ガールズちゃんねる

格差社会を実感すること

129コメント2018/01/09(火) 06:27

  • 1. 匿名 2018/01/06(土) 19:30:58 

    皆さんはどんなところで格差社会を実感しますか?

    +14

    -13

  • 2. 匿名 2018/01/06(土) 19:31:57 

    奨学金を借りて大学に行ってる人を見たとき

    +138

    -47

  • 3. 匿名 2018/01/06(土) 19:32:17 

    ボーナス
    格差社会を実感すること

    +242

    -2

  • 4. 匿名 2018/01/06(土) 19:32:00 

    格差社会を実感すること

    +103

    -2

  • 5. 匿名 2018/01/06(土) 19:32:15 

    友達は駅前タワマン購入しつつ
    専業主婦でそれなりにお金かけた生活してるけど

    うちは共働きでもボロい社宅に
    寒さに耐えながら生きている

    +358

    -6

  • 6. 匿名 2018/01/06(土) 19:32:18 

    学生時代、クラスでもう実感。世の中は顔だよ

    +312

    -10

  • 7. 匿名 2018/01/06(土) 19:32:28 

    日本に限った話では無い

    +178

    -4

  • 8. 匿名 2018/01/06(土) 19:32:49 

    反日感情をあらわにして対応されること。

    +9

    -28

  • 9. 匿名 2018/01/06(土) 19:33:13 

    友達と話す福利厚生の違いw
    やっぱ大企業はすごいわ…

    +372

    -0

  • 10. 匿名 2018/01/06(土) 19:33:42 

    うちの上司年収6000万円、私500万円

    +213

    -30

  • 11. 匿名 2018/01/06(土) 19:33:56 

    彼氏と結婚したいと思うけど、高卒だからか収入がすくないこと

    +33

    -20

  • 12. 匿名 2018/01/06(土) 19:33:54 

    >>5
    あなた本当はそれ逆なんでしょ?(笑)

    +33

    -22

  • 13. 匿名 2018/01/06(土) 19:33:38 

    大して仕事してない上司が高級マンションに住んでるのを知った時。

    +178

    -4

  • 14. 匿名 2018/01/06(土) 19:34:38 

    バイトして一生懸命稼いだお金が友達のお小遣いと同じ額のとき

    +234

    -2

  • 15. 匿名 2018/01/06(土) 19:34:52 

    外国人なのに生活保護でぬくぬく生きてる人。
    なんとも言えない怖さを感じる。

    +346

    -6

  • 16. 匿名 2018/01/06(土) 19:35:06 

    でも 人間 いつか死んじゃうんだね どんなに金持ちでも・・・

    +101

    -11

  • 17. 匿名 2018/01/06(土) 19:34:47 

    格差っていうか差別なんだけど
    この前ガキ使で黒人の件について色々言われていたけど日本人の黄色人種差別の方が酷いと思う
    ラインの顔とか手黄色だよね
    実際はあんなあからさまに黄色じゃないわ

    +165

    -11

  • 18. 匿名 2018/01/06(土) 19:35:18 

    お受験で人生の全てが決まっちゃうお隣は?

    +28

    -9

  • 19. 匿名 2018/01/06(土) 19:35:31 

    子供の習い事の内容と数。

    +138

    -9

  • 20. 匿名 2018/01/06(土) 19:35:33 

    美人とブスの価値観

    美人の当たり前の待遇にもブスは嘘だとキレる

    +125

    -2

  • 21. 匿名 2018/01/06(土) 19:38:14 

    公務員と結婚した女性と民間中小企業勤務男性と結婚した女性

    +25

    -23

  • 22. 匿名 2018/01/06(土) 19:38:42 

    夫の弟は医者。夫は普通のサラリーマン。
    夫の両親は、夫の意見には耳を傾けない。頼りにしない。
    私や子供には素っ気ない。無視されるのなんて当たり前。
    小姑からも同じ対応。
    弟家族はとても大事にしてる。
    身内の中でも格差を感じます。


    +285

    -4

  • 23. 匿名 2018/01/06(土) 19:38:41 

    自分の住んでる県の公立と私立の合格実績を調べてたとき
    公立の偏差値70ー75と私立の偏差値70ー75の合格実績が余りにも違いすぎたとき
    ガルちゃんやネットニュースだと最近は公立も凄いです的な記事を見たけど所詮庶民への慰めだと実感した

