-
1. 匿名 2014/06/08(日) 18:18:39
小さい頃からいつも家が汚かったです。少し掃除をすれば人を呼べるレベルではありません。常に物に溢れていました。
大人になり私が出産の時も、里帰りしたくて片付けに行かせてとお願いしましたが、母親に自覚が無いためにキレイだから!と、掃除の話をするだけでイライラ...
結局、母に任せるしかなく、案の定里帰りも出来ませんでした。未だに孫を連れては行けません。
片付けられない親のもとで育った方、どうやって親とつきあってますか?
片付けられない親のもとで育った実体験等、聞きたいです。+372
-3
-
3. 匿名 2014/06/08(日) 18:22:08
親もだけど、私も片付けられません(T_T)+361
-12
-
4. 匿名 2014/06/08(日) 18:22:29
かわいそう+491
-11
-
5. 匿名 2014/06/08(日) 18:23:34
はいはい。
うちのお母さんがそうです。
リフォームお願いした時の大工さんが食べた出前のラーメンが半年後まだ同じ位置にありました。
+369
-23
-
私の実家も汚部屋でした。
片付けても、すぐに元に戻ります。
とてもじゃないけど、子供を連れて行く事は出来ません。+356
-4
-
8. 匿名 2014/06/08(日) 18:26:42
収納場所を増やしていらないものはすぐ捨てる!
それだけでもちょっとは変わると思います^^+111
-43
-
9. 匿名 2014/06/08(日) 18:26:43
自分は、片付けれる親でしたが、自分が無理。
泥棒が入っても、ガラスが割れない限り入ったかどうかなんて絶対分からない。+266
-20
-
10. 匿名 2014/06/08(日) 18:27:00
毎日掃除する習慣がなかったので育ちの違う彼氏とぶつかったことがある。
頑張るけどマメ掃除するのは苦手。+236
-11
-
11. 匿名 2014/06/08(日) 18:27:25
ずっと片付けられない親の元で育ちましたが、
新築に引っ越してからは、無駄に片付けるようになりました。
母の言い訳としては、古くて汚い家を掃除しても綺麗にはならないから、やっても無駄!とのことでした。
私は汚い家で育ったせいか、
アトピー持ちでハウスダストアレルギーです。
+266
-10
-
12. 匿名 2014/06/08(日) 18:27:39
呼びました―?私の親もです。
母は一階にあるベットの上を全てモノで占領し、二階で寝る始末
で片づけ始めるとめちゃくちゃ怒る。自分でやるって言ってまったくやりません。
なんか色々あきらめ始め、自分も基本的に衛生的に汚い傾向にあります。
これが最大の迷惑ですね。+234
-8
-
13. 匿名 2014/06/08(日) 18:27:40
はーい!
皿洗って、乾いても棚には片付けないし、洗濯物も乾いたらそこから取ってた。リビングの机?の下は宝箱状態w
今でもその癖が治らなく、彼に時々ちくりと言われる>_<なおさなきゃー!+191
-10
-
14. 匿名 2014/06/08(日) 18:27:52
片付けしだすと怒られます。
本人にはマイルールがあるようで、もう諦めてます。
一緒に買物に行くときは「本当にそれいるの?」と聞いて、物が増えないようにしてます。+152
-4
-
15. 匿名 2014/06/08(日) 18:29:22
私も昔からの悩みです!
特にお父さんは、ストック好きで懸賞好きで本当物が多くてイライラする!!タダでもらえるものはもらって帰ってくる。(車屋さんでもらえるグッズとか)
物を積み上げていくし…怒
とりあえず家が汚い!!!!
私も片づけは得意なほうではないですが、やると決めたら割りと一気にできるほうです。こういう悩みって案外自分だけじゃないんですね。勝手に捨てることもできないしイライラします(T_T)+141
-5
-
16. 匿名 2014/06/08(日) 18:30:09
はーーい(^o^)/
実家は汚いけど、一人暮らしの自宅は人並み♪
友達(彼氏)を連れて実家には行けないけど、両親のことを考えると諦めるしかない・・・+109
-4
-
17. 匿名 2014/06/08(日) 18:30:29
実家が物だらけです。
考えたくないけど、もし親が死んだら実家を片付けなきゃいけないのは私なんだよ。
はぁ、本当困るよね。+304
-3
-
18. 匿名 2014/06/08(日) 18:30:30
やっぱり片付けようとすると怒られるんですねw
+135
-0
-
19. 匿名 2014/06/08(日) 18:30:46
ウチはゴミ屋敷レベルだったな。
結婚してあの苦痛だけは二度と味わいたくないから気を付けてる。
でも上手く片付けられない。
ホントの片付け上手になりたい。+201
-5
-
20. 匿名 2014/06/08(日) 18:31:04
うちもです。
50代くらいの世代に多いらしいですね。
とりあえず物を溜め込んで、掃除する場所が増えて結局、どんどん汚くなる。
私がひどいハウスダストにアレルギーがでるのは実家の埃が原因だった。+179
-5
-
21. 匿名 2014/06/08(日) 18:32:15
うちもそうでした。ゴミ屋敷さながらで、物で溢れかえってました。部屋のほとんどのスペースがゴミやら物で埋まってました。
掃除なんてしたの見たことないし、床はシミだらけでした。
家を出た後も勿論そんな状況で旦那を連れて行った事もないし、そもそもゴミ屋敷以外にも毒親要素満点で縁を切っていましたが、父が亡くなり母が最近痴呆になり入院したので家を退去するために掃除に行きました。何十年分の服やら何やら全て捨てるのに大変でした。小さな時は友達呼べないのはもちろん、家庭訪問も拒否してました。家が汚いだけでなく私たちの身なりも今思えば汚かったと思います。だからいじめにも合いました。
結婚した今はとても気を使って生活しています。+190
-3
-
22. 匿名 2014/06/08(日) 18:32:40
汚部屋っていうほどではないけど、片付けるのが苦手な母。
見事受け継いだ私。
似たくなかったな〜
片付け本を読み漁り色々チャレンジしてるけどなかなか道は険しい。
なので、ものを増やさないようにすることを意識してます。
理想は、いつ何時も人を読んでも恥ずかしくない家‼︎
頑張ります!+148
-2
-
23. 匿名 2014/06/08(日) 18:32:47
片付けられない親に育てられたのに
トピ主はちゃんと片付けられる人になってることに驚きと尊敬+208
-5
-
24. 匿名 2014/06/08(日) 18:33:21
実家めっちゃ汚いです...
とにかくガサツでシャンプー、ボディーソープの詰替え用を詰め替えずに袋のまま使ったり
母は部屋が汚いのは父のせいにしますが、父の部屋はキレイで母の部屋が家中で一番汚いのを私は知っている...+151
-1
-
25. 匿名 2014/06/08(日) 18:34:46
うちもですー!結婚してからは、実家のようになるのが恐ろしいので極力、物は増やさない!使わないものはいさぎよく捨てる!ネットで収納の仕方や掃除の仕方について勉強しましたよwww+96
-2
-
26. 匿名 2014/06/08(日) 18:34:54
我が家もです。
どれだけ周りが片付けようが母親があっという間にちらけてしまいます。
本人はあまり気にしていません。
姉と私は片付けしないと気が済まないので
似てなくてよかったです。
私が作った場所に違うものがおいてありました。
多分あいているスペースがあれば置く
これでどんどん物が増えてしまうんだと思います。あきらめちゃったけど、きたないうちに誰も呼べません。+81
-2
-
27. 匿名 2014/06/08(日) 18:35:29
私汚い家に暮らしていました。食器もいつもタライに浸けて使う度に洗っていました。あと食べた食器はずっとテーブルに置いてあったり。
嫁いで私はいつまでも食器を置いてある状況にはしていませんが家が汚いです。(・_・;綺麗にしてもすぐに散らかってしまうんです。片付け方が分からないんだと思います。実家みたいにはなりたくない!気をつけないと!!!
実家のトイレは凄く汚いんです!両親が離婚して母が出てからは一層汚くなって、公衆トイレより多分汚いです。家の空気もこもってて臭いし、ゴミは捨てないで溜めていると気付くとウジ虫がいたりします。言い出したら切りがない!実家綺麗にして子供と帰省したーい‼︎(>_<)
+77
-4
-
28. 匿名 2014/06/08(日) 18:35:31
ADD?+39
-12
-
29. 匿名 2014/06/08(日) 18:35:44
反面教師みたいになりませんか?
多分、皆さんキレイ好きなはず...
私は母親が異常なほどの潔癖症だったので
1人暮らしの今は気が抜けて部屋汚いです。
+79
-6
-
30. 匿名 2014/06/08(日) 18:35:45
親から片付けの方法を学べなかったので、本やネットで調べたり、旦那が片付け上手なのでなんとかなってます(-_-)
悲惨な実家には当然帰れないので、自分の子供に会わせる時は外食か、自分の家まで来てもらいます+39
-1
-
31. 匿名 2014/06/08(日) 18:36:11
親は片付け出来ない人ですが、逆に私は部屋にモノを置きたくない人です。なので部屋はかなり殺風景で、人形や写真。置物などは一切ありません!
よく友人にびっくりされます+74
-0
-
32. 匿名 2014/06/08(日) 18:37:10
うちの親もそうです。
里帰り出産の時はネズミまで出てて、私はとっとと立ち去りました。
テレビとか見てても、たまにスゴイお宅が出てきませんか?
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ とか思ってしまう・・・。+95
-3
-
33. 匿名 2014/06/08(日) 18:37:49
片付けられない、掃除もできない、猫がいる。
何回も片付けたのですがすぐに元の状態に
!!どうすれば聞くのだろう?+71
-4
-
34. 匿名 2014/06/08(日) 18:37:55
まさに!実家が汚くて、冷蔵庫もいっぱいに埋まってて腐ってるものも・・・
なのに買って・・・
これじゃ彼氏できて紹介は家ではできないな!
将来私もそうなるんじゃないかって振られたらたまったもんじゃない!
って彼氏もいないのに考えてしまう(笑)+112
-1
-
35. 匿名 2014/06/08(日) 18:38:52
うちもですが、実家が凄く汚いです。
実家汚い率高いですね+94
-1
-
36. 匿名 2014/06/08(日) 18:39:27
実家は、片付け苦手な人ばかりが住んでます笑
広い家なのに、あちこちものだらけで、足の踏み場がない場所も多数…
冷蔵庫なんかものがパンパンで何が入ってるかわかるの?って感じ。
そのおかげか、わたしは几帳面で潔癖っぽくなり、実家に帰る度に片付け屋さんになってます。
片付けると喜んでくれるので、まだいいかなって感じです!
+86
-0
-
37. 匿名 2014/06/08(日) 18:40:28
23
トピ主です
まさしく反面教師というか、もはやトラウマです。
我が子にはゴミ屋敷で暮らして欲しくない...と思い片付けてます!
私は子供の頃友達も家に呼べなかったので(´;ω;`)+91
-0
-
38. 匿名 2014/06/08(日) 18:42:16
母は片付けできない人で、掃除機かけない、水まわり汚い、万年床、シーツは洗わない、物で溢れてる家で育ちました。
里帰りなんて絶対に嫌でした。
産後は、気が立つし些細な事でもストレスになるから、私的にはよかったです。
母に家に来てもらい育児を手伝ってもらいましたよ(^^;+71
-1
-
39. 匿名 2014/06/08(日) 18:45:09
冷蔵庫ぬちゃぬちゃしてるし
その癖新しいものかってくるし
捨てないし整理しないし
古い家でよかった…
新築であれじゃあ余計目立つ…
母が家を狂わせて今では几帳面だった父も片付けれなくなってる+65
-1
-
40. 匿名 2014/06/08(日) 18:45:15
やっぱり片付けられないっていうのは親の影響があるんだね!物が床に散らかってるのがストレスなんだけど、どうやって片付けたらいいのかとが分からない。旦那がどう思ってかが恐い。それが理由で離婚されないようにしたい…+41
-1
-
41. 匿名 2014/06/08(日) 18:45:23
母がどれだけ言っても片付けが出来ず、
「なんでこんな所にこんなものが?」と思うことが度々あり、たまに泣き出したくなる時があります(T_T)+94
-0
-
42. 匿名 2014/06/08(日) 18:46:43
皆さん旦那さんとかは何もいわないんですか?
すごく気になる
+19
-1
-
43. 匿名 2014/06/08(日) 18:47:04
うちの母は散らかってた方が温かみがあるって開き直ってるww+28
-6
-
44. 匿名 2014/06/08(日) 18:48:47
うちの母も片付けられない人です。
彼氏はいいとして結婚したら旦那さんを実家に入れないわけにはいかないですよね?
結婚してる方どうしてます?+52
-4
-
45. 匿名 2014/06/08(日) 18:49:09
上手く片付け出来ない人って、親が片付け下手だから片付け方が分からなくて自分が大人になっても片付けが出来ないって聞いたことある
確かに私の親も私も片付け下手だわ( -_-)
片付けられないって分かってるから必要最低限の物以外買わないようにしてる+40
-2
-
46. 匿名 2014/06/08(日) 18:50:10
私の実家も汚部屋です
買った物、拾った物、戴いた物などが天井近くまで積み上げられていて
その隙間を縫うようにして3畳程のスペースにたどり着きます。
父が亡くなった時、遺体をいつも寝ていた場所まで運ぶのに縦にしたり斜めにしたりと葬儀屋さんが物凄く苦労していました。+48
-4
-
47. 匿名 2014/06/08(日) 18:51:27
基本的な掃除はできる母親ですが、片付けと処分ができないです。モノが捨てられない、いつか使えると何でも保管。
今や家はモノの置場所でスペースをとられてます。
こんなんじゃダメだ!と母が反面教師になり、自分の部屋だけは綺麗で割りと何でも捨ててます。
友達やお客さんなんて絶対に呼べない。
ガスの点検や、新しく電化製品買って取り付けるときになって、急いで大掃除。といっても、全然隠しきれてないんですけどね。
もう、諦めてます(-_-)+67
-1
-
48. 匿名 2014/06/08(日) 18:51:59
親は片付けられる人ですが、お婆ちゃんが全く片付けられません!
