ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピPart19

13717コメント2018/02/09(金) 10:59

  • 7501. 匿名 2018/01/27(土) 03:14:56 

    B型ベビーカーのピジョンのビングル使ってらっしゃる方、製品不良による無償交換のお知らせが出てました。
    ちなみにうちは該当でした。
    ピジョンのホームページに該当ロット書いてあります。

    +17

    -0

  • 7502. 匿名 2018/01/27(土) 03:46:40 

    旦那に夜間対応してもらう日ほど私が寝付けない!なんでよー(>_<)
    一方の子供は最近すぐ起きてきちゃったのに、急に9時間超えしそう…毎日読めないなぁ。

    +26

    -0

  • 7503. 匿名 2018/01/27(土) 03:53:18 

    旦那が明日休みだから寝かしつけやってくれるって言ってたけど、旦那が抱っこするとギャン泣き!それまで楽しく遊んでても、寝る時だけば絶対ダメ。
    そこが1番大変だからやって欲しいのになー
    そんな時ばっかりママじゃないとダメなんだね〜とか言うし。お前も調子良すぎ。

    +37

    -0

  • 7504. 匿名 2018/01/27(土) 03:56:19 

    わーわー。久しぶりのおしっこピューされてしまった。シーツの上にタオルしいて寝かせてしまった。明日洗おう。

    +28

    -0

  • 7505. 匿名 2018/01/27(土) 04:06:11 

    >>7447
    画像保存しました!
    さぞかしびっくりされたことでしょうね・・とにかくお子さんが無事でよかった!ひとごとではないので私も勉強します!画像ありがとうございます!

    +30

    -2

  • 7506. 匿名 2018/01/27(土) 04:34:40 

    うおー。起きてエアコンの電源入れたのに30分経っても全然部屋暖まらないな~と思ったら電源入ってなかった!寒いー

    +19

    -0

  • 7507. 匿名 2018/01/27(土) 05:26:35 

    皆さんおはようございます๛_(ר гꒊಃ)_
    数十分おきに起きてた娘が、ついに覚醒して遊び始めました\(^o^)/
    眠すぎるぞー!!!

    +20

    -1

  • 7508. 匿名 2018/01/27(土) 05:35:14 

    1時間で起きた。
    授乳して着地失敗した。
    もう嫌だ。本当に嫌だ。

    +26

    -0

  • 7509. 匿名 2018/01/27(土) 05:51:51 

    誤飲の話でバナナとプチトマトの話が出ていますが、私も以前栄養士さんから聞いたことがありました。
    バナナとプチトマトは食道に詰まってしまうと思うのですが、
    イクラが子供の気道の大きさにピッタリな大きさで詰まってしまうことがあるそうです。
    生ものなので、食べさせるお母さんはいないと思いますが、
    例えば自分から手を伸ばすようになる時期に親戚の集まりでお寿司が出て 一瞬目を離した隙に…とか、たびたび話題に上がる親世代の『大丈夫大丈夫〜』で食べさせられてしまったりとか、こちらが与えていなくても色んなケースがあるので気をつけてくださいとの事でした。

    +26

    -0

  • 7510. 匿名 2018/01/27(土) 06:06:34 

    >>7192
    >>7165です。多分先生の考え方によりそうです。
    産院の話ですが、産後腰痛が出てぎっくり腰を心配される程でした。
    そしたら産院の指示で湿布はってくれました。
    心配になって授乳大丈夫か尋ねたら『うちの先生は外からの湿布で母乳に行くわずかな成分よりも、腰痛で子育てが苦痛に感じてしまうほうが体に良くないと考えてる』と助産師さんに言われました。

    そして今回整形外科で処方された薬説明のプリントには、湿布は『妊娠中の方は医師に相談』と書かれています。
    授乳中は駄目だと言われた痛み止めは『妊娠中は医師に相談。授乳中は医師相談』と書かれています。
    湿布に授乳中のこと書かれてないから大丈夫なのかな?とも思うけど、実際よくわかりません。

    +6

    -0

  • 7511. 匿名 2018/01/27(土) 06:37:04 

    おしゃぶりを検討中です!
    何かおすすめはありますか?
    少しでも落ち着いてくれるなら...(;Д;)

    +7

    -4

  • 7512. 匿名 2018/01/27(土) 07:36:39 

    6時間もぶっ通しで寝てくれた!嬉しい♪けどその反面おっばいが張って母乳ぱっとしてるのに服までビチャビチャ。起き上がったらポタポタと垂れてきました。夜中起こして飲ませるべきだったのかな?

    +20

    -0

  • 7513. 匿名 2018/01/27(土) 07:46:13 

    朝になると胸がパンパンで痛いです!
    差し乳の方に質問です!

    いつのまにか差し乳だった➕
    努力して差し乳になった➖

    どうしたら溜まり乳から差し乳になれるんだろう。このままだと乳腺炎一直線です泣

    +60

    -0

  • 7514. 匿名 2018/01/27(土) 07:49:31 

    >>7482
    教えていただいたアプリ私も昨夜試してみました!!
    起きた時間を毎回メモしてるんですが、それとピタリと一致!Σ(゚Д゚ノ)ノ
    調べたら寝返りなどの動きから割り出してるみたいですね。
    メモする余裕がないくらい頻回に起きて、朝何回起きたんだ??ってことあるんですが、これでざっくり回数分かりそうです(^^)
    ありがとうございます!

    +13

    -0

  • 7515. 匿名 2018/01/27(土) 07:56:38 

    いくらの話が出ていたので、魚卵について。
    魚卵を試すのはまだまだ先ですが、7509さんが仰ってるようにお正月など親戚が集まっているときに勧められたり、自ら手を伸ばしてしまったりで初めて口にしてアレルギー反応を起こすことが多いみたいです。
    魚卵アレルギーは結構強いですし、お正月休みで病院も閉まっていて大変…ということになるそうです。
    色々気を付けなければなりませんね!

    +23

    -0

  • 7516. 匿名 2018/01/27(土) 08:16:11 

    生後1ヶ月の息子
    夜の1時からもうぶっ続けで8時間近く寝ていて、ひさびさにたくさん眠れて助かったんですが、逆に心配なんで起こした方がいいですよね?

    起こす➕
    起こさないで様子を見る➖

    +43

    -8

  • 7517. 匿名 2018/01/27(土) 08:17:34 

    子どもの足が一部ザラザラしてて乾燥したのかなとかずっと思ってたら、膝だからだった!膝って皮膚違うんですかね?
    ずっと気づかなかった自分にびっくり‼︎笑

    +7

    -0

  • 7518. 匿名 2018/01/27(土) 08:19:04 

    乳児湿疹だと思いますが…朝起きて娘の顔見たら汁っぽいものが…
    とりあえず濡れガーゼで拭いて朝一小児科に連れて行こうと思いましたが…
    雪降って昨日一昨日道路ツルツルだったし、土曜午前診療だけだと絶対混んでそう。
    なんて考えて顔を見たら汁は出なくなり落ち着いてました。
    インフルとかもあるし、今日はやめておいた方がいいのかな。まだ道路が凍結してそうだし。

    やめる➕
    行く➖

    みなさんならどうされますか?
    ちなみに今日行かなければ月曜日午前診療連れて行きます。

    +26

    -1

  • 7519. 匿名 2018/01/27(土) 08:27:19 

    3ヶ月の子ですが、最近顔にブツブツができてしまいます(>_<)
    カサカサ乾燥している感じはなくて、
    病院に行くほどではないような・・・
    何か良いクリームご存知の方教えて下さいヽ( ;´Д`)ノ

    +4

    -0

  • 7520. 匿名 2018/01/27(土) 08:29:08 

    前のトピでチャイルドシートでバナナをそのまま与えていたら、赤ちゃんが窒息しそうになったとコメントがあったなぁ。

    +7

    -0

  • 7521. 匿名 2018/01/27(土) 08:43:35 

    今日は年明け初の義実家行く日なんだけど全然眠れなかったし数日頭痛が続いてる。いつも1日は旦那がやってくれるんだけど今週は平日全部お風呂やって、おまけに子はギャン泣き続きで私も久々に泣いてしまったりで心身クタクタ。
    ちょうど最近完ミになったし、義実家良い人達だから心配はないし(義祖母が、おっぱいは?って聞いてきそうなくらいw)ほんとにそろそろ一人になって休みたい気持ちが強いから、旦那と子供だけで泊まってきてもらおうかな〜ダメ母かなぁ(>_<)

    +17

    -1

  • 7522. 匿名 2018/01/27(土) 08:48:27 

    8ヶ月、支援センターデビュー2回目!
    刺激的でいい経験になるかなあと思っていたら、その晩夜泣きしました
    もう夜は朝まで寝てくれてたんですが、昼間興奮しすぎたせいでしょうか
    今日からまたずっと続いたら辛いなぁ…

    +3

    -4

  • 7523. 匿名 2018/01/27(土) 09:00:20 

    >>7521

    全くダメ母じゃないです!!
    ちょうど良いタイミングで義実家訪問日が来たと思って、ご主人と赤ちゃんだけで行ってもらいましょう。(^^)
    お母さんがゆっくり休んでリフレッシュすることは、お母さんにとっても赤ちゃんにとっても大切だと思います!

    +11

    -0

  • 7524. 匿名 2018/01/27(土) 09:03:44 

    >>7188
    やはり、ムーニーではなくパンパースに戻られたんですね。
    安い方のパンパース使ってたけど、おしっこした後の吸水速度が遅いのか、少量の排尿でもすぐ泣いてオムツ交換してたので、パンパースに戻るのも気がひけて…
    ムーニー使い始めて数日ですが、おしっこが気持ち悪いと泣くことが減ったので、オムツ交換の回数が明らかに減りました。
    それも考慮するとムーニーが良い。けどサイズがぁぁぁ!と悩んでしまいます。。

    ムーニーに対して私だけ不安な訳じゃないみたいなので、やはりSサイズの備蓄はやめておきます!
    ありがとうございました(*^^*)

    +7

    -0

  • 7525. 匿名 2018/01/27(土) 09:07:16 

    >>7520
    赤ちゃんって食べ物を口の中に手の平で押し込んだりするから、入れ過ぎて飲み込めなくなって咽せることあるんですよね。
    それが窒息に繋がるんだと思います。

    もうすぐ節分だけど、豆も気管に詰まって危険だから3歳くらいになっても気をつけないといけないなって思います。
    ピーナッツや枝豆も事故が多いですよね。
    豆類は3歳頃まであげない方が多いみたいですが…

    +10

    -0

  • 7526. 匿名 2018/01/27(土) 09:14:14 

    体重が10kg近いから、オムツのサイズアップをしなきゃ!と思ってのですが…
    夫が間違えて、ムーニーのタッチ用を買ってきたので履かせてみたら履けたので良かった( ;∀;)
    ムーニーの寝返り〜ハイハイ用よりも少し余裕があるかも。
    間違えて買ってくるのって「あるあるだよ〜」って友達から言われましたが、履けなかったらどうするのよー( ;∀;)って感じでした…ひと安心。笑笑

    +12

    -0

  • 7527. 匿名 2018/01/27(土) 09:16:47 

    >>7139 おしゃぶりについてコメントした者です。アドバイス下さった皆さん、ありがとうございました!!!早速試しにおしゃぶりを買って与えてみた所、何度か吸って「あれ?出ない??」みたいなキョトン顔をされ、数秒後にはペッと吐かれてしまいました(笑)
    何度かチャレンジして吸わせ続けると、吸ってくれるようにはなったのですが、必死に吸っているのをみるとやはり罪悪感が拭えず( ; ; )
    なので、どうしても泣き止まない時の最終手段として使おうと思います(^-^)
    あと、お腹は張っているように感じます。ウンチやオナラはしてくれるのですが、まだ張っている気がして、お腹マッサージなどするのですが、難しいですね。。もうすぐ検診があるので、その時先生に聞いてみようと思います!!

    +10

    -0

  • 7528. 匿名 2018/01/27(土) 09:18:42 

    オムツは素材のいいもの…ってずっと買ってたけど
    パンツLになると途端に枚数激減してめちゃくちゃ高くて素材とか言ってられないヽ(;▽;)ノ
    漏れたりしないのであれば少しでも長くテープタイプ使う方が経済的ですね。

    +18

    -0

  • 7529. 匿名 2018/01/27(土) 09:19:56 

    >>7513さん
    さし乳だからと言って乳腺炎にならない訳ではないですよ!
    私はさし乳になる前に一度、さし乳になってから一度の2度乳腺炎になりましたが、さし乳になる前は胸がガチガチになって張ってこのままだと乳腺炎になりそうだな危ないなーって思っていたら案の定なりました。
    2ヶ月半くらいから、そういえばいつの間にかさし乳になってるなーって思っていて3ヶ月になってよく寝るようになってくれてそのまま一緒に寝ていたら胸が張らずに起きたらガチガチになって乳腺炎になってました。
    さし乳になる前の方が、乳腺炎になりそうな時は分かったのにさし乳になってからは知らずになっていたのでそっちの方が怖かったです。

    +12

    -0

  • 7530. 匿名 2018/01/27(土) 09:20:24 

    セミダブルのベッドで赤ちゃんと旦那と三人で寝ている方いますか?赤ちゃんが9ヶ月になり、一緒に寝るのが窮屈です。
    皆さんどう寝ているか教えてください(>_<)

    +8

    -0

  • 7531. 匿名 2018/01/27(土) 09:22:34 

    うちはもうすぐ1歳でまだ一度も熱出したりした事ないんだけど、知り合いの子は毎月のように熱出したり風邪ひいたりしてる。
    保育園とか行ってたら仕方ないけど、行ってないのに。
    熱出す度に「かわいそうかわいそう」って言ってるけど、人混みの場所への外出をちょっと控えるとかこまめに手洗いさせるとか何か対策しないのかな?って思っちゃう。

    +3

    -19

  • 7532. 匿名 2018/01/27(土) 09:24:15 

    >>7525
    豆も詰まらせる事があるんですね、勉強になります。

    +15

    -0

  • 7533. 匿名 2018/01/27(土) 09:25:29 

    息子の耳の中がちょっとクサくて何回も嗅いじゃう変態なお母ちゃんでごめんよ(* ̄∇ ̄*)

    +12

    -3

  • 7534. 匿名 2018/01/27(土) 09:27:01 

    窒息怖いですね(>_<)今本来ならもぐもぐ期ですが、ゴックン期の頃さつまいものペーストをあげていた所、量が多かったのか水分が足りなかったのか喉に詰まりそうになり…なかなかもぐもぐ期へと進められません( ;;)いけないと分かっているんですが…

    +9

    -0

  • 7535. 匿名 2018/01/27(土) 09:36:07 

    >>7460
    一人暮らしで何度も引っ越してますが挨拶行ったことも来たこともないです!
    結婚してファミリー向けの賃貸に引っ越したときは始めて挨拶に行ったしみんな挨拶に来てくれます!

    +8

    -0

  • 7536. 匿名 2018/01/27(土) 09:38:16 

    すこやかM1のミルク、ずっと使っていて、豆こみポイントも貯めて応募しているんですが、オムツポーチしか当たらない‼悲しくなる(>_<)

    +8

    -0

  • 7537. 匿名 2018/01/27(土) 09:40:21 

    古い木造の家だからか、この寒波に負けて暖房が全然効かない(TT)28度強風とかにしてるのに。
    仕方なく赤ちゃんと布団にくるまってるけどそろそろ出してあげないとかわいそうだし…どうしたらいいんだー!

    +6

    -0

  • 7538. 匿名 2018/01/27(土) 09:40:41 

    子供が生まれた時は、玄関の通り道?でばったりあったら生まれましたのあいさつと、これから泣き声でご迷惑おかけするかもしれませんとお伝えしました。
    みんな大丈夫よーそれより触らせてって感じだった。

    +3

    -0

  • 7539. 匿名 2018/01/27(土) 09:46:00 

    インスタにすごいのがいた。
    まだ1ヶ月くらいしか経っていないのに夜中の授乳なくなったよ〜!とか、育児大変だねって言われるけど、何が大変なの?って感じ。カフェで一息つく時間も、パックする時間も、旦那とダンスする時間もあるよ。とか…
    家にヒモ同然の旦那が四六時中いて、育児投げまくれればそりゃ楽でしょうね、、
    フォロワーも結構いる人なんだけど、この書き込み見て落ち込む人もいるだろうに。
    案の定批判コメントの嵐だったけど。

    +5

    -14

  • 7540. 匿名 2018/01/27(土) 09:52:28 

    下田美咲って人もやばい。
    やっぱり産後1ヶ月くらいで、育児ラク発言や赤ちゃんは顔の作りがすべてとか…。Twitterでめちゃくちゃ悪口言われてる。

    +4

    -16

  • 7541. 匿名 2018/01/27(土) 09:54:17 

    >>7532
    赤ちゃん 豆 危険 で調べると出てきます。
    ぜひ時間のあるときに見てみて下さいね。

    ミニトマトはもう何年も前から保育園では1/2か1/4にカットして出すようになりました。

    白玉だんごは、絹豆腐を入れるなどして飲み込みやすいようにして作ってたけど、それでも事故が多く、亡くなってるお子さんもいるので…
    ミニトマトも含めて提供しないことが望ましいというガイドラインが発表されてるようです(教育、保育施設向けに)
    トマトを提供しないのはなかなか難しいと思いますが…

    なので、家庭でも十分に気をつけないといけないですよね。
    私も目を離さないようにしなきゃと思いました。

    +9

    -0

  • 7542. 匿名 2018/01/27(土) 10:03:22 

    納豆とグリーンピースよくあげてる…

    +4

    -0

  • 7543. 匿名 2018/01/27(土) 10:05:02 

    >>7540この人の赤ちゃんめちゃくちゃ可愛かった。癒されて終わった。

    +3

    -2

  • 7544. 匿名 2018/01/27(土) 10:11:10 

    >>7539 あなたはそれが羨ましいの?
    私からしたら幸せそうには見えない。
    本当にその通りなら親の都合に振り回されてる子供がかわいそうだなとは思うけど、それを見て自分が落ち込むことはないかな。
    批判のコメントが殺到してもたぶんその人は変わらないんじゃないかな。虐待だと思ったら児相に通報したらいい。明らかな虐待とかない限りは関わらないようにすればいいだけの話。
    他人はどうでもいいじゃん。
    家族の幸せは自分で作っていくしかないよ。

    +10

    -0

  • 7545. 匿名 2018/01/27(土) 10:12:11 

    離乳食やめたい(泣)

    +16

    -0

  • 7546. 匿名 2018/01/27(土) 10:15:26 

    >>7543 言われて見てきたら確かにめちゃめちゃ可愛かった╰(*´︶`*)╯♡ 天使かと思った!

    +7

    -1

  • 7547. 匿名 2018/01/27(土) 10:18:09 

    下田美咲さんってどなた?
    一般人ならそっとしておいてあげよう。

    +4

    -6

  • 7548. 匿名 2018/01/27(土) 10:21:52 

    本当に旦那がうざい。
    先週1人で都内に出かけて好きなものを買って万単位で散財してきたから、今日は私が行きたい店が入ってるショッピングモールに行こうと言ったら
    「だったら都内行った方がよくね?〇〇が行きたい店もあるし俺が行きたい店もあるし。ショッピングモールなんて俺にとっては店がないのと同じ、つまんないじゃん」と。
    結局どっちに行っても車で2時間くらいだけど、都内に行くには高速を使うから余計にお金がかかるのに。それにあんたは先週行きたい店に行ったばっかりじゃん。
    これから家のローンも始まるし、食費とかも頑張って調整してるのに全然協力してくれない。
    カードで20万とかの服を買ってきたりする。
    そのくせ光熱費とかが前月より上がってたりすると付けっ放しだったりするからだよと怒ってくる。
    あんたの服の方がよっぽど無駄なんだよ。見栄っ張りだからブランドの服しか着たくないんだろうけど、もう独身じゃないんだよ。
    少しは考えてくれよ

    +39

    -2

  • 7549. 匿名 2018/01/27(土) 10:22:27 

    >>7543
    見てきたら本当に可愛かった。えびちゃんの妹さんのお子さんも可愛いけど系統似てるね!
    赤ちゃんはみんな可愛いけど、とびきり可愛い子がいるのも確かよね。

    +6

    -2

  • 7550. 匿名 2018/01/27(土) 10:24:52 

    >>7549
    お目々がクリクリで可愛い子いますよね!
    わ〜♡ってなっちゃう。

    うちは一重で、THE 日本人顔だけど可愛いです笑笑

    +12

    -3

  • 7551. 匿名 2018/01/27(土) 10:26:01 

    さすがに名指しはやめた方が良いのでは。

    +7

    -5

  • 7552. 匿名 2018/01/27(土) 10:29:27 

    下田美咲は一般人ではなくタレントですよー

    +7

    -4

  • 7553. 匿名 2018/01/27(土) 10:30:29 

    SNSで育児の参考になるならいいけど、落ち込んだりイライラするなら精神衛生上やめた方がいいよ(´・_・`)
    ここでもあんまり聞きたくないな。
    悪口っていうか芸能人叩きみたいで気分が悪くなる…

    +35

    -2

  • 7554. 匿名 2018/01/27(土) 10:32:40 

    >>7548
    旦那さんがブランドの服を買いたがってるって言ってた方ですか?違ったらすみません。

    20万の服って…それだけあったらお子さんに色々買ってあげられるし、貯金にも回せるのに…
    金銭感覚が合わないと生活をともにするのってきついですよね。

    +29

    -2

  • 7555. 匿名 2018/01/27(土) 10:37:07 

    娘2ヶ月半。両手首が腱鞘炎になってしまったので、5キロの子を抱っこで寝かしつけるのが辛くなり、昼間もほぼ添い乳で寝かしつけてます…。抱っこを試みるも、寝るまで手首が持たない(´д`|||)嫌がられて挫折したけど、スリングに挑戦した方が良いのかなあ…。

    +12

    -1

  • 7556. 匿名 2018/01/27(土) 10:45:53 

    >>7550
    うちも一重で薄毛の女の子ですが、めちゃくち可愛いです(≧∇≦)赤ちゃんって無条件にどの子も可愛いですよね。

    +39

    -1

  • 7557. 匿名 2018/01/27(土) 10:49:39 

    >>7550
    うちも女の子で一重だしたれ眉ふと眉だけど可愛いです。笑
    ほんとに、赤ちゃんはみんな可愛いです!

    +27

    -3

  • 7558. 匿名 2018/01/27(土) 10:53:00 

    >>7534
    もうモグモグ期なら、ペースト状じゃなくてモグモグできるくらいの大きさにさせてあげた方が良いと思います!市の離乳食教室で、ずっとペースト状をあげてるとモグモグできなくて、丸呑みするクセがついちゃうと言われました!
    怖い事時もあるかもしれませんが、ぜひモグモグさせてあげてください!

