質問させて下さい
お母さんや赤ちゃんによってそれぞれだとは思うのですが、基本的には首すわり、おすわり前までは上下繋がったカバーオール
首すわり、おすわりが出来るようになったらセパレート、で大丈夫でしょうか?+9
-0
-
8307. 匿名 2018/01/29(月) 13:50:49
毎日鼻くそが溜まるので、ベビー用綿棒で取ってるんですが、今日綿棒に血が付いてました。鼻の中を見ると、手前にうっすら血が…。
垂れてるとかはないんですが、大丈夫でしょうか?鼻くそ取りすぎですかね?固まったのが鼻を塞いでて、いつも授乳中フガフガ言って上手く吸えないので、取ってあげたいんですが、血が出るならやめた方がいいのかな…+12
-0
-
8308. 匿名 2018/01/29(月) 13:52:20
うちの子、大きめで重くてむっくりしてます。
そして、ハイハイの時ふいにお尻を持ち上げるんです。その姿が何かに似てるな〜と思ってたんですが思い出せず…。
今日ついに分かりました!
ウォンバットです(笑)毎日癒しをありがとうね。+28
-2
-
8309. 匿名 2018/01/29(月) 13:52:27
今日2回目の卵黄(耳かき2,3さじ)を食べさせたんですが、3時間後に2回嘔吐し、小児科に電話しました。
ですが、3時間後に嘔吐していること(卵アレルギーだともっとすぐに症状が出ることが多い)や湿疹が出ていないことにより、今は様子見を勧められました。
かかりつけの小児科で信頼できる先生なので、その指示に従うだけですが、とにかく不安すぎて...(T . T)
今週の金曜にまた卵黄を試す予定なので、耳かき1さじ程度試してまた様子を見てそれでまた嘔吐するなら、小児科に行こうと思います...
はぁー嘔吐こわい。+30
-0
-
8310. 匿名 2018/01/29(月) 14:00:13
>>8297
本当に嫌ですよね。
しかも2ヶ月ってまだまだ大変な時期ですもん。
赤ちゃんうまれても自分のこと優先な事に腹が立ちますが、色々な人に聞いてもほとんどの男性がそうなので期待するのを諦めました。
うちは年末年始飲みにいきたいと散々言われ、喧嘩もしましたが喧嘩するのも面倒なので今は飲みに行っていい?と聞かれたらいいよーと言うようになりました。
子供は今5ヶ月ですが、そのかわり私も預けて遊びに行きます。
といっても3時間程度です。
何も気にせず無制限に遊べる旦那にやっぱり腹が立ちます笑+10
-0
-
8311. 匿名 2018/01/29(月) 14:00:13
>>8246
華やかでかわいい〜
うちのこハゲつるちゃんだから似合わない(泣)
+8
-1
-
8312. 匿名 2018/01/29(月) 14:08:58
今日2回目の卵黄(耳かき2,3さじ)を食べさせたんですが、3時間後に2回嘔吐し、小児科に電話しました。
ですが、3時間後に嘔吐していること(卵アレルギーだともっとすぐに症状が出ることが多い)や湿疹が出ていないことにより、今は様子見を勧められました。
かかりつけの小児科で信頼できる先生なので、その指示に従うだけですが、とにかく不安すぎて...(T . T)
今週の金曜にまた卵黄を試す予定なので、耳かき1さじ程度試してまた様子を見てそれでまた嘔吐するなら、小児科に行こうと思います...
はぁー嘔吐こわい。+0
-0
-
8313. 匿名 2018/01/29(月) 14:09:19
ただでさて離乳食をあまり食べないのでおやつは一度も与えたことがないのですが、友人からおやつを与えないのは可哀想と言われました。
塩分等も気になる反面、カルシウムや鉄分が摂れるおやつもありますし、あげないよりあげる方が良いのでしょうか?
+6
-0
-
8314. 匿名 2018/01/29(月) 14:15:09
ジョイントマット敷いてる方~
部屋全体に敷いてますか?それとも一部のスペースだけですか?+11
-1
-
8315. 匿名 2018/01/29(月) 14:15:28
赤ちゃんの発育のため栄養学的に必要です。
赤ちゃんは、生まれてから1年間で身長が1.5倍。
体重が3倍に。
そのためたくさんの栄養が必要なのに、
消化吸収能力が未熟なため一度にたくさんたべられません。
そこで、母乳(ミルク)と離乳食では
とりきれなかった分を補給するために、
おやつ(間食)が必要といわれています。
あくまでも、離乳食がきちんと食べられてこそのおやつです。
あげすぎは、離乳食を食べない原因になりますので、
食事に支障が出ないように与える量に注意しましょう。
「自分でもつ」「自分でつまむ」ができるようになるのも、
赤ちゃんの運動機能の発達の一つです。
せっかくつくった離乳食を、
ぐちゃぐちゃにされてしまった経験はありませんか?
持ったりつまんだりの練習に
おやつを上手に活用してみましょう。
食べることの楽しさを知る
心の発達のお手伝いに。
食事の時間は、“遊び食べ”や“むらぐい”・・・
赤ちゃんとの戦いの時間になってることありませんか?
おやつの時間は赤ちゃんもママ・パパも
食事のときよりリラックス。
「食べるのってたのしい」と赤ちゃんに教えてあげるのも
おやつの重要な役目なんです。
+18
-6
-
8316. 匿名 2018/01/29(月) 14:16:52
>>8313
私は別にあげる必要ないと思います。幼稚園とか保育園とか、集団生活が始まって周りが食べてるのに自分だけ食べらたことないっていうんならかわいそうだと思うけど、0歳の時点でおやつをあげてないのはかわいそうだとは思わないかなぁ。+10
-10
-
8317. 匿名 2018/01/29(月) 14:17:58
>>8313
下のの長い文は和光堂のホームページをコピペしてみました。
食べることに興味をもってもらうために
すこし与えてみてはどうですか?+8
-5
-
8318. 匿名 2018/01/29(月) 14:20:49
>>8315
保健師さんとかですか?+2
-1
-
8319. 匿名 2018/01/29(月) 14:21:53
>>8318
和光堂のホームページにかいてあったのをそのまま貼り付けました(^^;+7
-0
-
8320. 匿名 2018/01/29(月) 14:29:06
>>8277です
返信してくださった方、ありがとうございます…!
同じような方がいると心強いです(T_T)
BFもあげるものの食べませんね…
味付けや固さ、大きさというより、まだ食べること自体に目覚めてくれてない感じですね
フォロミに切り替えた方もおられましたし、検討します+4
-0
-
8321. 匿名 2018/01/29(月) 14:32:26
もうすぐ離乳食を始めようと思うのですが、ネットとかで売ってる野菜フレークって便利ですか?瓶のだと複数の野菜がまじっていてアレルギーテストとしては分かりにくいし、お粥に気軽に混ぜて使いたいので手作り以外はフレークをメインにしようと思っているのですが、メリットやデメリットや保存方法など教えてもらえると助かります!+7
-0
-
8322. 匿名 2018/01/29(月) 14:34:50
>>8297
赤ちゃんの時期なんて、今しかないのにね。もったいない。
俺の楽しみって、じゃあ私の楽しみは?って感じですね。それなら釣りの次の日はあなた1人で子ども見てね!ってふっかけてみては( ˘ᵕ˘ )+10
-0
-
8323. 匿名 2018/01/29(月) 14:35:28
>>8313
うちも離乳食ほとんど食べないけどミルク哺乳瓶拒否の完母なので鉄分不足が心配で…食べないよりはいいかなと鉄分入りのおせんべい食べさせてます
本当はごはんから栄養とって欲しい(T-T)+6
-1
-
8324. 匿名 2018/01/29(月) 14:40:01
汚い話ですみません。
離乳食であげたままの大きさでウンチに出てきてるのですが、上手く噛めてないってことですよね?
