-
1. 匿名 2018/01/06(土) 19:36:53
本を選ぶ基準を教えて下さい!!+9
-2
-
2. 匿名 2018/01/06(土) 19:37:17
出典:pbs.twimg.com
+50
-9
-
3. 匿名 2018/01/06(土) 19:37:49
>>2
戦争しないで+83
-0
-
4. 匿名 2018/01/06(土) 19:37:42
図書館の静かな雰囲気っていいよね+113
-2
-
5. 匿名 2018/01/06(土) 19:38:01
ミーハーなんでドラマ原作小説借りて面白かったらその作者の作品借りて見たりする+35
-0
-
6. 匿名 2018/01/06(土) 19:38:45
新聞の書評や本屋の店頭で読みたい本を見つけて、即予約!+51
-1
-
7. 匿名 2018/01/06(土) 19:39:22
大阪府立中之島図書館+101
-1
-
8. 匿名 2018/01/06(土) 19:39:41
今日返却された本の棚はチェックする。+98
-1
-
9. 匿名 2018/01/06(土) 19:40:13
高校受験当時に見られなかったアニメをガン見してるよ。図書館は憩いの場です。+13
-1
-
10. 匿名 2018/01/06(土) 19:41:23
CDやDVDも借りられるしね+40
-1
-
11. 匿名 2018/01/06(土) 19:42:01
+41
-1
-
12. 匿名 2018/01/06(土) 19:43:11
図書館の入り口に今月入った図書館の本コーナーを確認して、読みたい本を予約したり、今日帰ってきた本コーナーもチェックする。
ネットでも見られるから、そこでもチェックする。+61
-0
-
13. 匿名 2018/01/06(土) 19:43:03
岩波文庫の難しそうなのを借りて読まずに返す。+16
-3
-
14. 匿名 2018/01/06(土) 19:43:07
朝、親とケンカして仕事の帰り図書館で本を借りたけど夜、遅くなり、あわてて家に帰る時、借りた本を家に持ってくのを忘れた。次の日、置き忘れた本を取りに行くと、なかった。まるで私が、なくしたみたい。弁償させられるのかな!?+1
-25
-
15. 匿名 2018/01/06(土) 19:43:13
こ、今年こそ源氏物語を…+19
-0
-
16. 匿名 2018/01/06(土) 19:43:35
図書館に来てる人たちは落ち着いた人たちばかりで、安心と親近感が湧く。+83
-3
-
17. 匿名 2018/01/06(土) 19:43:22
読みやすいか読みにくいか+7
-0
-
18. 匿名 2018/01/06(土) 19:44:38
近くに図書館あるってうらやましい
+75
-0
-
19. 匿名 2018/01/06(土) 19:45:07
パソコンが、あるから便利。アニメや親に見せてもらえなかったドラマ、見れるけど深夜ドラマ「セカンドラブ」はYOUTUBEで見られない。+3
-1
-
20. 匿名 2018/01/06(土) 19:44:47
>>2
これは福士蒼汰?+12
-0
-
21. 匿名 2018/01/06(土) 19:45:19
>>14
図書館の司書に聞いた方が良いのでは?+26
-0
-
22. 匿名 2018/01/06(土) 19:45:27
>>14
句読点多くないですか…?+10
-1
-
23. 匿名 2018/01/06(土) 19:45:56
本に囲まれると落ち着くのよねー+60
-1
-
24. 匿名 2018/01/06(土) 19:46:55
図書館ってもうふらっと普通に本選んで席についていいの?
何か受け付けとかあるのかな?+30
-4
-
25. 匿名 2018/01/06(土) 19:47:06
読みたいけど、買うほどではないものを借りる。
良かったら買うこともある。
お金と場所の問題で、図書館はすごく助かる。+97
-0
-
26. 匿名 2018/01/06(土) 19:47:06
子供がいるので、絵本と幼年童話借りまくりです‼+21
-3
-
27. 匿名 2018/01/06(土) 19:47:26
>>20
右上な!+3
-0
-
28. 匿名 2018/01/06(土) 19:47:59
見たい本を図書館にないと、とりよせてもらえるけど芸能関係はNGらしい。+11
-0
-
29. 匿名 2018/01/06(土) 19:48:56
>>14
もちろん弁償ですよ+28
-1
-
30. 匿名 2018/01/06(土) 19:49:25
持ち運びしやすい文庫本でまずは好きな作家をみて、読んでないやつがなければ裏のあらすじ見て面白そうなの探してます。
あと、たまに本屋さんでいま人気の作家を予習してから図書館でその人の作品をさがす。+14
-0
-
31. 匿名 2018/01/06(土) 19:49:34
去年友だちに小説を借りてから本ブームがきて
今年は図書館で本をたくさん借りて読もうと目標を立てました!
図書館の雰囲気大好きです!+18
-1
-
32. 匿名 2018/01/06(土) 19:49:46
欲しい本を全部買えるわけじゃないから、これ図書館に入らないかなぁと本屋で思ったりする。+61
-0
-
33. 匿名 2018/01/06(土) 19:50:01
面白いかどうか。本屋でチェックも欠かさない。帯も必ず読む。+10
-2
-
34. 匿名 2018/01/06(土) 19:50:45
>>24
いいんですよ。
家で読むとき、返すときは受付通すけど。
借りるときは、カードが必要。
その地域に住んでるか、学校や職場があれば作れますよ~。
図書館で読むだけなら、誰でもOKです。
+39
-0
-
35. 匿名 2018/01/06(土) 19:50:54
絶版になった本もあるから、図書館はとっても大事。+43
-0
-
36. 匿名 2018/01/06(土) 19:52:37
>>14
図書館に本を忘れたなら貸し出し記録から取り合わせ来る。
ないなら違う場所ぽいから弁償だね。
同じ本を買って返すか、手に入りにくい本は図書館オンラインで検索して購入代金弁償。
+13
-0
-
37. 匿名 2018/01/06(土) 19:52:38
最近の図書館は予算削られているのか?蔵書の数も質も悪くなっているね。マナーの悪い奴が目立つ。新刊の雑誌持ち帰る。書き込みする。お前らがいると図書館なくなるかもよ。肝に銘ずるように。+34
-4
-
38. 匿名 2018/01/06(土) 19:52:50
本が好きでマメに本屋に行く方だと思うけど、図書館で出会うおもしろい本っていうのが必ずある。
だから、どちらも好き。+31
-0
-
39. 匿名 2018/01/06(土) 19:54:17
最近はセンター試験が近いせいか、学生さんが多くて落ち着かない雰囲気だわ〜。
大変なんだろうね。
試験が終わるころにまた行こうかな。+12
-0
-
40. 匿名 2018/01/06(土) 19:56:03
+24
-0
-
41. 匿名 2018/01/06(土) 19:57:17
>>8
>>12
図書館員です。
本日返却本チェックとは、
なかなか図書館通・読書通ですね。
意外と発見もあって、
新しい世界が広がりますよね。
+43
-3
-
42. 匿名 2018/01/06(土) 19:57:33
図書館がありさえすれば文句言いません+26
-0
-
43. 匿名 2018/01/06(土) 20:00:53
図書館でコーナーができてると必ず見ます。
季節の行事はよくあるけど、マニアックなのもあって楽しい。+24
-0
-
44. 匿名 2018/01/06(土) 20:03:30
>>28
再び、41の図書館員です。
他の図書館からの相互貸借ですが、
各図書館での内規で運用してるところがほとんどです。
うちの図書館は、あれば芸能モノでも、
ちょっと過激なモノでもOKです。
送料も、相手との取り決めの中で、
無料だったら、片道負担だったりもして、
ちょっとの手間を惜しまなければお得です。
ぜひ、ご利用ください。
+26
-0
-
45. 匿名 2018/01/06(土) 20:05:58
リタイヤしたじじいが席を占領しているはあるあるだよね。朝から夕方まで、帰ってくるなとか言われてるのかなぁ笑
+41
-1
-
46. 匿名 2018/01/06(土) 20:11:29
編み物の本、日本史の本、動物の生態の本は必ず借りる。
近所の図書館もいいけれど、市内の大きい図書館に電車で行くこともある。+11
-0
-
47. 匿名 2018/01/06(土) 20:17:14
一回六冊借りられます。
小説二冊、ノンフィクション二冊、残り二冊は写真集や絵本や漫画など趣味に走ります。
なるべくジャンルが偏らないようにしています。+6
-0
-
48. 匿名 2018/01/06(土) 20:17:29 ID:eDPvSZhdMH
本買うといつでも読めるって積読になっちゃうから図書館で借りてとっとと読んで返す。年間500冊くらい読むからお金もかかるし
今は経済の本を中心に読んでます。+39
-0
-
49. 匿名 2018/01/06(土) 20:18:16
>>29私が、なくしたんでないし図書館のハンコも押してある。+0
-15
-
50. 匿名 2018/01/06(土) 20:20:19
テレビや新聞で見て面白そうなものはとりあえず予約入れます。物を増やしたくないし、節約したいし。+14
-0
-
51. 匿名 2018/01/06(土) 20:21:11
>本を選ぶ基準を教えて下さい!!
本を読まない人が立てたトピか
ネタ切れなの?+5
-0
-
52. 匿名 2018/01/06(土) 20:21:39
>>49
借りた後に無くしたら、借りた人が無くしたことになるのでは?+23
-0
-
53. 匿名 2018/01/06(土) 20:23:55
>>24
フリーの席と、予約専用の席がある場合があるから、座る時はどっちの席かちょっと見てみるといいかも。+0
-1
-
54. 匿名 2018/01/06(土) 20:31:47
興味のある分野の本を読む。+6
-0
-
55. 匿名 2018/01/06(土) 20:31:27
電子書籍化して欲しい
読み上げ機能で読むの楽だし早い+1
-7
-
56. 匿名 2018/01/06(土) 20:32:12
ホームレスの体臭のキツさ+16
-1
-
57. 匿名 2018/01/06(土) 20:35:07
>>14図書館の常連なので館内の人達は親切です。本を持ってった人が返してくれれば問題ないですけどね。+1
-1
-
58. 匿名 2018/01/06(土) 20:37:12
いつもパート終わりのお昼すぎに図書館行くんだけど、お腹鳴りそうでドキドキする時ある(笑)+14
-0
-
59. 匿名 2018/01/06(土) 20:42:04
図書館のリサイクル本のコーナーで、普段読まない本をもらったりします。+23
-0
-
60. 匿名 2018/01/06(土) 20:45:55
おじさん達のスポーツ新聞のみにくい取り合い。+3
-0
-
61. 匿名 2018/01/06(土) 20:55:47
借りたい本、DVDが返却期限過ぎても返ってこなくてマナーの悪さに呆れた。
1日2日ならまだ分かるけど、2週間以上放置。。連絡いれようよと思う。
某レンタル店で働いてたけど、自分で延滞しといて逆ギレするやつの多さよ。
図書館の方々、いつもありがとうございます。+25
-0
-
62. 匿名 2018/01/06(土) 20:56:34
地元の図書館が大好きで、図書館のTwitterフォローしてる笑
おじいさんがソファーで爆睡してることよくあるよね+15
-0
-
63. 匿名 2018/01/06(土) 21:00:57
布絵本を借りてます。毎回、すごいなぁー器用だな〜と感心させられます。図書館大好きです。
移動図書も利用しています。+10
-0
-
64. 匿名 2018/01/06(土) 21:04:03
ベストセラーや新刊を図書館も置くようになって本を買わずに済んでる+13
-0
-
65. 匿名 2018/01/06(土) 21:12:04
図書館の推薦書棚の本はよく手にします
蔵書があまり多くない小さい図書館なので好きな分野の本はほとんど読み切ってしまいました
閲覧席も少なく、新蔵書は予約が多くて借りられない(;^_^A+13
-0
-
66. 匿名 2018/01/06(土) 21:21:56
田舎の図書館だとDVDなんて、日本昔話?とかしかないんだけど、、
もしや都内だと最近の映画とか借りれるの?+8
-2
-
67. 匿名 2018/01/06(土) 21:45:31
図書館で昼寝するとめちゃ気持ちいい+3
-10
-
68. 匿名 2018/01/06(土) 21:47:15 ID:HA9GUXMcTH
子供の頃、図書館が遠くにあり自転車で30分かけて通っていた。休みの日は図書館に入り浸っていた。中学生の時に徒歩5分の所に図書館ができたのは嬉しかったなー。でも、思い出すのは子供頃に通っていた図書館なんだよな。+9
-0
-
69. 匿名 2018/01/06(土) 21:49:03
ネットで予約できるのがとても便利。同じ区内の図書館からの取り寄せも可能。12冊借りられます。重たいからそんなに借りないけど。+13
-0
-
70. 匿名 2018/01/06(土) 21:54:40
スマホを持つまでは表紙やタイトルから受けるインスピレーションで選んでたけど
いまはAmazon.や読書メーターの書評を参考にしたりもする
でも直感で手に取った本に意外と当たり多いかも
+14
-0
-
71. 匿名 2018/01/06(土) 22:00:15
地元の図書館にお目当ての本がなくても
同じ県内なら、他の図書館にあれば取り寄せてくれる。
趣味の読書だけでなく、仕事関係で調べものするから
こういうサービスは本当にありがたい。
専門書、高いのよ~。+10
-0
-
72. 匿名 2018/01/06(土) 22:19:07
独特の匂いがすきですw+7
-0
-
73. 匿名 2018/01/06(土) 22:28:00
このミス大賞のマークが付いた本を片っ端から借りて読んでいます。+4
-1
-
74. 匿名 2018/01/06(土) 23:09:52
図書館大好き。
平日の昼間とか営業マンがサボりに来て駐車場の車の中で寝てたり暇な老人が畳コーナーで寝てたりするのが納得できない。
駐車場混んでて入れないのに。
+14
-0
-
75. 匿名 2018/01/06(土) 23:49:41
久しぶりに図書館に行ったら、冬休みの学生で一杯だったのでさっさと帰ってきた。
小さな図書館だから、席を学生に占領されちゃうと閲覧場所がなくて困る。
和室に寝っ転がってゲームしてたり、食べ物を持ち込んで大声で話してるマナー悪い子もいるし。
ゲームやおしゃべりがしたいなら家に帰れ!と思うのだが。
+19
-0
-
76. 匿名 2018/01/07(日) 00:28:05
>>66私はすごく田舎に住んでるけど、近くの図書館はそんな古くない映画も借りれるよ。
洋画も邦画もアニメもあるかな+3
-0
-
77. 匿名 2018/01/07(日) 00:33:02
大好きです。私は本棚の横にひとつだけ置いてあるような椅子でひっそり読んでるタイプです。
実家近くには図書館がなく、私は子供の頃、電車で図書館に通っていました。それを思うと近所に図書館がある今の環境は最高なのに、私の子供達はまったく本に興味がなくて、今日も行ったのですが、子供達はすぐに飽きて外で遊んでました。もったいない(T-T)+8
-0
-
78. 匿名 2018/01/07(日) 09:09:25
図書館大好きです。
子供と月に2回は行くけど、いつも3時間くらい滞在してます。本当はもっといたいけど、下の子が飽きてくるので…
今は絵本と児童書を借りる事が多いですが、本棚をざっと見て気になるタイトルを選んで中をパラパラっと見て面白そうなら借りてます。児童書って大人が読んでも面白いし何より読みやすい。
うちの図書館は15冊借りられるんだけど、絵本が多いから重たいです…+7
-0
-
79. 匿名 2018/01/07(日) 10:16:48
お年寄りが占拠していて、座れない時が多いのが残念です。+4
-0
-
80. 匿名 2018/01/07(日) 10:17:34
+7
-0
-
81. 匿名 2018/01/07(日) 10:45:50
なぜか眠りこけます。気持ちいいねーf(^ー^; 話しかけたりしないからほっといてくれる図書館大好きだけど、居眠りは気を付けないと。+2
-0
-
82. 匿名 2018/01/07(日) 11:15:18
暮らしの手帳 non・no an・an の流し読み+2
-0
-
83. 匿名 2018/01/07(日) 11:45:26
図書館大好きです。
居住地域の図書館は21時まで開館しているので有り難いです。兼業主婦ですが、平均で月に10冊ほど借ります。
ここ数年で一番好きな作品は月村了衛氏の《土漠の花》。購入して友人知人にお貸ししています。おすすめです!!+4
-0
-
84. 匿名 2018/01/07(日) 13:37:02
21時閉館なんてうらやましい
私がよく行くとこは平日19時までです
でも図書館て、お昼から深夜まで開いてる方が皆助かるんじゃないかな?
夜、自宅じゃ落ち着いて勉強できない学生さんや、夜しか読書できない社会人のために
行政が運営してるから無理だろうけど+13
-0
-
85. 匿名 2018/01/07(日) 22:00:59
自転車で20分くらいの所に図書館があります。
もっと大きな図書館が近くにあれば良いのになぁ〜と。引っ越す時に図書館の事まで考えてなくて失敗でした。
次に引っ越すのは20年位先になるだろうけど、その時は図書館の近くに引っ越したい。+5
-0
-
86. 匿名 2018/01/07(日) 22:30:51
>>84さん
83です。
民間委託されて以降、開館が21時までに延長されました。さらに、職員さんの対応がびっくりするぐらい良くなりました(笑)
お借りする手続きが終わると、皆様必ず『ありがとうございました~!』と、笑顔で言ってくださいます。最初は違和感もありましたが《図書館のご利用》ありがとうございました、なのだな、と理解し、最近は慣れて来ました。
皆様素敵な図書館ライフを!
+6
-0
-
87. 匿名 2018/01/16(火) 16:36:19
>>57今年初めて図書館に行きました。行方不明の本は戻ってなかったけど図書館の方達が、消して下さいました。親切ですね。持ってった人が返してくれればいいです。図書館のハンコも押してあるし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する