    +111

    -16

  • 24. 匿名 2018/01/06(土) 19:39:13 

    旅行で飛行機乗るとき。

    ファーストやビジネスクラスの方が降りたあと、その広い座席を見ながら降りるとき。

    +228

    -4

  • 25. 匿名 2018/01/06(土) 19:39:40 

    金と顔のアドバンテージはでかい、金持ちでイケメン、美人なら無敵

    +120

    -1

  • 26. 匿名 2018/01/06(土) 19:41:46 

    電車に乗っているとき、日本語力に差が出てきたと感じる

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2018/01/06(土) 19:42:15 

    >>16
    お金がないとできない治療がお金持ちはできる、というケースもあるよ

    +134

    -2

  • 28. 匿名 2018/01/06(土) 19:42:43 

    あり過ぎて、書こうと考えてたら嫌になった

    +97

    -2

  • 29. 匿名 2018/01/06(土) 19:42:59 

    >>28
    分かる

    +29

    -2

  • 30. 匿名 2018/01/06(土) 19:43:39 

    普通の生活だけど、どの部分が相手のコンプレックスを刺激してマウンティングになるか分からないから、うかうかと自分の生活の話できなくなった

    +101

    -2

  • 31. 匿名 2018/01/06(土) 19:43:51 

    >>9
    福利厚生がすごくて休みは取りやすくて最高だよね
    羨ましいわ

    +156

    -3

  • 32. 匿名 2018/01/06(土) 19:44:58 

    >>27
    確かにそうだけど、 サッチーも星野さんも死んじゃったから・・・

    +25

    -1

  • 33. 匿名 2018/01/06(土) 19:45:13 

    >>25
    旦那の友達はイケメンだけど低収入。

    +5

    -3

  • 34. 匿名 2018/01/06(土) 19:45:21 

    >>16
    アンジェリーナジョリーみたいに金があれば病気になる前に取り除いてリスクを減らすことができる
    日本では難しいだろうけど

    +103

    -5

  • 35. 匿名 2018/01/06(土) 19:45:37 

    クリスマスの子供の虐待死のニュース聞いたとき。普通の家に生まれてればケーキを食べてプレゼント貰える嬉しい日なのに、母親のオトコに殴り殺されるなんてあまりにも酷いと思った。

    +304

    -2

  • 36. 匿名 2018/01/06(土) 19:45:42 

    お昼のとあるお蕎麦屋さんにて
    「なんかあんまり食欲ないから天ざるでいいや」

    天ざるでいいやだと?それは日本語か?

    +187

    -7

  • 37. 匿名 2018/01/06(土) 19:46:08 

    タクシーは見るもの

    +93

    -5

  • 38. 匿名 2018/01/06(土) 19:46:17 

    正直全てじゃない?
    お金持ちはなんだかんだでいい生活してるよ
    中間層以下の生活が困窮してきてる
    値上げの連続だし
    底辺層の娯楽がネットしか無くなってきてるし

    +205

    -2

  • 39. 匿名 2018/01/06(土) 19:46:26 

    父方の従姉(30)→パリで挙式、都心のマンション購入。旦那は国家公務員で東京で優雅な生活
    母方の従姉(30)→18歳でデキ婚、貧乏子沢山、旦那は金髪、みすぼらしい風貌


    同じ年なのに見た目から持ち物から所作から何もかも違う。両者を比べて見て人生の参考にしてる私w

    +215

    -2

  • 40. 匿名 2018/01/06(土) 19:47:22 

    >>14
    プラスを押して欲しかったらいつでも言って

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2018/01/06(土) 19:47:31 

    年末あたりに年越しを海外で過ごす人や家族がテレビに映った時、毎年格差を感じる。

    +188

    -3

  • 42. 匿名 2018/01/06(土) 19:48:22 

    1パック3000円の肉買ってる家族
    正月だからってのもあるけどうちは豆腐とか色々買ってお会計2000円…

    +149

    -2

  • 43. 匿名 2018/01/06(土) 19:51:51 

    >>10
    社長とか会長じゃなくて!?

