-
1. 匿名 2018/01/05(金) 17:26:07
私は気になってる映画を観る予定なら買っています。当日一般料金で観るより、前売り券を買ったほうが安いし、特典が付くこともあるしお得かなという感じです。
どれぐらいの人が前売り券を買っているのか気になります。+62
-4
-
2. 匿名 2018/01/05(金) 17:27:04
レイトショーしか見に行かないから買わないな+56
-4
-
3. 匿名 2018/01/05(金) 17:27:48
本当に観たいなら買うね+73
-3
-
4. 匿名 2018/01/05(金) 17:27:54
最近は映画館のHPで座席指定予約とかも出来るし、そっちのが確実なので予約します。
せっかく映画館行ったのに満席とか微妙な場所しか席がないと嫌だし。+54
-0
-
5. 匿名 2018/01/05(金) 17:27:53
レディースデーしか行かない。
+95
-1
-
6. 匿名 2018/01/05(金) 17:28:04
オマケの内容による+58
-0
-
7. 匿名 2018/01/05(金) 17:28:16
子供達を連れて行く映画なら買う。
自分1人で行く映画は安い日に行くから買わない。+59
-1
-
8. 匿名 2018/01/05(金) 17:28:17
心配性だから買わない
当日熱出すかもしれないし+14
-1
-
9. 匿名 2018/01/05(金) 17:28:38
レディースデイしか行かないので買わない。
子供と確実に見に行くやつは買う。+44
-3
-
10. 匿名 2018/01/05(金) 17:28:45
約束している映画で、何もサービスのない時間帯のときは前売り券を買います。+8
-0
-
11. 匿名 2018/01/05(金) 17:28:37
映画館の会員になってるからあまり買わない1000円で観れるし。
でも他の映画館行くときは前売り券買います。+18
-1
-
12. 匿名 2018/01/05(金) 17:28:34
普通に事前に事前に席取っちゃうけど、前売り?特典がついてるやつなら買わないかなあ+7
-1
-
13. 匿名 2018/01/05(金) 17:30:01
どうしても観たい映画は買う
じゃないと上映期間中に行かないから+11
-1
-
14. 匿名 2018/01/05(金) 17:30:43
主に映画の日かレディースデイかレイトショーで観るけど、欲しい特典がある時は買う+24
-0
-
15. 匿名 2018/01/05(金) 17:30:33
確実に見に行くやつは買います。
時間の隙間にフラッと行きたい時もある。色んな映画館に行きたいから前売りだと不便に感じる。+7
-0
-
16. 匿名 2018/01/05(金) 17:31:15
そもそも前売券をよく知らない+20
-3
-
17. 匿名 2018/01/05(金) 17:31:14
1100円で観れる日にしかいかないから買わないな。
前日席予約はネットでしとくけど。+22
-0
-
18. 匿名 2018/01/05(金) 17:31:41
ほんっと映画を観に行かなくなったわ~
家で配信されてるのを観れるのも大きいよね+14
-2
-
19. 匿名 2018/01/05(金) 17:31:59
観たいなーと思ってもダラダラ行かないことが多いので、最近はあえて買います。
買っちゃったら行くしかないので。+19
-0
-
20. 匿名 2018/01/05(金) 17:32:40
前売りの方が特典あるし安いから絶対見るのは買う+14
-0
-
21. 匿名 2018/01/05(金) 17:32:33
+19
-4
-
22. 匿名 2018/01/05(金) 17:32:51
満席だ微妙な席だなんだってグタグタしたくないので、事前に座席予約できる映画館で観ます。+8
-0
-
23. 匿名 2018/01/05(金) 17:33:08
毎月1日や水曜日がレディースデイだったりして1100円で観る事ができるので、前売り券は滅多に買わないですが前売り券についてくるおまけがどうしても欲しい時は買ったりします。+19
-0
-
24. 匿名 2018/01/05(金) 17:34:54
前売りは買わない。ネットで空いている席を上映直前に買う。両隣に人がいると映画に集中できないから。
いわゆる良い席はDQNカップルとかワイワイ居るから、人がまばらな席を選び、笑いたい時に声を出して笑う。+9
-3
-
25. 匿名 2018/01/05(金) 17:35:00
映画館の側にチケット屋があって、映画観に行く前に前売り券買ってから行ってる
買わないと勿体ない+20
-1
-
26. 匿名 2018/01/05(金) 17:36:43
買ったけれど行かなかったことがある。
暇がなかったのか忘れたのか…もう覚えていないけれど。
金券ショップでも売っている場合もあるね。+7
-0
-
27. 匿名 2018/01/05(金) 17:38:49
友人のジャニオタが、嵐の誰だかが出てる映画の前売り券を
なんと6枚も買ってたわ(マジです)
ダンナさんと行ったり娘さんと行ったり、
とにかく3回も観に行くんですって(驚愕)
映画館は、この人優遇してやるべきと思ったわ+21
-0
-
28. 匿名 2018/01/05(金) 17:39:23
前売り特典喜ぶから子供達の映画は買ってる+5
-1
-
29. 匿名 2018/01/05(金) 17:42:05
ちょっとトピずれだけど映画って高くない?