大きさをステップダウンした方が良いのかなー+5
-0
-
8325. 匿名 2018/01/29(月) 14:49:00
>>8322
ほんとその通り。赤ちゃんの時期ってほんと人生のちょっとだよね。
大きくなれば嫌という程釣りできるのにねぇ。
+7
-0
-
8326. 匿名 2018/01/29(月) 14:52:57
>>8321
じゃがいもフレーク使用してますが、便利ですよ。
野菜がないって時に、お湯加えるだけでペースト状になります。+6
-0
-
8327. 匿名 2018/01/29(月) 14:54:34
>>8240 かわいいー!!欲しい!!行こう♪これ
着せてるママとかに会ったらここの仲間かな?っとか思っちゃいそう(笑)+7
-0
-
8328. 匿名 2018/01/29(月) 15:00:07
>>8321
うちは、かぼちゃ・じゃがいも・とうもろこしを初期の頃からフレークで使用してます。
今は中期の後半です。
おかゆに混ぜたり、かぼちゃやとうもろこしは白身魚にかけたり…
特にデメリットはなく助かってます。
ジッパーが付いてるものにしてるので、そのまま日陰で保存してますよ〜+6
-2
-
8329. 匿名 2018/01/29(月) 15:02:32
>>8193です!今のところ半々くらいですねー!別室にするならどう改善しよう‥泣
やっぱりリビングしかないのかなぁ。
リビングテーブルのところに布団ってなんだか抵抗‥行くなら恐らく私達。
思い切って安いシングルベッドでも買おうか笑+1
-0
-
8330. 匿名 2018/01/29(月) 15:05:48
甘いもの食べたい〜〜
子供達寝てくれー(笑)+5
-0
-
8331. 匿名 2018/01/29(月) 15:06:10
支援センターデビューしてきました!(>人<;)
絵に描いたような、ドポツンぶりの私!!4カ月の息子は興味津々でオモチャで遊んでましたー。ま、オモチャ選び迷ってたので、息子が気に入ったオモチャを見つけられてよかったかな?
主人に報告したら、きっと、ママ友できたー?って聞かれるやろなぁー。できねーよ!バーロー!+29
-0
-
8332. 匿名 2018/01/29(月) 15:10:27
>>8331
そっかー!子供の好きなおもちゃ知るために
支援センターいくのいいね。
いつもおもちゃやさんいって、手に取ってくれたから気に入ったと思って買うけど家に着いたら無反応だったりする。
わたしもいってみよう。+22
-0
-
8333. 匿名 2018/01/29(月) 15:19:23
赤ちゃんの肌着っていつまで前開きのもの着せてましたか?+8
-1
-
8334. 匿名 2018/01/29(月) 15:22:04
股関節脱臼の話を読んでうちの子も足を見てみると左右明らかにシワが違います。
太ももの右足が一本明らかに多い明日病院に行こうかな。夕方病院あいたら行こうかな?
生活リズム崩すのも可哀想だし悩む。+8
-0
-
8335. 匿名 2018/01/29(月) 15:23:54
>>8326
>>8328
お返事ありがとうございます!離乳食を始めようと調べて、フレークと言うものを初めて知ったのでデメリットが見当たらないとなるととても嬉しいです♪+6
-1
-
8336. 匿名 2018/01/29(月) 15:29:16
>>8333です
すみません、追加で質問させて下さい
よくお洋服は70より80買った方が良いと聞きますが、肌着も同じでしょうか?
下着のロンパースの股部分はピッタリした方がオムツズレを防げるから、70も80も購入した方が良いのかなと考えています+3
-0
-
8337. 匿名 2018/01/29(月) 15:31:47
6ヶ月の息子、夜はしっかり寝てくれるけどお昼寝をなかなかまとめて寝てくれなくて困っています。
抱っこ紐で30分ぐっすり寝たのを確認し、布団に降ろしますが、そのまま起きてしまったり寝ても1時間で起きる…
寝て欲しいので添い乳して寝てもらったり、再び抱っこ紐で寝かせたり…
お昼寝の習慣をしっかりつけたいのですが、どうしたら2時間程度布団でしっかり寝てくれるのでしょうか?もう少し月齢が進むのを待つしかないのでしょうか??+4
-0
-
8338. 匿名 2018/01/29(月) 15:33:44
もうすぐ11ヶ月。日に日に色々コミュニケーションできるようになっててビビる。あっとゆうまに大きくなるんだなぁ…。+8
-0
-
8339. 匿名 2018/01/29(月) 15:39:46
まだいっぺんにたくさん食べられないからおやつを食べさせるのはいいと思うけど、私なら手作りのおやつにするかな。0歳から添加物だらけのおやつあげる必要ある?
味蕾が発達するのは子供のうちだけだよ。
0歳〜12歳までがピーク。
素材の味の美味しさを教えるのも食育だと思う。
別に自然派じゃないけど2歳、3歳...と徐々に食べさせるようにしたら?もっと先でいいんじゃない?+4
-18
-
8340. 匿名 2018/01/29(月) 15:39:59
夕飯つくりたくなーい+25
-0
-
8341. 匿名 2018/01/29(月) 15:46:56
赤ちゃんせんべいくらいは慣らしておいても良いと思うな〜
うちは震災があった時のために、たまにあげてるよ。
ライフラインが止まって冷蔵庫が効かなくなったら困るし。
そのためにベビーフードも一応試してる。
+22
-1
-
8342. 匿名 2018/01/29(月) 15:48:35
街の中心にある支援センターは人が多すぎて嫌になり、地域の0歳児の集まりに4ヶ月から参加し10ヶ月にしてママ友できました!小規模でご近所さんばかりなのが私には合っていたようです。その場限りでも旦那以外と喋るのが新鮮!と割り切って月1回なので無理なく通ってます。旦那が毎回友達できたー?と聞いてくるので今日はドヤ顔で答えてやろうと思います。+18
-0
-
8343. 匿名 2018/01/29(月) 15:50:27
なんだなんだ、至上最強クラスのグズりだった(・・;)今やっと抱っこで寝たけど、コワくて座れない(笑)スマホは触れるってゆーw+19
-0
-
8344. 匿名 2018/01/29(月) 15:51:58
今ゴックン期です。離乳食って全く食べてくれないと、モグモグ期、カミカミ期への移行ってどうすればいいんですか?+9
-0
-
8345. 匿名 2018/01/29(月) 15:52:31
どうせ大人になったら無添加にまみれるw+0
-11
-
8346. 匿名 2018/01/29(月) 15:53:56
保健師さんに言われたってのもあるけど、3回食が定着したら、間におやつは普通だと思ってた
それで栄養補ったり、断乳や卒乳に進んでいくんだと教わったよ+19
-0
-
8347. 匿名 2018/01/29(月) 15:54:03
>>8345 間違えた、添加物まみれ+4
-4
-
8348. 匿名 2018/01/29(月) 15:55:52
手作りの離乳食を食べてくれなくなったので、キューピーのベビーフードをあげてみました。
よくモグモグしてたので、私の切り方は細かかったのかな…参考になりました(>_<)
うどんと煮物で、60g×60gの物だったのですが、完食した場合は、120gは食べられると考えて良いのでしょうか?
プラス 良い
マイナス 違う
よろしくお願いします(>_<)+14
-2
-
8349. 匿名 2018/01/29(月) 15:59:19
>>8346
保育園だと9時半頃と15時頃におやつが出ますよね。
園にもよるけど、だいたいが手作りかな。
週一だけ、市販のを出すところもあるけど…
午前中だけは市販のものっていうところもありますね。
うちは三回食になったら合間におやつをあげるつもりです。
大人と違うから、さすがに食間が空くと保たないかなと。
+8
-0
-
8350. 匿名 2018/01/29(月) 16:00:15
お昼寝から起きたらおやつの時間帯なので娘は赤ちゃんクッキーやせんべいとお茶、私はお菓子とジュースでアフタヌーンティーしてます(笑)手作りしてあげたいけど離乳食3回でいっぱいいっぱいで申し訳ない。+12
-0
-
8351. 匿名 2018/01/29(月) 16:00:39
義母が孫に会わせてもらえないと泣いてるらしい。
いやいや、月1回会ってますよね。
たまたま間が空いただけですよね。
そして結局強引に来たい日に来ますよね?
