ガールズちゃんねる

家紋よ集まれ

150コメント2018/01/08(月) 16:55

  • 1. 匿名 2018/01/06(土) 23:16:19 

    私の実家の家紋は大根がモチーフです。
    先祖は百姓確定だな、と皆でいってます。
    皆さんのお宅はどんな家紋ですか?
    かわいいもの、複雑なもの、かっこいいもの、いろいろ見たいです。
    野菜の家紋の方いますか~?
    家紋よ集まれ

    +199

    -5

  • 2. 匿名 2018/01/06(土) 23:16:50 

    家紋カモーン♪

    +118

    -3

  • 3. 匿名 2018/01/06(土) 23:17:24 

    >>1
    珍しい、初めて見ました

    +315

    -1

  • 4. 匿名 2018/01/06(土) 23:17:24 

    家紋ベイベー

    +48

    -2

  • 5. 匿名 2018/01/06(土) 23:17:42 

    どうやって家の家紋って分かるの?

    +66

    -19

  • 6. 匿名 2018/01/06(土) 23:17:33 

    家紋よ集まれ

    +30

    -16

  • 7. 匿名 2018/01/06(土) 23:18:05 

    杉浦なんですけど
    三本杉
    サンマ三匹にしか見えない

    +18

    -0

  • 8. 匿名 2018/01/06(土) 23:18:40 

    五三桐です
    家紋よ集まれ

    +94

    -0

  • 9. 匿名 2018/01/06(土) 23:18:20 

    >>1
    こんな家紋あったんだ。
    なんか、かわいい。

    +191

    -0

  • 10. 匿名 2018/01/06(土) 23:19:09 

    大根かわいい

    +140

    -0

  • 11. 匿名 2018/01/06(土) 23:19:58 

    離婚したけど、元嫁ぎ先が大根でした。最初は珍しいと思いましたよ。

    +97

    -0

  • 12. 匿名 2018/01/06(土) 23:20:16 

    家紋よ、カモ〜ン

    ってトピにして欲しかったも〜ん

    +120

    -5

  • 13. 匿名 2018/01/06(土) 23:21:42 

    大根かわいい
    だがスマン、我が家は大した家じゃないので家紋を把握しておらぬのじゃ・・・

    +85

    -2

  • 14. 匿名 2018/01/06(土) 23:22:22 

    >>12
    くまモンで再生した

    +143

    -2

  • 15. 匿名 2018/01/06(土) 23:23:40 

    デザインあでよく家紋のデザインやってるよね。

    +55

    -2

  • 16. 匿名 2018/01/06(土) 23:24:00 

    くまモン可愛い笑

    +39

    -0

  • 17. 匿名 2018/01/06(土) 23:24:57 

    熊紋可愛いw
    私は明智光秀と同じ桔梗紋です
    普通の農民の血筋ですが気に入ってます

    +90

    -1

  • 18. 匿名 2018/01/06(土) 23:25:39 

    +15

    -7

  • 19. 匿名 2018/01/06(土) 23:25:14 

    揚羽蝶です。気に入っている。
    家紋よ集まれ

    +200

    -7

  • 20. 匿名 2018/01/06(土) 23:25:45 

    富士山が家紋です
    家紋よ集まれ

    +117

    -0

  • 21. 匿名 2018/01/06(土) 23:26:36 

    下がり藤です
    家紋よ集まれ

    +146

    -0

  • 22. 匿名 2018/01/06(土) 23:28:29 

    >>19
    ノリノリ紀香さん?