    +26

    -2

  • 44. 匿名 2018/01/06(土) 19:52:27 

    >>1
    もう、このマイナスの多さだけでゲンナリする。
    格差なんて無い!自己責任!って言うんでしょ、自分の境遇が恵まれてるのを棚に上げて。

    +10

    -8

  • 45. 匿名 2018/01/06(土) 19:52:30 

    着てるダウンで実感した。
    地元(田舎)に帰ったらほとんどの人がユニクロのダウンか、カナダグースのダウン。
    二子玉に買い物に行ったらみんなモンクレールかタトラスのダウン。

    +198

    -7

  • 46. 匿名 2018/01/06(土) 19:52:57 

    >>44
    イライラしすぎ
    マイナスついてるのは、主が丸投げだからでしょ

    +1

    -3

  • 47. 匿名 2018/01/06(土) 19:55:43 

    >>23
    そらそうよ
    都内では公立高校偏差値50は
    私立中学偏差値40に相当する進学実績よ。

    +55

    -3

  • 48. 匿名 2018/01/06(土) 19:55:40 

    もうこういうトピにリアルて層がコメントしないよね

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2018/01/06(土) 19:56:05 

    趣味が違う

    +35

    -0

  • 50. 匿名 2018/01/06(土) 19:56:32 

    夫婦共々高卒です。会社倒産、リストラも乗り越えて頑張って来ましたが、
    今、世帯年収4〜500万円程。アラフィフ。

    子供は院卒で企業に就職し、
    社宅も有るけど、賃貸の人は8割は会社負担だそう。ボーナスも世間の平均以上。
    やっぱり大企業は凄いね。
    (でも彼女は居ない。余談)

    +91

    -7

  • 51. 匿名 2018/01/06(土) 19:57:32 

    生まれが良い人は、良い就職先がコネで決まること。

    +130

    -2

  • 52. 匿名 2018/01/06(土) 19:57:58 

    >>41
    貯金無くても海外行く人って沢山居ますよ?

    +61

    -5

  • 53. 匿名 2018/01/06(土) 19:58:17 

    みんな、格差を煽るニュースは日本破壊をもくろむ反日パヨクミンス共の印象操作、フェイクニュース! 即座にスルーよ!!
     
    私たちの使命は、安倍さんの手に、愛国自民と日本会議の先生たちの先生たちの手に日本の主権を、誇りある憲法をとりもどしていただくために安倍総理全面支持、愛国自民全面支持を加速させること。 
    日本破壊をもくろむ反日パヨクサゲに勤しみ、反自民反日を許さぬ世論を作り上げることのはずだよ!! 
     
    たとえ給料が少なくとも、アベノミクスの恩恵を受けられなくとも安倍自民支持に勤しむ私たちは真の国民として認められる。 
    真の日本人として誇りを、自尊心を保ててる。 
     
    愛国自民が情報提供する愛国保守まとめサイトからただしい情報を仕入れ、J-NSCの愛国サポーターたちと共に愛国自民全面支持、安倍総理支持を加速させることは、私たち愛国民に与えられた誇りある義務だよ!! 

    +4

    -30

  • 54. 匿名 2018/01/06(土) 19:58:20 

    >>49だね。

    ゴルフとか声掛けられたけど、
    無理だわ。余裕無い。

    ヨットとかね、優雅だわ。

    +43

    -0

  • 55. 匿名 2018/01/06(土) 19:58:38 

    アラサーですが高校の友達はみんな大学まで出て、良い人と結婚して専業主婦も多い。
    親も専業主婦で裕福だから、援助してもらってたり家買ってもらったり。
    地元の同級生は早くに結婚して子供産んで、貧乏共働き。親も高齢なのにまだ共働きで働いてて奨学金も払ってたり…。

    +94

    -2

  • 56. 匿名 2018/01/06(土) 20:00:59 

    ウチは旦那が中小企業で私はパート
    どんなに頑張っても富裕層にはなれません。

    +108

    -1

  • 57. 匿名 2018/01/06(土) 20:03:36 

    イオンに軽自動車が
    沢山止めてあった時

    +49

    -14

  • 58. 匿名 2018/01/06(土) 20:03:55 

    >>52
    そーなんですか?
    教えてくれてありがとうございます。

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2018/01/06(土) 20:04:51 

    女は結婚する相手によると思う。
    ご主人の収入で格差有るよね。

    アラフィフでずっと社員で働いてるけど、

    旦那が酒に溺れてるし、それが原因で仕事も何度も辞めるし。
    住宅ローン返済も自分の貯金削ってる。

    同窓会行くと、暇つぶしでパートしてる程度の友達が羨ましい。本当に結婚した人で人生変わる。

    +166

    -2

  • 60. 匿名 2018/01/06(土) 20:07:56 

    元カレの家が超お金持ちで
    大学生時代に株で2000万の損をしたが
    すぐに親が勉強代ということで
    2000万どうにかしてくれた
    というエピソードを聞いた時。

    自分は自立してると言い張るが
    一般人からみたらここまで甘えてる男はいないよ。

    +138

    -0

  • 61. 匿名 2018/01/06(土) 20:08:22 

    年収の格差や生活レベルの格差を感じながらも
    夫婦共働きで世帯年収低くても節約して子供二人奨学金は無しで大学出したら(国立でも)
    お金スッカラカン格差を凄く感じます。
    また老後のためにチミチミ貯めていきます。

    +86

    -1

  • 62. 匿名 2018/01/06(土) 20:08:22 

    結婚相手は、人生で何より重要な選択ですな!

    +100

    -1

  • 63. 匿名 2018/01/06(土) 20:11:36 

    大学、短大、専門学校に進学するときに
    親が学費を払ってくれる家系と
    奨学金を借りる家系とに分かれた時。

    親が学費を払ってくれる家系を
    心底羨ましいと思ったよ。
    大学卒業した時に奨学金借りてたら
    何百万の借金抱えてるのと一緒ですし。

    +122

    -1

  • 64. 匿名 2018/01/06(土) 20:14:59 

    今、池上彰の見てたけどこんなの新年早々死にたくなるからやめた笑
    明日死ぬかも分からないし、今を楽しんで生きよう。

    +65

    -2

  • 65. 匿名 2018/01/06(土) 20:17:04 

    都道府県別年収1億円以上の人数
    北海道→334人
    青森県→59人、岩手県→41人、宮城→207人、秋田県→36人、山形県→40人、福島県→109人
    茨城県→202人、栃木県→120人、群馬県→130人、埼玉県→808人、新潟県→111人、長野県→108人
    千葉県→712人、東京都→6779人、神奈川県→1501人、山梨県→43人
    富山県→56人、石川県→76人、福井県→42人、岐阜県→113人、静岡県→365人、愛知県→1183人、三重県→109人
    滋賀県→93人、京都府→348人、大阪府→1130人、兵庫県→743人、奈良県→115人、和歌山県→47人、鳥取県→18人、島根県→22人、岡山県→105人、広島県→243人、山口県→47人
    徳島→41人、香川県→53人、愛媛県→83人、高知県→26人
    福岡県→479人、佐賀県→37人、長崎県→56人、熊本県→98人、大分県→48人、宮崎県→68人、鹿児島→72人、沖縄県→89人

    +15

    -9

  • 66. 匿名 2018/01/06(土) 20:18:42 

    >>65
    北海道は広いから多いの?

    +5

    -4

  • 67. 匿名 2018/01/06(土) 20:24:59 

    ママ友がアパートから高層マンションに引っ越したけどそれが双方の実家からの援助だと知った時

    ウチは団地住まいな上に親も高齢だから援助どころか介護をしなきゃいけない可能性もあるのに…

    +94

    -1

  • 68. 匿名 2018/01/06(土) 20:28:10 

    >>64
    私も観てる。

    格差社会が問題って言ってたけど、何が問題なの?
    馬鹿だからわかんない。

    学力も健康も寿命も、金持ちと貧乏に差があって当たり前だよね?