私も片付けらない^_^;+14
-4
-
49. 匿名 2014/06/08(日) 18:52:15
母は片付けられない上に、収納スペースも考えずにどんどん物を買い込む癖があります。
結果、ベッドに大量のサランラップ)、押入れにキッチン道具、居間に剥き出しのまま工具などカオス化。
最近も近所の方にいただいた生魚を風呂場の脱衣所に置いてました。
もともと不衛生で、朝ごはんに使った食器をテーブルに引っくり返しておき、昼ごはんをよそっていたし、
たまに洗ってもきちんと汚れや脂を落とさないまま食器棚にしまっていて、食器からカビが生えていたり
脂が黄色く固まったりしていました。
ゴミが落ちても拾わない、ごくごく稀に掃除機をかけても自分が座るスペースだけ、郵便物や請求書はなぜか絨毯の下に隠す...。
洗濯物も塗れたまま何日も放置、臭くなったころに慌てて干し、臭いニオイのまま着ています。
恐らく母は、頭が弱く、何かの障害を持っていると思います。+150
-1
-
50. 匿名 2014/06/08(日) 18:52:32
私も実家が汚部屋です。
犬&猫飼ってるので余計大変な事になってます。
両親が離婚してから父と暮らしてきたので、またに母の家に行くと散らかり様臭いも我慢出来ずすぐ帰ります。
反面教師のおかげで自宅は要らない物がなく、スッキリした家になってます。
ですが、母と一緒に住んでいる弟と妹が不便でたまりません。
掃除の事を母に言うとイライラされるので、手出し口出し出来ません。+27
-1
-
51. 匿名 2014/06/08(日) 18:53:54
うちもそうです。
そんな実家と母親が嫌で家を出ました。
結婚、出産した今、滅多に帰りませんが、帰ったら大掃除します。ゴミ袋が山積みになりますが、次に帰ると前回のゴミ袋がそのまま残ってます。そしてさらに物が増えている…。
私が怒っても泣いても説教し続けても完全無視を決め込んでいる。
人としての心がないのでは?と思っている。
あんな母親にはなりたくないと、子供のために掃除、片付けは苦手ながら頑張ってる。片付けながら、母は家族のために掃除や片付けをなぜしようと思わなかったのか、家族を大事にする気持ちがなかったのか と思うと、本当に腹が立つ!+87
-2
-
52. 匿名 2014/06/08(日) 18:55:02
三姉妹の末っ子で育ったんですが、私達が小学生くらいから嫁ぐ時に持たせられるようにって、バザーで食器とか買ってきて、家の中に置いて収納がいっばいになると捨てる事はせず、増築を繰り返すお母さんでした。
ちなみに二人結婚しましたが何十年前の古臭い食器なんて使いたくなかったので、お気に入りを買いバザーで買われたものは使われませんでした。
ただ親が家を買い替えの時に一切合切捨ててくれたので、老夫婦で狭い家ですが物を増やす事なくキレイな状態で住んでます。
お母さんになぜ、あんなに食器や服を溜め込んだのか聞いたら、精神不安定だったと思うって言ってました。+56
-3
-
53. 匿名 2014/06/08(日) 18:57:32
客間と2階だけは片付いていますが、リビングとキッチンが物で溢れかえっています。
私も雑に育ち、人生がチグハグな感じがします。+26
-1
-
54. 匿名 2014/06/08(日) 18:59:29
実家帰ると足埃っぽくなる笑+29
-0
-
55. 匿名 2014/06/08(日) 19:00:35
うちも母が片付けられません
私が掃除しますがすぐ物で溢れます
本人はやる気がないので
どうこう言っても無駄なので諦めてます+27
-0
-
56. 匿名 2014/06/08(日) 19:04:19
母がまともに片付け、掃除してくれません。
何も置いてない所をはくだけ…
なので最近は、私が片付け、掃除しています。
最近はキッチンを片付けて掃除しましたが、
母の反応は悪く、毎回イヤミを言ってきます…
専業主婦の人って、ぶっちゃけクズです。+15
-37
-
57. 匿名 2014/06/08(日) 19:08:45
私は母が片付けられないので、結納の時も一人で家中をピカピカにしました。母は片付け以外は全て出来る人なので、人間完璧な人はいないんだと思い、母の出来ない所は私が補う事にしました!
息子のスイミングの月謝を払ってもらっているので、家の掃除で返しています!+27
-3
-
58. 匿名 2014/06/08(日) 19:09:58
トピ主さんと全く同じです。
私の家族も片付けが苦手で実家は汚いです。
食事の配膳の時もテーブルに使用済み綿棒が置いてあったり、居間の見えるところに母の下着がドーンってあったり。(−_−;)
出産のときは嫌で、里帰りしませんでした。
反面教師で自分は家をキレイにするよう心がけてますが、母が家に遊びにくると、何かと粗探しを始めるので、イラっとする。
ここ汚れてるとか。指図する前に実家片付けろやー!と思いつつ、
「今度用事で実家の近くまで行くけど寄っていい?」
と返してます。
+35
-0
-
59. 匿名 2014/06/08(日) 19:12:12
片付けられない人は、ADHD、注意欠陥多動性障害だと聞いた事があります。前頭葉の機能不全だとか。
ただ単にガサツだったり段取りが苦手なのか、それとも病気によるものなのか、見極めが難しいですね。+64
-1
-
60. 匿名 2014/06/08(日) 19:15:38
ゴミとかはないんですけど、物が多過ぎて、そのため棚に囲まれている感じの室内。
私が結婚してから自宅に招いたとに、私の家が片付いていたので母が感動し、自分もこんな風にしたいと言い出したので、今だ!と思い、物を置かない生活を一緒に考えていくことに。
でも、母は元々捨てられない性格なので言い訳ばっかりして大分苦労しました。
始めて三ヶ月経ちますが、まだ道半ばといったところです。自分から片付けたいって言い出したのになかなか捨てないから、片付ける気のない人は本当に大変だと思う。+25
-0
-
61. 匿名 2014/06/08(日) 19:17:32
結構いて安心...しちゃいけないんだけどね。
私が片付けてもすぐ散らかるし、かといって親の服やらなんやら、勝手に捨てられないものはどうしようもなくて困る!
アトピーのハウスダストアレルギーの原因コレだよね。。。
自分の部屋だけ片付けても、玄関や廊下も汚いし誰も呼べない。
庭にある、子供の頃使ってたブランコとか捨てたいのに、サビついたり壊れたり、捨てるのが大変になるまで取っておくのが理解できない。
特に、パソコンとか家電とか普通に捨てられないものは早く処分したいのにずっとそのまま。+31
-0
-
62. 匿名 2014/06/08(日) 19:20:36
劇的ビフォーアフターでも、家が狭いんじゃなく、物が多いって家が多い。
昔の家って箪笥が多いけど、クローゼットと違って増やしていけるから、余計捨てないんだろうね。+41
-0
-
63. 匿名 2014/06/08(日) 19:21:30
親じゃなくて祖母が片付けられない人
最近体調を崩してから余計にだけど、あまりにひどいので休みの日にちょくちょく行って掃除している
捨てるものを捨てればだいぶスッキリするのに、ほんとにいらないものが山のようにある
冷蔵庫をあければ10年以上前のものがあったりね
とりあえず最低限身の回りをいつも片付けるけど、次行くとまた祖母が汚している
そのいたちごっこ
ゴミはゴミ箱、そしてゴミをゴミの日に持っていく
そういう最低限のことができない+25
-0
-
64. 匿名 2014/06/08(日) 19:22:18
うちも、そうです。
父親は買って満足するタイプで、物を買っては積み上がりの繰り返しです。
母親も、おばあちゃんが片付けられない人なので遺伝したみたいで自室は寝るスペースしかありません。
みんなの集まる和室も、父親の私物の本が段々と増えていき、物も置いたらそのままにするので、片付く気配がありません。
祖母が亡くなってから帰ることも、あまりなくなったのですが、汚いので余計に帰りたくありません。ほこりだらけだし、だから喘息にもなるんだよと、言いたいです。
反動で私は、マメに片付ける癖がついたので、遺伝せずよかったかと。+24
-0
-
65. 匿名 2014/06/08(日) 19:23:56
義両親の家が物を捨てれない家。
そのせいか夫の子供の頃の物とかを夫宛に送ってくる!
だから今度はうちが物で溢れてきた…
私としては捨てちゃえばよいのにと思うようなものばかり。
自分の親は片付けれる親なんだなってはじめてわかりました。+23
-0
-
66. 匿名 2014/06/08(日) 19:24:20
結構いらっしゃるんですね。
うちも母が物が捨てられない人で、私もその血をしっかり受け継いでいます(^_^;)
よそ様の御宅にお邪魔した時、キレイに片付いていると“よし、私も頑張ろう!”とは思うものの、長続きしません。+29
-0
-
67. 匿名 2014/06/08(日) 19:34:10
わたしは両親が掃除嫌い、物を溜めるタイプだったから逆に掃除ばかりするようになった。
母からは煙たがられるし、すぐ喧嘩になる。
「この本を読んで」って言っても怒らせるだけ
だったからわたしが読み聞かせをしました。+28
-2
-
68. 匿名 2014/06/08(日) 19:46:00
片付けられない親(自分では自覚無し)の親って本当にいるんですよね・・
うちの下の階がそうでした。
散らかっているのはだらしないからで、何日か前の食べ残しもや生ゴミも放置。
とにかく異臭もすごい・・
夏場、窓を開ければ下から異臭が漂ってくるのでツラかった。+19
-0
-
69. 匿名 2014/06/08(日) 19:46:27
うちの親もです。
片付けると怒るっていうのも一緒です。
こっちは苦労して片付けているのにどんどん散らかされほんとにストレスが溜まります。
結婚した時や子供が出来た時どうすればいいんだか+36
-0
-
70. 匿名 2014/06/08(日) 19:47:08
44さん
実家は片道6時間はかかるところなので、夫と共に行くことはあまりないけど、片付け出来ない母親ということは隠しきれず、結婚して数年経ってから言いました。母親も実家も大嫌いな理由はそこにあると。
この前帰省した時は私たち夫婦が大掃除しました。滞在が2日だったので、とにかくゴミ袋に物をどんどん詰めていき、山積みになりました。でも、絶対ゴミ出ししてないと思うし、中身を出してると思う。+25
-0
-
71. 匿名 2014/06/08(日) 19:47:35
おばあちゃんの家はめちゃくちゃ綺麗だったのに母は汚い。とにかく物が捨てられないみたい。昔着てた服とかもう履けないのに置いてるし。でもここ見ると掃除機毎日かけてるだけまだましなのかなー。+21
-0
-
72. 匿名 2014/06/08(日) 19:47:38
私も!子供が産まれても遊びに行かなかったら父が家を買い直してそっからは父が掃除してます
私は死ぬほど潔癖で神経質です
家もモデルルームみたいじゃないとイライラしてしまう
ちなみに引っ越しの時はトラック二台分くらいガラクタ捨てました。ゴキブリも何万匹といてノイローゼになりかけた+33
-3
-
73. 匿名 2014/06/08(日) 19:48:49
社会に出て働くようになってから
自分の常識が普通でないことに気付かされ
かなり苦労しました。
片付けのことで上司に良く叱られました。
やはり、親が親なら子は子です。
自分が苦労した分、
自分の子どもには、清潔感のある環境を整えて、
気持ちよさ、快適さを教えています。
反面教師ですね(^^;;+28
-1
-
74. 匿名 2014/06/08(日) 19:50:19
ゆるりまいさんのなんにもない。って本かブログ知ってますか?
彼女は実家が物で溢れた汚部屋だったから今は片付けに目覚めてほとんど何にもない部屋に住んでます。+27
-1
-
75. 匿名 2014/06/08(日) 19:52:38
我が家も両親共に片付けられない人達です
母親はやっぱり物が捨てられない人で、以前要らなくなった服や靴をゴミ袋に詰めたら
「まだ使える」
と、引っ張り出してしまう始末…
姉は嫁に行ったけど、嫁に行く前の荷物片付けてくれないのでどうしたものやら+17
-1
-
76. 匿名 2014/06/08(日) 19:54:44
母は逆に片付け魔&物捨て魔。
実家はゴミ一つ落ちていないし、水回りは常にピカピカ。高校の卒業式の二日後に私の制服が捨てられていたのには驚いた。
それなのに、私は完全に片付けられない女です。掃除も最低限しかしない。買い物好きだから我が家は物で溢れかえっている。夫は呆れてます。
一人暮らしをし始めた時に『あれ?掃除なんかしなくたって生きていけるじゃん』と、訳わかんない覚醒しちゃったんですよねー。散らかっていても全く気になりませんよ、ほんと。+17
-9
-
77. 匿名 2014/06/08(日) 19:55:49
実家の物が多すぎて溢れています。
使わないなら捨てれば?と言ってももったいないからと言って捨てないです。
そしていらない景品のコップ等を私の家に持って来ます。
キッチンの上にも物がいっぱいでイライラします。+37
-0
-
78. 匿名 2014/06/08(日) 19:56:18
父親の影響なのか、私の部屋(ワンルーム)も汚い
『いつか使うから』とアレコレ保存していたら足の踏み場無し
埃だけじゃなく蜘蛛の巣まで出来てる
とても人なんて呼べない!呼べる人も居ないけど
…テレビで映ってるようなオシャレな部屋にしたい+10
-0
-
79. 匿名 2014/06/08(日) 20:03:51
私も片付けができないと言うか
片付けかたがわかりません
母親は出した物をしまわずに
今居る場所の近くに置きます
どんどん繰り返して、六畳の部屋は
真ん中の半畳ほどの所しか畳が見えません
タンスの中は着ない使わないものだらけ
いつも着る物は自分の周りの所に山積み
台所も辛うじてコンロは空いているものの
調理台、ダイニングテーブルは何か解らないもので
山積み、醤油などの調味料も出したまま
結婚して出て行って20年近くになる私の部屋は
物置
父と母、二人で住んでいるのに五部屋は物で溢れかえっています
元々綺麗好きだった父ももう、何も言いませんし
同じ穴のムジナになってしまっています
幸いなのは家の外は綺麗な状態を維持していること
庭なんかは、日本庭園風を保てています
年も年だし、亡くなってしまったら片付けるのがコワいです
私もその傾向があるので、悲惨なことになる前に
少しづつだけれども、頑張っています
+14
-0
-
80. 匿名 2014/06/08(日) 20:04:48
昔、大きな一軒家(古いけど)に住んでた時はすごく物が多い家で、収納スペース以外にも物が溢れてて、なんだかいつもゴチャゴチャしてた。
でも、マンションを買って引っ越す時、かなりの物を捨てなくては入りきらなかった為、一気に物が減りました。
それを機に、家がいつもピカピカに!