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2018/01/06(土) 23:29:07 

    抱きミョウガ
    めちゃくちゃありふれてるらしい


    ……ミョウガ。

    +82

    -0

  • 24. 匿名 2018/01/06(土) 23:29:42 

    家紋よ集まれ

    +83

    -0

  • 25. 匿名 2018/01/06(土) 23:31:28 

    >>1
    かわいい(*^_^*)

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2018/01/06(土) 23:31:50 

    うちは雀と竹

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2018/01/06(土) 23:33:07 

    「ルイ・ヴィトン」のモノグラムの模様って昔、ヨーロッパで大流行していたジャポニズムの影響を強く受けて
    日本の家紋をモチーフにして作られたんだよね。日本の家紋すごい
    家紋よ集まれ

    +187

    -0

  • 28. 匿名 2018/01/06(土) 23:34:09 

    >>23
    うちも抱きミョウガです!
    ミョウガってね、、、笑

    +56

    -2

  • 29. 匿名 2018/01/06(土) 23:37:35 

    >>19

    実家と一緒です。
    ちなみに秋田県です。

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2018/01/06(土) 23:40:09 

    家紋好き!
    私の家紋は上り藤のはずなんだけど
    検索かけると少し違う似てる家紋が出てきて
    本物がどれかわかりません…
    親も違いがわからないそうです

    +63

    -1

  • 31. 匿名 2018/01/06(土) 23:42:30 

    実家の家紋が鹿の角です。
    郷士…所謂半農半武士だったみたい。
    ちょっといわく付きの土地を持ってるので
    八つ墓村みたいな禍禍しい印象を
    持ってしまう…(笑)
    家紋よ集まれ

    +91

    -0

  • 32. 匿名 2018/01/06(土) 23:42:57 

    ご先祖様はシンプルがお好きだった
    家紋よ集まれ

    +96

    -0

  • 33. 匿名 2018/01/06(土) 23:47:21 

    家紋って勝手に決めていいらしいですね!!笑
    今から変えてもいいらしいですよ〜

    +67

    -5

  • 34. 匿名 2018/01/06(土) 23:48:22 

    >>32
    「品」がつく苗字かな^^

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2018/01/06(土) 23:48:33 

    >>33
    うそー!
    作りたい笑

    +33

    -1

  • 36. 匿名 2018/01/06(土) 23:48:46 

    木瓜紋(丸に木瓜)です!!
    家紋よ集まれ

    +84

    -0

  • 37. 匿名 2018/01/06(土) 23:48:45 

    >>23
    うちもそれだw

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2018/01/06(土) 23:49:20 

    家紋よ集まれ

    +46

    -1

  • 39. 匿名 2018/01/06(土) 23:52:35 

    >>19
    同じです。安○さんですか?

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2018/01/06(土) 23:53:54 

    すごい!
    うちも大根なのよ〜!
    でも百姓ではなく村一番のお金持ちだったらしい。
    田舎者には変わりないけどね

    +50

    -2

  • 41. 匿名 2018/01/06(土) 23:55:04 

    >>39

    平○です。でも一緒なんですねー!親近感が湧きます。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2018/01/07(日) 00:01:42 

    主と家紋一緒!!こんなことあるのかな?

    ちなみに百姓ではなく、城中の学者や医者だったようです

    +45

    -3

  • 43. 匿名 2018/01/07(日) 00:06:19 

    丸に三つ柏

    無難です

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2018/01/07(日) 00:06:30 

    うちは丸にカタバミ。
    かわいくて好きだけど、ありふれてる印象で悲しい。
    家紋よ集まれ

    +58

    -1

  • 45. 匿名 2018/01/07(日) 00:11:35 

    みんな予め家紋を把握してるの?
    それとも検索?
    私はうちの家紋なんて知らんw
    平民だからかな?

    +18

    -16

  • 46. 匿名 2018/01/07(日) 00:12:50 

    え、自分の家の家紋知らないの?

    +82

    -7

  • 47. 匿名 2018/01/07(日) 00:14:23 

    >>46
    知らないんや
    ごめんやで

    +87

    -13

  • 48. 匿名 2018/01/07(日) 00:15:19 

    丸に桔梗です。
    桔梗が好きなので気に入ってます。

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2018/01/07(日) 00:15:49 

    宗派にもよるだろうけど先祖の墓に行けばわかること多し

    +56

    -0

  • 50. 匿名 2018/01/07(日) 00:15:39 

    うちはいたってシンプルじゃ
    いわゆる引両紋じゃ!二つ引きじゃ!
    家紋よ集まれ

    +53

    -3

  • 51. 匿名 2018/01/07(日) 00:15:52 

    親とか親戚に聞いたら分かるんじゃないかなー

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2018/01/07(日) 00:16:59 

    >>32なんか前衛的!おしゃれ!