孫のこと大好きなのは嬉しいけど、60すぎた人がそんな事で泣くのが気持ち悪い。
どんどん会いたくなくなるし、それを私に伝える旦那もおかしいと思う。
+65
-1
-
8352. 匿名 2018/01/29(月) 16:02:10
>>8314
一部です!敷いてない所も動き回るけどあんまり気にしてません…。+7
-0
-
8353. 匿名 2018/01/29(月) 16:03:38
出かけるときは、離乳食もおやつも寧ろ市販のものの方が衛生的には良いよ。
手作りがもちろんいいけど、食中毒を起こしたら大変だよ。
素材の味は大事だけど、ベビーフードなどの市販品じゃないと食べない、それなら食べてくれるって子もいるからね。
+30
-1
-
8354. 匿名 2018/01/29(月) 16:04:52
離乳食ストック作りって本当疲れる
もう何もしたくない
もう夕方じゃん!
これから夕飯の買い出しと夕飯作り、、、+22
-0
-
8355. 匿名 2018/01/29(月) 16:06:37
産前産後、骨盤周り痛かった方いますか?
今2人目妊娠中で、最近左の骨盤〜おしりの辺りが痛くて、上の子の時も毎日ウォーキングしてたら痛くなりトコちゃんベルトしてました。
産後も、出産直後から1ヶ月位までおしりの両サイドら辺が痛くて歩くのもしんどかったんですが、周りに聞いてもそういう方がいないので、私がおかしいんですかね?同じ体験された方いませんか?+12
-0
-
8356. 匿名 2018/01/29(月) 16:07:54
コメントのプラスマイナス見てるとやっぱりガルちゃんの人って世間一般の考えとズレてる人多いよね。
参考になることもあるけど、自分でしっかり考えないとダメだね。テレビの件もそうだけど普通ならエッ⁈と、思うようなこともプラスが大量についててビックリする。+10
-22
-
8357. 匿名 2018/01/29(月) 16:11:22
洗濯物たたむのが好きみたいで、畳んでる隣に来る
可愛い可愛い
そのまま寝ちゃった〜+23
-0
-
8358. 匿名 2018/01/29(月) 16:16:25
3回食になってからご飯の事ばっかり考えてる。しんどいよー。+16
-0
-
8359. 匿名 2018/01/29(月) 16:17:34
ジョイントマット使用している方、いつから使い始めましたか?今リビングは絨毯&コタツなのですが、来月から離乳食を始めようと思っています。寝返りは片方しかできず寝返り返りはできません。
ジョイントマットに変更するとなると、絨毯とって、コタツしまって、、などなかなか重い腰があがりません(⌒-⌒; )
やっぱり離乳食開始前に変更するかたが多いのでしょうか⁇+4
-0
-
8360. 匿名 2018/01/29(月) 16:22:21
子どものおやつは栄養補給って感覚だと思うよー。
大人のおやつの意味とは全く違う。+10
-0
-
8361. 匿名 2018/01/29(月) 16:24:48
>>8351 大人げない義母さんですね(*_*)会わせてもらえないっていう言い方がまたなんとも。月1回でも充分なのに月何回会いたいんでしょうね?のちのちめんどくさくなりそうなので、今まで通り月1回もしくはそれ以下でいいんじゃないですか?(*^^*)+20
-0
-
8362. 匿名 2018/01/29(月) 16:25:47
今日近くのショッピングモールに用事があって子供と一緒に行ったんですが、夫に連絡したいことがあってスマホをいじってると、知らない中年の女性がここの近くで子育てサークルをしていると話しかけてきました。
月に数回やっているそうで場所や日時を言われ、どうですか?来ませんか?と誘われ、やんわり断ったんですが、もし参加するなら事前連絡が必要とかで、個人情報だけど良かったらメールアドレス交換しませんか?ダメならLINE交換はどうですか?と引き止められてちょっと怖かったです…パンフレットだけ下さいと言っても、その女性が私に見せてきた紙は貰えなかったですし、何か怪しい集まりなのかなと疑ってしまいました。
もしかしたら本当に健全なサークルだったのかもしれませんが、個人情報に厳しい今時、初対面の人と連絡先を交換しないと参加できないって変ですよね…
確か先月かその前のこのトピでもこのような子育てサークルの勧誘があったというコメントがあった気がするので、よくあることなのかな?+25
-0
-
8363. 匿名 2018/01/29(月) 16:30:20
ミスド行って来たー!
新しい種類の、シューショコラが美味しかった(^O^)/
+27
-0
-
8364. 匿名 2018/01/29(月) 16:32:58
予防接種や乳児健診以外で初めて病院にいきました。皮膚科で薬ももらったのですが、無料なんですね!診察は無料と知ってましたが薬まだ無料とは、、ありがたい!+18
-0
-
8365. 匿名 2018/01/29(月) 16:33:02
>>8362私も支援センターの前で誘われたことあります
どこかの家で集まって皆さんでお話したり、遊んだりするんですって言われたけど家?!ってなったので断りましたよ
まだ児童館とかならいいけど家って何かあった時逃げられなさそうだし、、
怖いですよね
+23
-0
-
8366. 匿名 2018/01/29(月) 16:34:13
膝の上で寝てるんだけどトイレ行きたい
でも足しびれてる(笑)
+18
-1
-
8367. 匿名 2018/01/29(月) 16:35:03
>>8356 ここに限らずネットの情報ってそんなもんじゃないですか?わざわざそんな風に言わなくても。ここの意見が世間一般からズレてることが多いと感じるなら、あなたのほうがズレてるかもよ?+21
-0
-
8368. 匿名 2018/01/29(月) 16:38:26
プラマイって、うちもやってるよー!って感じで押すこともあれば、やってないけど気持ちはわかるよ!って意味で押すこともあるよね?+28
-0
-
8369. 匿名 2018/01/29(月) 16:38:57
>>8362 私は妊娠中に同じようなのに誘われました(・・;)しかも駐車場で私が戻ってくるのを待ってたっぽい。(来たときから隣の車中にいたおばさん)なんか宗教くささも感じたので、断りました。+15
-0
-
8370. 匿名 2018/01/29(月) 16:41:20
>>8365さんも誘われたことがあるんですね!
私が誘われたサークルは公民館などでやるそうなんですが、毎回違う場所でやってるみたいでした。
家なんて本当に怖いですね!
+9
-0
-
8371. 匿名 2018/01/29(月) 16:41:40
>>8358
今の2回食でさえヒーヒー言っているので、3回食になったらどうなってしまうんだろうと不安です…
頑張ります(>_<)+16
-0
-
8372. 匿名 2018/01/29(月) 16:44:38
>>8369
待ち伏せみたいで気持ち悪いですね(>_<)
多分私もスマホをカバンから取り出すところを見られてて声かけられたんだと思います…
+7
-0
-
8373. 匿名 2018/01/29(月) 16:51:52
おやつってお菓子のことなの??
三回食になって間でおなかが減るようなら母乳、ミルクをあげるけど早めに離乳させたかったらバナナやおにぎりとかの間食をあげてこれを おやつ って言ってると思ってた…+16
-0
-
8374. 匿名 2018/01/29(月) 16:54:02
お店で春服出始めましたね!
いつも西松屋で買ったばかりなので春服はかわいいの買いたいなと思ってるのですが
みなさんは子供服はいくらくらいまでなら出しますか?
来年は着られないと思うとなかなか高いのに手が出ない(>_<)
2500円まで → +
2500円以上 → −+43
-7
-
8375. 匿名 2018/01/29(月) 16:54:54
>>8356
みんな書いてあること鵜呑みにしてやってるわけじゃないでしょ。ちゃんと我が子のことを考えてると思うよ。プラマイなんてなんとなくてやってる人もいるだろうしそんなにあてにならないってわかってると思う。+9
-1
-
8376. 匿名 2018/01/29(月) 17:01:25
>>8356
テレビでやってるのをみてそれを信じるか信じないかは自由だよね。
テレビの件が嘘だと思うのは自由だけど、そんなこと言ったら本やネット、あらゆる情報全てに同じことが言える。
プラスをつけた人は自分の考えを持たずに人の意見にただ流されてるとも限りませんし。
+8
-0
-
8377. 匿名 2018/01/29(月) 17:04:56
今日、支援センターに行って
何ヵ月ですか?って聞かれたから
8ヶ月です。って言ったら
その人の赤ちゃんに向かって
◯◯よりお兄ちゃんだね~。
私…苦笑い。
あの~。うちの子女の子なんですが(^_^;)
と言いたかったが、まさかのお兄ちゃんって言われて、返す言葉が…出てこなかった。+47
-0
-
8378. 匿名 2018/01/29(月) 17:12:53
>>8299ネムリラですね!