もったいないと言って何でもとっておくタイプだった母が、物は増やさない、不要な物は捨てる、出したらしまう、すぐに片付ける・・・
汚れる暇がないくらいにいつも綺麗になりました。
何かのきっかけで変われると思います。+22
-1
-
81. 匿名 2014/06/08(日) 20:07:29
実家がそうです。
物で溢れかえってる。母親はいつか捨てると言うばかりでどんどん溜まっていくばかり。
昔は友達呼ぶのも恥ずかしくて嫌だった。
そのせいか私は片付いていないとダメになり常に部屋は片付けてる。+25
-0
-
82. 匿名 2014/06/08(日) 20:09:40
実家が昔からゴミ屋敷状態です。
いくつか部屋はありますが、普段出入りしない部屋は物が重なりすぎて天井につくんじゃないか?ぐらい散らかり放題散らかっているし、何しろ親も兄弟も物が捨てられない人達なので物が増えていく一方です。
就職が決まりようやく家から出られ、せいせいしてます。
汚い家で育ったせいか、反動で潔癖になり 部屋にはあまり物を置いていません。掃除も毎日しています。
余程のことがない限りは実家には帰りたくありません(*_*)
+19
-0
-
83. 匿名 2014/06/08(日) 20:10:26
安心しちゃいけないんだけど、こんなに仲間がいてホッとしました。
うちだけすっごく汚い実家で恥ずかしいと思っていたので・・・。
主人は実家に呼んだことがありません。
猫も10匹位飼っていて、臭いも鼻が痛くなるくらいなんです(泣)
実家の母(一人暮らし)に旅行をプレゼントし、
行っている間掃除をしてあげてた時期もあったけど、
一週間後には元通り・・・。
もう二年、実家には帰っていません。
+30
-1
-
84. 匿名 2014/06/08(日) 20:15:00
旦那が、そうで困ってます。
子どものオモチャなど、要らないのに捨てさせてくれない。
ゲームソフトも、要らない(年齢が合わなくなった)から売りたいって言っても怒る。
挙げ句の果てには、プレゼントされた物を大事に出来ないのかって怒る。
要らない物で溢れかえってる。
+21
-0
-
85. 匿名 2014/06/08(日) 20:19:26
うちもだー!
足の踏み場がいつもありませんでした
ソファの上は物が溢れているので
ソファに座る事は出来ません。
父親がきれい好きなので、
本当に暴れますけど。
でも、物を買ってくるのは父親なんですよねー
母親は片付けられないけど物を買わないので。
父親の浪費癖、母親の片付けられない癖が
あいまって大変です。
こないだオートバイ二台買って来たし(−_−#)+14
-0
-
86. 匿名 2014/06/08(日) 20:22:44
うちもそうです。
普段ではとても人なんか呼べるレベルじゃない。
兄が結婚する時に彼女を連れてきたんですが、私の時はどうしよ?って結婚も決まってないのに考えてます。
外では服装とかで綺麗目に見られてるので汚い家で育ったなんて彼氏にバレたら振られるんじゃないかと思います…
みなさん結婚する時はどうしたんだろ?
+31
-0
-
87. 匿名 2014/06/08(日) 20:25:37
皆さんと一緒で私も親が反面教師で
家に友達も呼べず、呼んだとしても自分が片付けて綺麗にした部屋しか見せられない状況。
結婚が決まり、相手の両親が私の実家に挨拶に来る時も、1人で一週間前に実家に帰って必死で掃除しました。
書類やプリントをスーパーのレジ袋に入れて、部屋のいたるとろに置き、そのまま放置して何年も経過とか
箪笥の上に埃がびっしり積もっていたり。
いくら母にいっても掃除してくれないし
娘の私が掃除しようとすると勝手に触るなと激怒されて、悲しい気持ちになった事は大人になった今でも忘れません。
母の影響で、私は必要以上にモノを増やさないし、整理整頓と掃除はきちんと出来る人間になりました。
+23
-0
-
88. 匿名 2014/06/08(日) 20:27:37
旦那の実家がそうです。
物で溢れていて、明らかにゴミなのに大事そうに取っておいてある。
理解できません。
子どもを連れていくのもイヤなので行ってません。。+29
-2
-
89. 匿名 2014/06/08(日) 20:35:14
片付けられないと言うか、完璧主義過ぎて中途半端に手をつけたくないみたいで物凄く汚いです。私や兄弟が片付けようとしてもマイルールがあるらしく、動かすと涙目でブチ切れます。
その割りに人の物は勝手に捨てようとします。
色んな物買ってくるので、買ってきた分だけ捨てろと言っても「いいの!」の一点張り。
私は昔よりは片付けられるようになりましたが、やっぱり苦手だと思います。
正常なお部屋という感覚が鈍っているんだと思います。綺麗好きな親の元に生まれたかった。+16
-0
-
90. 匿名 2014/06/08(日) 20:38:36
うちの母は食材、冷蔵庫の片付けできない人です。
言っても後でやるからとそのまま、目の前で片付けると嫌がるので、寝た後とかに賞味期限切れを一気に廃棄します。
年寄り二人じゃ消費しきれない食材、
無駄だと思うんですが父が品数減らすのは許さないみたいで。。。
帰省した時の私の仕事です。
+14
-0
-
91. 匿名 2014/06/08(日) 20:43:13
うちの実家も汚くて連れてけない!+13
-0
-
92. 匿名 2014/06/08(日) 20:45:27
うちもです!
母親は仕事が忙しくなかなか掃除できないのも分かるのですが、掃除が苦手な人って何であんなに物が多いんだろ。
ウチは祖父も祖母もまだ健在で戦争を経験してるからとにかく物を捨てられない。母親にはしつこく私が注意してるため、母親は少しずつ物は捨ててるみたいなんですが、祖母が捨てた物を拾ってしまうみたいです。
父親も貰ってくるのが大好きな人。収納しきれないくらい皿や鍋があるのに捨てるんじゃなくて、また棚をどこからか貰ってくる。
去年、里帰り出産で帰りましたが、毎日毎日、妊婦の私が掃除をして、それでも、妊娠中だからか神経質になってて産んだらもっと気になる所が出てくると思い2週間で自宅に帰ってきました。+11
-0
-
93. 匿名 2014/06/08(日) 20:45:38
私の実家もそうです!
ほんっとゴミ屋敷レベル!
子供の頃も、もちろん今も友達なんて呼べたもんじゃありません(ーー;)
ふとん干さない、掃除機しない、洗濯したものは畳まないで山盛り。整頓しないくせに新しい服とか買ってくる始末。。
もちろん、里帰りもしてません!
おかげで?反面教師にして我が家はキレイを心がけてます!+23
-0
-
94. 匿名 2014/06/08(日) 20:48:38
旦那の母が片付けられないくせに、ストック大好きで家中モノで溢れかえってます。
娘が産まれて半年。まだ1度も帰省してないけど、お盆には家に来いと言われそうで憂鬱です。
片付けられない人って、部屋が汚いって自覚がないから困る。以前旦那に、あんなに汚い家に子供は連れて行けないと言ってもらったら私が行きたくないって言ってるだけでしょって言われた(T_T)+21
-1
-
95. 匿名 2014/06/08(日) 20:50:11
私の母が片付けられない人です。父は掃除をする人だったので家は整理整頓されていました。
小学生の頃に両親が離婚し、母と引っ越してから片付けられないのが悪化。実家は床やテーブルの至るところに物が溢れ、とても人を呼べる状態ではありませんでした。
高校を卒業し、実家を出てからはますます酷くなり…たまに帰ると台所のシンクにはゴミが溢れて水道も使えないような状態。母が片付けてるのを最後に見たのも思い出せないです。
現在結婚していますが、旦那と旦那家族を実家に呼んだことは一度もありません。
実家がそんな状態だということも話していないで すが、何とかなっています。
私はそんな家に住んでいるのが嫌だったので、自分の家は毎日掃除していますが…
実家に帰れないって悲しいな~。+20
-0
-
96. 匿名 2014/06/08(日) 20:53:51
親は子供に迷惑かけてないつもりでも、
子供は親を選べないし片付けてもらえなくて
辛い思いをしてるって気付いて欲しい。
チリひとつないぐらいの完璧な綺麗さ求めているんじゃなくて、
人並みに普通に部屋を片付けて掃除機かけて欲しいだけ。
床が見える家で気持ち良く生活したいだけなんだけどなぁ...
+21
-0
-
97. 匿名 2014/06/08(日) 21:02:24
うちもです。ゴミはきちんと捨てていたし、洗濯物や洗い物もため込んではいませんでしたが、とにかく物であふれかえっていました。
現在一人暮らしなのですが、育った環境のせいか、まったく物がない整然としている状態が逆に落ち着かず、常に微妙に散らかしてしまいます・・・
共感してくださる方いますか(・・;)?+17
-2
-
98. 匿名 2014/06/08(日) 21:04:52
夫のお母さんが捨てられない人です。
勿体ない・いつか使える・めんどくさい・忘れる・形見・思い出
そんな感じで捨てられないみたい。
使ってあげれない方が勿体ないし可哀想と伝えています。でも本人の心に響かなきゃ変われません。
私は、使ってくれる人の所にお嫁に出すか、『今までありがとう』と捨てています。
捨てられない人に限って、新しいものを次々買うんで家が物で溢れかえっています+22
-0
-
99. 匿名 2014/06/08(日) 21:15:57
父親が毎日ゴミ屋敷って言ってますー
母は変わりませんね。
かく言う私も片付けられません
ちょっと汚い方が落ち着いちゃう・・・
このままじゃ結婚できないー!+8
-0
-
100. 匿名 2014/06/08(日) 21:20:01
実家が汚いなら、一緒に片付ければいいじゃない!
義理の実家が汚い場合、どうしたらいいでしょう?
「汚い」という意識がないため、「片付けますよ」と言っても断られる(泣)
不潔だし物が多いし、もし子供が生まれたら絶対に連れていきたくない!!
同じ悩みの方いますか。。。+11
-17
-
101. 匿名 2014/06/08(日) 21:23:30
父の再婚相手が片付けれない女です。
せっかくの新築の一軒家もボロボロ。
布団の下にはお茶碗、お箸が転がっています。
そんな女の子供も片付けられない子供達です。
離婚の際、母について行って正解だと
しみじみ思いました。笑
+16
-1
-
102. 匿名 2014/06/08(日) 21:27:53
100さん、一緒に片付けられていたらとっくの昔にキレイになってますよ。+37
-1
-
103. 匿名 2014/06/08(日) 21:28:00
親も片付けられないけど、私も忙しいせいか片付けられません
親と一緒に仕事してますが、うちのいらない物を従業員にあげようとしても親がこんなものまで持って行くの?っていうくらい持って行きます
近くの人が値段が張る大型犬をくれるというのもケチさ故か貰ってきましたが、膝が痛いと言って散歩もままならない状態みたいです
年取ってきてゴミ屋敷みたいにならないか心配してます+4
-1
-
104. 匿名 2014/06/08(日) 21:28:51
義理のお家が汚部屋なのも嫁としては足を運ぶので悩みますよね。
実家でも、うちの親は実の娘が片付けるのを拒むぐらいですからね。
片付けられない親が、快くすんなりと一緒に片付けてくれる親なら娘も苦労しません。
義理のお家なら、尚更悩みますよね。
子供さんが出来たら、義理のご両親に日帰りで、家に孫の顔を見に遊びに来てもらうっていうのはどうでしょうか?
遠くなら日帰りは難しいでしょうがσ(^_^;)+17
-1
-
105. 匿名 2014/06/08(日) 21:29:15
「親が死んだら、片付けるのは私なのよ?」「子供に迷惑かけていいの?」と親に言ってみると効果的かも。
いつ死ぬか分からないんだし、長生きしても体力、気力がなくなって、片付けられないよ、と。+12
-2
-
106. 匿名 2014/06/08(日) 21:30:50
最低限の料理と洗濯しかしない親でした。
親がトイレや台所の排水溝を掃除したり、布団干してる所なんて見たことないので、気が向いた時にや私がやってました。
そんな家で育ったから、逆にどう片付けたらいいか分からないし、布団はまめに干すとかカーテンは天気が良い日に洗うとか世間の基準を初めて知って、冬物はまた冬が来るまで部屋の隅に積まれていたりが当たり前だったので大人になって苦労してます。
結婚して子供も出来たから頑張ってるけど、身に付いてない習慣は分からないし、ガサツに育った根本的な物を直すのは本当に大変で、頑張っても後から後からあれも他の人はやるんだ!とか気付く事も多いです。
普通の人は当たり前のようにやってる掃除も、私の中ではそれも毎日やる事なの?となります。
棚の上やタンスの上のホコリがかなり溜まってるのを見て掃除しなきゃ!って気付いたり、他の子の靴を見て綺麗だなって思って初めてまめに洗わなきゃ!って気付いたりして本当にこんなお母さんで、汚い靴を履かせてて我が子に申し訳なくなります。
反面教師で台所だけは綺麗に使うようにしてますが、今では実家のシンクやコンロを見ると親の手料理は食べられないです。+38
-0
-
107. 匿名 2014/06/08(日) 21:35:36
106さん
すぐには気づけなくても、気がついて改善していってるんだから大丈夫ですよ。
お子さんの成長と一緒に貴女の片付けスキルも成長していくと思います!ファイトです!+26
-1
-
108. 匿名 2014/06/08(日) 21:39:34
義理の両親の家がモノであふれています
思い出がある・・・と言って物が捨てられません
粗品や庭にたまった植木鉢・ゴキブリの糞だらけの本・年代物の百科事典・部屋に入りきらずに
物置に入れている大鍋・・・これくらいは、すててもいいと思うのですが
何度言っても、説得しても無駄です
高価なものもたくさんあるのに、価値のわからない私と夫は
不用品との区別がつかず、両親が他界したらゴミになりそうで
何とかしてほしいと思っています。
+18
-0
-
109. 匿名 2014/06/08(日) 21:39:44
うちの実家も汚すぎ…(ФωФ)
犬とか外に散歩に行っても足も洗わずに家に入る…
旦那と結婚前に 実家が汚いという理由で姑に 猛反対されたし…
でも 結婚してから 私は綺麗好きになり 毎日 掃除してます!!
犬も飼ってますが 散歩から帰ると足も洗います(当たり前か…)
でも 結婚前は風邪なんて3年に1度程度しかひかなかったのに 今は 抵抗力が薄らいだのか すぐに風邪を引いてます…( ̄O ̄)+15
-0
-
110. 匿名 2014/06/08(日) 21:49:15
なんかこういう母親ってあまり自覚がない人が多そうですね。
うちの母親は汚い自覚ないです。
+23
-0
-
111. 匿名 2014/06/08(日) 21:56:06
あたしも母親がと兄がそうです。食卓のデーブル毎回は拭かないし、夜食器洗わないで寝ることも。風呂もカビ、冷蔵庫も超汚い。母は物を捨てるのができないです。あたしが掃除して物をバンバン捨てると超怒られます。そんな中私は潔癖に育ち、汚いのストレスなので常に自分の部屋にいます。早く一人暮らししたい+10
-1
-
112. 匿名 2014/06/08(日) 21:57:29
うちの母も自覚ないし、いつでもヤル気になればスッキリ片付けられると思っています。+14
-1
-
113. 匿名 2014/06/08(日) 22:04:43
義理実家が物だらけで、物を捨てられない人たちのようです。
タダときけば必ず要らない物ももらってくるし、なんでもオークションで売れるとかいって、どんな物でもとっておく。
物への執着がすごい。
親世代の多くは、大量生産大量消費社会の洗礼をモロに受け
大量に物を所有することが美徳で、センスとか厳選していい物を持つとかは二の次なんだろうけど。
私はシンプルな生活がしたいのに、こういう価値観を押し付けられるのが苦痛です。
+26
-0
-
114. 匿名 2014/06/08(日) 22:04:52
いや…うちは 自覚があるよ…
でも、汚すぎて 親もどうしたら良いのかわからないらしく 『火事にでもならないと 全て無くならない』とまで 言い出す始末ー(ToT)
ちなみに 私の旦那が消防士で 『家が汚いと火事になる確率があがるから…』と私に言ってる…毎回 私の実家の事だよなーって思ってます+15
-1
-
115. 匿名 2014/06/08(日) 22:05:16
ゴミ屋敷の母に片付けなよっ!といつもブチキレて言っても「今片付けてるのっ!!」と何故かキレ気味に言い返してきて
早何十年とずーーっと見るにも耐えられないほどの状態でした。
そんなヘドロ部屋の母が最近入院したので
「今だっ!!今しかないっ!!」と
地獄部屋の掃除、ゴミ捨て、
全て1人で何日もかけて死に物狂いでやりました。
だんだんフローリングが見えてきたら
あまりの汚さとそれまでの疲労で一気に具合が悪くなり
最後の仕上げは業者に頼みました。
酷いゴミ屋敷問題は親子関係までもダメにしますね
また同じ状況で入院とかになったら
「もう縁切るから」と言ってあります。
私自身は上手ではないものの
わりと片付けられるので
うちの場合は反面教師のパターンになりましたね。
片付けが出来なくてゴミ屋敷に住めている時点で
何か脳に問題がある人が多いんでしょうねー……
本当に関わらなきゃならない子供は大変。+28
-1
-
116. 匿名 2014/06/08(日) 22:15:07
うちの実家もそうだけど 片付けられない親(人)って 物を捨てられないですよね…
そして 片付けて欲しいと告げると 逆ギレする。
そして ズボラで めんどくさがりや。
ついでに 私の親は 風呂は2日に1回のペース…
遊びに行くのは 最優先で 食事もろくに作りません!!
子供の頃 友達を家に呼べず悲しかったな…+21
-0
-
117. 匿名 2014/06/08(日) 22:28:20
そこまでひどくはないけど、うちも片付け苦手系の母でした。
私は一人暮らしとか結婚とかで徐々に綺麗な部屋をキープできるようになったけど決定的なきっかけは古本屋で買ったこれ読んだこと
片付けられないんじゃなくて、いらないものを溜め込み過ぎてた自分の心に気づきました
全力教室に登場!こんまり流・人生がときめく片づけの魔法!”捨てる”基準は「トキメキ」 #近藤麻理恵 - NAVER まとめmatome.naver.jp『人生がときめく片づけの魔法』を手にして、かれこれ1年。断捨離でもダメだったメンタルな部分をこんまりさんの”ときめく”基準でやってみたら、捨てることができるよう...
+6
-0
-
118. 匿名 2014/06/08(日) 22:31:44
ちょっと(笑)
このトピおもしろい!!
うちと、同じ感覚の人がゴロゴロいてて、
逆にほっとしました!
うちの母もです。
物を捨てられない人なので、以前、父が他界し実家には母1人に、なったので食器棚を一回り小さいのに、買い替えたのに、元々の食器たちが捨てられず…収まりきらない始末…
手伝いにいったものの、捨てれぼ怒られるし、一行にかたずかないしで腹立って喧嘩になりました(笑)
+13
-1
-
119. 匿名 2014/06/08(日) 22:32:01
主さんと全く一緒です。
去年に出産しましたが実家が汚な過ぎるので里帰りせず...もはやゴミ屋敷です。
シャレにならないくらい汚いです。
壁は煙草のヤニで茶色。謎の虫が常に飛んでます。
夏場はゴキブリだらけです泣
玄関から物で溢れ返って、足の踏み場がありません。
小さい頃からそうでした。母が掃除をしてる姿なんて数回しか見たことありません。
旦那も1度も私の実家に入れたことがなく、そのせいで義両親にも旦那にも不思議に思われてます。
子供を連れて実家に帰りたいですが、汚な過ぎて無理です。+15
-1
-
120. 匿名 2014/06/08(日) 22:33:02
私も汚宅育ちです。
母は全く拭き掃除をしない人なので、あらゆる場所に埃がたまり、油分と混ざってゴチゴチに固まります。
洗い物も洗剤を殆ど使わずにするので、ヌルヌルベトベトの食器。
布巾も煮しめたような色だし、本当にあの家でよく病気にならなかったと思います。
そんな家なので、家族で帰省した時は主人のコーヒーカップは口紅べっとり、白いカップなのに茶渋でまっちゃいろ。
子供のスプーンは油切れまみれで、ピカチュウの人形が溶けかかってました。
それから帰省しても食事は絶対にしないで帰ります。
義理の母は掃除が趣味の人でいつも家はピカピカなので、主人を私の実家へ連れて行くのは本当に申し訳なくて…。
独身時代、私は殆ど掃除とかしない汚部屋にすんでたけど、結婚してからは頑張って掃除してます。
今では超きれい好きで、友達が来ると綺麗にしてるねー!とびっくりされるのがちょっと快感(笑)+13
-2
-
121. 匿名 2014/06/08(日) 22:37:08
義実家が汚くて困ってます。夏になると台所に蟻が列をなしていたり、ペットが屋内外自由に往き来しているところで生活しています。訪問すると靴下は真っ黒になるし、座れるところないし、色んな意味で気分が悪くなりますが夫の手前我慢しています。子供たちを連れていくのに毎回心配になります(訪問は必要最低限に努めていますが)。そんな親に育てられた旦那はやっぱり衛生観念や掃除、清潔にすることに関して疎いと感じます。+9
-1
-
122. 匿名 2014/06/08(日) 22:41:15
片付けられない人って物が多いんだろうね。
私の母も片付け苦手だけど、自分では気付いてない人。
高いからと、サイズの合わない家具や、服使ったり、ちょっと指摘するだけでも、怒るので話にならない。
私は結婚して家を出て、自分の好きな様に物を捨てれてり、置けたりする様になったので、片付けや、収納大好きになりました。
今迄は、いらない物を捨てようもんなら、置いておく。と言うまで質問攻め。
物が溢れ返っていました。
1度、顔色を伺いながら、実家の冷蔵庫を片付けましたが、物が多いんですよね・・化石みたいな食べ物が沢山出てくる・・そして、それを持って買えれと、勧めてくる・・。
そして、一ヶ月もしない内に、冷蔵庫がゴチャゴチャに。
私も、片付けられない母を反面教師にしています。綺麗好きの父に、母さんと似なくて良かったと泣かれました。
周りが迷惑しますよね。+10
-0
-
123. 匿名 2014/06/08(日) 22:41:17
うちの親も片付けられないです。
久しぶりに実家に行って自分が使ってた部屋を開けたら、ドア近くまで物がギッシリ埋まってました。
祖母もそうだったので、代々そうなんでしょうね…。
できるだけ物を増やさないように、こまめに捨ててるつもりなのですが、キレイ好きな旦那には物足りないらしく、嫌味を言われます。+4
-0
-
124. 匿名 2014/06/08(日) 22:45:37
昔はそんなになかったんですが、いま汚いです。
私が使ってた部屋がとにかく物だらけ。
お菓子の缶とか、あと貰い物でいらないやつとかがたくさんある状態。
私のベッドの上に、服を一応畳んではいるが、どんどん積み上げてるし。
実家に帰ったときに、とりあえず私のものを片付けさせて~と言っても、ゴミ袋が大量に出るのが、田舎なので近所に見られたら恥ずかしいとか言ってる始末。
両親がいなくなったら、すごい一気にゴミが出ると思うんだけど。+6
-0
-
125. 匿名 2014/06/08(日) 22:52:44
うちの実家もそうです。ゴミ屋敷状態。
旦那には本当のことを伝え、帰る時には自分一人で帰ります。
両親とも片付けない人でどんどん酷くなります。
もちろん片付けるよう言うと怒る。私がやると言っても怒って開き直る。
新聞なども数年前のものが積み重なっており、捨てれば?というとまだ読んでないからと言う。
自覚がないわけではないようです。
だから近所の目をすごく気にしていて、あまり多くゴミを出すと近所に見られて恥ずかしいから出せないと言い出す始末です。
なにかしらの病気なんだと思っています。悲しいけど••+20
-0
-
126. 匿名 2014/06/08(日) 22:53:31
自立してます。実家はゴミ屋敷です。ヤバいです。親に似なくてよかった。+5
-0
-
127. 匿名 2014/06/08(日) 22:54:46
50代以上はしょうがないんだよね。
バブル世代と60代は物が大好き、物に価値を置く世代、70代以上は戦争で物がなかった時代。
50代以上からは「いい物だから」って言葉よく聞きませんか?
いい物でもいらない物はいりませんよね?でも、その世代は「いい物だからとっておこう」ってなるんですよね。
それにいろいろと過剰にする世代。ピアノにはカバーをしなきゃいけないとか、便座のカバーとマットは絶対とか。出窓にはてんこもりに飾るとか、お客様用の食器はいい物を取っておいて自分達は安いのを使うとか。
「客用の食器もないなんて今時の若い主婦は!」って思ってる。でも今は「いい食器は自分達の為に使おう。お客が来ても同じのでいいと思う」ですよね。
40代以下は「引き出物でいらない物はリサイクルショップに」と思うけど、50代以上は「くれた人に失礼」「売るなんてありえない」なんですよね。
考え方が違うからしょうがないのかなぁなんて思います。+37
-2
-
128. 匿名 2014/06/08(日) 22:54:51
ゴミ屋敷とまではいかなかったけど
母は掃除苦手、生理整頓も捨てる事も出来ない人。
私(長女)は比較的にキレイ好き、ダンシャリ得意。
妹は片付けられない女、家もゴミ屋敷気味。
実家に居た頃は定期的に大掃除ゴミ出し、衣替えは私がしてました。
父が亡くなり独り暮らしの母のアパートも気が付けば
物がどんどん増えていく。片付けられない、捨てられないのに物をどんどん買う。
洋服なんて着ない着れない物も全て要ると言う。
相変わらず定期的に母の物をダンシャリするのが私の仕事です。+7
-0
-
129. 匿名 2014/06/08(日) 22:54:59
汚部屋過ぎて実家に帰ってないな~
反面教師で綺麗好きなのであの光景が許せなくてイライラするので帰りません
後片付けたら怒るんでそれもやめました。
多分物に溢れてないと落ち着かないんじゃないかと思います+5
-0
-
130. 匿名 2014/06/08(日) 22:55:26
うちの母も。
どう見ても雑巾で食卓を拭いてる…
その雑巾を捨てようとするともったいないと怒りだすし。
1ヶ月入院した時物で溢れてた台所を綺麗にしたのに、退院して3日で入院前と同じ状態に。
なぜテーブルに物を並べるのかと聞けば、出してないと忘れるとか。
多分生まれつきの障害だと思う。私も軽いけど多少障害を受け継いでいる。
+15
-2
-
131. 匿名 2014/06/08(日) 22:57:26
痴呆症
片付けられない、金品を盗む、盗まれた、物を捨てないで、誰にでも卑猥な発言、暴れる、良識な判断ができずにまわりを巻き込んで振り回す。疲れた。+8
-2
-
132. 匿名 2014/06/08(日) 22:59:18
113
私はシンプルな生活がしたいのに、こういう価値観を押し付けられるのが苦痛です。
わかります。
うちは物をあまり持たないようにしてるのですが、「ここに収納の棚買えばいいのに」などと言われます。
いらない物を押し付けられそうになります。
親世代からしたらシンプルライフしてる子世代はイライラするみたいですね。
必要な物がないじゃない!みたいなね。+13
-1
-
133. 匿名 2014/06/08(日) 23:03:30
あれいらないからもらってくれなどと言うけど、「売ってしまったら?」と言っても、「二束三文にしかならないから」と言うんですよね。
もうそこからしてわかりあえない。
いらない物を処分出来て二束三文もらえたら御の字ではないでしょうか。
私はフリマやオークション、リサイクルショップに持っていきますが、たいしたお金になりません。
でもスタバのラテ代ぐらいになればラッキーと思いますよ。
逆に懲りて無駄な物買わなくなるし、物を整理するのはいい事だと思います。+15
-1
-
134. 匿名 2014/06/08(日) 23:10:30
母が片付けられない人です
片付けられないというか、物を捨てられない
特に洋服はすごい量
壁一面に設置したクローゼットから溢れかえってるのに、仕事の合間などに暇つぶしでしまむらに行ってちょっとイイなって思ったからとか、安かったからという理由で新しい服を買ってくる
父親が綺麗好きじゃなかったら、完全なゴミ屋敷になってたと思うと怖い
+9
-0
-
135. 匿名 2014/06/08(日) 23:11:29
実家、めちゃくちゃ汚いです。
物は多いし親がタバコを吸うから部屋中ヤニだらけ。掃除してどうこうなるレベルじゃない。
いつか親が亡くなったら取り壊すことしか考えてません!けど取り壊すまでの掃除も大変だろうな…
結婚して子供がいますが遊びに行っても中には入らず外で遊ぶだけです。
親が反面教師になったおかげで、今の家はめちゃくちゃ綺麗にしてます!