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2018/01/07(日) 00:18:20 

    右三階松(みぎさんかいまつ)。
    真ん中の松が上下の松よりちょっと右に出ているから
    そういうんだって! 因みに左三階松ってのもあるぞ。
    家紋よ集まれ

    +49

    -0

  • 54. 匿名 2018/01/07(日) 00:18:55 

    >>49
    いいこと聞いた、ありがとう
    事情あって墓参りに行けてないから知らなかったわ

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2018/01/07(日) 00:21:12 

    三枚笹 ウチもシンプルじゃ!
    家紋よ集まれ

    +36

    -0

  • 56. 匿名 2018/01/07(日) 00:21:48 

    どんな職業だったんだろ!

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2018/01/07(日) 00:22:01 

    やっぱ日本人って粋だよなぁ〜
    かっこいいや

    +90

    -1

  • 58. 匿名 2018/01/07(日) 00:23:21 

    織田瓜です。
    家紋よ集まれ

    +45

    -1

  • 59. 匿名 2018/01/07(日) 00:25:47 

    >>22
    紀香は追い掛け五枚銀杏だっつーの❗

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2018/01/07(日) 00:26:48 

    備前蝶です。
    家紋よ集まれ

    +60

    -0

  • 61. 匿名 2018/01/07(日) 00:27:25 

    >>2
    トピタイ見て言いに来たら2で出てて笑ったw

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2018/01/07(日) 00:28:20 

    >>1
    それ、大根じゃなく丁子だよ!
    嫁ぎ先が丸に丁子っていうその家紋です。

    +55

    -0

  • 63. 匿名 2018/01/07(日) 00:29:20 

    五三の桐

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2018/01/07(日) 00:30:14 

    丸に剣カタバミ。先祖は庄屋だった
    家紋よ集まれ

    +59

    -0

  • 65. 匿名 2018/01/07(日) 00:32:33 

    >>62
    クローブなんだ?なるほど
    家紋よ集まれ

    +31

    -0

  • 66. 匿名 2018/01/07(日) 00:34:02 

    >>62
    横だけど丁子がわからないからググったら香辛料のクローブみたいね

    乾燥状態

    +60

    -0

  • 67. 匿名 2018/01/07(日) 00:34:38 

    家紋って何故かワクワクする。我が家も桔梗。
    家紋よ集まれ

    +57

    -1

  • 68. 匿名 2018/01/07(日) 00:35:23 

    母から譲り受けた紋は玉簾。

    家紋は丸かたばみだったかな?

    玉簾の方がお気に入り。

    検索しても出てこないんだよねー

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2018/01/07(日) 00:38:16 

    >>45
    お墓に彫られてないですか?私は母の着物に家紋が入っててそれで知りました。

    +50

    -0

  • 70. 匿名 2018/01/07(日) 00:38:22  ID:9LiKAdTgKt 

    鶴です

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2018/01/07(日) 00:42:34 

    母方は下がり藤。父方の家紋はどんだけ家紋図鑑とか調べてもない。
    帆掛け船で似たのはあるんだけど。
    商人だったらしい。

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2018/01/07(日) 00:50:10 

    丸に梅鉢
    家紋よ集まれ

    +41

    -0

  • 73. 匿名 2018/01/07(日) 00:50:12 

    手抜きちゃう?
    家紋よ集まれ

    +84

    -0

  • 74. 匿名 2018/01/07(日) 00:53:15 

    >>73
    初めて見ました!
    何て言う家紋ですか?

    +51

    -0

  • 75. 匿名 2018/01/07(日) 00:53:27 

    >>38
    ラピュタ族ーーー!