    +18

    -9

  • 69. 匿名 2018/01/06(土) 20:29:14 

    >>65
    東京都民「田舎者は低収入、低学歴で性格も陰湿で能力が低く仕事もできない!」

    鳥取1億円プレイヤー18人のうちの1人「で、君年収は?」

    東京都民「ぐぬぬ…」

    +9

    -21

  • 70. 匿名 2018/01/06(土) 20:33:50 

    >>66
    北海道な農業とか酪農とかで稼いでる人多そうじゃね?
    単なるイメージだけど。

    +47

    -0

  • 71. 匿名 2018/01/06(土) 20:42:08 

    東京都民は地方出身者が多いし、田舎の人には昔豪農だった家とかありそうだよね
    丸の内とかに代々住んでる人はすごいと思う

    +46

    -4

  • 72. 匿名 2018/01/06(土) 20:44:46 

    >>70
    じゃがいも農家さんは年収1000万円以上の人が多い
    あと北海道で開業医やってる人は個人経営でもかなり稼げるよ

    +58

    -1

  • 73. 匿名 2018/01/06(土) 20:54:05 

    わたし。
    ボーナス少し、有給退職金なし。

    +28

    -0

  • 74. 匿名 2018/01/06(土) 21:01:03 

    プレミアムフライデーなんてどうしょもないことを始められたこと

    +72

    -1

  • 75. 匿名 2018/01/06(土) 21:02:18 

    前まで某大手企業に非正規で働いてた
    そこのイケメン社員のSNSを覗いたらリア充も良いとこ
    キングオブリア充だった
    まだ若いのに凄い良い車乗ってるしイケメンだし彼女は超美人だし仕事も楽しいみたい
    友達や仲間もたくさん。仕事も遊びも充実して絵に描いたようなリア充ライフで、嫉妬とか通り越して笑えてきた。
    その上日本最高峰の大学出てるし。
    一方の私は発達障害ギリギリのグレーゾーンで非正規で働くしかできない骨格からのぶす
    イケメンはこんなブスにも優しかったな、深い付き合いはないけど。
    私ってなんなんだろう、生まれた星の元が違いすぎる。

    +109

    -7

  • 76. 匿名 2018/01/06(土) 21:06:25 

    安全と命はお金でどうにかなる

    +49

    -1

  • 77. 匿名 2018/01/06(土) 21:08:10 


    都内では公立高校偏差値50は
    私立中学偏差値40に相当する進学実績

    +9

    -3

  • 78. 匿名 2018/01/06(土) 21:14:58 

    >>66
    良く見たら沖縄も多いね。
    九州地方で3位じゃん。
    沖縄って平均年収ダントツで最下位じゃなかったっけ?

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2018/01/06(土) 21:24:53 

    1番格差を実感するのは空港と飛行機。

    +51

    -0

  • 80. 匿名 2018/01/06(土) 21:29:37 

    >>65
    東京、神奈川はともかく、やはり大阪と愛知も他とは段違いなんだなぁ。
    人数4桁なのはその4箇所だけだもんね。

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2018/01/06(土) 21:31:24 

    四人家族で生活保護の手取りが月30万
    でも夜ご飯はいつもカップラーメンで、子供を習い事にも行かせてやれないと言う家族を見た時
    なににそんなにお金を使ってるわけ?
    生活保護打ち切られてしまえばーかばーか

    +139

    -1

  • 82. 匿名 2018/01/06(土) 21:43:50 

    銀行に行った時、それまでは受付女性の「いらっしゃいませ」しか聞こえなかったのに
    スッピンでスエットを着た60歳くらいのおばちゃんが入ってくるなり、奥にいた男性職員からも
    いっせいに「いらっしゃいませ」の声があがった
    そのおばちゃんはかなり厚みのある封筒を窓口に出して素早く出て行った
    世の中金だなと思い知った

    +95

    -0

  • 83. 匿名 2018/01/06(土) 21:44:26 

    小学校でパートしてる。
    小学校時代から既に格差。しんどい家庭は、上靴、筆箱さえ揃わない。上位層は、毎年海外旅行に行ってる様な家庭もある。

    +64

    -0

  • 84. 匿名 2018/01/06(土) 21:48:11 

    >>75
    全く同じ事、経験しました。
    某大手企業のシステム子会社勤務の私。 
    某大手企業勤務の若手イケメン社員。
    物腰、話し方(標準語)、ピカピカ美肌で、育ちの良さが随所に見られ、絶対FBやってるなと思い、検索したら見事HIT。
    華やかな学生生活を示す写真の数々で、人間としての格差を感じました。
    片や、田舎出身、三流女子大出、友達も少なく、彼氏なし。
    田舎出身がそもそもの格差の始まりなのかもしれないですね。
    今の時代、田舎に家を買っても何も自慢にならない気がします。
    勝ち組になるには、都会に出て結婚し、都会に家を買う必要があり、ずっと田舎におさまっていると、負け組のスパイラルから抜け出せない気がします。

    +64

    -9

  • 85. 匿名 2018/01/06(土) 21:51:01 

    >>78

    沖縄県民です。

    沖縄って、全体で見ると平均賃金はワースト1なんですが、実は富裕層も多いんです。

    基地の恩恵を受けてる地主さんも多いし。

    でも、そんな富裕層の人達は教育費にお金を掛けてるから、子供は中学受験をして県外に行くか、県内の私立に行って、大学から県外に進学で、そのまま沖縄には戻らないパターンです。

    那覇市の新都心と言うエリアは、億ションも建ってるし、お金持ちばかりですよ。

    +43

    -2

  • 86. 匿名 2018/01/06(土) 22:08:24 

    >>82
    銀行は格差感じるね。
    前、普通のオバサンぽい客のところに、
    一番偉い人がペコペコしながら挨拶に来て、違う部屋に通されてた。
    すごいお金持ちなんだろうな~。

    +61

    -0

  • 87. 匿名 2018/01/06(土) 22:12:35 

    友達年収6000万円
    私年収400万円
    一緒に遊びに行くとお金の使い方が全然違うから格差がすごい
    でも普段絶対入らないお店や自分じゃ買えないもの見るのも結構楽しいです(笑)

    +65

    -3

  • 88. 匿名 2018/01/06(土) 22:39:47 

    相続でまとまったお金を生まれて初めて手にした。
    それまでは、レストランとかショップとかで予算を気にしてたけど、今は全く気にしなくなった(高いなとは思うことあるけど)。
    第一、どんなオシャレな店でも堂々と入れる。

    +20

    -1

  • 89. 匿名 2018/01/06(土) 22:44:13 

    前の旦那年収300万
    今の旦那2600万

    生活が違いすぎて毎日格差を感じる
    前の旦那も体を壊しながら必死で働いてたのに

    +17

    -16

  • 90. 匿名 2018/01/06(土) 22:50:28 

    私の月のパート代が、夫が一日で稼ぐ金額と一緒だったとき

    +41

    -1

  • 91. 匿名 2018/01/06(土) 23:00:20 

    ママ友の家が、サンタや誕生日にプレゼントあげないって聞いた時に、ビックリして「なんで?」って聞いちゃって理由は「普段スーパーで買いたいもの買ってるし~私はダメとか言わないの」
    って自慢げに話してたが、
    スーパーって!スーパーのお菓子と誕生日プレゼント一緒にするの?と思ったが後々考えたら、お金ないのかな~と気付き失礼な事言っちゃったかなと反省した。

    +13

    -4

  • 92. 匿名 2018/01/06(土) 23:02:11 

    この世はカネなのに、貧乏時代は、なぜ日本では教育しないのかずっと不思議だった。真面目にせっせと働く奴隷がたくさん必要なんだね。
    頭を切り替えてからは、人生が豊かに変わった。

    +51

    -1

  • 93. 匿名 2018/01/06(土) 23:04:48 

    格付けチェックの安い方が、100グラム600円とかの肉。買えません。

    +48

    -0

  • 94. 匿名 2018/01/06(土) 23:07:35 

    >>68
    私も同じこと思った!
    日本は資本主義だから格差があって当然だよね、格差が嫌な人って日本を社会主義国にしたいのかな?

    +31

    -3

  • 95. 匿名 2018/01/06(土) 23:08:31 

    >>92
    資産教育とかするべきっていう議論も出るけど、お金の話するなんていやらしいっていう風潮がどうしてもあるよね

    +13

    -1

  • 96. 匿名 2018/01/06(土) 23:18:34 

    >>95
    自分の理想的な生活のためにどのくらいのお金が必要で、その為にどうやって稼がなくちゃいけないのかを学生のうちに授業を通して計算してみるのも面白かったかも。現実が見えてこないといつまでも夢や理想を追いかけてばかりのニートが増える一方…

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2018/01/06(土) 23:20:40 

    同じブスでも社会性があるのは
    貧乏なブス<裕福なブス
    同じブスなのに

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2018/01/07(日) 00:03:27 

    >>59
    平凡な家庭育ちの高卒女子でもお堅い職業の高所得男性を捕まえる子もいるからね。

    +30

    -2

  • 99. 匿名 2018/01/07(日) 00:04:35 

    格差が問題になっているのは富裕層が得をするばかりで
    低所得が頑張っても報われないシステムになってるからですよ
    日本だけじゃなくて全世界的な問題です

    こういうと安倍さんを批判する人が食いついてくるけど
    そういうことではなく
    とりあえず安倍さんは支持しなきゃと思いますが
    長い目でみれば変革しなければいけないシステムですよね

    +28

    -4

  • 100. 匿名 2018/01/07(日) 00:22:32 

    小学校のバザーで良い感じの服を300円で手に入れたんだけど子供の同級生が幼稚園児の頃に着てた服だと知った時。
    何が悲しいってその子の園児時代のサイズの服が小3の我が子にぴったりだったと言うこと。

    +11

    -2

  • 101. 匿名 2018/01/07(日) 00:23:02 

    >>99
    運用益>労働収入 なんだから当たり前では?
    社会が悪いのではなく、労働を選択している以上、自分の判断の結果としか。

    +7

    -4

  • 102. 匿名 2018/01/07(日) 00:26:48 

    年金の世代間格差。
    義親は公務員だったから、結構貰ってる。
    年金で旅行行ったり、習い事したり、新車買ったりと幸せな老後を過ごしている。
    自分達の世代は年金ちゃんと貰えるのかなぁ?多分私はあんな老後は過ごせないだろうと羨ましく思う。

    +36

    -1

  • 103. 匿名 2018/01/07(日) 00:32:06 

    寿命が10年伸びただけでも、数千万円は必要になるんだよね。これからは80歳過ぎたら、みんなお金がなくてヘナヘナだよ。

    +37

    -0

  • 104. 匿名 2018/01/07(日) 00:36:30 

    賃貸アパートに家族4人とかで暮らしてて、車だけ立派な家庭をみると、もう絶対に悲惨になると思う。算数できないのかなって思ってしまう。

    +46

    -2

  • 105. 匿名 2018/01/07(日) 00:39:28 

    年金制度には、完全にだまされた。
    15万なんてもう夢だよ。
    貧乏人は長生きさせずに払わないつもり。

    +32

    -0

  • 106. 匿名 2018/01/07(日) 00:42:42 

    >>105
    日本人って、早く解決すればいいのにやらないよね。
    30年もしたら、年金受給額に価値なんてないよ。

    +36

    -3

  • 107. 匿名 2018/01/07(日) 00:53:15 

    親を見てると老後ってこれほどまでに差が出るのか…って位格差を感じる。

    うちの親は低所得ながら頑張って働いて仕事一筋で特に趣味もなく休みの日は疲れて寝てるような、はっきり言って貧乏な家でした。老後資金が沢山あるわけでもなく年金で慎ましく暮らしています。時間は沢山あるけど、遊びに行くほど余裕があるわけでもなく、お金を使うのに抵抗があるようで家にこもりがち。

    かたやお金持ちの親戚は、現役の時から旅行に行ったり車を買い替えたり趣味も多かった。定年退職した後も天下り先で働いたり、お金に余裕があるから新しい事始めたり夫婦で旅行したりと悠々自適に暮らしてます。

    低所得でも高所得でもいろんな人がいるだろうけど、若い時には気にせずに生きていける格差がどんどん広がり、老後にはこんな事になるのか…と思うとちょっと怖い。
    親孝行しようと頑張ってはいるけど、貧困は連鎖するわけで正直自分の生活で精一杯だわ。

    +42

    -0

  • 108. 匿名 2018/01/07(日) 00:56:24 

    格差って言うのは簡単だと思うけど、やっぱり何かを犠牲にして別のものを得るのがこの世界の真理だと思う。高校生のときに他のことを犠牲にして勉強をするか否かが、その後の人生を左右するように。

    +38

    -2

  • 109. 匿名 2018/01/07(日) 01:07:49 

    この世界の真理は富の一極集中で一部の富豪が
    大多数の一般人をどんぐりの背比べをさせてるのでしょう。
    努力や運が人生を決めると錯覚させるために。
    なすDみたいに自分の価値観で生きられる人は幸せってことよ。
    でもそれじゃ富豪が困るから生活に格差をつけて目くらましさせてるのだと思う。

    +15

    -4

  • 110. 匿名 2018/01/07(日) 02:16:06 

    東京都の港区世田谷区千代田区、経営者、大手役員、ユーチューバー、芸能人、政治家、高級官僚、プロ野球選手

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    大卒大企業勤務の正社員男性と若い美女

    ーーーーー超えられない壁ーーーーーー
    その他大勢、風俗嬢、ホームレス、生活保護受給者、フリーター

    +0

    -14

  • 111. 匿名 2018/01/07(日) 02:50:31 

    派遣社員から某大手の正社員に転職した時

    なんだ、給与は格差あっても
    仕事能力は大した格差ある訳じゃないと思った。
    正社員だからって派遣をマウンティングしてるヤツは実力ないヤツ

    +26

    -7

  • 112. 匿名 2018/01/07(日) 03:00:33 

    >>111
    20代?事務ですか?
    派遣からって凄いね、しかも大手。
    上場してるんだよね?