・とにかく物を増やさない
・物にも住所を決める
最初は片付けのやり方がわからなかったけど主婦雑誌やら読みまくって収納を真似したりしました。子供には片付けの大切さや方法をしっかり教えて育てたいです!+9
-0
-
136. 匿名 2014/06/08(日) 23:12:17
うちは、母は片付けできる人だし、実家はキレイですが…そういう親に育てられたにも関わらず、私が片付けられない(>_<)
多分父に似たんだと思うのですが、ほんとに困ってます(>_<)
突然の訪問なんてあり得ないし、子どもの友達が遊びにくるのもちょっとごめんって感じ。
ママ友のお家はほんとにいつもキレイにしてて、お邪魔させてもらうと、うちも片付けないと!って思うんだけど、それが実践できない。
子どものためにもキレイな家にしたいのに、片付けられない自分にすごいストレスだし、何回言っても自分の物を片付けてくれない家族にも、毎日イライラしてしまう。
誰か、片付け・整理整頓のコツを教えてください(>_<)+14
-0
-
137. 匿名 2014/06/08(日) 23:17:59
旦那の実家が汚部屋です。
玄関は靴が散乱していて、履いていない靴も大量に積み上げられています。
ダイニングテーブルの上は、調味料やら薬、食べかけのものなどが置いてあり食事スペースがなく、いつも押しのけて場所を作って数人ずつ食べています。
テーブルの下は、紙袋や箱に入った何かがあり足の置き場がありません。
冷蔵庫もパンパンです。しかも2台あります…
ものが捨てられず、旦那の子供時代の物がわんさか。
しかもそれを1歳の娘に渡そうとするのでヒヤヒヤです(:_;)
娘が話せるようになり『何で汚いの?』など言わないかビクビクしています。+10
-0
-
138. 匿名 2014/06/08(日) 23:19:38
家の掃除は家庭訪問の時くらい。
それ以外は足の踏み場もなかった。
大人になって家庭訪問じゃないときでも家ってキレイなものだと
知って驚いた。+9
-0
-
139. 匿名 2014/06/08(日) 23:20:44
自分の親ではないので トピズレですが…
ママ友がものすごく そのタイプです
「新築したから遊びに来て」と言うことで
お邪魔したのですが
靴下にお菓子のカスや獣毛がみっちり 付くほどの汚部屋っぷり…
出してくれた麦茶のコップも ヌルりとしていて
机の上に置きっ放しになっていた
台拭きからは とてつもない異臭が…
逃げて帰りたかったのですが さすがにそれは
失礼なので我慢しましたが…
思い出しても身震いしていまします+9
-0
-
140. 匿名 2014/06/08(日) 23:25:21
私も実家が汚いよー
ここを見てると 実家が汚くて 逆に綺麗好きになった人が多いね…
私も、同じです。
我が子に私と同じ思いをさせたくないから 毎日綺麗に掃除してます
でも…ここの人たちの実家の中でも うちは指折りの汚さかもしれない(>_<)+16
-1
-
141. 匿名 2014/06/08(日) 23:26:57
うちの実家の母も掃除を全くしないです。
いつのかわからない犬のエサやら野菜の干からびたものが落ちていたりお風呂はカビだらけだし、万年床でよく病気にならないなと思います。
私が帰省した時掃除をしますが次帰る時はまた汚いです。お皿の洗いかたも油だらけのまま食器棚にしまったり冷蔵庫もぐちゃぐちゃ。
綺麗ずきのお母さんが良かった+7
-0
-
142. 匿名 2014/06/08(日) 23:29:51
呼びました?
タイトルみてドキッとした私…(笑)
皆さん、反面にしてて偉いなぁ…私は完全に遺伝してる。
そろそろダンナに怒られそうだ(ΦдΦ)+10
-0
-
143. 匿名 2014/06/08(日) 23:33:04
私、片付けられない親ですが
上2人は片付け上手です。
一番下は苦手みたいです。+4
-0
-
144. 匿名 2014/06/08(日) 23:38:35
あーこんなにもお仲間が!
母も片付け、掃除、物を捨てることが出来ない。キッチン、トイレ、居間、家周り汚い。私も里帰りしてません。出来るだけ孫も連れていかない。たまに私が掃除すると凄く嫌がられた(笑)私が自分の部屋を掃除するとゴミ漁って、これまだ使える、勿体ないとか言って捨てさせてくれなかった。でも使っているのを見たことがない。物を大切にするのと、溜め込むのは違うなあと母から学びました(笑)とりわけ衝撃だったのは、キッチンに放置してある布巾にウジがわいてたこと。因みに母の姉も片付けられない人。そして私も掃除、整理整頓苦手。せめて物を捨てる、物を少なく、余分な物を買わないようにしてます。余り掃除しなくても物が少ないと片付いてるふうに見える。後はトイレ、キッチン排水溝は最低限してる。自分の中の最低限ラインを決めるといいのかも。+10
-1
-
145. 匿名 2014/06/08(日) 23:40:12
トイレには消臭力が何個もある。
一つ中身が無くなって、新しいものを置いたのに古いものを捨てない。
「だってまだ残り香くらいはあるのにもったいない」って…
そのもったいない精神で要らないのにタダだからもらった粗品やコンビニの割りばしスプーンなんかも溜め込んでいる。
+10
-1
-
146. 匿名 2014/06/08(日) 23:50:27
132
わかる。なにもない空間が許せないみたいで、せっかく空いてるなら棚置いたら?実家に余ってる家具持ってく?とうるさい。
「ここには何も無いんじゃなくて、「開放感」が置いてあるの!」と力説したらちょっと納得してくれたみたい。+15
-0
-
147. 匿名 2014/06/08(日) 23:51:55
片付けられないので私が全部すみからすみまで掃除してもまた足の踏み場がない程散らかします。
私のがやったかのように振る舞われます。災難です。+8
-0
-
148. 匿名 2014/06/08(日) 23:53:35
私が掃除に前倒しで里帰りして埃落としから掃除してから子供を呼んだ。今は子供が汚いから行きたくないと言います。+4
-0
-
149. 匿名 2014/06/08(日) 23:59:27
あのう‥すみません
失礼ですが、片付けられないお母様って見た目はどうでしたか?
やっぱり清潔感が足りなかったりだらしない見た目でしたか?+5
-1
-
150. 匿名 2014/06/09(月) 00:07:58
138
すっっごく分かる!!!
うちも一年に一度、家庭訪問の時だけは家がキレイになる日でした(泣)+3
-0
-
151. 匿名 2014/06/09(月) 00:08:20
旦那の実家が片付けられない、捨てれない家です。
玄関には靴が大量。一体何人家族が住んでるの?って状態。
廊下も階段も、半分は物で埋まってる。
唯一の客間の仏間は、3分の2は物で埋まってて、仏壇にお線香あげるのに物を押しのけて行かなきゃいけない。
そんな実家が反面教師なのか、旦那は綺麗好きすぎて、私の方が片付け苦手です。
ただ、旦那は、うちで使わなくなった食器とか家電とかを、実家にあげたがる。あんなに物があふれてるのに、まだ使えるからって。
面と向かって、実家のゴミを増やすな、とは言えないから、遠まわしに捨てさせようとするけど、義理母に電話して、いらないか聞いてる。
捨てられない一家だから、義理母は欲しがるんです。これ以上、実家の物を増やして欲しくない・・・
+9
-0
-
152. 匿名 2014/06/09(月) 00:08:31
107さん
106です。
ありがとうございます!!最近では綺麗に掃除すると、子供が綺麗なお部屋だと嬉しい!って言ってくれるようになったので、少しずつですが頑張っていきます!!
ダメな母だと凹んでいた所だったのに、他の方にも沢山プラス押して頂いて励まされてる感じで涙出て来そうです。
頑張ります!+15
-0
-
153. 匿名 2014/06/09(月) 00:08:56
母親が、とにかく捨てられないひとでした
若くして一軒家を建てましたが、今思うと、当時住んでたマンションに入りきらない荷物を詰め込むために建てた家でした
今は、施設に入っており、母の思い出の品※ゴミ? は、姉と二人で一年かけて処分しました
母のことがトラウマで、自分は異常なまでに新しいものを買うことが出来ません…
そして、結婚して、義母がまた捨てられない親だとわかり、恐怖です…+8
-0
-
154. 匿名 2014/06/09(月) 00:11:29
ここなら気がねなく話せそう。
片付けられないだけならまだいいんだけど、子どもか片付けだしたら
怒るとか、片付けないくせにどんとん物を買ってくる、という行動が問題。
片付けられない症候群っていう脳の特性は仕方ない。本人に悪気はない。
うちの母は要るもの、要らないものの区別をつけれないから、私か、このチラシ要らないから捨てるね、というと、怒りだす。勝手に捨てるなと。
でもそのままテーブルの上に置きっ放しで、チラシがテーブルクロス状態って、、、。
母に片付けはもう期待してないから、娘が最小限片付けるのに、口ださないで!あと、たいして着ない服買ってきて、積み上げていくから、イタチごっこだわ。+12
-1
-
155. 匿名 2014/06/09(月) 00:15:11
親世代って貧しいの経験してるから勿体無くて捨てれないんだわね。特にうちは頂き物が絶対に捨てれない。せっかくもらったんだから、、と変な人形とか使いもしない食器ばっかり。
あと残念ながら捨てた方がいいものと捨てなくていいものの分別が出来ないのは、addやadhd等の発達障害の可能性もあります。
最近ようやく使わない物は捨ててもいいってところまできました+3
-1
-
156. 匿名 2014/06/09(月) 00:27:30
親戚宅がそうです。
たまに遊びに行くと
靴を履いたままじゃないと…
って位です。
ゴキブリが綺麗に潰れてて
中身が飛び出した状態でも
避けて通って!
と言うレベルです。
畳や壁にカビが生えてて
台所は臭いがキツくて
身体がもちません。
新築で建てた家も
半月で汚家の完成です。+6
-0
-
157. 匿名 2014/06/09(月) 00:37:39
うちの実家もそうです。
片付けようとするとイライラ。
いない時に全捨てしました。台所の調味料やなんとかの素買ったの把握してないから同じものが違う場所から出てくる(-。-;しかも数年前に賞味期限切れ~_~;
片付けたら綺麗になって気分いいみたいです。+11
-0
-
158. 匿名 2014/06/09(月) 00:51:22
127さんの言葉を見て、スゴく納得しました。
うちの母は、来客用と家族様で食器とか分けています。貰った人に申し訳ないからと、何年も使ってない物が沢山・・
127さんみたいな言葉で母にも話してみようかな・・+7
-0
-
159. 匿名 2014/06/09(月) 00:54:18
手ぶらで歩かない。を心掛けるだけで違うよね。
あと食器洗うの大嫌いなんだけど、食後用に美味しいお茶をいろいろ揃えて
お湯を沸かしてる間に一気に洗っちゃいます。
嫌なことと楽しみなことをセットで組み合わせると、ため込まないですんでる。
+9
-0
-
160. 匿名 2014/06/09(月) 01:02:30
母もそうでした。
掃除はするんですよ。シンク研いたり掃除機かけたり。
でも、整理整頓が出来ない。物が捨てられない。
そして、収納や家具の配置。空間の使い方が下手なんです。
押し入れに使いにくい収納棚が入っていて上手く使えないから、まれまる押し入れが空いてたり、ゴミ箱を置かないから、レジ袋に適当にゴミを入れて縛ったものがそこら中に散乱してたり。
必要な物は何故か奥にしまってあり、使わないものが出しやすい場所にある。
なんなんでしょうね。
でも、適当に物を置いてるようで何がどこにあるか分かってたりするから勝手に捨てられず、ガラクタを捨てるよう促しても屁理屈をこねだし、物だって可哀想でしょと情に訴え、最後には私が死んだら捨てていいわ!と言って毎回何も変わりませんでした。
そんな母も今は亡くなり掃除に1週間かかりました。
私も遺伝なのか、整理整頓は苦手ですが頑張って片付けてます。ただ、子供達が…。(´・c_・`)
+9
-0
-
161. 匿名 2014/06/09(月) 01:04:56
旦那の母が片付けられないみたい。
旦那曰く旦那が小さいときから。
滅多に遊びに行くことはないけど
正月とか行くとその家に居るのが苦痛!
唯一物があまりない部屋に布団を敷いて寝ると
顔の30cm先くらいを大きなGがカサカサ…
思わず悲鳴あげましたね(´;ω;`)
少しでも片付けようとすると怒鳴られるわ
虫が出てこっちが驚くと
これくらいで…って呆れられるわ
…二度と行きません!!!!!