ありがとうございます、検討してみます(*^ω^*)+0
-0
-
8379. 匿名 2018/01/29(月) 17:15:53
息子がちょこんと正座をしていた。
かわいいのと、そんなこと出来るの!?という驚きで胸いっぱいになりました。
画像はネットからお借りました+14
-14
-
8380. 匿名 2018/01/29(月) 17:17:04
>>8377
支援センターあるあるですね( ; ; )
わたしも男の子ですよね?って悪気なく聞かれて気まずくなったことあります…+11
-0
-
8381. 匿名 2018/01/29(月) 17:18:45
うちも女の子だけど、男の子か聞かれたことある。
花柄ピンク色の服を着てたのに笑+23
-0
-
8382. 匿名 2018/01/29(月) 17:21:44
四ヶ月検診に行ってきました。
受付の時に隣に座った社交的な人に話しかけられ、人見知りな我が子はギャン泣き…。
そこからずっと落ち着かなくて、一人で横になっていることもできずずっと抱っこ。
他の子は落ち着いて仰向けになってるのに。
検診でも勿論ギャン泣きだし、体重は四ヶ月で九キロもあるし、九キロの我が子を立ち抱っこでうろうろしながらあやしてる自分てすごい大変なんじゃないかと思えてきた。
普段は比べることもないからこれが普通で、子はかわいいし特に悩みもなかったのに。
他の子てあんなに一人で機嫌よくいられるんだな。+21
-1
-
8383. 匿名 2018/01/29(月) 17:24:55
>>8380
8377です。100%男の子って言われます 泣
フリフリの服着せて行こうかな。+8
-0
-
8384. 匿名 2018/01/29(月) 17:26:47
女の子を男の子って聞かれると気にされるお母さん多いんですね
うちは男の子ですが女の子と聞かれても特に気にならなかったです
私が気にしなさすぎなのかな+9
-21
-
8385. 匿名 2018/01/29(月) 17:29:21
>>8384
えっと…
女の子で男の子って言われるのと、男の子で女の子って言われるのはちょっと違いますよね。わかりませんか?+36
-4
-
8386. 匿名 2018/01/29(月) 17:30:17
>>8384
そういうもんですよ
性別が分からなかったら、「女の子ですか?」と聞くのが無難ですから。+35
-3
-
8387. 匿名 2018/01/29(月) 17:32:52
>>8377
うちも〜
顔つきと声は男の子ぽいです、うるさいので^_^;
髪の毛がふさふさで前髪があるおかげで女の子と判断されることが多いけど、本当それだけって感じです^_^;+5
-0
-
8388. 匿名 2018/01/29(月) 17:33:48
うちは体が大きめだから男の子と間違えられる。
それは仕方ないのかもしれない…
でも明らかに女の子の服を着せて、一人目だって言ってるのに男の子と言われるとちょっと悲しくなるなー( ;∀;)
(お姉ちゃんのお下がりを着てる男の子もいるので)
ワンピース着せて、ヘアピンも付けてるのに〜ってなる…泣+14
-1
-
8389. 匿名 2018/01/29(月) 17:35:35
>>8388
えー!
ワンピースとヘアピンをつけてるのに、男の子って聞いてくる方が失礼に感じちゃいます!
うちの娘も体重と身長が平均よりけっこう上なので貫禄があるので男の子のようです。+15
-1
-
8390. 匿名 2018/01/29(月) 17:35:52
男の子か女の子かどうしてもわからないときは「女の子ですか?」って聞くようにって母から言われたよ。赤ちゃんってわからないときありますよね。
相手に失礼のないようにしなさいって言われて気をつけてる。+26
-0
-
8391. 匿名 2018/01/29(月) 17:37:05
>>8390
やっぱりそうですよね?
私もそう教わって、それが常識だと思ってました。+19
-0
-
8392. 匿名 2018/01/29(月) 17:47:41
おやつの質問をした>>8313です。まとめての返信ですみませんが皆様コメントありがとうございます。おやつとは、ボーロやおせんべいのつもりで質問しましたが、バナナなどもおやつと呼ぶのですね。紛らわしくてすみません。
あげる派あげない派どちらの意見もなるほどと思うコメントばかりで、正直あげるあげないをまだ決めきれずにいます。コメントを読み返しながらもう少しよく考えてみます。+4
-0
-
8393. 匿名 2018/01/29(月) 17:47:54
今日は来客があり昼寝のリズムがガタガタ、今寝だしたよ!明日も義実家訪問。大丈夫かな。+6
-0
-
8394. 匿名 2018/01/29(月) 17:52:08
ラーメン食べたい!明日旦那休みだから少し預けて食べに行っちゃおうかなー。でも1人で行くのは心細い笑+12
-0
-
8395. 匿名 2018/01/29(月) 17:58:45
>>8392
保育士です。1歳未満の子のおやつは、軟飯 おやき フルーツ パン粥 あかちゃんせんべい ゼリー など出てましたよ。
栄養士ではないので詳しくは言えませんが、みなさんがおっしゃるように栄養として必要なために与えるって意味合いです。+8
-0
-
8396. 匿名 2018/01/29(月) 17:59:51
>>8364
どちらも無料は有難いですね。うちは0歳児でも診察は有料です。それでも数百円の負担なので有難いですが。今度の転勤先では助成なしの完全実費の地域です。こども医療費助成制度ってどうして全国共通じゃないのかなー。
+11
-0
-
8397. 匿名 2018/01/29(月) 18:04:27
5ヶ月半で10キロごえの息子。
80のロンパース?がキツくなってきたので90を買おうといろいろみていたのですが、ないんですね(;O;)
セパレートデビューかな
もう少し赤ちゃん!って感じのロンパース着せたかったー+12
-0
-
8398. 匿名 2018/01/29(月) 18:04:34
>>8364
うちは18歳まで無料らしいです!
でも私の頃は5歳くらいまでだったらしい…
ここ7.8年で無料になったらしいのですが、いつ戻るかわからないから保険に入った方がいいって言われました…。
全国共通、18まで無料!にしてくれないかな〜+10
-0
-
8399. 匿名 2018/01/29(月) 18:23:06
2ヶ月の赤ちゃんがいます。毎日家にいる事が多く変わらない毎日です。皆さんもこんな感じですか?もっとアクティブに動いてますか?+13
-0
-
8400. 匿名 2018/01/29(月) 18:27:21
用事があって実家に帰ってます。
のんびりできる〜!と思ったらまさかの実母がインフルに…。
部屋隔離して除菌のスプレー買ってきてスプレーしまくっています。
運良くうつっていない事を願うばかりです…+2
-0
-
8401. 匿名 2018/01/29(月) 18:27:42
お宮参りで揉めていた者です!
何度も投稿してしまい、すみません。
また、ややこしい事になってしまって…。
実家に帰っていましたが、旦那と話し合うため帰宅しました。
私の想像以上に旦那が精神的に参っていて、驚きました。。
そして、また義母に会わせてと言うなら、義母が変わらないと会わせない。義母に変わる気がないのに、会ったところでお互いが嫌な思いをするだけだよ、と伝えました。
義母には変わる気はさらさら無いのです。
しかも、結婚したとき、おめでとうも無く、お祝いもなく、私の旧姓も覚えていない、結婚後に私はまだ姑じゃないと発言しており、子供が出来た途端に家族面をしてきて、結婚して4年目にして初めて贈り物をされました。
それは子供の布団なのですが、洗えない上に掛け布団は異様に重たく、敷布団のシーツはは防水シーツや普通のシーツなどは無く、お昼寝用の夏場は使えないモコモコした敷きパッドのみ、枕は6ヶ月からの物…私は綿にこだわっていたけど、全てポリエステルでした。
だから、一式買い直しするはめに。
一応お礼は言ったのですが、忘れており、その使えない布団へのお礼を何度も催促されており、
「すぐにお礼を言わないなんて非常識!」と言っていたそうです。
今まで何もしなかったのに、いざプレゼントすればあまりのしつこさに驚きました。
そして、義母が病院に子供を見に来た時、私が義母に話す時に旦那のことを呼び捨てで呼んでいる事が気に入らなかったようで、「○○さん」と呼ぶものだ!と怒っているそうです。
挙句に、お宮参りのやり直しを要求されました。
写真が大事だと騒いでいるそうです。私達はお宮参り後に写真館で写真を撮る予定にしていたのに、それを知っていて怒って帰ったのは義母なのに。
お宮参りは義母のためのお宮参りなのでしょうか。
もう、本当に義母に会わすなら離婚すると言いました。
楽しく子育てしたいのに、義家族にはうんざりです。+65
-0
-
8402. 匿名 2018/01/29(月) 18:27:43
3ヶ月半になる娘。
興奮して手足バタバタする時、ゴリラみたいに両手でお腹叩くようになった。+22
-0
-
8403. 匿名 2018/01/29(月) 18:34:51
というか支援センターとかで会ったお子さんの性別って正直どうでもいいのでわざわざ聞いたことがありません。でもよく聞かれる。
どっちか聞きたいというか、会話のとっかかりですかね。嫌な思いさせる可能性あるんだから他のこと聞けばいいのに。+5
-7
-
8404. 匿名 2018/01/29(月) 18:36:19
>>8401
お疲れ様です。
本当にありえない義母ですね。
旦那さんがどうか分かってくれますように。+25
-0
-
8405. 匿名 2018/01/29(月) 18:41:03
ごっくん期初期です。離乳食初めて3週目。
今日から豆腐をあげはじめました。
本によるとここから毎日豆腐もしくは白身魚を毎日あげるみたいな感じですが、豆腐って冷凍保存できないですよね。。?
毎日豆腐買ってこないといけないのでしょうか?
先輩方どうされてますか?+5
-0
-
8406. 匿名 2018/01/29(月) 18:41:34
>>8386
私は洋服を見て判断してます。
赤ちゃんは顔見ただけじゃ、性別なんてわかりませんよね。+9
-0
-
8407. 匿名 2018/01/29(月) 18:46:09
>>8355
私は産後3ヶ月?くらいでいきなりひどい腰痛になりました。
それこそ、歩くのがキツいくらい。
それまでゆるくトコちゃんベルトしてたんですが、ゆるすぎて意味ないかなと外してたらなりました。
慌ててトコちゃんベルトをまたつけるようになって、一週間くらいで治りました。+3
-0
-
8408. 匿名 2018/01/29(月) 18:47:48
>>8401
酷いですね。
暴走しすぎです。
ご主人は抑える事ができないんでしょうか。
ストレスすごいと思います。大丈夫ですか?
ここに書く事で少しでも気が楽になりますか?
なんでも書いて下さいね。+27
-1
-
8409. 匿名 2018/01/29(月) 18:48:15
1歳過ぎて歩き出したりすると、カバーオールやロンパースなどつなぎタイプの服はもう着せないのでしょうか??秋生まれの息子に冬向けのカバーオール(サイズ70)をいただいたんですが、今の息子には少し大きくてまだ着せていません。来年の冬も着れるならいいのですが、1歳過ぎてつなぎタイプは着れないとなるとこの冬に着せておかないとせっかくいただいた服を着ないまま終わってしまうのかと思いまして…少し大きくても着せようかな??+6
-0
-
8410. 匿名 2018/01/29(月) 18:49:57
>>8385
横ですが、成長すれば判断出来ることだし、そこまで気にすることかな…?とも思いました
流石にヘアピンつけてフリフリのお洋服着てるのに、男の子?って聞く人はちょっとおかしいとは思います
それに男の子のお母さんも女の子?って聞かれて気にしてる人いるかもしれませんよ+7
-2
-
8411. 匿名 2018/01/29(月) 18:50:24
>>8401
本当とんでもない義母
8401さん家族で幸せになってほしいです+29
-0
-
8412. 匿名 2018/01/29(月) 18:52:32
>>8409
うちも秋生まれなんですが、70のカバーオール沢山頂きました(笑)次の冬には絶対着れないので少し大きいですが今着せてます!+10
-0
-
8413. 匿名 2018/01/29(月) 18:56:23
>>8384
男の子が女の子に間違われると女の子みたいにかわいいってなるけど、逆だとあんまり可愛いくないみたいじゃないですか(^^;
+19
-5
-
8414. 匿名 2018/01/29(月) 18:58:19
寒さが厳しいのと、インフルエンザがこわくてつい引きこもってしまっています。
こどもにとっては刺激なくて退屈だろうなぁと思いつつ。。
みなさんどのくらい出かけてますか??+13
-0
-
8415. 匿名 2018/01/29(月) 18:58:56 ID:47hv4H2p7k
みなさんの赤ちゃん見たい〜!
みんな可愛いんだろうなぁ...+21
-1
-
8416. 匿名 2018/01/29(月) 19:06:09
そろそろ首がすわりそうなんですが
最近は縦抱っこが好きです。
そのまま寝てしまう事もあるのですが、
そんな時はどのように抱けばいいのでしょうか?
腰がふにゃっとして体に負担がないか心配です。
今は熟睡したら横抱きにしたり、お布団に寝かせているのですがすぐに起きてしまいます。
みなさんどうしてますか?+9
-0
-
8417. 匿名 2018/01/29(月) 19:06:12
>>8413
すみません、それだと男の子が可愛くないみたいな言い方ですよ(^_^;)
赤ちゃんは男の子でも女の子でも可愛いです+11
-17
-
8418. 匿名 2018/01/29(月) 19:06:45
5ヶ月半です。
自分のお腹の上で子供をあやしていると、突然真顔になってぶりっとうんちをされました。
マイルドに臭い。臭いけど、そんな匂いさえも愛おしいと思ってしまう親バカです( ˘ω˘ )
いつの間にかオナラも臭くなって、時々騙されます。。笑+20
-0
-
8419. 匿名 2018/01/29(月) 19:07:39
今日は予防接種の日で、可愛い赤ちゃんたくさんで眼福でした。
みんな天使の笑顔だったわ〜+15
-1
-
8420. 匿名 2018/01/29(月) 19:08:25
生後1ヶ月なんですが、顔の乳児湿疹でステロイドのキンダベートを処方されました。
ステロイドってどうなんでしょうか、、どなたか乳児湿疹で使った方どうだったか教えていただきたいです(TT)
顔に湿疹、可哀想で見るたび泣きそうになる(TT)+3
-10
-
8421. 匿名 2018/01/29(月) 19:10:02
>>8420
横ですが、医師に処方されたなら使った方が。
放置してひどくなったら本末転倒です。+25
-0
-
8422. 匿名 2018/01/29(月) 19:14:27
医者の言うこと、処方されたお薬が100%正しいとは言い切れないけど、殆どが正しい場合が多いのに、あまり信用しきれないママさん多いですね
我が子に何かあったらって気持ちは分かりますが、あまり疑心暗鬼になってネット検索しちゃうと、ネットの方がもっと危険な気がします+31
-1
-
8423. 匿名 2018/01/29(月) 19:16:04
>>8401
前から気になってました。
お宮参りで何があったかもう一度教えてほしいです。+0
-27
-
8424. 匿名 2018/01/29(月) 19:21:54
>>8408
>>8411
>>8404
ありがとうございます。
辛いですが、旦那も私も、我が子と夫婦で仲良く暮らしていきたいと思っているので、なんとか乗り越えたいと思います。+19
-0
-
8425. 匿名 2018/01/29(月) 19:23:52
すみません。愚痴です。
支援センターの新しい職員さんが苦手です(;_;)
娘が玩具を舐めたら、他の職員さんは子どもが遊びに飽きた頃を見計らって、「片付けておきますね」とさりげなく洗浄してくれるんです。
でも新しい職員さんは、口に入れた瞬間に「あらあら!なめなめダメよ!」とすぐに取り上げて、私が子どもが舐めてるのを見ていると「お母さん!舐めてるよ!病気が蔓延するから気を付けて!」とすぐに玩具を没収します。
遊びに行っても気が休まらず、足を運びづらくなってきました(T-T)+23
-1
-
8426. 匿名 2018/01/29(月) 19:25:29
>>8420
ステロイド使ってサクッと治してあとは保湿に徹した方がいいと思いますよ
悪化させたらもっと可哀想じゃないですか?+19
-0
-
8427. 匿名 2018/01/29(月) 19:26:53
>>8423
横だけど、どうして?