    +15

    -1

  • 7559. 匿名 2018/01/27(土) 10:58:13 

    うちも一重で立派な眉毛の女の子だけど
    表情豊かで可愛いなぁと思って見てます。
    赤ちゃんがいっぱい居る所に行って、目がクリクリの子を見ると、あ〜やっぱり目は大きい方が可愛いなぁとか思っちゃうけど、自分の子は何があっても可愛いし、強く生きて欲しいと思います。笑

    +31

    -4

  • 7560. 匿名 2018/01/27(土) 11:01:32 

    頭痛が辛い…
    薬飲みたいけど、最近オッパイじゃないと寝ないから飲めない(/ _ ; )

    +8

    -1

  • 7561. 匿名 2018/01/27(土) 11:02:34 

    >>7529

    >>7513です!
    差し乳も乳腺炎になるのですね!勘違いしてました!
    とにかくガチガチにならないように日々気をつけるしかないのですね。
    とっても勉強になりました!
    ありがとうございます!

    +7

    -2

  • 7562. 匿名 2018/01/27(土) 11:05:58 

    うちも一重ですが、旦那が
    「うちは可愛い系じゃなくて、美人系だからね!」とよく話してます(*'▽'*)
    完全に親バカです 笑

    +33

    -6

  • 7563. 匿名 2018/01/27(土) 11:06:59 

    すぐ使わなくなるだろうけどデパートのトイレの個室の角にある子供座らせておく椅子が欲しい…

    +10

    -0

  • 7564. 匿名 2018/01/27(土) 11:20:00 

    タイミングの問題だと思うんだけど旦那に「今日の昼飯何?」って聞かれるとキレそうになるときがある。

    というのを、カドが立たないように私じゃない誰かが旦那に言ってくれないかな。
    私に余裕が足りないのかな。

    +40

    -0

  • 7565. 匿名 2018/01/27(土) 11:23:27 

    >>7564 分かります!!あと作ってる途中で「お腹すいたなー」とか言われるとイラァァァっとします(>_<)こっちは隙間見つけたり、急いで作ったりしてるんだよ!!自分自身の空腹耐えながら育児してるときだってあるんだし!って思っちゃう。

    +25

    -0

  • 7566. 匿名 2018/01/27(土) 11:24:29 

    >>7560 ロキソニンなら大丈夫らしいですよ!産院でも出されてました(*^^*)

    +9

    -0

  • 7567. 匿名 2018/01/27(土) 11:26:49 

    もう疲れたよー
    昨日?今日はほとんど徹夜
    隣で旦那は15時間くらい寝てる

    寝不足だからかな
    イライラしたり悲しくなって涙が出たり…
    何も気にせず寝たいよ

    +25

    -1

  • 7568. 匿名 2018/01/27(土) 11:28:21 

    >>7548
    20万の服のブランドって、どこのブランドだろう?
    20万って凄い値段ですよね。

    +16

    -0

  • 7569. 匿名 2018/01/27(土) 11:30:23 

    >>7518
    うちは皮膚科に連れて行きました。皮膚科ももちろんインフルエンザもらうかもしれないけど、小児科よりはいいかなと。朝一で行ったので比較的空いてて、塗り薬もらってよくなりました。ただ、赤ちゃんが痛がったり熱が出たりしてないなら様子見でも良いかもですね。うちはなんか汁がでてきて痛そうだったので意を決して受診しました。お薬ですぐに良くなりました。

    +7

    -0

  • 7570. 匿名 2018/01/27(土) 11:35:44 

    授乳中に便意催すことがたまにある(特に朝)
    腹痛もセットになると本当に辛い

    そういう時中断してトイレ行くのはあり?

    +30

    -1

  • 7571. 匿名 2018/01/27(土) 11:46:38 

    >>7566
    そうなんですか!
    早速、薬局で買ってこよう(>_<)
    ありがとうございます(^^)

    +4

    -0

  • 7572. 匿名 2018/01/27(土) 11:49:22 

    旦那が夜遅いから、夕飯食べ終わったら食器洗浄機に入れてくれればいいのに、いつも入れてくれない。言うのも面倒。

    +9

    -1

  • 7573. 匿名 2018/01/27(土) 11:53:15 

    お金の心配をしすぎて参りそう…
    旦那はそういうときのための貯金なんだから使え、だって。
    は?基本的に貯金て貯めるもんだろ。
    なのに最近ずっと減りっぱなし。
    危機感のない旦那に心底呆れます

    +13

    -9

  • 7574. 匿名 2018/01/27(土) 12:08:07 

    愚痴‥いいですか泣
    子育てからはちょっと離れちゃいますが‥
    元々働いてて自分も使えるお金があったのに、今じゃそれがなく時間は無くなるのはまぁ子供は可愛いのでいいとして。
    なんだかそれがストレスで。好きに使えるお金が欲しい。
    休みがたまにでいいからほしい。
    しかもたまには休んでいいよ、俺子供連れて実家にでも行くからさ♪ってこれってなんとなく腑に落ちないの私だけですか?
    結局預けてる間申し訳ないし、後々お礼の連絡入れたりってするの私だよね?
    ならそんな休みいらないんだけど、てかそれ休みにならないんだけど、と。
    しかも旦那本人は楽してるよね?と。

    私‥冷たいですか‥?

    +30

    -8

  • 7575. 匿名 2018/01/27(土) 12:08:25 

    うちの旦那、仕事で疲れすぎて今日は動けないんだってー(°д°)
    私も疲れすぎて動けなくなりたいなー(°д°)

    +20

    -0

  • 7576. 匿名 2018/01/27(土) 12:09:18 

    >>7570
    どうしても我慢できなくて、ごめん!って置いて行くことはたまにある。
    なんであのタイミングで便意もよおすんだろう(笑)

    +26

    -0

  • 7577. 匿名 2018/01/27(土) 12:10:42 

    今8ヶ月ですが、まだ歯がはえません。
    歯固め噛んだりもしてるんですがなぜでしょう…。
    離乳食も、このまま進めていいのかわかりません。

    +11

    -0

  • 7578. 匿名 2018/01/27(土) 12:16:11 

    赤ちゃん連れで葬儀に参加したことある方いますか?
    祖母が危篤でいつどうなるかわからない状況です。授乳中のため、手持ちの喪服で授乳の際は別室に行くのか、子どもの服はどうすれば良いのか教えていただきたいです。

    +11

    -0

  • 7579. 匿名 2018/01/27(土) 12:25:37 

    今いる息子は世界一可愛くて大好きでこの子以外考えられないけど、女の子が欲しいなーと思ってた方いますか?

    +18

    -4

  • 7580. 匿名 2018/01/27(土) 12:29:56 

    がっつり1時間以上お昼寝した後でもあくびしたり目を擦ったり眠たそうにしています。
    こんな時ありませんか?
    ある+
    ない-
    また、あるという方はそんな時どうしますか?

    +57

    -0

  • 7581. 匿名 2018/01/27(土) 12:49:13 

    >>7578
    子どもが4ヶ月のときに親族の葬儀、8ヶ月のときに法事に参列したことがあります。

    持っていた喪服は、ワンピースの胸の辺りにサイドジッパーがあり、授乳ができるような形でした。
    (一般的な女性用のフォーマルはその形が多いらしいです)

    授乳等については、あらかじめ斎場に、授乳ができるスペースがあるか聞いたり、子どもの授乳があるので…と中座の可能性があることを喪主の親族に当日伝えておいたりしました!

    授乳などで子どもがぐずり出したら、葬儀を中座させてもらって親族控室で授乳やおむつ交換をさせてもらいました。
    着替え用のつい立てがあったので、授乳などは支障なかったです。

    子どもの服は、うちは男の子なのでモノトーンやネイビー系の服が多かったので、手持ちで無地のものや派手ではない模様の服を着せて連れて行きました。
    葬儀の間は、抱っこ紐で抱っこしながら座り、末席に座らせてもらい、ぐずったら中座して…というカンジでした。

    地域で勝手が違うかもなので参考になるか…ですが。そして長文ですみません!
    お祖母様心配ですね。
    7578さんも無理なさらないでくださいね!

    +6

    -0

  • 7582. 匿名 2018/01/27(土) 12:49:53 

    >>7578私自身子連れで参列はないのですが、見たことがあるのと調べた結果で書かせて頂きますね☆

    親族の方なら相談してみて礼服じゃない授乳しやすいワンピース等でも大丈夫か、手持ちのものだとファスナー等大変だと思いますが、もしそれを着るようならば‥礼服ってファスナー開けるとかなりはだけますよね?!なので大きめのケープを持って行って別室で‥。
    ゆるめのワンピース等でも下からがば!!っとやってケープで‥って感じですかね☆

    子連れの礼服ではない方いましたよー!
    そして、お子さんですが赤ちゃんは落ち着いた色の服なら何でも大丈夫です☆
    いつもどおり着替えなどの荷物でokだと思いますよ!

    いつもと違う雰囲気で泣き出す事が多いのでお母さんはあちこち立ったり大変ですが周りも気にしませんよー!

    +3

    -0

  • 7583. 匿名 2018/01/27(土) 12:50:27 

    みなさんインフル警戒で外出控えておられますね…ただデパートのバレンタインチョコ売り場だけは!毎年の楽しみなので…
    ここに行かないと母さん生きていけない!から連れていきます(  ̄▽ ̄)インフル貰ったらチョコ食べながら看病する(*_*)

    +6

    -23

  • 7584. 匿名 2018/01/27(土) 13:02:50 

    >>7579
    うちは逆で、ずっと男の子が欲しかったけど女の子で今2人目妊娠中だけど女の子っぽい。
    そりゃ我が子はすごく可愛いけど、落ち着いたら3人目産み分け考えてます。

    +4

    -6

  • 7585. 匿名 2018/01/27(土) 13:07:56 

    >>7579うちもすでに大きくなった娘2人で一人目から最初から男の子が欲しいなーなんて思ってたくらい男の子好きだけど、3人目も女の子☆
    でもやっぱり可愛いやー!!!!
    産み分けって本当に出来るの??

    +7

    -5

  • 7586. 匿名 2018/01/27(土) 13:11:28 

    今日アカチャンホンポ行く予定だけどインフル怖くてためらってしまう。うーどうしようかな。

    +17

    -0

  • 7587. 匿名 2018/01/27(土) 13:15:30 

    >>7580あるある♪かわいいよね♪
    月齢にもよるのかな?起きてもぐずったら抱っこしてそのまま寝るようなら寝かせちゃうよー!
    大きくなってきて、あー今は寝かせたくないー!って時はちょっと頑張って起こしてみる笑

    +4

    -0

  • 7588. 匿名 2018/01/27(土) 13:18:12 

    >>7586わかる‥。どこにいくにも人が多いとこだと抱っこ紐のケープのフードをささっ!と被せたりしちゃう‥
    買い物は最速だね!
    うちはアカチャンホンポネットにしてるよ!

    +8

    -0

  • 7589. 匿名 2018/01/27(土) 13:18:29 

    朝寝から起きてからずっとぐずってるし、気分転換に出掛けたいけど、インフル怖くて引きこもってる。。どこか行きたい~。

    +10

    -0

  • 7590. 匿名 2018/01/27(土) 13:22:01 

    >>7586
    私は今日ベビザラス行きます。

    +8

    -0

  • 7591. 匿名 2018/01/27(土) 13:24:17 

    いつも出かける時に夫は高価な金のネックレスを着けてるんだけど、さっき子どもを抱っこしてる時に子どもに掴まれて少し引っ張られたら、何してんだよ!と子どもの頭をバチンと叩いた。
    睨んだら母ちゃん怒ってるね(笑)とか子どもに言っててイライラしたから
    「なんでそんなことするの?!引っ張られるの分かってるんだからつけなければいいでしょ!」とキレて買い物途中だったけどレジに向かって行ったら不機嫌マックス。
    案の定運転も雑。急発進にスピード超過
    色々信じられない。馬鹿じゃないの。1人で電車で帰れよ

    +69

    -1

  • 7592. 匿名 2018/01/27(土) 13:27:48 

    >>7591
    何その子供みたいな旦那…信じられないバカだね

    +68

    -1

  • 7593. 匿名 2018/01/27(土) 13:29:04 

    0歳直接関係ないんですが、料理作るときってエプロンしてますか?
    実家では母や祖母はしてたけど、独り暮らしのときも結婚してからも付けてません。。。

    +21

    -1

  • 7594. 匿名 2018/01/27(土) 13:29:29 

    >>7591
    旦那さんひどいよ…うちの母も昔、怒ると運転雑になって急発進やいきなりスピード出したりして、いまだにトラウマだよ。何より危ないし、辞めてもらいたいね。

    +36

    -0

  • 7595. 匿名 2018/01/27(土) 13:30:08 

    娘の耳の上辺りの髪の毛だけ伸びる…どんな髪型になるんだろう?

    +21

    -0

  • 7596. 匿名 2018/01/27(土) 13:34:06 

    >>7554
    たぶんそうです。以前も書いたことがあるので…
    付き合ってる時に子どもが出来たらさすがに買わないからと言っていたのに、この有様です。
    カードを預かろうと思っています。

    >>7568
    クロムハーツです
    1番安くてシャツ系で5万以上、パンツやアウターは20万近くから100万以上までかなり高値です。
    馬鹿なのか?と思います

    +29

    -2

  • 7597. 匿名 2018/01/27(土) 13:37:57 

    実家に一泊しに帰ろうかな〜
    けど荷物多くて大変だしな〜
    けど旦那が嫌すぎてこのまま家にいたくないな〜
    ミスド食べたいな〜(笑)

    +18

    -0

  • 7598. 匿名 2018/01/27(土) 13:43:14 

    >>7596
    クロムハーツ高いですよね(^_^;)うちの旦那も付き合い始めの時クロムハーツ好きでしたが、指輪位しか買えませんでしたよ!

    +13

    -0

  • 7599. 匿名 2018/01/27(土) 13:44:11 

    よそのお目めパチクリの子見たら可愛い〜!ってなって、純日本顔の息子を見て「間違いなく国産〜!」って言ってます。もちろんめちゃくちゃ可愛いです!

    +33

    -1

  • 7600. 匿名 2018/01/27(土) 13:45:44 

    >>7593
    実家では付けてなかったけど、今の家で洗い物してると水はねが結構ある気がしてエプロンしてます!
    一時期やめたけど、子供生まれてからまたエプロン再開しました!お肉とかの汁服に飛んだら怖いんで(;ω;)

    +12

    -0

  • 7601. 匿名 2018/01/27(土) 13:48:40 

    あーもうイライラする
    なんでごはん食べないの?つらすぎる

    +13

    -1

  • 7602. 匿名 2018/01/27(土) 13:56:03 

    >>7601
    何ヶ月かな?うちは9カ月で昼1口しか食べずぐずってミルクあげて寝ちゃった
    まあいいか、世の中には1日一食しか食べない人もいるし、お腹がすけば食べるでしょ。と思うようにしてる
    お互い焦らないように、がんばろう!

    +25

    -0

  • 7603. 匿名 2018/01/27(土) 14:00:14 

    旦那にオムツ換え頼んだら…
    足と背中ダブルでうんち漏れ、オムツのとめ方緩すぎ。しかもおしりふきウォーマーの蓋あけっぱなしになってたし…服洗うのはもちろん私…。
    久しぶりの休みだし、慣れてないのわかってるし、言ってはいけない。言ってはいけない。
    ああー

    +53

    -0

  • 7604. 匿名 2018/01/27(土) 14:01:55 

    >>7602
    うちも9ヶ月です。3回食ですか?

    +7

    -0

  • 7605. 匿名 2018/01/27(土) 14:02:13 

    >>7574
    うちの旦那もすぐ実家連れてくよ
    正直ひとりで面倒見てないし私の気持ちはわからないよね。と思ってる
    でも実家に連れてってくれてるから私が連れて行かなくていいし楽。
    お礼なんてしたことないよ、むしろ孫を連れてきてくれて感謝してほしいくらい。まあ、義実家とは色々あったからね
    そこまで考えて偉いね

    +31

    -0

  • 7606. 匿名 2018/01/27(土) 14:02:40 

    >>7578 赤ちゃんは服装は華美でない白、黒、グレー、ネイビーなどでいいと思います。
    私は退院の時に着せた白のベビードレスを着せました。
    月齢にもよると思いますが、生後2ヶ月で参列したうちの子はずっと別室で待機状態で自宅から葬儀場に移動しただけって感じでした。
    小さな子供が多くて風邪やインフルエンザが怖かったのですが、控え室を仕切ることかできたのでその部屋で過ごして授乳してました。結婚式場の場合ですがベビーベッドの用意があるところもあったので、心配な点はあらかじめ聞いておくと準備しやすいです。
    控え室はけっこう冷えるので授乳中にお母さんも赤ちゃんも掛けるもので体温調節できるものを用意をしていくといいと思いますよ(*´-`)

    +6

    -0

  • 7607. 匿名 2018/01/27(土) 14:07:16 

    >>7604
    9カ月3回食です。
    ご飯は一回50gが精一杯だし、9カ月の量にも足りませんが無理やり食べさせるわけにはいかないし、ミルクやめるわけにもいかないし、しょうがないです。
    この子にはこの子の成長の早さや食べる量があるんでしょう。
    小学生までミルク飲むようなら水筒に入れていきます。
    周りを見て自分だけミルクを飲んでると分かれば自然に食べるだろうと前向きに考えるようにしました

    +6

    -7

  • 7608. 匿名 2018/01/27(土) 14:17:12 

    ミスド行きたいー。でも最近抱っこ紐ばっかりだったから腰がなんか痛い。でもベビーカーは階段おろすの面倒いし。でもミスド行きたい!

    +28

    -0

  • 7609. 匿名 2018/01/27(土) 14:21:27 

    7601です。11ヵ月半ですが本当に食べないです…
    市販品も食べないので結局お金の無駄
    習慣付けるためとはいえ、毎日毎日3食残飯用意してるようなものです
    初期や中期の頃はまぁいいかと思ってたのに、月齢が進むにつれて焦って余裕がなくなり、いつもイライラしてるお母さんになってしまう

    +22

    -0

  • 7610. 匿名 2018/01/27(土) 14:22:26 

    70から80の服っていきなり大きくなりません?今70でやや股下がパッツリ気味、腕がちょっと短いしかなーと思って80買ったんですがだいぶ大きい。

    +24

    -0

  • 7611. 匿名 2018/01/27(土) 14:26:12 

    娘が今日で1歳になりました。
    このトピは生後4ヶ月くらいから
    参加させていただいてました。
    ママ友がいないのでちょっと吐き出したいときや
    聞きたいことがあったとき助かりました。
    初めての育児でダメダメなママで娘には申し訳ないと
    思いつつ0歳児卒業という一区切りができて嬉しいです。
    ここにいる方たちの赤ちゃんがすくすく元気に育ちますように☆
    ありがとうございました。

    +52

    -0

  • 7612. 匿名 2018/01/27(土) 14:28:09 

    子ども二人とも寝てるのに、自分が寝れない(=ω=;)
    夜間何度も授乳やらトントンで起こされてるのにー!
    寝なきゃと思うと寝れない。、

    +17

    -0

  • 7613. 匿名 2018/01/27(土) 14:29:59 

    >>7610わかります!うちの子は背が高くて月齢のサイズ表が全くあてにならず、メーカーによってもまちまちでサイズ通りでも失敗することも多いです。
    80だとブカブカで大きいけど脚は長めで良い、70だと脚が完全に出てしまうので困ってますヽ(´o`;

    +9

    -0

  • 7614. 匿名 2018/01/27(土) 14:34:23 

    パンパースのMを今日初めて開けたんですが、内側全体(お尻が当たる方)に青いラインのひし形の模様がありびっくりしました。
    Sの時はそんな模様なかったんですが皆さん同じですか?

    +6

    -0

  • 7615. 匿名 2018/01/27(土) 14:34:24 

    離乳食について質問です
    5ヶ月で始めた+
    6ヶ月で始めた−
    お願いします。

    +30

    -31

  • 7616. 匿名 2018/01/27(土) 14:38:46 

    >>7614
    Lサイズのパンツ使ってますが、あります。

    +4

    -0

  • 7617. 匿名 2018/01/27(土) 14:44:13 

    うちのこ一重だけど可愛いとか言ってる人達って…無理してるみたい。

    +0

    -75

  • 7618. 匿名 2018/01/27(土) 14:46:52 

    生後1ヶ月半。
    ピンセット使って初めて鼻くそ取りました。鼻を傷つけないようにしなきゃと緊張しましたが、無事成功。
    スッキリ!

    +19

    -0

  • 7619. 匿名 2018/01/27(土) 14:47:04 

    最近ラッコ抱っこしないと寝ない!
    寒いからかな( ;´Д`)

    +7

    -0

  • 7620. 匿名 2018/01/27(土) 14:48:05 

    >>7617
    スルーしたい所だけど、そんなカキコミやめなよ^_^; 無理なんかしてないでしょ笑 大丈夫?嫌味しか言えないなんてお疲れですか?

    +49

    -0

  • 7621. 匿名 2018/01/27(土) 14:49:54 

    >>7616
    そうなんですね!
    てっきり安売りしてたやつだったので、湿気で劣化とか…?と疑いました(^^;;笑
    ありがとうございました。

    +4

    -2

  • 7622. 匿名 2018/01/27(土) 14:53:19 

    昨日は、スイーツで嫌味。今日は、一重で嫌味。
    ストレスたまっているんですかね。

    +48

    -1

  • 7623. 匿名 2018/01/27(土) 14:54:32 

    保育園の入園決定通知がきた
    4月から24時間一緒じゃなくなるんだと思ったら寂しくて涙出た

    +45

    -0

  • 7624. 匿名 2018/01/27(土) 14:54:36 

    えぇ~。一重の娘だけど、可愛いよ。

    +58

    -0

  • 7625. 匿名 2018/01/27(土) 14:58:04 

    娘一重だけど、そんな風に思う人もいるんですね。ちょっとショック。確かに万人受けするような整った顔立ちではないけど、自分の子は可愛いし、他人の子みても顔がどうのなんて思いません。

    +43

    -1

  • 7626. 匿名 2018/01/27(土) 14:59:35 

    恋愛は不安との戦いであり、結婚は不満との戦いである

    +17

    -1

  • 7627. 匿名 2018/01/27(土) 15:02:10 

    眉毛極太だけど、可愛いよ

    +12

    -3

  • 7628. 匿名 2018/01/27(土) 15:03:34 

    >>7626
    すみません、書き込むトピ間違えました。

    +12

    -3

  • 7629. 匿名 2018/01/27(土) 15:03:40 

    >>7625同感です!特に親になってからは赤ちゃんみーんな可愛いです。

    +19

    -0

  • 7630. 匿名 2018/01/27(土) 15:04:39 

    言って良い事と悪いことの区別もつかないの?
    結婚もしてない子供もいない荒らしだと思いたいけど、こんな人が母親たったら世も末。

    +31

    -1

  • 7631. 匿名 2018/01/27(土) 15:07:35 

    >>7625
    ショック受けることないよー!
    うちも一重だけど可愛いよ!愛嬌たっぷりだし笑
    万人受けしなくていいのよ〜(´∀`)

    +28

    -0

  • 7632. 匿名 2018/01/27(土) 15:09:04 

    >>7626
    突然何かと思ったwww

    +33

    -0

  • 7633. 匿名 2018/01/27(土) 15:09:08 

    >>7628
    間違ってないことはないです笑
    子供生まれてから、夫に対して不満ばっかり。
    恋愛してた頃の気持ちが懐かしい。

    +17

    -0

  • 7634. 匿名 2018/01/27(土) 15:11:23 

    昨日スイーツで荒れたんだ(笑)
    一重の私がとおりますよーっと(^o^)

    +29

    -0

  • 7635. 匿名 2018/01/27(土) 15:11:33 

    リモコンいじるから取り上げたら怒りだした(゚-゚;)
    置いておいた私がいけないんだけど…
    気づいたらチラシをビリビリしてる…
    あちゃー!と子どもを見たら「えへ〜」って笑ってるし…もういいや!笑
    ビリビリを楽しみたまえ‼︎口に入れないでよー!

    +18

    -0

  • 7636. 匿名 2018/01/27(土) 15:12:22 

    あ~土曜日のワンオペはなぜか平日以上に疲れるなぁ。
    子どもが起きてる間は基本ずっと遊びの相手をしてるんだけど、しんどくなって横に寝転んで慶太郎触ろうもんなら5分くらいで物凄い大声で構えアピールしてくる。
    我が子めちゃくちゃ可愛いけど、もう少し一人遊びしてくんないかな~。
    それか早く暖かくなってほしいよ~。
    密室での遊びのネタがつきるわ。

    +20

    -0

  • 7637. 匿名 2018/01/27(土) 15:12:37 

    >>7631
    7625です。ありがとうございます。そうですよね。なんかコメントが衝撃的過ぎて真に受けちゃいました。‭

    +7

    -0

  • 7638. 匿名 2018/01/27(土) 15:13:51 

    息子の屁が臭すぎる!可愛い!!!

    +29

    -0

  • 7639. 匿名 2018/01/27(土) 15:16:31 

    >>7638マイナスかもだけど、私娘がおならするとすかさずおしりをクンクンしちゃいます。可愛いのに臭いのがたまらない。

    +16

    -2

  • 7640. 匿名 2018/01/27(土) 15:16:38 

    モグモグ期の娘。素材の味だけで平らげるのですが、まだ無理に味付けとかしなくていいんですかね?

    +9

    -0

  • 7641. 匿名 2018/01/27(土) 15:18:23 

    いつも朝起きると後頭部の髪の毛がチリチリで毛玉になっちゃう(T_T)ほどけないときは切るしかないのかな(>_<)

    +20

    -0

  • 7642. 匿名 2018/01/27(土) 15:18:30 

    80のカバーオールがギリギリになってきた…
    赤ちゃんらしくて好きだからここぞとばかりにカバーオールを着せてる。
    もうセパレートばっかりになるのかな。
    赤ちゃんを卒業していくみたいで寂しいよ( ;∀;)

    洗濯物の量も違うからもう少し着てほしいよー!

    +25

    -0

  • 7643. 匿名 2018/01/27(土) 15:20:58 

    >>7636慶太郎!?携帯のことかしら。
    笑ってしまったよ、ごめん。

    それわかりますよー。私は飽きると夕方じゃなければ散歩に行っちゃいます。
    本当早く暖かくなって欲しいですね。

    +27

    -0

  • 7644. 匿名 2018/01/27(土) 15:25:11 

    >>7640
    うちも素材だけで基本は大丈夫ですが、たまに出汁を使うようにしてます^_^
    でも無理に使うことはないと思いますよ!

    +6

    -0

  • 7645. 匿名 2018/01/27(土) 15:29:56 

    実家が遠いので産後のひだちが悪かった二ヶ月間物凄く義母にお世話になった。
    立つと痛みがあったから家事から育児からほとんど全て。
    感謝してもしきれないくらいだけど、義母が無添加主義の自然派で、気づくと家のシャンプーやら洗剤やら調味料やらが無添加になっていた笑
    強い勧めで自然派生協にも加入。
    まぁそれはいいんだけど、予防接種も反対派で(夫も受けてない)孫のことにもチクチク言ってくる。こないだ予防接種後に夕方から大泣きして熱がでたので不安になり病院にかけこんだら義母から電話があり、熱くらいで病院いくなとか、自然治癒とか免疫力とかの話をされて、その時余裕がなかったのもありイラッとなり一言断って切ってしまった。
    その後義母から「さっきは忙しい時にごめんね」とメールがきたけど、それからなんとなく関わりたくなくなってしまった。
    近くに住んでて今後も頼らなきゃやってけないし、悪い人じゃないのも分かってるのにな…。
    でももうこれからは正直、義母の30分に1度のワード「無添加」を聞くだけ平静ではいられなくなりそう。

    +42

    -0

  • 7646. 匿名 2018/01/27(土) 15:31:41 

    夫は子供生まれてからよく食器洗いをしてくれるようになったんだけど、自分が職場に持っていってる水筒は絶対に洗わず、分解すらせずに置いていくのは何のポリシー?

    +25

    -1

  • 7647. 匿名 2018/01/27(土) 15:35:16 

    3ヶ月の息子。
    授乳間隔空くどころか授乳回数増えてるし、2ヶ月の頃は夜4〜5時間くらいまとまって寝てくれてたのに最近は1時間おきになってしまった(°_°)
    母乳足りてないのか、それともそういう時期なのか…頑張りたいけど寝不足辛くなってきたー!!!

    +12

    -0

  • 7648. 匿名 2018/01/27(土) 15:35:49 

    >>7643
    >>7636
    和んだww

    +5

    -0

  • 7649. 匿名 2018/01/27(土) 15:36:20 

    >>7558
    そうなんですね…!恥ずかしながら知りませんでした(/ _ ; )教えてくださってありがとうございます!!将来丸呑みしないよう、怖がらずに少しずつ進めてみようと思います。本当にありがとうございます!!(>_<。)

    +7

    -0

  • 7650. 匿名 2018/01/27(土) 15:40:38 

    うちの娘、一重ですし三四郎の小宮じゃない方にソックリですがめちゃめちゃ可愛いですよー!笑

    +15

    -0

  • 7651. 匿名 2018/01/27(土) 15:45:18 

    湯船に浸かるとき、赤ちゃんどんな風に抱いてますか?いつも向かい合って両脇を抱えてるんですがお尻と足が浮いてきちゃうし両手でバシャバシャしてて居心地悪いのかななぁーと思いまして…。

    +10

    -0

  • 7652. 匿名 2018/01/27(土) 15:49:33 

    >>7650
    相田ね!笑
    相田に似た赤ちゃん、可愛いと思いますー!

    +14

    -0

  • 7653. 匿名 2018/01/27(土) 15:51:34 

    4ヵ月検診の事前に書く紙に、「育児のことを相談できる友達はいますか」って質問があって、はい(どのような: )の欄まである。切実にここのトピの皆さん、って書きたい(笑)
    ってかどんな友達かまで聞くんかいっΣヽ(゚∀゚;)

    +27

    -1

  • 7654. 匿名 2018/01/27(土) 15:58:43 

    離乳食について教えてください。
    最初の手づかみ食べは何が良いでしょうか?
    自分で掴みたそうなのですが、まだ7倍がゆ…(来週あたりから5倍がゆの予定)なので、お粥を目の前に置くのはまだ恐怖です…( ;∀;)
    おやきが良いのかなと思ったのですが、おやきだとまだ飲み込みが難しそうです…
    アドバイス頂けたら助かります(>_<)

    +7

    -0

  • 7655. 匿名 2018/01/27(土) 15:59:17 

    >>7651
    月齢によるかも!何ヶ月ですか??

    +4

    -0

  • 7656. 匿名 2018/01/27(土) 15:59:52 

    離乳食、うどんあげよう!と思って買ってきました。
    7ヶ月の子には2mmくらいの大きさ、茹でる前に刻むって書いてたからその通りにしたら、ヌチャヌチャ…
    とりあえずある程度刻んだし、茹でてからさらに細かくしよう!と思ったら更に水分含んでヌッッチャヌチャ…
    何でしょう、うどんが小麦粉に還りそうな感じでした。゚(゚´Д`゚)゚。
    皆さんどうやって切ってますか?もうトラウマになりそうなレベルの大変さでした。
    ブレンダー、結局買わずにきてしまったんですが、ブレンダーあればうどんも刻めたり…するんですかね?( ̄▽ ̄)

    +8

    -0

  • 7657. 匿名 2018/01/27(土) 16:00:04 

    >>7653
    そんな欄があるんですね。友達と育児の話しってあまりしないような…。なんで友達なんだろう。

    +9

    -0

  • 7658. 匿名 2018/01/27(土) 16:00:18 

    今更な話でお恥ずかしいのですが、抱っこ紐の防寒ケープを購入したいと思っています。

    ネットで購入しようかなぁ〜と思っているのですが、オススメってありますか??m(_ _)m

    +8

    -2

  • 7659. 匿名 2018/01/27(土) 16:03:21 

    >>7656
    うちは既に刻まれてるベビーうどんをあげてます〜

    刻みたい時は離乳食用のハサミで切ってます((´∀`*))

    +16

    -0

  • 7660. 匿名 2018/01/27(土) 16:04:06 

    >>7654

    柔らかく煮た野菜スティックはどうですか?
    大根、人参が食べやすそうでオススメです。(^^)

    うちの息子は、口どけよさそうなハイハインをあげたりもしました。←おやつですみません。(^_^;)

    +10

    -1

  • 7661. 匿名 2018/01/27(土) 16:05:36 

    このトピのお陰でちょっとした疑問や不安が解決できるし、義母や旦那の愚痴みて自分だけじゃないって思えるし、月齢が上のお母さんや、2人目3人目のお母さんもいるから色んなこと学べるし、ほんと素敵ですねここ!

    +50

    -0

  • 7662. 匿名 2018/01/27(土) 16:10:56 

    >>7652
    わかっていただきありがとうございます!
    そうです相田です笑
    娘にはたくましく育ってほしいなと思います!

    +10

    -0

  • 7663. 匿名 2018/01/27(土) 16:11:06 

    >>7661
    ごめんなさい続きなんですが、新生児〜3ヶ月迎えるまで余裕なさすぎて年明けから参加してるんですが、3ヶ月間、孤独で鬱っぽかったのでもっと早く見てればよかったなぁーと思いました!

    +29

    -0

  • 7664. 匿名 2018/01/27(土) 16:11:20 

    >>7660さん
    さっそくありがとうございます!
    野菜スティック!なるほど!全然思いつかなかったです(>_<)
    にんじんも大根もあるので、これから煮て、明日あげてみます‼︎
    助かりました( ;∀;)ありがとうございました‼︎

    +7

    -0

  • 7665. 匿名 2018/01/27(土) 16:16:01 

    >>7662
    相田ぐぐっちゃいました!(*゚▽゚)
    絶対かわいいー!なごみました。

    +8

    -1

  • 7666. 匿名 2018/01/27(土) 16:17:55 

    >>7655
    もうすぐ5ヶ月です!(>_<)

    +3

    -0

  • 7667. 匿名 2018/01/27(土) 16:29:26 

    来月、旦那が仕事で忙しくなるらしく、深夜帰宅になるらしい。
    って2週間出張で普段週一休みで全てワンオペてこなしているんだから、何とも思わない。へぇ~。頑張って稼いでこいって感じ(^_^;)
    最初は、不安でパニックになっていたけど、
    慣れすぎて麻痺してます。

    +22

    -5

  • 7668. 匿名 2018/01/27(土) 16:43:01 

    >>7647
    うちは4〜5ヶ月くらいの時に1時間おきになりました。せっかく時間あいてきたとこだったのに、しんどいですよね。
    うちの場合は、体重が増えてなかったのでミルク足したら朝まで寝てくれるようになりました。

    +6

    -1

  • 7669. 匿名 2018/01/27(土) 16:46:52 

    キムタクみたいに、前髪フーってやりだした!
    かわいい(笑)!!

    +18

    -0

  • 7670. 匿名 2018/01/27(土) 16:47:27  ID:XveVr9nyyu 

    >>7666
    お母さんは膝を少し立てて浸かって、赤ちゃんのお尻をお母さんの膝に付けると言うか、座らせるような感じにしたら安定しないかな??

    +9

    -1

  • 7671. 匿名 2018/01/27(土) 16:52:14 

    >>7670
    横ですが、私もそのやり方でお風呂入ってますー!!

    +10

    -2

  • 7672. 匿名 2018/01/27(土) 16:55:41 

    >>7651
    うちは私が体育座りになった股のところ(足の付け根の上?)またがせて座らせてます。向かい合ってます。
    これでも浮いちゃいますか??

    +9

    -0

  • 7673. 匿名 2018/01/27(土) 16:56:52 

    >>7667
    かっこいい!
    私も同じ状況、というか、日曜すら来月は仕事らしく夫婦の意味ないわってなってて。
    早く慣れたい( ;∀;)

    +13

    -0

  • 7674. 匿名 2018/01/27(土) 17:05:59 

    >>7657 要するにママ友はいますか?ってことなんですかね?余計なお世話だよ、お役所さんよー(>_<)あっ役所勤めの方おられたらすみません。

    +19

    -1

  • 7675. 匿名 2018/01/27(土) 17:07:34 

    娘に肌荒れがー!3カ月なんですけど、乾燥かな。それともアトピー?顔に初期のニキビっぽい赤い点々がたくさんと、首も赤いし、太ももとか二の腕かさかさしてます。機嫌はいいです。金曜に乳児健診なんですけど待ったほうがいいか月曜に皮膚科いくかアンケートとらせてください。
    金曜までまつプラス
    月曜皮膚科に行くマイナス
    お願いします。

    +2

    -14

  • 7676. 匿名 2018/01/27(土) 17:15:57 

    相談です

    今度私の病気の為入院することになりました。
    子供は10ヶ月です。
    離乳食はよく食べます。
    入院中は母乳をあげられなくなるのでこのタイミングで断乳しようと思ってます。

    フォローアップミルクを飲ませるか、それともミルクにするか迷ってます。


    もし同じような経験した方教えてください

    +4

    -3

  • 7677. 匿名 2018/01/27(土) 17:20:45 

    >>7670さん
    教えて頂きありがとうございます!今日これからそのように入ってみます!

    +2

    -0

  • 7678. 匿名 2018/01/27(土) 17:22:06 

    >>7672さん
    教えて頂きありがとうございます!
    そのやり方でもやってみます!

    +2

    -0

  • 7679. 匿名 2018/01/27(土) 17:29:01 

    疲れた…お風呂に入れる前に電池が切れそう…
    お風呂に入れるのさらに疲れるんだよー( ;∀;)
    頑張ろう_:(´ཀ`」 ∠):

    +20

    -1

  • 7680. 匿名 2018/01/27(土) 17:39:27 

    >>7673
    うちも来月は、日曜日休みないです。実家も頼れないし辛い時があります。お互い頑張りましょう(>_<)

    +4

    -1

  • 7681. 匿名 2018/01/27(土) 17:45:01 

    すみません、愚痴です。

    息子に泣かれたからって、何が一生抱っこしてやらんだ!こっちだって願い下げだわ!普段から抱っこしてないから泣かれるんでしょ!
    少しずつ言葉理解してきてるんだから、そういうこと言わないでよ!

    +53

    -0

  • 7682. 匿名 2018/01/27(土) 17:45:05 

    >>7668
    お返事ありがとうございます。
    体重の増えも気になってたので
    寝る前だけでもミルク足してみようと思います!

    +8

    -0

  • 7683. 匿名 2018/01/27(土) 17:53:09 

    6ヶ月女子です!バブー

    +2

    -7

  • 7684. 匿名 2018/01/27(土) 17:54:05 

    >>7626ちなみに何トピw

    +16

    -0

  • 7685. 匿名 2018/01/27(土) 17:57:54 

    単身赴任だから毎日赤ちゃんと二人きり
    旦那と結婚決めたの私だし、私だけが一人で育児してるわけじゃない
    帰ってきたら旦那は色々やってくれる
    でも旦那さんが昼間仕事でいないの当たり前なのに、ワンオペワンオペ口癖のように言う人見るとイライラしてしまう
    私からしたら、旦那さんが家に帰ってくるだけずーっとマシ
    何かあった時にすぐに頼れる人がいるだけ良い

    +32

    -12

  • 7686. 匿名 2018/01/27(土) 18:04:22 

    注射しても泣かない、というか起きない息子。鈍いのかな?って少し心配してたけど、今日私が乳房マッサージうけてたら「だいぶ痛いと思うんですが我慢できるんですね、痛みに強いんですね」って言われた。あれ?それお産のときも言われたな。
    ということは鈍さは私に似たのね…。

    +23

    -2

  • 7687. 匿名 2018/01/27(土) 18:04:31 

    土曜日の楽しみは人生の楽園を見ること。
    見てたら涙でてきた…多分疲れてるんだろうなー。

    +21

    -0

  • 7688. 匿名 2018/01/27(土) 18:12:58 

    >>7685
    まぁ分かるけどね
    朝から夜までずっと1人でやっても、夜誰かが帰ってきてなにか話すだけでもちょっと気持ちが軽くなるもんね
    でも、朝から夜寝かすまで1人でやってる場合もワンオペだと思うけどなー...
    旦那さんが深夜に帰ってきても夜間対応はおそらくママがやるだろうし
    でもあなたの気持ちも分かる。

    +49

    -1

  • 7689. 匿名 2018/01/27(土) 18:14:39 

    >>7667
    2週間出張はもう分かったよ!^_^;
    何回もその文読んでる!

    +10

    -18

  • 7690. 匿名 2018/01/27(土) 18:19:30 

    私も人生の楽園好きw
    老後は趣味のお店やってリア充ばあちゃんになりたいわw

    +17

    -0

  • 7691. 匿名 2018/01/27(土) 18:22:56 

    生後2ヶ月の夜間授乳中
    飲んでる最中に寝ちゃってしっかり飲んでくれず、起こそうと足裏刺激したりしても爆睡→諦めてベッドに置いたら泣く→そりゃ足りんよねってまた乳首くわえさせた途端寝る
    のループがしんどい…
    これってあるあるですか?

    +23

    -0

  • 7692. 匿名 2018/01/27(土) 18:24:42 

    旦那が仕事で普段家に居ないのも大変だけど休日家に居るのに何もしないとそれはそれはイラッとする。

    +28

    -0

  • 7693. 匿名 2018/01/27(土) 18:36:39 


    単身赴任はもう分かったよ!^_^;
    何回もその文読んでる!

    +6

    -12

  • 7694. 匿名 2018/01/27(土) 18:37:21 

    >>7691
    わかります。辛かったです。過去形です。

    +2

    -1

  • 7695. 匿名 2018/01/27(土) 18:47:39 

    赤ちゃんいると、本当に夫婦の仲が変わりますよね。
    出産してから、夫婦仲は良くなりましたか?悪くなりましたか?
    良くなった。 +
    悪くなった。 -

    +30

    -30

  • 7696. 匿名 2018/01/27(土) 18:50:30 

    ショッピングモールに頻繁に行きすぎて、GAPとH&Mの商品見飽きた(^_^;)女の子用のスカート欲しいんだけど、あまり置いてない。

    +8

    -0

  • 7697. 匿名 2018/01/27(土) 18:55:22 

    いつまで昼寝してんだコラ
    この役立たず〜!(このハゲ〜!のノリで)

    +17

    -0

  • 7698. 匿名 2018/01/27(土) 18:57:13 

    相談です。4ヶ月の赤ちゃんのふくらはぎですが、気付いたら片足だけ細かい傷や痣のようなものが沢山出来てました。痣はぶつけて出来たように見えます。傷は足で引っ掻いてしまったのかも知れませんが、痣が出来るほどぶつけたりした覚えはなく…(><)エルゴで締め付けすぎた?靴下のせい?等考えましたが、片足だけだし違う気がします。何かわかる方いらっしゃらないでしょうか…??
    0歳児の母が語るトピPart19

    +11

    -0

  • 7699. 匿名 2018/01/27(土) 19:13:02 

    >>7669
    前髪フーって中居くんじゃないの?笑

    +31

    -0

  • 7700. 匿名 2018/01/27(土) 19:13:39 

    離乳食後期定番のおやきがうまく作れません((((;゚Д゚)))))))
    料理下手な私でも簡単に作れるおやき、お好み焼き?系のおかずをご教授いただけませんか…

    +3

    -0

  • 7701. 匿名 2018/01/27(土) 19:16:52 

    >>7691
    うちもそうでした(>_<)
    吸う力が弱いから余計にお腹が空いて頻繁に起きてきたので私はもうフラフラでした。
    でもおっぱい吸うとすぐ寝ちゃって…
    母乳外来に行って足裏の刺激とか教えてもらったけど家では効果なく…母乳外来に行くとよく飲むのに。
    なんでー?と思って助産師さんに相談したら、赤ちゃんも空気を読むのか母乳外来だとお利口になることが多いと言われました…笑

    赤ちゃんが寝られない分、お母さんも寝られないから辛いですよね。
    私もかなりの寝不足で疲れが取れず、母乳量が減っちゃったので搾乳をしてました。

    全員が全員ではないと思いますが、そういう子もいると思います。
    体重の増加は大丈夫ですか?

    +14

    -0

  • 7702. 匿名 2018/01/27(土) 19:19:31 

    >>7698
    医師でもないのでコメントしにくいですが、うちは足の爪が伸びていてそうなったことあります。
    バタバタするときに毎回引っ掻いてしまったみたいで。

    +21

    -0

  • 7703. 匿名 2018/01/27(土) 19:22:08 

    夕飯の支度を終えた後の「今日飲み会だよ!」という夫からのLINEの絶望感ったら…
    接待なのはわかってるけど、チーン…ってなる(-ω-;)
    聞いてなかったし!
    うちは接待が多いから夕飯をいらない日はカレンダーに記入してるから伝えてくれなかった夫のミスじゃー!ヽ(`皿´)ノ
    謝ってたけどさ…一瞬にして甘いものが食べたくなったわ´д` ;

    +34

    -1

  • 7704. 匿名 2018/01/27(土) 19:24:58 

    >>7698
    >>7702さん同様、私も医師ではないので書きにくいのですが、痒くて引っ掻いちゃったってのはないですか?
    赤みが薄くなってきてれば大丈夫かと思いますが…心配ですよね。大丈夫かな。

    +20

    -0

  • 7705. 匿名 2018/01/27(土) 19:30:56 

    やばい、息子が起きない、、17時からなんだけど、
    マジ寝モードなのか。
    お風呂とご飯どうすんの〜

    +28

    -1

  • 7706. 匿名 2018/01/27(土) 19:58:39 

    もうすぐお食い初めです。
    それにあわせて離乳食用の食器を買おうと思っています。
    なにかおすすめがあったら教えてほしいです。

    +6

    -0

  • 7707. 匿名 2018/01/27(土) 20:02:54 

    はぁ
    風邪ひいてるし、卒乳したばっかりで胸がパンパンで痛いのに旦那は昼寝昼寝昼寝

    なんで????

    私の方が明らかに辛いでしょ
    産後身体弱くなってとくに冬になってから何回も何回も風邪ひいて長引く。
    寝不足で昼寝もできないし自分のご飯なんて適当に早食い。
    母乳で栄養吸い取られてそりゃ身体弱くなるよ

    旦那が眠いって言ったり昼寝するのほんとに腹たつ!!!!

    +54

    -0

  • 7708. 匿名 2018/01/27(土) 20:03:20 

    横向きで授乳クッションにもたれさせてるんだけど
    顔半分ぐにゃってなってて
    めっちゃ可愛い〜!!笑
    ぶちゃ可愛い〜!!笑
    完全な親バカ投稿すみません!!笑

    +30

    -1

  • 7709. 匿名 2018/01/27(土) 20:07:48 

    子供見ててって言うとすぐテレビ見させようとする
    数分くらい遊べ

    +42

    -0

  • 7710. 匿名 2018/01/27(土) 20:09:51 

    >>7687
    >>7690
    オープニングの西田敏行さんの今週は何かいいことありましたか?のナレーションにほっこりします。

    +12

    -0

  • 7711. 匿名 2018/01/27(土) 20:15:25 

    睡眠中に手が動いて起きちゃうんですけど(モロー反射ではない)これっていつまで続きますか?本人もせっかく寝入ろうとしてるのにかわいそうで…いま2カ月後半の赤ちゃんです。

    +5

    -0

  • 7712. 匿名 2018/01/27(土) 20:19:39 

    >>7658
    抱っこ紐カバー、コンビミニのを使っています!内側がフワフワで、暖かいです!

    +1

    -0

  • 7713. 匿名 2018/01/27(土) 20:20:14 

    >>7591
    人の旦那さんに失礼だけど、チンピラみたいだな...

    +47

    -0

  • 7714. 匿名 2018/01/27(土) 20:24:31 

    今日は友達と子連れがたくさんのカフェに行ってきました!16:30になりもう帰らないと…と席を立つと、他の席のお子様連れの方もほぼ同時に3組お会計へ。みんな今から帰ってご飯とお風呂、寝かしつけなんだよね、一緒だなぁ、一人じゃないんだなぁとなんだか救われました。

    +29

    -0

  • 7715. 匿名 2018/01/27(土) 20:26:18 

    夫には申し訳ないけど、飲み会で居ない日の方が寝かしつけがスムーズにいく。笑
    今から私1人の時間だー!!(≧∀≦)

    +13

    -0

  • 7716. 匿名 2018/01/27(土) 20:28:48 

    ちょっと前に離乳食のハヤシライスのレシピを載せてくださった方、今日作ってみたけど大人が食べても美味しかったです!
    取り分けで大人はミートソースへ変身させて、子供のはフリージングしました。

    そして今日食べさせたら……パクパクパクパク食べる!最近ごはん系拒否に加えてスプーンを自分で持ちたがるからパンとか蒸しパン中心でしたが…
    大きな口を開けてスプーン待ち(というかハヤシライス待ち)してたのには驚いた~
    以前ホワイトソースで息子が食の楽しさに目覚めたと書いた者ですが、ここのママさんのレシピはどれも素晴らしくて本当に助かります。
    本当にありがとうございます!

    +28

    -0

  • 7717. 匿名 2018/01/27(土) 20:30:17 

    上下別れた洋服やパジャマっていつから着させてるんだろう…うちはまだつなぎばっかり。同じ月齢の子が上下別れた服着てると、うちの子がパジャマ着た赤ちゃんにしか見えないときがある笑

    +8

    -0

  • 7718. 匿名 2018/01/27(土) 20:33:19 

    ベビーフード売り場で、高いヒールのギャルっぽい女性が、連れのチャラそうな男の子たちと商品選んでて、個人的にちょっと近寄りがたい雰囲気だなあと思っていたら…
    「お前んとこの子7ヶ月やん?そっちの棚5ヶ月用のレトルトじゃん」
    「まだ口に入れてもベーってするから、5ヶ月用のドロドロでないと食べねーの!」
    思わず、うちもなんですう!(泣)と手を上げたくなってしまいました(*_*;

    +32

    -3

  • 7719. 匿名 2018/01/27(土) 20:37:12 

    >>7716
    ハヤシライス??1日1回はこのトピ見てるはずなのにレシピ見た覚えがない( i _ i )どなたか教えていただけないでしょうか…?

    +20

    -0

  • 7720. 匿名 2018/01/27(土) 20:38:40 

    さっきセブン行ったら大好きなチョコミントだらけのスイーツコーナーで興奮した!!!(笑)

    +13

    -0

  • 7721. 匿名 2018/01/27(土) 20:39:48 

    夫とけんかして少し大きい声出したら子がギャン泣きで起きた...ほんとダメ母で申し訳ない orz
    やたらイライラすると思ったら生理が来てしまった、まだ2ヶ月 母乳なのに orz

    +25

    -1

  • 7722. 匿名 2018/01/27(土) 20:39:50 

    >>7711
    うちもありました!寝入りにビクー!と動いて起きちゃうやつですよね。
    眠いのに寝られなくてかわいそうでした( ; ; )
    うちが気になったのは3ヶ月半くらいでしたが、そんなに長く続かずそれから半月〜1か月もしないうちに消えてましたよ(^^)
    効果はボチボチだったけど、手が動かないようガッチリ握ってなるべく動かないようにして眠りが深くなるまで待ちました。

    +8

    -0

  • 7723. 匿名 2018/01/27(土) 20:41:24 

    汚い話すみません。ウンチがなかなか出ず顔真っ赤にしながら、うぅ〜〜〜ん!!!!→出ない→泣くを繰り返しなんとか出ました。本人の必死具合になぜか自分の出産を思い出してしまいました!笑3回食になりウンチが硬くなったからなぁ〜なかなか出ない痛みはよく分かるよ。

    +11

    -0

  • 7724. 匿名 2018/01/27(土) 20:42:29 

    >>7719
    これかなー?
    0歳児の母が語るトピPart19

    +19

    -0

  • 7725. 匿名 2018/01/27(土) 20:51:19 

    >>7722
    そうですそれです!
    ビクッとなるんですよね(T . T)
    徐々に消えていくんですね、ほんと気の毒で気になっちゃうんですが手を握ってあげたり色々対応しながら様子見ます!ありがとうございます^_^

    +4

    -0

  • 7726. 匿名 2018/01/27(土) 20:52:41 

    >>7712

    情報ありがとうございます!
    検討してみます!(^^)

    +1

    -0

  • 7727. 匿名 2018/01/27(土) 20:59:39 

    眠りが浅い時や寝入る前に頭を高速でぶんぶんする娘...。どうやら入眠時の癖みたいだけど、そのせいか後頭部がだいぶハゲてきた(^^;)このぶんぶんする癖もいつか無くなるのかなぁ。

    +26

    -0

  • 7728. 匿名 2018/01/27(土) 21:03:55 

    明日のお昼に夫がラーメンを作ってくれる!と言うことで、スーパーでチャーシューと煮卵と家系ラーメン買ってきてくれました。
    その直後、義母からメールが…
    明日のお昼は義兄夫婦が遊びに来るから、あなた達もいらっしゃい!って…
    ラーメン…赤ちゃんいて食べに行けなかった家系ラーメン…焼き海苔も乗せようとルンルンだったのに!
    義実家が歩いて3分だから行くしかないかぁ。ラーメンは夜まで我慢です。

    +17

    -0

  • 7729. 匿名 2018/01/27(土) 21:10:24 

    >>7658 持ってるオススメじゃなくて申し訳ないですが、ケープは丈が長めだったり、足をすっぽりと入れられるものがいいと思います。
    うちのは短すぎて子供が足をバタバタすると横から風が入ってしまいます。
    ケープと抱っこ紐を留める部分も抱っこ紐によって留めやすい留めにくいがあるので手持ちのタイプに合わせて片手でも留めやすいのを選ぶといいと思います。
    ベビービョルンオリジナル使ってますがケープだとイチイチ留めたり外したりが面倒でこのタイプには上着で覆うタイプがいいと感じました。
    アップリカのコランビギも使っていて縦抱っこ紐として使ってますが、このタイプだとケープをイチイチ外さなくていいのでケープでも使いやすいです。

    +4

    -0

  • 7730. 匿名 2018/01/27(土) 21:16:38 

    娘にメロメロでよく可愛がってくれる良義父なのですが、娘の手をハムハムするのはやめてほしい(;_;)
    その手を娘が舐めるからせっかく虫歯対策しているのも水の泡に。
    でも本当に優しくて良いお義父さんなので、やめてくださいとも言えず…

    +33

    -0

  • 7731. 匿名 2018/01/27(土) 21:20:22 

    >>7669ですが、キムタクじゃなくて中居くんだった!くだらなくてすみません(^_^;)

    +9

    -0

  • 7732. 匿名 2018/01/27(土) 21:25:24 

    >>7730 いくらいい義父さんでも、ハムハムは普通に気持ち悪い。そこは旦那さんを通して言ってもらいましょう!

    +30

    -0

  • 7733. 匿名 2018/01/27(土) 21:27:58 

    >>7727
    ウチもです‼︎笑いながらブンブン振ってて怖いです(笑)
    元々髪フサフサで産まれた息子ですが、今じゃ後頭部も側頭部もハゲ散らかして海原はるかさんになってます!
    0歳児の母が語るトピPart19

    +15

    -0

  • 7734. 匿名 2018/01/27(土) 21:35:26 

    見てしまった。
    ストローマグを蓋閉めずに子供の近くに置いてたら、自分でトッテ持ってお茶飲んでた!
    天才なんじゃないかと思った。

    +38

    -1

  • 7735. 匿名 2018/01/27(土) 21:36:26 

    子守唄って何か歌ってますか?
    フルで歌える子守唄がありません(´・ω・`)

    +6

    -4

  • 7736. 匿名 2018/01/27(土) 21:41:00 

    >>7685
    分かります
    単身赴任て分かってて結婚したけど、偶には弱音吐きたくなる時ありますよね
    子供ほしくて産んだけど、弱音吐きたくなる時があるのと同じ
    そう言う時に、それワンオペって言うのか?って人の話し聞いてイライラしちゃう気持ちも分かります
    今はなんでもかんでもワンオペって言い過ぎな気はします

    +16

    -1

  • 7737. 匿名 2018/01/27(土) 21:42:08 

    >>7734
    蓋してないってことはいきなりコップ飲み?!Σ(゚Д゚ノ)ノ すごい!

    +7

    -1

  • 7738. 匿名 2018/01/27(土) 21:42:30 

    >>7724
    ありがとうございます!!!!
    やってみよう。

    +2

    -0

  • 7739. 匿名 2018/01/27(土) 21:42:31 

    >>7727
    ブンブンやりますやります!
    あれなんなんでしょうね笑
    うちも寝ハゲです、つるつるです

    +14

    -0

  • 7740. 匿名 2018/01/27(土) 21:44:04 

    >>7720
    わー情報ありがとうございます!
    チョコミント大好きです

    +2

    -0

  • 7741. 匿名 2018/01/27(土) 21:49:42 

    旦那たまの休みくらいゆっくりしたいって、
    毎日育児ほぼノータッチで夜も旦那は帰って来てるのにお風呂も当たり前に私。
    いつも私がお風呂入れて寝かしつけて離乳食作って家事やってる間ダラダラ寝たりゲームしたりゆっくりしてるじゃねーか

    私の休みなんて1時間もないわ!!
    夕方とか昼に寝るから夜中起きててまた次の日眠いとか言い出す
    自業自得で好きな事やってんだからたまの寝不足くらい我慢しとけ
    ほんとイライラする

    昼寝してたから洗い物したいから子供見ててって言ったらやらなくていいよ。だって
    やらなくて家事たまって後で苦労するの私なんですけど
    案の定みんな寝たあとに一人で離乳食作って洗濯物片付けて洗い物
    奴隷かよ

    +44

    -0

  • 7742. 匿名 2018/01/27(土) 21:52:46 

    >>7735
    定番ですが「ゆりかごのうた」はよく歌ってます。うろ覚えだったのでYouTube見て全部覚えました。
    あとは「ねんねしようね○○(名前)ちゃん~」をひたすら繰り返すだけのオリジナル子守唄を歌っています...(笑)

    +19

    -0

  • 7743. 匿名 2018/01/27(土) 21:54:11 

    >>7729

    詳しく教えていただきありがとうございます!
    抱っこ紐によっても合う合わないがあったり、つけやすさやケープの長さなどいろいろあるのですね!
    もう少し詳しく調べてみます。
    ご丁寧にありがとうございました!

    +2

    -0

  • 7744. 匿名 2018/01/27(土) 21:55:06 

    育児の方が楽だと思っている旦那がほとんどだと思う。

    +36

    -0

  • 7745. 匿名 2018/01/27(土) 21:58:38 

    >>7727
    うちも高速ぶんぶんします!
    なかなかの速さなのでそんなにゆらして頭は大丈夫なのかなと心配になります(・・;)
    うちだけかと思ってたのでお仲間がいてよかった!

    +6

    -0

  • 7746. 匿名 2018/01/27(土) 21:59:12 

    まもなく9ヶ月
    いつになったら朝までぐっすり寝てくれるんだろ(T ^ T)

    +22

    -0

  • 7747. 匿名 2018/01/27(土) 22:06:30 

    もう春物が出てきてますね。
    桜が咲く頃には歩き出すかな。靴を買わなきゃ。

    お弁当を持ってお花見したいねーなんて話してましたが、桜が散って若葉の頃にはこのトピも卒業です…
    なんか寂しくなってきた笑

    +20

    -2

  • 7748. 匿名 2018/01/27(土) 22:06:44 

    寝かしつけの方法は、抱っこなら抱っこ、トントンならトントンなど昼も夜も統一してますか?同じ方が子供も混乱しないので良いと聞きましたが、夜は頭撫でれば寝てくれるんですが、昼間は抱っこでないと寝ないので統一したくてもできません。
    皆さんは寝かしつけの方法は統一してますか?

    ほぼ統一してる +
    その時々で違う −

    +7

    -28

  • 7749. 匿名 2018/01/27(土) 22:08:42 

    5ヵ月くらいからお風呂嫌いになってしまった。
    泣くし叫ぶしどうしたらいいかわからない。
    お風呂が辛い。

    +14

    -0

  • 7750. 匿名 2018/01/27(土) 22:09:21 

    >>7735
    ごめんなさい。マイナス押しちゃった( ;∀;)

    夢のなかっていう歌が可愛くて私は大好きです。
    ぜひ聞いてみてください♪

    +3

    -0

  • 7751. 匿名 2018/01/27(土) 22:09:27 

    この時期に赤ちゃん連れで新幹線は、やめたほうがいいでしょうか…
    事情があって新幹線2時間かけて、実家に帰ろうと思うのですが、
    風邪やらインフルやらこわいしどうしたらいいかと(>_<)
    車は雪で無理なんです。

    どうしても乗らなければだめなの?と思われるかもしれませんが、急用なんです…

    +31

    -0

  • 7752. 匿名 2018/01/27(土) 22:10:50 

    >>7748
    昼は抱っこ、夜はトントンです。
    保育園入ったら抱っこで寝かしつけはできないし、子供も慣れていくだろうとは思ってますが…

    +6

    -0

  • 7753. 匿名 2018/01/27(土) 22:11:35 

    >>7751
    いや、急用なら仕方ないですよ!

    +27

    -0

  • 7754. 匿名 2018/01/27(土) 22:12:00 

    >>7751
    どうしてもの急用ならやめたほうがいいと言われても行くしかないのでは?

    +31

    -0

  • 7755. 匿名 2018/01/27(土) 22:14:28 

    >>7694
    過去形ということはいずれはなくなっていくのでしょうか。そうだといいな。

    >>7701
    うちも頻繁に起きます…しかしうちの場合は飲めてはいるけど本人のお腹は満たされていないような感じです。母乳の勢いがよすぎて口から大量に溢れたりしてるんですけど、もしかしたら吸った分を全部飲んだ気になっちゃってるのかもしれません。
    母乳外来でネコ被る赤ちゃん、くすっとしちゃいました。かわいい。お母さんとしてはいつもの状態を見てもらいたいところですけどね;
    お陰さまで体重は順調すぎるくらい増えてます。ちゃんと飲めてるのに贅沢言っちゃあ駄目ですね、今晩も息子の気まぐれに付き合おうと思います。

    +6

    -0

  • 7756. 匿名 2018/01/27(土) 22:15:37 

    >>7752
    大丈夫!入園したての頃は泣いちゃって抱っこの寝かしつけになるし、時間はかかるけど、保育園に慣れれば自分から布団に転がって寝てくれる子が多数です!
    もちろん保育士がトントンしたりするけど、自分の布団ってわかるんですよ(^-^)
    大人が思う以上に子どもってよくわかってるんだなーってつくづく思います。

    +25

    -0

  • 7757. 匿名 2018/01/27(土) 22:16:03 

    >>7735
    江戸の子守唄
    シューベルトの子守唄
    ゆりかごのうた
    にっぽん昔話
    きらきら星
    こんにちは赤ちゃん
    私がよく歌うのは上の3つです。
    ゆりかごの歌と江戸の子守唄は歌詞が覚えやすいと思います(*´꒳`*)オススメはシューベルトの子守唄です。

    +10

    -0

  • 7758. 匿名 2018/01/27(土) 22:16:24 

    仕事と育児、どっちが楽かなんてわかんないし人それぞれですよね。
    正直私は毎日クッタクタでたまに泣いてしまうぐらいしんどいですが、旦那の年収を稼げと言われたら絶対できないから変われないし…家事育児は旦那が真剣に努力すればできるだろうけど。

    +31

    -0

  • 7759. 匿名 2018/01/27(土) 22:17:13 

    息子が寝ていたのに旦那が横で寝ている私に話しかけてきて、見事に起きた。
    次起きるまで私も寝たかったのに。最悪。

    +33

    -0

  • 7760. 匿名 2018/01/27(土) 22:17:17 

    7751です、
    お返事くれた方ありがとうございます。

    身内で、具合が悪くて…

    子供のためと思って、私がぐっと我慢するか、

    新幹線に乗って体調を崩さないことを願って帰るか、で悩んでいます(>_<)

    +13

    -0

  • 7761. 匿名 2018/01/27(土) 22:17:43 

    最近ネントレや寝ない子のトピも立つし寝かしつけで悩んでる方の書き込みも増えて変な言い方だけど嬉しいな。
    私一人じゃないと思える。
    寝ない子お持ちの方よければこれからも書き込みして共感させてください(;_;)

    +38

    -0

  • 7762. 匿名 2018/01/27(土) 22:20:41 

    >>7755
    >>7701です。
    タイミング良く、コメントが読めたのでまたまた返信ですが…
    体重が増えてるなら良かった‼︎
    うちは全然増えなくて健診でひっかかってしまったので…
    母乳の勢いが良いなら乳首を咥えさせる前に、タオルかなんかに少し絞るといいですよ。
    そうすると勢いが収まるので。
    少しずつ体力がついてきて、しっかり飲んで寝てくれると思いますが…
    でも、どうしても辛かったら母乳外来や保健師さんに相談してもいいかなと思います。
    お母さんの寝不足は体力的にも精神的にも辛いので…生後2ヶ月じゃまだまだ産後の体もきついかな
    。本当に無理はしないで、頑張り過ぎないでくださいね。

    +6

    -1

  • 7763. 匿名 2018/01/27(土) 22:20:48 

    ツイッターで見たんですが、
    「出掛けるときは子どもの鼻の穴にワセリン塗ってあげて、帰ってきてから手と顔拭いてあげるだけで風邪予防になる」と市の保健師さんから言われた方がいるそうです!(その方のお子さんは今のところ風邪ひいてないそうな)
    私もこのツイート見てからたまにやってます。よく忘れますが( ̄▽ ̄)みなさんも是非!

    +37

    -0

  • 7764. 匿名 2018/01/27(土) 22:20:58 

    産後しばらく歯医者に行けず、少し痛みが出たので旦那に子供を預けて行ってみました。

    妊娠中に歯科健診で全て治していたつもりでしたが、虫歯が大きくなっていて神経を抜くことに。。。
    もう少し定期健診など早めに受けていれば良かったと後悔してます。
    産後はゆっくり歯磨きなど自分のことに時間をとれず虫歯になりやすいそうです!
    みなさん、なんとかして歯医者の定期健診には通いましょう!
    これからは、よりいっそう丁寧に歯磨き+デンタルフロスに心掛けます(できるかな涙)

    +22

    -0

  • 7765. 匿名 2018/01/27(土) 22:22:55 

    >>7758
    仕事の大変さと収入は必ずしも比例しないですよ。
    保育士さんや介護士さんなど大変なのに低収入(ごめんなさい)な職業はごまんとあります。
    育児は滅私奉公だけど収入なし。
    だけど外で働くより楽とは限らないんだしもちろん稼いでくれることに感謝はしつつ、感謝してるんだから旦那さんにくらい労わってほしいですよね。

    +25

    -3

  • 7766. 匿名 2018/01/27(土) 22:23:16 

    生後6ヶ月。最近ようやく背中スイッチがオフになることが増えた。
    と言っても、1~2時間起きに起きるのは変わらず。

    子が寝てる間に寝たいけど、目がさえちゃうんだよね。毎日毎日、寝てるこどもの横で生まれてから今までの写真をずっと見てる。あきない。

    +38

    -0

  • 7767. 匿名 2018/01/27(土) 22:27:13 

    8ヶ月頃から抱っこしながら手を洗ってあげると良いと見たのですが、お子さんの手洗いってしてますか?
    うちはもうすぐ1歳ですが、食事の前に手口拭きで拭くだけです。

    +11

    -0

  • 7768. 匿名 2018/01/27(土) 22:29:02 

    >>7767
    うちも食前後に手口拭きだけです。
    まだ立っちも安定してないし…

    +9

    -0

  • 7769. 匿名 2018/01/27(土) 22:42:43 

    近所の歯医者に行くのに娘を見ててとお願いし、30分ほどして帰ってきたら、娘は1人で遊んで旦那は寝てる…
    その後買い物に行くのに娘をベビーカーに乗せてとお願いしたら、やり方忘れちゃった〜と…
    寝かしつけお願いしたら、逆に覚醒させてる…
    今日1日の出来事。
    もうため息しか出ない(´;ω;`)

    +51

    -0

  • 7770. 匿名 2018/01/27(土) 22:45:40 

    散々右も左も乳吸い倒して覚醒(((((゜゜;)
    暗闇で暴れまくる我が子…
    その後抱っこしてユラユラ、トントン試行錯誤して寝かし付けても着地失敗5回目…
    先ほどようやく寝てくれました!!(TT)感無量
    わたしゃ寝るよ、おやすみなさい(-.-)Zzz・・・・

    +24

    -0

  • 7771. 匿名 2018/01/27(土) 22:50:33 

    >>7764
    行かなきゃ行かなきゃと思って、月日が経ってます。
    上の歯、左右両方に親知らずも生えてきてしまって…痛みは特になく、左側は様子見なのですが。
    やはり歯医者は大事ですよね。
    子どものことばかりに気を取られ過ぎてて…
    引っ越してきたばかりだから歯医者探しからですが、行かなきゃ!
    ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 7772. 匿名 2018/01/27(土) 22:53:03 

    今日1日、38℃の熱があって生後1ヶ月半の子どもの育児してたけど風邪うつってないか心配
    夜になって旦那が帰ってきたのでお世話をまかせて別室で寝てます。
    子どもに風邪うつった方おられますか?

    +14

    -0

  • 7773. 匿名 2018/01/27(土) 22:54:07 

    >>7730
    わかりますー!!!うちも!!
    そして旦那は何も言わない!

    毎回泣きそうなほど嫌です。
    この間はおもちゃのラッパを義父が吹いた後に娘に渡してきたので心の中で焦ってたのですが、娘は触らなかったのでよかった、、

    なんとかして旦那に伝えてもらわないとダメですよね(;ω;)

    みなさんどれくらい虫歯対策されてるんだろう?
    周りは気にしてない人ばっかりなんです。
    頑張ってたけど諦めたーって人が多い。

    +10

    -0

  • 7774. 匿名 2018/01/27(土) 22:55:52 

    抱きしめていないと寝てくれない。
    体はバキバキだし、腕は痺れるし辛い…

    今だけ、ってわかってるけれど好きな体勢で寝れる旦那が羨ましいな〜…。

    +22

    -0

  • 7775. 匿名 2018/01/27(土) 23:02:01 

    >>7751
    急用でどうしても乗らなければならなくて、車は雪で無理なら、乗るしかないのでは?
    ごめんなさい、何を質問したくて、こちらはなんと答えたら良いのか分かりません(^_^;)

    +13

    -7

  • 7776. 匿名 2018/01/27(土) 23:09:19 

    >>7742
    ありがとうございます!
    ゆりかごの歌、いいですね(^^)
    私もYouTubeで勉強してみます。

    +4

    -0

  • 7777. 匿名 2018/01/27(土) 23:09:31 

    歯医者の話が出てますので便乗して、、
    私は妊娠中から里帰り中に歯医者に通いました。
    定期検診や治療も含めて、これでしばらく行かなくても大丈夫!と思って過ごしていたのですが、急に根元が痛み出して、結局根っこ治療になりました(T-T)昔の虫歯が原因で何年もかけてじわじわと根元を蝕んでいったそうです。。今は仕方なく子供を連れて歯医者通いです。

    こんなパターンは稀だと思いますが、歯だけはどうにもならないので怪しいと思ったら早めに診てもらうことを強くお勧めします。
    赤ちゃん連れて何回も通うの本当に大変なので(*_*)

    +8

    -0

  • 7778. 匿名 2018/01/27(土) 23:13:24 

    >>7775

    ごめんなさい。

    急用ではあるんですが、乳児連れで新幹線に乗るのが不安で、ここで相談したかったんです。
    インフルがはやってるのがこわくて。

    けど、ここで、大丈夫だよって軽々しく言えないですもんね。
    どうしたらいいかしっかり自分で考えます。
    ワケわかんなくてごめんなさい。

    +30

    -1

  • 7779. 匿名 2018/01/27(土) 23:14:16 

    >>7757
    たくさんありがとうございます!
    子守唄ってこんなにあるんですね。
    さっそく、歌詞とか調べてみます(^^)

    +4

    -0

  • 7780. 匿名 2018/01/27(土) 23:18:33 

    >>7760
    心配な気持ちはわかりますが、急用なら仕方ないですよ。あとはもう割り切って行くしかないです。
    万が一のことを考えて、ご実家の近くの病院を見つけておくのが1番かと。母子手帳や保険証をお忘れなく!
    誰しもそういう時はやってくるものですよ。
    気をつけて行ってらっしゃい。

    +30

    -0

  • 7781. 匿名 2018/01/27(土) 23:21:04 

    もうすぐ首が座りそうなので抱っこ紐を新調したいと考えています。現在はコンビのニンナナンナを使用していますが装着までに時間がかかります。ここではエルゴを使ってる方が多いようですが、お値段が高くて躊躇しています。
    腰痛も特にないので使いやすくプチプラで何かオススメがあれば教えていただきたいです。
    スリングも気になっているんですが使ってる方いらっしゃいますか?どんな感じか知りたいです。
    因みにだっこでは徒歩10分のスーパーくらいしか出歩きません。

    +1

    -3

  • 7782. 匿名 2018/01/27(土) 23:29:12 

    愚痴で申し訳ありません。実母と同居中です。周りには羨ましがられますが過干渉な母なので実際かなり辛いです。
    おしゃぶり、ベビーフード、夜間断乳はだめだと言われて監視されてる気分です。もう私の限界が来て、主人と相談し実家を出て家を建てようとなったのですが義両親に「家なんて何個も必要ない。建てないでこっちで同居しよう」と言われてしまいました(_ _)義父はかなり頑固です。主人はまた説得すると言ってますが可能性は0に近いと思います。
    産前のアパート暮らしに戻りたいです…狭いアパートだったので、そっちでは不便、と半ば強引に実母に同居を勧められあの時断ってればなと後悔の毎日です。

    +28

    -0

  • 7783. 匿名 2018/01/27(土) 23:29:27 

    子供が咳をしてるのでここ数日外出を控えてます。
    ご飯のストックも底をついたのでまとめ買い行きたいなぁ。
    こういう時、ほんのちょっとの間だけ子供見ててくれる人いたらいいのにとよく思う。
    シッターさんとか呼ぶほどじゃ無いんだよなぁ。

    +24

    -0

  • 7784. 匿名 2018/01/27(土) 23:29:45 

    >>7778
    そうだったんですね
    不安なお気持ちは分かります
    密室ですし乾燥してますものね
    >>7763 さんの書いてくださったこれをお試ししてみるのはどうでしょう?

    +12

    -0

  • 7785. 匿名 2018/01/27(土) 23:32:14 

    >>7782
    本当に無理ならご主人と決めて家を建てられたら良いんじゃないでしょうか?
    話し合いで解決出来るご両親ではないと思われますし、強行手段に出るしかないかもしれません
    とてもお世話になってありがたいけれど、私は私の育児がしたい。と話すか、そのまま過干渉すぎて無理と話すか難しいところですが…

    +25

    -0

  • 7786. 匿名 2018/01/27(土) 23:36:53 

    >>7780

    ありがとうございます(>_<)
    そうですね。
    気持ちが少し、楽になりました。
    ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 7787. 匿名 2018/01/27(土) 23:38:01 

    来月一歳になる子供の誕生日のために、ちょっとだけ装飾しよう!と意気込んで今日から作りはじめたら旦那に、え?もう?はやくない?と言われた(笑)確かにはやいけど、記念すべき一歳の誕生日、カラフルな装飾を見て子供が喜んでくれたらいいなー家族みんなで誕生日楽しく過ごせるかなー記念になるかなーと考えたら作るのが楽しくて楽しくて!
    インスタはやってないのでのせる予定もないですが(笑)今から装飾した部屋で写真撮ったりケーキ作ってお祝いするのが楽しみ!一升餅とプレゼントも用意しないとなー!

    +17

    -0

  • 7788. 匿名 2018/01/27(土) 23:38:10 

    >>7784

    ありがとうございます。
    予防になりそうですね!
    やってみます!

    +4

    -0

  • 7789. 匿名 2018/01/27(土) 23:38:28 

    >>7781です!
    ごめんなさい、>>7見てなかったのでマイナスしました!!!お騒がせしました!

    +2

    -0

  • 7790. 匿名 2018/01/27(土) 23:39:15 

    >>7782
    必要か必要でないかを決めるのは貴方達ではない。自分達です。
    ...って、旦那様にピシッと伝えて貰いたいものですね

    今時同居なんてするものじゃないですよ。
    お子さんの成長にも絶対絶対影響でますよ。
    お母さんの精神的ストレスはお子さんにとって百害あって一利なし
    (そりゃ助かる事も色々あるでしょうがどう考えてもメリットは少ないでしょう)
    下手したら将来の介護だって全てのし掛かってきますよ〜
    恐ろしや

    +20

    -0

  • 7791. 匿名 2018/01/27(土) 23:41:05 

    >>7781

    私はナップナップ使ってます!
    1万円ほどで買えますし、子供下ろしたあと腰につけたままコンパクトにまとめられるのが気に入ってます。
    大きめのポケットもついてるのでオムツとかガーゼ入れてますヽ(・∀・)ノ
    ぜひ検索してみてください(^-^)!

    +6

    -0

  • 7792. 匿名 2018/01/27(土) 23:41:48 

    >>7789
    napnap使ってますが、エルゴより安くて装着しやすくデザインも豊富で良いですよー
    お店で試着して決めました!

    +6

    -0

  • 7793. 匿名 2018/01/27(土) 23:42:07 

    娘と旦那が寝て、私は離乳食のストック作りをかれこれ2時間ほど…
    合間にちょっと休憩がてらポテトチップスを…
    こんな時間にやばいなぁ〜と分かっていながら食べてしまう!!

    +18

    -0

  • 7794. 匿名 2018/01/27(土) 23:49:05 

    メルシーポット使い始めて数日経ちましたが買ってよかったです!嫌がられながらこまめに吸ってますがお風呂上がりに吸うと夜の寝つきがかなり良くなりました。ついでに自分も風邪なので吸ってます!笑

    +17

    -0

  • 7795. 匿名 2018/01/27(土) 23:49:44 

    >>7791
    >>7792
    ありがとうございます!検索してみたらいろんなデザインがあって可愛いうえにおんぶもできてポケットもついてて素敵でした。質問してみてよかった!

    +4

    -0

  • 7796. 匿名 2018/01/28(日) 00:03:16 

    生後2ヶ月半…完母…
    生理再開( ̄⊿ ̄)
    早いよ〜。

    +14

    -0

  • 7797. 匿名 2018/01/28(日) 00:12:32 

    生理長い人でどれくらいこないものだろう。
    ずっとなくていいや。

    +9

    -0

  • 7798. 匿名 2018/01/28(日) 00:13:45 

    生後2ヶ月、ここ半月ほど寝かしつけがものすごく楽で、お風呂後の授乳⇨縦抱っこでコテンと寝ます。ここ数日は9時間ほど続けて寝ます。
    寝かしつけが大変との書き込みをたくさん見ますが、もっと月齢の大きなお子さんでしょうか?新生児の時は本当に大変だったけど、またこれから大変になるのかな?

    +6

    -5

  • 7799. 匿名 2018/01/28(日) 00:46:53 

    >>7781
    スリングですが、ベッタのキャリーミープラスを上の子が1歳の時に購入しました(妊娠して腰ベルトのあるものが使えなくなったため)
    当時10キロで、エルゴなどに比べたらさすがに負担は掛かりますが短時間なら難なく使えました。

    プチプラ重視なら、昔からあるクロスタイプの布抱っこ紐も近所のスーパーくらいなら苦にならなかったです。

    どちらもなれたら使い勝手はいいし軽くて持ち運びに便利ですが、メインで使うには肩に負担がかかるかなぁと思います。

    +1

    -0

  • 7800. 匿名 2018/01/28(日) 00:48:36 

    >>7798
    うちは3〜4ヶ月の頃が1番よく寝てくれました。
    6〜7時間連続とか。
    今9ヶ月目前ですが、2〜3時間起きです。
    完ミですが、よく起きます。

    +14

    -0

  • 7801. 匿名 2018/01/28(日) 00:48:55 

    授乳後しばらくしたらおっぱいがツーンとしてめちゃくちゃ痛い!!!
    胸の内側を針で刺されているような(´;ω;`)

    どうやらおっぱいを作っている時の痛みらしいですが赤ちゃん授乳してやっと寝かしつけ成功して私も寝ようと思うとおっぱいの痛みで眠れません!1時間以上痛み続きます

    あーしんどい…本当に痛い

    +27

    -1

  • 7802. 匿名 2018/01/28(日) 01:06:45 

    子供が生まれてから不安が絶えない人いませんか?

    産後、自分の過去の過ちを色々思い出します。
    子供の時祖父のお財布からお金をくすねちゃった事とか、地震の時仕事に行きたくなくて嘘の理由言って休んだとか、幼少期まで遡って色々です。
    そのしっぺ返しが子供に来ないか不安です。

    あと子供があまりにも微動だにせず静かに寝てると呼吸を確認したくなります。

    それを人に話したら心配性、と笑われたのでそれ以降口には出しませんが、今でも不安です。

    +57

    -0

  • 7803. 匿名 2018/01/28(日) 01:06:56 

    3週間くらい実家に帰ってて、久しぶりに旦那に会ったら娘が泣いた。
    人見知りではないみたいだけど、旦那はショック受けてるし、私も一生懸命フォローして疲れた。
    慣れてきて機嫌も直ったから、お風呂入れてもらったら大泣き。
    かわいそうで私も泣いてしまった。

    +8

    -15

  • 7804. 匿名 2018/01/28(日) 01:17:51 

    5ヶ月の子ですが夜8~9時に寝かしつけ完了、2,3回夜間授乳があり、朝4~5時に起きる習慣がつきました。
    平日私は毎朝5時半起床で旦那の朝ご飯用意と弁当詰め作業するので、0歳児に高望みしすぎだろうけど、できれば寝かしつけの時間はそのままで朝6時半以降に起きて欲しい(>_<)

    +32

    -1

  • 7805. 匿名 2018/01/28(日) 01:20:13 

    同じベッドで寝てるのに、子の泣き声にまったく起きない旦那にイライラする。
    私なんて少し鼻息荒いくらいですぐ目が覚めるのに、どんな神経してるんだろう。
    何回起きた?って朝聞かれるとまたさらにイラっとしてしまう。起きて対応して欲しいわけじゃないけど、ただ横で呑気に寝ていられる姿を見ることがストレス(--;)

    +54

    -0

  • 7806. 匿名 2018/01/28(日) 01:31:31 

    >>7798
    すみません、参考までに教えていただきたいのですが、うちも2ヶ月で夜長時間寝てくれるようになってきました。その間起こして授乳しなくて大丈夫か、母乳だと出さないと出が悪くなりそうだし、と心配しているのですが、寝てくれる限りはそのままにしておられますか?
    また、2ヶ月だと首座り前かと思うのですが、縦抱っこは手を添えてやる感じでしょうか。
    ちょうど同じくらいの月齢だーと思い、質問ばかりしてすみません。

    +4

    -1

  • 7807. 匿名 2018/01/28(日) 01:35:39 

    >>7805

    うちは子と私が一緒に寝て夫とは寝室を分けていますが、朝になって「昨日はあまり泣いてなかったよね。けっこう眠れた?」みたいな事を言われます。
    ほとんど泣いてなくても短時間で寝かしつけ成功しても、夜間授乳するだけで細切れ睡眠になって眠いんじゃ!

    +51

    -0

  • 7808. 匿名 2018/01/28(日) 01:45:06 

    >>7797
    もうすぐ1歳ですがまだ来てません~
    このまま来なくても良いなぁ。

    +13

    -0

  • 7809. 匿名 2018/01/28(日) 01:57:38 

    旦那に預けるとぐずったり寝なかったりするとすぐミルクあげる…。そりゃ1時間ちょいしか空いてないのに240も飲ませたら吐くわ!

    +39

    -0

  • 7810. 匿名 2018/01/28(日) 02:00:17 

    >>7805
    わかりますー!旦那に寝かしつけ頼んで家事やってから寝室行ったら、泣いてる子供の横でいびきかいて寝てた。
    イラッとはしないけど、なんで起きないんだろうって不思議に思う。

    +27

    -1

  • 7811. 匿名 2018/01/28(日) 02:15:47 

    >>7762
    再びのあたたかい返信ありがとうございます!
    母乳外来には実は一度行ったことがあって、そのときは飲んでる途中にむせたりギャン泣きすることがあったのでそれについての相談でした。
    やはりそれも母乳の出が良すぎることが原因だろうということで、需要と供給が整ってくる3ヶ月くらいまで辛抱するようにとのことでした。
    そしてその需要と供給を整えるためには勢いのいい母乳もできるだけ飲ませるようにと指導を受けたんです。でも出が良すぎるときは乳首吐き出したり口から溢れだしたりしちゃってるんですが…それはもう仕方がないそうで。
    目安の3ヶ月まであと3週間ほど。この寝ちゃって飲まないループも落ち着いてくれると嬉しいなぁと淡い期待を持ちつつ今現在もループにハマり中です…笑
    本当に親身になっていただき感謝です。そして長々と失礼しました。

    +5

    -2

  • 7812. 匿名 2018/01/28(日) 02:57:14 

    7798です。
    >>7800
    ありがとうございます。成長するから寝るわけではなく、起きる頻度が増すんですね!
    2〜3時間おき・・おつかれさまですm(__)m

    >>7806
    同じくらいで同じ状況なのですね!
    初めて9時間寝た時は、私が泣かれるまで起きずに授乳も9時間空きました。それまでも夜間は4〜7時間空いていたので、大丈夫そうかなと勝手に判断しました。私も完母ですが、かなり張ってしまい圧抜きしてから授乳しました。次の日からは、自分が寝る前に軽く圧抜きしています。
    縦抱きは、片手をお尻に、片手を首に添えて抱いています。はじめはげっぷ出すときだけでしたが、早々に横抱きを嫌い、縦抱きのほうが好きみたいで1ヶ月の頃からしています。
    長々すみません!合っているのかも分からない、自己流です・・。貴重な(?)同月齢ですのでなにかあればまたコメントください。

    +4

    -2

  • 7813. 匿名 2018/01/28(日) 03:04:08 

    新生児並みに起きる7ヶ月の我が子。
    寝ましょうよおおおおおおおおおおお。泣

    回数落ち着いて来たのに
    最近また頻回授乳。

    +41

    -0

  • 7814. 匿名 2018/01/28(日) 03:16:54 

    >>7812
    7806です。ありがとうございます、とっても参考になりました!(´∀`) わからないことばかりで何しても心配だったので、他の方がどうしてるか聞けただけでも安心できました! 圧抜きやってみます♪

    +5

    -0

  • 7815. 匿名 2018/01/28(日) 03:24:02 

    出産して3日目です。母子同室です。
    母乳がストレスというかなぜかイーッてイライラした気持ちになります。
    可愛いのは可愛いんですが、もう授乳が気持ち悪くて胸がガチガチになっても、痛いくらい勝手に母乳が出ても嫌なんです。
    正直に誰に話したらいいんだろう。
    こんなんで、これからちゃんと育児できるかも不安です。
    私が変なのかな( ; ; )

    +40

    -1

  • 7816. 匿名 2018/01/28(日) 03:36:47 

    >>7801
    私もその痛みありましたー!!
    催乳感覚ですよね、痛くて痛くて眠れませんよね(ToT

    私は2〜3ヶ月で気がついたら痛みがなくなっていましたが…その時期が辛かったので思わずコメントしてしまいました。

    夜間は特に1人で痛みに耐えて辛いかと思います…本当にお疲れ様です。
    >>7801さんの痛みも早く落ち着きますように。

    +15

    -0

  • 7817. 匿名 2018/01/28(日) 03:41:09 

    もーっ夜中に旦那にイライラ
    さきほど私と息子が寝ている部屋に目が覚めたらしく入ってきたらちょうど息子が起きた。
    ここ最近寝ている時しか会えないから、嬉しそうだし私はトイレ行きたいからオムツがえを頼んだ(進んでオムツがえする人です)
    いつも夜中は小さいライトをつけるのですが、トイレから戻ると普通に部屋の電気つけてオムツがえ、、、しかもかまって、「笑ったー」じゃねえよ
    息子バッチリ覚醒。
    すぐに電気消して「覚醒しちゃうじゃん、電気つけないでよ」というと、「だって見えない」
    頼んだ私がバカだった。案の定いつもは夜中の授乳はそのまますーっと寝てくれるのに寝かしつけに時間かかった。

    +41

    -0

  • 7818. 匿名 2018/01/28(日) 04:11:58 

    >>7815

    出産お疲れ様でした。0歳児母トピへようこそです(^^)

    産後のホルモンの関係で、授乳がイライラして気持ちが悪い、苦痛に感じるママは結構いらっしゃるようですよ!7815さんがおかしいわけではないですので、大丈夫です(*´˘`*)

    「ホルモンバランスが崩れたからか、授乳中気分が悪くなってしまうのですが、何かいい方法はないですか?」などと、助産師さんに相談してみてはいかがですか?助産師さんはプロなので、きっと親身に話を聞いて、7815さんのケアをしてくれると思います。

    絞るのは平気なら、搾乳して哺乳瓶で授乳という手もありますし、ミルクに切り替えてもいいと思います。7815さんの気持ちと体調を最優先にして下さい(^^)

    また、不安になったりしたらいつでもここへ来てくださいね(*´꒳`*)こんな記事を見つけたので、参考までに貼っておきますね!


    私ってママ失格…?楽しいはずの授乳タイムがツライとき | ママスタセレクト
    私ってママ失格…?楽しいはずの授乳タイムがツライとき | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    ママになったとたんに始まるのが、授乳です。赤ちゃんとの触れ合いタイムは癒しの時間かと思いきや、案外苦痛に感じてしまうママも多いようです。ママスタには授乳に関してこんな悩みを持つママがいらっしゃいました。「最近母乳を飲ませる時間が苦痛です。産後まだ3...

    +25

    -0

  • 7819. 匿名 2018/01/28(日) 04:18:38 

    >>7815
    私も私も!全然変じゃないです、ホルモンのせいです!
    不快性射乳反射、って名前まであります!調べてみてください♪

    +23

    -0

  • 7820. 匿名 2018/01/28(日) 04:20:06 

    >>7815
    ご出産おめでとうございます。
    その気持ち、とってもよくわかります。変じゃないですよ。

    ホルモンバランスのせいなのか…意外と多いみたいですよ、そういう方。
    ちなみに私もそのうちの一人。
    なんだかものすごい嫌悪感に襲われませんか?
    もうイヤーっ!ってなるというか、モヤモヤするというか…言葉にはしづらいですよね。
    私も誰にも話せなくてネット検索しちゃいました(7815さんは産後間もないのであまり携帯を見過ぎないで体を休めてくださいね)

    私の場合は1ヶ月経つ頃には、気持ちが少し落ち着いてきましたが…それでも嫌悪感は拭えませんでした。
    一応、完母を目指してたので3〜4ヶ月間は混合で頑張りましたが、母乳があまり出なかったので完ミに移行していきました。
    中には絶えられなくてすぐミルクにした方もいるようです。
    あまりにストレスになるならミルクにしても良いと思いますよ。ただ、まだ産後3日目なので焦らずにゆっくりと考えてみてくださいね。
    長々とすみません。

    +16

    -0

  • 7821. 匿名 2018/01/28(日) 04:22:01 

    >>7815
    産後三週間になるんですが、私も入院中の二日目、三日目は特にグロッキーになっていました!胸はガチガチに張るし、乳首はまだ授乳に慣れず痛いわ切れるわ、看護士さんの指導も人によって違って訳が分からないわで授乳のたび逃げ出したくなるほどでした。
    なので、全然そう思うのは変な事じゃないと思います!徐々に色々な事が出来るようになるんだと思います(^ ^)!出来る範囲でやっていきましょう♪

    +17

    -0

  • 7822. 匿名 2018/01/28(日) 04:24:22 

    オハヨウゴザイマース(黒目)

    +18

    -1

  • 7823. 匿名 2018/01/28(日) 04:39:50 

    夜泣きしても何もしない奴が視界に入るところで寝てるとイライラが倍増する

    +18

    -0

  • 7824. 匿名 2018/01/28(日) 04:43:33 

    >>7817

    どれくらいの明かりでやってますか??
    間接照明買おうかどうか迷ってるので参考にしたいです!

    そういうのがなくて部屋の電気をつけるしかなくて赤ちゃんが覚醒してしまって・・
    でも暗すぎるとうんちとか見えないしなぁ・・って悩んでたところです!

    +5

    -0

  • 7825. 匿名 2018/01/28(日) 05:17:05 

    旦那が夜の寝かしつけ2回起きてやってくれたお陰で私がしっかり寝れたから、さっきの寝かしつけ覚醒したりうんち漏れたりと大変で2時間もかかったけど苦にならずちゃんと赤ちゃんと向き合えた(o^^o)
    旦那ありがとう
    睡眠ってやっぱ大事!
    って書いてるまたクズり出したー!ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

    +9

    -1

  • 7826. 匿名 2018/01/28(日) 05:52:58 

    >>7802
    私も呼吸してるかは何度も確認しちゃいます(..) 不安ですよね。

    +18

    -0

  • 7827. 匿名 2018/01/28(日) 05:57:28 

    寝る前、旦那に「飲みに行ってきていい?」と聞かれたせいでイライラして眠れなかった!
    飲みにいきたいならもう少し家事育児手伝ってから言えよ!
    でも旦那がいない方が、視界に入らなくていいのかな?

    +28

    -0

  • 7828. 匿名 2018/01/28(日) 06:12:34 

    フット抱きで授乳したら上目遣いでこっち見ながら飲んでる姿が堪らん!!可愛い!!

    +21

    -1

  • 7829. 匿名 2018/01/28(日) 06:24:17 

    みなさんこの時期、スーパーとかってどうしてますか?妊娠前からずっと買い物は土日に旦那とまとめ買いしてるんですが、やっぱり土日は混んでて、平日よりは感染症とかのリスク高まるのかな、と。
    ただ、平日二人で買い物行って、一週間分の食材は一気に変えないので、ちょこちょこ行くことになります。
    みなさん、スーパーくらいは気にせず行ってるのでしょうか?アメリカでインフルが原因で子供が数人亡くなったというニュースを見て、怖くなりました。

    +11

    -0

  • 7830. 匿名 2018/01/28(日) 06:45:33 

    6ヶ月娘、10時間以上寝てくれてたのに急に5〜6時間しか寝てくれなくなった…。今日もいきなり顔に蹴り食らって起きた。朝から元気すぎるよ…。

    +6

    -3

  • 7831. 匿名 2018/01/28(日) 06:57:13 

    >>7829
    インフルエンザ怖いですよね(>_<)
    私は開店直後の、人がまばらな時に行くようにしています。
    上の子を園に送ってそのまま出掛ける感じです。
    登園までに朝の授乳が済んでいればの話ですが。
    朝なのでお惣菜などはあまり出ていませんが、人混みの中に行くよりかはマシかな…と思っています。

    +12

    -0

  • 7832. 匿名 2018/01/28(日) 07:05:20 

    >>7822
    く、黒目?!
    (白目)はよく見てたけど黒目って!笑

    +39

    -0

  • 7833. 匿名 2018/01/28(日) 07:06:46 

    >>7829
    スーパーは気にせず行っちゃってます。

    +21

    -0

  • 7834. 匿名 2018/01/28(日) 07:18:24 

    >>7803さんのコメントにマイナス付いてますが教えて下さい
    人見知り始まったら、人に成るべく会わせず、旦那にも抱かせず、お世話は全部母親がやった方が良いのでしょうか?
    それとも慣れさせるためにこれまで通りで良いのでしょうか?

    +3

    -2

  • 7835. 匿名 2018/01/28(日) 07:22:20 

    >>7829
    怖いですが流石にスーパー行くのは気にしてないです
    成るべく混まない時間帯にはしてますが、なにもかも気にしすぎたら生活しづらくなってしまうので…

    +15

    -0

  • 7836. 匿名 2018/01/28(日) 07:45:56 

    子どもが具合悪くても食材は買わなくちゃでスーパーへ行く人が多いから、スーパーでノロやインフルエンザが移るって聞いた。じゃあこの時期どうやって乗り切ったらいいの!

    +20

    -0

  • 7837. 匿名 2018/01/28(日) 07:49:13 

    >>7824
    右にあるスタンドライトを家にたまたまあったので使ってます。
    ただ、これから息子が動き初めてコードなど引っ張って落としたりと危険かな?と思って、左の電池のものにしました。
    これなら持ち運べるので、オムツがえのそばに置けるかなと!
    ちなみにこれは真ん中の芯部分が懐中電灯になっていて便利です。これは景品だかで親が銀行からもらってきたものなので、どこのものかわかりません(^_^;)
    ごめんなさい。。

    ここで話題になってたのは、卵がたのライトだったと思います!!

    夜中、電気つけたくないですよね。。
    0歳児の母が語るトピPart19

    +9

    -0

  • 7838. 匿名 2018/01/28(日) 08:14:57 

    >>7829
    少し前までは土日にまとめ買いしてましたが最近は平日も行ってます。長いはせず抱っこ紐で(*´ω`*)

    +16

    -0

  • 7839. 匿名 2018/01/28(日) 08:20:13 

    みんなの旦那に対するイライラがあるあるすぎる!

    +29

    -0

  • 7840. 匿名 2018/01/28(日) 08:25:14 

    母乳あげないとってバタバタしてたら旦那に「たまには粉ミルクでも良いじゃない??」って言われてイラっとした。完母にするのにどれだけ頑張ったか。。他にも色々努力してることも分かってなさすぎ。

    +14

    -11

  • 7841. 匿名 2018/01/28(日) 08:26:31 

    寝ながら笑う息子(๑˃̵ᴗ˂̵)大好きだよー!!

    +17

    -0

  • 7842. 匿名 2018/01/28(日) 08:27:47 

    >>7824
    私は以前ここですすめられたライトを使っています。
    小さいのに明るくて、充電式なのでコードも邪魔にならない、LEDなので熱くもならず重宝してます。


    https://www.amazon.co.jp/VAVA-
    インテリアライト-色温度・明るさ調整可能-80時間連続稼働【一年間安心保証】-VA-HP008/dp/B01N7HRT4V

    +2

    -1

  • 7843. 匿名 2018/01/28(日) 08:29:11 

    >>7842
    すみません上手くリンクが貼れない
    どなたか同じの使ってる方お願いしまーす(^人^)

    +3

    -0

  • 7844. 匿名 2018/01/28(日) 08:29:40 

    朝の離乳食、そうめんとそぼろの野菜あんかけを与えたら、思いっ切りくしゃみをされ、そうめんが私の服に…。

    +15

    -0

  • 7845. 匿名 2018/01/28(日) 08:45:13 

    旦那のノロケ話が全くない。
    誰かノロケて下さい。

    +11

    -7

  • 7846. 匿名 2018/01/28(日) 09:05:46 

    ノロケなんていらない


    ただし赤ちゃんとのノロケは好きだよ

    +23

    -2

  • 7847. 匿名 2018/01/28(日) 09:13:36 

    赤ちゃんのつるつるすべすべお肌が気持ちよすぎて、ずうっと触っていたい!!

    ほっぺ、お手手、お尻...
    触ってるだけで癒される♡

    +21

    -0

  • 7848. 匿名 2018/01/28(日) 09:15:57 

    >>7843 こちらのトピで、前トピからの引き継ぎということでライト紹介してるものです\(^o^)/
    何回も話題に上がって、なんか嬉しいです(*^_^*)

    アマゾンで「ライト 授乳」とか「ライト VAVA」で検索すると出てきます!

    ちなみに、充電式でめっちゃ充電の持ちがいいので、夜の車で暗くてぐずる子には車でも照明として使えます(^o^)

    私も前トピで教えていただいてほんとに重宝してます!
    0歳児の母が語るトピPart19

    +7

    -0

  • 7849. 匿名 2018/01/28(日) 09:17:20 

    哺乳力が弱くて、まとめて飲まない。
    流石に疲れてきた。離乳食始まったら、授乳回数少しは減るかな?
    早めに離乳食始めるか悩む。

    +6

    -0

  • 7850. 匿名 2018/01/28(日) 09:22:37 

    身体中が痛くて寒気がする(;Д;)
    インフルエンザかもしれない。
    どうしよう...あんなに気を付けてたのに。
    子供達に移らないようにしなきゃ!!
    でも私しか面倒見るひといないのに、泣けてきたよ...(;-;)
    どうしたらいいんだろう。

    +9

    -0

  • 7851. 匿名 2018/01/28(日) 09:29:44 

    パン粥のおいしさを知ったら、米粥をあまり食べなくなってしまった…。

    +10

    -0

  • 7852. 匿名 2018/01/28(日) 09:38:50 

    うちの子もそうなのですが、来月で1歳というお子さん多いみたいですね。
    1歳になれば朝まで寝てくれるだろうと思ってたけどどうやらそれは無さそうです。
    でも、低月齢の頃に比べて目は離せなくなってきたけど手はかからなくなってきたかな?
    低月齢の頃は起きてる時は常に泣いてるくらいで大変だったけど、今は私が近くにいれば色々イタズラしながらも一人で遊んでいてくれるのでだいぶ楽になってきました。
    夜は何回も起きるから寝不足続きだけど、0歳がもうすぐ終わるのかと思うと感慨深いです。

    +27

    -0

  • 7853. 匿名 2018/01/28(日) 09:41:39 

    3時前からグズグズしておっぱいも飲まなくて熱はかったら38.0
    おっぱい吐き戻しちゃうしぐずりが酷くて座ったまま寝たら体バキバキ
    グズグズと夜泣きでうるさかったのか深夜にドドドンって音が2回してもう辛い

    前から夜泣きの事言われててでもどうする事も出来ないし頑張って泣きやませようとしてるけど泣き止まないんです。
    この寒さの中外には連れ出せないし、実家も遠いし
    引っ越したいけど無理だし

    夜泣きのお母さん達どんな対策取られてますか?



    +28

    -0

  • 7854. 匿名 2018/01/28(日) 09:44:04 

    >>7670さん
    >>7672さん

    >>7651です。昨日はお風呂の浸かり方について教えて頂きありがとうございました!どちらのやり方も足が浮かずに入れることかできました!
    体勢が安定したからか笑ってくれて安心しました(^^)

    +12

    -0

  • 7855. 匿名 2018/01/28(日) 09:46:20 

    もうすぐ4ヶ月健診。ちょうどいつも朝寝の時間だからグズグズしそうだなぁ。うちだけ泣いてたらどうしようと今から不安。

    +14

    -0

  • 7856. 匿名 2018/01/28(日) 09:46:49 

    前にちょっと待ってね〜でちょと待てお兄さんになるってあったけど私は大丈夫だよ〜ここにいるよ〜お母さんここにいるよ〜って無意識テルマになる

    +42

    -0

  • 7857. 匿名 2018/01/28(日) 09:49:40 

    >>7853
    ドドドンって隣や上下の人からやられたのですか??(>_<)夜泣きってどう頑張ってもどうにもできない時ありますよね。そんな時にされると参っちゃいますね。すみません対策でなくて(>_<)

    +26

    -0

  • 7858. 匿名 2018/01/28(日) 09:54:02 

    首の湿疹を何度もぶり返して、どうすればいいかわかりません。
    以前ロコイドを処方してもらって、すぐ治ったので塗るのをやめました。でもしばらくするとまたでて来て、また塗ると治って…を繰り返しています。
    塗るのをやめるのが早すぎたのかなと思ってしばらく塗る期間を延ばしても、またでて来ます。
    ステロイドをこんなに何度も使って良いのか、不安です。
    湿疹の出方は、毎回同じです。ロコイドを、こんな使い方しても大丈夫でしょうか?

    +8

    -0

  • 7859. 匿名 2018/01/28(日) 09:57:02 

    盛大に漏らしたから、洗濯している間 息子を旦那にみてもらってた。様子見に行ったら、自分は寝たまま手で息子支えて座らせてた…

    +14

    -0

  • 7860. 匿名 2018/01/28(日) 10:06:48 

    >>7858
    うちは5ヶ月になって、よだれが急激に増えて顔がかぶれて皮膚科に行きロコイドをもらいました。
    良くなったら塗らずにいつも通りの保湿を。またかぶれたらロコイドを塗ってあげてと言われたのでそのようにしてますよー!
    ステロイド…と思うと抵抗がありますが、1日2回薄く塗る程度だし、酷くなるよりはまし!と思って使ってます。
    ワセリンと混ぜてうっすら塗る時もあります。

    +8

    -0

  • 7861. 匿名 2018/01/28(日) 10:09:28 

    >>7853
    とりあえず、病院に連れて行った方が良いと思います。熱もあるしあまり飲めてないようだから。日曜日ですが休日医などあるかと思います。朝になって熱が下がってると良いのですが。

    夜泣きは車があるならドライブに出るしかないかと。寒いけど、お隣さんからのプレッシャーを感じるよりは良いかな。我が家は車だと100%寝るし、帰ってきてからもしばらくは寝てます。車がなかったら出来ないことだけど。

    +5

    -1

  • 7862. 匿名 2018/01/28(日) 10:15:01 

    >>7834
    そういうマイナスじゃなくて、可哀想でお母さんが泣いちゃったってところへのマイナスで、泣くほど気にすることじゃないよということなのかなと思ってました。

    +14

    -0

  • 7863. 匿名 2018/01/28(日) 10:17:05 

    >>7856
    ちょとまてちょとまて言ってる者です(笑)
    こんどテルマやってみます!
    熱唱できそうで今から楽しみw

    +16

    -0

  • 7864. 匿名 2018/01/28(日) 10:21:37 

    離乳食中期の後半です。
    素材の味で食べてくれてたのですがだんだんと飽きてきてる気がします。(出汁は少し使用する時もあります)
    ここで出てるホワイトソースやハヤシライスなどはいつ頃からあげてましたか?

    +8

    -0

  • 7865. 匿名 2018/01/28(日) 10:27:55 

    旦那インフル。
    きついよね。きついと思う!
    けど一日中隔離されて寝てるのが少し羨ましいと思う自分がいる。心狭いな。

    +33

    -0

  • 7866. 匿名 2018/01/28(日) 10:31:24 

    >>7834
    生活面のお世話は母親が主になってやり、遊びの時間は旦那さんも参加方のメインは母親という感じがベストかなと思います。
    抱っこも遊びも慣れていない相手であれば必ず声かけしてからして、無理強いしない。
    月齢高めの子であれば上手に接してあげれば毎日見る旦那さんならすぐに慣れると思いますよ。
    色んな人に会っても会わせなくても人見知りの特効薬にはならないと思います。

    +7

    -0

  • 7867. 匿名 2018/01/28(日) 10:32:30 

    >>7856
    私も無意識テルマなってるので笑いましたw

    +23

    -0

  • 7868. 匿名 2018/01/28(日) 10:32:36 

    まもなく9ヶ月。月齢上がるにつれて県外の実家に帰るのが面倒になってきた。ミルクだけでよかったり寝かせてればよかったけど3回食全部BFってわけにもいかないし、遊べって要求強いからおもちゃないとだし、動けるようになって危険物ないか心配だし。それに一軒家寒いし。けど実家の親達は会いたすぎて毎日のように連絡くる。会いたい気持ちもわかりますが3ヶ月くらい我慢してくれないかなー。

    +14

    -0

  • 7869. 匿名 2018/01/28(日) 10:35:46 

    >>7856
    めちゃくちゃ分かります!!私もいつもテルマ歌ってます(笑)
    母ちゃんはここにいるよ~どこも行かないよ~
    ○○の事大好きだよ~
    ちゃんと離乳食食ってるかー

    +32

    -0

  • 7870. 匿名 2018/01/28(日) 10:36:13 

    のろけわたしもききたいけどな。
    きもちはわかるけどぐちばかりよりたのしいはなしもききたい。
    なぜかひらがなしかうてなくなった。よみづらくてすみません。

    +27

    -4

  • 7871. 匿名 2018/01/28(日) 10:36:48 

    >>7856
    >>7863
    いいですね!
    育児が楽しくできます!
    もっと教えて欲しいくらいです笑

    +6

    -0

  • 7872. 匿名 2018/01/28(日) 10:37:01 

    >>7864
    ホワイトソースは乳、小麦クリアしたらあげてたので7ヶ月くらいからあげてました!
    あとはかつおぶし、チーズ、青のりなどで風味アップしてみてはどうですか?

    +8

    -0

  • 7873. 匿名 2018/01/28(日) 10:40:41 

    子供がいつも5〜6時に起きて、8時過ぎまで遊んで30分の小休憩睡眠をしてまた遊びたくて起きてきます。
    昨日は珍しく2時から3時半頃までぱっちりと目を覚まし遊び出し、その後授乳して私も4時過ぎにやっと寝れました。
    なのに子供はいつもどおり5時過ぎに起きてきて、6時過ぎまで頑張って相手をしてましたが、あまりにも眠くて主人を起こし対応してもらいました。
    けど7時くらいでもぅ眠いと思うーとすぐ戻ってきて、子供は遊びたくてグズグズ。そして主人がすぐ寝る!寝たかったのは自分だろー!!
    しかも昨日は来客があって、私はずっと1人で準備、買い物、後片付けしてるのに子供と3時間も昼寝しただろー!
    結局子供はまだ遊んで、小休憩の為の寝かしつけをしてまた30分後に起床。結局私は寝れない。

    +9

    -0

  • 7874. 匿名 2018/01/28(日) 10:43:51 

    愚痴です。すみません。
    旦那にイライラ。
    一昨日、急に義両親が遊びに来るから、と言われた。こっちは夜間対応で寝不足の中、家事でバタバタしてるのに、娘と一緒に寝落ち中…。
    私より寝てるくせに!
    来客があると授乳なんかのペースが乱れて、ただでさえ大変なのに!

    +32

    -0

  • 7875. 匿名 2018/01/28(日) 10:44:48 

    産後から実母に手伝ってもらっているのですが、日中、抱っこで寝かしつけして布団に置こうとするとかわいそうと言われます。抱っこのまま、お昼寝させないと罪悪感を感じるようになってきたのですが、それだと家事もできませんよね。実母の手伝いがなくなった後のことを考えて、できるだけお布団でのお昼寝をさせたいのですが、私は子供にかわいそうなことをしているのでしょうか?
    お手伝いは有り難いけど、もやもやします。。。

    +39

    -0

  • 7876. 匿名 2018/01/28(日) 10:48:36 

    何回言えばわかってくれんの?
    さっき起きてなんでまた今こたつで寝てんの?
    ばかなの?昨日1人で夜更かししたのは自分でしょ?呆れるわ~旦那が休みの日ストレスでしかない

    +35

    -0

  • 7877. 匿名 2018/01/28(日) 10:50:04 

    >>7875
    絶対お布団で寝かせるようにした方がいいです。
    うちは背中スイッチ凄すぎて常に抱っこですが、本当つらいですよー(泣)

    +34

    -0

  • 7878. 匿名 2018/01/28(日) 10:50:47 

    >>7875
    一人で寝られるなら越したことはないと思います
    何にも可哀想じゃありませんよ、意味が分かりません
    起きて泣いてしまうなら抱っこし続けるしかないと思いますが、寝入りもベッドで一人で出来るならそれで良いし、寝てからベッドで寝られるならそれで良いですよ
    気にしない方が良いです

    +25

    -0

  • 7879. 匿名 2018/01/28(日) 10:54:07 

    でも惚気書くと絶対マイナスつくよね。自慢と思われるのかなー。うちもムカつく時もあるけど基本的に育児に家事に仕事に頑張ってくれてるから本当に有難い。実家も義実家も遠方で頼れず、里帰りもしなかったので、産後すぐから夫も育児にフル参加したのも大きかったかな。

    +22

    -3

  • 7880. 匿名 2018/01/28(日) 10:57:21 

    旦那と喧嘩して実家に帰ってきたけど、母と祖母がお互いの悪口を言ってきて聞きたくない。
    祖母は認知症だから、母がキレて、言い争いしてるし。
    里帰りしなくてよかったけど、子供の前でやめてほしい。
    今日帰るけど、母に会うたび悪口聞かされるから本当は会いたくないよ…
    人間悪口ばかり言っていたら顔が歪むって本当だな。母の顔、すごく意地悪な人の顔だもん。

    +11

    -0

  • 7881. 匿名 2018/01/28(日) 10:59:34 

    >>7875
    周りから口出しされると、自分が間違っているのかな、と疑心暗鬼になってしまって辛いですよね。
    全然可哀想だと思いませんよ。
    お布団で寝てくれるなら、寝かせてあげて、泣いたら抱っこしてあげればいいと思いますよ!

    +15

    -0

  • 7882. 匿名 2018/01/28(日) 11:04:25 

    すみません相談です。
    牛乳入れてレンチンで蒸しパンができるミックス粉(小松菜・ほうれん草味)買ったのですが、これを与える場合はエネルギー源&タンパク質源食品扱いですか?ほうれん草味がついていますが、ビタミンミネラル源を別に与えないと足りないですよね?ちなみにカミカミ期です!

    +2

    -0

  • 7883. 匿名 2018/01/28(日) 11:08:54 

    >>7869
    ちゃんと離乳食食ってるかー !!!
    あー朝から笑ったww
    (元歌詞は、ちゃんと飯食ってるか)

    +21

    -1

  • 7884. 匿名 2018/01/28(日) 11:12:30 

    >>7876
    わかるわ〜うちもそう!
    朝4時まで夜更かししてゲームしてたくせに、何眠そうにしてんの?って思う〜!(私は授乳してて起きてたから寝た時間知ってる!)
    ビールとお菓子のゴミテーブルに置きっぱなし。
    平日の方が、私の心が平和!

    +19

    -0

  • 7885. 匿名 2018/01/28(日) 11:15:54 

    >>7879
    いいお話しだなと思ってもマイナスついてます
    旦那が好きで好きで〜とか書いてるわけじゃないのに
    私は父親が育児するのは当たり前だと思っているので、惚気の部類に入らないと思ってます
    愚痴だけしか見たくないなら愚痴専用トピック作ればいいのに…

    +10

    -5

  • 7886. 匿名 2018/01/28(日) 11:18:58 

    明日で1歳になります。明日は夫が仕事でいないので、今日フライングでホットケーキとヨーグルトと苺でケーキ作ってお祝いします!不器用なりに、苺とヨーグルトと海苔(組み合わせ悪い(笑))で顔まで作った!
    一瞬でぐちゃぐちゃにされるんだろうな(笑)
    一年間、こんなにも大きくなってくれてありがとう。笑ったり泣いたり忙しい子です。大人の前では大人しいのに支援センターとかで同じくらいの友だちがいっぱいいるとはしゃいでじっとしてない子です。食べるのが大好きで、ごちそうさまと言うと怒る子です。
    世界で一番大好き!
    明日は私も母になって一年なので、お祝いにケーキ買って食べよう❤
    ほんとここのトピが支えでした!『生きてるだけで百点満点』の言葉、これからも忘れません。ありがとうございました。

    +62

    -0

  • 7887. 匿名 2018/01/28(日) 11:26:07 

    >>7858うちは首の後ろの湿疹がひどかった時にロコイド処方されました。
    私が行った小児科では
    1週間目 1日2回塗る
    2週間目 1日1回塗る
    3週間目 一日置きに1回塗る
    と指導されました。
    その前に行った皮膚科では良くなったらステロイドはすぐやめてと言われたのですが、湿疹が繰り返し出てなかなか治らず小児科に行きました。
    上記の通りに塗って今は3週間目の終わりですが、綺麗な状態になっています。
    ご参考になれば幸いです。

    +5

    -0

  • 7888. 匿名 2018/01/28(日) 11:28:15 

    ご近所のママ、その辺のスーパーでもいつもオシャレしてる。まだ2ヶ月くらいの子だけど、羨ましい。

    +14

    -0

  • 7889. 匿名 2018/01/28(日) 11:30:42 

    ビョルンのバウンサーが届いたー
    まだ揺らし方がわからないみたいだけど、揺らしてあげるとキャハキャハ喜んで可愛い♡
    しかし場所を取る!狭い賃貸がどんどん狭くなっていく。一軒家が羨ましい、、。

    +23

    -0

  • 7890. 匿名 2018/01/28(日) 11:33:24 

    ラッスンゴレライと青山テルマ、あるあるですね!
    私は「泣かな~い~で~~♪」で館ひろしになります。

    +15

    -0

  • 7891. 匿名 2018/01/28(日) 11:44:49 

    少し前まで、母親や旦那に預けて1時間くらい買い物や整骨院行ったり出来たけど、最近から私がいなくなると大泣きするようになったみたい(>_<)
    人見知りはしないんだけど、他の人に抱っこされて、私がトイレ行ったりして見えなくなるだけでも大泣き。
    生後2ヶ月ってそういう時期なんでしょうか?
    腱鞘炎と膝痛が痛くて整骨院行きたいんだけど、もう少し我慢かなぁ。

    +9

    -1

  • 7892. 匿名 2018/01/28(日) 11:51:42 

    パンパースのアプリ久々に開いたらデザイン?レイアウト?が微妙に変わってた。
    そんなプチ変化よりポイント2倍やってほしいー。

    +8

    -0

  • 7893. 匿名 2018/01/28(日) 11:52:40 

    少し前に、旦那をみて人見知りなのかわからないけどギャン泣きして、自分まで悲しくなり泣いてしまったという書き込みありましたが
    私は人見知りで旦那にギャン泣きしている我が子と、アタフタしている旦那をみて、毎回声に出して笑っていました(笑)性格悪いですかね(゚∀゚)
    実家に帰ったときも父母に対して口をへの字にして泣く顔も可愛くて笑ってました。
    家族みんな人見知りのギャン泣きに対して笑ってましたよ!
    もちろん、「大丈夫よしよしって」あやしますけど。今は11ヶ月になり人見知りのギャン泣きはしなくなりましたけど、人見知りの泣きは成長の証ですし、悲しくなる気持ちも分からなくはないですがやがてなくなるし、あまり気負わずに(^O^)

    +12

    -0

  • 7894. 匿名 2018/01/28(日) 11:55:41 

    >>7890

    最高ですww

    +9

    -0

  • 7895. 匿名 2018/01/28(日) 11:56:06 

    >>7858
    うちは上の子にロコイドを使ってます。たぶん、3歳くらいから4歳になる今も。もちろん、常にではなく赤いポツポツが出たらその都度という感じで。軽いアトピーのようです。

    赤ちゃんじゃないから同じようには判断できないと思いますが、上の子がかかった皮膚科ではひどくなるまえにロコイド使ってねと言われました。

    +3

    -0

  • 7896. 匿名 2018/01/28(日) 11:58:17 

    カレーを鍋いっぱい作った日の安堵感ったらない。
    明日の夕飯ももれなくカレーだから明日は手抜きできる!明日のお昼は子を抱っこしたままカレー!残ったらめんつゆで割ってカレーうどん!冬だし冷蔵庫入れとけば3日目の昼くらいまでなら大丈夫でしょ!サイドメニューはサラダつけとけばオッケー!物足りなかったら卵でごまかし!カレーばんざい!カレー愛してる!

    +45

    -0

  • 7897. 匿名 2018/01/28(日) 12:01:24 

    なぜか自分の手でおっぱいを押し退けてなかなか吸えなくて泣きそうになってるの可愛いw

    +26

    -0

  • 7898. 匿名 2018/01/28(日) 12:06:16 

    母が猫を3匹飼っているのですが、
    「猫は赤ちゃんに寛大だから!」
    と子供に猫を近づけます。
    飼っている猫は何もしてない私に対して
    シャー!と威嚇して噛み付いてきて、手から血が出ました。
    子供にも噛み付いたら怖いのに
    「〇〇ちゃん、赤ちゃんいるよー!」と、猫をわざわざ呼ぶし、何を根拠に猫は赤ちゃんに寛大とか言ってるんだろ。
    預けたくないのに、預かりたがるし、
    部屋も猫の毛だらけでめちゃくちゃ不衛生。。
    掃除機すらしてません。
    猫が子供のおもちゃを噛んで遊んでるのに、
    それを子供に渡すし。

    +19

    -0

  • 7899. 匿名 2018/01/28(日) 12:13:27 

    はぁーなんか疲れが取れない。
    午後からは旦那がいるけど、家事育児戦力外。

    なんか頼むとなんか足りず二度手間。
    でもやんわりでも指摘すると逆ギレorふてくされ。
    気分転換したくても、この寒さ…
    気軽に行ける距離にあるのは、コンビニと義実家(笑)

    誰か癒してー( ;∀;)

    +15

    -0

  • 7900. 匿名 2018/01/28(日) 12:13:59 

    思いっきり顔を引っかかれて血が出た。もうやだ。子どもと離れたい。10ヶ月だけど、生まれてからこの子と離れたのって10時間もない。もうとにかくどこかへ消えたい。旦那は当たり前のように家にいないし頼れる人もいない。結婚しなければよかった妊娠しなければよかったわたしなんかうまれてこなければよかったあたまがおかしくなりそう
    もうおかしいか

    +26

    -3

  • 7901. 匿名 2018/01/28(日) 12:14:34 

    >>7896
    めっちゃわかるー!!カレー様様ですよね\\\\٩( 'ω' )و ////

    +11

    -0

  • 7902. 匿名 2018/01/28(日) 12:15:37 

    >>7897
    うちもよくありますw
    授乳中に子が私の体を押す→おっぱいが離れる→子「なんでー!?(怒泣)」
    ってなるので、押してくる手を握ってますw

    +26

    -0

  • 7903. 匿名 2018/01/28(日) 12:16:43 

    >>7896
    うちも昨日鍋いっぱいに作りました!この時期は冷蔵庫いれなくてもいいから気が楽です。

    +11

    -2

  • 7904. 匿名 2018/01/28(日) 12:18:40 

    手づかみ食べを覚えたのは微笑ましいんだけど、乳首を凄い勢いで掴んで口に持っていこうとする!笑
    そして凄い伸びるのね…笑

    +27

    -0

  • 7905. 匿名 2018/01/28(日) 12:22:36 

    >>7872
    ヨーグルトとうどんやそうめん食べてるので、これならホワイトソースあげても大丈夫そうです…嬉しい。
    作ってみます。

    あとはかつおぶし、チーズ、青のり…なるほど…全部あるので午後の離乳食に加えてみます‼︎
    本当にありがとうございます(>_<)

    +8

    -0

  • 7906. 匿名 2018/01/28(日) 12:32:21 

    旦那にちょっと娘みててね!って頼んでも、テレビずっと見てるか携帯ずっといじってて、娘がふぇ〜んって泣くとやっと適当に声かけるだけ。
    娘だけに集中してるっていうときがない気がする。
    そのくせ外では娘が可愛くて可愛くてたまらないんですよね!!って。。
    可愛くてたまらないのは本当かもしれないけど何か行動が伴ってないんだよなぁ〜
    せっかくの休日もそういう場面見るたびにイライラしてしまう( i _ i )
    同じような方いますか?

    +73

    -0

  • 7907. 匿名 2018/01/28(日) 12:37:35 

    近所のドラッグストアでメリーズが安売りしてたので気合い入れて買いに行ったのにMパンツだけ在庫切れ…orz
    それ目当てで行ったのにー!

    +23

    -0

  • 7908. 匿名 2018/01/28(日) 12:40:01 

    >>7815

    私もでしたよ!
    まだまだ赤ちゃんも飲むのが下手だったのと、
    私が痛すぎて浅く咥えさせてたことにより乳首が切れるし、おっぱいガチガチに張るし…で授乳に時間が苦痛でした。
    助産師さんに相談したらいいですよ!
    話聞いてくれますよ!
    産後のホルモンバランスのせいだから、自分を責めないでくださいね。

    +8

    -0

  • 7909. 匿名 2018/01/28(日) 12:44:08 

    >>7885
    いろんな人がいますからね、プラマイも自由だから仕方ない。面白いコメントにも、真剣に悩んでるコメントにもマイナスはつくから、私はそういう場所だと思って惚気でも自慢でもいいなと思ったらプラスを押してます!

    +17

    -0

  • 7910. 匿名 2018/01/28(日) 12:44:50 

    朝からずーっとゲームしてる旦那
    いいねー、あなたはずーっとゲームしてて
    というとやっと子供を抱っこし始めた
    5時間もよくゲームできるよね、飽きないのかな?
    5時間の間、こどもが旦那の携帯や財布を投げたり遊んだりしてたけど見て見ぬ振りしといた

    +29

    -0

  • 7911. 匿名 2018/01/28(日) 12:45:46 

    >>7900

    おかしくないおかしくない。
    いつもいっぱい頑張ってるんだから、ふと糸が切れてもおかしくない!!
    ここで毒吐いて、甘い物とか好きな物食べて、好きな音楽かけて、気分転換しよう。
    赤ちゃんと一緒に寝れるならお昼寝しちゃえ。
    旦那さん当たり前のようにいないなら家事だってほっぽっちゃえー!!

    +27

    -0

  • 7912. 匿名 2018/01/28(日) 12:51:23 

    うちの息子、寝返りをしなくなってしまったんだけどズボン脱がせたりお風呂上がりとかはコロコロしてる。下半身身軽だと寝返りしやすいのかな?
    うつ伏せも嫌いでお座りばっかり。もうすぐ9ヶ月なのに全く動かないよ〜。ハイハイ見たいよ〜。

    +10

    -0

  • 7913. 匿名 2018/01/28(日) 12:52:11 

    みなさん、日々の家事はどの程度していますか?
    私は洗濯物、掃除機はやりますが、夕飯の支度はお味噌汁とサラダだけ作ってメインはレンチンやレトルトがほとんどです...

    +36

    -4

  • 7914. 匿名 2018/01/28(日) 12:54:34 

    義母はルームシューズ履いたまま和室に上がるのが平気なタイプ。
    その影響か夫は服や授乳クッションを平気で踏んづけます。
    いつもよくしてもらってるんだけど、ごめん、そういうの無理。

    +67

    -0

  • 7915. 匿名 2018/01/28(日) 12:58:49 

    >>7913
    掃除機毎日の時点で尊敬です…私は週2回くらい掃除機であとはクイックルワイパーとコロコロです。反省。洗濯は毎日で、夜ご飯はご飯が進むようなおかず一品の日もあります。だめだめだ(T_T)

    +32

    -3

  • 7916. 匿名 2018/01/28(日) 13:05:02 

    昨日、同じマンションのずっと気になってたオシャレママさんについに話しかけてみました!!
    とても気さくな方で、嬉しかったー!
    いつもオシャレですね!何かコツとかあれば教えてください!と聞いたら謙遜しながらも教えてくれました(o^^o)

    服は枚数を決めているそうです!
    アウター何枚、トップス何枚、靴下何足…って感じで、いらなくなったらフリマアプリで売って新しいの買ってるそうです!
    あと、トップスは似合う色を見つけて、同じ色で形が違う物をよく買うそうです(o^^o)

    皆さんも参考にしてみてください(^^)
    私もオシャレ頑張るぞー!

    +16

    -16

  • 7917. 匿名 2018/01/28(日) 13:11:47 

    >>7913
    わたしも同じような感じで掃除機と洗濯は毎日ですが料理はおかずと汁物だけです。サラダとかずっとないなぁ。夜ご飯は次の日の自分の昼ごはんにもなります。

    +10

    -3

  • 7918. 匿名 2018/01/28(日) 13:18:44 

    乳首、伸びますよね…
    こないだ息子が乳首吸い付きながら離れていって、なんか餅食べてるみたいにビヨーンって伸びてた。

    +45

    -0

  • 7919. 匿名 2018/01/28(日) 13:20:41 

    フットボール抱きでの授乳、バンザイで飲んでる(笑)可愛い

    +32

    -0

  • 7920. 匿名 2018/01/28(日) 13:26:19 

    爪切りがすごく苦手。手がブルブル震えてうまく切れないし、たいてい子供を起こしてしまって一度に切り終わらない。あんなちっさいのを切り揃えるなんて、職人技だと思う。いつも子供の爪を綺麗にキープされているお母さん方、尊敬します。

    +28

    -0

  • 7921. 匿名 2018/01/28(日) 13:27:35 

    うちも9ヶ月だけともうヘロヘロ
    月齢があがるごとに体力も消耗される
    新生児期より寝てるはずなのに、疲れが取れない
    ギャン泣きしてる声聞いてると本当頭おかしくなりそうになる
    これから3回食も始まって、またいろいろ泣かれるんだろうなーと思うと辛い

    +14

    -0

  • 7922. 匿名 2018/01/28(日) 13:27:43 

    >>7920
    私も苦手で、授乳中に切ってます
    おっぱいに集中してるので切りやすいです

    +16

    -0

  • 7923. 匿名 2018/01/28(日) 13:27:43 

    >>7913 汁物+煮物は2.3日持つので+メインは生姜焼きとか野菜炒めとか簡単な物です。
    夫が見てくれる時しか揚げ物はしません。
    掃除機毎日するくらいで後は出来る時に一箇所丁寧に掃除と整理整頓。物がなければ散らからないので使ったらすぐしまうように生活してるのに夫はなんでもそこら中にポイポイするのでイライラ。
    完璧にしないと気持ち悪いですが、子供と遊ぶ時間も確保したいので少しくらい汚くても大丈夫と自分に言い聞かせて手を抜かないととてもやってられません。

    +13

    -3

  • 7924. 匿名 2018/01/28(日) 13:28:49 

    >>7913

    いいと思います!
    里帰りから自宅に戻ったときは、育児も家事も完璧にしたくて、ちょっとしんどくなってしまって…
    それで、赤ちゃんと私の「命1番、にこにこ2番!」で行くことにしました。2人が元気で、笑ってるなら、もうそれで完璧だと。
    なので、ご飯と一品料理だけですよ(^^)
    カレー、白菜クリーム煮、ミルフィーユ鍋、煮物、豚汁、焼うどんなど簡単料理のみ!
    そして、疲れたときの、すし太郎!ご飯に混ぜるだけ!錦糸卵だけ焼きます。
    お味噌汁って精神安定剤らしいですよ。具沢山にするとおっぱいにも良いですね!

    +22

    -0

  • 7925. 匿名 2018/01/28(日) 13:34:40 

    >>7913
    うちは洗濯は数日に1回、掃除機は毎日、ご飯は昼と夜それぞれ3〜5品は作っています。これに離乳食が3食になったうえに市販のベビーフードが嫌いなので全て手作り。最近はどっと疲れが出てきてます。

    +9

    -2

  • 7926. 匿名 2018/01/28(日) 13:35:46 

    かに玉とか麻婆豆腐とか麻婆春雨とかの「レトルトのもと」商品を愛用してる。卵とか豆腐とか、少ない食材だけで作れるし、雪で買い物行けない日とかに重宝する。特に、「あんなに簡単にできるのに、一応手料理作った感(惣菜とかじゃない)」が出せるのが助かる。

    +27

    -2

  • 7927. 匿名 2018/01/28(日) 13:41:33 

    >>7882
    私だったら野菜が入った蒸しパンでも炭水化物(エネルギー源)だけとして考えちゃいます!
    野菜も牛乳が入っていても一食分にすれば少ない気がします。
    なので蒸しパンの他にタンパク質や野菜や果物も一緒に添えます(^^)

    +6

    -0

  • 7928. 匿名 2018/01/28(日) 13:43:56 

    >>7904
    想像したらカワイイ!
    それは食べられないよ〜!

    +5

    -0

  • 7929. 匿名 2018/01/28(日) 13:48:09 

    みなさん、日々の家事はどの程度していますか?
    私は洗濯物、掃除機はやりますが、夕飯の支度はお味噌汁とサラダだけ作ってメインはレンチンやレトルトがほとんどです...

    +5

    -1

  • 7930. 匿名 2018/01/28(日) 13:55:35 

    旦那は休み。
    どこか行きたいとこある?って聞いてくれるのはありがたいけど、私は1人でカフェに行きたい。
    1人でってところが大事なんじゃー!

    +27

    -0

  • 7931. 匿名 2018/01/28(日) 13:59:10 

    >>7922
    授乳中に切る時って、切った爪はどうやって回収してますか?前にやってみたんですが、切った爪をうまくティッシュの上に乗せられず、娘の服の間に入っていってしまって…。小さいし柔らかいので、そこまで気にしなくても良いのかな…。
    ちなみに授乳まくらを使って交差横抱きです。

    +9

    -0

  • 7932. 匿名 2018/01/28(日) 14:01:55 

    >>7906
    全く同じです。

    昨日ギャン泣きしてたから抱っこであやしてて泣き止んだから置いたら着地に失敗。腰が痛いから抱っこの限界ー!ってゲームしてる旦那に言ったのにスマホ片手に泣いてる子供の頭撫でるのみ。しばらく旦那の行動見てたけどずっとゲーム!
    ムカついて泣いてる子供より一時的なゲームの方が大切なんだね、抱っこして欲しい時期なんて短いのに!ってキレました。
    旦那って自由だな。

    +22

    -0

  • 7933. 匿名 2018/01/28(日) 14:02:01 

    愚痴言わせてください

    私がインフルエンザになり、幼稚園の上の子がインフルエンザ

    予防注射した二人がかかり、出来ていない二人がかからず(これからかかる可能性はありますが)

    家の中は壊滅状態。
    三回食になったばかりの子はベビーフード頼り。

    そして、幼稚園の子供は赤白帽子をお友達のを持ち帰ってることに先ほど気付き(遅い!)

    色々、1人で絶望的な状況に追い込まれてる気分です。

    +28

    -1

  • 7934. 匿名 2018/01/28(日) 14:04:01 

    私にはニコニコ、おしゃべり(喃語)もするけど、旦那があやされてるときは無表情&無言。私を探して、旦那は見ない。高い高いの時だけ少ーーっしニンマリ。

    私に抱っこされたら満面の笑み。高い高いだとケタケタ笑う。

    こんなんだと、そりゃヤル気もなくなるよなとも思う。絵本読んだり、あやすのは旦那の方が上手いのに可哀想に思えてくる。

    +23

    -0

  • 7935. 匿名 2018/01/28(日) 14:07:02 

    授乳していると、飲んでいた反対のおっぱいにするときに「あーっ」と口を開けて待ってるのが可愛くてニヤニヤしてしまう私。

    そして、口の動きが止まったので「おっぱいご馳走さまかな」というと「まだですよー」って感じで飲み始めます(笑)

    +31

    -0

  • 7936. 匿名 2018/01/28(日) 14:07:23 

    >>7931回収してないww
    掃除機かけるまえに床の上で切って、掃除でキレイに回収したことにしてる(  ̄▽ ̄)

    +24

    -0

  • 7937. 匿名 2018/01/28(日) 14:12:29 

    すごくもやもやしてるので吐き出させてください。
    学生からの親友(既婚子なし)の発言でもやもやしています。
    現在双子育児中なんですが、「一度に二人産めていいね!」とか、夜8時くらいにメール返したら「あれ、子供いたらこの時間もう寝てるんだと思ってた」とか、「産後老けるの嫌だな、もう○○の双子ちゃん一緒に育てて満足しとこうかな!」と言われて不快な思いをしました。
    最後のは冗談とわかっていますがこちらは妊娠中から長期入院、産後は生後11か月の今までずっとノイローゼ気味でしんどいのに軽く言わないでと思ってしまいました。夜も、寝てくれる子供もいれば全然寝ない子供もいるのに。育児したことない人からの軽い発言にもやもやさせられっぱなしです…みなさんは軽く流せますか?結構私は本気でイライラしてしまって。

    +39

    -1

  • 7938. 匿名 2018/01/28(日) 14:17:22 

    >>7931
    私は切った爪をコロコロにくっつけてます
    猫を飼っていてコロコロを近くに置いているので
    でもぴょーんと飛んでってしまう時もあります
    一応毎朝掃除機かけてるので回収出来てるかも?

    +12

    -1

  • 7939. 匿名 2018/01/28(日) 14:25:52 

    >>7921
    私も9ヶ月の頃めちゃくちゃしんどくてよくここに書き込んでました!ちょうど後追いとかのピークで離乳食もマンネリ化してくる時期ですよね。
    もうちょっとすれば、後追いがすこーしずつ落ち着いてきて、一人遊びの時間がすこーしずつ伸びてきて、泣き声聞く時間は短くなってくるはず。。

    +14

    -0

  • 7940. 匿名 2018/01/28(日) 14:32:22 

    >>7937
    もしかして、その方は子供ができないのではないですか?
    嫉妬してるのかなっと思いました。
    私も、実際妊娠出産まで時間がかかったので、私は絶対そんな酷いこと言いませんでしたけど、気持ちも少しわかります。
    でも、今言われたらすごく嫌ですね…。
    お互いのためにも、私なら距離置いちゃいます。

    +23

    -0

  • 7941. 匿名 2018/01/28(日) 14:34:22 

    >>7937
    本気でイライラ、、とはまでは行かないもののやはり穏やかではないです。
    よく寝る?と聞かれ夜泣きがひどいと言うと神経質そうだしそんな感じするね! とか、離乳食食べるか聞かれ、なかなか難しいと言うと 見るからに食べてなさそうだよね!とか(−_−;)終いには難産だと育てにくい子になる感じがする!とか言われました。

    ハイハイ、わかりませんよねーと心の中で必死に受け流してますが。

    +14

    -0

  • 7942. 匿名 2018/01/28(日) 14:34:52 

    旦那!おむつがえ頼んだら泣いて暴れるからってムリー!って助け叫んできた。こっちは無理でもやらないといけないんですがー??爪切りも暴れるからムリー!ってバトンタッチ。
    諦められる立場でいいですね〜( ´ ▽ ` )

    +32

    -0

  • 7943. 匿名 2018/01/28(日) 14:40:14 

    >>7898

    うちも実家に小型の室内犬がいます。
    現在里帰り中ですが、犬アレルギーになるのが怖いので赤ちゃんがいる部屋には犬を入れないし、大人も犬を触った手は洗う、犬の毛が付いた服では抱っこしないなど気をつけています。
    猫ちゃんの毛もアレルギー源になるかもだし、引っ掻かれでもしたら大変ですよね。
    ペットが可愛い気持ちはよく分かりますが、犬は犬、猫は猫。
    どんなに良くしつけられていてもいきなり噛みつく可能性がゼロではないのだから、お母様にも理解して欲しいですね・・・

    +9

    -0

  • 7944. 匿名 2018/01/28(日) 15:02:13 

    賢くて優しいイメージのゴールデンレトリバーが10カ月の子供を噛み殺した事件もありましたし、動物と子供は大人が目を離さないのが鉄則ですよね。

    +18

    -0

  • 7945. 匿名 2018/01/28(日) 15:05:01 

    >>7937
    いくら親友でもご縁の寿命ってあるから縁を切られる覚悟で本気でイライラしてるって事を本人に伝えるか、フェードアウトして交流をやめるかだなぁ
    ただでさえ育児でパワー使うのに気の合わない人との交流で心をすり減らしたくない

    +20

    -0

  • 7946. 匿名 2018/01/28(日) 15:06:57 

    フォローアップミルク飲ませてる方いますか?

    どんな経緯で飲ませてますか?

    +6

    -0

  • 7947. 匿名 2018/01/28(日) 15:18:43 

    お食い初めの煮物がんばって作った!!えらいぞ私(*≧∀≦*)その間旦那がずっと息子みてくれた。ありがとう!!レンコンってけっこう固いんだね、

    +23

    -1

  • 7948. 匿名 2018/01/28(日) 15:29:43 

    洗濯物しまいたいけど、少し愚図ってるから、9ヶ月の娘に「○○(子供の名前)、ワンワン見る?」って言ったら「あ!あ!」って笑顔になった…。
    複雑。テレビ見せ過ぎかな?

    +12

    -1

  • 7949. 匿名 2018/01/28(日) 15:34:18 

    >>7937

    わかります!
    私も友達の発言にモヤモヤしたことあります。
    妊娠出産育児って、健康で安産だったとしても、皆それぞれ精一杯で毎日必死ですよね。
    ましてや双子ちゃんの育児なんて大変ですよね!
    私の場合ですが、距離を置こうかとも思いましたが、長年の友達だったので、丁寧に自分の気持ちを話しました。
    そしたら、深く考えず軽い気持ちで言ってたと謝ってくれて、話してよかったなと思いました。
    親友の方だったら、腹を割ってお話してみてもいいかもですね。
    あまりにモヤモヤするなら、少し距離を置くのも良いと思いますよ。

    +18

    -0

  • 7950. 匿名 2018/01/28(日) 15:41:48 

    >>7948
    見せすぎではなく、それだけ好きなんですよ(^-^)
    同じ9ヶ月ですが、そういう反応ないので微笑ましいですし羨ましくも思います。

    +9

    -1

  • 7951. 匿名 2018/01/28(日) 15:44:40 

    >>7937

    誰でも同じ立場にならなければ同じ気持ちになって理解するのは難しいのだと思います。
    私自身、産むまでは育児のことなーんにも分かっていませんでした。産んだ今も、高齢出産で二人目を諦めようとしている中では、双子の妊娠・出産・子育てはどんなにか大変だろうと思いつつも双子で産めたらよかったのに、と思うことがあります。

    お友達の言葉にイライラするのは仕方ないことですが、お友達に真に理解してもらうのは無理だと思うので、気にしないのが一番です。

    +34

    -0

  • 7952. 匿名 2018/01/28(日) 15:45:31 

    >>7948
    うちも...
    自分の夕飯のときにおかあさんと一緒を見てもらってるんだけど、定位置に子どもを座らせて録画画面見せただけでキャッキャ言い始めます。
    8ヶ月からだったかな?物事を覚えることができるそうなので、多分覚えちゃったんだろうなーって思います

    +11

    -1

  • 7953. 匿名 2018/01/28(日) 15:48:37 

    >>7942

    そうそう、寝かしつけも「お父さんだと寝ないんだよね~」とか、爪切りとか繊細な作業は怖いから無理、とか。
    無理っていえばやらなくて済むならいいよね。
    無理でもなんでもやらなきゃいけないのが育児なんですけど!!!

    +39

    -0

  • 7954. 匿名 2018/01/28(日) 15:49:23 

    ちょっと前に書き込んでた、里帰りから帰ったばかりで子供が泣いてばかりでずっとだっこしてて家事もなにもできなくて、いつ家事してますかって書いてたお母さん、元気かなあ。
    あのときなぜか規制かかって書き込めなかったけど、よーーーーく気持ちがわかったからとても気になってます。
    うちの息子も一ヶ月検診を機に自宅帰ってきてからというもの朝から夜までとにかく泣き叫んでました。
    抱っこで落ち着くようになるまで2週間、抱っこして寝てくれるまでさらに2週間、1日10時間はだっこしてたんじゃないかってぐらい。毎日ミルクの度に泣いてました。
    でも、今もうすぐ5ヶ月ですが、よく笑い、指しゃぶりをかなりするのであまり泣かなくなったり、こんな数ヵ月で大きく成長しました。
    まだまだ冷凍食品だよりで家事も中々できないですが、少しずつできるようにはなってきました。
    今もきっとだっこしてるんだろうな。一緒にがんばりましょー!

    +45

    -0

  • 7955. 匿名 2018/01/28(日) 15:52:50 

    今日で生後28日! 精神的に不安定だったけど、今日で新生児が終わると思うと寂しいな。。

    日中ずっと抱っこで大変だけど、これから少しずつお出かけできると思うと楽しみ♪

    +30

    -0

  • 7956. 匿名 2018/01/28(日) 15:54:32 

    訳あって、急遽子供が一歳になったら働くことになった。完母だし、夜中も5回以上は起きるし、離乳食もろくに食べない。なにより、保育園探しと就活が難航。今から資格をとろうにも、勉強する時間が少ない。妊娠中からわかっていれば、あれこれ動けたのに…。同じような方いませんか?一気にあれもこれも追い詰められています。

    +41

    -0

  • 7957. 匿名 2018/01/28(日) 15:56:17 

    今から家事するから赤ちゃん見ててねって言ってガサゴソしてるのに赤ちゃん見てない旦那、、あげくなんかやりはじめる。俺も忙しいアピールかな?(^^)睨みつけてたらそばに来ていたずらする子ども見守り始めた。なんのために旦那がいるときにやってると思ってるの?バカなの?いたずらしないように構ってって言ってる意味が分からないのかな。

    +34

    -1

  • 7958. 匿名 2018/01/28(日) 16:04:00 

    1か月の娘。
    いつもはほとんど泣かず、泣くのはお腹がすいた時くらいで授乳と抱っこで寝てくれるのに、今日はずっとグズグズ。
    抱っこして少し眠ってもすぐに起きて泣き出す。
    どうしたのかな??(´;ω;`)

    +17

    -2

  • 7959. 匿名 2018/01/28(日) 16:04:30 

    今日から大阪へ旦那出張!
    寂しい気持ちもあるけどなんだか楽チンな気持ち(笑)
    551買ってきてほしい~
    関西在住の方いいな(笑)しょっちゅう肉まん食べれる(*^^*)

    +36

    -0

  • 7960. 匿名 2018/01/28(日) 16:16:11 

    今日一歩も外に出てないー!
    気づけばこんな時間、、

    同じような方いませんかー??

    +36

    -0

  • 7961. 匿名 2018/01/28(日) 16:19:13 

    >>7956
    今何ヶ月ですか??

    子供の面倒を見ながら職探しと保育園探しとなると大変ですもんね(>_<)

    +17

    -1

  • 7962. 匿名 2018/01/28(日) 16:21:23 

    >>7960
    同じですよ。
    晴れていたから出掛けようとしましたが、雪降ってきたので止めました。
    旦那は出掛けたがっていましたが。

    +14

    -0

  • 7963. 匿名 2018/01/28(日) 16:22:38 

    >>7937
    煽りとかではなく純粋に分からないんですが、お友達そこまで酷いこと言ってますかね?
    「1度に二人産めていいね」というのも相手の状況をポジティブに言ってくれてるのかなと思ったんですけど。感じ方はそれぞれですが、大変だねって言われる方が嫌な人もいるし難しいですね。
    「この時間寝てるのかと思った」と言うのも子どもいなかったら単純に分かってないだけと思えるし、最後の「老けるの嫌だから~」は確かに引っ掛かるかなと思いましたが「双子ちゃん一緒に育てて満足しちゃおうかな」とか親しみを込めて言ってくれてるように思えて。
    でも他の方も同意されてるし、やっぱり引っ掛かる発言なのかな?
    何度か読み直したけどピンとこなくて…。

    +20

    -16

  • 7964. 匿名 2018/01/28(日) 16:23:33 

    10ヶ月です
    熱があって午前中からほんとにずっと抱っこしてる
    肩腰痛い
    熱があるからか抱っこしてると熱気があって辛そう、、、
    上の子も申し訳ない
    録画したの見せてるかお絵描きばかり

    頑張ろう頑張ろう

    +24

    -0

  • 7965. 匿名 2018/01/28(日) 16:29:18 

    >>7963
    発言の内容はともかく、私は子育てしたことない人に子供のことについて色々言われるのは嫌ですね。

    +11

    -12

  • 7966. 匿名 2018/01/28(日) 16:33:01 

    >>7963
    私もおなじく、そんなに酷いこと言ってるかな・・・と思っちゃいました。
    同じ年で既婚で子どもがいない人から見たら、1度に子供二人も授かって羨ましいって思っただけかもだし、子どもいない人なら「小さい子どもがいる人なら寝てる時間も早いだろう」って思っても普通かと。
    老けたら~は、確かに子ども産んで老けたよねって言われたようでちょっと嫌な気持ちになるかな。

    まあ、普段だったらそんなに気にしならないようなことでもイライラしてしまうほど疲れる、大変なのが育児ですよね。
    イライラするなら少し距離置くしかないですね。

    +24

    -5

  • 7967. 匿名 2018/01/28(日) 16:35:56 

    私も子供ができたのが遅かったから、先に子供ができた友達に対して軽はずみ(とも取れる)な発言してたんじゃないかなーって今更気になってます。
    いざ自分が言われるとモヤモヤすることでも、子供いない時は同じようなこと言ってたかもなぁと反省したり(´-`).。oO
    育児に関しての会話って難しいですよね。
    同じ子育て中の人でも苦労してるポイントが違えば、よく知らないくせにって思われちゃうだろうし。
    なので、反射的に嫌な思いはしても、自分もそうだったじゃないと相手を許すことにしてます。(偉そうな言い方ですが)

    +38

    -0

  • 7968. 匿名 2018/01/28(日) 16:36:42 

    子育てのやり方についてあれこれ勝手なこと言われたなら嫌だけど、お友達はそんなこと言ってないですよね?

    +8

    -6

  • 7969. 匿名 2018/01/28(日) 16:42:19 

    未婚の人を『子育てしたことないくせに言われたくない』って見下す人間にはなりたくない。

    +28

    -6

  • 7970. 匿名 2018/01/28(日) 16:52:33 

    >>7967
    私も同じこと思いました。
    独身の頃なんて本当にわからなかったから今思うと失礼なこと言ってたのかもしれない。
    今でも育児に関することはすごく気を使います。
    結局、受け手次第ってこともあるから気にしすぎはよくないんでしょうけど、難しいですよね(>_<)

    +32

    -0

  • 7971. 匿名 2018/01/28(日) 16:57:45 

    みなさんやってらっしゃるかもしれませんが、茹でうどんは茹でる前に袋の上から包丁の背でタテヨコに7箇所くらいずつ切れ目をいれてから茹でてます。
    以前、茹でてから包丁で切るとすべって難しいとコメントされていた方がいたので、よかったらやってみてください。

    +14

    -0

  • 7972. 匿名 2018/01/28(日) 16:57:59 

    よほどのことじゃない限り当事者に任せ、余計な口出しはせず、さっとサポートする!
    これをしてくれたら、夫でも家族でも友達でも感謝するし、関係も上手くいくんだけどな(^^)

    +10

    -0

  • 7973. 匿名 2018/01/28(日) 16:59:00 

    >>7950
    優しいお言葉、ありがとうございます。
    そっか!ワンワン大好きなんだ‼︎
    少し自分の育児に自信がなかったので、嬉しいお言葉でした。
    今日はあと少しで、ワンワンワンダーランドの再放送が始まるので、それ見せつつ夕ご飯作ります(^^)

    +13

    -0

  • 7974. 匿名 2018/01/28(日) 17:00:15 

    内祝いって制度なくなんないかなまじで

    +55

    -2

  • 7975. 匿名 2018/01/28(日) 17:04:51 

    出掛けるときに私の方があとから車乗ったから知らなかったんだけど出発してから旦那が我が子から爆発音が聞こえたと。うんちだったら困ると思ったけどもう出発してたからオムツ見れず。到着地点で確認したらもう爆発も大爆発。もれてて下着ベタベタだし、、自分がオムツ変えたくなかったからって出発してからいうなー!!ばかやろーーー!!

    +37

    -0

  • 7976. 匿名 2018/01/28(日) 17:14:36 

    ここのコメント見て今日の夕飯カレーにしました( ^ω^ )

    +12

    -0

  • 7977. 匿名 2018/01/28(日) 17:16:52 

    >>7974
    ほんとほんと。
    半額返すなら最初から半額引いた分だけでいいよって感じ。

    +50

    -0

  • 7978. 匿名 2018/01/28(日) 17:19:30 

    今日は旦那が仕事で、帰りが深夜になるとのこと。
    前は起きてから寝るまで、丸一日誰とも話すことないのかぁ…と少し気分が落ち込んでたけど、今はそれよりもやったー!晩ご飯の用意しなくてもいいんだ!って喜びの気持ちが勝ってることに気付いた。

    3回食始まって、大人のご飯用意するのが今まで以上に面倒になったよ…m(_ _)m
    今日は自分だけだから、レトルトカレー食べてノンアルビールを飲む!

    +22

    -0

  • 7979. 匿名 2018/01/28(日) 17:20:19 

    >>7606
    >>7581
    >>7582

    まとめてのお返事になってしまいますが、皆さんご丁寧に詳しく教えて頂いてありがとうございます(>_<)やはり持ちこたえられず亡くなってしまったので、取り急ぎお礼だけ言わせていただきます。ありがとうございました。参考にさせて頂きます!

    +9

    -0

  • 7980. 匿名 2018/01/28(日) 17:28:37 

    >>7964
    既に、充分すぎるくらい頑張ってるよ!
    熱大丈夫ですか?かぞくみんなの笑顔の為にも、お母さんの体は大事なんだから、無理しすぎないでね。

    +8

    -0

  • 7981. 匿名 2018/01/28(日) 17:31:21 

    >>7974
    うん、うん!!!!半返しとか色々めんどくさい。寝不足でちょうど疲れてる時期に、その人の好みに合わせて色々手配するの本当にめんどくさかった…。

    +33

    -0

  • 7982. 匿名 2018/01/28(日) 17:31:31 

    あと1ヶ月ちょっとで離乳食が始まる。
    旦那に義母から連絡きて、食器買ったからって。頼んでないし、いらないよ。
    自分達で選ぶの楽しみにしていたのに。
    心が狭いでしょうが、初めての子供だから全部自分達で選んで買いたいんだよなぁ。

    +53

    -0

  • 7983. 匿名 2018/01/28(日) 17:31:37 

    >>7964
    >>7980です。
    熱があるのはお子さんの方でしたね…すみません、早とちりで。。読み間違えてお恥ずかしい(´д`|||)
    子供の辛そうな姿見るの、辛いですよね。早く良くなりますように。

    +4

    -0

  • 7984. 匿名 2018/01/28(日) 17:33:02 

    今日は旦那に見てもらってて久しぶりにスーパーに行ってきた!最近ずっとコープの配達か、ネットスーパーだったから自分で見て選べるの楽しいー!!野菜とか果物とか安く手に入ったから、今から離乳食ストック作るぞー(`・∀・´)

    +27

    -0

  • 7985. 匿名 2018/01/28(日) 17:36:19 

    >>7982
    使わなくていいと思いまーす\(^^)/使ってるところみるわけじゃないと思うし!私なら義実家で離乳食食べさせるときに使うので義実家に置いといてくださーい!って言いたい。

    +22

    -0

  • 7986. 匿名 2018/01/28(日) 17:39:00 

    >>7937です。
    みなさんコメントありがとうございます。

    何人かがおっしゃる通り、友人の発言は悪意を持った酷いものではないです。ただ、なんというか双子育児のポジティブな部分しか言及していないのがひっかかってしまって。今まで正直、双子育児のネガティブな部分がほとんどで。妊娠中は一人が成長とまっているかもしれないと言われちゃんと育っている方と二人とも超早産で産まないといけないかもという状況になったり、産後は同時にぎゃん泣きされたり交互に寝るなど…。そんな日々を過ごしている時に一度に二人産めていいな、とか一緒に育てようかなーと言われると…

    私も子供ができるまで妊娠出産て当たり前のことで、最初は大変なんだろうな~というぼんやりしたイメージしかなかったので友人も悪気があっていってるわけではないのはわかるのですが、今自分がポジティブでないのでひっかかるんだろうなと思いました。

    +26

    -1

  • 7987. 匿名 2018/01/28(日) 17:40:21 

    >>7914
    わかります、カーペットの上スリッパで上がる人多いけど、私はダメなタイプ。
    でもドラマとかでも上がってるし、それが普通なのかな?
    子供が動き回るからスリッパで上がってほしくないけど、義親には言いづらいな〜

    +13

    -0

  • 7988. 匿名 2018/01/28(日) 17:41:35 

    >>7985
    そうか。
    使う気はなかったけど、その手がありましたか。
    っても、義実家遠方だから行かないかも。
    とりあえず、そう言ってもらいます。

    +9

    -0

  • 7989. 匿名 2018/01/28(日) 17:48:49 

    >>7914
    わかる!無理無理!

    うちの旦那、外から帰ってきて靴脱ぐ時、必ず三和土に足を置く、つまり靴下で。
    そのまま布団に乗ってくるから脱いで、と言っても、三和土は踏んでないと言い張る。

    例え三和土を踏んでなくても、古着屋さんで買った靴を何年も履いてて、その靴の中に入った靴下だって汚いんじゃーーー!

    その上、前に出張で水虫もらってきたのを完治したって言い張る。
    ぼーっとしてる時しょっちゅう足の裏掻いてるだろーーー!

    と、色々叫びたい。

    +7

    -0

  • 7990. 匿名 2018/01/28(日) 17:49:10 

    8ヶ月でバリバリつかまり立ち、伝い歩きするのに、お祝いでいっぱい貰ったから未だにテープのSだったんだけどさすがにオムツ替えのときすぐ寝返るからしんどくて今日やっとパンツ買ってきた!
    まだ履かせてないけど今から楽しみ〜

    +8

    -0

  • 7991. 匿名 2018/01/28(日) 17:53:41 

    >>7982
    3回食ともなると、食器一セットじゃ足りないです!
    (使ってすぐ洗うなら別ですが^^;)
    だからお気に入り&普段使いは自分たちで選ばれたらいいと思います♪
    お義母さまが用意されたのはスペアにしておきましょ!笑

    +21

    -2

  • 7992. 匿名 2018/01/28(日) 17:53:58 

    >>7982
    お気持ち分かります(゚ω゚)
    好意でやってくれてるとは言え、頼んでもないのに勝手に買われるのホント困りますよね…
    せめて買う前にこちらに相談してくれればいいものを、なぜか相談もなしに買って持ってくるからえ…ってなりますよね。

    うちも相談無しに食器やらベビーチェアを買って持って来て、我が家でもすでに食器とベビーチェアを購入していたため、家に同じようなベビーグッズが2つずつあります。
    場所を取るので義母から貰ったものをメルカリで売りたいのですが、たまに家に来たときに、この前あげたイスに座らせて食べさせてみようか(^^)とか言ってきたりするので、なかなか手離すタイミングが難しい

    はぁ、部屋が狭いし場所を取るから、誰かにあげるか売りたいのになぁ/(^o^)\

    +17

    -0

  • 7993. 匿名 2018/01/28(日) 17:56:35 

    >>7991
    そうですか。
    とっておきますか。スペアにもしたくない感じはありますが。

    +7

    -12

  • 7994. 匿名 2018/01/28(日) 17:57:33 

    寝返りして1週間も経たないのに寝返り返りをしました。
    嬉しい反面、まだ待ってほしい、と焦ってます。
    まだ先だと思っててサークルとかまだ検討段階だったのに、すでにコロコロ部屋を縦断します。
    (和室で念の為お布団敷いてある)
    寝返り、寝返り返り始まった直後の時期のアドバイスください>_<

    あとサークル、ゲートのオススメありませんか?

    +6

    -0

  • 7995. 匿名 2018/01/28(日) 17:58:28 

    >>7992
    うわぁ、それはかさばるし大変ですね。
    気持ちだけでいいんですよね。
    選んで買う楽しみは、親である私たちにさせて欲しいんです。

    +8

    -0

  • 7996. 匿名 2018/01/28(日) 17:58:50 

    >>7931
    Twitterで見た技なのですが、爪を切る前にはさみにワセリンを塗っておくとはさみに爪がくっついてくれるので飛び散らないです。切り終わったらはさみと子供の指をティッシュで拭いて完了です(^^)

    +20

    -0

  • 7997. 匿名 2018/01/28(日) 18:03:33 

    一緒に買い物行った旦那に「そういえばカラシがなかったけど」って言われたけど
    それは去年出産前まだ余裕があったから時々おでん作ってた時に添えていただけで、
    もう今は煮込み料理なんかしてる余裕なんかないからいらないわい。
    料理もだけど、外食だって毎回抱っこしながらでも片手で食べられるような料理(ドリアとか)しか頼んでないの、男の人は見てても気づかないのかな?

    +29

    -0

  • 7998. 匿名 2018/01/28(日) 18:07:29 

    もう疲れのピークがきたので、お昼過ぎくらいに「ママはもう閉店しました!」と旦那に告げてコタツに入ってました
    2時間くらい子どもを連れてどこかに行ってくれたみたいで、そのあとも夕飯作って洗い物してくれたし、本当助かった^_^

    +44

    -0

  • 7999. 匿名 2018/01/28(日) 18:10:05 

    子供が寝た後、Huluを観るのが楽しみです!
    遅ればせながらウォーキングデッドにハマり、最新話まで全部見終わってしまいました!
    最近はジョジョを見てます( ´ ▽ ` )
    低月齢の頃はこんな時間もてなかったなぁ。
    育休あけたらまたこんな時間持てないだろうし、今のうち満喫するぞ!

    +20

    -0

  • 8000. 匿名 2018/01/28(日) 18:13:03 

    >>7974

    お祝いの気持ちは本当に嬉しいしありがたいけど、不要なものを頂いての半返しは辛い・・・

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード