-
1. 匿名 2018/01/09(火) 22:29:03
皆さんと相談や情報交換ができて励みになります。今月もよろしくお願いします。+117
-1
-
2. 匿名 2018/01/09(火) 22:29:52
1歳4ヶ月の娘が今日初めてママと呼んでくれました!+267
-5
-
3. 匿名 2018/01/09(火) 22:29:53
よろしくおねがいします!+15
-0
-
4. 匿名 2018/01/09(火) 22:30:20
あら、トピが息子にそっくり!
安定の親バカです(笑)+51
-10
-
5. 匿名 2018/01/09(火) 22:31:13
かわいい時期よね(*´ω`*)+129
-3
-
6. 匿名 2018/01/09(火) 22:31:35
1歳2ヶ月ついに、椅子を動かしキッチンの上テレビの上を探りだしました。+35
-8
-
7. 匿名 2018/01/09(火) 22:31:37
1歳で保育園行っている方いますか?+171
-13
-
8. 匿名 2018/01/09(火) 22:32:09
一歳10ヶ月になる息子がいます。まだ全然会話が成立しなくて不安(;_;)+186
-4
-
9. 匿名 2018/01/09(火) 22:32:11
1歳2ヶ月の男児を育てています!
年末に卒乳したのに、未だに夜中に起きる…朝まで寝てくれるのは、週に1度あるかないか(*_*)
朝までゆっくり寝たいよ~+148
-2
-
10. 匿名 2018/01/09(火) 22:33:27
>>9
うちもです。月齢も全く一緒です。
辛いですよね。+21
-0
-
11. 匿名 2018/01/09(火) 22:34:18
1歳0ヶ月です!
まだバイバイやパチパチも何もできません笑
バババババー!!とか叫ぶだけです
大丈夫 +
ちょっと遅い ➖+679
-14
-
12. 匿名 2018/01/09(火) 22:34:26
1歳10ヶ月の女の子がいます\(^o^)/
イヤイヤ真っ盛りで何をするにもいやーいやー( ;o;)
何をするにも自分がやりたい!て感じで参ってます(;_;)
でも靴を自分で履ける、箸を使えるようになるなど日々の成長ぶりに驚いてます!+147
-2
-
13. 匿名 2018/01/09(火) 22:34:46
早くおしゃべりしたいな+124
-1
-
14. 匿名 2018/01/09(火) 22:35:02
>>9
アレルギーがなければ寝る前にホットミルク飲ませてみてはどうですか?
上の子の夜泣きが1歳すぎで一時期あったんですけど、ホットミルク飲ませて寝かせたら深く寝るようになりました!+84
-1
-
15. 匿名 2018/01/09(火) 22:35:49
1歳3ヶ月の娘がいます。
ギャン泣きでたった今寝たところです。夜中もグズグズして起きるので、夜更かししてテレビみたいけど寝ておかないと次の日がもたないです。+114
-3
-
16. 匿名 2018/01/09(火) 22:35:58
1歳9ヶ月男児。
兄の影響で仮面ライダービルド!って言えるようになった。けど、
あえんないなーびうど!
たぶん私にしか聞き取れないと思う(笑)+115
-6
-
17. 匿名 2018/01/09(火) 22:35:59
あっでんしゃ………かっくいい(電車カッコイイ)
これは二語ですか?+182
-3
-
18. 匿名 2018/01/09(火) 22:37:36
一歳10ヶ月
ママと呼んでくれない…パパばっかり(;ω;)
一日中一緒にいて、こんなに好き好き愛情表現しているのにー!笑
+195
-2
-
19. 匿名 2018/01/09(火) 22:38:07
一歳9ヶ月。最近急にしゃべれる単語が増えてびっくり。絵本の犬の絵を見せても宇宙語をしゃべってたのに、今朝散歩してる犬を見て「ワンワンいたー!」といきなり二語文しゃべって驚いた!+143
-3
-
20. 匿名 2018/01/09(火) 22:38:18
もうすぐ1歳半の次女。
最近口を開けば「いややー」
イヤイヤ期の前兆でしょうか...+64
-2
-
21. 匿名 2018/01/09(火) 22:38:38
1才7ヶ月の男児です。
まだうまくスプーンもフォークも使えません(手づかみ)ですが、そんなものなんでしょうか?
そしてお箸はいつ頃から練習するんでしょうか??+220
-3
-
22. 匿名 2018/01/09(火) 22:39:20
葉物野菜が嫌いでスプーンで床にばらまいてます。
お好み焼に混ぜるなどしても、口に入れて直ぐベ―っと吐き出します。
食べてくれない食品が多いので幼児食は思っていたより大変です。+109
-3
-
23. 匿名 2018/01/09(火) 22:39:25
0歳児トピでお世話になってましたが1歳1ヶ月になりました!
ちょっと風邪気味です。。+91
-2
-
24. 匿名 2018/01/09(火) 22:40:07
大きいスーパーに行くと、歩きたがってギャン泣きしてます(゚´ω`゚)でも歩かせるともっと大変なことになるし…おとなしく買い物カートに入っててよー!!+211
-2
-
25. 匿名 2018/01/09(火) 22:40:55
1歳半の息子、さっき旦那のおならのあまりの臭さに吐きました…かわいそうすぎる!!
もう寝支度してたのにシーツにパジャマにそう取り替えで疲れました…何食べたんだよまじで。+282
-4
-
26. 匿名 2018/01/09(火) 22:41:12
1歳3ヶ月男児。
行動とか何もかもが激しい(笑)
でも可愛い〜!!!
なぜかパパ大好きです。顔もそっくりだし、悔しい(笑)+126
-0
-
27. 匿名 2018/01/09(火) 22:43:58
1歳6ヶ月、上の子たちに比べると喋るのが早かったんだけど、運動能力が一歩遅れてる感じです。+12
-1
-
28. 匿名 2018/01/09(火) 22:44:24
一歳四ヶ月、
つい最近年子で出産しお兄ちゃんに。
思ってた以上にお兄ちゃんで感動。
下の子が泣くと枕元におもちゃやら置いてあげたり
なでなでしたり…我慢させてることが多いだろうに、毎日感動です。
今日は散らかしたおもちゃを黙々と片付けててびっくりしました!子供の成長って本当に凄い+195
-6
-
29. 匿名 2018/01/09(火) 22:45:59
>>21
一歳八ヶ月女児ですがうちも手づかみ食べオンリーです。
スプーンもフォークも私が操り人形みたいにして添えてあげないと使えません。
手でムシャムシャも可愛いけど心配になりますよね…。
箸なんて使える日が来るのか不安!!
歩き始めが1才5ヶ月と遅目だったせいか階段の昇り降りがまだ出来ない。
そのうち出来るようになるんだろうけどちょい心配。+92
-3
-
30. 匿名 2018/01/09(火) 22:46:14
1歳4ヶ月、女児。
まだ卒乳できておらず。
断乳には成功したはずなのに、最近になって、またまた夜中に3回起きるようになりました。(=_=)眠い。1歳半過ぎたらで卒乳しようかなぁと考えていますが遅いですかね、、、、+28
-20
-
31. 匿名 2018/01/09(火) 22:46:49
>>24同じです!
普段の買い物でさえ憂鬱になってきました...+74
-2
-
32. 匿名 2018/01/09(火) 22:47:40
上の子もだけど、布団を蹴る!!!
朝まで寝てくれるんだけど、何回も起きて掛け直す。
着る毛布+ガーゼケットなんだけど暑いのかな?
着る毛布だけだと寒くないか心配で…。
現に今日お熱です。+74
-1
-
33. 匿名 2018/01/09(火) 22:48:46
1歳2ヶ月の娘がまだひとり歩きしない(^^;
伝い歩きとか手を繋いでなら歩くんだけど…慎重なのかな?
息子は1歳前によちよち歩いてたから心配+33
-10
-
34. 匿名 2018/01/09(火) 22:49:15
1歳の甥っ子に明日会う。めちゃくちゃ楽しみ。誕生日も兼ねてお年玉1万とプチバトーで1万くらいの服を買ったけど十分かな?+211
-12
-
35. 匿名 2018/01/09(火) 22:49:25
>>18
我が家はパパ、ママ差し置いて、ペットの犬の名前です(T-T)+21
-2
-
36. 匿名 2018/01/09(火) 22:49:33
一歳3ヶ月、いまだにバイバイ、パチパチしない…
教え方が足りないのかな〜
焦る…。+9
-12
-
37. 匿名 2018/01/09(火) 22:50:09
>>34
十分すぎる!!+214
-1
-
38. 匿名 2018/01/09(火) 22:50:43
子どもじゃないのでトピずれすみません。
甥っ子、1歳10ヶ月ですがお泊りすると朝早くから起こされハイテンションで一日中遊んでます。めちゃくちゃ可愛いけど、おばさんは疲れる。。
お母さんってすごいですね。+127
-1
-
39. 匿名 2018/01/09(火) 22:51:25
1才半の娘。
フォークより手掴み。
食べムラが酷くて、野菜一切食べてくれません。
何でも食べる子だったのに、今は好きな物だけ。
これは今だけですか?+136
-2
-
40. 匿名 2018/01/09(火) 22:51:44
>>34 一歳で一万円のお年玉って、今後どうするの?最初が肝心だなぁって思う+159
-5
-
41. 匿名 2018/01/09(火) 22:51:57
今月あたまに、1歳になりました!
最近、エレベーターのボタンに興味が出て来て押したがる!
いただきますやごちそうさま、バイバイやパチパチの動作が可愛くて仕方がない。
上の子の時は全然やらなかったのに、二人目は上の子を見てるからか、なんでも早い!
そもそも、上の子は言葉も遅めなんだけど。+18
-0
-
42. 匿名 2018/01/09(火) 22:52:24
1歳10ヶ月
アウターが110なんだけど...
もっと赤ちゃん赤ちゃんした服着させたいよー!+113
-2
-
43. 匿名 2018/01/09(火) 22:52:56
1歳2ヶ月男の子。
このあいだ歩きました。
成長がバラバラで先月やっと寝返りをしました(笑)
苦手らしくていまだに下手くそで見てるとおもしろい。
上の子は1歳5ヶ月で歩いたのですごく早く感じます。+13
-5
-
44. 匿名 2018/01/09(火) 22:54:23
>>42
さん
うちの子もでかくて1歳2ヶ月で95~100着てますよ(笑)
もっとロンパース着せたかった(ó﹏ò。)+52
-1
-
45. 匿名 2018/01/09(火) 22:54:39
>>32
うちの子も蹴ります。
毛布かけてあげると、寝返りした時に違和感で泣いて起きます。
うちもスリーパーで寝かせてます。
寒くないかな?と思いながらも、スヤスヤ毎日寝てるので、本人は問題ないみたいです。+31
-0
-
46. 匿名 2018/01/09(火) 22:54:41
>>34です。いつも義理のお姉さんが私(独身)にお年玉3万くれるんです。だから私も甥っ子にそれくらい入れてます。お姉さんも家庭があるしこれからはお年玉いらないと伝えた方がいいですかね?+80
-1
-
47. 匿名 2018/01/09(火) 22:55:03
あと数日で2歳になります。
まだはっきりした言葉がほとんど出てなくて不安です。+104
-1
-
48. 匿名 2018/01/09(火) 22:55:03
>>28
年子のお母さんとか本当に尊敬する。
私には子育て向いてない...多動ぎみの男児だから毎日イライラ。
一人っ子確定ですT_T+148
-1
-
49. 匿名 2018/01/09(火) 22:57:54
ダメな母ちゃんです。
朝が本当に弱くて...お母さんといっしょが終わる頃に起きます。
もちろん子供も寝てるので、9時頃モソモソ朝ごはん与えます。
春からプレ幼稚園...心配だー。
朝起きられないのってなにか病気ですかね?+161
-13
-
50. 匿名 2018/01/09(火) 22:59:04
1歳半の女の子育てています。
イヤイヤ期真っ只中で、何聞いても、嫌、嫌。でもあっちとかこれとか言ってくれたりするし、ちょっとは会話成り立ってるかな?と思ったりするので、そういったとこで癒されてます!笑笑+10
-4
-
51. 匿名 2018/01/09(火) 23:01:08
1歳0ヶ月
実家帰ると祖母が自分の箸で子に食べさせる…
基本子供用のスプーンで食べさせてるけど、足りなかったり大人の見て食べたがったりすると自分のお椀からとってあげる
あと子が欲しがると際限なくあげる
でも毎回子の為に土鍋でお粥炊いたり野菜煮たりしてくれてるので言い出せず…
自分の実家なら言いますか?+106
-3
-
52. 匿名 2018/01/09(火) 23:02:12
1歳7ヶ月の娘
スプーンを使ってご飯が食べられるようになってきました。
最近のブームはクリスマスプレゼントで貰ったマザーガーデンのままごとセットを使ったぬいぐるみとのお茶会(笑)ケーキ食べさせたりお茶を飲ませてる姿が可愛い+36
-2
-
53. 匿名 2018/01/09(火) 23:02:22
>>21
お箸はまだまだ先、4歳5歳です
焦らなくて大丈夫です
3歳でスプーンをうまく使えれば合格
うちの保育園では焦って家で間違った練習をさせないでほしい、と言われています+61
-1
-
54. 匿名 2018/01/09(火) 23:02:52
>>46
お義姉さんすご!お金持ちなのかな、、。
私も上の方のコメントと同じく初めから頑張ると後がキツイです!
私もはじめての甥っ子がかわいくて誕生日にクリスマスにプレゼントあげてたら次々と下の子が産まれて申し訳ないけど予算もさげてプレゼントは誕生日のみにしました。
お年玉も大きくなるにつれて金額あがっていったらすごいことになりますよ!
子供は1人とは限らないし、、。+33
-1
-
55. 匿名 2018/01/09(火) 23:03:25
>>51
義母でも実母でも言います
子供のためなので。+100
-1
-
56. 匿名 2018/01/09(火) 23:03:52
もうすぐ1歳1ヶ月息子。スタスタ歩いて素早いし上の方の物よじ登って取るしとにかく行動派でやんちゃ!!毎日ヘトヘトです…。しかも体もでかくて重いそしてご飯めちゃめちゃ食べる(T_T)
3人目なのに今までの育児法が通用しなくて戸惑ってます。かわいいんだけどゆっくり可愛がる余裕が無い(T_T)+40
-2
-
57. 匿名 2018/01/09(火) 23:04:12
1歳0ヵ月。
もうハイハイもせず、スタスタ歩き回って目につく物は全てなぎ倒す。
でも楽しそうだからそのまま危ない物以外はそのまま同じ場所に片付けてしまうからエンドレス(笑)
おもちゃにはあまり興味がないみたい。
何を与えたらいいのか分かりません!+29
-3
-
58. 匿名 2018/01/09(火) 23:05:07
1歳1ヶ月の女の子。産まれた時から小さめだけど今身長が68センチくらい。伸びてはいるけどついついウチの子小さいなーと思って他の子と比べてしまう。比べたりしない強い母親になりたい!!
+82
-0
-
59. 匿名 2018/01/09(火) 23:05:43
>>49
学校や仕事は遅刻せずに行けてたら大丈夫だと思います!笑+10
-3
-
60. 匿名 2018/01/09(火) 23:06:52
一歳6ヶ月になった途端遊び食べ、食べる量のムラが出てきて少しストレスになってきた
それまで食欲旺盛で出したものなんでも食べてくれてたから食事に関する悩みはあんまりなかったんだけどなんで急にこんなに食べなくなったのか…イヤイヤ期にしても早すぎる気がするし…三食ほんとにストレス(*_*)+72
-1
-
61. 匿名 2018/01/09(火) 23:07:57
1歳10ヶ月男の子。
まだ単語しか喋りませんが、私や4歳の姉の言うことをオウム返しでマネするようになって可愛いです。
家族揃うと、「パパ〜!(パパ「はーい」) ママ〜!(私「はーい」) ◯◯ちゃ〜ん!(姉「はーい」) みんな〜!!!(全員「はーい!!」) 」というのを延々やらされる。誰かひとりでも返事が遅れると、「パ〜パ〜!!!!」ってしつこい笑+73
-1
-
62. 匿名 2018/01/09(火) 23:10:46
一歳九ヶ月の娘
イヤイヤ期突入か?って感じで、朝の着替えから1日悪戦苦闘。
あー私もイヤイヤしたい!!!+51
-3
-
63. 匿名 2018/01/09(火) 23:11:26
>>59
学校も仕事も誰より早く着いてました。
待ち合わせも10分前に必ず到着してます。
けど、主婦になって時間の拘束から解放された途端このざまです。
ひどいと10:30起床なんて日も。
冬季うつかもと真剣に悩んでます...+53
-5
-
64. 匿名 2018/01/09(火) 23:11:28
1歳10ヶ月男の子
電車が大好きです。オモチャも電車。今頻繁に使う言葉はおーしゃかかんじょーしぇん+46
-1
-
65. 匿名 2018/01/09(火) 23:11:57
一歳一ヶ月!最近やっと手を離して10歩くらい歩けるようになった!歩いてる姿が恐竜みたいで可愛い(笑)早く手を繋いで一緒に歩きたいな~♪でも実際歩きだしたら大変そうだなぁ…+27
-2
-
66. 匿名 2018/01/09(火) 23:12:47
来月2歳になります。
「いや〜あかん〜」って言うようになってきたけど、そんなに嫌そうでもない。
とりあえず言ってみただけって感じです。
これはまだイヤイヤ期ではないですよね?+10
-1
-
67. 匿名 2018/01/09(火) 23:12:55
パパ〜ママ〜チパー
え、チパーって誰?笑
最近の息子のブームです。+34
-2
-
68. 匿名 2018/01/09(火) 23:12:55
>>32
一緒です!
うちはスリーパーを着せて、タオルケットをお腹回りだけにかけて布団。
足で布団は蹴るけど、スリーパーとタオルケットはあるから少し安心。
そう、布団は蹴るけど、、+5
-1
-
69. 匿名 2018/01/09(火) 23:13:20
一歳半の子供がいます。
一日中何かしら喋っててもう頭が痛いです…まだちゃんとした言葉はあまり喋れないから何言ってるのかわからないので余計疲れる。。
最近意思もより強くなって
気に入らないと泣き叫ぶ。
可愛いのに旦那が出張で毎日2人きりだとさすがに疲れます。+95
-2
-
70. 匿名 2018/01/09(火) 23:14:47
しまじろうの英語をスタートしました。
子供って本当に吸収早い...
スーパーでりんご見てアポー!ってw
+76
-3
-
71. 匿名 2018/01/09(火) 23:15:00
1歳8か月の双子の男の子。
信じられないくらい2人ワールド作ってるときあるよ。息できないくらい超大爆笑してんの2人だけで。その分ケンカもやばいけど。
言葉はいないいないばぁとクックだけ!笑
双子は言葉なしで分かり合えるからめちゃ遅いらしい特に男児…。
だから心配はしてないけど早くお互いの名前呼びあってるとこみたいな+102
-1
-
72. 匿名 2018/01/09(火) 23:21:22
息子あと数日で1歳なので仲間に入れて下さいm(._.)m+71
-2
-
73. 匿名 2018/01/09(火) 23:24:32
1歳4ヶ月女の子イヤイヤ期。
何でも自分で!
ご飯食べさそうとしても「イヤ!」で口を開けてくれず、自分で食べようとしても好きなものじゃなかったら、テーブルを叩きまくって泣く!!
靴下や服も自分で着ようとするけど、全然できなくて大泣き!!
自分でしたい気持ちを大切にして、フォローしようとするも、そのフォローが鬱陶しいみたいで反り返って泣く…毎日キツイなぁ…+66
-1
-
74. 匿名 2018/01/09(火) 23:24:39
>>69
毎日二人きりはすごい。。尊敬する…!
自分がって考えると恐ろしい(TT)+10
-8
-
75. 匿名 2018/01/09(火) 23:24:45
1才3ヶ月、意思疎通が出来てきて嬉しい!
ごはん食べるよ座って、と言ったら座り
もしもし(電話)とって、愛犬ちゃん呼んできて、
一気に通じるようになってきました!
幸せだな〜+65
-0
-
76. 匿名 2018/01/09(火) 23:24:57
1歳4ヶ月の娘です。
常にぬいぐるみ抱いて徘徊してるのが可愛い。
あと、わーお!とブンバボーンを必死で踊る姿が面白可愛い。
出来てないけど、やってるつもりでドヤ顔してる。
ピピピ…がすきで、人差し指だして真顔で迫ってくるww+117
-1
-
77. 匿名 2018/01/09(火) 23:25:41
>>49
1歳児育児疲れますよね。
いずれ朝起きないといけない日々が来るんだから今はゆっくり過ごしても良い日だと思いますよ!+78
-3
-
78. 匿名 2018/01/09(火) 23:26:19
1歳7ヶ月の娘。なんでもおしゃべりできて可愛い!最近は私の真似をして、パパくっさい!って言うようになってしまいました。なんでも真似するので気をつけなきゃだめですね。+11
-4
-
79. 匿名 2018/01/09(火) 23:29:05
1歳2ヶ月です!
最近砂場デビューしましたが、子供は座り込んだまま身動きしてくれません。私も20年ぶりの砂場にとまどってます。どうやって遊ばせたらいいでしょうか?+21
-2
-
80. 匿名 2018/01/09(火) 23:29:52
1歳7ヶ月の男の子
まだ発語ありません。最近こっそり心配してる。
ママって言ってごらん?って聞いたら必ず答えるのが「あうあうあうー!」
…ママより長くなってますよ(^_^;)+72
-3
-
81. 匿名 2018/01/09(火) 23:29:54
1歳3ヶ月の男児。未だにぽい投げがすごくて危ない。
いったいいつまで続くのか…?