そんな詮索することじゃないと思います。
本当に嫌だったことなんて2回も書きたくないと思いますし。+21
-0
-
8428. 匿名 2018/01/29(月) 19:30:31
さっきから動悸がしてだるい...熱はないけど今年のインフル熱出ないことも多いって聞いたし不安だな...。子供と寝ても大丈夫だろうか。+5
-0
-
8429. 匿名 2018/01/29(月) 19:33:37
5カ月になる子を育ててます。みなさん、赤ちゃんのお顔ってどうやって洗ってますか?
今までは、顔に石鹸をつけて、ガーゼで洗い流してました。産院でもそう教わったので新生児からこのやり方で洗ってます。それでも顔を触られるのが嫌なのか、泣きます。゚(゚´Д`゚)゚。石鹸をつけると、気になるのか手で顔を触って石鹸を広げる→泣くの悪循環です。
水に小さい頃から慣らすと泣かないと聞いたので今日縦抱きにして、頭からゆっくりシャワーをかけてみました。そしたらギャン泣きで、体洗うときもその後もお風呂の間ずっと泣いてました。
このままだと、水が苦手なまま成長してしまうのか・・
まだ、ガーゼで流す方が泣き具合はましなので、しばらくこの洗い方でいくべきでしょうか?顔を洗わない訳にもいかないので。
どうやったら泣かさずに顔を洗う事ができるのか、悩んでます。+6
-0
-
8430. 匿名 2018/01/29(月) 19:34:10
>>8416
私も今縦抱きで寝かしつけしてて、毎日着地に失敗しているので、どうしようか考えてました!
身体かなり反り気味に寝てます(泣)+4
-0
-
8431. 匿名 2018/01/29(月) 19:34:42
>>8421
>>8426
8420です!
ありがとうございます。そうですよね。使ってサクッと治してあげたいと思います。
今日1ヶ月検診で待ってる時にアトピーやねかわいそうとか色々通りすがりの人に言われました。
かわいそうとか、悲しくなって乳児湿疹は仕方ないんだろうけどごめんねって気持ちで悲しくなってしまいました…
早く治してあげたいと思います。
+12
-0
-
8432. 匿名 2018/01/29(月) 19:37:30
>>8417
横ですが、どちらの性別でも赤ちゃんは可愛いですが、男の子が女の子に間違われることと、女の子が男の子に間違われることはやはり気持ちが全然違いますよ。だから、性別が分からない時は女の子ですか?と聞くのが常識になってるのではないでしょうか。
私なら男の子か聞いてくる時点で常識がない人と判断します。+27
-10
-
8433. 匿名 2018/01/29(月) 19:37:55
>>8414
インフルエンザ怖いのでショッピングモールなど人混みにはいかず、寒いけど少しの時間お散歩だけしてます。早く暖かくなってほしいですね!+9
-0
-
8434. 匿名 2018/01/29(月) 19:41:01
今3ヶ月の子どもなんですが、クリスマスにプレイマットのジムをもらいました。上に音楽と自然の音?(ジャングル(笑))が流れてピカピカ光るおもちゃがついているのですが、機嫌がいい時はそこに30分くらいはいてくれます。
まだ自分でおもちゃなど触れないため、動きがないので飽きちゃうかな?と思って今さらメリー欲しいなと思ってきました。
ここでおすすめのプーメリーをAmazonで見てみるといいなぁと思うのですが、ジムあるし、、もう3ヶ月だし必要なのか?と迷っています。
プーメリーでなくジムにはならないメリーだけの物もありですかね?
+ ジムがあるしもう3ヶ月だしメリーはいらない
- メリー買った方がいい+3
-9
-
8435. 匿名 2018/01/29(月) 19:41:54
>>8417
そういう話とはまた違ってくると思いますー。+15
-1
-
8436. 匿名 2018/01/29(月) 19:43:33
>>8417
男の子が可愛くないってことではないです。
ただみなさんだって、男性らしい顔立ちですねって言われて嬉しい人いますか?
男性が女性らしい顔立ちと言われたらきれいな顔とか表情が優しいとかプラスに捉える人もいそうだけど。+27
-0
-
8437. 匿名 2018/01/29(月) 19:45:08
>>8336
いま11ヶ月で標準的な大きさですが、洋服は80、肌着は70です。
前開きは首が座る頃まで着せていましたが、正直おすわりできるまでは前開きでも良いと思います!+6
-0
-
8438. 匿名 2018/01/29(月) 19:45:54
トントンで寝かし始めて1週間。私の顔を触りまくったり顎を掴まれたり、更にはもう片方の手でトントンしてる私の手をガシッと掴んで振り払われたり…大暴れして30分以上かかります。こんなもんですか?( ̄▽ ̄;)+15
-0
-
8439. 匿名 2018/01/29(月) 19:46:33
GAPのファイナルセール行って来ました!
可愛いのに安くて大満足!
店舗によるかもしれませんが、明日までと言ってたのでお近くにある方は確認してみてください♪+14
-0
-
8440. 匿名 2018/01/29(月) 19:48:21
>>8414
私も感染症怖いので、基本引きこもってます^^;
天気が良く、比較的暖かい時は少しお散歩に行ってます。
病気してしまってはかわいそうなので、無理に外出しなくてもいいと聞いたので、そう言うスタンスでいいかなと思います。+6
-1
-
8441. 匿名 2018/01/29(月) 19:48:52
>>8361
ありがとうございます。
生後1ヶ月くらいの時に、慣れてないと人見知りで預かりたくても預かれないから近くに引っ越す事も考えてねと言われました。
嫌です。と心の中で思って月1にしてもらってます。
本当はもう少しあけたいです笑+11
-2
-
8442. 匿名 2018/01/29(月) 19:50:02
>>8432
そうですよね。息子が性別を判断できない服装のときに「男の子?」って聞かれると、チャレンジャーな人だなぁと思いますね。
子供を産んでから「3ヵ月くらいですか?」と特定するのもダメだなぁと気付きました。
どちらもお母さんにならないと気付きにくいかもしれないけどね。+21
-2
-
8443. 匿名 2018/01/29(月) 19:50:17
>>8401
すみません…旦那さんはなぜ参っているのでしょうか…
あんたが何を参ってんのよ!って鼻で笑いそうです(ごめんなさい)
読む限り、どう考えても義母がおかしいし、自分の親がそんなんだったら恥ずかしい。
いくら自分の親でもかなりの自己中だし、非常識ですよね。
お宮参りのやり直しなんて聞いたことないですよ…
これは離婚案件ですね。
せめて、義実家から遠くに引っ越すとかの対応を旦那さんがしてくれないなら、今はとことん貯金に励んで仕事や保育園を見つけたらバサッと切ります。
でも何となく旦那さんが応じてくれなさそうなので…証拠は残しておいた方が良いかなと思います。
すみません、離婚すると決まったわけじゃないのに…念のためにと思って。+23
-1
-
8444. 匿名 2018/01/29(月) 19:51:18
いつもつい添い乳で寝かしつけてしまうんですが、みなさんどうされてます??
絵本読むとか聞きますが、切り替えるにしても急に切り替えてもいいものなんでしょうか…?+9
-0
-
8445. 匿名 2018/01/29(月) 19:53:19
>>8401
前の話はうろ覚えだけど、そういう考えのお姑さんはまだ多いと思う。だからやっぱり、今のまま強気でいくしかないですね。旦那さんが味方だと良いけど、そうじゃなければ離婚なのかな。義母が理由でお父さんと一緒に暮らせないってのも子供は可哀想だけど。+14
-0
-
8446. 匿名 2018/01/29(月) 19:56:12
生後1ヶ月なんですが、顔の乳児湿疹でステロイドのキンダベートを処方されました。
ステロイドってどうなんでしょうか、、どなたか乳児湿疹で使った方どうだったか教えていただきたいです(TT)
顔に湿疹、可哀想で見るたび泣きそうになる(TT)+0
-4
-
8447. 匿名 2018/01/29(月) 19:56:33
体調悪くて寝てるんだろ?