    +13

    -2

  • 113. 匿名 2018/01/07(日) 03:20:08 

    動かす人モノ金情報が桁ちがいな人がいること

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2018/01/07(日) 03:24:30 

    >>105
    日本人って、早く解決すればいいのにやらないよね。
    30年もしたら、年金受給額に価値なんてないよ。

    +4

    -3

  • 115. 匿名 2018/01/07(日) 05:08:04 

    >>93
    私も同じこと思って旦那と話してた。
    牛肉100グラム500円代後半で600円近くしてた肉が安い肉扱いだったよね。
    ちょうど前日、年末年始でスーパーのお肉が豪華になるからつい買ってしまってその牛肉して贅沢だねと言ってた40代夫婦だけど、百グラム500円もしない牛肉だよ。
    世の中のリッチピーポーはいいなあ。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2018/01/07(日) 08:06:50 

    >>115
    でも、高級肉と100g100円の切り落としじゃ味が違いすぎて比べるまでもないよ。
    比べられるギリギリの範囲なんじゃない?

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2018/01/07(日) 08:11:46 

    >>110
    ユーチューバーは何か違う。
    後不労所得で生活している人は?

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2018/01/07(日) 08:24:39 

    >>94
    貧困層の増加が社会問題なんだけど
    中流が減りまくり

    ここでのエピソードも貧乏自慢たくさんあるでしょ

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2018/01/07(日) 09:00:48 

    職場に貯金なし生活力なし、生命保険も年金もなしの子がいるけど、「私は大変なの!」ってなぜか当たられる。若い時から貯金して年金払ってこなかったのは自分のせいなのに。

    生まれ持った格差もあるけど、親の教養の格差みたいなのもあると思う。自業自得的な部分も、そんな事すら考えられない教育の差がある気がして怖いよね。

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2018/01/07(日) 09:29:04 

    金融資本主義が癌だよね。ものの価値を狂わせたから。
    完全に騙しあいまがいの、弱肉強食社会にさせてしまった。
    『陸王』みたいに、真っ当な価値を作り出す人々が報われない。

    +6

    -4

  • 121. 匿名 2018/01/07(日) 09:40:49 

    >>94
    社会主義ではなく、ましてや過激な革命ではなく、
    緩やかな改革を私は切望してる。
    まともな人々のエネルギーが負の方向へ向かわないために。

    +4

    -2

  • 122. 匿名 2018/01/07(日) 10:35:35 

    >>38
    そのネットという娯楽さえも、年取ると付いていけなくなるんだよ。うちの親とか見てると本当にネットとか使えないから、そういう娯楽も楽しめない。

    若い時の方が格差を感じても何とかなる。年取るとどうにもならない。

    +7

    -2

  • 123. 匿名 2018/01/07(日) 13:09:10 

    大手企業の障害者枠で非正規で入社
    健常者と同じ仕事内容だけど、めっちゃ給料安い
    大手で恵まれてると言われるけど、待遇とか、人間関係の差別とかあるし、生まれつきの精神障害者だから距離置かれるし、人生マジでつんでる。辛い。

    +6

    -2

  • 124. 匿名 2018/01/07(日) 14:21:14 

    >>121
    自分でやりゃいいじゃない
    何?その「誰かが変えてくれる」感

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2018/01/07(日) 15:35:13 

    月5日働くと旦那の扶養から外れると言った時の空気がもう・・・。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2018/01/07(日) 16:25:45 

    >>83
    10歳の壁 貧困家庭の子に課題 | 2018/1/7(日) 14:46 - Yahoo!ニュース
    10歳の壁 貧困家庭の子に課題 | 2018/1/7(日) 14:46 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    小学校4年(10歳ごろ)時に、家庭の貧富の差による「学力格差」が急拡大する傾向があることが、日本財団などの調査でわかった。分析調査を行った日本財団職員が解説。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2018/01/07(日) 17:17:08 

    近所の人か、もう20年乗ってる我が家の車見て、
    お金溜め込んでんじゃないの‼︎
    と口汚く、いきなり罵ってきた。
    (評判のプッツンした人)
    旦那、失業中だったのに。
    そいつんちは新車2台にしてアップアップしてたみたい。
    何も貧乏人同士荒さはなくても。
    バカみたい。
    外車乗ってるうちにケンカ売れよ!

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2018/01/07(日) 20:02:26 

    >>126
    見てきた
    貧困家庭は知能低い人も多そう

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2018/01/09(火) 06:27:40 

    貧困層は働く能力も低いよね。
    だから教育だけ付けてもまた貧困
    学校以外の知識が不足してるから。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード