-
1. 匿名 2018/01/09(火) 10:23:08
出典:www.sankei.com
妊娠から出産、育児までをサポートする助産師らの
スキルアップを目的にした全国初の「じょさんし大学」が大阪府箕面市で開校し、
大勢の受講生らでにぎわっている。
病院やクリニック、助産院に勤める助産師を対象にしているが、
「成長したい」「視野を広げたい」「刺激がほしい」などと
看護師や保健師ら医療関係者も受講している。
昨年4~9月に行われた第1期生を含めて、
これまでに計約70人が受講したが、谷口さんによると
定員約30人を上回る申し込みが全国から集まっているという。
日本初の「じょさんし大学」が大阪府で開校 全国から定員上回る申込み - ライブドアニュースnews.livedoor.com助産師のスキルアップを目指す全国初の「じょさんし大学」が大阪で開校した。今まで計約70人が受講したが、定員約30人を上回る申し込みが全国から殺到。
+154
-8
-
2. 匿名 2018/01/09(火) 10:24:35
少子化だけど需要あるのかな?+24
-69
-
3. 匿名 2018/01/09(火) 10:24:43
まずジャケットをちゃんと着てから出直してほしい+642
-191
-
4. 匿名 2018/01/09(火) 10:24:52
コウノドリの影響もあるのかな+306
-7
-
5. 匿名 2018/01/09(火) 10:25:30
日本初なんだ・・・知らなかった
+89
-2
-
6. 匿名 2018/01/09(火) 10:25:43
撮影用のモデルさんにしか見えない+661
-3
-
7. 匿名 2018/01/09(火) 10:25:51
>>2
需要ありまくりだから。
今助産師足りてないんだから
+301
-4
-
8. 匿名 2018/01/09(火) 10:25:54
少子化だし、そんなにいらないよね。+8
-53
-
9. 匿名 2018/01/09(火) 10:26:04
>>3
制服じゃないんだからw+218
-27
-
10. 匿名 2018/01/09(火) 10:26:14
助産師足りてないみたいだね、うちの近所の産婦人科(大阪市内)のHPはいつ見ても助産師募集してる。+234
-1
-
11. 匿名 2018/01/09(火) 10:26:32
きつい仕事だし、増えてもいいと思う。+303
-2
-
12. 匿名 2018/01/09(火) 10:26:39
今どこの産婦人科も出産費用が高すぎる!
豪勢なご飯とか、過剰なサービスが売りの産婦人科とかもういいからもっと助産院が増えて出産費用を抑えることが出来れば少子化もちょっとは良くなると思う。
+40
-53
-
13. 匿名 2018/01/09(火) 10:27:24
なんかやだ+5
-31
-
14. 匿名 2018/01/09(火) 10:27:33
何で平仮名なの?+369
-3
-
15. 匿名 2018/01/09(火) 10:27:44
助産師さん人手不足だもんね。
てか定員30人なんだ。+234
-2
-
16. 匿名 2018/01/09(火) 10:28:15
正常な分娩、出産は保険対象外だもんね。
あんな命がけなのに保険対象外とか終わってる+242
-22
-
17. 匿名 2018/01/09(火) 10:28:53
いいですね。半年ってことは、例えが変だけどカルチャースクールみたいな受講形式なのかな?