二時間前後の動画を見るために1100円からかかる
面白かったらいいけど、つまらなかったりしたらもうね...
大作と呼ばれる作品以外が、パッとしないのは
気軽に見れないことも一因じゃないかなあ+8
-6
-
30. 匿名 2018/01/05(金) 17:43:38
ムビチケカードがほしいときは買います(*^^*)+15
-0
-
31. 匿名 2018/01/05(金) 17:51:30
>>29
フランスとかだと、数千円で数ヵ月間
観放題定期券とかあるらしいよ
台湾では新作が高くて、日が経つにつれて値下がりし
最後は500円くらいになるし+14
-0
-
32. 匿名 2018/01/05(金) 17:52:53
買わない
会員になってるとこにクレジットで払うから
前売り買っても使い方が分からないかも?w+4
-0
-
33. 匿名 2018/01/05(金) 17:55:24
ムビチケならネットで事前に座席指定できるから特典欲しい時やレディースデー以外で観る時は買うよ。+14
-0
-
34. 匿名 2018/01/05(金) 18:05:25
>>29
面白くなくても後悔したことがないんだよね
映画館は映画館自体が体験というか
2000円以下で2時間特別な施設で鑑賞できたらいいかなって+10
-2
-
35. 匿名 2018/01/05(金) 18:08:30
今日子供とドラえもんの前売り券買いました。特典のために。去年はもう少し遅く買いに行ったら特典が売り切れで係の人も毎年無くならないのに今年は無くなってしまったと言っていて今年は早めに買いました。子供は喜んでます。+2
-1
-
36. 匿名 2018/01/05(金) 18:14:29
シネコン会員になってるから毎金曜日は1000円。
だから前売り券は買ったことない。+3
-0
-
37. 匿名 2018/01/05(金) 18:20:26
前売券って席指定できるの?+7
-0
-
38. 匿名 2018/01/05(金) 18:22:16
会社が入ってる福利厚生プログラムでシネコンはいつも500円割引
敢えて前売りは買わないかも
行けなくて無駄になる可能性もあるし+2
-1
-
39. 匿名 2018/01/05(金) 18:29:13
会社の福利厚生で、イオンシネマやTOHOでの鑑賞券が800円で購入できるからそれを購入してる。何ヶ月か期限もあるし有り難い+6
-1
-
40. 匿名 2018/01/05(金) 18:44:55
買うだけ買って行けなかったことがあるから、絶対に見るもの以外は買わない…。
でもお得だよね。
+6
-0
-
41. 匿名 2018/01/05(金) 18:45:54
レディースデーに観るから買わない+5
-0
-
42. 匿名 2018/01/05(金) 18:47:23
docomoの割引で火曜日なら1100円で観れるチケットを購入出来るから、前売りを買わなくなった+5
-0
-
43. 匿名 2018/01/05(金) 18:51:18
封切館で観る時は買う。特集上映の時は必須。当日券とでは一本分以上変わる場合もあるしね。+1
-0
-
44. 匿名 2018/01/05(金) 18:51:49
勤めてる会社の福利厚生で安く買えるから、絶対前売り券買ってから行く。
子供の頃に比べて映画も値上がりし過ぎて、普通の日に行く余裕は、無い。+5
-1
-
45. 匿名 2018/01/05(金) 19:03:28
次の日が初日の分の前売りがまだ残ってれば欲しかったけど
前売りにつく特典切れてたので持ってた割引券の方使った、とかある+1
-1
-
46. 匿名 2018/01/05(金) 19:10:27
>>13
ナルホド…+2
-1
-
47. 匿名 2018/01/05(金) 19:14:15
イオンの株持ってるから、オーナーズカードでいつでも1000円で見られる。
買わない。+2
-0
-
48. 匿名 2018/01/05(金) 19:30:23