昼間イライラすることもあるけど、夜寝顔を見ると私のところに生まれてきてくれてありがとうと思う。
+34
-1
-
82. 匿名 2018/01/09(火) 23:30:43
私の毎朝。
朝起きて、布団を整えて家中のカーテン開ける、Eテレつける、トイレいく、洗濯まわす。子供の目覚めが悪いと抱っこをせがみながら大泣きしてずっとついてくる。
洗濯まわしたらオムツかえて、朝食準備。朝食食べさせて自分も食べて食器片付け。
洗濯終わったら干す。干してる間にグズって、洗濯バサミをくれと騒ぐので数個渡す→そこらへんに落としてちらかす。途中ウンチをはさむ。それらを片付けながら軽く床の掃除。それしてる時もやらせろと騒ぐからやらせて、結局余計ちらかる。
どっかのタイミングで転んだりぶつけたりしたら大泣きしてしばらく不機嫌で離れられない。
ご機嫌みながら洗顔化粧、その間もずーっとくっついて周り、私が持ってるものを持ちたがり、抱っこをせがむ。
時間が迫ってる時、余裕がないときは叫びたくなる。でも、こんなに100パーセント私を求めてくるのって今だけなんだよね。余裕持ちたいです。+161
-1
-
83. 匿名 2018/01/09(火) 23:31:56
もうすぐ1歳5ヶ月になる娘がいます。
最近、動物や赤ちゃんを見ては、かぁーいー(可愛い)と言い、洗顔や化粧水をつける真似をします。もう女子だなと(^^)
年始から家族全員風邪でダウンしたので、皆さんも気を付けて下さいね!+46
-2
-
84. 匿名 2018/01/09(火) 23:33:45
リアルタイムの話です。
1歳7ヶ月の息子が今日は寝てくれずワケわからないことをいったり(テンションあがってる)グズグズしたりを繰り返しています。寝てくれません。主人は寝ていたのですが起こされて気が悪いのかうるさいんじゃ!とか怒鳴ったりしてます。
もう旦那と別々の部屋で寝た方がいいでしょうか?+102
-2
-
85. 匿名 2018/01/09(火) 23:34:59
>>69
わたしも子どもの言うこと理解してあげなきゃというプレッシャーで毎日押しつぶされそうです。でも全力でガン見してもほんっと何言ってるか分からない。
適当にうなづくとかでいいんでしょうか?それともちゃんと期待に応えなきゃ親子関係が密になっていかないんでしょうか。不安です。+8
-1
-
86. 匿名 2018/01/09(火) 23:37:53
>>21
うちは1歳10ヶ月だけどいまだに手づかみ食べオンリー。
それすら、しないで食べさせることも多々。。
早く1人で食べられるようにならないかな〜+40
-1
-
87. 匿名 2018/01/09(火) 23:44:26
>>49
うちなんて、今日起きたの9時半過ぎですよ!笑
早寝早起きしてたときもあるけど、
無理矢理朝起こすととにかく機嫌が悪いので最近はそのまま寝かせちゃってますよ〜!+83
-1
-
88. 匿名 2018/01/09(火) 23:45:04
一歳四ヶ月の娘です。
さっき今までにないくらいの大声で夜泣きされてびっくりしました。鼓膜やぶれる…。夜泣きっていつおさまるんでしょうか…早く朝まで寝たいよー!!+9
-3
-
89. 匿名 2018/01/09(火) 23:48:23
1歳6ヶ月女の子
最近「イタイ〜イタイ〜」って嘘泣きするようになりましたw
大袈裟に「どこが痛いの〜?かわいそう!ギューしてあげる!」って言うとニタニタしてます。
あと旦那に媚を売るようにもなりました。
仕事から帰ってくると玄関までお出迎えして、足に抱きつくので旦那がとろけてます。
上の子は男の子だけど、こんな事しなかった…
さすが女…+103
-4
-
90. 匿名 2018/01/09(火) 23:49:01
>>39
2歳児トピを見てると食べムラに悩んでいるママがたくさんいました。
残念ながら、まだまだ続くと思っていた方がよさそうですよ。+32
-0
-
91. 匿名 2018/01/09(火) 23:50:32
4歳の息子よりもご飯の量が多い1歳5ヶ月娘。。。
美味しそ〜うに食べる顔見ると何も言えない(笑)+18
-0
-
92. 匿名 2018/01/09(火) 23:51:20
1歳4ヶ月の息子とセミダブルのベッドで一緒に寝てます。息子の寝相が悪すぎて、整えても整えてもしばらくするとゴロゴロ近づいてきて私の上に頭をのせてくる…ベッドに対して真横に寝てるから私本当に落ちそう。地味にストレス。
たまには1人で広々寝てみたい!!!+71
-0
-
93. 匿名 2018/01/09(火) 23:52:07
1歳1ヶ月。かくれんぼが好きで、私が隠れるとニヤニヤしながら探してくれる。
「見付かっちゃった~」って大げさにビックリすると大笑い。
明日もやろーっと!+79
-0
-
94. 匿名 2018/01/09(火) 23:53:35
1歳9ヶ月女の子。
お風呂に入ってて上がりたくなると「いーちにーしゃんちー、、、」と10まで数えて「あがる人〜?」「はーい」を一人でやってる笑っ
最近は「いたいのいたいのパパにいけー」って言ってパパが痛がる振りするのを笑ってる。+49
-0
-
95. 匿名 2018/01/09(火) 23:56:21
1歳6ヶ月の女の子
オムツ替えて「これポイして来て!」と言うと、自分で洗面所のオムツ用のゴミ箱に捨てに行ってくれるようになってめちゃラクになった(笑)
ものすごいドヤ顔で帰ってくる。
+111
-0
-
96. 匿名 2018/01/09(火) 23:56:36
>>84
私は産まれてすぐから寝室別です。もう夫と一緒じゃ安眠できないほど快適です。寝言言うし寝息がうるさいので。
シングル布団とシングルマットレスをくっつけて息子とそれぞれ寝ています。+16
-0
-
97. 匿名 2018/01/09(火) 23:59:16
1歳2ヶ月の息子、姪や甥が私の膝に座るとやきもちを焼いて泣きながらどかしてしがみついて来るのがたまらなく可愛い。
大きくなってうるせぇババアとか言われる時が来ると思うけどこんな可愛い時があったんだよと教えてあげたい。
ウザがられるかな。+38
-0
-
98. 匿名 2018/01/09(火) 23:59:45
一歳7ヶ月の女の子です。散歩で全然歩いてくれなくて、ベビーカーも拒否。
仕方なく抱っこするけど、スーパー行くと急に歩きたがって、お買い物も落ち着いて出来ない!勿論カート拒否。。+41
-0
-
99. 匿名 2018/01/09(火) 23:59:54
明日で2歳です。
あかんよ。と言いすぎたのか嫌ではなくあかん!です。笑
最近はパパ、あかんなあ〜と会話できるようになりました(これは教えてないです笑)
アンパンマンの本を見てバイキンマンはどこ?などと言うと聞いた事のあるキャラクターは殆どの確率で答えれるように(*^^*)
毎日会話できるのが楽しいです(*^^*)+30
-1
-
100. 匿名 2018/01/10(水) 00:00:02
1歳1ヶ月。夜のミルクがやめられません。。
主人が長期休みの年末年始に辞めるように頑張ろうとおもっていましたが母子ともに体調を崩してしまい無理でしたm(__)m+10
-3
-
101. 匿名 2018/01/10(水) 00:02:27
>>21です
>>29さん
お返事ありがとうございます。
同じですね!
いつか使えるようになるのかなって不安に思いますよね…。
スプーンフォークも使えないのにお箸はどいつ?って思いますが、マイペースで良いのかもしれませんね。
>>53さん
そうなんですか!
周りに同じような月齢の子がいないので、不安でした。
話を聞いて安心しました。
ありがとうございます。
>>86さん
お返事ありがとうございます。
同じような方がいて安心しました。
私もご飯はスプーンで食べさせています。
手づかみの方が早く食べれるようでフォークも持ってるだけでほとんど使いません…。
一人で食べれるようになってくれるのが待ち遠しいですよね。+8
-0
-
102. 匿名 2018/01/10(水) 00:03:41
>>58 うちも小さくて成長曲線より下だよー。ムチムチな赤ちゃんも可愛いけど、小さいのをチャームポイントと考えてる。+24
-0
-
103. 匿名 2018/01/10(水) 00:05:46
1歳5ヶ月娘
機嫌悪くて大泣き始まるとすかさずアンパンマン録画したやつを再生!
ピタッと止まるww+25
-1
-
104. 匿名 2018/01/10(水) 00:08:24
あと2日で1歳6ヶ月。
ご飯を1人で食べたがるから、それも必要と思ってもう好きにやらせてるけど、ダイニングテーブルの下は地獄絵図…+41
-1
-
105. 匿名 2018/01/10(水) 00:11:13
1歳7か月
発語は遅めだけど最近言葉が通じるようになって
一生懸命返事してくれるのが可愛い!
1度も教えてないのに
オムツ持ってきてよーって何気なく言ったら
引き出しからオムツ出してきてくれて驚いた(TT)+60
-0
-
106. 匿名 2018/01/10(水) 00:11:26
1歳8ヶ月の息子はいないいないばあ か おかあさんといっしょ じゃないとテレビ見ません…。「アンパンマンやってるよー!」と見せても知らんぷり。+40
-0
-
107. 匿名 2018/01/10(水) 00:13:36
>>80
うちも同じ1才7カ月の男児ですが、全然喋らない(喃語?)です。
ママも言わないですが、あんまり気にしてなかった〜。+25
-1
-
108. 匿名 2018/01/10(水) 00:14:28
1歳10ヶ月の娘。
イヤイヤ期。でも、生後数ヶ月から我が強かったから今のイヤイヤも慣れた。最近は、三つ編みさせてくれなくなったかな。あと、食わず嫌いが増えたかな。それでも可愛い。牛乳こぼされたって、カーペットの洗濯やるチャンスだ!!と思ってポジティブにしてる!+38
-1
-
109. 匿名 2018/01/10(水) 00:15:13
>>106
うちもアンパンマン興味なしです。
子どもってみんなアンパンマン好きだと思ってたからビックリ…。+32
-0
-
110. 匿名 2018/01/10(水) 00:15:53
娘がインフルエンザA型でした
よりによって連休中に
病院も開いてないしでもそんなに高くない熱だな~っと思ったらあれよあれよと言う間に39.8℃
緊急で小児科行って発覚
今はもう熱も下がったけど
何も食べられなくてガリガリになって歩くのもフラフラ…母乳ばっかり
ちゃんとまた食べられるようになってくれるかな…
もっと早く病院連れて行ってあげればよかった
ごめんね
+42
-0
-
111. 匿名 2018/01/10(水) 00:16:55
>>42
そりゃおおきいねー!+0
-0
-
112. 匿名 2018/01/10(水) 00:21:11
ちょっとくさい口の匂いすら愛しい!+121
-0
-
113. 匿名 2018/01/10(水) 00:23:44
来月には発達検査でドキドキ
上の子がひっかかったから余計に緊張します。
単語は五つでて指差しはしてるけど、質問どおりのお返事はできないかも。怖い+20
-0
-
114. 匿名 2018/01/10(水) 00:24:32
>>103
年少の息子も黙るよwww+6
-0
-
115. 匿名 2018/01/10(水) 00:34:51
1歳4ヶ月になった娘がいます☺︎
膝立ちして移動したり、ハイハイするけどまだつかまり立ちできないし、歩けなくて心配です。小児科でみてもらっても様子見て大丈夫と言われていますがいつもネット検索してしまいます。。。歩き出したら大変だろうけど歩くところ早くみたーい!!
(*´∇`)+36
-0
-
116. 匿名 2018/01/10(水) 00:36:10
>>106
うちもそうです。1才7ヶ月の娘。
むしろアンパンマンは嫌いみたいで、戦うシーンで必ず泣く。
小児科とか支援センターでぐずった時に、アンパンマンだよ〜ってなだめてくれることが多いけど、余計泣くので困っちゃいます。アンパンマン好きになって欲しい。+26
-0
-
117. 匿名 2018/01/10(水) 00:41:27
一歳9ヶ月。
アンパンマン好きがピークに!
スーパーへ行くと、ソーセージ、ジュースお菓子にパン、とりあえずアンパンマンが付いてるのを全部買い占めようとする。目につくように上手い事配置されてるのね…+47
-0
-
118. 匿名 2018/01/10(水) 00:44:47
1歳5ヶ月の娘はいないいないばぁとノージーが大好き。
特にノージーは始まった瞬間にヨチヨチと寄ってきて釘付け状態に。こんなに小さくても観る番組の好みとかあるのね。+26
-0
-
119. 匿名 2018/01/10(水) 00:50:47
一歳4ヶ月娘。私がこっそりおならすると自分のお尻をポンポン叩いてプップッて言いながらニヤニヤしてこっちにくる。かわいすぎるけど教育上よろしくないかな…w
最近はキッチンにも「こっここっこ(抱っこ)」と言ってくるので料理もなかなかはかどらず、ねかしつけたあと娘のご飯のストック作ってたとこです。自分の時間がもっとほしーーーい!!
でもこんな大変なのにもうそろそろもう1人欲しくなってきた、不思議。+67
-0
-
120. 匿名 2018/01/10(水) 00:53:02
リアルタイムの話です。
1歳7ヶ月の息子が今日は寝てくれずワケわからないことをいったり(テンションあがってる)グズグズしたりを繰り返しています。寝てくれません。主人は寝ていたのですが起こされて気が悪いのかうるさいんじゃ!とか怒鳴ったりしてます。
もう旦那と別々の部屋で寝た方がいいでしょうか?+20
-1
-
121. 匿名 2018/01/10(水) 00:55:31
1歳7ヶ月男児、おっぱい大好きです。
自然に卒乳するまで授乳したいと思ってますが、
いったいいつになるやら…。+47
-4
-
122. 匿名 2018/01/10(水) 01:04:27
>>120
知るかボケ!耳栓でもして寝ろ!って私なら言い返すかな。
我が家は出産してから2歳まで寝室は別室でした。旦那に気を使わなくて済むし。間取りの関係で別室が難しいなら話し合う。子どもだから眠れなくてぐずるのは仕方ない!ってね。+38
-0
-
123. 匿名 2018/01/10(水) 01:08:33
遠方に嫁いでいます
実家に二週間ほど滞在してるんだけど実母の風邪をうつされて寝込んでます
去年は両親ともインフルエンザになったので0歳児の娘を心配して旦那が迎えに来ました
冬場はあまり実家に寄らないほうがいいのかな?+7
-0
-
124. 匿名 2018/01/10(水) 01:15:16
>>42
すごいね
うちの6歳の上の子が同じサイズの服着てるw+16
-0
-
125. 匿名 2018/01/10(水) 01:35:37
1歳5ヶ月の育児中です!
夕方まで元気に部屋をウロウロしたり遊んでたのに、夜にいきなり38度の発熱(_ _)
39度7分まで上がりましたが本人は爆睡中…
寝相悪いし気になって寝れないから、横で寝転びながらがるちゃんタイム。
明日も熱高いままなら病院かな…+16
-1
-
126. 匿名 2018/01/10(水) 01:44:58
>>120
失礼ながら旦那さんありえない…
自分なら、別室どころか別居コースだわ。
何言ってんのかわからないお喋り聞いてるのも楽しいじゃん。
+59
-3
-
127. 匿名 2018/01/10(水) 01:45:43
1.6ヶ月です。連休中インフルエンザで、熱が下がった昨日病院に行きました。タミフルを処方されて飲ませたら寝てくれず副作用でました。
異常行動がでる子はでると聞いていました。叫びまくられ、走りまくられ殴られたり髪の毛ひっこぬかれたりしました。マンションだから近所の人に申し訳なさすぎる。毎日睡眠時間もなく旦那もインフルエンザで看病続きで疲れた。よくないけどテレビでなんとか大人しくなった。ずっと教育テレビのピタゴラスイッチを永遠にながしている。
しまいには自分も体調悪くなってきてしまい、もうやだ。もうやだ+66
-0
-
128. 匿名 2018/01/10(水) 01:50:47
1歳半の娘は最近三文語喋るようになってから大人同士みたいに会話できるのが面白いです(*´꒳`*)
「○○ちゃんも、これ、たべる!」
「さっきあげたのでおしまいだよ。」
「いちににいっこ(1日1個)、がまん、がまん!」
みたいな笑
でも目にいっぱい涙ためて、口をへの字にして胸をトントン叩きながら我慢我慢…って呟くのが可哀想になって結局あげちゃう…!+52
-13
-
129. 匿名 2018/01/10(水) 01:54:59
>>126え、それだけで別居なの?日中に聞くおしゃべりとは違うでしょ。旦那さん、今日も明日も仕事だろうし。+9
-6
-
130. 匿名 2018/01/10(水) 02:04:02
まだ寝てくれない…+6
-0
-
131. 匿名 2018/01/10(水) 02:16:32
>>127
異常行動はインフルエンザによってひきおこされるインフルエンザ脳症ですよ
タミフルの投薬有無にかかわらず起きます+5
-5
-
132. 匿名 2018/01/10(水) 02:35:15
>>128
え、1歳半でそんな話せるの??+107
-1
-
133. 匿名 2018/01/10(水) 02:42:06
>>126旦那さん虐げられてかわいそう+0
-4
-
134. 匿名 2018/01/10(水) 02:43:37
>>131
タミフル飲むまでなくて、お医者様から薬飲んだ後、異常行動でるかもって言われたのですがこれは薬のせいではないんですか?こんなに奇声や殴ったりされるのはじめてで、インフルエンザ怖すぎる…。
そろそろテレビに飽きてきたみたいでだっこを求められるけど、ヘルニアだから無理だしもう嫌だ。だっこしたら髪の毛ひっぱるし、私はサリバン先生じゃないよ。+6
-0
-
135. 匿名 2018/01/10(水) 02:51:14
一歳半娘
最近いないいないばぁのわーおを真似して踊る?ようになってきた。
だんごむし~の所でハイハイして、ゴロンと横になるのもちゃんと真似してて感動した!
昨日までできなかったことが急にできるようになる、て何度も見てきたはずだけど、でもまだ二語文話したりするのが想像できなくて本当に話せるようになるのかな?て思ってしまう。
楽しみだなあ+54
-1
-
136. 匿名 2018/01/10(水) 03:24:18
>>131インフルエンザ脳症がそんな頻繁に起きたら大変です+6
-1
-
137. 匿名 2018/01/10(水) 04:03:43
年末、娘が風邪ひいて発熱。
インフルじゃなくて一安心。と思ったら、私にうつり、治りかけの所で胃腸炎に...。
子供をみながらの胃腸炎、辛すぎました。
ずっと布団で寝て、子供には申し訳ないけど、テレビとおもちゃを好きなだけ引っ張り出していいよ。って部屋は大荒れだけど、自由にさせて、気分が悪い私はトイレと布団の往復...。
急遽家族で義実家へ行き面倒みてもらい、病院で点滴。
無事復活しましたが本当にしんどかった。
娘には伝染らず元気なもんです。
お母さん達、お正月の疲れがドッと出ると思うので休める時に休んでくださいね!!!!
+28
-0
-
138. 匿名 2018/01/10(水) 04:12:29
【0〜4才 わが子の発育に合わせた「語りかけ」育児】
という本がオススメです!
語りかけって子どもの言葉の成長や心の発達にいいっていうけど、どんな風にしたらいいのかもわからなかったから、すごく参考になりました。
子どもの発達についてや、生活についても書かれてあったので、育児書としてとても役立ちました。
私は子どもが2歳から読んだのですが、もっと早くに読んでおきたかった!と思ったので、1歳ママたちに是非是非オススメします♡+34
-0
-
139. 匿名 2018/01/10(水) 04:30:59
インフルに胃腸炎に、みなさんすごく大変ですね
読んでてしんどさ伝わってきます。
いくら我が子とはいえ、乱暴にされると仏のように微笑んではいられません(T_T)
早くよくなりますように!!
+20
-0
-
140. 匿名 2018/01/10(水) 04:43:12
138さん!
まさにタイムリーです!
私も子どもの言葉の発達が遅くて、表情も乏しいのに多動で、癇癪もひどく、自閉症かも?と悩んでいた時にこの本に出会いました!!
実践してみて、すぐに表情に変化が出て、よく笑うようになりました。癇癪も不思議なくらい治りました!
喃語も無かったのに、1週間後には喃語が出始め、2ヶ月後には言葉が出るようになりました。
静かな環境での育児と語りかけ、目からウロコでした!
うるさい中じゃ、赤ちゃんって言葉聞き取れてないんですね〜(T . T)+13
-0
-
141. 匿名 2018/01/10(水) 04:46:58
親バカと言うんでしょうか?一人目なので、
え!?これできるの?すごくない!?と思うことが多々あって…
きっと二人目、三人目って前例があれば、普通がわかると思うんですが、なんせ一人目なので、びっくりすることが多くて、この子頭いいのかな?って思っちゃう(笑)
ママ友もいないから、話せる人もいないし、やれてることが当たり前なのか、すごい事なのか知りたい(笑)+52
-1
-
142. 匿名 2018/01/10(水) 05:13:02
突然すいません
こどもがインフルエンザでもう解熱後なのですが下痢してます
食欲はなさそうですが水分と母乳は取ってくれるし今は眠っているので様子を見ていますが
うんちのにおいがなんか変わってる気がします
病院のにおいって言ったら分かりますかね…
薬品みたいなにおいがします
体調が本調子じゃないからですかね…
いずれにせよ時間来たら病院へ連れて行きますが
そんなにおいした事ある方いらっしゃいますか?
+0
-0
-
143. 匿名 2018/01/10(水) 05:31:11
1歳半
オムツ持ってきてと言うと「どーど!」って言いながらめちゃくちゃ持ってくる
足元にとてとて来て「ぎゅ〜」って言いながら抱き着いてくる すっごく可愛い反面自己主張がめちゃくちゃ出てきてうわっめんどくさい!って事も増えた
でもどんどん楽しくなってきた+19
-0
-
144. 匿名 2018/01/10(水) 05:34:04
一才なったばかりの男の子。
毎日毎日二時間おきに夜泣きがひどくて本当にストレスしかない。
卒乳もいつになるかわかんないしイライラしかない
ものすごく頭に血が上って物にあたりたってしまう
なんなのあのバカみたいな泣き声は。
普段はめちゃめちゃかわいくて仕方がないのにこのときばかりは本気でキレそうになる
睡眠できないのって気持ちに余裕なくなる早く開放されたい+95
-0
-
145. 匿名 2018/01/10(水) 05:46:19
>>144
大丈夫ですか?
私もそうだったからすごくわかります。
睡眠不足も理由の一つだし、ちょっと疲れちゃってるのかもしれませんね
近くにちょっとでも頼れる方いますか?+37
-0
-
146. 匿名 2018/01/10(水) 05:59:53
1才5ヶ月。魚を口に入れてもガムみたいにずっと噛んでて飲んでくれない。最後は出す。なんで??+11
-0
-
147. 匿名 2018/01/10(水) 06:01:08
可愛すぎてたまんない!+8
-0
-
148. 匿名 2018/01/10(水) 06:57:28
>>84
私も別室です!
和室に布団敷いて子供と寝てますが快適^_^
いびきからも解放されたし一石二鳥です(笑)
+15
-0
-
149. 匿名 2018/01/10(水) 07:06:08
1歳1ヶ月。夜のミルクがやめられません。。
主人が長期休みの年末年始に辞めるように頑張ろうとおもっていましたが母子ともに体調を崩してしまい無理でしたm(__)m+0
-0
-
150. 匿名 2018/01/10(水) 07:08:55
一歳半でも早い子は話せるよ!
わたしの友達の子も一歳半でペラペラで普通に会話ができてたまげた/(^o^)\
ちなみに女の子。+9
-0
-
151. 匿名 2018/01/10(水) 07:47:02
>>144
私も夜泣きにイライラして耳栓していました。
耳栓越しにも泣き声は聞こえるので、うるさいっていうストレスは軽減しました。
(耳栓をして放置するということではないですよ)
ただうちはおっぱいにそこまで執着はなかったものの夜中の授乳は減らそうと考えたので、マグや哺乳瓶にお湯を入れてごまかしたり、本人が諦めるまで泣いてるのをなだめるって感じでした。+23
-0
-
152. 匿名 2018/01/10(水) 07:55:14
うちは一歳10ヶ月だけど言葉が遅い。
上の子二人が早くからベラベラよくおしゃべりしたから余計に遅く感じる。
早くおしゃべりして欲しい反面意思疎通はバッチリできてるのでこのままでいてて欲しい気持ちもある笑
1番かわいい時期だわ。
3人目とも何事もなるとなんとかなるなる〜って余裕が笑
いいのか悪いのか。+23
-0
-
153. 匿名 2018/01/10(水) 08:03:48
>>120
別で寝る部屋があれば別の方がいいと思う。+4
-0
-
154. 匿名 2018/01/10(水) 08:07:10
1歳なったばかりです(^^)
食いしん坊すぎて恐ろしい。
今も朝ごはん普通に食べたのに、兄が食べてる側で
んま!んま!って泣き叫んでる笑
ハイハイもうすぐしなくなるのが寂しい。まだまだ歩かなくていいよー!歩き始めも可愛いんだけどさ〜ハイハイめっちゃ可愛いすぎて+25
-0
-
155. 匿名 2018/01/10(水) 08:14:04
アンパンマンはある日突然ブームが来るときもありますよ〜(^^)上の子が今3歳だけど、今更アンパンマンです。1歳半くらいで一瞬ブーム来たけどすぐ去ってまたブームがきました。
+5
-0
-
156. 匿名 2018/01/10(水) 08:25:09
うちも別室です。
生後半年くらいから朝がめっちゃ早くて4時とかから起こされるので別室で寝るようになりました。
でももう数ヶ月前に夜間断乳してからは夜中も起きないし朝も遅くなってきたのに未だに別室。
別にいいんだけど、土日とか正月の連休とか自分だけ10時とかまでのんびーーーり寝てるのが腹がたつ。こっちは朝から子供2人に踏み潰されて起こされて朝ご飯用意して、食べさせて…ってやってるのに。1日くらい変わってくれてもいいのに。10日以上連休あったのに。+53
-1
-
157. 匿名 2018/01/10(水) 08:28:47
1歳0ヶ月の息子がいます。
もぉ力が強くて強くて。
家でも公園でも常に小走り。
2リットルのペットボトルを持ち上げてスクワットとかします。
年始の親戚集まりでも息子の力強さに皆驚いていました。
男の子ってこんなものでしょうか?+27
-2
-
158. 匿名 2018/01/10(水) 08:36:51
子供が朝目覚めて、ボーッと目を開けて、隣にいる私を見つけると、ニコーッと笑って私に頬ずりしてくる。
毎朝それが可愛くて仕方がない…!+41
-0
-
159. 匿名 2018/01/10(水) 08:41:48
1歳3ヶ月の息子。
昨日珍しく夜泣きがありました。落ち着いて一緒にゴロゴロしていると、私の手を握って「かーしゃん(お母さん)」と言ってくれキュンとしてしまいました(*^^)+24
-0
-
160. 匿名 2018/01/10(水) 08:58:47
もうすぐ2歳なのに全く話さない、フォーク使って自分で食事ができるのに。+6
-0
-
161. 匿名 2018/01/10(水) 09:06:08
>>132
1歳過ぎたあたりから「わんわん」「ママ」などのワードを話し始めて、4ヶ月くらいで「パン、おいしいねぇ」などの二語文を話し始めました٩( ᐛ )و
女の子は言葉早いって言うけど、早すぎてびっくりですが…
遊びながら大人同士の会話を隣で聞いているようで、所々の単語をマネしてくるので(「場合」「完全に」など)下手に汚い言葉遣いや下品な話できませんw
最近は1~10までお風呂で数えたり、ボールプールのカラーボールで色を覚えたりしています。
日々の成長が早い分、赤ちゃん期間が早く終わってしまうようで複雑な気持ちです笑+8
-8
-
162. 匿名 2018/01/10(水) 09:22:21
>>121男児は異性だからか執着凄そうなイメージがある。正直3歳くらいにもなってオッパイオッパイやってると本当に申し訳ないと思いつつ吐き気がする。
立派に喋っているし歩いているし、それがオッパイ探していたり吸い付いたりしようとしたり気持ち悪くてゾッとするから1才半過ぎたら寝る前とか家の中限定にして欲しい。
お外ではやらないって教えて欲しい。+8
-26
-
163. 匿名 2018/01/10(水) 09:31:51
イオンの子ども用の遊ぶスペースで10ヶ月の赤ちゃんに超高速はいはいで追いかけ回されて退路を塞がれ大泣きする息子1歳11ヶ月…+68
-2
-
164. 匿名 2018/01/10(水) 09:37:58
>>163
うちもちょうどおなじ月齢差のイトコがいるのですが、オモチャの取り合いで負けてましたw+6
-0
-
165. 匿名 2018/01/10(水) 09:54:56
>>163
うちは3歳と1歳4ヶ月姉妹ですが、そんな感じで泣かされるのは姉の方です(笑)+13
-0
-
166. 匿名 2018/01/10(水) 09:55:53
>>127です。おはようございます。泣きすぎてどうしようもいかなくなり、返事もしなくなったので8000に電話したら、熱が下がっていたのにタミフル処方されたんですか!?って言われました。自然に治ってるなら飲まない方がよかったらしく、飲ませたことに後悔しました。朝イチで病院行きましたが、副作用だと思うけど、これが続くなら脳になにかあるかもしれない。それなら入院と言われました。お医者様は、軽く薬飲むのやめよっか~とか言うけど、薬って合う合わないってあるんだなーって本当に怖くなりました。そして電話の看護師さんと病院の先生の言ってることがずれていてどっちを信用していいのかわからなくて混乱しました。
みなさんも、本当に怖いのでインフルエンザ気を付けてください。外を散歩してたらやっと寝てくれたので今から朝御飯食べます!+25
-0
-
167. 匿名 2018/01/10(水) 10:01:15
最初に呼んでくれるのは発音しやすいからパパが先なのかな?うちもこの前初めてパパって言いました。
パパが先 プラス
ママが先 マイナス+23
-25
-
168. 匿名 2018/01/10(水) 10:06:56
友人が子供がもう使わないからと、合計2万円ぐらいの中古のおもちゃや絵本をくれました。何かお礼を考えているのですが、みなさんならいくらぐらいのどんな物をお礼としてお返ししますか?教えてもらえると嬉しいですm(__)m宜しくお願いします。+4
-0
-
169. 匿名 2018/01/10(水) 10:08:51
1歳4ヶ月の娘。
きっと女の子だから言葉早いねって言われるけどまだまだ全然…ヽ(;▽;)ノ
1歳半健診もあるし焦ってくるなぁ…+23
-0
-
170. 匿名 2018/01/10(水) 10:34:13
>>168
友人の子供の年齢にあった絵本+13
-0
-
171. 匿名 2018/01/10(水) 10:36:41
>>162
あなたが気持ち悪い
母乳だった?+8
-1
-
172. 匿名 2018/01/10(水) 11:06:53
>>168
2、3,000円くらいの菓子詰めにするかな~。
ご友人からしたら使わなくなった本やおもちゃが片付いてよかったという思いもあるでしょうから、おもちゃ等にしちゃうと、また増えた…ってなっちゃうかなと。+30
-0
-
173. 匿名 2018/01/10(水) 11:11:22
1歳3カ月になり、イヤイヤ期?入りました。
イヤイヤと横に首振って自我を出すようになりました。
言葉はママ、パパ、イヤイヤ、イェーイ!、バイバイ、いないないばぁ!です。
多分言葉は早いけどトイトレがまだまだ全然だめな3人目です+1
-9
-
174. 匿名 2018/01/10(水) 11:36:45
1歳半なったばっかり男の子です!
まだ言葉は宇宙語だけど、はみがきするよーって行ったら洗面所についてきて、歯ブラシくれ!と言わんばかりに手を出してくる(*^^*)
どーぞ!って渡したら、ペコっと頭下げるのもかわいい(⌒▽⌒)
言葉は話せなくても、大人の言うことがよく分かってきてるなぁと思うことがふえました!+21
-0
-
175. 匿名 2018/01/10(水) 11:38:11
>>169
友人の娘さんは3歳くらいまで喋らなかったけど全く問題ないですよ
今小学生だけど、普通に喋るし賢い子です
こちらの言っていることがわかっているようなら心配しなくてもいいのでは+10
-0
-
176. 匿名 2018/01/10(水) 11:50:21
遅くなりましたが、>>1
トピ主さん、毎回有難うございます(*^^*)!
+5
-0
-
177. 匿名 2018/01/10(水) 11:55:36
>>138
早速Amazonで中古を買ってみました!
本州ならメルカリやラクマよりAmazonが安かったですよ(*^^*)
離島だとラクマかな?
また届いてからの感想も書けたら書きますね!
教えてくださり有難うございました(*^^*)
+6
-1
-
178. 匿名 2018/01/10(水) 12:13:28
>>171
周りの迷惑考えない人?+0
-8
-
179. 匿名 2018/01/10(水) 12:37:54
1歳過ぎたあたりから単語が
すごい!周りもびっくりするほどで
鳶が鷹を産んだと言われるくらい
かぁーたーん!とぉたーん!
と言い寄って来てキスしてくれます!
オナラ出たら ぷープー出たー!(笑)
毎日沢山話しかけるので沢山覚えて
くれてたみたいです。
現在1歳4ヶ月+9
-19
-
180. 匿名 2018/01/10(水) 12:54:21
1歳11ヶ月です。年末にまではいないいないばぁの躍りに合わせて「ばぁ」と言うとか、お風呂からあがる時のカウントダウン私がする時に一緒気「じゅー、はー、ごー」と言うとか言葉らしい言葉はまだだったんですが、年明けてから「かーいい(かわいい)」や「いたー」と言うようになりました。その他にもテレビや大人の言葉を真似することも増えてきて短期間での成長に驚いています。
ちなみにかわいいははじめてのおつかいを観ていた時に言った私の言葉で、はじめてのおつかいでお兄ちゃんお姉ちゃんが出てくるのが楽しいようで何度も見返してます。いたーは夫が観ていたガキ使の笑ってはいけないの影響です。私は見せたくなかったのに…いたーと言いながら笑っているので複雑です。+7
-0
-
181. 匿名 2018/01/10(水) 13:00:41
1歳5カ月
2、3歩 歩けるようになりました^_^+37
-0
-
182. 匿名 2018/01/10(水) 13:03:42
1歳3ヶ月の息子、最近ほぼ毎日朝起きるとおしっこ漏れしてる
ねんねの前に替えただけじゃ朝まで持たないくらいおしっこしてるのかな
寝てるときに替えたら起きちゃうしなぁ
同じような方いらっしゃいますか?
夜だけオヤスミマンとか、オムツ+おしっこパッドみたいなのとかにしたらいいんでしょうか
11kg弱でLサイズのムーニーマン使ってます+14
-1
-
183. 匿名 2018/01/10(水) 13:13:34
あーどの子も想像するだけでかわいい+22
-0
-
184. 匿名 2018/01/10(水) 13:14:51
>>182
ムーニーマンは多少小さかったような…
うち10.5でメリーズLパンかゲンキLパンで
漏れるので、前トピで教えてもらったおやすみマンにしたらまだ2度ほどしか漏れてません。
この漏れは向きか付け方ミスったっぽい感じです。
おやすみマン、漏れにくくていいですがガサガサなので肌の弱い子は気を付けながら、
一日おきとかがいいかもしれません。
ちなみに夜中起きるのは自分はきついけど
ぐーっすり寝てる時にかえれば起きませんよ。
ゆさゆさツンツンなでなでしてみたりして確認します。+5
-0
-
185. 匿名 2018/01/10(水) 13:29:37
>>179
親バカw+8
-3
-
186. 匿名 2018/01/10(水) 13:35:07
>>185
いいじゃないですか。
前トピですごい親バカ炸裂を書いても
皆さんは優しかったですw
このトピ見たら一歳半で3語続けられるとか、
2語は当たり前みたくて恥ずかしくなりますが、
それでも息子独特の賢いとこあるのではと思いながら
何かを出来たらそれはそれは誉めちぎり続けていきたいです(^ω^)w+14
-8
-
187. 匿名 2018/01/10(水) 13:53:54
>>181
あんよ、おめでとうございます!
うれしいし可愛いですよね~。+11
-0
-
188. 匿名 2018/01/10(水) 13:58:18
>>179
お父さん、お母さん呼びの方々にとっては希望が持てる話ですね!
それにしても早い!すごいな~。+17
-0
-
189. 匿名 2018/01/10(水) 14:01:41
>>186
失笑+0
-6
-
190. 匿名 2018/01/10(水) 14:03:42
>>28え~~~(;_;)想像するだけで感動します(;_;)可愛い(;_;)
同じ月齢だし、5月に兄になるのでうちもあやしたりしてくれたらいいなぁ+6
-0
-
191. 匿名 2018/01/10(水) 14:20:05
1歳9ヶ月男の子
最近、オムツとってきてーが出来るようになった。
持ってきてくれたらめちゃくちゃ褒めてあげているせいか、持ってくるオムツが1つから2つ、どんどん増えて、今朝は5つ持ってきた。
多いからってたくさん褒められるわけではない。+32
-0
-
192. 匿名 2018/01/10(水) 14:30:29
>>79
最初は砂場の遊び方がわからないので座り込んだままなんだと思います。
私はお団子や山など、自分が楽しんで色々作ってます。
あと100均で砂場セットが色々売ってるので買ってくると砂の型抜きとかできて楽しいですよ。
うちの子はもっぱら崩す専門ですが笑
+10
-0
-
193. 匿名 2018/01/10(水) 14:30:57
>>168です。
ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
>>170
確かに友人の子供の年齢に合った絵本は喜ばれると思います。検討させてもらいます。ありがとうございます。
>>172
お菓子いいですね。私も2,3000円ほどの予算で考えていました。参考にさせてもらいます。ありがとうございます。+4
-0
-
194. 匿名 2018/01/10(水) 14:37:57
一歳三ヶ月ノロ疑惑…(;;)
私にも移ったっぽい…(;;)
トイレ入って出られない状態になったらどうしよう。+13
-0
-
195. 匿名 2018/01/10(水) 15:13:51
1歳9ヶ月の双子の男の子がいます。
お互いの実家は遠いし、旦那は激務でほぼワンオペで、最近疲れがやばいです。
かなりの未熟児で産まれたため、運動面も精神面も同じ月齢の子に比べたらかなり遅れてる。
引きこもりで、ご飯はカレーやうどん、納豆ご飯など簡単なものしかあげてない。
イライラもするけど、やっぱりかわいいからやるしかないって分かってるけど、体がついていかない。
暗い内容ですみません。
周りのママはみんなキラキラしててうらやましい+42
-0
-
196. 匿名 2018/01/10(水) 15:19:50
三日前くらいから熱があるよー
ぐずぐずでいつもは食欲旺盛なのに、今日のお昼はバナナとみかんしか食べなかった(´△`)
たまにはいっかー(^_^;+4
-0
-
197. 匿名 2018/01/10(水) 15:21:46
>>47
ウチも来月あたま2歳なんだけど、宇宙語しかしゃべれない…
役所の検診でも病院の発達外来でも、心配しなくていいって言われたけど不安ですよね!
子どもは一生懸命がんばってるのをみとめてあげたいのになぁ
+9
-0
-
198. 匿名 2018/01/10(水) 15:34:09
>>144
私も夜泣きで苦労したから痛いほどわかる!
ダメ母だから泣いてる子どもに毎回ぶちギレして自己嫌悪
+16
-0
-
199. 匿名 2018/01/10(水) 15:49:59
インフルエンザの異常行動は
インフルエンザ脳症かもしれないし
熱せん妄かもしれない
最近はタミフルのせいじゃないかもしれない説が主流+8
-0
-
200. 匿名 2018/01/10(水) 15:50:58
>>21
スプーンやフォークは、まずは充分に手づかみ食べをさせてからでも良いのではないかなと思います。
(もちろん、本人がスプーンやフォークを持ちたがれば、持たせてあげて良いです。)
スプーンやフォークを上手に使えるようになると、箸も使えるようになります。
又スプーン、フォークが上手に使えないと、鉛筆持つのも箸に移行するのは難しいと聞きましたよ。
+11
-0
-
201. 匿名 2018/01/10(水) 15:54:18
もうすぐ2歳長男・2ヶ月次男がいます。
最近疲れのピークなのか子どもが可愛く思えない時があって辛い…
産後ブルーなのか今朝は泣けてきた、こんな感情皆さんありましたか?+27
-0
-
202. 匿名 2018/01/10(水) 16:03:05
お手伝いどのくらいさせてますか?
来月で2歳になりますが、クイックルワイパーとハンディ掃除機で掃除、洗濯物を干す畳む、食器の配膳、野菜を洗うなど、やりたい事はやらせてあげるようにしています。
支援センターの先生にも別に外に連れ出さなくたってそういう事させるだけでいいんですよ~って言われて引きこもりの冬です笑+24
-1
-
203. 匿名 2018/01/10(水) 16:04:37
>>58
うちは男の子ですが、月齢も身長も同じです!
心配な気持ちわかります!って言うか同じぐらいの子がいたんだ‼︎と感動しました!
そのうち伸びるよ、とか小さいのも子どもの個性だよ、とか色々励まされるけど、親は気になりますよね〜!+6
-0
-
204. 匿名 2018/01/10(水) 16:20:03
1歳8ヶ月、すごい食べます。
ご飯150gにスープとおかずあげても満足せず、その後食パン一枚とかぺろっと食べちゃいます( ; ; )
食べ過ぎですよね??+21
-2
-
205. 匿名 2018/01/10(水) 16:21:04
>>87
お子さんも一緒にその時間まで寝てくれるなんて羨ましい…(TT)
朝子どもが起きてからだと色々とはかどらないので余裕を持ちたいと思い、子どもが起きそうな時間の1時間前に起きるようにしてもその後すぐに起きてくる…(TT)
昨日は6時、ならば!と気合いで5時半に起きたら5時40分…(涙)
ちなみに87さんのお子さんはその時間に起きて
お昼寝はどのくらいで、夜は何時頃就寝されますか??+9
-0
-
206. 匿名 2018/01/10(水) 16:34:42
一歳三ヶ月男の子、まだ積み木が積めません(>_<)
積み木をみても投げるか、私が積んだ積み木を倒すか。よく一歳半までにできるようになるのかなー。この時期、積木積めましたか?
積めたプラス
積めなかったマイナス+22
-32
-
207. 匿名 2018/01/10(水) 16:40:59
1歳8ヶ月
夜泣きスタートしました…
夜が辛いよ〜(><)
いつまで続くかな…+15
-0
-
208. 匿名 2018/01/10(水) 16:55:36
>>202
うちも来月頭で2歳です!
私のつわりとインフルやノロが怖いので、児童館には連れて行けてません。
外に行くといえばスーパーと、洗濯干すときにベランダに出すぐらいです。
202さんのお子さん、すごく偉いですね!うちはお手伝いといえば掃除機をかける(コンセントは刺さってない)、野菜を転がす、ぐらいの出来です( ;∀;)笑
昼寝もして尚且つ夜もぐっすり寝てるし、お通じも極めていい感じなので、暖かくなるまで引きこもりまーす!+18
-0
-
209. 匿名 2018/01/10(水) 17:01:25
>>69
何言ってるのかわからないのって疲れますよね…私も全然わからなかったので、へぇー!そうなんだー!で誤魔化して不満顔でしたが、あ!これ?これのこと言ってたの?って聞いたときに合ってたらニヤーって嬉しそうに笑ってそれで癒されましたよ〜!まだまだ解読しなければならない宇宙語がたくさんあるんですけどね…+10
-0
-
210. 匿名 2018/01/10(水) 17:07:54
>>145
お返事ありがとうございます(>_<)
私の回りはまだ子供がいなかったり、子供がいても実家に頼りまくりだったり、夜泣きしない子だったりで相談したいと思える人がいなかったので、同じ思いをされた方がコメントくださって嬉しかったです!
頼れるのは基本的に旦那なんですが、気が利かないし、ちゃんと言葉にしてお願い事をしてもいちいちケチをつけてから実行するか、やっても中途半端なので子育てに疲れてるのもありますが、旦那にも疲れました(;o;)+10
-1
-
211. 匿名 2018/01/10(水) 17:12:40
>>157
うちの長男もそれくらいの時してました!今も3歳ですけどしてます、そしてペットボトル開けます。小走りも(笑)
よっ!力持ち!これは行けるかなぁ〜?って無駄に色々持たせて遊んでました(笑)
+5
-0
-
212. 匿名 2018/01/10(水) 17:15:12
1歳9ヶ月娘
最近やっと少し言葉を発する様になりました。
「パパ」「ママ」「ごはん」「パン」「いないないばぁ」アンパンマンを見ると「パいた!」
買い物に行くとアンパンマン見つける度に「パいた!」の連呼(^^ )
44歳のオバチャン母なので、娘の身体と発育の成長がゆっくりめと診断されても大らか且つ図太さ発揮であまり心配してなかったのですが、やはり成長を感じると嬉しいと同時に少しホッとしますね!!+42
-0
-
213. 匿名 2018/01/10(水) 17:15:47
>>151
お返事ありがとうございます(>_<)
耳栓買ってこようかな、、(>_<)
自分も寝てて夜泣きで起こされてあやすのすごい大変ですよね、、
そうやってどこのおうちもママが頑張って乗り越えているんですね(;o;)
たぶんすごい拒否で余計泣かれそうですが夜中にパイ欲しがったら白湯作戦試してみますw+3
-1
-
214. 匿名 2018/01/10(水) 17:24:43
1歳2ヶ月の娘
年始に従姉妹にあった影響で
じぃじ、ばぁばを話せるようになったのに
ママとは読んでくれません(笑)+9
-0
-
215. 匿名 2018/01/10(水) 18:22:03
1歳10ヶ月、ここ3ヶ月ほどで言える単語は増えたもののまだまだ宇宙語で会話はできません(>_<)
けれどついにおかしゃーん(お母さん)と呼んでもらえたり、最近は4つ上のお姉ちゃんの真似っこを何でもするようになり、家事をしてる時はリカちゃんやシルバニアをつかって1人3役くらいしながらお人形遊びしてくれていて(もちろん宇宙語ですが…笑)成長したな〜と嬉しくて仕方ありません(^^)
早くおしゃべりしたいなー!!+15
-0
-
216. 匿名 2018/01/10(水) 18:59:50
こども1歳4ヶ月の女の子。私の実母は私が14歳の時に他界しているので孫は会わせられなかった。
日々色々な事はあるけど、子どもが可愛くて可愛くてしょうがない。自分もこんな風に思われて育ったのかな。自分の小さい頃の事聞きたいなぁと思う日々。もうすぐ母が亡くなった37歳の誕生日が近くなってきて感慨深い。+65
-0
-
217. 匿名 2018/01/10(水) 19:33:28
子どもが生まれてから、童謡をすごく覚えました。
1番しか知らなかった歌でもネットで調べて歌ってあげられるようになりました。
昨日は出足のフレーズしか知らなかった七つの子を調べたら、カラスの親バカっぷりにほっこりしました(笑)+13
-0
-
218. 匿名 2018/01/10(水) 19:37:17
1歳7カ月の息子がいます。
まだ発語がまま、ぱぱくらいでそれもたまーにしか言いません。
大丈夫でしょうか…
息子は車や電車が好きなのですが、乗り物の図鑑を持ってきて指を指し私に名前を言わせるのですご、
私が逆にこれはなあに?と言ったり指を指されたものを名前を言わないと怒り出します…これはなんでなんでしょうか?みなさんのお子様はしますか?
+13
-0
-
219. 匿名 2018/01/10(水) 20:22:46
私から離れて遊ぶって事をほとんどしません。私の膝の上でテレビを見たり、お絵かきするのって一人遊びに入りますか?
家事をする私の足を引っ張ったり、私の足元の棚をあさるのは一人遊びとは言いませんか?むしろ一人いたずら?
一人遊びが上手なお子さんって、一人でどんな事をして遊んでいますか?+7
-3
-
220. 匿名 2018/01/10(水) 20:37:48
>>138
Amazonギフト券あったから買ってみた!明日か明後日届く(*´ω`*)楽しみ(*´ω`*)
良さそうだったら同じ月齢のママ友にも見せてあげよう(*´-`*)+5
-0
-
221. 匿名 2018/01/10(水) 20:41:33
1歳0ヵ月男の子。
パチパチって言うと手をパチパチしたり
美味しいって言うと顔をクシャクシャにして笑ってくれます(о´∀`о)
可愛すぎる!!+20
-0
-
222. 匿名 2018/01/10(水) 20:44:49
母親にしかわからない意思ってありますよね~
昨日友達と遊んだ時に息子の喃語と指差し(私には言いたいことは分かる)で伝えてきましたが友達はキョトンとして「さすがママだね」って言ってたのでやっぱり二人にしか分からないんだな~って思いました(*´-`*)
もちろん旦那も分からないと思います( 笑 )
最近お手伝いしたい+褒められたい欲がすごくてオムツ捨てる、靴しまう、洗濯物をカゴに入れる、とにかく何でも【やる!できた!ほめて!(*°∀°)】ってすごいです( 笑 )やったあとは自分で自分の頭ナデナデしてます(*´-`*)できた時はオーバーに褒めてます♪+19
-0
-
223. 匿名 2018/01/10(水) 20:46:15
1歳半、大人が言ってる言葉は理解できてる様だけどまだほとんど単語を発しません。
指差しも自分からは全然しなくて一歳半検診引っかかりそうで心配...。+16
-0
-
224. 匿名 2018/01/10(水) 20:51:19
1歳8ヶ月
起きてから寝るまで喋る喋る
言葉を話すのが早かったのか
1歳のくせにいっちょまえです(笑)
母さん疲れますよ(笑)+5
-0
-
225. 匿名 2018/01/10(水) 20:59:47
1歳4ヶ月の男の子で体重が8.5キロから全然増えません。ご飯はいっぱい食べるのに。。+7
-0
-
226. 匿名 2018/01/10(水) 21:00:54
8時からベッドに入って1時間、ようやく寝ましたー!
保育園では一人で布団に入って寝てるようなのですが、家ではベッドでギャンギャン泣いてゴロゴロしてようやく寝ます。。
もっとすんなり寝てくれー+9
-0
-
227. 匿名 2018/01/10(水) 21:08:46
2歳9ヶ月の息子がいます。
保育園では1歳児の枠に入ります!
いつも何歳児かわからなくなる。笑+2
-0
-
228. 匿名 2018/01/10(水) 21:13:52
>>218
うちも同じ月齢の男児がいますが、全然喋りませんよー!
わぅわ〜とかでパパも言わないです…。
同じく車や電車が好きで、絵本や図鑑を指差して名前を言ってほしいみたいです。
どういう意味なのかはわかりませんが、絵本を読んでほしい感覚なのかな?