タバコ吸えるなら起きとけ
ゲームしてるなら起きとけ
味噌汁おにぎり食べれるなら自分で好きなもの買いに行け
昼間出掛けてる間に起きてるだろ
こっちが優しくしてればこれでもかってくらい寝やがって
体調良くなったら1人で買い物カラオケランチしよ。うん。絶対してやる。このやろ。+15
-0
-
8448. 匿名 2018/01/29(月) 19:57:35
5ヶ月になる子どもですが、最近ミルクをあげようとしても(ほぼ完ミです)泣いてしまい哺乳量が少ないです。
ミルクの温度など問題ないと思うのですが、飲んでほしいのに飲んでもらえません(ちなみな身長体重共に成長曲線下ギリギリ)
何が悪いのかも分からず、滅入りそうです…ミルクあまり飲まないお子さんの方いますか?なにかアドバイスなどいただけると助かります…+8
-0
-
8449. 匿名 2018/01/29(月) 19:59:28
>>8429 うちは弱めのシャワーで流してますよ〜。 ガーゼだと中途半端に顔に残るから何度も拭わなきゃいけないのが大変で…
「顔にかけるよー!顔流すよー!!」って声をかけて流して、終わったらすぐガーゼで軽く拭いてます。
最初の頃はめっちゃ泣いてたけどすぐに慣れて、声かけると目を閉じて準備したりしてます(^^) それでもまだ時々多少泣きますが。笑+9
-0
-
8450. 匿名 2018/01/29(月) 20:00:49
>>8420
ステロイドは副作用故に悪者扱いされがちですが、医師の診断に沿って使えば何の問題もないと思います。先生はどのように使うように仰っていましたか?まずは言いつけを守って使いましょう。1日に何回塗るとか、先生によっては湿疹が治まっても期間を設定し塗り続けるよう言われるケースもあります(治ったと思ってやめてしまうとまた再発してしまう事がある為です)長くても1ヶ月ぐらいで綺麗になると思いますが、それでも良くならないのであれば再診するか別の先生に診てもらうでも良いと思います。もしどうしてもステロイドを使うのを躊躇されているのであれば非ステロイドの塗り薬もありますので先生に頼めば処方してもらえると思います。うちの子の場合ですが、最初は非ステロイドのスルプロチンという軟膏を処方されましたが、中々治らず結局3本使ってやっと治りました。長々と使うよりステロイドで一気に治した方が良かったのかなと思っています。効き目は人それぞれなので8420さんのお子様がこれに当てはまるかはわかりませんので参考までに。長々と失礼しました。+5
-1
-
8451. 匿名 2018/01/29(月) 20:01:01
>>8429
私が御世話になった産院では、お湯に浸したガーゼを軽く絞って顔を拭ってました。なので、石けんは顔には付けません。これで十分綺麗ですよ。保湿はてっかてかになるくらいやってます。+5
-15
-
8452. 匿名 2018/01/29(月) 20:01:07
>>8442
うちは女の子で大きめで…8ヶ月ですが10kgあります。(ようやく体重増加は緩やかになってきました)
ある女の子のお母さんから月齢聞かれたから答えたら「えー!でかーい!うちの子10ヶ月だよ〜!」と。その隣にいたお母さんからは「体は大きいけど、動きはまだまだだよね〜」って言われて本当に嫌な思いをしました。
無言でちょっと睨んじゃったかもしれません…苦笑
すくすく育ってますねとかだったら良いのですが、でかいとか、えー!とか言われたり、体つきで男の子?と聞かれると、ちょっと失礼だなって思います。
学年が違くて良かったって思っちゃいました。
上の子の幼稚園もどこかわかったし(自分で言いふらしてたので)支援センターで会っても関わらないようにしてます。
こんな非常識な人がいるんだと驚きました。+34
-3
-
8453. 匿名 2018/01/29(月) 20:01:59
>>8401さん
お疲れ様です。大変でしたね。
もう旦那さんからビシッといってもらい、なおかつ気軽に会うことができない距離に物理的に離れるしかない気がします。それか離婚かな、、
離婚しても孫への執着はしてきそうですが。
旦那さんにここのみんなの意見みせてあげたいです。
しっかりせい!!旦那!!
愛する妻がこんなに苦しんでるんだからやることはひとつだぞ!!!守るのはお前だー!
8401さんのまとめサイトできてもいいくらいスーパー毒義実家!!
応援してます!負けないでー!+28
-0
-
8454. 匿名 2018/01/29(月) 20:04:12
あー!(泣)着地失敗!50分の抱っこが無駄に終わったー!絶対1回じゃ寝かせられないよー(泣)ちゃんのプロの方いらっしゃいませんかー??(泣)+16
-0
-
8455. 匿名 2018/01/29(月) 20:04:28
>>8448
うーん…どこの哺乳瓶とミルクかな?
ピジョンの哺乳瓶だと乳首のサイズアップが必要だよね。
もししてたらごめんなさい。+4
-0
-
8456. 匿名 2018/01/29(月) 20:05:12
>>8454
ちゃんのプロではなく、着地でした
+7
-2
-
8457. 匿名 2018/01/29(月) 20:06:11
ずーっと子どもできなかったからキーホルダーのコウノトリキティちゃんつけてました。
赤ちゃん授かった今。
これ、どうすればいいのかな!?
どうすればいいかわからずつけっぱなしです。
+13
-0
-
8458. 匿名 2018/01/29(月) 20:07:03
>>8444
うちも添い乳でしか寝ません。
でも夜中の授乳も楽だし、今後もこのままのつもりです。+10
-2
-
8459. 匿名 2018/01/29(月) 20:07:50
>>8457
記念につけておいたらいいのではー。+9
-0
-
8460. 匿名 2018/01/29(月) 20:09:15
こんにちは。小林です!!
義母がこれからくるらしくてショボーン!!+3
-8
-
8461. 匿名 2018/01/29(月) 20:09:54
>>8454
チャンカワイかな?+5
-2
-
8462. 匿名 2018/01/29(月) 20:10:42
+6
-3
-
8463. 匿名 2018/01/29(月) 20:10:53
>>8457
御守的なやつなら、初詣でお札や御守のおたきあげにお礼言って出してくるといいですよ。
今年はもうおたきあげやどんと焼きは終わっちゃったかな?
+10
-0
-
8464. 匿名 2018/01/29(月) 20:12:41
>>8459>>8463
ありがとうございます!!
お炊き上げ、考えつきませんでした!
来年まで記念につけといて、お正月にお炊き上げしようかな♪
ありがとうございます♡♡+8
-2
-
8465. 匿名 2018/01/29(月) 20:13:32
>>8460
小林さん?+10
-1
-
8466. 匿名 2018/01/29(月) 20:15:26
>>8455
コメントありがとうございます。
哺乳瓶はピジョンのもので、ミルクは産院のはいはいをそのまま使ってます。
そうですよね、サイズの目安書いてますが、どっちみち今後使うしサイズアップしてみます!
ありがとうございます!+4
-0
-
8467. 匿名 2018/01/29(月) 20:16:08
インフルも怖いし引きこもり気味で退屈。旦那から今日は早く帰れるよと連絡来ると嬉しい反面、もうご飯の支度か…めんどくせーなと思ってしまう。笑+27
-0
-
8468. 匿名 2018/01/29(月) 20:16:10
>>8454です!
チャンカワイの画像吹き出しました!やめてー(笑)(笑)
+8
-1
-
8469. 匿名 2018/01/29(月) 20:17:17
今日電車で横に座ったマダム?に息子もニコニコ、その方と少しお話ししました。
「私が子どもを育ててた頃ね、お風呂上がりにハチミツ入りの白湯を飲ませてたのよ!今じゃ信じられないわよね〜!何もなかったからいいけど。だって本に書いてたのよ〜!笑」と仰ってて。本当に昔と今じゃ育児って違うんだなーて思いました。
そこから、「私もあの時こうしとけばよかったーって今になったら思うことがあるわ〜」と育児の話になり、最終的には…とある宗教の名刺を頂きました。笑+46
-0
-
8470. 匿名 2018/01/29(月) 20:19:43
>>8458
そうなんですよね~、楽なのでつい 笑
旦那が寝かしつける時(滅多にないですが…(--;))に大変だろうから申し訳ないな~と思うんですが…筋トレになるということにしてもらって頑張ってもらおうかな 笑+4
-0
-
8471. 匿名 2018/01/29(月) 20:23:27
>>8434
うちも同じ月齢なので思わずコメントです!
我が家もクリスマスに、旦那からジムで私からメリーという形でプレゼントしました。
メリーは最初は動きを目で追っているだけだったのですがだんだん興味が膨らんでいって触ろうと手を動かすようになりました!
そこから他のおもちゃにも手を伸ばしたり握ったりするようになりましたよ。
あと、たまに見ながらセルフねんねしてくれます。
プーメリーは形も変えられるので大きくなってからも楽しんでくれるといいなと思っています。
我が家は本当に買って良かったね、とよく話しています。おすすめです!+7
-0
-
8472. 匿名 2018/01/29(月) 20:24:37
>>8441うわー。そのセリフだけでイラッとしますね。+4
-0
-
8473. 匿名 2018/01/29(月) 20:24:42
>>8466
いえいえ!
うちもその頃、飲みムラがあったので少し早めにサイズアップしたらまた飲んでくれるようになったので…
もしそれでも変わらなかったらごめんなさい(>_<)+5
-0
-
8474. 匿名 2018/01/29(月) 20:26:15
>>8434です。
アンケートありがとうございました。
メリー買うことにします♪そして、またアンケートお願いいたします(^_^;)
+ プーメリー
- ジムはあるのでメリーだけの物
連続ですみません(;_q)+31
-0
-
8475. 匿名 2018/01/29(月) 20:28:32
小林さんが気になる笑+13
-2
-
8476. 匿名 2018/01/29(月) 20:29:18
義母が某新興宗教の熱狂的な信者。娘を入信させろ!と、偉い人?を連れて家に来た。もちろんアポなし。私も旦那も宗教が嫌いで何度も何度も断ってるのに、娘が生まれた時も、退院してすぐ、見たこともない人が家に来て娘を抱っこさせてくれと言われたり。
今日は初めて会う人に、私の家族のことや、私の性格についてグダグダと言われ(義母が全部報告しているんだと思う)心底腹が立ちました。過去に金銭問題(旦那名義で勝手に借金されていた。1円も返済は無し)でモメたこともあり、何度も縁を切ろうか迷いましたが、もう我慢の限界です。娘には寂しい思いをさせるかもしれないけど…
みなさんならどうされますか?こんな義母でもいた方がいいのか。縁を切るのはやりすぎなのでしょうか。+33
-0
-
8477. 匿名 2018/01/29(月) 20:29:58
育児日記つけてるけど、読み返したら字が汚くてショック(>_<)子供が寝たすきに焦って書いてたからかな。もともとキレイな字ではないけど、出産して下手くそになった気もする(>_<)将来子供に見せるの恥ずかしい。+25
-0
-
8478. 匿名 2018/01/29(月) 20:32:21
>>8471
両方持ってらっしゃるんですね!
書きこみに気がつかずまたアンケートしてしまいました、、プーメリー、ここでみなさんがオススメしているわけですね♪♪
寝室 リビング と使いわけてもいいなぁと思うのでプーメリー検討してみます。ありがとうございます☆+7
-0
-
8479. 匿名 2018/01/29(月) 20:34:59
154/72.5+3
-2
-
8480. 匿名 2018/01/29(月) 20:35:29
>>8479
すみません、トピ間違えました。+11
-0
-
8481. 匿名 2018/01/29(月) 20:37:05
風呂の鏡に映った自分が、前より肩がガッチリしてる気がする…。抱っこしまくってるからだろうな。ガタイのいい母になってしまいそうです。涙+6
-0
-
8482. 匿名 2018/01/29(月) 20:38:06
>>8465 あ、ハイ!小林です!
義母が来てて返信遅れてスミマセン!!!
(義母も小林というオチです^^;)+4
-13
-
8483. 匿名 2018/01/29(月) 20:38:50
うちもここで有名と知らず、たまたま母がプーメリーを買ってきてくれたのですが、
本当に買って良かったです(*´ω`*)
まだ2ヶ月ですが、1ヶ月頃から使ってますがとても喜んで笑いながら手足をうごかして、1時間くらいそのままでいてくれます♪+11
-0
-
8484. 匿名 2018/01/29(月) 20:39:25
>>8476
全くやりすぎに思えません。
私ならすぐに縁切ってます。+26
-0
-
8485. 匿名 2018/01/29(月) 20:39:52
>>8457
うちは冷蔵庫に引っかけて飾ってます。第二子も授かれるといいなと思って。+8
-0
-
8486. 匿名 2018/01/29(月) 20:39:55
160/58+3
-6
-
8487. 匿名 2018/01/29(月) 20:41:05
>>8409
私の好みと、靴下だとすぐ脱げてしまうこともあり、もうつかまり立ちしてますが足先の出ないつなぎタイプの服をよく着せてますが、よく動くのでオムツ替えのあとに着せるのが大変です。(ファスナーで閉めるタイプならまだ良いですが、スナップボタンだととても大変です)
1歳過ぎてだともっと大変でしょうからつなぎタイプは恐らく着せなくなると思いますので、少し大きくても今のうちに着せておいた方が良いと思います。+3
-0
-
8488. 匿名 2018/01/29(月) 20:41:14
はぁ〜疲れた。。。
昼間からグズグズだったなぁ。
肩凝った。+9
-0
-
8489. 匿名 2018/01/29(月) 20:42:15
>>8477
日記付けてくれてるだけでも子供からしたら嬉しいと思いますよ(^^)
私も母の日記見て心配したり思ってくれてたんだな~と嬉しかったですから
自分も読み返して懐かしめますしね~!+7
-0
-
8490. 匿名 2018/01/29(月) 20:42:28
160/42+4
-4
-
8491. 匿名 2018/01/29(月) 20:43:00
>>8490
産後でその細さ!うらやましい❕+4
-1
-
8492. 匿名 2018/01/29(月) 20:43:34
さっきから謎の数字はなんですか?
身長と体重?+6
-0
-
8493. 匿名 2018/01/29(月) 20:43:54
>>8409さん
着せないものなんですかね?
私は子供らしくて可愛いので好きですが、姉は甥っ子が一歳過ぎた時に「つなぎの服は赤ちゃんみたいで嫌だ、もう赤ちゃんじゃないもんねー?」と子供にいってました。
あまりに答えになってなくて申し訳ありませんが、姉のようにもう赤ちゃんじゃないのにと思う人もいるのかもしれないです。+0
-0
-
8494. 匿名 2018/01/29(月) 20:43:54
さっきから身長と体重のコメントは何?+6
-0
-
8495. 匿名 2018/01/29(月) 20:44:35
160/72
ジム通い始めて1キロおちたー!
産前まであと6kg!もともとデブです!+5
-3
-
8496. 匿名 2018/01/29(月) 20:44:39
身長と体重だと思います+4
-1
-
8497. 匿名 2018/01/29(月) 20:44:46
>>8482
打ち間違えたわけじゃないのね…+11
-0
-
8498. 匿名 2018/01/29(月) 20:47:38
毎日どのくらい運動してますか?
私は家事、子供をあやす抱っこ。
(運動に入るかわかりませんが)
2日に一回抱っこ紐で40分ほどお散歩くらいです。運動しなさすぎてヤバイです+3
-0
-
8499. 匿名 2018/01/29(月) 20:47:47
>>8479さんに便乗してみんな身長体重暴露してるw
けど本トピよりここのママさんの身長体重のほうが気になるー!!!産後、一向に痩せずに8ヶ月。。参考にさせて頂きますっ!+5
-1
-
8500. 匿名 2018/01/29(月) 20:48:03
最近0歳児トピの雰囲気変わった気がするー+22
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する