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2018/01/07(日) 00:55:15 

    我が家は下がり藤です。母方は聞いたことなかった…明日聞いてみよう!

    通名なのか疑わしい時は家紋を聞くと良いよね。在日には家紋なんてないもの。

    +65

    -4

  • 77. 匿名 2018/01/07(日) 00:59:34 

    鷹の羽根です!

    +21

    -1

  • 78. 匿名 2018/01/07(日) 01:02:14 

    名字がバレちゃうかも(笑)
    六本源氏車です。
    家紋よ集まれ

    +52

    -1

  • 79. 匿名 2018/01/07(日) 01:02:40 

    笹りんどう です

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2018/01/07(日) 01:06:13 

    >>78
    佐藤さん?カッコいい!!

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2018/01/07(日) 01:06:39 

    >>40
    確かに裕福さが漂うわ

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2018/01/07(日) 01:10:05 

    うちはコレ
    名字もわかる人はわかるかも
    家紋よ集まれ

    +34

    -0

  • 83. 匿名 2018/01/07(日) 01:19:18 

    >>82
    同じです!
    昔、「遠山の金さん」の再放送を観ていたら、金さんも一緒だった(笑)

    +20

    -1

  • 84. 匿名 2018/01/07(日) 01:26:00 

    実家が雁に飾り枠が凝ってて可愛くて好きです。
    柴田勝家とかとは関係ないw
    同じ家紋だった遠い親戚は、ある日突然お墓に彫ってある家紋を変えたので「どうしたんだろう…(でも、わざわざ聞くのもなぁ)」って思っていましたが、ここを見て解決。
    家紋って変えてもいいんですね!
    親戚は、雁に徳川やら色々MIXしたすごい派手な家紋作ってましたよw
    家紋よ集まれ

    +30

    -0

  • 85. 匿名 2018/01/07(日) 01:33:16 

    >>74
    白餅ですw

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2018/01/07(日) 01:33:16 

    >>1
    えっ!私の家も同じ家紋です!!!
    しかも同じ会話家族でしました
    まさか先祖たどると繋がるのかな????

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2018/01/07(日) 01:36:25 

    丸に九枚笹
    よくある紋なのかステッカー等々、グッズが売られてるの見て、毎度買おうか迷います。使わないのは分かってるんだけど。笑
    家紋よ集まれ

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2018/01/07(日) 01:37:17 

    >>76
    家紋だけで判断するのは危険です。
    他の方が言ってる様に好き作れちゃうので、すごい由緒がありそうな家紋を作ってる場合もあります。
    何も無い所から作れるので、地元の名家や有名武将の家紋を勝手に借りてたりします。
    家紋を盾に「うちは元〇〇藩の大名の家系なのよ」と、自信満々に言ってくる場合もあります。
    が、創価学会を判断するのには使えます。
    けど、例外もあると思うので、やっぱり家紋だけで判断するのは危険ですね。

    +58

    -1

  • 89. 匿名 2018/01/07(日) 01:42:06 

    三つリンドウ橘です
    同じ人いらっしゃいますか?
    家紋よ集まれ

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2018/01/07(日) 01:44:12 

    >>78
    同じく源氏車。佐藤ですw

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2018/01/07(日) 02:06:37 

    >>82引両紋の私からするとなんだか親近感が湧きます。笑

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2018/01/07(日) 02:12:55 

    >>90佐藤って今ではありきたりな普通な苗字!と認知されているけど、昔皇室とかに仕えていた優秀なお役職をされていた方らしいですよね!その役職から名をとって佐藤に。そのかっこいい職業に憧れた人が多く、大勢の人が佐藤と名乗ったのが日本で一番多い苗字という理由らしいですよ!nhkの人名バラエティ?という番組で紹介していました。

    +16

    -1

  • 93. 匿名 2018/01/07(日) 02:13:09 

    >>72
    同じです!菅原系の神社に縁を感じます。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2018/01/07(日) 02:37:17 