出産の時に助産師さんって本当にすごいって思いました。大変な職業だと思います。応援しています!+247
-3
-
18. 匿名 2018/01/09(火) 10:30:32
>>12
出産費用なんて一時的なものが下がっても少子化解消には繋がらないと思う、
出産費用だって市から42万くらい出るからおつりくるレベルから数万円自費程度だし。+146
-9
-
19. 匿名 2018/01/09(火) 10:30:43
陣痛で朦朧としてる時から出産本番、出産後の母乳ケアや赤ちゃんのお世話等、本当に大変な仕事だと思う。本当に優しくしてもらって、入院してる時、助産師さんたちが仏様に見えた。+250
-7
-
20. 匿名 2018/01/09(火) 10:31:03
袖通しましょうよ。+48
-31
-
21. 匿名 2018/01/09(火) 10:31:36
助産師さんの仕事ってキツイし人手不足で、妊婦側からしても当たりハズレが結構あるんだよね。
それでも尊敬はしてる。
少しでも増えてくれたら良いと思う。+209
-2
-
22. 匿名 2018/01/09(火) 10:31:45
助産師さんって給料いいんだよね?+9
-25
-
23. 匿名 2018/01/09(火) 10:32:14
撮影入ってるからお洒落してみたんでしょ。
そんなにツッコまなくてもw+173
-7
-
24. 匿名 2018/01/09(火) 10:32:17
>>3
あなた方のような人間が、不毛な校則を作り、学校を、社会を窮屈なものにしていくんだろうね+153
-68
-
25. 匿名 2018/01/09(火) 10:33:10
何らかのトラブルで無事に出産できなかった時の責任問題回避のために、婦人科でも出産見ないところが多いからね。自分が婦人科医だったらどうだろう?と考えた時、やっぱり多大なリスクを背負う出産を進ん請け負う!とは言い切れない。妊娠しても産気付くまで病院に行かない人も多いらしいし、妊婦がもし高血圧ならそれだけで危険なのに。+27
-1
-
26. 匿名 2018/01/09(火) 10:33:11
助産院とかで自然分娩希望者多いみたいね
だから開業して産後のケアや
産後の鬱対策とかやりたいという
コウノトリの小松さんみたいな考えの人も多いよ+68
-2
-
27. 匿名 2018/01/09(火) 10:33:31
こういうキャラの助産師さんているの?
+153
-15
-
28. 匿名 2018/01/09(火) 10:33:52
こういうところで勉強してるってのが周知されれば助産師さんに対しての信頼が高まるね、
大阪以外の都道府県にも開校したらいいのに。+65
-4
-
29. 匿名 2018/01/09(火) 10:33:56
日本をブラック化させてるのって、オッさん以上に、小姑めいたこと垂れ流すしてる人たちな気がしてきた+217
-7
-
30. 匿名 2018/01/09(火) 10:34:30
小言ばかりのガルちゃん民+112
-3
-
31. 匿名 2018/01/09(火) 10:34:50
あ、すでに助産師になってる人が受講するのか。
助産師になるための学校かと勘違いしてた。+278
-3
-
32. 匿名 2018/01/09(火) 10:34:55
>>29
ダブルコンボでそうさせてる気がする+31
-1
-
33. 匿名 2018/01/09(火) 10:36:56
肩にジャケット引っ掛けてて邪魔にならんの?
挙手するのしたりメモ取るとき鬱陶しくない?+21
-37
-
34. 匿名 2018/01/09(火) 10:37:32 ID:BM4g4tf8vg
ガルさんたちって例の黒髪強要とか支持してそうだよね+115
-7
-
35. 匿名 2018/01/09(火) 10:37:43
じょさんし 子ども 障がい者
うっかり 書いたら大変+11
-4
-
36. 匿名 2018/01/09(火) 10:37:50
制服じゃないし服装で小うるさい事言わなくても…
姑・小姑がるちゃんが多すぎ+147
-3
-
37. 匿名 2018/01/09(火) 10:38:21
助産師不足は看護協会が意図的に作り出したものだけどね。
看護師不足も。
産科崩壊 「看護師利権」がお産の場で母子を危険にさらし、産科崩壊を促進 看護師と助産師さえいれば産科は成立するのか「内診問題の真相」 産科を閉じたオーク産婦人科院長の告発: 天漢日乗app.m-cocolog.jp産科崩壊 「看護師利権」がお産の場で母子を危険にさらし、産科崩壊を促進 看護師と助産師さえいれば産科は成立するのか「内診問題の真相」 産科を閉じたオーク産婦人科院長の告発: 天漢日乗天漢日乗« 韓国の犬肉販売サイト、閉鎖に追い込まれる |トップペ...
「白衣の利権屋」=看護協会 - 看護協会 Watchd.hatena.ne.jp「白衣の利権屋」=看護協会 - 看護協会 Watch看護協会 Watch2007-05-03 00:31このエントリは、2006年6月に書いたエントリを手直ししたものです。■「白衣の利権屋」=看護協会 原宿にピカピカのビルディング表参道のヒルズのななめ向かい。ヴィトンのならび、バ...
+9
-8
-
38. 匿名 2018/01/09(火) 10:38:38
撮影だからちょっとファッショナブルにしてあるだけで実際はジャージとかじゃない?+65
-2
-
39. 匿名 2018/01/09(火) 10:39:45
>>18
言い方が悪かったけど、少子化解決に重きを置いてるんじゃなくて、今の産婦人科の過剰なサービスなんて要らないからその分お金浮かせて出産後に備えたいと思ってる人も一定数いるんじゃないかって意味ね。+10
-4
-
40. 匿名 2018/01/09(火) 10:40:06
この袖通さないファッション笑えるからやめてくれ+25
-23
-
41. 匿名 2018/01/09(火) 10:40:15
本当の大学かと思った+20
-0
-
42. 匿名 2018/01/09(火) 10:40:19
少しでも何かあると両親からのクレームもすごいみたいだからメンタル強くないと出来ないよね+4
-3
-
43. 匿名 2018/01/09(火) 10:44:33
+63
-0
-
44. 匿名 2018/01/09(火) 10:46:28
出産は本当に助産師さんの力がすごいと思った。新人さんとベテランさんを経験したけれどその差は歴然としてた。+28
-1
-
45. 匿名 2018/01/09(火) 10:48:04
旧帝大出て大きな総合病院で助産師してる子がいるけど、助産院は医学的根拠ない事してる宗教じみたところも結構あるし、何かあった時に危ないからオススメしないと言ってたよ。
本人も複数人産んでるけど病院で産んでる。
産婦人科の女医さんや医師の奥さんもみんな総合病院とかで産んでるよ。+88
-0
-
46. 匿名 2018/01/09(火) 10:50:15
>>39
おいくら、かかったのー?
田舎だと、出産一時金でおつりくるよー。
お祝い膳、エステ付きの豪華な所いっても差額10万くらい。
そんなに高いとは思わない。
都会に行く程全体的に高くなるって聞くけどね。物価のせい?+8
-8
-
47. 匿名 2018/01/09(火) 10:50:38
助産師になる頭脳があるなら保健師や管理栄養士や放射線技師のほうが長く働けそう+2
-25
-
48. 匿名 2018/01/09(火) 10:52:23
昨年はコードブルーにコウノドリと医療ドラマ流行ったし人気ありそう。+24
-4
-
49. 匿名 2018/01/09(火) 10:55:40
写真見て思ったけど、ジャケットを袖通さずに肩にかける女って嫌いだわ+20
-22
-
50. 匿名 2018/01/09(火) 11:00:23
>>46
54万。
多分地域にもよるんだと思うけど、あまり遠いと通うのが大変だし結局近場で選ぶと一時金が余る病院はなかったな。
それに平日じゃなかったり夜間だったりするともっと掛かってた。
でもせっかく一時金が出るのにプラス自費かぁと思ってしまう私がケチなだけかも…+16
-2
-
51. 匿名 2018/01/09(火) 11:04:17
ジャケットに袖を通せだのガルちゃんの年増達ってホントうるせーなー。言ってるアンタらは少し肌寒い時とかに服をこう着たことないわけ?
制服が決まってるわけでもあるまいしいちいちうるせんだよ。+51
-4
-
52. 匿名 2018/01/09(火) 11:05:04
>>3
何様だよ(笑)+14
-5
-
53. 匿名 2018/01/09(火) 11:06:02
現場に知識豊富なスタッフが多いに越したことない。頑張って欲しい。+13
-0
-
54. 匿名 2018/01/09(火) 11:07:33
ガル民って40代50代のババアが多いんだよね。もう出産・助産師に縁なんかないじゃん。姑みたいな醜女根性剥き出しで恥ずかしい〜+44
-9
-
55. 匿名 2018/01/09(火) 11:07:37
>>12
助成されるのに何ほざいてんの+15
-7
-
56. 匿名 2018/01/09(火) 11:21:44
>>16
私が住んでる市は正常分娩で30万助成金?みたいなのが出る。
それでずいぶん助かった。
全国的なものではないのかな?+2
-4
-
57. 匿名 2018/01/09(火) 11:24:44
本当にガルちゃんは年齢層高いんだと分かる嫌味なコメント多いね+31
-3
-
58. 匿名 2018/01/09(火) 11:28:00
>>27
こばやしひさこっていう助産師がこれっぽい
いまはおっぱいケアだけしてるけどグッズ展開して手広く商売してる
子供11人 みんなキラキラ
母乳で育てたくてたどり着いたサイトだけど
今は意識高い系な女性ぽく感じる+7
-0
-
59. 匿名 2018/01/09(火) 11:30:02
新宿区の大学病院で出産したけど、大部屋で土曜出産、安産だったので1週間で退院。
けど60万くらいかかったよ。
助成金が出たって結局自腹部分が大きい。
大学病院だから大したサービスもないし。
地方の産婦人科で出産する方がサービスいいし高すぎなくてお得なのかな。+10
-4
-
60. 匿名 2018/01/09(火) 11:34:25
>>3
授業内容と何が関係あるの?+18
-2
-
61. 匿名 2018/01/09(火) 11:43:23
>>1
地元なのに知らなかった+2
-0
-
62. 匿名 2018/01/09(火) 11:48:48
私も行きたい。まぁ今更無理だけどw+4
-0
-
63. 匿名 2018/01/09(火) 11:53:39
助産師足りてないんだったらもう少し定員人数多くてもいいかなぁ。細やかな指導が行き届かないからかな。もう少し若かったら通ってみたい!+0
-19
-
64. 匿名 2018/01/09(火) 11:56:12
>>47
いや、助産師は看護師免許がないとなれないから、助産師が嫌になったら看護師としても働けるけど。よっぽど長く働ける。
副長とか主任とか役職つくと、助産師持ってても整形病棟に異動したりすることも。うちのところはね。
色んな経験ができる+21
-1
-
65. 匿名 2018/01/09(火) 11:57:30
>>63
助産師免許ある人がスキルアップのために受講するだけでしょ
無免許の人がとるための講座じゃない
+28
-1
-
66. 匿名 2018/01/09(火) 11:58:35
>>54 言いたい事はわかるけど、感情むき出しはよくないかも!+2
-9
-
67. 匿名 2018/01/09(火) 12:20:54
お産のときにお医者さんよりも助産師さんの方が何倍も頼もしかった。
本当に尊くて立派な仕事だと思う。
どんどんこういう機会を設けてあげてほしい。+13
-2
-
68. 匿名 2018/01/09(火) 12:26:46
>>47
そもそも助産師のレベルで放射線技師はいけるだろうけど、管理栄養士は取れないしね。管理栄養士のが難しいから。
これから子供産む気なら女性は放射線技師は微妙だし。+2
-19
-
69. 匿名 2018/01/09(火) 12:28:20
>>43
大きな筋腫があるので大学病院で産んだんだけど、緊急帝王切開になったときに手術までがスムーズで安全で安心出来て今思うととても良かったよ。
子どももすごく元気に育ってるし。
食道楽だけど、出産はやっぱりそれだけじゃないなって思ったよ。+13
-1
-
70. 匿名 2018/01/09(火) 12:28:55
ババアとか小姑とか口うるさいとか言う以前に、ジャケットを肩に掛けるというスタイルが、ただただダサい…
なんでこの写真を採用したのか。
+5
-18
-
71. 匿名 2018/01/09(火) 12:33:07
>>64
それは保健師も一緒では?
臨床経験の分だけ助産師が有利という意味ですかね+0
-2
-
72. 匿名 2018/01/09(火) 12:44:16
無痛分娩への理解を深めてくださいよ。あと実母を頼れみたいなこと平気で言う人なんなの。
能力なさそうな人ほど行かないものだけどさー。+4
-10
-
73. 匿名 2018/01/09(火) 12:51:10
助産師は看護学科卒業してから院に進まないと資格取れないんじゃなかった?
このスクールはすでに資格持ってる人と周辺の医療関係者のための講習会みたいなヤツだと思う。+11
-6
-
74. 匿名 2018/01/09(火) 13:07:29
助産師の資格を取るための講習と勘違いしてる人が数名いるね
すでに助産師資格を持った方の為のスキルアップ講習だと思うけど。+22
-0
-
75. 匿名 2018/01/09(火) 13:16:15
>>59
持病やリスクの高い妊婦だったの?
大学病院で出産するなんて。+3
-6
-
76. 匿名 2018/01/09(火) 13:36:13
>>75
59じゃないけど空きがあれば大学病院で産めるよ
+5
-0
-
77. 匿名 2018/01/09(火) 13:43:38
「助産院」での出産や自宅出産を助産師さんとやるのモデルや芸能人の間に流行ったけどまだやってるの?健康な妊婦で正常妊娠ならともかく高齢出産や事故があったらどうするんだろ。新生児に必要なビタミンKのかわりにホメオパシーの粒を飲ませて問題になってたやん+5
-0
-
78. 匿名 2018/01/09(火) 13:45:43
>>59
私はハイリスクだったから大学病院でしか産めなかった。
大部屋でエステも祝膳もなくて60万位だったけど子供と自分の安全のためなら安いもんだと思った。
でも、リスク低くてクリニックで産めるなら次はサービス良いところで選んでも良いんじゃない?+5
-0
-
79. 匿名 2018/01/09(火) 14:30:06
>>73
大学で看護師も助産師も両方一緒にとれるよ。
専門学校の人は助産師学校がある。+4
-0
-
80. 匿名 2018/01/09(火) 14:36:20
>>68
本当だ。かなり違うんだね+4
-18
-
81. 匿名 2018/01/09(火) 14:58:58
助産師になった知り合いいるけど、人間関係とか仕事も大変で病んで辞めちゃったよ。+8
-0
-
82. 匿名 2018/01/09(火) 15:30:36
>>80
もーいいから偏差値とか。
どっちが頭いいとかどうでもいいわ+20
-1
-
83. 匿名 2018/01/09(火) 16:01:33
何でひらがななの?ぱっと見ただけじゃわかりづらいよ。+2
-0
-
84. 匿名 2018/01/09(火) 16:23:46
某ベルトのカリスマ助産師もやばい。商売っ気が凄いのに善意やと思い込んでる。医者でもないのに。経験あるのは分かるけど弱みにつけこんで商品売るとかはやめて欲しい。変な健康法流行らせんなよ。何がおとなまきや笑+5
-0
-
85. 匿名 2018/01/09(火) 16:49:00
まだ妊娠初期で産婦人科の面談と母子手帳受けとるときの面談でしか助産師さんと話したことないけど、なんか頼りにしたくなるというか存在の安心感がすごいなと思った。一生ものの素敵なお仕事なんだろうな。+3
-0
-
86. 匿名 2018/01/09(火) 17:01:27
>>71
助産師の資格取るような看護師さんは保健師も取ってる人が多いイメージだけど…+3
-1
-
87. 匿名 2018/01/09(火) 17:30:08
>>3
これだからBBAは...+5
-1
-
88. 匿名 2018/01/09(火) 17:38:32
>>54
更年期ってやつか...
イライラしてんだね
自分達はもう閉経してるから関係ないでしょうに...+8
-1
-
89. 匿名 2018/01/09(火) 18:57:24
>>3
いきなり笑った(笑)
でも一番初めに思った。
何の意味があるんだその上着。+3
-2
-
90. 匿名 2018/01/09(火) 20:19:17
小言はしょうがないよ(笑)
だって年齢調査で平均が30-50代だもんw+2
-0
-
91. 匿名 2018/01/09(火) 20:20:31
>>3
2.3は大体張り付いてるゲスなコメントだよ+5
-0
-
92. 匿名 2018/01/09(火) 20:22:11
>>80
管理栄養士の方がレベルは低いと思う+4
-3
-
93. 匿名 2018/01/09(火) 20:52:53
>>82
自分達が逆の立場だったら、○○より難しいから!なれないよ無理!ってムキになってキレるのに、自分達の方が簡単な場合は逆ギレw
こういうところが助産師も所詮頭悪くて論理的な思考が出来ない看護師と似たり寄ったりだなと思わされる。+3
-3
-
94. 匿名 2018/01/09(火) 21:11:36
管理栄養士の方が名前と肩書きがダサ弱い。誰でもなれそうなイメージ
助産師の方がカッコイイかな+1
-5
-
95. 匿名 2018/01/09(火) 21:12:13
>>93
頭大丈夫?ド三流は黙ってな+2
-1
-
96. 匿名 2018/01/09(火) 22:43:06
>>80
管理栄養士はあっても
低賃金
就職先なし+2
-1
-
97. 匿名 2018/01/09(火) 23:40:06
>>72いや、そんなぐらい自分でなんとかしなよ+1
-0
-
98. 匿名 2018/01/09(火) 23:49:22
これってネーミングがおもしろいだけで、セミナーや勉強会だよね?
そんなん看護助産の世界では毎月たくさん、全国いくらでもやってる…。なんでわざわざガルちゃんのトピになるんだ。+1
-1
-
99. 匿名 2018/01/10(水) 01:21:30
助産院は危険
何かあったら遅いんだよ
障害負っても自己責任+2
-2
-
100. 匿名 2018/01/10(水) 01:27:13
今、検診もタダだし出産一時金で大体賄えるよね
双子なら2倍もらえるからお釣くるよ
今の時代産むのにお金かからないのに知らない人多いの?+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する