ムビチケって映画の公開前までしか発売しないんだっけ?いつも買おうと思って忘れてる。近くにチケット屋さんがあったら、全国共通券買うときもあるかな。+2
-0
-
49. 匿名 2018/01/05(金) 19:31:17
今ってネットで座席予約できるから、レディースデイに行っても自分の望む席に座れて実は数年前より映画館で観賞する回数増えたよ。
トピズレですみません。+5
-0
-
50. 匿名 2018/01/05(金) 19:41:03
子供と一緒の時は買う。
1人の時は安い時しか見ないから、買わない。+3
-0
-
51. 匿名 2018/01/05(金) 19:54:38
好きな役者が出てるのは買う
数が大事だって言うから+3
-0
-
52. 匿名 2018/01/05(金) 20:19:05
>>27
6枚でそんなに驚かれてしまうのか…。ジャニオタではないけど、好きな俳優さんが出てたら5回ぐらいは観に行ってしまうからなぁ。熱狂的なファンだとそれ割りと普通なんじゃないかな…+7
-2
-
53. 匿名 2018/01/05(金) 20:47:52
ライブビューイング見たいときは買うよ!!+3
-0
-
54. 匿名 2018/01/05(金) 21:49:16
>>52
その人の凄いところは、自分が見るだけじゃなく
別の人を何人も映画館に連れて行ってるとこだと思うよ+7
-0
-
55. 匿名 2018/01/05(金) 21:59:54
水曜は仕事だからレディースデイにはなかなか行けないし、レイトショーだと乗り換えで終電ギリギリ。
結局ムビチケで前売り買うよ。
ムビチケでネット予約できる映画館に行く。
最近は邦画のヒットが少ないみたいだけど、結構面白い作品が多い。
テレビドラマがつまらないから、よく映画は見に行く。
大きなスクリーンで、ゆったりした座席で鑑賞するのは、プチ贅沢気分を味わえる。
TOHOシネマズの会員になってるから、6回見ると7回目はタダになるし。
それでもレディースデイの方が安いけど。
ムビチケにはお世話になってます。+2
-0
-
56. 匿名 2018/01/05(金) 22:28:04
仕事の関係で
レディースデイやレイトショーになかなかいけないから前売り買います。
でも一回、間違えて捨てちゃったことある…+1
-0
-
57. 匿名 2018/01/05(金) 22:37:21
レディースデーと1日に行けば
ひと月に5回も安く見れるから
前売りの割引は必要ない
水曜行けないとか
5本以上みる人なら買いかもね+1
-0
-
58. 匿名 2018/01/06(土) 00:52:29
ジャニヲタなので買います!ムビチケ自体も可愛いし、限定特典付いてたりするし。その特典がなくならない内に買いに行かないといけないので、前売り券発売日は映画館の開場に着くようにして行くんですよね。楽しいイベントの1つです♪
でもそう言われてみれば普通に観たい映画の前売りは買ったことがないなぁ。+1
-0
-
59. 匿名 2018/01/06(土) 01:43:12
イオンのワーナーマイカルで1100円の日に行くから買わない。ワーナーマイカルでやらない映画は前売りを買って他へ観に行く。+0
-0
-
60. 匿名 2018/01/06(土) 12:49:26
前にマイナーな映画の前売り券購入したら1週間も経たないうちに打ち切りになってて紙切れ2枚になってから、トラウマで買えなくなった+1
-0
-
61. 匿名 2018/01/06(土) 13:49:38
映画館が遠いから、どうしても見たい映画だったら、近くに行った際映画館で前売り買うか、セブンで前売り買ってる。
+0
-0
-
62. 匿名 2018/01/06(土) 21:04:38
オタクだから、好きなアニメが映画になった時、特典付き前売券たくさん買った。10枚くらい。特典は全部違う。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する