    渡邊です。
    お皿の上に団子3つだと思ってたら

    三つの丸は三ツ星と呼ばれる物ですが
    別名「三団子」とも言い、神に備える
    大切な物とされていて中国では将軍星と呼ばれる
    オリオン座の三ツ星を指しています。
    その三ツ星の下の「一」は「勝つ」と言う
    意味がある為その二つを合わせて
    「戦に勝つ」という意味合いで作られた家紋です。

    だそうです。

    家紋よ集まれ

    +28

    -1

  • 95. 匿名 2018/01/07(日) 02:36:57 

    家紋って今は好きに変えられるけどやっぱりご先祖様から受け継がれてきた家紋に愛着が湧くなぁ。
    それにしてもどの家紋も粋で着物に凄く合いそうな感じ。

    +45

    -1

  • 96. 匿名 2018/01/07(日) 02:42:18 

    >>64
    私も一緒!
    だけど、うちは先祖代々農家のはず

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2018/01/07(日) 02:46:18 

    家紋わからない、知らないとか言っていたら、知らないなんて信じられない!あちらのかた?とか言い出す人が出てくるよ。
    家紋トピで毎回いるよね。
    こういうの言う人

    +18

    -1

  • 98. 匿名 2018/01/07(日) 02:58:46 

    >>69
    横から
    信じられないと思うかもしれませんが、お墓に家紋を彫ってない家なんていくらでもありますよ。
    私の嫁ぎ先は、お墓の作り替えの時に家紋を彫りましたが、以前はありませんでした。
    私の実家の本家のお墓には彫っていますが、周りに家紋を彫ってない墓石はいくらでもあります。

    +20

    -1

  • 99. 匿名 2018/01/07(日) 03:18:01 

    家紋好きなので皆様の家紋が知れて楽しいです。
    家紋帳も持ってます!
    兎とか竹に雀なんか可愛い❤️
    我が家はあまり可愛いくない五枚根笹です。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2018/01/07(日) 03:20:55 

    >>97
    今の10代20代は知らない人多いと思う。親も若いだろうから黒留袖を仕立てる事もなさそう。

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2018/01/07(日) 03:39:04 

    下がり藤ですよー。名前は◯藤で。ありがちだけどでサインは好き。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2018/01/07(日) 03:41:01 

    >>100
    留袖を仕立てても地域によっては母方の家紋を代々受け継ぐので、あてになりませんしね。
    私が住んでいる地域がコレなんです。

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2018/01/07(日) 03:55:17 

    この月に星ってやつ
    セーラームーンっぽくて気に入ってる
    家紋よ集まれ

    +55

    -2

  • 104. 匿名 2018/01/07(日) 04:02:31 

    これ。
    地元の墓地には同じ家紋の家のお墓が結構あるから昔はみんな親戚だったのかな
    家紋よ集まれ

    +42

    -1

  • 105. 匿名 2018/01/07(日) 04:23:40 

    家紋を知らないと恥なんでしょうか?

    +7

    -5

  • 106. 匿名 2018/01/07(日) 04:30:04 

    うちは藤が付く名字だけど
    家紋はミツウロコなんだよね

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2018/01/07(日) 04:38:24 

    南部せんべいと同じだ。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2018/01/07(日) 04:43:57 

    藤原紀香は〜の先祖だと言って藤原家からそんな人知りませんって言われたんだよね。
    家紋があるからと安心してはいけない。
    それに辿っていけちゃうのもあるから
    嘘はバレるから勝手に家紋を名乗るのはやめてね。
    帰化人と在日は。

    +39

    -2

  • 109. 匿名 2018/01/07(日) 04:47:37 

    >>103
    かわいい!パンダっぽいとも思った

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2018/01/07(日) 05:16:17 

    >>5
    私も家の家紋なんか知らない。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2018/01/07(日) 05:19:37 

    >>73
    シンプル過ぎる笑

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2018/01/07(日) 05:21:11 

    >>49
    本当いい事聞いた
    今度墓参りに行った時に見てみます。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2018/01/07(日) 05:51:28 