+13
-0
-
162. 匿名 2014/06/09(月) 01:09:33
私も親が片付けられない、捨てられない典型的な人で、私もそうです。
片付けについての、オススメのさいと、著書があれば教えて欲しいです。+8
-0
-
163. 匿名 2014/06/09(月) 01:23:27
夫の実家が汚部屋で、夫も片付けが苦手です。
私は親が綺麗好きだったので綺麗好きです。
結婚したての頃は、綺麗に整頓した部屋に服でもお菓子の袋でも放置するので、本気で頭おかしい人なのか悩みました(笑)+6
-0
-
164. 匿名 2014/06/09(月) 01:33:10
ウチの母親も片付けれない人です。
食卓と台所には物が山積みです。
「なぜ片付かないのかわからない」と本人が言ってますが、捨てないのとすぐ山積みにするからです。
祖父母の家はキレイなんですが、なぜこんなに散らかっているのか不思議です。
おかげで3人兄弟の私と次男の兄は片付けれない人になってしまいました。
ゴミは捨てますが服が山積みです。+3
-0
-
165. 匿名 2014/06/09(月) 01:43:01
149
実家は完全にゴミ屋敷の状態ですが、母の見た目はオシャレで太ってなくて、
颯爽とした身のこなしなので、清潔感ありまくりです。
うちの母は仕事してるのですが、職場のデスク上や引き出し内をすごく綺麗にしてるらしく
同僚に「家もオシャレで綺麗なんでしょうねー是非お邪魔させてください!」
とか言われてるようです。
ちなみに母は一級建築士で、設計事務所で働いてるんです…
なのに自宅がメチャクチャ…。
私も外ヅラが良くオンオフの差が激しいタイプで、休みの日や
出かける用事がない日のだらけっぷりは本当にヒドイので、
これは母親譲りだなーと感じています。
結婚して実家の近所に住んでますが、子供達を家に入れたことがありません。
+9
-0
-
166. 匿名 2014/06/09(月) 01:44:06
皆さんの実家片付けたいわー(^^;;
私は断捨離&除菌好きなので・・・皆さんの親は、最近の過剰なまでの除菌のCMをどんな気持ちで見てるんでしょうね(´・_・`)+3
-1
-
167. 匿名 2014/06/09(月) 01:54:40
義実家がちょっと…ごちゃごちゃ。ちょっとじゃないな。
食事ごちそうになると、必ずお腹壊す。
くしゃみと喘息気味になる。
リビングも各部屋も広いはずなのに、それぞれ2畳程度しか人の動くスペースがない。
ダイニングテーブルが物置になってる。更に物にホコリが積もっていて白い。
庭も手入れしないから鬱蒼として、日が室内に入らない→じめじめ、カビの臭い。
結婚したときに、新生活は物入りだからと引き出物や香典返しと思われる食器やタオルが沢山届いた。
タオルは未使用品なのにシミだらけ。何回も漂白して洗濯して、トイレで手拭きにしてる…
食器は使用して簡単に洗ってしまったものや、黒光るGの生息痕があったり、ねずみにかじられたりだったので捨てた。
嫌がらせかと思った。+11
-0
-
168. 匿名 2014/06/09(月) 01:55:45
162さん、安東英子さんという方のブログ見てください。こういったケースのこともたくさんブログに書いておられます。
主婦歴30年ぐらいで5人のお子さんを育て上げた福岡の肝っ玉母さんな方です。少し前にソロモン流に出演されてました。+2
-0
-
169. 匿名 2014/06/09(月) 01:57:00
子供の時、お友達を一度も家に呼べなかったのが、とても悲しかった。「○○ちゃんは、人の家には来るけど、自分の家には呼んでくれはないから図々しい」って言われたり(T^T)
生ゴミだけは、ちゃんとこまめに捨てるのだけが救いでした。+14
-0
-
170. 匿名 2014/06/09(月) 02:21:35
うちは片付けられない親で、さらに料理もほとんどしない親だったので夕飯はいつもスーパーの惣菜のオンパレでした。
+4
-0
-
171. 匿名 2014/06/09(月) 02:25:26
実家が汚いです。大人3人(父母妹)いるのに誰も掃除しない。
風呂の排水口が髪の毛で詰まって水が流れなくなり、脱衣所まで浸水するので、床が腐ってたり、
炊飯器の周りに米粒が大量に落ちててカビてて真っ黒になってゴキとか蝿が湧いてました…
多分みんな掃除するって概念自体がないんだと思います。私は一人暮らしして家事覚えて実家が汚屋敷だと気付けたけど、妹はずっとこのままだと思う。+9
-0
-
172. 匿名 2014/06/09(月) 03:18:52
私の母親も片付けできませんでした。
しかも料理、洗濯も全くしないので
小学生の頃はお風呂場で体操服とか洗ってましたが、
やはり乾かないので 生乾きのまま学校に持っていったりした。
お弁当も作ってもらえず、悲しい幼少時代でした。
悲しい事に私も片付けが苦手です。
どうやったら良いか分からなくなるんです。
料理や洗濯は頑張ってますが
片付けだけはできません(; ;)
+7
-0
-
173. 匿名 2014/06/09(月) 03:55:20
うちもモノが多くて片付かない家です。タンスには着ない服がわんさかはいってるし、父の私物で部屋一つ潰してます。人が入れないくらいです。母は片付けようという意思は一応あってダイニングとリビングは掃除もしますが、すぐまた洗濯物やらなんやらで物を置いてしまって汚くなります。家の外見はさほど汚くはないのですが、家族みんな片付けが苦手で近所の人からどう思われているんだろうと考えるととても恥ずかしくなります。
私自身もこれではダメだと思い、いらない服を譲ったり捨てたりして少しずつ片付けてはいますが、この時期Gが出るたびに家の汚さに心折れそうになってしまいます。
+2
-0
-
174. 匿名 2014/06/09(月) 04:23:59
スレチかもしれませんが、わたしの場合は片付けられる両親の元で育ちました。
両親はとにかく、何でもぴしっと畳んでぴしっと収納するタイプで、
なぜか娘のわたしは全く掃除ができず・・・。
両親がこんなにきれいに整理整頓できるのに、どうして娘のわたしはこんなにお掃除がニガテなの?
とずっと悩んでいました。
でも、1人暮らしをはじめた途端、掃除ができるようになりました。
掃除ができなかった最大の原因は、物が多すぎて収納できないことにあったようです。
今では収納スペースがたくさんあるおうちに住んでいるので、整理整頓がキッチリできるようになりました。
お掃除がニガテな方。
もしかしたら物が多いだけかもしれませんよ?
ぜひとも、広いスペースを作ることと、いらないものをとことん捨てる(売る)ことを考えてみてください^^+8
-1
-
175. 匿名 2014/06/09(月) 04:49:07
男は来るんじゃないよ+3
-2
-
176. 匿名 2014/06/09(月) 05:27:42
私は母親があまり片付けられない、父親がめちゃくちゃ片付けられるのミックスです
私自身は母親に似たのか片付けが苦手…
父親は片付け上手というかとにかく捨てる人なので
一度高校時代に勝手に部屋を掃除された時、
机にあるものから下に転がってるものから全部ゴミ袋に詰めて
「必要なものがあったら抜きなさい」って片付け方をしてました
なんとなくそれが一番楽だなーと思って今ではそういう片付け方にしてます
とにかくゴミ袋に突っ込んで必要なものだけあとで抜き取る!+2
-0
-
177. 匿名 2014/06/09(月) 06:01:57
うちの母もそうなんです!しかもかなりの不潔気味!
それが原因で父と離婚寸前までいきました(いまは復縁しています)
主人に申し訳なくて実家には絶対呼べないです
主人の実家はとても片付いてるし、庭とかも綺麗にしてて
そこで育った人をあの汚部屋になんて招けない!
母は尊敬するところもあるけど
正直、今でも嫌な部分が多いです。+9
-0
-
178. 匿名 2014/06/09(月) 06:46:58
私の実家も何だかゴチャゴチャしてます
あきらかに埃が被ってるものは使ってないですよね?
何年も同じ場所にあるし
私が大掃除を始めて埃被ってるやつポイポイ捨てて行くと
後ろからついてきてゴミから出して綺麗にしてまた飾ってますorz
理由は思い出があるから
なら常に綺麗にしようよΣ(゚д゚lll)!
私はモップが何故かすき♡なので朝昼晩ササッとかけたり
旦那が片付けられない人なのでイライラします
せめてもとあった場所に戻そうよ〜+6
-0
-
179. 匿名 2014/06/09(月) 06:57:41
24さん
うちの母は、詰め替え用の柔軟剤を、
詰め替えずにそのまま使用しています。
袋の口が開けられたままの状態で放置されているので、
いつかひっくり返して大惨事になるのではと不安です・・・。+5
-0
-
180. 匿名 2014/06/09(月) 07:15:17
なんなんですかね?
もったいないと賞味期限切れの食材を冷蔵庫で保管しておいたりもう絶対食べたらヤバイだろ的な残り物を捨てずにずーっといれておくのは…。
母は昔からそうで冷蔵庫の中が綺麗なのを見るのは買い換えた時だけ。
買い換えたその日からありとあらゆる物を冷蔵庫に溜め込み冷蔵庫の中から異臭がすることもありました(泣)。
先日冷蔵庫の掃除をしたのですが本当に酷かったです。もう二度とやりたくないので物を溜め込めないようレイアウトを変えたらそれだと物が前より入らないじゃない!!っと激怒。
物を溜め込む為に掃除したんじゃないっての。
冷凍室も地獄みたいだったので片付けておいたら空いたスペースにどんどん詰め込み何かを取り出す時にあれこれ引っ掻きまわし片付けた場所もぐちゃぐちゃに。
夜な夜な冷蔵庫のチェックをし元に戻していますがもうぐちゃぐちゃじゃないと精神的にダメなんでしょうね。(それでも綺麗に片付けちゃいますけど)
衣類や他の物も本人は片付けているつもりらしいのですが何処かにしまいこんでいるだけ。
勝手にしまいこまれるので家の中でいつも何かしらなくなっている状態。
洗剤も垂れたら垂れたまんまベトベトなのにおかまいなし洗濯機の埃やごみ取りのネットも絶対に取らない食器もまともに洗えてる事がなく汚いまましまうなと言っても何処が汚いか分からないと言ってます。
ハンガーラックがあれば何でもハンガーラックにかけて壊し冷蔵庫も詰め込みすぎた為に傾いている状態。
それでも本人は綺麗好きで片付け上手だと思っているから恐ろしくてしかたがない。+12
-0
-
181. 匿名 2014/06/09(月) 07:34:07
祖母がもったいない教の信者です。何かに使うかもしれないが口ぐせでした。
掃除といえば物を端に寄せるだけ。
冷蔵庫がパンパンでも、食材が少ないと怒り、使っていないもので溢れているのに貰えるものは貰う。
父はきれい好きでよく怒っていて、母はどちらでも良いタイプ。
私は昔は汚くても平気でしたが、今は逆に父の言い分がわかるようになり、不要な物は買わない、すぐ捨てる、買い替えるようにしています。
物が少ないと楽です。
+5
-0
-
182. 匿名 2014/06/09(月) 08:34:39
この本おすすめです。
「こうすれば片付く」というハウツー本ではなく、淡々とたくさんの実例が載っていて、
家族構成・年齢・実家との距離等、とにかくパターンが色々で千差万別だけど
みんなの苦労がひしひし伝わり、親が倒れてから取り掛かるんじゃ遅いんだなーと
危機感を持ちました。
そして我が子に同じ苦労をかけさせない為に、
自分は物を少なくしながら生きて行こうと決意しました。
+5
-0
-
183. 匿名 2014/06/09(月) 08:38:06
このトピ泣けます( ; ; )
小さい子どもが2人いるのですが、
周りは実家に頼る方が多くて
実家っていいよね〜の
会話についていけず、
いつも惨めになります。
ちなみに私の実家には
引きこもり(26)の弟がいまして‥
更に実家に戻ることが
ストレスでしかないです。
弟にとっても、気持ち良く過ごす事は
心を直していく第一歩なのだと思うのですが
両親にその話をしたところで
無意味です。
子どもが小さいので
私が片付けに行くことも難しい‥
そして片付けることを嫌がる母‥
もう、辛くてたまりませんよ
+23
-0
-
184. 匿名 2014/06/09(月) 08:45:18
父親のせいにしてたけど父が死んでからも母の部屋や台所は散らかってる
私も旦那もすぐ散らかる
イライラする
ゆるりまいさんみたいに暮らしたい
猫4匹いるので今は毛だらけ!どこから手をつけたらいいやら
実家には帰らなくなった。父親もういないし+2
-0
-
185. 匿名 2014/06/09(月) 08:55:41
母親は片付けできません。正直掃除機をかけたところを見たことない。
でも家は物も少なく綺麗です。
それは、父親が仕事から帰ったらまず掃除をするからです。物も容赦無く捨てます。
私は母親に似て片付けできないです…
父親が亡くなったらゴミ屋敷一歩手前になりそうで怖いです。+2
-0
-
186. 匿名 2014/06/09(月) 09:34:12
うちんとこもです。
ともだちを家に呼べないレベルで、それが嫌で物心ついた時から掃除ばかりしてました。親は、私のことを神経質の綺麗好きとよく言ってましたがただ汚いのが嫌で、掃除してただけ。
3才の娘と実家に寄った際は、あまりの汚さに「靴脱ぐの?」と言われる始末。
私は、家の中が片付いていないと落ち着かないので、親は、反面教師だったと思いますよ。
+6
-0
-
187. 匿名 2014/06/09(月) 09:38:46
片付け出来ないのはADDとか最近分かってきた脳の特性とかもあるので、仕方ないですが、使わないもの買ってくるのは何だろう?
掃除しないのに、ありとあらゆる掃除グッズとか。
指摘すると、あなたが使いなさいって。私は別で暮らしてるから貰って帰っても、またどんとん買うから意味ないし。
片付け出来ない人こそ、物増やさないようにしないと。+6
-0
-
188. 匿名 2014/06/09(月) 09:51:39
うちの母親も片付けが苦手だったので、反面教師で私は綺麗好きです。
家族が外出してる時に年単位で置きっ放しのものは勝手に処分!
部屋の模様替えもしてごまかす!
収納グッズやあらゆる洗剤を自分で買って来て家中掃除してました。
お陰様で収納、お掃除の達人です。笑
いつ人が来ても大丈夫なお部屋です。+5
-0
-
189. 匿名 2014/06/09(月) 10:05:30
私の実家もです…。
もぅ数えきれないほど、家の汚さで両親とケンカしたことか…そのたびに、普通の家庭で育ちたかった…特別にキレイにして欲しいとかじゃなく…
小さい時から友達呼んで遊びたかったし…
彼氏できた時には、紹介したかったから家に呼びたかったし…
結婚した今、子供できたら里帰りも本当はしたい…
両親が嫌いになれないし、感謝もしてる。
マイホーム買って高いローン払ってるのに…キレイにして欲しい+6
-0
-
190. 匿名 2014/06/09(月) 10:16:20
うちは逆です。
とっても綺麗な家でした。
丸い物でも四角く見える程キッチリしていて、ハサミや爪切り等の位置は何十年変わりません。
母は何を差し置いても、掃除、掃除、掃除。
出かける予定があっても掃除、整頓が優先で、自分の準備は最後。時間通りに出かける事が出来ません。
私が小さい頃、「片づけなさい」と言われ、片づけると必ず母はやり直しました。
掃除機を頼まれかけてもやり直す程です^^;
そのせいか、『やってもどうせ直される。お母さんがやってくれる』と心のどこかで思うようになったんだと思います。
現在結婚して子供がいますが…我が家はモノであふれかえってます(T . T)
+5
-0
-
191. 匿名 2014/06/09(月) 10:42:04
我が家は微妙に散らかってるので、
小学生の息子の友達が大勢良く遊びに来る・・
他のお宅は綺麗なんで、暴れる小学生男子は入れてもらえないんだと。
で、うちかい!
更に散らかるんですけど。+6
-0
-
192. 匿名 2014/06/09(月) 10:58:39
うちも汚かったヽ(;▽;)ノ
リビングの半分は親の荷物やダンボール、絶対もう使わないもので溢れててキッチンも部屋も半分以上使わないものばかりでごちゃごちゃで人なんて呼べたものじゃない。きったない。
それにいつもイライラしてたけど1人じゃどうしようもないし自分の部屋片付けたら私の部屋の空いたスペースに親の物入れられてストレスが半端なかった
1人暮らしは少し汚いけどまあ人並み
ちょっとごちゃごちゃし出すとイライラしてさっぱりさせないと落ち着かない性格になりました
ゴミ屋敷でも平気で住める性格に育たなくてよかった+6
-0
-
193. 匿名 2014/06/09(月) 11:00:01
うちの実家も汚宅なんだけど
物があふれる大家族の番組見るとイライラする。同族嫌悪だね
+5
-0
-
194. 匿名 2014/06/09(月) 11:04:13
夏の帰省が迫ってきましたね。まじで帰りたくない。
うちの母親は汚したくないからって、サランラップでカバーをかけまくるんだけど(´Д`;)
それが汚れてベタベタしても交換しない。
母の日に送った花の鉢植えもビニールかかったまま放置。
冷蔵庫は賞味期限が切れたダークマターで溢れてるよ。
+5
-0
-
195. 匿名 2014/06/09(月) 11:13:54
母は、すごいスピードで片付けのできる人です。
キレイに片付きいつでも友達の呼べる家でした。
私は父に似ました…(´;ω;`)
父の部屋はいつも大量の本と埃に埋もれておりました。
ADDの私は、片付けできない主婦となり、自分の家はゴミ屋敷です。
が、ネットで同じような状況の中、自分の生活を改善している人のブログを読み、励まされて、私も汚部屋脱出をはかるため、頑張っているところです。
今は、台所を集中的に掃除しています。
同じような状況で苦しんでる主婦の方、
きっと出口は見つかります。
共に頑張りましょうね!!
+5
-0
-
196. 匿名 2014/06/09(月) 11:24:53
親の年代の時代背景、発達系の病気や精神障害なのかはわかりませんが母親が片づけられない女です。
言ってもやっても無駄なのでもう諦めています。
私は潔癖、姉弟は片づけられない人間になりました。
子供が病むのは確実です。環境って本当に大事ですね。
ああいう人間は脳がおかしいのだと思います。
+8
-0
-
197. 匿名 2014/06/09(月) 11:34:50
私の実家だー(´;ω;`)
母子家庭で激務だったせいもあるけど、ほんと散らかってた。
本人としてはルールがあるらしいけど、私にはカテゴリーの分け方もあまりシックリこなくて、使いづらくて、片付けの仕方っていうのを一切学ばずに大人になった。空き缶とかがペンたて→いっぱいになり溢れる、とか、空き箱にいろいろ入っててホコリかぶってベタベタだった。
でも、親なりに分類してたらしい。
親は、食器を洗ったり収納したり、使ったものをもとにもどす、という片付けはするけど「収納を見直す」「多いものを捨てる」「使いやすいようにする」とかっていう作業はしない。突然、ドーンとタンスとか本棚を勝手に買ってくるぐらいだった。子供にもそうで、私が使いにくい→だしっぱなしとなると、一方的にだらしないと叱られた。
30歳になって専業主婦になって、一生懸命片付けの勉強してる。
ADD気味ということにも気づい。片付けには利き脳があるっていうのも面白かったよ。
他人が「当たり前にできること」ができないコンプレックスがひどいけど、一歩一歩がんばる。このスレに、私だけじゃないんだと励まされました!!!!
+8
-0
-
198. 匿名 2014/06/09(月) 11:36:24
うちもです。片づけられない母親でした。本当にものすごいコンプレックスでした。
家は決して貧乏でなく、逆に裕福な家なのに(父親の給料が高いという意味で)、家の中は散らかり放題。
掃除もままならず。 子供ながらに共有部分(台所やリビング等)を片づけようとすると嫌がられて機嫌が悪くなるのでどうにもなりませんでした。
高校の時に親友がどうしても遊びに行きたいというので一度来てもらいましたが、本当に顔から火が出る思いでした。
私自身、変なところでプライドが高く、あのだらしない実家を見られるくらいなら結婚なんてしなくていいと思い独身を貫いています。
その反動で、私自身綺麗好き、整理好き、インテリア好きな人間になりました。
いまだにその欲(もっと整理整頓を完ぺきにしよう、もっとセンスのいいインテリアにしよう、もっといい家に住もうという住まい全般に対する欲)が止まらず、常に渇望しています。
住居の環境というのは本当に大事だと痛感しています。
それでも母親のことは大好きです。どんなにだらしなくて片づけられない人でも、心優しくてあたたかくて良い母親なので。
自分の中で汚家で育てられたことに対する憤りの気持ちと、やっぱり母親は好きという気持ちが混在しています。今は親孝行を沢山したいという気持ちしかありません。
+9
-0
-
199. 匿名 2014/06/09(月) 11:40:31
小学生の頃、寝ていてネズミに体をかじられました。
びっくりして起きたら、ネズミが逃げて行きました。+4
-0
-
200. 匿名 2014/06/09(月) 11:46:45
うちんとこもです。
ともだちを家に呼べないレベルで、それが嫌で物心ついた時から掃除ばかりしてました。親は、私のことを神経質の綺麗好きとよく言ってましたがただ汚いのが嫌で、掃除してただけ。
3才の娘と実家に寄った際は、あまりの汚さに「靴脱ぐの?」と言われる始末。
私は、家の中が片付いていないと落ち着かないので、親は、反面教師だったと思いますよ。
+4
-0
-
201. 匿名 2014/06/09(月) 11:51:19
ここのトピ観て私のひどいハウスダストアレルギーはやっぱり家のせいかと実感した…。
実際アレルギー検査でハウスダストが振り切れてます。今は掃除しないと顔真っ赤なので神経質に。
このトピの内容にめちゃ共感してしまう(ToT)親は嫌いじゃないけど尊敬出来ない!+9
-0
-
202. 匿名 2014/06/09(月) 11:58:20
addの自覚があって頑張ってる人は応援したい
が、母に言っても聞く耳無いだろうな
見捨てない人はすごいよ。掃除が出来ない位ならまだましだと思う
親子とはいえそんなのぶっ壊れる位に他の面でも破壊力があるからね
周りの家族は本当にしんどいと思うわ+8
-0
-
203. 匿名 2014/06/09(月) 12:03:03
専業主婦なのに掃除片づけができないどころか、母親がお風呂に入っている様子を見たことがありません。食事もいつも子供たちだけで取ってました。母親は一人で別の部屋で食べていました。
何か脳に問題があるひとなのかもしれません。
+19
-0
-
204. 匿名 2014/06/09(月) 12:11:53
※198
うちも比較的裕福な家庭なのに散らかりまくりだった
友達どころか結婚相手を実家に呼ぶなんて一生出来ないw
母はいつも散らかってることを私のせいにしてたけど私が家を出て実家に帰ったとき全然綺麗になってなかった
しかもおさまってたアレルギー体質が再発、でも実家を出ると治るw
洋服とかいらない物を捨てようとしてもまだ使えるとか親戚にあげる(押し付ける)とか言って戻される始末
実家の20年前の電子ピアノも捨てなよって言ってるのに孫が使うかもしれないとか言って捨てようとしない(姉は結婚したけど子供いない・出来てもピアノの稽古嫌いだったから習わせないと思う)
私は学生だけどもし子供出来てピアノやらせようとしても数十年前の電子ピアノなんか性能悪いしいらないわ
安物買いの銭失い・古い物を捨てないと溜まるばっかなのに
でも自分に原因があるとは思わないんだよね
全部人のせいとか自分が働いてて忙しいからってことにして・・・
+9
-0
-
205. 匿名 2014/06/09(月) 12:24:08
私もハウスダストアレルギーだw兄弟は喘息も鼻炎もあるし
本人はあれこれ理由をつけて自分以外のせいにするのも同じ
ここ読んでると一貫性があるのに驚くと同時に、そんな子供時代を送ってきた人達に同情する
反面教師としてしか存在意義がないw+4
-0
-
206. 匿名 2014/06/09(月) 12:26:32
仲間いっぱいいてワロタw
うちの母は一応片づけてはいるので汚くはないけど、とにかく捨てられない人!
無駄な物であふれてるので私は捨てたくて捨てたくてウズウズします。
そのことでよく母と喧嘩するのは実家にはあまり帰りません・・・。
物の無い時代に育ったせいか?もったない精神が強すぎるんですよね。+13
-0
-
207. 匿名 2014/06/09(月) 12:30:15
私の母も片付けができませんでした。
洗濯物は畳んでタンスに片付けずにそのまま放置。
シーツはたまにしか洗わない。
洗濯物には柔軟剤は入れないのでタオルはガサガサ!
お風呂は黒カビだらけ!
言い出したらきりがないです(*_*)
父は綺麗好きなんですがあれしろこれしろと私達姉妹に言って自分は見てるだけ!
幼いながらに腹が立っていたのを覚えています。
もちろん友達は呼べなかったです。
家の綺麗な友達の家に遊びに行くたびに羨ましいかったなぁ(._.)
今ではそんな両親が反面教師となって私が几帳面、神経質になってしまい部屋はとても綺麗です!
ただ姉と妹は片付けが苦手で部屋はゴチャゴチャ汚いですね(*_*)+8
-0
-
208. 匿名 2014/06/09(月) 12:32:28
13さん 本当に自覚あります?+0
-0
-
209. 匿名 2014/06/09(月) 13:00:29
私の母も片付けられないうえに買い物依存症?ってぐらいに浪費癖がひどい
だから物だけ異常にも増えてく 勝手に捨てようとするとかなり怒られる
家の外まで物が溢れてる せめて普通の家に住みたかったー!
+13
-0
-
210. 匿名 2014/06/09(月) 13:13:56
私の母も、ただの物は全て貰って帰ってきて
使わず置きっぱなし。
服も沢山買い一回も着ずになげてあったり
何十年も前の服も捨てずにあり
ゴミ屋敷状態。勝手に捨ててカタズケたらキレる。私は幼い頃からアトピーにハウスダストやダニーアレルギー。本当嫌でした。
そのまま、母がなくなり、私に残されたゴミ屋敷。ゴミ達をお金を払って引き取ってもらわなければいけません…かたずけるのに一年くらいかかりそうです…笑
私もかたずけ下手です。笑
物を捨てられない…でも母を反面教師に頑張ります!+9
-0
-
211. 匿名 2014/06/09(月) 13:25:40
整理整頓下手な母親だったけど、私は小さい頃からインテリア好きで片付け好きでした。
大人になってから実家へ行く度に片付けたり、収納し直してあげてちょっとはマシになりました。
今は安くてオシャレなインテリアが買えるし、雑誌や本などを参考に出来るけど、母親の時代はそんな余裕が無かったんだと思う。+2
-0
-
212. 匿名 2014/06/09(月) 13:56:57
アメリカで30年もの間すべてを溜め込んだ女性がいます。Hoarding という現象だそうです。
二度離婚し、子供たちには相手にされなくなってしまいました。
非常に学識のある人なのに、どうしてこうなってしまったのか、おそらく皆さんが示唆されているようなADDなどの症状があるのかも知れません。
Would you eat here? Extreme hoarder reveals how she loves hosting dinner parties at her filthy, rat-infested home | Mail Onlinewww.dailymail.co.ukMichelle, 56, has been living in her three-bedroom bungalow near Tacoma, Washington, for three decades and now her possessions lay stacked waist-deep.
トピずれになってすみません。
もしよかったら上記のサイトを見てみてください。
今まで見てきたHoardingの記事で、こんなにひどい状況はこの女性が初めてなので、興味のある方はご覧になってください。+5
-0
-
213. 匿名 2014/06/09(月) 14:03:00
212
酷いね。
きっと子供たちが片付けても片付けても戻るんでしょうね。
老後どうするのでしょう。
施設に入れるのかしら+7
-0
-
214. 匿名 2014/06/09(月) 14:09:35
同じです‼︎
皆さん同じです‼︎
私もハウスダストでアレルギー性鼻炎が死ぬほど酷かったけど、結婚して反面教師でキレイな家にしてるので、今はすっかり良くなりました。
母の口癖「人間不潔で死なない」
いや、1日ティッシュ2箱も鼻水×18年…死にたくなるわー‼︎+3
-0
-
215. 匿名 2014/06/09(月) 14:16:16
>212
アジア人は片づけや整理整頓が下手なんだと思うよ。
日本を含めアジアの街並みは整理整頓が出来ていなくて醜い。
ごちゃごちゃしたカオスを好むのがアジア人の特徴なんだよ。
だから日本人は整理整頓ができない人が非常に多いし、街並みも整理整頓出来て居なくて醜い。他のアジアの国々を見ても似たような状況。やっぱりアジア人の特性だと思う。+3
-7
-
216. 匿名 2014/06/09(月) 14:24:03
うちの母もです。
少しは片付けてと言っても直らず、しばらくガマンするけど住環境がストレスで、イライラ爆発。そして母に説教の繰り返しです。
私が片付けていい?←≒捨てること(笑)
と聞いても、ダメ!自分でするから!の一点張り。母の溜めた雑誌を束ねてしまえば、すごく落ち込みます。お母さん・・・雑誌読みながらするから永遠に片付かないでしょ(´д⊂)!
今の作戦は、食後すぐテーブル片付けたり食器洗いしたり、ホコリ取ったり、私がマメにしているところを見せつけて、母に改心させるという作戦です。+5
-0
-
217. 匿名 2014/06/09(月) 15:19:46
片付けられない人ってなんで片付けようとすると怒るんでしょうね。
そこに住んでる本人はこれで良いと思ってるのかな。
完全に病気なのに。+7
-0
-
218. 匿名 2014/06/09(月) 15:21:37
私の親も掃除も適当で片付けない親でした
友達なんか呼べない状態だった
逆に友達の家に行くと綺麗に片付けられた家だったので羨ましくてしかたなかったなぁ…
で、私は結婚した新居を全て見えない収納にして整理整頓。
食べた食器は直ぐに片付け、洗濯物は溜め込まないように心がけてました
親が遊びに来た時に感化されたのか、お盆に実家へ帰ったら見違えるほど綺麗になってたよ
だったら私が小さい時からやっといて欲しかったわ
余談ですが…義実家は汚部屋どころかゴミ屋敷で足の踏み場も無ければ座れるところもない
だからなのか旦那も使ったものは出しっ放し、脱ぎっ放し…
お産で入院して里帰りせずに帰宅した時は家の中が凄まじかった
ほんと勘弁してよ〜(泣)
+7
-0
-
219. 匿名 2014/06/09(月) 15:22:05
自分の生活空間を衛生的に保つっていうのは知的に高度な生物しか出来ない能力。
人間という知的レベルの高い生き物でありながら、それが出来ないのは脳の障害。+6
-0
-
220. 匿名 2014/06/09(月) 15:26:58
近所に住む同級生の両親がそうです
玄関の前に水の濁った水槽、洗面道具、和式便器、その他何だかよくわからないアレコレ等で溢れていて
家の中はもっと酷いんだと思います
同級生自身はいま東京で働いていて滅多に帰りません
以前1度帰ってくるとなった時に
家を建て替えていました
新築の綺麗な家なんだから片付けたらいいのに+3
-0
-
221. 匿名 2014/06/09(月) 15:48:29
部屋はきれいなんですが…実家は父と母2人暮らしなのに大きい冷蔵庫が二台…食材が安いとまとめ買いしてきては腐らせてます。カレーを作るのも12人分一気に作ってほとんど食べずに捨てているもよう。+2
-0
-
222. 匿名 2014/06/09(月) 15:48:41
義実家が方せないです。
同居して初めて知った。
小さい子がいるのにと、あまりにも腹が立って勝手に片付けました。袋にひとまとめ。
私の鬼の形相にビビってか、今ゴールデンウィークからずっと片付けしてくれてます。
でもゴミをすぐゴミ箱へ捨てれないのは治せないんですかね?
これやれば自ずと片付くんだけど、その判断が出来ないのかなぁ。+3
-0
-
223. 匿名 2014/06/09(月) 16:37:28
皆さんの気持ちすごくわかります…
私の場合は父が片付けられない人です
おまけに仕事もほとんどせず、アル中の毒親です(._.)
母や私が必死に片付けても、1日と持たず汚れて行きます…
母の方が仕事が忙しく、父は一日中だらーっと家にいるので悪循環
今ちょうど里帰りで実家に帰っていますが、ベビーベッドの上にまで平気でゴミを積み上げてくる始末
孫の為にすら努力できないとは心底あきれました…
耐えられないので今週末帰ります…+5
-0
-
224. 匿名 2014/06/09(月) 17:33:48
うちの実家は物は溢れてないけど、ゴキブリは出るわ、お風呂は壁一面カビだらけ、洗濯は下着もバスマットも一緒に洗ってるし犬の毛すごいし、犬のおしりにはいつもウ○チついてるし、壁はヤニだらけ。
不衛生なんだよね。
おかげで私はハウスダストアレルギーで喘息持ちです。
もうすぐ赤ちゃん産まれるけど実家には連れていきたくないです。+2
-0
-
225. 匿名 2014/06/09(月) 17:46:25
つわりで上の子の面倒が全くできなくなり
帰省した時は
毎日、イライライライラの連続でした。
二ヶ月ほどいましたが、
限界でした。
上の子のお世話をしてもらってり、
食事の用意をしてもらったり‥
感謝するところはたくさんありましたが、
暴言をひいてしまう自分がいました。
そんな自分が嫌にもなりますが、
止まりませんでした。
家の中が汚いと、
イライラしてしまうんですよね。
うちの実家は特に、
水周り、冷蔵庫、風呂が汚いです。
階段にも物が置かれ、上がるのも困難な感じです。
私が結婚してから更に汚さが増しました。
もう、どうしていいのやら‥
+6
-0
-
226. 匿名 2014/06/09(月) 17:48:52
片付けられない親に限って人の事見下したりえらそうなんだよな…
いい歳になるまでこれで許されてきてるから、本人も直す気ない…むしろ注意すると「うるさい!親に向かってどういうつもりだ!」と逆ギレする始末…
一種の病気ですよね…+7
-0
-
227. 匿名 2014/06/09(月) 17:50:51
汚家の方達は
ネズミはでますか?
また片付けた方はどう対処しましたか?
質問ばかりすいません
真剣に悩んでます。+4
-0
-
228. 匿名 2014/06/09(月) 17:52:52
冷蔵庫
賞味期限が数年切れたものがまだあります。
とにかく、ぎゅんぎゅんに詰まってまして、
買ってきた物が入りません。
なのに母は
「家に何もないから買い物行かなくちゃ」
と、毎日、買い物に出かけます(~_~;)
ちなみに料理も雑で、
野菜の葉など綺麗に洗えず、
食べた時に、ジャリジャリしたり
虫が大量に入ってたり
ザラです(~_~;)
流しのスポンジは、
皿もシンクも一緒に洗ってしまうし、
台拭きなんて、乾かさず、
ベタベタのまま流しに放置で、異臭がありますが、
洗えば使えるという感じで気にしません‥
もう、実家に戻るのが嫌です。
だけど、
子どもの顔を見せるのは
親孝行だと思い、時々我慢して連れて行きます。
すごくストレスですが。+5
-0
-
229. 匿名 2014/06/09(月) 17:54:22
片付けられないんじゃなくて、片付ける気がないんですよね。
うちの母親は専業なのにまさに片付けない女。そのくせに主婦の仕事は365日24時間休みナシ!家事には終わりがないと言うのが口癖。
残り物を片付けず、夏場にウジがわいたり、カビが生えたり、蠅やゴキブリ、ネズミも出るので実家には帰りたくありません。
見かねて掃除しようとすれば、あんたは神経質と機嫌が悪くなるし。
反面教師で私は物凄い潔癖症で髪の毛一本落ちてることが許せない性格に。+9
-0
-
230. 匿名 2014/06/09(月) 17:56:29
この前歯ブラシのトピありましたが
うちの実家の家族は
歯ブラシ全く変えてません‥
ちなみに、
歯磨きも毎日してない様子。
で、
良く虫歯になり
痛い〜痛い〜と私に訴えてきますが、
知らんがな!!!
って感じです。
昔はそんな事も無かったのですが、
年老いてくると、
身の回りのことができなくなるんでしょうかね+6
-0
-
231. 匿名 2014/06/09(月) 18:01:39
229
同じです。
私も、あんたは神経質すぎ!
結婚してから変わったね!
と反論してきます。
いやはや、あなたが普通ではないのよ?!
何度言っても一方通行です。
実家に戻り片付けても片付けても
次回行けば元通りです。
この前私の自宅に来た時に、
平気で敷布団を外出後の素足で踏んだり、
食べ物のカスが机に落ちてたら、
パッパッと床に落としたり、
怒ると反撃してきます。
あんた、神経質!!‥‥と( ;´Д`)+6
-0
-
232. 匿名 2014/06/09(月) 18:10:22
片付けられない人の頭の中って
「とりあえず」ここに置いとこうとか、「あとで」持って行こうなんだよね。
毎日とりあえずと、あとで、のくり返し。
それと買い物依存症の人は、どこか寂しさがあるっていうか
心の隙間を埋めるために買い物で紛らわせてるだけで、
自分の心に向き合えないでいるタイプだから、人の話も聞き入れられない人が多い。
+9
-0
-
233. 匿名 2014/06/09(月) 18:11:33
自分の親がそうだから、テレビのバラエティ番組でアイドル系のタレントとかが汚部屋公開してるのまったく笑えない。
意外に汚い汚部屋に住んでるアタシー
片付けられないアタシ、意外でしょアピールでそれを恥とも思わず直す気もない姿勢にに心底嫌悪感。
+6
-0
-
234. 匿名 2014/06/09(月) 18:18:44
230
あははは!!
うちの母親も歯磨きしません!
50代で歯がほとんどありませんでした!!
歯医者にもてこでも行かないし、60になった今、どうやって咀嚼しているのか心底謎ですが、外食に連れて行くと普通に食べています。
食べこぼしがはんぱないですし、身なりも整えないのでファミレスでもかなり恥ずかしいですが、親孝行と思って耐えてます。
注意したら泣いちゃうしね。
泣きたいのはこっちだけど。
ぼけてはいないです。ちなみに。
+7
-0
-
235. 匿名 2014/06/09(月) 18:23:02
231さん
同じです。
結婚してから、変わったと言われます…。
なに言っても無駄なのであきらめです。
でも情があるので顔をまったく見せに行かないと言うのもためらわれて。
ここ読んでかなり慰められました。
同じ悩みをかかえているひとがたくさんいるんだと(^_^;)+6
-0
-
236. 匿名 2014/06/09(月) 18:46:06
母が家事が全然できない人でした。料理はもやしと卵を炒めたおかずが1品だけとか、ガス台はこびりついたカスだらけ、洗濯はしない。父がわたしにいつも愚痴っていました。その事もあり離婚しましたが。洗濯しないので、小学生の時は同じ服を連日着ていました。友達に「昨日もそれ着てなかった?」と言われ、初めて毎日洗濯して違うものを着るんだと知り、恥ずかしかったのを覚えています。+6
-0
-
237. 匿名 2014/06/09(月) 18:49:24
234
230です。
うちもぼけてないです。笑
60半ばですが、まだ接客業してますよ。
驚きですが。
外ではどうやってんだか‥
迷惑かけてるのではと思います。
片付けられない人って
家の中だけでなく
身の回りのことも
かなり雑ですよね〜
まず、捨てられないので、
服も汚い汚い‥
臭いますし。
洗濯機も、掃除してなくて汚いので
洗っても綺麗になってませんよ(^^;;+5
-0
-
238. 匿名 2014/06/09(月) 19:06:15
母が片付けられないと言うか、なんか病気だったんじゃないかと思うくらい異常でした。好きなCDを何十枚も買って封を開けずに放置。それがつもりにつもって、気づいたときには何百枚かあったと思います(._.)同じように、ペンやホッチキスの針などの文房具などストックがたくさん!アイドルのグッズも大量に袋から出さずに放置!なくしたものは、探さずにすぐ新しいのを買う...。そんな感じで家は物だらけでした。わたしが中学生くらいになって、家が異常だとわかり、片付けるようになりました。ふと、「あんなに買っててお金はどうしてたんだろ?」と考えたとき、そういえばカードでいつも「リボで」とか言ってたし、1回家に怖そうなおじさん来てたな...と思い出して恐ろしくなりました。+6
-0
-
239. 匿名 2014/06/09(月) 19:06:26
227さま
ねずみ!春先にうちに出ました。
毎晩、ストック食料品(インスタントラーメンやふりかけ等)がやられ、隠しても隠してもダメで、ねずみ達も慣れたのか家族の前でも姿を表していました。
両親は粘着シートと猫いらずでのんびり対策してましたが、妊娠中の私は耐えられず、ドラッグストアで業務用とか書いてる強力屠殺剤を買ってきました。
一発で居なくなりました。+2
-0
-
240. 匿名 2014/06/09(月) 19:12:32
237
234です。
そうですね…。すべてにおいてですね。雑と言うか。
うちは家電を拭いたりしないので汚くなると新しいのを買ってきます。
新しいのも掃除しないからすぐ汚くなって買い直して…。
うちの母はパートですら働きませんが浪費家です涙
まだ、お仕事されてて外に出られてるお母様、羨ましいかも(^_^;)
+4
-0
-
241. 匿名 2014/06/09(月) 19:15:38
ここのトピ読んで、私の家だけじゃなかったんだ!って嬉しくなりました(。>д<)お友達の家に遊びに行ったときの綺麗な部屋の衝撃と、自分ちにお友達呼べない惨めな気持ち( ノД`)+8
-0
-
242. 匿名 2014/06/09(月) 20:07:16
240
237です。
家電‥わかります(^^;;
うちの家電も掃除してるところは見たことないです。
エアコンなんて何十年もフィルターの掃除すらしなくて(~_~;)カビ撒き散らしてるようなもんです。
でも、なぜか壊れない(笑)
夏に第二子出産なのですが、
そんなエアコンの部屋に入れるのは無理です。
里帰りせずに頑張ります‥
不安すぎますが。
実家に帰り産後うつにでもなったら
イカンので(~_~;)
普通、楽するために里帰りするんですけどね、
うちは逆です。
母は準社員のようなものですが、
なんとか外でてますね、これで
仕事も辞めたら、更に家はぐちゃぐちゃになるだろうな〜と予想してます(^^;;+5
-0
-
243. 匿名 2014/06/09(月) 20:22:05
汚部屋ではないけど…散らかってるリビング。
模様替えしてるのに、片付く気配なし。
だからって、私の部屋ばかり模様替えしないで(-_-#)
最近、自分でもインテリアとかこだわってるのに…
イライラします。
実家会社から近いけど、一人暮らししたい。+4
-0
-
244. 匿名 2014/06/10(火) 00:35:09
実家の自分の部屋は汚いけど一人暮らししてる自分の部屋は人呼べる程度には片付いてる。
一人暮らしして全部自分で選んでレイアウトした部屋は愛着わいてこまめに片付けてる^^
実家は家具とかはお下がりだったり親の趣味で好みじゃないの押し付けられたからかな
多分今も足の踏み場もない汚部屋で放置されてる…。
+1
-0
-
245. 匿名 2014/06/10(火) 09:13:13
239様
回答ありがとうございます。
その武器を使えば
いなくなるんですね!
でも死体がそこら辺に転がっているかもしれないんですよね?+0
-0
-
246. 匿名 2014/06/10(火) 15:40:42
私もADHDで片づけは大の苦手、いわゆる汚部屋に住んでました。
毎日悩み続けた末、こちらの会社に片づけを頼んだところ、1日で物凄く部屋が綺麗になり驚きました。
色々とアドバイスしてくれたし、今は部屋が散らかってきたかな?と思う時に小まめに頼むようにしてます。やはり費用がかかるのが痛いけど、それでも気持ちは凄く楽になりました。その時来てくれたスタッフの人が実家が汚部屋っていうのもよくあるって言っていて、色々と気を使うことはあるけど綺麗に片付けたみたいです。ご参考までに。
ゴミ屋敷・ゴミ部屋の片付けと掃除を解決!片付けられない.comwww.katazukerarenai.comゴミ屋敷片付けの専門業者が運営するゴミ屋敷・ゴミ部屋のポータルサイト。ゴミ屋敷の片付けと掃除でお悩みの方、片付けられない.comで新生活を始めませんか?ゴミ屋敷を変える経験と技術、ゴミ部屋片付けの「プロ」である訳があります。私たちは真剣です。
+3
-0
-
247. 匿名 2014/06/20(金) 00:36:27
>246
これ凄いね!
かなり参考になったよ。
片付けられない症候群の解説。ゴミ屋敷・ゴミ部屋の病気かとお悩みなら、片付けられない.comwww.katazukerarenai.com片付けられない症候群は総称であり、ゴミ屋敷の病気は存在しません。片付けられない症候群の特性や傾向を分析し、何故片付けられないのかを説明させていただきます。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する