私は子どもがまだ喋れないのでコレなぁに?とは聞かずに、パトカーはどれ?とか聞いてます。
指差してくれるのでわかってるんだなぁと感心します。+4
-0
-
229. 匿名 2018/01/10(水) 21:13:58
赤ちゃんの親って異常に幼稚園や小学生の大きい男の子嫌がるよね。生まれたばっかで可愛すぎるのは分かるけど、外で寝たばかりの赤ちゃんがいて普通に三歳くらいの男の子がお母さんに話しかけただけなのに、シー!とか言って静かにしろと赤ちゃんの母親三歳相手に怒っててビックリ。寝かせたいなら家にずっといろよ笑+1
-16
-
230. 匿名 2018/01/10(水) 21:14:23
1歳4ヶ月の娘、生後6ヶ月から保育園です。
1歳と2週間で歩き出し、ママ・パパ・わんわん等、言えるようになり、自己主張も強くなりました。
ご飯よりおっぱいが好きで、卒乳ができません。
朝から夕方まで保育園なので、好きなだけ飲ませてあげたい気持ちもあるけど、ご飯を残すので辞めさせたい気持ちもあります。
+5
-1
-
231. 匿名 2018/01/10(水) 21:33:19
一歳の可愛さは神レベル+44
-0
-
232. 匿名 2018/01/10(水) 21:36:52
>>228
返信ありがとうございます!
同じような方がいて安心しました。
絵本を読んでほしい感覚。なるほど〜と思いました
これからも指差された物の名前教え続けようと思います。
ずっと悩んでいて、気持ちが軽くなりました。
ありがとうございました。+2
-0
-
233. 匿名 2018/01/10(水) 21:40:13
>>24
1歳8ヶ月の娘がいます。
私も大きなスーパーで歩きたいとギャン泣きされます(ToT)
降ろすわけにもいかず辛いですよね…。階段やエスカレーターを見つけると走っていきます(T-T)+10
-0
-
234. 匿名 2018/01/10(水) 21:44:33
0歳トピも立っていて覗いてきたら
part18でまだ私が昔書き込んだ蒸しパンレシピをスクショしたものを残してくださってたり
それを作ってると言ってた方がいて
なんだか本当に嬉しくてジーンとしてしまいました。
こちらは見ないでしょうが覚えててくださって有難うー(T_T)!
+27
-1
-
235. 匿名 2018/01/10(水) 21:49:47
>>204
集中して食べられているなら、欲しがるだけあげていいのでは?
うちも1歳半頃は200gのご飯とその半分くらいのおかず+汁物と半端ない食欲でした。しかも食べ物がなくなると泣く…。
体重は増えずにうんちの量や回数が増えていたので、体が必要としている訳ではなく、単純に食べるのが好きなようです。
それでも1時間もせずにパンの袋を持ってきてパン!パン!と騒ぐので、1日2回のおやつの量を増やしました。そうしたら、爆食いが少しおさまりましたよ~。相変わらず1時間も空かずにパン!パン!言いますが。おやつまで我慢させています。
ただ、まだ満腹中枢が発達していないので、食べたがるけど実はお腹は苦しいという事があるそうです。体調をみながら調整してみてください。+5
-1
-
236. 匿名 2018/01/10(水) 22:02:45
積木の件で尋ねたものです。答えてくださった方、ありがとうございます!
初めての子でなにも分からない中の育児、手探りです!
多分、このトピには同じ様な方が沢山いると思います。
一歳児の母同士、頑張って行きましょう!感謝です!
+12
-0
-
237. 匿名 2018/01/10(水) 22:06:38
1歳8ヶ月の娘です。
最近話せる単語が増えてきて言葉でのコミュニュケーションが取れるようになって可愛すぎる。
パン→パンパン
バイキンマン→キンマン
コキンちゃん→コッコちゃん
ブロッコリー→コロッコリー
トラック→キュ
木→きっき
反面娘の言おうとしている言葉が分からないと泣き叫んで暴れるのがしんどい!
イヤイヤ期に突入しちゃったかなぁ+8
-0
-
238. 匿名 2018/01/10(水) 22:07:20
1歳1ヶ月、男の子です。
たくさん話せるようになってきて、ますますメロメロです。
ないねえって言うと、
ないないねーって返ってくるのが
たまらないです!(笑)+10
-0
-
239. 匿名 2018/01/10(水) 22:09:41
>>182
うちも朝おしっこ漏れてることが多かったので、普段はオムツLサイズですが、夜だけビッグサイズにしたら漏れなくなりました(^^)+6
-0
-
240. 匿名 2018/01/10(水) 22:24:50
突然の嘔吐から胃腸炎になり、翌日病院行って粉薬もらって、次の日。突然意識飛んで痙攣おこしました。救急車で病院に運ばれ、また痙攣。1日入院して元気になりました。本当にこわかった…
胃腸炎からの痙攣って稀にあるみたい。気をつけて。+28
-1
-
241. 匿名 2018/01/10(水) 22:27:50
1歳7ヶ月の息子を育ててます。喋れる単語はそんなにありませんが言ってることは分かるみたいで、食べた後のお皿を台所まで持って来てくれたり、ドアを閉めてくれたり、脱いだ靴下を洗濯カゴに入れたりと色々お手伝いしてくれます。
夏にはお兄ちゃんになります。まだまだ赤ちゃんの名残がありますが、良いお兄ちゃんになってくれると良いなと思ってます。+13
-0
-
242. 匿名 2018/01/10(水) 22:29:44
1歳11ヵ月と2ヶ月の男の子がいます。
上の子がイヤイヤ期に突入したみたいなんだけど、とにかく気に入らないと叩く叩く…
特に私の母に対して酷くて顔も叩く始末。
もちろんその都度叱っているけど、どう叱るのが正しいのか分からないまま叩き返す事もあるし、目を見て言い聞かせる事もあるし…
下の子にも手を出そうとするから止めさせたいです。
言葉も上手く話せなくてイライラしてるのも分かるし成長過程なのはわかってるんですが…
みなさんはどう対応してますか?
アドバイスくださいー。+11
-0
-
243. 匿名 2018/01/10(水) 22:43:09
うちは一歳6ヶ月^ ^
パパが寝かしつけ役なんだけど、寝る前には必ず私とパパにおやすみのチューをしてくれます。
可愛いすぎますー。大好きっ!+7
-0
-
244. 匿名 2018/01/10(水) 22:50:01
>>243
パパが寝かしつけ役!?
すごい…(๑꒪ㅁ꒪๑)
うちはそもそも寝室が別ですw+16
-0
-
245. 匿名 2018/01/10(水) 22:57:20
1歳3ヶ月★
突発で機嫌が悪すぎまーす( T_T)
でもインフルじゃなくて良かった(*´-`)
+10
-0
-
246. 匿名 2018/01/10(水) 23:01:58
1歳10ヶ月の女の子の母です。
うちは体の成長は遅いのに歩き出すのやお喋りが早くてビックリです。
第一子なのですが1歳半くらいで会話のようなやりとりはもうできていて、今では「これ◯◯ちゃんがお鍋でぐつぐつーって作ったと!ママ食べる?はいどーぞ!おかわりもいる?」とか言います。
うちも最近イヤイヤ、自分でするー!がひどく気に入らないと叩いたりします。一応言葉で叩かないでと強く言ってますが、イヤイヤモードになるとやはり叩きます。もう根気強く言い聞かせるしかないんでしょうが、言葉がわかり、言い返されるのでイライラします(^^;)+5
-0
-
247. 匿名 2018/01/10(水) 23:15:44
1歳3ヵ月の息子。
私のことも夫のことも私の両親のことも「ママ」と呼ぶ。
呼び掛け方的に私がママだということはわかっているっぽいけど、他の人の呼び方がわからないのかな?何度も教えてるんだけどなぁ…+6
-0
-
248. 匿名 2018/01/11(木) 00:27:15
>>195
1人でも大変なのに、双子なんて想像を絶する大変さでしょうね。
世の中、食事を与えない親もいますから、きちんと食事を与えているだけで充分だと思いますよ。
なんなら、私は双子でもないのに簡単食事です。
キラキラして見える他の母親も、家ではきっと髪振り乱して、疲れ切ってるものですよ。
抜けるところは手を抜いて、やっていきましょう。毎日本当にお疲れ様です。疲れるくらい子供と向き合って、あなたは素敵なお母さんだと思います。+8
-0
-
249. 匿名 2018/01/11(木) 01:20:36
最近子供の食事を毎回写真に撮ってる
SNSもやってないし、夫にも特に見せてないけど、なんか寂しくて孤独でたまらない。分かってくれる人いるかな?+4
-0
-
250. 匿名 2018/01/11(木) 03:45:58
4回目の挑戦でやっと着地に成功した。ずっとラッコ抱きだと、お母さん腰が痛いのよ…。+4
-0
-
251. 匿名 2018/01/11(木) 03:50:41
>>250
お疲れさん+6
-0
-
252. 匿名 2018/01/11(木) 03:59:22
旦那と私の弟が、新生児ちゃんぐらいのサイズのアンパンマンを娘にくれた。
今日はそれらと一緒に寝たかったらしく仲良く2体並べてお布団を掛けて寝んねさせてた。ちなみに添い寝してたはずの娘はいつのまにか主人の懐に潜り込んでいて、私がアンパンマンと仲良く寝る羽目に。
アンパンマン、頭でかいから何気に場所取るんだよなぁ…布団が狭いよヽ(;▽;)+17
-0
-
253. 匿名 2018/01/11(木) 07:45:38
昼寝が短かったのか1時頃夜泣きして隣で寝てる旦那に「仕事の日はほんと勘弁して」って言われたけどそんなのコントロール出来ないし文句言うならクソ寒い北側の部屋で寝ろって思う。仕事の日ってか休みの前日ならあやすのかよ?あやさねーだろ!
そんなんで二人目産まれたらどーすんだよっ
相変わらず非協力的で幻滅する
+37
-0
-
254. 匿名 2018/01/11(木) 09:33:07
>>223
うちもしゃべりませんよ!話はわかってるけど
昨日やっとこさ指差ししましたが2回以上聞くと無視します
しつけー!ってかんじで笑+3
-0
-
255. 匿名 2018/01/11(木) 10:05:50
一歳半になりますが、気に入らないと引っ掻いてきます。
毎回叱っても改善しません。
同じような方いますか?(涙)+14
-0
-
256. 匿名 2018/01/11(木) 10:17:04
>>247
うちは一歳半、逆にパパと呼びます。
ママと呼ばれたいなあ…+5
-0
-
257. 匿名 2018/01/11(木) 10:48:27
オモチャ舐めたりするのっていつまでするんでしょうか?
1歳なりたてですがまだ赤ちゃんみたいにオモチャなめなめカミカミです。+27
-0
-
258. 匿名 2018/01/11(木) 11:21:35
滅多に雪の降らない地域で数年ぶりに積雪です。数年前に50年ぶりと言われた積雪量とさほど変わらない(・・;)
こんな日なのに珍しく、普段は絶対に自分から寝ようとしない娘が特別朝が早かったわけでもないのに膝に乗って来て寝てしまった。
これは体調不良の前兆か…?
直前まで元気に遊んでいて熱もないんだけど。
里帰り先で解熱剤もないし、地域柄冬タイヤやチェーンを常備するところでもない。
発熱しても病院にすら連れて行ってあげられないよ〜+3
-0
-
259. 匿名 2018/01/11(木) 12:16:54
>>258
うちも雨の日とか爆弾低気圧が来てる時はグダ〜っとしてお昼寝が長かったりします。
支援センターの先生方もそんな感じのこと言ってました。
動物の本能みたいな感じなんでしょうね(^^)+5
-0
-
260. 匿名 2018/01/11(木) 12:18:08
>>257
うちも1歳2ヶ月ですがまだなんでも口の中に入れてしまいます。
支援センターのおもちゃや、公園の石まで口に入れようとするので目が離せません!+21
-0
-
261. 匿名 2018/01/11(木) 12:30:26
>>259
そうなんですね!
思えばこれほどの悪天候なのは生後初めての出来事なので、気圧の変化に対応しきれていないのかもしれません。
ちなみに0歳児の息子もいつになくよく寝ております。+3
-0
-
262. 匿名 2018/01/11(木) 13:14:57
質問です。コンビニのおにぎり等食べさせることはありますか?
1歳10カ月の子供にはまだ食べさせたことはありませんが、正直、準備が面倒なときは親と一緒にコンビニおにぎりで済ませたいときがあります…+19
-0
-
263. 匿名 2018/01/11(木) 13:24:56
一歳半男児、絵本まったく聞いてくれません
おもちゃと同扱いで出してはポイです
この月齢だったら聞く子多数ですよね?
児童館の読み聞かせに何回か連れていったけど全然だめ
というか、集まるところでじっとしていたことがない…
+22
-0
-
264. 匿名 2018/01/11(木) 14:10:40
>>262
コンビニのは防腐剤とかすごそうで、
それならスーパーのおにぎりはどうですか?
スーパーのは防腐剤とか入ってないと思います。
大手スーパーはわかりませんが…
シールには白米と海苔、具しか書いてませんでした。
てか市販のパンがいいならコンビニのおにぎりもいいのかなぁ…
パンだって色々入ってますよね(>_<)+9
-1
-
265. 匿名 2018/01/11(木) 14:13:39
>>263
うちも一歳半息子
ずかんとかには食いつきますが
ストーリー系の本とか興味ない感じです。
読み聞かせなど行ったことないけど想像しても
内容は見ずに周りの様子だけ観察して終わりな気がします。
もうこのくらいはストーリーを楽しめるものなのでしょうか?
+12
-0
-
266. 匿名 2018/01/11(木) 14:22:26
1歳になったばかりです。
話しかけても基本無視で、一人で遊んでる。(名前を呼ぶとたまに見ます)
物をポイポイ投げる。
言ったことはほぼ通じない。
理由がわからないのですが、急に機嫌悪くなって泣き叫ぶ。
まだこんなもんなんでしょうか?
日中ふたりで遊んでいると気が滅入ってきます。+23
-0
-
267. 匿名 2018/01/11(木) 14:36:46
1日家にいる時は14時から2時間昼寝がルーティンなのに出掛けたりすると帰ってきても全然眠そうにしない。
そうすると夜に響くから寝てほしいのにこっちばっか眠気と闘って当の本人は全然眠そうじゃない…そのくせ夕方風呂入ってる頃に眠そうにする。でもそこで寝たらまた寝る時間ずれ込むだけだからいつもの時間まで引っ張るけど結局昼寝してないから夜ウエーン(つд⊂)
頼むから今寝てくれ~+12
-0
-
268. 匿名 2018/01/11(木) 14:56:25
>>262
コンビニおにぎりは、ふっくらさせるために添加物がなにか入ってるらしいです。美味しさのため、味も濃いめです。
出先で昼になったとか、たまにならいいと思いますが…。うちはコンビニが近所で、私の性格からして1回やるとたぶん楽な方に流れそうで、今のところ食べさせてません(^^;)
スーパーの店内調理のおにぎりだと、添加物は少ないと思います。
+9
-1
-
269. 匿名 2018/01/11(木) 15:06:49
みなさんの子早いー。一歳半で単語すらできない。周りの子もしゃべらないからそんなもんかーと思って。指差して怒ってばっかりの我が子…。指差したこと理解してるけど、なんで怒って指すんだろう…。指す前にわかれよ!ってことなのかな。また今日からしつこく話しかけて話してくれる日夢みよう!+22
-0
-
270. 匿名 2018/01/11(木) 15:10:40
>>263
読み聞かせは興味あるなしって分かれると思います!!まだ1歳ですし、あまり興味がなければ、じっとしてないのもふつうですよ。場をわきまえれるのって、5歳くらいからじゃないでしようか。
わりと男の子は本は図鑑ばかり、って子も多いように感じます。
うちは上の子が9歳ですが、小1くらいまで毎晩読み聞かせしてたのに(最後はエルマーの冒険とか宮沢賢治の注文の多い料理店とか長いやつ)、自ら手に取るのは、コロコロコミックか、UFOかホラーか危険生物の本だけです(T-T)
なにに興味が出るかは、もう生まれ持った個性かなーと思ってます…_(:3 」∠)_+10
-1
-
271. 匿名 2018/01/11(木) 15:14:28
1歳1ヶ月過ぎてやっと歯が生えてきました…
前歯1本が1ミリくらい…
歯は遅い方がいいよ、って言ってもらえるけど、量食べる方なのに、いまだに離乳食中期レベルに、煮たり潰したり刻んだりがめんどくさいって思ってしまう…
+22
-0
-
272. 匿名 2018/01/11(木) 15:32:07
悪いこと教えたかもしれない。
どこかにぶつけて泣いたとき、
どこにぶつけたか聞くと指差すので、
そこをメッ!!っと叩いてから痛いの痛いの飛んでいけーした日から、
ぶつけたり転ぶと片手で痛いとこスリスリ、
片手ではぶつけた壁や床を叩くようになってしまいました。
これお友達とごっちんこしたとき叩いてしまうかもしれませんよね!?
バカなことしてしまったーーーーー(T_T)+13
-0
-
273. 匿名 2018/01/11(木) 15:40:52
コンビニのおにぎりはまだ怖いなと思います。
添加物たくさん入ってますよね(;ω;)+8
-0
-
274. 匿名 2018/01/11(木) 17:17:11
うちはたまにコンビニで済ませてますよ。
つわりのピークの時はコンビニおにぎりにお世話になりました。泣+18
-0
-
275. 匿名 2018/01/11(木) 17:24:29
正直添加物がどうのって気にしていられないw
とりあえず私が小さい頃から共働きの両親の元で育ったけど毎朝コンビニのおにぎりとかパンだった(昼夜はちゃんとしたやつ)けど
虫歯ゼロの小学生から高校まで皆勤賞の健康優良児です
積極的に取れ!は違うだろうけど今日はアカンって日ぐらいはあげても問題ないと思う
どうせ中学生とかになったら男の子とか部活帰りにマックとか食べてくるよ
ずぼら母です
貶していいわ…+30
-2
-
276. 匿名 2018/01/11(木) 17:51:41
1歳8ヶ月過ぎてからコンビニのおにぎりあげてます。
もういろいろ適当になってきてます~。
体力ついてきて色々遊ばせないとダメなようになってきて外出すると本当に適当にやってる。
ごめんよ。
+20
-0
-
277. 匿名 2018/01/11(木) 19:35:52
>>262
1歳5ヶ月ですがあげたことあります。旅行先で持っていった離乳食を食べてくれず、デパ地下のおにぎりをあげたら、よく食べました。たまにはそういうものを利用しても良いのではないかと思います。+21
-0
-
278. 匿名 2018/01/11(木) 19:47:36
すみません、愚痴らせて下さい。
今日息子の1歳半検診があり長丁場+つわり中なのでかなり疲れました。
旦那が義実家方面に所用があり、帰りは義母が送ってくれるということなんですがこっちは1秒でも早く帰ってきて欲しいのにうちのために買い物して帰るからと連絡がきて、まだ出発してないようです。
義実家からうちまで最低1時間半はかかります。夜ご飯も待たせてるからと言われても、何時に着くんだよ!?息子のお風呂は!?ってか何か買ってきてって頼んだわけでもないんだから時間も時間だしとりあえず帰って来いよ!!とイラついてしまいました。
義母も旦那も悪気は全くなく、私がつわりで買い物にも行けないからなんでしょうが、もう少し時間を考えてもらってもいいですよね…?
わざわざ送ってもらって息子に会わせないわけにも行かないし、もうとにかく早く帰ってきてほしいです。
長文失礼いたしました。+21
-0
-
279. 匿名 2018/01/11(木) 19:54:31
今日1歳8カ月検診に行ってきました。
指差しは積み木はできましたが、言葉がまま、ぱぱ
しか言えない事をすごく言われてしまい凹んでいます。
毎日絵本読んだり物を渡す時名前を言って渡したり散歩するときも名前を教えながら歩いたり…
なのに、ちゃんと話しかけていますか?など言われ全てを否定されたかのようで落ち込んでいます。
たしかに周りにいた子はアンパンマン、ドキンちゃん普通に言えていました…
結果的には2歳の時に電話しますと言われました。
どうやったら言葉を発してくれるのでしょうか…
今日は晩御飯作るのも嫌になってしまいました。+28
-0
-
280. 匿名 2018/01/11(木) 21:23:55
>>279
そんな風に言われたら気にしてしまいますよね…
言葉ってすごーく個人差あると思います。上の子が小学生なんで経験上、あまり気になさらなくてもよいのかな、と感じます。
保健師さんたちは、マニュアルがあるんだと思うんです。ベテランでも若手でも差がないように、判断に個人差が出ないように、また効率よく数をさばくために。
例えば言葉の種類が何個以下なら再検診、体重の増え方が何グラム以下なら再検診、みたいになってるんではないでしょうか。「ちゃんと話しかけてますか」もたぶん、そういう風に確認するようになってるのかなと思います。
身内に言葉がゆっくりの子が2人いましたが、1人は幼稚園行ったらおしゃべりに、1人は元々無口だっただけで今は都内の有名私立中に通っています。
長文すいません(^^;)+14
-0
-
281. 匿名 2018/01/11(木) 21:56:06
自宅マンションの管理人のおじさんが好きな息子。管理室の前を通る時電気が点いてるとものすごーく嬉しそうな顔してしばらく見つめています。
そうすると仕事中でもなんでも手を止めて息子に声を掛けてくれるのでもうテンション上げ上げ!
好き過ぎてそこからなかなか動いてくれないのが悩み所ですが、息子の初恋?暖かく見守っていきたいです。
+19
-3
-
282. 匿名 2018/01/11(木) 22:21:08
>>258です。
結局、何事もなかったように目覚めて元気いっぱい。大好きなパンをモグモグ食べて初めての雪を堪能しました。
そして「かーか(お母さん) ゆきだるま つくったね」「(自分の名前) つめたい ゆきだるま」と初めて三語文を喋りました。
ものすごく楽しかったようで、寝るまで何度も何度も言って興奮していました。
赤ちゃんの頃、大きな成長の前には必ず体調を崩していたのを思い出しました。
朝の眠気は三語文を話す前触れだったのかな?+15
-0
-
283. 匿名 2018/01/11(木) 22:28:15
1.4歳
さっき寝るときに旦那に「おやすみー」って言わせたら真似して「ぇんみー」「みんみー」って言って、昨日は言わなくて今日初めて言えたから二人して「おやすみって言った?!?!」って大興奮!!!!可愛すぎ!!!+21
-0
-
284. 匿名 2018/01/11(木) 22:42:49
>>282
259です。
わー!おめでとうございます!そして体調崩してなくて本当に何よりです。
ゆきだるま楽しかったのね(^^)
脳みそがものっすごく成長してるから、養分?エネルギー?が一瞬、身体にまで回らなくなるのかな?
ちなみになんですが、我が子はできることが増える前はめちゃくちゃ食欲が増えます。笑+8
-0
-
285. 匿名 2018/01/11(木) 22:52:30
げんこつやまのタヌキさんに何故か大興奮の1.8の子です。
拳とんとんして、歌えと言ってきます。
しかも、満遍な笑みで(笑
言葉は全然でてこないんですが、とりあえず、めんこすぎ!!
+13
-0
-
286. 匿名 2018/01/11(木) 23:04:33
つわり中の方結構いますね、私も同じくです(;o;)
昨日は一日家にこもってたけど気持ち悪い&眠くて眠くて横になってたいのに息子に髪の毛引っ張られるわぐずぐずされるわ(;o;)
出来る限り息子との時間を大事にして、たくさん抱っこして触れ合いたいって思ってるのになかなかキツいです。+18
-0
-
287. 匿名 2018/01/11(木) 23:19:03
>>279
うちも来月1才8カ月検診ですが、パパママすら言いません…。
やはり指摘されるんですね(・ω・`)
話かけてますかとか色々言われたら嫌ですね…。
+11
-0
-
288. 匿名 2018/01/11(木) 23:29:58
>>234
あー!その蒸しパンレシピのスクショ貼ったの、私です。明日で1歳になるのでこちらのトピにお世話になります。よろしくお願いします\( ˆoˆ )/
こちらこそレシピありがとうございました!まさかここでまたお会いできるなんて…。こうしてみると、本当にあの頃の先輩たちは1歳児トピに来ているんだな…と実感してなんだか安心します。+15
-0
-
289. 匿名 2018/01/11(木) 23:36:04
>>286
はーい、同じくつわりが辛いです!
ご飯はお総菜とシリコンスチーマーでチンしただけの野菜たち。
横になりながら絵本、お絵かき、積み木…な引きこもり生活です。これ以上は手抜きのしようがないのにキツイです。とうとう髪を引っ張られても起き上がれなくなりました(涙)
子どもの手首をつかんで、髪を離してくれるまでしのいでいます。
一人目は出産の瞬間までずっとつわりだったので、今回はどうなのか不安です。
お互い何とか乗り切りたいですね。+13
-0
-
290. 匿名 2018/01/11(木) 23:54:54
1.11の息子を、明日午前中一時保育に預けることにしました。
二歳間近になっても言葉が全く出なくて、今年から市でやってるコミュニティや一時保育に積極的に連れていくことにしたんですが…
夫は休日も少なく、従兄弟たち以外はほぼ私と二人で過ごしてきた子なので色々と心配です
同じ年ごろの子と接して何かいい刺激を受けてきてくれるといいな
(;_;)
+16
-0
-
291. 匿名 2018/01/12(金) 00:24:28
>>288
お子さん、1歳の誕生日おめでとう!
私は234さんじゃないですが、0歳トピの蒸しパンのレシピのコメ、覚えてます(´・∀・`)
1歳になってからもお互い、子育て頑張りましょう♪
素敵な一日になりますように!+7
-0
-
292. 匿名 2018/01/12(金) 00:32:35
>>289コメントありがとうございます(;o;)
私はもっぱらDVDに頼ってます…髪の毛を何度か思い切り引っ張られた時、イラッとなってしまって、髪の毛引っ張ったらダメ!こういうことだよ!って息子の髪の毛少し引っ張って大きな声で言ってしまった。
だらけて相手してあげない私が悪いのに。
>>289さん、大変ですがなんとかしのぎましょうね(;o;)+6
-1
-
293. 匿名 2018/01/12(金) 01:17:30
>>278
健診が終わるまでに買い物済ませてこっちに来ることはできなかったんですかね
もしくは、こっちに来ていて278さんを家に送ってから買い物に出かけるとか…
1時間半以上待たされたってことですか?
そりゃブチ切れますね+7
-0
-
294. 匿名 2018/01/12(金) 01:51:00
みなさん、ご飯ってどうしてます?コメント見てておにぎりだけの日とかあるのかなーと。うちは一歳半なのですがまだ細かくしないと食べなくて、大人と同じご飯は味噌汁うすめたり、卵焼きとかぐらいです。あとはタンパク質とかご飯とか量ってましたが、みなさんはどうですか?もうそろそろ気にしなくていいのかなー。
200gご飯食べるお子さんいてすごい!うちはずっと90gのご飯なので、そろそろ量増やそうかな~!!ここにきていろいろ読んで参考になります!
野菜も全然食べないし、もっと工夫したいな~。+8
-0
-
295. 匿名 2018/01/12(金) 04:14:41
279さん。
気持ち、わかります!
私の子どもも言葉が遅かったので…。
悩んでいた時に『テレビを消したら、赤ちゃんがしゃべった!笑った!』という本を読みました。
テレビやCDなどの音楽を聞かせずに過ごすと言葉が出てくる、といった内容でした。
こんなことで?と思ったけど、やってみると、効果てきめん!
うちの子は、言葉だけじゃなくて、目も合わない、ひとまねをしない、多動、などの症状があったのですが、テレビを完全につけない生活をしたら、2日後から目が合うようになりました。
よかったら本、検索してみてください!!
+12
-1
-
296. 匿名 2018/01/12(金) 07:57:11
1歳3ヶ月、ここ最近甘えモードが強くなってきた気がする。
抱っこもしなだれかかるみたいな感じでベッタリ。
テレビ見せてる間に部屋を離れるとドアの前で待ってる。
そして何より絵本を何度も読んでコール。
1日中絵本読んでる…(T_T)
可愛いけど大変!!!笑
でも、4月から保育園の予定だからこんなにベッタリ一緒に居られるのはあとちょっとなんだな…と思ったらこの時間を大切にしなければ!+7
-0
-
297. 匿名 2018/01/12(金) 07:57:49
>>288
え~~~ここで、また巡り会えるなんてすごい!ほっこりー(*´ω`*)+6
-0
-
298. 匿名 2018/01/12(金) 08:12:05
みなさんこの時期毎日外で遊んでいますか?
この前検診の時に毎日外で遊ばせてと言われました。
公園には週2くらいしかいってません。
どうしても寒さで毎日外はきつくて…
毎日外で遊ばないとダメなんでしょうか…+7
-0
-
299. 匿名 2018/01/12(金) 09:31:22
>>298
外遊びなんて全然してません~
2週に1回くらい公園歩かせるくらい( 笑 )
駐車場⇔家の間に団地の公園があるからそこは通るけどゴミばっか拾うから触って欲しくないー(´-ι_-`)
必要以上に外出てないから風邪もひかないしそっちの方がいいでしょ!( 笑 )+9
-0
-
300. 匿名 2018/01/12(金) 09:37:02 ID:BXqmWVmKYl
>>296
うちも1歳3ヶ月くらいから後追いが再開しました…!
前はベビーゲート閉めても平気だったのに今は扉閉めたら即ダッシュで追いかけて来てゲートにしがみついて泣いてます_| ̄|○
妊娠したのも関係してるのかハグと顔スリスリが1日に何度もあります。
+4
-1
-
301. 匿名 2018/01/12(金) 09:51:50
1.1です。
前スレは最後過疎ってたのでまた人が増えて嬉しい!
夜中泣くので夜間断乳始めて3日経ちました。
1日目は大泣きしましたが、2日目からは泣いてもトントンで寝てくれるように。
このままの調子でがんばります。
さて、天気いいからどこか行こうかなぁ。
公園は寒いし支援センターは今週もう2回行ったしどこ行こう。
皆さんどこに遊びに連れて行ってますか?+13
-2
-
302. 匿名 2018/01/12(金) 09:51:59
>>298
毎日雨の日でも出たがるから渋々行ってます…。寒くて公園も誰もいないです。でも、先日テレビで公園とか遊ばなくても一日一回外に出るのは子供の刺激になっていいと言ってました。出たくないけど、それを思い出して、子供のため、子供のため、、、と、自分に言い聞かせて出てます。
うちの子は、外に出ないと寝てくれないので(T_T)出なくていいお子さんなら、春まではゆっくりできるの羨ましい…。+13
-0
-
303. 匿名 2018/01/12(金) 09:56:08
>>138がAmazonから届いた~!
息子の前で出すと貸せ!って言われるから寝てからちまちま読もうかな( ˙-˙ )+9
-1
-
304. 匿名 2018/01/12(金) 10:04:45
>>294
わたし食材計ってから出したことないので200gとか言われてもピンと来ないです^^;
おにぎりだけで済ませることもあるし、あんまり大きな声で言えないですがめっちゃテキトーです^^;
コンビニのおにぎりも食い付きいいから出先とかではあげますし…
+18
-0
-
305. 匿名 2018/01/12(金) 11:11:27
1歳になりました!
男の子ですが発語がパパ、ママ、マンマくらいしかありません。
パチパチ、バイバイ、いただきます、ご馳走さま、こんにちはの仕草はできます。
遅いでしょうか?+1
-13
-
306. 匿名 2018/01/12(金) 11:29:14
>>305
うちの子1歳1ヶ月、まだママなんて言ってくれないです。+22
-0
-
307. 匿名 2018/01/12(金) 11:37:27
もうすぐ一歳3カ月ですが、全く発語がありません。テレビはよくないってよく目にするけど、逆に結構単語が出てるお子さんのおうちはテレビとか意識的につけずにいるんでしょうか?+6
-0
-
308. 匿名 2018/01/12(金) 11:46:29
>>305
遅くないですよ。前の方でもっと月齢高いのに言えない子たくさんいますよ!うちは1.8なのにいっさい言えません…。遅すぎですよね…。+22
-0
-
309. 匿名 2018/01/12(金) 11:50:11
>>288
>>234です!
一歳のお誕生日おめでとうございます(*^^*)!
一升餅や選びとりや色々楽しくお祝いされているでしょうか?
あのとき、まだ離乳食始まってないけど参考になりますーー!って言って下さってた方が288さんだったのかなぁとか、
ここでお会いできるとは本当になつかし嬉しくて仕方ありません(T_T)
確かに、妊婦から0歳を経てここにいる皆さんがたくさんいると思うと感慨深いですよね(*゚∀゚*)
これから改めてまた
よろしくお願いいたします( ≧∀≦)ノ+6
-0
-
310. 匿名 2018/01/12(金) 11:54:41
>>263
いま1歳11ヶ月です。
うちの子は未だに読み聞かせに行ってもじっとしてません。興味が全くなくおもちゃで遊んでいる時もあれば、保育士さんがぬいぐるみを使ったり動作をつけたりしてお話ししてくださる回は興奮して甲高い声を出して走り回って感情が爆発する時もあります(笑)じっと聞いているお子さんをみると感心すりと同時になんで?と思いますよね。
1歳半健診の時に言葉が遅いのでお医者様に「絵本の読み聞かせは大事だよ」と言われ「絵本はめくるのを楽しむおもちゃになっています」というと絶句されました(^_^;)そんなに珍しいそとじゃないと思うんですけどね。
絵本に興味を持つことも、その場でじっとしていられるのもひとりひとりの個性とか特性じゃないですかね。大丈夫ですよ。+26
-0
-
311. 匿名 2018/01/12(金) 11:58:22
長くなりますが愚痴らせてください!
1歳3ヶ月の娘、1歳頃から良く走り回り、私が話しかけたりすると「うんうん」と相づちをうち、全部ではありませんがちゃんと言ったことを理解してくれます。(もちろん機嫌が悪いときは言うことを聞かなかったり、逆に怒りだしたりもします。
先日支援センターで遊ばせつつ、ボランティアのおばちゃん(子供の遊び相手や保護者の話し相手)に育児の悩みを話しました。内容としては、気に入らないとすぐ手をあげる、お友達のおもちゃをとる、他の子よりも動き回ってじっとしない…などです。義母から冗談なのか何度も「孫ちゃんは多動症やろう」と言われ、育児の悩みも重なり正直参っていました。
話を聞きながら、娘と私の様子をじっと見ていたおばちゃんは「お母さん、悩まなくて大丈夫よ。この子はとても賢い子なのよ。ちゃんとお母さんのお話を聞いてお返事もできる。ちゃんと理解して自分でやろうとしてる。色んな物に興味があって、他の子より見つけるのがとても上手なの。それに言葉もたくさん出てくるでしょ?大丈夫よ。」と優しく言ってくれて、思わず涙が出そうでした。そして、何で家族の誰もこういう風にきちんと話を聞いて、返してくれないんだろうとも思いました。
夕飯時に支援センターでの事を話すと、義母は「誰も悪くは言わないでしょ。良いように言ってるだけ(笑)おせじは真に受けんで聞き流すくらいじゃないと、ね~。」と言われましたが(-_-)むかつく!
+51
-0
-
312. 匿名 2018/01/12(金) 12:09:15
最近引きこもり気味だったので、息抜きランチがてらショッピングモール来たら行きの車で寝てしまった...!
かれこれ30分くらい寝てるけど起こすのもなあ(;▽;)
誰かと待ち合わせとかなら起こしちゃうけど、特に予定があるわけではないので寝かせておきたい。
みなさんはこういう時どうしてますか?
起こして降ろしてしまう+
ある程度寝かす、起きるまで待つ-+10
-23
-
313. 匿名 2018/01/12(金) 12:36:53
>>312
寝かせておきたいならそのままで全然いいと思いますよ!のんびりできる時にのんびりしましょ。
お母さんも車のイス倒して、起きるまでがるちゃんとか、、笑
+19
-0
-
314. 匿名 2018/01/12(金) 12:36:54
じっとしていられない子なので耳かきと爪切りは授乳中か授乳寝落ち後に抱っこしてあげています。
卒乳後はどうしたらいいのかわかりません。
どうやって耳かきと爪切りしてますか?
+4
-0
-
315. 匿名 2018/01/12(金) 12:49:45
>>294
歯の生え具合はどんな感じですか?
うちも離乳食かってほど細かくしたり、とろみを付けないと嫌がっていました。
それが1歳半から徐々に奥歯が生えてきて、生えそろう頃には固いものも大きい具もモリモリ食べるようになりました。歯さえあれば食べられる子でした(笑)
皆が同じとは限りませんが、こういう例もありますよ~。+5
-0
-
316. 匿名 2018/01/12(金) 12:52:27
>>312
うちは車に乗るとすぐ寝ちゃうので、わざわざ起こさずに、そ~っと抱っこして連れて行きます。
すぐ起きる事もあれば、本当に眠い時は明るくても騒がしくても起きません(笑)+3
-0
-
317. 匿名 2018/01/12(金) 13:38:28
307さん!
テレビ、良くないって、子どもによるみたいです。
うちの子には、本当に良くなかった…(><)
私がテレビをBGM代わりに流しながら家事をしてたこともありますが、アンパンマンやおかあさんといっしょをリピートしていたりしていました。
1歳2ヶ月の時、我が子と他の子の違いに衝撃を受けました。全く違ってた…。
人真似も何もできないし、発語どころか喃語すら言ってなかった。人に興味なく、おもちゃも次々と遊び、多動、後追いもしてなかったんです。
我が子は自閉症みたいな症状で、いわゆるサイレントベビーになっていました。
赤ちゃんは雑音の中で人の声を聞きとることができないみたいなんです。
なるべく静かな環境の方が言葉を覚えるみたい。
今ではすっかり良くなったけど、もし言葉遅れてるの気になった方は、テレビ気にしてもいいのかも?
+9
-5
-
318. 匿名 2018/01/12(金) 13:41:35
すみません愚痴です。
もうすぐ身体測定があるけど、前回の測定でキツめに注意を受けたので行きづらいです。
測定で体重が減っていたので、食べる量を減らしたのが原因かもしれないと伝えたら「赤ちゃんはぷくぷくしていていいのよ(-_-;)」という感じでお説教されました。
保健師さんの話も釈然とできない内容でモヤモヤしたし、赤ちゃんにダイエットさせてる親だと思われたようだったので、なんとなく行きづらいです。+8
-1
-
319. 匿名 2018/01/12(金) 13:52:08
>>305
遅くないよ!ってことでマイナスを押しちゃいました。
むしろ早いと思いますよ!ママ友は多い方だけど、1才でパパママって言うのはごくマレだと思います!すごいと思います(^o^)+15
-0
-
320. 匿名 2018/01/12(金) 14:25:50
>>305
ありがとうごさいます!もう、次回から量は食べれる分だけあげてみて様子見たいと思いました!!おにぎりがっつり食べられるなんて、たくましくて素敵なお子さんですね(*^^*)おにぎりしたことないからしてみようと思います!
>>315
ありがとうございます!そういうこともあるのですね!歯は、1.3から全部はえておりますが、野菜などの嫌いなものは細かくしてでないと特に食べません。果物などは食べるのですが、噛む癖がなかなかつかず…。毎回おかずは飲み物です、というホンジャマカの石ちゃんみたいです。味付けもつけたら怒られるので、もう少し工夫頑張ります~!+2
-0
-
321. 匿名 2018/01/12(金) 14:38:34
テレビ、風邪ひいたとき子供がおもちゃで遊ぶ体力がなくてつけてつけてうるさかったです。ちなみにうちの子はテレビっ子です。一日朝昼合わせて3時間見てることあります。
家事してる最中テレビつけてて通りかかったとき、しつこくこれは何々だー!とか、遠くから聞こえるように歌ったりしてました。外でテレビで観たものをよくゆびさしするようになりました。話はバナナしかうちの子は言えませんが、テレビで話が遅かったり早かったりはないかもです。ワンオペなのでまったくみせないのができず…。見せてないお母さんすごすぎます。+18
-0
-
322. 匿名 2018/01/12(金) 14:46:04
皆さんは室内ではズボンの下って何か履かせていますか?オムツとズボンだけですか?
服装の調整に悩む日々です…。+7
-0
-
323. 匿名 2018/01/12(金) 15:09:01
>>314
すくすく子育てで、「シーーー」って言いながら爪切りするといいっていうアイディアが紹介されていましたよ
「シー」って、静かにしてほしい時にやる息だけのヤツみたいな感じです(言葉で説明すると難しいですね…)
お母さんのお腹の中にいたときの音に似ているらしいです
落ち着いて爪切りさせてくれた子は6割くらいだったかな?
もう知ってたらゴメンナサイね
ちなみにウチの子にはあんまり効果なかったです(笑)+3
-1
-
324. 匿名 2018/01/12(金) 15:19:27
現在自宅がリフォーム工事中で息子がインフルです。
熱は下がったのですが、工事の音がうるさすぎてどの部屋でも寝かせられなかったので昼寝させるために車で出掛けてきました。
現在スーパーの駐車場。
息子ぐっすり寝てますが5分買い物に走りたいけど、
起きたとき一人だと死ぬ勢いで泣きそうで、
車から出るタイミングをつかめないでいます。
でも息子を外に出すわけにはいかないので、
行くしかないか…+7
-14
-
325. 匿名 2018/01/12(金) 15:28:49
>>322
ズボンとオムツだけです!
今日寒そうだな~ってときは裏起毛で、そうでもないときはGパンです(^^)+8
-0
-
326. 匿名 2018/01/12(金) 15:32:07
>>324
5分でも置いて行っちゃダメじゃない?
その時期だけネットスーパーとかじゃだめかな?+28
-0
-
327. 匿名 2018/01/12(金) 15:43:35
テレビは一方的に情報を与えてくるだけなので、子供は目が離せなくなるそうです。
テレビを絶対見せてはいけないわけではないので、一緒に歌ったり踊ったり、例えばパンダが写ったら「パンダだね~」とかそういう言葉をかけてあげるといいみたいです。
とか言いつつ私もかなりテレビ見せて放置してしまってますが...テレビなしとありじゃ家事のはかどり方が全然違いますよね(^^;)+26
-0
-
328. 匿名 2018/01/12(金) 15:59:38
寝てくれてる~助かる(^^)
さっきさぁ一緒に少し寝ようって思った時に1回起きた(^_^;)そこから寝られず(*꒦ິㅂ꒦ີ)+4
-0
-
329. 匿名 2018/01/12(金) 16:06:47
>>300
296です。
妊娠おめでとうございます!
子育てしながらの妊婦生活大変だと思いますが風邪などひかないようにして下さい!
一緒ですね!
ふたりとも何か感じとっているんでしょうか…
そう思うと更に愛しいですね♡
お互い貴重なふたりだけの時間大切にしましょう(^^)/+2
-0
-
330. 匿名 2018/01/12(金) 16:08:52
>>326
もう行ってきてしまって、
戻っても今もまだぐっすり寝てます。
皆さん一歳半とかでも5分も車に一人にしないのですね!
うちは今日はインフルなので安静にさせたくてギャン泣きさせたくなかったためタイミングつかめずにいたのですが、
普段だと寝てたら起こさずササッと買い物や用事済ますこと結構あります(>_<)
一歳くらいまでは何がなんでも抱っこして連れていってましたが、気が緩みすぎでしょうか?
+5
-23
-
331. 匿名 2018/01/12(金) 17:00:23
今日は昼寝がやけに長い…かれこれ3時間寝てる。
熱でも出すのか?( •᷄⌓•᷅ )੨੨
自然に起きないと寝起き悪くてそのままお風呂でも泣かれるから勘弁(;_;)特に疲れるようなこともしてないんだけどなぁ。
鼻が苦しそう。+6
-0
-
332. 匿名 2018/01/12(金) 17:09:01
マイナスだろうけど、私はコンビニとか車が見える位置にある時は子供乗せたままササッとジュース買ったりお金おろしに行ったりしちゃうことはたまにあります。本当にすぐ戻る時のみですが。
スーパーはさすがに置いていけないかなあ。短時間でも何があるかわからないので。+21
-6
-
333. 匿名 2018/01/12(金) 17:18:07
>>330
責めるつもりはありませんが、お子さんを一人残したがために何かあった際、後悔するかしないかをよくよくお考えになって頂きたいです。
体調の急変、付近の火災、誘拐、車上荒らし、夏なら熱中症、こちらが駐車中でも相手の車が突っ込んでくる事だってあります。
どれもこれも、可能性はとっっっても低い事です。でもゼロではありせん。天秤にかけて、割り切って少しだけ離れる人がいても、私は信じられない!あり得ない!とは思いません。自己責任ですし。
ただ、目覚めた時の機嫌がうんたらかんたらと言っているようでは、危機意識が低いと思います。
多くの親が買い物カートを返しに行くだけでも子どもを一人にせずに連れて行くのは、どんなにどんなに低いリスクであろうとも後悔をしないためですよ。+28
-1
-
334. 匿名 2018/01/12(金) 17:26:43
今日のNHK「みいつけた!」はガルちゃんでも評判良かったサボ子さんのドキドキリポート ラグビー編をやっていましたね!サボ子さんがタックル受けて吹っ飛ばされるシーンは何度観ても笑える(^∇^) でも一歳児には、まだ早いよね…。娘無反応でした(´`)+23
-0
-
335. 匿名 2018/01/12(金) 17:30:44
5分もあれば誘拐犯にとっては十分です。
子供を守ってください。ここなら大丈夫なんて場所無いと思います。ニュースを見ていて本当につらいです。+30
-0
-
336. 匿名 2018/01/12(金) 17:44:50
まぁ色々言い出したら車に乗せること事態がリスクがあるからねぇ。
長い育児生活で、本当はダメだけど..ってことはあると思う。
私も書いたらマイナスになることはやってるよ。でもマイナスをされるのが嫌だから、書かないし言わないだけ。
そういうことは誰しもあると思う。+26
-1
-
337. 匿名 2018/01/12(金) 18:56:55
>>336
そういうのは良くない事と自覚してるからまだ大丈夫だと思う。本当に恐いのは悪い事だとすら思っていなくて平然とやっちゃってる人だよ…。+16
-1
-
338. 匿名 2018/01/12(金) 20:04:48
1歳になるといろいろできることが増えて本当に可愛いですね。
その分いたずらもすごくてイライラするけど。
クローゼットを開けてポイポイするのはあきらめてやらせてます。
最近はテレビ台に登ってCキャスカードを抜かれて困ってます。
テレビ台に登れなくすればいいんだろうけど配置的に難しくて。
そのうち飽きてくれますかね。+13
-0
-
339. 匿名 2018/01/12(金) 20:18:55
発達遅めの1歳0ヶ月。移動手段は座った状態でお尻からずりずりゆっくり後退するのみ。
保健師さんの勧めで運動教室へ通っていて、その成果が出たのか入浴中に浴槽の中でなら3秒ほどつかまり立ち出来るように。嬉しい。
でも、このままハイハイせずに歩き始めるつもりなのかな。おしりプリプリしながらハイハイで爆走する我が子と追いかけっこしてみたかったなあ。+13
-0
-
340. 匿名 2018/01/12(金) 20:52:42
今日は何故だかおんぶ紐で寝てしまった(普段はトントン)
お昼寝でおんぶ紐の時はソファーにクッションで傾斜をつけてそこに降ろし、おんぶ紐ごと寝かしてるけど夜間はそうはいかないですよね。
どうやって起こさず降ろして紐を外せばいいんだろう。+0
-0
-
341. 匿名 2018/01/12(金) 21:10:40
10日で1歳になりました。
よろしくお願いします?
最近離乳食拒否になってしまい、あの手この手で試してもベーッと出されてしまいます。
食べ物を口に入れたくない感じです。
卵白を毎日一定量食べさせるのもすごく大変です。
今日も、ほぼ母乳しか口にしません・・・いつ食べてくれるようになるのかなぁ。
BF食べないし作っては捨ての毎日です。
+4
-1
-
342. 匿名 2018/01/12(金) 21:21:43
>>341
赤ちゃんせんべいやアンパンマンのスティックパンなんかも食べませんか?
うちはドロドロが嫌でかつかみ食べしたいらしく、普通のご飯を海苔巻きにしたり、フレンチトーストやバナナなどは食べてくれたり、ヨーグルトドリンクや野菜ジュースは飲んでくれたりしました。
好きなものを探して少しずつ食べることに慣れさせていったら食べてくれるようになりました。
何か突破口になる食べ物があるといいですね。+10
-0
-
343. 匿名 2018/01/12(金) 21:44:51
>>330です。
今回は私が大馬鹿でした(x_x)
窓ガラス割られて誘拐だの、サイコパスに殺されたりするかもしれない。
一緒にいて事故や事件に遭うのと
明日でもいい用事済ましたいがために一人にしていて遭わせてしまうのとは比べようがありません。
この子に何かあったらなんて考えるだけで苦しくなるのに、本当に馬鹿でした。
考えが浅はかで犯罪に巻き込まれるとかいう危機管理意識がまるで足りませんでした。
夫にもこういう子供に関する危機管理のことでキレられたことが数回ありまして、
情けないです。
ここで、真剣に注意してくださり、
またフォロー入れてくださったりも本当に有難うございましたm(_ _)m!
以後、誓って一人にしません!+39
-1
-
344. 匿名 2018/01/12(金) 22:18:03
妊娠中の方、または上にもきょうだいがいるお母さん、妊娠中の抱っこ紐はどうしてましたか?
エルゴ使ってたんですがいつまで使えるんでしょうか(´・ω・)+2
-0
-
345. 匿名 2018/01/12(金) 23:10:01
公園にいったら1年以上ぶりに支援センターでよく話していたお母さんに偶然会った。向こうは我が子の誕生月まで覚えていてくれて話が盛り上がったのだけれども、勇気が出ず連絡先を聞けずに帰ってきてしまった……ああいうときに聞けばママ友ができるのにぃぃぃ!!+9
-0
-
346. 匿名 2018/01/12(金) 23:19:17
>>344
産婦人科では自分が辛くないならお腹が出てくるまでは使っていいと言われたけど悪阻で苦しくて無理でした。
ベッタのキャリーミープラス(スリング)なら腰抱きで臨月まで使えますよ。エルゴとかに比べると肩に普段はかかりますが。+1
-0
-
347. 匿名 2018/01/12(金) 23:36:51
スマホって子供に見せることありますか?
私は主に外食の時に静かにしていてほしいので、録画したいないいないばあをスマホで見せています。
家ではテレビで見られるのでスマホは見せません。
だめなことでしょうか?みなさんはどうですか?
スマホ見せることある プラス
スマホ見せない マイナス+20
-21
-
348. 匿名 2018/01/12(金) 23:40:04
>>325
裏起毛いいですね!西松屋のセールもあるので、買いに行こうと思います。
ありがとうございます。+1
-0
-
349. 匿名 2018/01/12(金) 23:57:31
>>347
今のところ見せた事はありません。
公共交通機関等で騒いでしまっても、落ち着かせる努力は最大限にしますが、それでもダメなら次の駅に着くまで仕方ないと諦めています。
周りに迷惑を掛けてしまう事は申し訳なく思いますが、乳幼児は大人しくなんてできませんよね。
子どもなんだから仕方ないでしょと開き直ってはいけないと思いますが、努力する姿勢を示したらその先はお許しくださいモードです。確実に静かにさせるという結果を求める事はしません。
外食は子連れ歓迎のお店やフードコートを選んで、興奮し過ぎたら店外で一度落ち着かせる等、工夫や努力はします。が、やはりある程度は騒ぐ前提で行きます。食事を諦めた事も一度だけありました。
ただ、結婚式や葬儀等、厳かな場面に子どもを連れて行くのであれば、静かにさせる事を優先して見せると思います。+2
-7
-
350. 匿名 2018/01/13(土) 01:03:12
>>347
私も今のところ見せたことはありません。
騒ぐ→スマホ→静かになる を繰り返していると、そのうち「騒げばスマホが見られる=騒げば希望が叶う」と覚えてしまいそうなので、何かの手段としてスマホを使わないようにしています。
スマホはあくまで大人の連絡手段。
でも、見せることが悪いとは思いません。
個人の考えかな、と思います。
子供が騒いで、イライラして子供に当たるくらいなら、スマホを見せて、自分もクールダウンすればいいと思いますし^_^
スマホもテレビもうまく付き合っていくのが大事かなと思います。+10
-2
-
351. 匿名 2018/01/13(土) 02:02:12
>>347
私はなるべくスマホは見せたくない派です。最近家でもテレビはもうおしまい!って言ってるのに次はスマホを探し始めるようになりました。おもちゃで遊んでくれず…。原因は義妹が見せてきます。注意してるのですが、あちらの親戚といるときに騒いでしまったらみんなスマホみせたらいいよ!スマホスマホ!って言ってきますし、勝手に見せてます…。公共の場とかはしかたないかなーとは思うけど、家では正直やめていただきたい。お子さんがスマホの特別感あっていつもいじれる状態でなければ私はいいかと思います。うちはもう無制限になってしまい…トホホ
+8
-4
-
352. 匿名 2018/01/13(土) 06:42:33
さっきから息子が超ハイテンションで大声出してドタバタしてますw
朝から元気だなあ(;▽;)
母ちゃんはまだ眠いよー!土曜日だよーゆっくり寝ようよーw
最近すごいテンション高くてちょっと異常?!と思うくらいなんですが...こんなものなんですかね...+8
-0
-
353. 匿名 2018/01/13(土) 08:14:17
昨夜、息子に玄関のドアを内側からロックされ、30分近く締め出されました‥。自転車の荷物下ろすのに息子を玄関に置いて一瞬外に出た隙に内側からガチャっと‥。二重ロックでドアの上下に鍵があるのですが、その下の鍵だと手が届いてしまうので気を付けていたのですが、うっかりしていました。
寒かったけどそんなことはどうでもよくなるくらい、中で子供が危険な目に合わないか不安で不安で気が気ではなかったです。
合鍵も携帯も家の中で、近所の人に携帯を借り主人に連絡を取り事なきを得ました。
ドアを開けたら私の鞄やら保育園の鞄やらひっくり返していたずらし放題笑。でもそれで済んで良かったです。
こんなドジはされないと思いますが、皆様もお気を付け下さい‥(>_<)
+34
-0
-
354. 匿名 2018/01/13(土) 09:20:20
>>353
それは心配しちゃいますよね!!(><)ご近所に頼れる方がいて良かったです。
ママが見えなくなって泣かないなんて息子くん偉い!٩(ˊᗜˋ*)و泣かれたら余計パニックになっちゃいますよね。
散らかしただけで済んでほんとに良かったですね(*´-`*)+18
-0
-
355. 匿名 2018/01/13(土) 09:28:04
>>353
なんとかなってよかったてす。
玄関やベランダの閉め出しとかシャレにならないですよね。
私も一度閉め出された事があって、以降は郵便物を取りに行くだけでも絶対に鍵と携帯を持って出るようになりました。+14
-0
-
356. 匿名 2018/01/13(土) 09:48:10
1.4歳
夜ご飯の唐揚げ下準備中、息子がソファに寝っ転がっておもむろにテレビつけた。。
手慣れてる( 笑 )
+19
-0
-
357. 匿名 2018/01/13(土) 10:12:47
>>353
私は8ヶ月の頃に洗濯物を干していて鍵を閉められ、ベランダに閉め出されました。
その時はまだ鍵で遊んでいたのでそっと開けてくれるのを待ち、運良く開けてくれたので事なきを得ました。
まさか8ヶ月でやるとは思わず油断してました。
玄関は閉められない仕様なので安心ですが、マンションなのでベランダで閉め出されたらどうしようもないのでかなり気をつけるようになりました。+8
-0
-
358. 匿名 2018/01/13(土) 10:19:18
1.1の子があまりお米が好きでなくパンが好きです。
白米が苦手みたいなので鮭やごまを混ぜたりケチャップライスにしたり海苔巻きにしたりしてなんとか食べさせていますがめんどくさいです。
みんなそんなもんですか?
ちなみにうどんや味噌汁などの汁物も嫌いです。
パンばかりあげるのは良くないですよね?+5
-0
-
359. 匿名 2018/01/13(土) 10:40:13
>>358
同じでうちもパン大好きです!白米のみスプーンで口に運ぶとじーっとチェックして、嫌がるw
白米の上におかず乗せてカモフラージュすれば騙されて食べてくれるし、うどんも好きなのでまだマシですが、パンばかり毎食となると偏りそうで心配ですよね(゚o゚;;
一日二回パンになっちゃう時もたまにありますけど、一応野菜とかたんぱく質はしっかり取れるように意識してます(゚o゚;;+6
-1
-
360. 匿名 2018/01/13(土) 10:58:26
ご飯はお母さんが用意をするから食べられるという事を早く理解してほしい。絶対に椅子を持ってきて机に着いたらいつでも食べられると勘違いしてる。
構って攻撃が凄まじくて、家事なんかちっもできず、自分の食事やトイレすら我慢して一日中子どもと遊んでるのに、何で子どものご飯の仕度をするだけでこんなに泣かれなきゃいけないの…お母さんが子どものご飯の仕度をする事はそんなに悪い事なの?と涙がジワッとした。
私、疲れてるわ~。+45
-0
-
361. 匿名 2018/01/13(土) 11:35:27
>>360さん
疲れますよね…。うちも足にまとわりついて泣いてます。
ベビーフード使いましょう!
推奨するわけではないですが、涙が出ちゃうくらいなら使っていいと思いますよ!
私がグッタリしてるときは使うし、うちは悲しいかな手作りよりパクパク食べるので食事中も楽です。
皆さんあまり使わないのかなー(^_^;)?+31
-0
-
362. 匿名 2018/01/13(土) 12:02:50
息子が一人遊びしてる横で日向でゴロゴロしてたら眠くなってしまい数分?落ちたと思ったら息子も横でパタリと寝てた(*´-`*)日向気持ちいいよね~
起きたらお昼か…みなさんお昼ご飯なんですかー?
+5
-0
-
363. 匿名 2018/01/13(土) 12:46:02
育児中に、母親が欲しいものは1人の時間って定番ですよね?昨日、先月は忙しくて出来なかった私の誕生日を夫が祝う日でした。「息子を公園に連れていってほしい」と夫に言うと快諾。でも、朝から出掛けた息子は、家から出ると座り込んでしまうので結局すぐ帰宅。すると夫は「スポーツカーのバッテリーあがっちゃうし、車のってくる。息子?スポーツカーにチャイルドシート着けれないでしょ」と、1人で買い物へ。お正月、2回も義実家行って頑張ったし、しかも今日は私の誕生日なのに。と。
帰宅した夫に、「少しでも1人の時間がほしかったのに」と伝えると、「言ってよ〜」と言われました。
今度の休みの日、強制的に息子を夫に託し、私は都内に買い物に行ってやる。1歳7ヶ月で初めてやってみます。楽しみ。+30
-1
-
364. 匿名 2018/01/13(土) 14:05:33
>>361
私はベビーフード全然ありだと思ってるので毎日3回のうち1回はベビーフードですよ。
ご飯にかけるタイプか、一袋で120グラムのご飯系にヨーグルトやフルーツにしてます。
あげたくないって方がいらっしゃるのも当然理解してますのでマイナスもオッケーです(^^)+36
-0
-
365. 匿名 2018/01/13(土) 16:02:19
一歳半男児、スマホ指でスライドします…
なるべくいざというときに動画みせるようにしていますが
そのへんに置いてるとすかさず取りに行き動画みせろ攻撃、たまにだれかに電話+17
-0
-
366. 匿名 2018/01/13(土) 17:17:33
パパに預けて今からひとりラーメン食べます!
帰ってから2人分の晩ご飯作らないといけないけど嬉しい!+16
-0
-
367. 匿名 2018/01/13(土) 17:19:39
年末の帰省でわたしと息子だけ残って実家で過ごしてます。
1歳半過ぎてもなかなか言葉がでず、お正月には言葉がでてるかな?と周りに言われるもやはりでませんでした。
それが昨日一昨日あたりから「あった」「やったー」など言ってるような。
やっぱり従姉妹に揉まれたりいろんな人にあって刺激されたのかなぁと成長にびっくりしてます。
+5
-0
-
368. 匿名 2018/01/13(土) 17:28:16
1.4歳息子の爪が伸びてたので「爪切るー?」って言ったら「んっ」ってあっち!みたいに促すので立ったらすかさず爪切りしまってある扉を開けようとした…!!!
意味が通じて理解して、しかも場所まで分かってる!!すごい!!!と感激しました!!
親バカごめんなさい!+22
-0
-
369. 匿名 2018/01/13(土) 21:39:49
「お願いします」って言うとニヤニヤしながらペコってしてくれて可愛い!
何でこんなに可愛いの!+19
-0
-
370. 匿名 2018/01/13(土) 21:41:53
以前からぶどうを食べさせるとき「皮ペッ」と言って吐き出させていました。
今日、新しく買ったおままごとセットからリンゴを私にくれて、食べる真似をしたら「皮ペッ」と怒られました。+6
-0
-
371. 匿名 2018/01/13(土) 21:43:21
最近、叱ると眉をひそめてアゴを引く仕草をします。
きっとお母さん怒るときそんな顔してるのね、と思わず吹き出しそうになる。+9
-0
-
372. 匿名 2018/01/13(土) 21:50:53
1歳10ヶ月の娘
今日旦那が実家に娘を連れて行ってくれてたんだけど帰ってきたらいつもと様子が違って名前呼んでも振り向かない、おいでって言ってもこない、旦那にベッタリで私が名前呼んだら不機嫌そうに見てきた。いつもならバァバ宅から帰ってきたらニコニコしながら抱きつきにくるのに。
いつも見送りしてたけど今日はしなかったからか?
帰ってきても靴洗ってて出迎えなかったからか?
いつもは3時間くらいのとこを今日は6時間もバァバ宅で過ごしたからか?
娘の態度にかなりショック受けた
+9
-0
-
373. 匿名 2018/01/13(土) 22:37:35
>>358
うちも1歳前から母乳とパンしか食べず、
ご飯やうどんは1口くらい。
市販のベビーフードはにおいだけで拒否。
1歳4ヶ月の今、ようやくベビー用のふりかけかけたおにぎりを少し食べてくれるようになりました。
それまで3食パンな日も多かったです。
副菜については日によって
卵焼きやおやきを食べてくれましたが
1口食べて終わりなんて日も。
どうにか食べさせたくて1日に何回も作って、でも食べてくれなくて泣いた日もあります。
栄養面、心配でしたが
ネットで調べたら母乳に足りないカルシウムと鉄分は補ったほうがいいらしく、
子供用の鉄分入りのチーズをあげていました。
これは幸い好きで食べてくれていました。
風邪もひかないし、体重も増えています
うちの場合ですが、
パンばかりでも大丈夫でしたよ。
+8
-0
-
374. 匿名 2018/01/13(土) 22:48:23
お昼寝って皆さん何時くらいにさせていますか?+4
-0
-
375. 匿名 2018/01/13(土) 23:22:03
最近息子の前でわざと旦那と抱き合ったりイチャイチャして見せると全力で嫌がって泣くw
旦那の腕を引き離して私に抱きついてくるw
これがもーーーー可愛くてたまらん!!!!!
一生続けばいいのに(´;ω;`)+30
-0
-
376. 匿名 2018/01/13(土) 23:54:54
>>361
ありがとうございます(涙)
ベビーフード等を上手く活用しながら、お互い何とか後追い時期を乗り越えたいですね!+3
-0
-
377. 匿名 2018/01/14(日) 00:00:18
>>375
可愛いですよね。ママを取られちゃったり、仲間外れな気分になったりするのかな。
ちなみにうちは参戦タイプです。抱き合ってると子どもも加わって3人でギューしたり、私が主人の膝に座ると子どもが私の膝に座ったりしてきます(笑)+19
-0
-
378. 匿名 2018/01/14(日) 01:49:48
1歳0ヶ月です
まだ意味のある言葉を話しません。私が言った事もあまり理解してないです…宇宙語は多いです
パチパチ、はーい、バイバイ、指差しなども出来ないです( ;∀;)
ちょっと心配です…一人目なので分からない事だらけで。
我が子は大丈夫でしょうか?
大丈夫 +
ちょっと心配 −+46
-1
-
379. 匿名 2018/01/14(日) 07:54:52
>>375
>>377
皆さんやってるんですねw
うちもたまに夫とイチャイチャしてみせると、
息子は割り込んできて夫にチューします!
チューしてなだめて?!から、
私を抱き締めて、もう大丈夫だよという感じでにこーっとします。
普段全然イチャイチャなんかしないから、
かえってヤバイ雰囲気に感じて仲裁するのかもしれませんw+9
-0
-
380. 匿名 2018/01/14(日) 08:48:24
>>378
1歳になったばかりならまだ全然心配する必要ないですよ!
うちも全然できませんでしたが、1歳2ヶ月になった今少しずつ真似や指差しも見られてきました(^0^)
1歳半くらいがひとつの目安になるようなのでゆっくり見守ってあげてください♪+8
-0
-
381. 匿名 2018/01/14(日) 08:59:32 ID:feJa1Mm5Qx
>>377
参戦タイプ可愛い!!(*¯ω¯*)
うちは引き剥がしタイプなのでだんだん可哀想になってきてくっつくのやめます( 笑 )
膝に座るの3段になってるの想像するとほっこりです(*´ω`*)それにしてもご夫婦仲良いですね!+15
-0
-
382. 匿名 2018/01/14(日) 09:01:11
>>374
14時から2時間が目安です☆+4
-0
-
383. 匿名 2018/01/14(日) 11:10:19
1歳7ヶ月、意を決して断乳2日目です。
おっぱい大好きで毎日ドリンクバー状態だったので私も張ってつらいけど、それ以上に小さいながらにもうおっぱいないよ、っていうのを理解して我慢している姿に涙が出ます…( ; ; )
今までは抱きつく→服をめくる→飲む までがワンセットだったけど、抱きついてきてももう決してめくらなくなりました。
夜泣きも思ったほどはせず、少しグズグズしたくらい。今夜がどうなるかまだわかりませんが、もう少し頑張るぞー!+17
-0
-
384. 匿名 2018/01/14(日) 11:31:12
>>366
美味しかったですか?
その後、食事の準備する面倒臭さ、すんごいよくわかります。
+14
-0
-
385. 匿名 2018/01/14(日) 13:28:19
>>383
1歳7ヶ月だと、本当にいろいろわかってるんですね。頑張れー!
ママも張って抱っこも辛いと思いますが、搾りきっていい日がくれば嘘のように楽になります。それまでの辛抱です!+14
-0
-
386. 匿名 2018/01/14(日) 14:12:03
うちはパパっ子なので、イチャイチャしてるふりをしているとすかさずかけよってきて、私を夫から引き剥がしますwwか、悲しいwww+6
-0
-
387. 匿名 2018/01/14(日) 14:37:33
旦那が義母に子供の動画を送ったら
「子供の食事中に親がスマホなんてありえない」と返事がきた
その動画はスマホを触ってる膝の上で
子供がリンゴを触ってる動画
確かに食事中に見えるけど実際は子供の食べ残しを私が食べている時に撮られたもの
映りたくなかったからスマホ触ってよそ見していたのが逆効果だったらしい
自分なりに一生懸命子育てしてるのに
こんなワンシーンでダメ母扱いされるのが本当に悔しい
旦那が誤解解いてくれればいいのに、怒って返信しなかったそう…はあ+26
-0
-
388. 匿名 2018/01/14(日) 14:44:52
>>356
貫禄がありますね(笑)
かわいい~。+3
-0
-
389. 匿名 2018/01/14(日) 16:37:45
みなさん朝ごはんって何あげてますか?
1歳半の娘は朝はパンなのですが、おかずにいつも苦労します。
ミートソースとチーズを乗せたピザトーストが鉄板で、普通のトーストだけの時はコンソメを少量使った野菜スープやかぼちゃのポタージュくらいしかあげていません(>_<)
何かオススメメニューがあれば教えてください!+8
-0
-
390. 匿名 2018/01/14(日) 16:56:58
>>383
私も先月末に断乳しました1.4歳です
断乳して2週間経ちますがたまに服めくろうとします。
妊娠してるので阻止するとすぐ諦めますが、ほんとは飲みたいのかなー。飲みたいというか安心材料として口に含みたいんでしょうね。
可哀想ですがそのあとは特にグズグズすることもないです。
+7
-0
-
391. 匿名 2018/01/14(日) 17:04:46
>>380
ありがとうございます( ;∀;)
ネットで検索したら1歳になったらほとんどの子がしますみたいなことが書かれていて、凄く落ち込みました。検索したら駄目ですね…
焦らず見守りたいと思います!
+4
-0
-
392. 匿名 2018/01/14(日) 17:45:41
>>389
うちも毎朝パンですが、おかずあげたことほとんどない(*_*)
パンに果物かヨーグルトが多いです(*_*)
しかもパンもアンパンマンのスティックパンとかですよ(^^;
パンの皆さんおかずあげているのかな?+7
-0
-
393. 匿名 2018/01/14(日) 18:15:26
1歳8ヶ月なのに、豚こま肉を少し大きめで出したら喉に詰まらせかけてしまいました…このくらいになれば、噛みきれませんか⁇+5
-0
-
394. 匿名 2018/01/14(日) 18:21:18
1歳9ヶ月
インスタとかみてると、同じ月齢の子か、外のクレープ食べさせたり、Qoo(オレンジジュース)飲ませたり。マックのポテト(塩つき)ファミチキ食べさせたりしてるのですが普通ですが⁇うちはまだ、麦茶か頑張ってアンパンマンのパッケージのジュースくらいしかあげていません…
指摘ではなく、色々なものが食べられたら世界が広がる様な気がして‼︎+9
-0
-
395. 匿名 2018/01/14(日) 18:23:02
>>393
個人差があると思いますよ。
うちも同じ1歳8ヶ月で歯も生えそろっていますが、大きめでも食べられるのはやわらかい野菜だけです。
お肉、お魚、根菜などは未だに1cmより小さくないも食べてくれません。
しかも大きめの野菜も一口サイズに噛みちぎることをしないで口に詰め込んでからもぐもぐします。まだまだ怖いので具の大きさには気をつけています。+7
-0
-
396. 匿名 2018/01/14(日) 18:55:26
来月一歳になる息子がいます。
今、A型ベビーカーをつかってるのですが、デカくて不便で…
おすすめのB型ベビーカーあれば、教えてください!+7
-0
-
397. 匿名 2018/01/14(日) 19:38:50
>>378
言葉に関しては他の方もおっしゃっているように1歳で話せなくても大丈夫かなぁと思いますよ。
うちの子はもうすぐ2歳ですが最近になって「やった~」とか「いたい」とかめきめきと話すようになってきました。それまでは宇宙語ばかりでした。
指差しに関しては1歳6ヶ月健診の時に小児科医が絵本を読みながら確認してくださいましたががうちの子は指差ししませんでした。でも「この子は指差ししないタイプかな。言っている言葉の絵を目で追っているから話していることはわかっているよ」と言われました。そういう子もいるみたいだす。その時に絵本の読み聞かせやスーパーの買い物の際に「りんごだね」とか「お魚だね」とかものを見せて話しかけるとよいと教わりましたよ。+6
-0
-
398. 匿名 2018/01/14(日) 19:39:17
>>389
うちはご飯だったりパンだったりしますが、前日の夜の残り物や、ストックしてある茹で野菜をあげることが多いです。残り物は煮物だったり味噌汁だったりいろいろです。
あとは豆腐をササッとレンチンしたりとか。
あとは果物や牛乳、ヨーグルトですかね。
うちはとにかく量を食べないと満足しなくて朝から何をあげようかと苦戦してます(^^;)+6
-0
-
399. 匿名 2018/01/14(日) 20:01:54
>>389
朝はスティックパンです。
以前はバナナも食べてくれましたが、現在、拒否されてます(泣
おかずもほぼ拒否。
みそ汁の具を欲しがる時はそれをあげてます。
牛乳と一緒にあげてます。+5
-0
-
400. 匿名 2018/01/14(日) 20:24:01
バギー買うか悩み中。1歳8ヶ月で普通に歩くんですが、寝た時が大変…抱っこ紐もかさばるし、車なくてバス、電車移動なので悩みますが歩きたがるので歩いてる時はバギー邪魔ですよね…+5
-0
-
401. 匿名 2018/01/14(日) 20:26:11
みなさん歯磨き粉使ってますか⁇歯医者さんにはうがいができるようになってからと言われたのですが、サボっててうがいの練習してませんでした…1歳7ヶ月です。+5
-1
-
402. 匿名 2018/01/14(日) 20:49:59
>>400
うちも基本、徒歩かバスか電車なんですが、上の子4歳くらいまでなんだかんだバギーはお世話になりました(^ ^)
大きくなってからはとくに、動物園や大きい公園などレジャーに行くときに便利でした。
+3
-0
-
403. 匿名 2018/01/14(日) 20:54:32
>>402さん
>>400です‼︎やっぱりあった方が便利ですよねーお子さんが歩いてる時は、畳まないで押して歩くかんじでしたか⁇
+3
-0
-
404. 匿名 2018/01/14(日) 20:57:33
>>393
豚肉ってそもそも噛み切りにくくないですか?
こま肉は部位もバラバラですし、大人でもかたいなーってとこあるかな、と。幼稚園くらいの子でも、豚肉噛み切らなくてくちゃくちゃして出てきたことがあります(^^;)
個人差の大きいことですし、月齢や年齢ではなくて、喉詰まらせかけたなら、まだ食べにくいってことだと思います。+2
-0
-
405. 匿名 2018/01/14(日) 21:09:26
>>389です。
朝はパンとヨーグルトや果物だけって方も多いんですね!
うちもほぼそうなので、よかったです!
野菜入りのオムレツなどを作っても結局食べてくれず、食べてくれるものだけ出してたらパン(よくてピザトースト)とヨーグルトと牛乳ということもしばしばです。
他にもまだこんなメニューがヒットしたよ、というのがあれば教えてください(人´_`)♡+5
-0
-
406. 匿名 2018/01/14(日) 21:17:52
37歳で1歳9ヶ月の娘を子育て中。
転勤で地元を離れているので普段はうちは1人っこかなぁと妊娠中は兄弟を考えていたけど、いざ子育てしてみると可愛いけどしんどくて1人っこに傾いてました。
でもお正月に親戚に会うと兄妹でケンカもしてるけどわいわい楽しそうで、息子も輪にいれてもらってニコニコご機嫌なのをみていると考えさせられました。
ちょっと二人目ほしくなってきたけど、東京に戻ったらまた無理って思うのかなー。
絶賛レスちゅうでまたできるのかという問題もあります 笑
+33
-0
-
407. 匿名 2018/01/14(日) 21:27:03
抱っこ紐もベビーカーも嫌がるお子さんいますか?
うちは1歳二か月ですが、歩きたい欲が強くて
抱っこ紐もベビーカーも嫌がります(T-T)
歩いて目的地まで行ければいいのですが
寄り道ばかりで全然進まず結局泣き叫ぶなか
無理やり抱っこして移動してます
何か対策があれば教えてもらいたいです(T-T)+18
-0
-
408. 匿名 2018/01/14(日) 21:32:46
>>406
同じ年齢なので思わずコメントしたくなりました(>_<)
私も絶賛悩み中です。
夫は43なので更に上だし激務だしで
この子一人で精一杯かなぁと思うけど、
外で兄弟を見たりするとやはり二人目欲しいような、
でも長く悩めば悩むほどどんどんできにくくなっていくし…
うちはそろそろ私も仕事しないと厳しい家計なので本当にタイミングやらもろもろ頭一杯です(x_x)+16
-0
-
409. 匿名 2018/01/14(日) 21:37:00
>>401
歯磨き粉は歯が6本見えてきだした頃からずっと使ってます。
うがいしなくて大丈夫なもの、たくさんありますよね?フッ素配合の、フルーツ味の。
一歳くらいから歯医者にフッ素塗布してもらいに行きだしたのですが、そこでは寝る前最後のお茶飲んだあとにフッ素配合の歯磨き粉をサッと歯全体に塗ってから寝てくださいって言われました。+8
-0
-
410. 匿名 2018/01/14(日) 21:43:02
1歳3ヶ月の娘が突発性発疹になりました。
別名、不機嫌病とも言われるくらい凄くグズる、全てイヤイヤになるとは聞いていましたが、想像を遥かに越えまくっています…(泣)
疲れる私に旦那は「娘のイヤイヤに慣れてないだけ(なぜかドヤ顔)俺なんか毎日ずっとイヤイヤ言われてるから!」とかほざきやがりました。(よくあるお父さんにイヤー!と言う感じ。しかもそんな時は対して相手しないくせに)本当にぶん殴ってやろうかと思った。
そして同居の義両親は「うちらのときはそんな事(不機嫌)言われなかった。息子(旦那)のときはそんなふうにならなかった」と言うばかりで、グズる娘にすぐ動画を見せ、時間やタイミング関係なく何か食べ物を与えて泣き止ませようとする。(これは普段からで、なるべく阻止してはいますが正直難しい)
旦那も動画動画動画…。グズる娘の相手より大人相手にストレスフルになる。そんな娘はタブレットやスマホ大好きです。私といるときはおもちゃや絵本で相手をしていますが、旦那や義両親はすぐ動画を見せるので本当に嫌になります。
そして突発性のこのグズり方を見ていたら、これから来るであろうイヤイヤ期が更に心配になってきました(;_;)+22
-0
-
411. 匿名 2018/01/14(日) 22:16:24
>>403さん
>>402です(^^)
はい、押して歩いてました。うちの子の場合、言えばわりと手を繋いだり、ベビーカーの持ち手を持っててくれたりしたので。乗ってもらえなくても荷物置きになるので、スーパーの帰りとか楽ちんでした。
3歳くらいのとき子乗せ自転車を買ったので、近場は自転車、遠出はバギーなどと使い分けてました。+2
-1
-
412. 匿名 2018/01/14(日) 22:20:15
>>394
もう2歳近くになると、何が普通とかなくなっていくんじゃないですね~。各家庭それぞれでしょう。
一人目だと気をつけているような事でも、二人目だとそんなこと言ってられなくなったりするのかも。食べ物だと上の子が食べてたら下の子だって食べたがるでしょうし。一人目はテレビを見せないようにしてても、二人目が小さいからと上の子に我慢させるのは難しかったり。
まあ、少なくともジュースもジャンクフードも一度味を覚えると、もうなしでは過ごせなくなるでしょうから、なるべく月齢が上がるまで引っ張った方がいいも思いますけどね。少なくとも成長に必要なものではありませんから。+5
-0
-
413. 匿名 2018/01/14(日) 22:50:10
1歳0ヶ月です。便秘でうんちが固いです。お尻も赤くなってきてかわいそう。
便秘解消できる食べ物ありますか?
+7
-0
-
414. 匿名 2018/01/14(日) 22:52:47
野菜が高い…だけど子供に食べさせたくて食費が毎月ギリギリです。
国産の冷凍野菜とかがんがん使っちゃってます。
葉物や果物のもっと食べさせてあげたいんだけどなー。+19
-0
-
415. 匿名 2018/01/14(日) 22:57:49
>>382さん
ありがとうございます(^_^)
いつも子供が寝ぬそうになったらお昼寝をさせていたのですが
時間を決めてあげた方がのちのち良いのかな?と疑問になり聞いてみました+2
-0
-
416. 匿名 2018/01/15(月) 00:41:56
>>413
1才2ヶ月のよく便秘になる子がいます。
水分摂取を少し増やしたり、すりおろしたりんごなどどうでしょう?果物は水溶性の食物繊維が多いから便が固い時の便秘に良いようです。あと、野菜ですとキャベツやニンジンなんかが良かったと思います。食事の水分量増やすためにも、スープにしてあげてみるとか。さらに寒天混ぜてみるのもいいと思います。
便が固い時は、さつまいもなど不溶性の食物繊維は返って便秘にしてしまうので注意です。うちはさつまいも食べただけで便秘になります(^^;)
ほかには、食事全体の固さをゆるめる、とか、最近連続して食べさせてるものがあればをやめてみる(←消化しにくい原因かもしれない)、とかも対策になると思います。
+4
-0
-
417. 匿名 2018/01/15(月) 02:07:06
>>407
対策ではないかもしれませんが、うちは抱っこ紐ではなくヒップシートを使ってます。
安全なところは歩かせて、抱っこが必要な時にはすぐ乗せられるので便利ですよ!+1
-0
-
418. 匿名 2018/01/15(月) 04:00:08
以前夜間断乳すると宣言した者です。
主人にも手伝ってもらって泣くのをなだめること6日目、ようやく起きずに今まで寝てくれてます‼︎
生まれてから1.1歳の今まで寝ても2、3時間おきに泣いて起きるので私が毎朝寝不足でしたが、やっと楽になれそうです。
このまま夜中に起きても泣かずに寝られる子になってくれるといいなぁ。
私はクセで起きちゃうんですけどねw+12
-0
-
419. 匿名 2018/01/15(月) 06:11:15
>>413
牛乳はどうですか?うち牛乳大好きで欲しがるだけあげてたらお腹くだしたことありました(・・;)
+1
-0
-
420. 匿名 2018/01/15(月) 06:14:48
>>418
夜間断乳お疲れさまです。
やっぱり癖で起きちゃいますよね。わたしも「はぁ~やっと朝まで眠れるんだ!」って思ったのに体が勝手に起きちゃうんですよね…多くて3.4回、少なくても2回は起きます…布団が掛かってるかとか気になって…
朝まで自分もぐっすり眠るママ羨ましいです(><)
5月に二人目産まれるのでそれまでには何とか朝まで寝たいんですが(;▽;)もうこれは無意識の問題だからどうしようもないんですかね(;▽;)+3
-0
-
421. 匿名 2018/01/15(月) 06:27:22
>>413
りんごやバナナ、みかんなどの果物、乳製品が大丈夫であれば牛乳や飲むヨーグルトはいかがでしょうか?
元々便秘体質の子はいるので何をやってもダメな場合もありますが、痛いのは可哀想ですね。+1
-0
-
422. 匿名 2018/01/15(月) 06:49:27
私も二人目悩んでます。
昨日義実家行ったら二人目考えてるよね?みたいなこと言われて、早い更年期きたのと、旦那が転職してボーナスないのとで家計が苦しいので、自信ないなーと。義実家はある程度裕福で持ち家もあるし、不景気とか知らない家庭だからなんとかなるよ感が強くてしんどいです。もういちどミルクや離乳食したり、そして上の子もいるのにやっていけるのかな…。ほしいけど虐待や不景気や税金が上がるニュース見たら自信がないのが上回って無理かなーと思ってしまいます。でも、早くしないと年齢がもっとしんどくなるなーとか。自分も働きたいけど保育園のあきも出ないし、あー、マイナス思考だめですね。+13
-0
-
423. 匿名 2018/01/15(月) 07:19:49
5時半頃に急に泣き出して抱っこしようとしても怖い夢見たのか逃げようとして(><)6時頃抱っことんとんで寝たからまだ起きない(つω-`*)こういうとき先に起きてみんな家事しちゃうのかな?洗濯物回したいけど息子が着てるパジャマ洗濯したいし結局後回し~( 笑 )
一緒に横になってグータラしちゃいます(^_^;)
起きてくれたおかげでごみ捨て行けたから助かった~最近起きてる時は脱衣場でもトイレでも一人で行くの許されないので寝てる隙に行けてよかった☆
今日は大量の買い物だぁ~~~がんばるぞー
+7
-0
-
424. 匿名 2018/01/15(月) 08:09:06
>>413です。教えてくださった皆様ありがとうございます。
果物や牛乳ヨーグルトなどの乳製品がよいのですね。
水分量は卒乳してからぐんと減りました。
ストローマグでいつでも飲めるようにはしていますが、あまり飲んでくれないので。
食事からとれるよう工夫してみます。ありがとうございました。+3
-0
-
425. 匿名 2018/01/15(月) 08:32:30
>>424
間違ってたらすみません、
私は0歳か1歳トピでニンジンはウンチを固くする、と覚えてました!
うちは緩くなりやすいので、あーニンジン食べさせなきゃ!と思ってあげてました!+8
-0
-
426. 匿名 2018/01/15(月) 08:58:30
>>415
1歳7ヶ月育児中ですが、うちは時間決めています。
朝6時には起こすので、朝10時半〜昼12時半まで一緒に寝ています。最近になり、布団にいれてあげるとジッとして10分くらいで寝ちゃうので楽です。+8
-0
-
427. 匿名 2018/01/15(月) 10:37:58
1.2の男の子ですが、毎日怪我が絶えません。
クローゼットを開けて指を挟んだり、転んでかすり傷はしょっちゅうで昨日は目の上をぶつけて内出血しているのかまぶたが腫れてお岩さん状態。
更にずっと鼻風邪が治らなくてかれこれ1ヶ月ハナタレ小僧。
病院でもらった薬を飲ませていますが一向に良くなりません。
咳も出るのでまた病院行ってきます。
傷だらけで虐待と思われそう(泣)+9
-3
-
428. 匿名 2018/01/15(月) 11:16:25
1歳3ヶ月。まだ飲み物は麦茶と牛乳のみ。お菓子はハイハインと、塩砂糖使ってないお菓子。
旦那に、ジュースあげれば?と言われるんですが、
まだ知らないんだしあげなくていい。と思ってあげてないんですが、可哀想なんでしょうか?(>_<)
+15
-0
-
429. 匿名 2018/01/15(月) 12:33:51
>>428
全然可哀想だとは思いませんよ(^-^)
むしろそれでここまで来られてすごいなぁと思います。
私は俗にいう意識低い母親で、
1.6ですがたまに親の食べるせんべいなんかもあげてます。
子供用のお菓子もえびせんやサッポロポテトとか色々あげてます。
ジュースも、最近風邪引いてたのでポカリを少し薄めたものは治るまで毎日飲ませていました。
あげなくても問題ないならあげないほうが良いのはわかってても、つい楽なのでお菓子やなんやあげてしまってます。
そのかわり、ダラダラあげはせず3食後とおやつ後は必ず歯磨きするようにしてますが…
離乳食終わったらもうその家々自由かな~なんて思ってます。
+20
-1
-
430. 匿名 2018/01/15(月) 13:42:01
>>426
12時半の後は眠くならないんですか??夜は何時就寝ですか?+3
-0
-
431. 匿名 2018/01/15(月) 13:44:36
>>428
月齢一緒です☆うちもこれまで飲み物は牛乳、麦茶のみでしたが、最近になって外出時のみりんごジュースデビューしました。お菓子はハイハインとたまごボーロしかまだ与えていません。
私はどっちかというと意識低い系だし、まだあげたくない!という気持ちでやってるわけではありませんが、今のままでやれてるし別に無理してレパートリー増やさなくてもいいのかな?って感じです。
お子さんもまだジュースの存在を知らないわけだし、牛乳や麦茶を美味しく飲めているなら問題ないんじゃないでしょうか(^^)+6
-0
-
432. 匿名 2018/01/15(月) 14:11:33
>>428
1歳2ヶ月ですが、うちも同じ感じです。
知らないうちは特にあげる必要はないかな?と思うのと、まだハイハインや牛乳で大喜びしてくれるので(*^^*)笑
例えばお友達と一緒にいて自分だけ食べさせてもらえないとかならちょっと可哀想かなと思うので、そういう機会がきたらあげればいいかなーと考えてます。+3
-0
-
433. 匿名 2018/01/15(月) 14:38:29
みなさん習い事させてますか⁇うちはすでに1歳7ヶ月になってしまい、最近は英会話やらせた方が良いのかなと悩んでいます…+0
-7
-
434. 匿名 2018/01/15(月) 14:47:07
>>433
こんな小さいうちからやれる習い事あるんですか?水泳とか?
妹がかれこれ14年くらいイーオン通ってますが筆記は得意でも流暢じゃないし金の無駄だな~って思ってます( 笑 )本人のやる気の問題かもしれませんが。
男の子なので合気道や空手の武道はいずれやってほしいけどまだ小さすぎて(^^;)+8
-1
-
435. 匿名 2018/01/15(月) 15:45:49
>>434
横なんですがうちも息子に空手習わせる予定です(^-^)
本当は就学前からあれば習わせたかったのですが、
私のいる市では小学校からしかなくて、残念です。
434さんのところはもっと小さいうちから習える武道教室がありますか?+6
-0
-
436. 匿名 2018/01/15(月) 15:48:17
1歳頃まで生活リズムが酷くて、夜は1時に寝て11時に起きるような子でした。そこから苦労して苦労して8時就寝の6時起きまで改善に成功!
…だったのですが、つわりが酷くて起こしたい時間にまず自分が起きられなかったり、食べさせたい時間に食事の仕度が間に合わなかったり、お風呂は沸いてるのに体調が悪すぎて入れられなかったり、どんどんまたリズムが乱れてきました。
ベビーフードでいいと割り切っても、そもそも吐きっぱなしなので食事を中断してばかり。
これ以上は手の抜きようがないから、本当にどうすればいいかわからない。
あんなに頑張って時間をかけて工夫を凝らして改善した生活リズムが、こうもあっさり元通りになってしまったのが悔しくて悲しい。
もう妊娠4ヶ月の半ばなのでピークが終わってもいい時期ですが、一人目の時は分娩台の上でも戻す程、産むまでずっとつわりでした。こんな生活があと半年も続いたらどうしよう…。子どもの健康を維持できるのか心配です。自分の体も育児も、何もかもが辛い。+20
-0
-
437. 匿名 2018/01/15(月) 15:50:07
英語は小学校までは必要ないしハーフとかでない限りあまりペラペラにならないと聞きました。今、習わすお母さんも多いけど、教育者の大半はあまり意味がないと思ってる人多いらしいですね。外国人のお友だちや親戚がいる方が上達するし、まずは5歳くらいまでは日本語しっかりやったほうが混乱せず綺麗な英語が使えるようになるらしいです。私も習わした方が…と思ってましたが、本人にやる気がないと行ってもつまらなさそうだしなーと。今のうちから英語楽しめるお子さんだとすごい!と思います。子供が楽しめることみつけられるといいなー。+4
-2
-
438. 匿名 2018/01/15(月) 15:59:19
英語習わせたかったけど、私が全くダメなので
習わせても無駄かなあと思ってます
お金があればディ◯ニーの英語システムとかやりたい!笑+4
-0
-
439. 匿名 2018/01/15(月) 16:16:25
>>430
12時半以降は、寝ませんよ〜。夜は19時にお風呂に入り、布団準備をして、20時前にはリビングの電気を暗めにします。
息子は勝手に布団でゴロゴロして、そのまま寝ちゃったり、座ってる私に抱きつきながら勝手に寝ちゃってます。寝かしつけいらないし、20時半までに9割の確立で勝手に寝てくれるので楽です。+4
-0
-
440. 匿名 2018/01/15(月) 16:46:07
>>408
同じ年なんですね!
年齢的にも早く結論ださないとって焦りますよね。
女の子だと余計に3歳4歳ごろに周りを見て兄妹がほしいという子もいるって先輩ママさんに聞きました。
一時的なものなんで気にする必要はないですが後悔しないようにしたいなぁ。
どっち選んでもするのかな?
そして友達に言われたのがもうすぐ2歳なら3歳差4歳差になるんじゃない?と。
そっか、すぐできる訳でもないのかと!
わたしも体力と金銭面で不安になります。
0歳のときは二人目は無理だな!ときっぱり思ってたのに考えって変わるもんですね。
どうしよ...。
+4
-0
-
441. 匿名 2018/01/15(月) 16:47:14
>>406
35歳1歳半の子います
妊娠わかってから完全レスです
仲はいいけどもうしなくていいです…
完全にお母さんモード
旦那近づくだけで嫌です
下ネタも大嫌いになり
まわりみてるときょうだいいいなと思うけど
行為しなきゃいけないし出産のトラウマ、産後の体調不良考えると萎えます+10
-0
-
442. 匿名 2018/01/15(月) 16:50:53
>>413 ドライプルーンすごいですよ。
以前ここで聞いて、少量を刻んでヨーグルトに混ぜてあげたらすごかったです。+5
-0
-
443. 匿名 2018/01/15(月) 17:43:23
1歳0ヶ月です。
うちも宇宙語ばかりなのですが、最近動作に言葉がついてきて、物ポイポイ投げる時にえいっ!とか、物渡してくれる時にんっ!とかは言うようになりました。
でも、ママやパパ、ワンワンなどはさっぱり言いませんし、指差しも適当にあちこち指してます。
ここ見てると、皆さんのお子さんの成長ぶりに焦るばかりなのですが、1歳代は日に日に成長していくものなんでしょうか?
うちも第一子なので色々心配してしまいます…+5
-0
-
444. 匿名 2018/01/15(月) 17:49:28
>>435
漠然と考えてましたが今調べてみたら近場でも幼稚園児(4歳)から出来るところが多いみたいです(^^)
せっかくなら幼児の内から始めたいですよね!
男の子は強く逞しく育てたいですよね!( 笑 )
二人目も1歳9ヶ月差で男の子なので兄弟でやらせるつもりです(*´ω`*)+5
-0
-
445. 匿名 2018/01/15(月) 17:55:43
>>443
もうすぐ1.5ですがワンワンなんて言えないしパパママも言えませんよー!(。・ω・)
意味を持つ言葉は
アパアパ、バババ(アンパンマン&バイキンマン)
パ(実家の犬)
どどど (ペコリ(どうぞかどうも)
くらいですかね?
あとは「んぐ」と表情、動き、違う!って首振りで伝えてきます(^^)
こちらの言ってる意味は結構分かるので喋れなくてもやり取りできます(^^)+3
-0
-
446. 匿名 2018/01/15(月) 18:29:49
一歳半健診でひっかかり、今日大きな病院で検査
今週またMRIとりにいかなきゃいけなくて大変
わかってはいましたが喋れないのを指摘されました
この子ずっとしゃべらないんじゃないか悪い妄想ばかりです
ママくらい言って~~!泣
絵本も全然だめ
カップ重ねが完璧にできるようになったのが快感らしくずっとやってる、あとブロック+17
-0
-
447. 匿名 2018/01/15(月) 18:49:22
>>439
そのあとは寝ないんですね!体力ありますね~!
20時頃寝てくれたら楽だな~。2階とかに寝かせてるんですか?
うちは賃貸でリビングと寝室が壁1枚の隣り合わせでダイニングとはふすま1枚なので21時過ぎに寝かし付けしたあとは旦那に静かにしてもらってます(^^;)
早く寝かせたいけど間取り的にこのくらいの時間が妥当かなって感じです(;_;)+4
-0
-
448. 匿名 2018/01/15(月) 19:51:11
奇跡的に寝かしつけの着地に一発成功。
でも、腕枕から降ろす際に小さなうめき声をあげて顔をしかめてた。きっと、抱っこー!と泣きたかったのに眠気に逆らえなかったんだろうな。何か胸が苦しくなった。+5
-0
-
449. 匿名 2018/01/15(月) 21:10:41
>>443
1.1ですが1.0からパパママは言うようになりましたがそれ以外の言葉はしゃべりません。
指差しもしません。
指差しは教えてないんですが教えなくてもするものなんですかね?
>>446
今日赤ちゃん広場で1.6の子とうちの子が遊んでたんですが、まったく言葉は出ていませんでしたよ。
でも発達に遅れがあるようにはまったく見えませんでした。
個人差があるので心配になりますよね。
+2
-0
-
450. 匿名 2018/01/15(月) 21:27:16
○○ちゃん、何歳ですか⁇
と聞くと1歳の人差し指を鼻に突っ込みます。
どう注意したら良いんだ。+7
-0
-
451. 匿名 2018/01/15(月) 21:29:12
>>156
毎日お疲れ様です!
子供達に、旦那様を起こしに突撃させては…笑+1
-0
-
452. 匿名 2018/01/15(月) 21:34:46
>>413
うちの息子は、7〜8ヶ月のときにすごい便秘になって、苦しんで泣きながらかっったいうんちをムリムリムリムリ!!!って出すくらいだったのですが、ほうれん草で一発解決しました!
お子様に合うかわかりませんが、ぜひおためしください^_^+4
-0
-
453. 匿名 2018/01/15(月) 21:36:51
皆様、いつも素敵な情報ありがとうございます‼︎
初めて投稿します。
最近ママ友達も出来て色々遊びに行っているんですが1人車を運転しているママさんがいていつも目的地まで乗せてくれます。
全員で3人のグループですが抱っこ紐をしたまま座席に乗る感じでチャイルドシートなんてありません。
他の乗せてもらうママさんは何も言っていないんですが毎回そうなので私は何かあった時怖くて…
で、運転してくれるママさんに乗せてくれて嬉しいけど、お互い事故になった時大変だし次回から目的地まで私は徒歩で行かせてもらうね、ありがとうって伝えました。
そしたら超機嫌が悪くなってしまって次遊ぶ約束もありませんでした。
どう伝えれば良かったんでしょうか。
そもそもチャイルドシート無しでみんな乗るもんなんでしょうか。
だらだら失礼しました。+28
-1
-
454. 匿名 2018/01/15(月) 21:42:50
>>364
うおお…
息子が1歳0ヶ月です。
私、大量にベビーフードストックしてて、
ごはん+ベビーフード(かけたり)+自分で作ったおかず(お魚や野菜、おやきなど)+時々デザート(バナナとか果物やヨーグルト)
が毎回(3回食中3回)の基本になってます!いつも残さずよく食べてくれるので、離乳食後のミルクはやめました^_^
……栄養は考えてるつもりなのですが、あんまりよくないですかね…+12
-0
-
455. 匿名 2018/01/15(月) 21:48:34
>>453
正しい判断と行動だと思います。勇気いりますよね!
私も、たまにママ友の車に乗せてもらうときには抱っこ紐で、ヒヤヒヤしてました(・_・;
最近はありませんが。もうこのままなくていい…笑
違うママ友は、車運転する人ですが、「(チャイルドシートなしであなたや○○ちゃん乗せて)万一何かあったら、いろんなもの失うからさ!友情とかもね!」って爽やかに言ってた。素敵だと思いました笑
それくらい、みんな当たり前に気をつけて、理解し会えればいいのにね…
私はなかなか言い出せない性格だから+28
-0
-
456. 匿名 2018/01/15(月) 21:54:19
>>453
ママ友づきあいって本当に大変そうですね!
私はまだ一人もいませんが、
あなたの言動は素晴らしいと思いました!
そんな当たり前のことを言って超不機嫌になるような人は、この先いずれまたどこかで価値観合わなくて衝突しますよ。
早めにわかって良かったし、縁が切れそうならそれもまたラッキーです。
子供が一番大事です。+30
-0
-
457. 匿名 2018/01/15(月) 22:08:54
今日は朝4:20頃に元気に起き出して、ベッドの上をうろちょろして遊んでた(>_<)
さすがに早すぎて、でももう寝そうもなくて、私はまだ眠たいし今起きるなんてムリだーって思い、iPadに頼り動画を見せてしまった…………
もう見せない!絵本読んであげたり、おもちゃで一緒に遊んだり語りかけたりする方が絶対いいですよね!頑張りたい…
早朝はちょっと勘弁してほしいですが…+7
-0
-
458. 匿名 2018/01/15(月) 22:13:53
>>454
同じ感じのご飯です!
もっとちゃんと使ってあげたい気持ちもあるんですが、ご飯作るとき泣かれるくらいならベビーフードでいいかーってなってしまいます(;_;)
ベビーフードは高くつくってよく聞きますけど私個人的にはベビーフードのほうが安いのではないか?と思ってます(・_・;
バナナ ヨーグルト 納豆 チーズ パンとか
すぐ食べれるものって
素晴らしいなって思います 笑+18
-0
-
459. 匿名 2018/01/15(月) 22:19:16
>>455
>>453です。
455さんのご意見を伺ってホッとしました。
親切で送迎してくれているんだけど、内心私もヒヤヒヤで。
運転されるママ友さんの爽やかさが眩しいです。
せっかく出来たお友達だったけど、切れても自分の意見言えて良かったと思いました。ありがとうございます。+14
-0
-
460. 匿名 2018/01/15(月) 22:22:30
>>456
>>453です。
こんなグラグラしてる私に素晴らしいと言っていただけて嬉しいです。
ほんとですね、今辻褄合わせて付き合いしたとしてもどこかで歯車合わないようになるな、と思いました。
仰る通り、早めにその方の本質⁈が分かって良かったと思い子供優先でいきます。ありがとうございます‼︎+9
-0
-
461. 匿名 2018/01/15(月) 22:23:10
>>453
私は運転しますが、毎回あてにされるのは嫌かもと思います。
453さんのように言ってくれたほうが付き合いやすいと思います。
なので、その方が不愉快に思う気持ちがわかりません。
おのおの現地集合でいいじゃないですかね?
色んな人がいますよね。
453さんの価値観に合う人、他にもいますよ!
私は453さんのように言ってくれる人と仲良くしたいです。+16
-0
-
462. 匿名 2018/01/15(月) 22:51:44
1歳になったばかりです。最近めん(主にそうめんなど)を食べてくれなくなりました。口に運ぶと、泣きながら口を開けて飲み込むのを拒否されます(泣)最近は軟飯ばかりです。パンはパンがゆは少し食べますがパンそのまま手づかみでは食べずにポイされます…。そうめんを柔らかく茹でたのを大量にストックしたのに、私が消費するしかないか。好き嫌いが出てきたのかなー。+9
-0
-
463. 匿名 2018/01/15(月) 23:04:35
娘が1歳8ヶ月。
今は80センチ10.5キロくらいで体は締まってきたけど、首が短くて顔がまん丸パツンパツンで二重顎で顔だけ1歳前の赤ちゃんぽいw
丸顔の宿命なのか、食べすぎると丸から楕円になるほど丸すぎる。
顔だけパンパンしてる子でもそのうちシュッとするのかなぁ。
最近は自分の頬をちゅんちゅんて言いながらつついてて可愛すぎるw
通りすがりの小学生男子にもほっぺを触られるからよほどプクプクして見えるんだろうな‥+11
-0
-
464. 匿名 2018/01/15(月) 23:12:31
>>461
>>453です。
私の言い方にも問題があったのかも知れませんが事故が起きた時お互い嫌な思いしますもんね。
いつも現地集合が有り難いなあって思います。私の気持ちに寄り添っていただき嬉しいです。
私も461さんと仲良くさ背てもらいたいです。ありがとうございます。
+4
-0
-
465. 匿名 2018/01/15(月) 23:59:46
15㎏の息子をおんぶして寝かしつけるのが日課なんですが今日もおんぶして家の中うろうろしていたら夫に「ラクそうー」と言われた。
楽なわけないだろ。ちなみに夫は縦も横も大きく100㎏弱、私は50㎏そこそこ
この言葉は一生忘れない+27
-0
-
466. 匿名 2018/01/16(火) 00:41:40
>>462
うちも1歳なりたての頃に麺類一切とパンを食べなくなりましたよー!理由不明。
1.7の現在、パン大好きで、先日突然うどんも食べるようになりました。キッカケはお鍋のシメに大人か食べていたのを見て。
462さんのお子さんも、きっと一周回ってまた食べてくれるようになると思いますよ!
+13
-0
-
467. 匿名 2018/01/16(火) 04:23:16
1歳5か月の女の子がいます。
ここを読んで私は寝かしつけの時間が遅いなあ…と反省。皆さん凄いな…。
朝は9時起床、昼1時、お昼寝の時間は最近バラバラ…、夕食18時、お風呂20時頃、寝かしつけ時間夜21時から22時…。
今からでも修正できるか不安ですが、朝早く起きる事から始めてみます。
+22
-0
-
468. 匿名 2018/01/16(火) 08:41:28
今週から娘を保育園に預けて職場復帰してます。毎朝泣く娘と別れるのはこっちも寂しくなる。けど、慣れて楽しんでくれるようになるといいな。+16
-0
-
469. 匿名 2018/01/16(火) 09:12:49
>>467
うちもそれくらいですよ。
早くしても7時台が限度。
今はまだ寝てますが、まぁ息子の起きたいタイミングでいいかぁと思ってます。
昼寝少なくさせれば大丈夫かなとか。
幼稚園保育園始まれば嫌でも早起きしなくちゃになりますが、
多分すぐ対応出来ると思いますよ。
先日用事があり息子を6時に起こしていた週があったのですが、始まりから終わりまで少しぐずる日もあったけど起きてくれました。
必然的に寝る時間も早くなりました。
+9
-0
-
470. 匿名 2018/01/16(火) 09:39:49
>>469
ありがとうございます。467です。マイナス覚悟で書きましたが、優しいお言葉かけていただき嬉しいです。
子供の成長のために睡眠は大切なのでがんばります。2歳になるころには早起きの習慣をつけたいな…。+4
-0
-
471. 匿名 2018/01/16(火) 12:10:02
やってしまった...。
生理前だからか今日は朝から体調が優れない。出来ることなら1日中布団で寝ていたい。
なのにこんな時に限ってベビーフードの買い置きが切れてる...。息子が朝寝から起きたらご飯だけどどうしよう。起きたら元気いっぱいなんだろうなあ...相手できる自信が無い(;_;)(;_;)+16
-0
-
472. 匿名 2018/01/16(火) 12:13:25
>>465
うちも夫婦の体格差は同じくらい。娘は11キロです。
出かけると高確率で途中で抱っこを交代させられる。
平日は子ども+荷物も抱えて買い物してるんですけど…?+6
-0
-
473. 匿名 2018/01/16(火) 12:21:31
息子のお昼に食パンのトーストとホットミルクを出すことが多いのですが、数ヶ月前から地味に悩んでいることがあります。トーストは1/4くらいに切って出しているので、そのままかじりついてほしいのですが、もっと小さくちぎれと泣き、一口サイズにちぎってあげると、それをホットミルクの中にぽちゃん…。ミルクに浸されたトーストを、スプーンですくって食べさせています。それで残さず食べてくれるので、まぁいいんですが、なんとなくストレスです。1歳8ヶ月で歯も16本生えているので、噛み切れないということはないと思うのですが…。ただの一時的なブームでしょうか。みなさんのお子さんは、トーストはちゃんとかじりついて食べられますか?+8
-0
-
474. 匿名 2018/01/16(火) 12:29:27
息子に飲ませるお水は、必ず一度沸かしたものを冷まして(いわゆる湯冷まし)飲ませていました。が、もう1歳8ヶ月。さすがにもう水道水で大丈夫だよな?と思いつつ、やめ時が分からずにいます。息子用にお湯を沸かすのは日課になっているし、電気ケトルなのでまったく苦ではないのですが、ずっと湯冷ましなのもどうなんでしょうか。ちなみに静岡県なので、水道事情は悪くはないはずです。大人は水道水をそのまま普通に飲みます。みなさんは、もう水道水を普通に飲ませていますか?+6
-0
-
475. 匿名 2018/01/16(火) 12:58:13
>>474
うちも1歳8ヶ月で水道水をそのまま飲める地域です。ただ、私の地元は沸かして飲む地域だったので、ただの習慣で湯冷ましを飲ませている感じです。
外食等では出されたお水をそのまま飲ませています。+7
-0
-
476. 匿名 2018/01/16(火) 13:06:02
歯医者のニュース見て怖いです。みなさん歯医者っていつからいきますか?沢山はえてきて1.6なのでそろそろ行こうかな~と思ってたのに、まさか近所の病院?っぽい。病院の名前ニュースでやってないからどこ行くか悩みます。+12
-0
-
477. 匿名 2018/01/16(火) 13:43:40
お昼ご飯たべてくれない。。。
ずーっと遊んでる。。。+2
-0
-
478. 匿名 2018/01/16(火) 14:09:12
>>476
もうすぐ2歳ですが最近虫歯かもしれないと思い初めて受診しました。
何かあってから受診となるとお子さんが歯医者に慣れてないに治療が始まり不安感が増すんじゃないかなぁと思います。考え方にもよるかと思いますが定期検診やフッ素の処置などでまずは歯医者という場に慣れてもらってはどうかなぁと思います。通うことでどんな歯医者かを見極めたりもできると思います。
以前もこのトピで書き込みましたが、母子を離れ離れにするのではなく同室での処置、私が息子を膝の上に乗せ、助手の方が顔を固定して診て頂きました。歯医者によってはお子さんに慣れてもらうまで助手の方や先生が遊んでくださるとこほもあるようです。+6
-0
-
479. 匿名 2018/01/16(火) 14:24:19
>>478
前回のコメ、見させていただきました!
やっぱり同室がいいですね。小児歯科ではなく、いつも行っている歯医者さんに子供OKか聞いてみようと思いました。福岡県、二回目の死亡事故なので、行くところはきちんと選ばないとですね…。2歳前までに、いこうと思います!ありがとうございます。+4
-0
-
480. 匿名 2018/01/16(火) 14:53:16
>>473
同じ1才8ヶ月ですが、うちの子は食パンは好きですが、トーストするとあまり好きじゃないようです。ちょっとトゲトゲして、口内に刺さるような感じがするのかな…?
なので、レンチンして出してます。
切り方は、四角に1/4ではなく、スティック状に切ってます。
コメントを読んでて、なんとなくお子様のマイブームかなぁと思いますが、食事は毎日のことですからストレスを感じるときついですよね。
でも、牛乳に浸したトーストって美味しいですよね〜。お子様の気持ち、ちょっと分かります(笑)+7
-0
-
481. 匿名 2018/01/16(火) 15:09:18
>>479
478です。誤字脱字ばかりでお恥ずかしい(^_^;)
いつも行っている歯医者さんで対応していただけたら安心ですね。OKがでるといいですね。
実は私は福岡県出身ということもあって驚いています。2歳のお子さんが亡くなられて胸が痛みます。+5
-0
-
482. 匿名 2018/01/16(火) 15:35:19
>>473
うちの子1.6歳もトーストを牛乳に浸して食べますよ〜!
なんなら1.5cm角くらいに切って、牛乳に浸して30秒レンチンして温めたあと、きな粉をふりかけるのがお気に入りです!+4
-0
-
483. 匿名 2018/01/16(火) 16:20:38
1.2歳の母です。
さりげない無視をしてくるママ友さんが支援センターに来ているとどっと疲れます。
過去に私が何かしたのだと思いますが最初から私が声を出して挨拶しても目を合わせず頭を下げられるだけ。あとは一切無視。
挨拶に応えてくれるだけでも良いんですが他のママさんにはキャーキャー喋っていて、私だけさりげなーく除け者にされます。子供にはまだマシです。
子供はセンターが大好きだし、田舎でそこしかないので自分の友達を作りにいってるんじゃないと言い聞かせて頑張っています。
でも慣れない育児の中、理由も分からず巧妙に無視されてとても辛いです。
みなさんはこういう時、どうしていますか⁇
直接一回聞いてみようかな、なんて思っていますが放置したら良いですかね。
あー、強くなりたい。こんなお母さんでごめんっていつも泣いてしまいます。+15
-0
-
484. 匿名 2018/01/16(火) 16:32:44
>>483
とても良いお母さんですね!
尊敬します。
私はそういった付き合いが本当に苦手で関わりたくないのでセンターに行けません。
子供は人が大好きなので何度も何度も行こうと思ったのですがついに1歳2ヶ月に。
なのでそういうしんどい思いしてまで連れていってくれるお母さんされてて本当に羨ましいです。
私が言うのもなんですがとにかく無視する人は無視でいいのではとおもいます。
仲良くなれない人は仲良くしなくていい人だと思います。+16
-0
-
485. 匿名 2018/01/16(火) 16:36:39
1歳0ヶ月ですが、6時起床で11時過ぎから朝寝します。
12時に昼食のために起こすと機嫌が悪いのでもう少し早く朝寝に入って欲しいのですが、疲れさせるにはどんな遊びをしたらいいでしょうか?
まだつたい歩きで1人では立てません。
支援センターは曜日がかなり限定的な上、インフルエンザの流行時期なので難しいです。+5
-0
-
486. 匿名 2018/01/16(火) 16:48:34
>>360
わかるー!!!と声を出してしまった
なぜ待つことができない?あなたのためにこれだけの準備してるの!
と怒ってしまうこともあります。
早く理解して欲しいですよね…
自分のことは置いといて子供の事一番にやってるのに泣きわめかれたら心折れます…+8
-0
-
487. 匿名 2018/01/16(火) 16:54:57
>>483
すごく頑張っていらっしゃると思います!私ならもう行かずに、公園とか行っちゃうかも…。
でも、無視されても挨拶だけはした方がいいと思います。そういう性悪な人は、自分の事は棚に上げて、あの人挨拶もしないなんて…とか言いますからね。
挨拶だけしたら、あとは平然とした感じで子供と遊んだらいいと思います!凹んだりしてると相手がますます調子乗るので!
顔も見えない間柄ですが、めちゃくちゃ応援してます!+8
-0
-
488. 匿名 2018/01/16(火) 17:02:25
食事の途中で20分くらい大泣きする事がしばしばあります。
それまで普通に食べてたのに。
泣いた後はまた食べるのに、その間は何してもダメ。スプーンを手で払ったりお皿を投げたりするので床がぐちゃぐちゃになって、こちらもイライラ。
皆さんのお子さんはこういうことありますか?+5
-0
-
489. 匿名 2018/01/16(火) 17:04:11
>>483
無視ではないんですけど、私も公園で息子遊ばせてるときにありました。1才4ヶ月でまだまだ何も話せませんが人が好きで結構近寄って行っちゃうんです。その日も砂場で遊ばせていると、他の子が2人(友達同士)砂場に来たので息子が近寄って行って喃語で話しかけてしまって…その子たちも親御さん達もだんまりになっちゃって(^^;)知らない子がいたら遊びにくいよね…と思いながらも抱っこして連れて行くと癇癪起こして暴れるしうるさいから「○○のスコップあっちに置いたままだからあっち行こうか」「あっちでカシャカシャして遊ぼう」など話しかけながらようやく離れられたんですが、少し離れた瞬間に「あっち行こうじゃなくて連れてけよ…」ってボソッとだけど聞こえるように言われてすごく傷つきました(´`)なぜか悪いことしたわけじゃないのに次からビクビクしながら公園に行き、その人がいないとホッとしたり…ね。+28
-0
-
490. 匿名 2018/01/16(火) 18:21:49
>>489
2:1になると途端に強気になるあるあるですね~
1人だと意外と片方はいい人だったりね。
>>483さんの無視してくる人は無視でいいと思います。というか存在を消し去る。
そこにいると思うから無視されたって気になるからいっそのこと自分の中で存在を抹消してしまう。( 笑 )
そんな人のせいで憂鬱な気持ちになることないですよ。
わたしは合わないと思ったらバサバサ切っちゃいます。過去にママ友グループLINEで誤爆したこともあるので( 笑 )そのあと私も除け者にされたので退室しちゃいましたー
それからママ友1人とたまたま会い、むこうは「あ!久しぶり~~~」くらいなテンションでしたが無視です。+7
-1
-
491. 匿名 2018/01/16(火) 20:53:47
1歳4ヶ月で奥歯が生えてきました!頭が少し出てて可愛い。
夜泣きも歯が痒くて泣いてるのかも?
今日は昼寝が短くて20時に寝ちゃいました。
わたしも寝ます~みなさんおやすみなさい☆
朝は大規模アク禁に巻き込まれて書き込めず夜には普通になってました。そんなことあるのかな?+5
-0
-
492. 匿名 2018/01/16(火) 21:45:48
>>475さん
>>474です。湯冷まし仲間がいて安心しました。自分が苦ではないなら、もう少し続けても良さそうですね。2歳を目処に水道水へ移行しようかなぁと思います。コメントありがとうございました。+0
-0
-
493. 匿名 2018/01/16(火) 21:50:30
実家の近くの公園に息子と遊びに行くと後から2歳児のママさんたちがポツポツ。
砂場が汚れそうでなんとなく敬遠してたのもありオモチャを持ってなくて、息子は2歳児のオモチャに寄って行く。
それは○○のじゃないからね!というと「いいですよー、一緒に遊ぼう」って言ってくださり「これ使ってみる?」とオモチャ貸してもらい息子は楽しそう。
2歳児ママさんたちと少しお話ししたけど、みんないい人でここならママ友作りがすんなりいったのかなと思ってしまいました。
通ってる支援センターのママさんたちもいい人たちなんですけど、最初からあんなに話しかけてもらうことはなかったなぁと。
あと砂場遊びセットが参考になりました 笑
+5
-0
-
494. 匿名 2018/01/16(火) 21:53:47
>>480さん
>>473です。丁寧にコメントくださりありがとうございます!わたしもトーストの感じが嫌なのかなぁと思い、焼かずにふわふわのまま出すこともあるのですが、結局一口サイズにちぎって牛乳にぽちゃん…は変わらずでした。でも、スティック状であげたことはあまり無かったので、次回試してみようと思います。そういえば、たまにあげるアンパンマンのスティックパンは、浸さずにもくもく食べています!わたし自身は、トーストのカリカリが大好きで、「そのまま食べた方が美味しいのに、なぜわざわざべちゃべちゃにするんだ…意味わからん…。」とか思っていたのですが、480さんのコメントを読んで、実は牛乳に浸したトーストが単純に美味しいのかも…なんて思い直しました。もしまた牛乳ぽちゃんされても、ちょっと温かく見守れそうな気がします笑。本当にありがとうございます!+4
-0
-
495. 匿名 2018/01/16(火) 21:56:15
>>482さん
>>473です。それは美味しそうですね!うちの息子もきな粉は大好きで、パンがゆ時代はよくきな粉をかけていたので、久しぶりにやってあげようかな。参考になるコメント、ありがとうございます!+3
-0
-
496. 匿名 2018/01/16(火) 22:21:45
もうすぐで1歳4ヶ月の娘。
1ヶ月間、義母が必死に「ばーばよ!ばーば!ほら言ってみて!ばぁーって!」と教え込んでいた為、誰を呼ぶのも「だぁー!」だったのが、義母のみ「ばー」になりました。
親戚や義母友人が来たとき、「あら、おばあちゃんだけわかるのね!」と言われると鼻高々に「なんで私だけかわからんのよ~。普通はお父さんお母さんが最初だと思うんだけど♪」と返していて鳥肌(笑)
うちはパパママではなく、子供の前でもお互い名前で呼びあっている(話しかけるときは、お父さんに持っていって。お母さんどこ?という風にしていますが)ので、特に教え込まず気長に待っていただけなんだけどなー。とりあえず「とと(お父さん)、かか(お母さん)」で教えていたら、最近になってつたない発音ですが「たぁたぁ~♪(かか)」と呼んでくれるように!可愛すぎて悶えるー!
+6
-0
-
497. 匿名 2018/01/16(火) 23:07:53
昔は高熱の私が子どもをお風呂に入れて素っ裸のままスキンケアしてる横でテレビに携帯な夫だった。
それが今は、寝かしつけ中に帰ってきたら、バトンタッチで子どもをみててくれるので、その間に食事の仕度ができる。しかも、交互に食事をして寝かしつけに協力してくれる。
今日なんて私がお風呂に入ったかを聞いてくれて、まだだったのでどこかで交替して私がお風呂に入れないか気に掛けてくれた。しかも子どもが飲むお水が減っている事に気付いて足してきてくれた。感動!!
少し前の私が子どもをあやしながら食事の仕度をして、そのまま一人で寝かしつけてご飯を食べ損ねてお風呂にも入れずトイレも我慢してるのに「じゃあ寝るわ~」と自分の寝室へ消えていっていた夫から一変。神夫に成長を遂げた。
ブチ切れそうなのを耐えて耐えて、褒めておだてて大げさに喜んで可愛らしくお願いを続けた成果がやっと出た(涙)
辛かったしここまで長かったけど、頑張ってよかった。2人で協力して子育てできるって本当に幸せ。+15
-0
-
498. 匿名 2018/01/16(火) 23:16:08
>>496
うちもお父さん、お母さん呼びなので、じいじとばあばに先を越されるんだろうなと思っています今のところまだだけど、わかってても寂しいです。でもこの呼び方を貫くつもりです。
奇跡が起きてくれないかな~。
+1
-0
-
499. 匿名 2018/01/16(火) 23:30:16
3日前、夫が結婚してから何度か私に嘘をついて風俗を利用してることが判明しました。
娘は1歳1ヶ月、娘が生まれてからは新幹線距離を娘と2人で4回ほど実家に毎回1週間程帰省してました。その帰省のタイミングが風俗利用のタイミングだったみたいです。
私はしたいのに夫はしたくないというレス夫婦だったのでそこそこ悲しいのと、私は風俗を浮気だとは思わないものの反省や申し訳ないなどの気持ちのない夫にはなんだか不信感が…。
レスといっても、夫が2人目希望してたので排卵検査薬が要請になった時だけ子作りしてましたが、もう無理です。
なんだかモヤモヤが取れない3日間を過ごしているのに夫は平気そうに普通に過ごしてて本当にむかつきます!!!+16
-0
-
500. 匿名 2018/01/16(火) 23:47:33
浴槽に息子を立たせていて、自分がシャワーで髪の毛を濡らしていた一瞬のすきに、滑って鼻くらいまで潜ってしまった…
水を飲んで大泣き。いつも大丈夫だったから油断しました…本当に申し訳ないことをしたわ(;_;)+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する