    実家が源氏車なんだけど、同じ佐藤さんいてちょっと嬉しい。藤原氏の御車係やってたから車輪なんだって。

    旦那の家はカタバミでハートがくっついてるみたいで可愛い。

    伊達家の雀も可愛いよね。

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2018/01/07(日) 05:53:43 

    家紋は葬式とかあると知るよね

    家は丸に橘

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2018/01/07(日) 06:23:37 

    離婚して苗字変えてない場合は、元旦那の家紋を調べなくちゃダメなのかな。
    私が死んだら子どもが葬式をあげるときに困るかな?と思って。

    お墓は家紋か2つあったり、家紋や苗字書かない所もあるからいいけど、式はどうするんだろ。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2018/01/07(日) 06:25:48 

    >>107

    これね。
    家紋よ集まれ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2018/01/07(日) 08:17:29 

    夫の家は和室に家紋が額縁に入って
    飾ってあります。花剣菱。
    150年前までは遡れる。
    網元(笑)

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2018/01/07(日) 08:20:33 

    >>1
    これ大根じゃなくて丁子だよ

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2018/01/07(日) 08:36:58 

    家紋って面白いですよね。
    結婚するとき作ってもらった着物に実家の家紋が入っています。
    アゲハ蝶です。
    家紋よ集まれ

    +20

    -1

  • 120. 匿名 2018/01/07(日) 08:40:36 

    >>27
    ヴィトンは日本好きらしいね
    海外店舗1号店は東京
    2号店は大阪です

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2018/01/07(日) 08:46:29 

    丸に三つ柏です。
    もっと面白いのがよかったなと思うこともありましたが、いまではなんだか落ち着きます(笑)
    家紋よ集まれ

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2018/01/07(日) 08:58:31 

    >>50
    同じ!
    シンプルすぎてものたりないけど、着物の抜き紋はビシッとかっこいい。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2018/01/07(日) 09:08:19 

    >>1
    東京農大?

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2018/01/07(日) 09:10:17 

    実家は、三つ盛り亀甲に花菱。
    浅井長政と一緒です。

    旦那の家のは知らん。
    家紋よ集まれ

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2018/01/07(日) 09:12:30 

    >>50
    うちも同じ! 通称「釜の蓋」。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2018/01/07(日) 09:27:53 

    下がり藤で後藤です!大体苗字が似てるか同じだと家紋も一緒になるのかな?

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2018/01/07(日) 09:48:04 

    >>1可愛い

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2018/01/07(日) 09:53:10 

    私の家は矢とイチョウでヤイチョウの紋って言うんですが調べてもネットに図が無いんだよね。

    左に矢、右にイチョウの葉が1枚の家紋です。

    同じ家紋の人いますか?

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2018/01/07(日) 10:00:59 

    豊臣と同じ

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2018/01/07(日) 10:20:54 

    チョンは家紋ないよねーwwwwww

    +10

    -3

  • 131. 匿名 2018/01/07(日) 10:31:20 

    うちは家紋がわからないから近くで店を開いてる同じ苗字の方に聞いて同じのにしました

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2018/01/07(日) 10:49:17 

    家紋だけで見て「私は武士の家系」「うちは皇族と縁が」って人に言わない方がいいよ。
    お正月明けのこの時期に「母方の墓石を調べたら〇〇だったの。母方がそちらの方出身かはわからないけど、武士だったのね〜」とか自慢する人居るけど、大半は明治時代にご先祖様が元々あった家紋を見て真似て作った物なんだよ。
    苗字もそう。
    その後、何度デザインを変えたりしたかもわからない。
    末裔とか歴史がある家はお祭りの取り仕切りや行事ごとや風習とかあって、結構面倒なんだけど、その仕事もしない、お金も出さない癖に家紋だけで「うちは〇〇の末裔」とか他人が言ってたら腹が立つもんだよ。

    +20

    -1

  • 133. 匿名 2018/01/07(日) 11:07:19 

    >>126
    地域が近いと元は同じ家で分かれていったって感じだと思うよ。
    仲違いとかじゃなくて、結婚とかでね。
    田舎だと同じ苗字・同じ家紋・同じ宗派で墓も固まっているからわかりやすい。
    どれかが本家だったりする。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2018/01/07(日) 11:27:19 

    家紋よ集まれ

    +6

    -7

  • 135. 匿名 2018/01/07(日) 11:36:49 

    ももクロ
    家紋よ集まれ

    +5

    -3

  • 136. 匿名 2018/01/07(日) 12:33:33 

    家紋は地域でも偏りがある
    藤の家紋は大体佐藤さんとか藤原さんとか
    藤って漢字が苗字に入ってる人が多い。
    あと三つ巴の家紋は神道が多いかなぁ。
    陰陽師って言うか
    でもみんなが言ってるように家紋は自分達が勝手に作れるからね
    半勢力団体の家紋とか、殆ど自分達で勝手に飾ってるだけだもん
    家紋よ集まれ

    +11

    -0

  • 137. トピずれゴメン 2018/01/07(日) 13:57:06 

    (反社会勢力だから反勢力ね)

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2018/01/07(日) 14:10:47 

    うちは三つ扇。
    でも今調べたら2種類あってどっちか分からなかったから、今度調べてみよ〜
    家紋よ集まれ

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2018/01/07(日) 14:55:36 

    >>108
    親か親戚のホラをそのまま信じてしまったのだろう。。。
    ありそうな話な気がする

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2018/01/07(日) 15:00:26 

    ◯◯
    ◯◯
    ◯◯


    +0

    -0

  • 141. 匿名 2018/01/07(日) 15:03:12 

    あと、お墓に彫ってある家紋もその彫り師によってアレンジが少々加えられてる
    例えて言えばワタナベさんって名前の漢字の種類ががたくさんあるようなもの
    下がり藤、上がり藤の中に抱き茗荷や矢違いが入ってたり。

    結構無限大に作れます
    家紋よ集まれ

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2018/01/07(日) 16:10:45 

    仕事で家紋を扱うので面白いなーって思いながら見ています(^-^)

    長野県は独特な家紋の家が多いですね。
    あまり見ないと思いますが、苗字の漢字一文字を家紋としているところは結構あります。

    茨城県だと稲の家紋が多い気がします。

    墓石の家紋はどなたかがおっしゃっていましたが、省略して簡単な場合がほとんどですね。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2018/01/07(日) 16:28:29 

    >>132
    このトピではだれも私は〇〇の末裔で〜とか誰も言ってなくない?
    あなたが家は由緒正しい家柄ですって自慢したいだけでしょ?

    +5

    -3

  • 144. 匿名 2018/01/07(日) 17:14:07 

    >>119アゲハ蝶ではなくて蛾らしいよ実際は

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2018/01/07(日) 17:35:04 

    三つ柏(丸無し)です。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2018/01/07(日) 17:46:32 

    うちは丸に州浜。
    小さい頃は他の家紋より格好悪くて好きじゃなかったけど、いまは隠れミッキーにそっくりである意味自慢です(^^)
    家紋よ集まれ

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2018/01/07(日) 18:37:11 

    >>143
    気に障ったならごめんなさい。
    こういうトピが立つと家紋に注目する人も増えるだろうし、変に「〇〇と同じ紋がある!」イコール「〇〇家の家系」って誇りを持たれたら本人がいつか恥かくか、それを聞いた孫とかが信じちゃったら藤原紀香みたいになるしね。
    ご先祖様にも失礼ですし。

    +5

    -2

  • 148. 匿名 2018/01/07(日) 19:46:28 

    橘です。
    井伊家と同じだったとおもいます。
    家紋よ集まれ

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2018/01/07(日) 23:27:30 

    >>104
    うちは左前です!
    家紋よ集まれ

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2018/01/08(月) 16:55:44 

    実家はこれ

    シンプル過ぎてつまらないと内心思ってる

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード