ガールズちゃんねる

緊急地震速報「過大な予測」二つの地震を一つと認識か

205コメント2018/01/06(土) 09:29

  • 1. 匿名 2018/01/05(金) 13:08:28 

    緊急地震速報「過大な予測」 二つの地震を一つと認識か(朝日新聞) - goo ニュース
    緊急地震速報「過大な予測」 二つの地震を一つと認識か(朝日新聞) - goo ニュースnews.goo.ne.jp

    5日午前11時2分ごろ、茨城県南部の神栖市で震度3の地震があった。水戸市や東海村、千葉県旭市などで震度2。気象庁によると、震源は茨城県沖で深さ約40キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は4・4と推定される。同時刻に石川県でも震度3の地震が発生した。震源は富山県西部で深さ約20キロ、M3・9と推定される。いずれの地震でも津波はなかった。  気象庁によると、福島や茨城、東京など8都県に緊急地震速報が出たが、東京都内で揺れは観測されなかった。


     同庁の担当者は「二つの地震を一つの大きな地震と認識した可能性がある。こうした過大な予測がないよう対策はしているが、原因については調査中」と話した。

     気象庁によると、緊急地震速報は最大震度が5弱以上と予想された場合、震度4以上が予想される地域に発表する。

    +105

    -4

  • 2. 匿名 2018/01/05(金) 13:09:06 

    用心するに越した事はない

    +871

    -9

  • 3. 匿名 2018/01/05(金) 13:09:24 

    心臓に悪いけど
    いざという時鳴らないと怖いからね。。。

    +839

    -7

  • 4. 匿名 2018/01/05(金) 13:09:32 

    久しぶりに速報なってびっくりした!

    +859

    -3

  • 5. 匿名 2018/01/05(金) 13:09:20 

    こら!

    +7

    -49

  • 6. 匿名 2018/01/05(金) 13:09:55 

    知らなかった

    +17

    -19

  • 7. 匿名 2018/01/05(金) 13:09:48 

    さっき怖かったわー
    思わず身構えた

    +468

    -4

  • 8. 匿名 2018/01/05(金) 13:09:57 

    大きい地震じゃなくてよかったよ。

    +607

    -5

  • 9. 匿名 2018/01/05(金) 13:10:31 

    めちゃくちゃ大きくなかった!?音!!
    死ぬほどびっくりしたよ!!

    +439

    -6

  • 10. 匿名 2018/01/05(金) 13:10:53 

    東海村の近くだったみたいだし、しょうがないんじゃん

    +205

    -3

  • 11. 匿名 2018/01/05(金) 13:10:42 

    精度を上げて頂きたいけどこればっかりは自然災害だからね。これからも研究お願い致します。

    +587

    -3

  • 12. 匿名 2018/01/05(金) 13:10:50 

    気をつけるに越したことはない

    +383

    -2

  • 13. 匿名 2018/01/05(金) 13:10:59 

    同時刻に起きる事なんてあるんだね

    +397

    -2

  • 14. 匿名 2018/01/05(金) 13:11:11 

    スマホいじってたから余計に心臓飛び出た

    +193

    -4

  • 15. 匿名 2018/01/05(金) 13:11:02 

    怖すぎた

    +62

    -3

  • 16. 匿名 2018/01/05(金) 13:11:24 

    前にもやらかしてた。
    改善策が無いってことか

    +9

    -63

  • 17. 匿名 2018/01/05(金) 13:11:24 

    九州だけど職場のラジオが鳴って、お客様ともども身構えた

    +67

    -5

  • 18. 匿名 2018/01/05(金) 13:11:08 

    驚いたけど久々に鳴って身が引き締まったわ!
    あの時の感覚を忘れてる気がしたよ、
    しばらく大きな地震なかったから奥にしまってしまったけど、ちゃんと避難グッズ表に出しておかないと。

    +404

    -2

  • 19. 匿名 2018/01/05(金) 13:11:21 

    予測はできないとあれほどいったやろ

    +36

    -7

  • 20. 匿名 2018/01/05(金) 13:11:32 

    ほんとびっくりしたよ
    誤報でよかったけどかなり緊張感あった

    +246

    -3

  • 21. 匿名 2018/01/05(金) 13:11:33 

    過大くらいがちょうど良くないですか?

    +403

    -7

  • 22. 匿名 2018/01/05(金) 13:11:58 

    過大に予測してもらっていいよ。
    大地震の危険性は高まってるんでしょ。

    +385

    -1

  • 23. 匿名 2018/01/05(金) 13:11:59 

    ミサイルか地震か瞬時に考えてしまう

    +187

    -2

  • 24. 匿名 2018/01/05(金) 13:11:40 

    すごいびびってどうしていいか判らなくて家の中ウロウロしちゃった。
    いざという時の気構えが全くできてないなと反省中。

    +219

    -6

  • 25. 匿名 2018/01/05(金) 13:11:47 

    ほぼ同時刻に二箇所で地震っていうのが怖い。
    地震自体は小さかったけど何か大きなエネルギーが働いたから警報が鳴ったんじゃない?

    +270

    -4

  • 26. 匿名 2018/01/05(金) 13:12:24 

    久しぶりでビビった。でもまぁ気が引き締まった。
    きっと気象庁にクレーム入れてる暇人いるんだろうなー。

    +243

    -4

  • 27. 匿名 2018/01/05(金) 13:12:12 

    誤報でよかった。

    心の準備が出来て落ち着いてファンヒーター消してガスの元栓も確認できたし訓練だと思えば誤報でも役に立った。

    +274

    -2

  • 28. 匿名 2018/01/05(金) 13:12:00 

    構えたけど何にもなくて良かった
    何もないようにしていて大事が起こった方が嫌だしね

    +112

    -2

  • 29. 匿名 2018/01/05(金) 13:12:11 

    鳴らないよりいいよね。
    お正月休みのまま、スウェットでこたつに入ってたから焦ったけど。
    身支度ちゃんとしていないとダメだね。

    +177

    -5

  • 30. 匿名 2018/01/05(金) 13:12:14 

    それだけ地震予知が難しいってことだよねぇ
    こういうデータを取りながら精度が高くなるならそれでいいよ

    +151

    -1

  • 31. 匿名 2018/01/05(金) 13:12:52 

    治らないね

    +4

    -17

  • 32. 匿名 2018/01/05(金) 13:12:44 

    地震速報2回続いて鳴ってびっくりした。

    +10

    -4

  • 33. 匿名 2018/01/05(金) 13:12:41 

    あの音はほんとに怖い…
    でもそこまで大きな地震ではなくて良かった

    +131

    -4

  • 34. 匿名 2018/01/05(金) 13:12:44 

    でも最近地震多いよね、
    スーパームーンの日にも地震あったし、新年早々ヒヤヒヤしてます

    +131

    -2

  • 35. 匿名 2018/01/05(金) 13:12:42 

    病院の時に鳴ったんだけど、周りの人達気にしてなさすぎて大丈夫か心配になったよ!

    受付の人も患者もそのまま対応してて私にしか聞こえないのか?って思った

    +132

    -3

  • 36. 匿名 2018/01/05(金) 13:13:26 

    その時学校にいて凄くビビった

    +3

    -2

  • 37. 匿名 2018/01/05(金) 13:13:27 

    寝てて飛び起きた。
    心臓がバクバクしてしばらくおさまらなかった。
    肝心の地震は全く来なかったからイラついてしまったけど、大地震のときならないよりはマシか。

    +91

    -3

  • 38. 匿名 2018/01/05(金) 13:14:00 

    とっさに犬を抱き上げた。
    あとから震えが止まらない。

    +41

    -2

  • 39. 匿名 2018/01/05(金) 13:14:08 

    今の携帯に変えてから初めて緊急地震速報が鳴った。
    自分の携帯でもちゃんと鳴ることがわかって少し安心しました。

    +137

    -2

  • 40. 匿名 2018/01/05(金) 13:14:11 

    よかよか
    それくらいの間違いはあるよ
    慎重になり過ぎて、警報が遅れるほうが問題

    +206

    -2

  • 41. 匿名 2018/01/05(金) 13:14:28 

    過大でもいいよ
    備えられるならそのほうがいい
    大きくなくて良かったよ

    +167

    -1

  • 42. 匿名 2018/01/05(金) 13:14:20 

    無駄にビビってリモコンもって玄関まで逃げちゃった

    これじゃダメだね。いざという時にも外に出れるように、避難グッズも常備しておかないと!

    +47

    -2

  • 43. 匿名 2018/01/05(金) 13:14:42 

    奈良震度7の誤報の時はびっくりしたー

    +48

    -3

  • 44. 匿名 2018/01/05(金) 13:15:03 

    トイレで便秘と戦ってて苦しい時に携帯の緊急地震のサイレン鳴るから焦った・・・

    +127

    -3

  • 45. 匿名 2018/01/05(金) 13:14:58 

    久々に聞いたからビックリして犬抱っこしてずっとウロウロしてたわ。

    +22

    -2

  • 46. 匿名 2018/01/05(金) 13:15:02 

    地震ってまだまだ解明されてない事が多いというし、こういうのも仕方ないと思う。
    大地震の時にアラームが鳴らない方が怖いので、引き続きお願いします

    +130

    -2

  • 47. 匿名 2018/01/05(金) 13:15:17 

    火を消すくらいしか出来なかった

    +27

    -1

  • 48. 匿名 2018/01/05(金) 13:15:18 

    ふざけんな!大きい揺れの地域だけ鳴らせよ
    赤ちゃん起きて迷惑なんですけど!

    +5

    -111

  • 49. 匿名 2018/01/05(金) 13:15:19 

    ブリーチしてる途中に大地震来たらハゲになっちゃう

    +61

    -3

  • 50. 匿名 2018/01/05(金) 13:16:33 

    ストーブ消して、テレビ付けてヒヤヒヤすることしかできなかった、、限られた数十秒の間に何をするべきなんだろう?

    +69

    -2

  • 51. 匿名 2018/01/05(金) 13:16:29 

    あの音を聞くと手が震えてまともな判断が出来なくなる。テレビから流れるあの音と携帯から流れる音どちらも。
    恐怖を植え付けられた。ある意味あの音を作った人は凄いなと改めて実感した。

    +85

    -1

  • 52. 匿名 2018/01/05(金) 13:16:59 

    >>10
    東海村の原発がやられると避難指示区域に水戸市がほぼまるまる入るらしいからヤバいもんね

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2018/01/05(金) 13:17:14 

    茨城地震 過大な警報の可能性 | 2018/1/5(金) 11:54 - Yahoo!ニュース
    茨城地震 過大な警報の可能性 | 2018/1/5(金) 11:54 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    5日午前11時2分ごろ、茨城県南部で震度3を観測する地震があった。この地震で気象庁は茨城県沖を震源とする最大震度5弱を予想する緊急地震速報を出したが、過大な警報の可能性。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2018/01/05(金) 13:17:32 

    前日にわかるようになるといいな

    +1

    -12

  • 55. 匿名 2018/01/05(金) 13:17:36 

    久しぶりで手が震えたわ
    平和ボケしてる自分に喝が入ったし、大きい地震じゃなくて本当によかった
    あの音一瞬で3.11の恐さがよみがえる

    +79

    -1

  • 56. 匿名 2018/01/05(金) 13:17:36 

    関東在住です。東日本の時緊急地震速報かなり鳴っていたせいで聞き慣れてしまったのかさっき鳴った時もすぐ火の元確認と子どもの身の安全、
    玄関を開け、冷静にやっている自分がいました。普段周りからも冷静だね~なんて言われますがあまり冷静でもなんか怖いな。。唯一パニックになった時は子どもが熱性痙攣になった時だな。

    +20

    -5

  • 57. 匿名 2018/01/05(金) 13:18:05 

    震災後しばらくは色々とシミュレーションしたもんだけどすっかり忘れて全く実行できなかったわ。
    正月休みでゆるみきった気分を引き締めて、再度備えを確認しようと思わせてくれてむしろ感謝。

    +46

    -3

  • 58. 匿名 2018/01/05(金) 13:18:01 

    誤報かぁ、寝てたからびっくりしたよ
    でも身構えてたけど動けなかったなぁ、頭の中平和になりすぎてるかも

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2018/01/05(金) 13:18:36 

    もしもの時の為に少しくらい大袈裟でも仕方ないよね

    +56

    -2

  • 60. 匿名 2018/01/05(金) 13:18:40 

    調剤薬局にいたら地震警報が鳴って、テレビでも速報が出ていて
    ビックリしたけれど、ビルの1階だったからか気が付かなかった
    のかと思ったら、都内での揺れは観測されなかったのか…
    こんなことってあるんですね。




    +10

    -1

  • 61. 匿名 2018/01/05(金) 13:18:28 

    >>51

    怖くて固まっちゃうよね。
    災害の為の備蓄品をしっかり見直そうと思う。
    日本はいつ地震が来てもおかしくないからね。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2018/01/05(金) 13:18:59 

    >>48
    実際に大地震あったら、誰よりもパニクって慌てて騒いで真っ先にしぬタイプ。

    +16

    -7

  • 63. 匿名 2018/01/05(金) 13:19:43 

    今回は仕方ないけど、
    毎度毎度過大だと
    どうせ今回も…って慣れちゃうからね

    +11

    -10

  • 64. 匿名 2018/01/05(金) 13:22:31 

    怖かったけど、避難バッグの用意しなきゃと改めて思えた。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2018/01/05(金) 13:22:32 

    たとえ毎度毎度、過大な予測であったとしても私は絶対に慣れないな。慣れるはずない!

    鳴らないよりはマシだよね!どうか技術が今よりも少しでいいから進歩しますように…

    +49

    -1

  • 66. 匿名 2018/01/05(金) 13:24:30 

    皆さんへ。
    本当に大きな地震が起きた時は、まず真っ先に通り道確保でドアを開けて、座布団や雑誌など何でもいいので頭に被れるものを手に取り、揺れが治まるまで頭を守って下さい。
    揺れてる時に動くのはかえって危険です。
    揺れが落ち着いたら、ガスの元栓をしめ、電気などのコンセントは抜きます

    大地震経験者より。

    +90

    -3

  • 67. 匿名 2018/01/05(金) 13:24:29 

    >>63
    同じ間違いを二回くり返したら仕方ないではすまない
    >>16では無知なガル民にマイナス食らってるけど、
    以前にも同時刻発生の二つの地震に大地震発生と警報を出してしまったんだよ

    +1

    -32

  • 68. 匿名 2018/01/05(金) 13:25:02 

    防災グッズどこだっけ?って思った。
    常備薬が古くなってるのに気付いた。
    何も無いのが一番だけどね。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2018/01/05(金) 13:25:23 

    茨城だけど
    警報なったときにコーヒー飲みながらテレビをゆっくり見てた

    +0

    -6

  • 70. 匿名 2018/01/05(金) 13:27:07 

    びびったけど不意打ちの防災訓練と思うことにしてる
    そういえばトイレットペーパーのストック切れそう!とか思い出したし

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2018/01/05(金) 13:27:03 

    >>67はクレーマー体質なのかもね
    みんな精度をあげようとどれだけ努力してるか考えたことあるのかね?

    +52

    -0

  • 72. 匿名 2018/01/05(金) 13:29:19 

    茨城住みです。
    スマホの緊急アラームが鳴ったので冬休み中の子供達は真っ先にテーブルの下に隠れて、
    私は犬を抱えて慌ててストーブとか電気類消して身構えたけど、全然揺れなかった。
    関東大震災を経験しているし、ドキドキしたよ。

    +4

    -20

  • 73. 匿名 2018/01/05(金) 13:29:46 

    鳴らない時でも大きめの地震きてるくらいだから鳴った時はどんなのが来るかと身構えてしまった。意外と自分は何もできないんだなぁと言うことが分かってよかった。

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2018/01/05(金) 13:30:00 

    全くの同時刻に、M4程度の2つの地震が
    別々の場所で一斉に発生するなんて
    もう本当にめったにない事なんだから仕方ないよね

    むしろ、システムがちゃんと機能してて感謝だわ

    +107

    -0

  • 75. 匿名 2018/01/05(金) 13:30:55 

    スマホの速報がいつもと違う音でなったから
    これはかなり大きいのがくるなと身構えました。
    家にいたのでまだ気持ち的にも落ち着いてられました。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2018/01/05(金) 13:31:55 

    >>72
    か、関東大震災?

    +70

    -0

  • 77. 匿名 2018/01/05(金) 13:32:39 

    >>66
    ありがとうございます。
    経験された方の教訓は本当に助かります。
    防災グッズは用意出来ていても、自宅での正しい対応の仕方はよく分かってなかったので、分かりやすい説明でためになりました。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2018/01/05(金) 13:32:24 

    そろそろ 首都直下 くるか?

    +15

    -2

  • 79. 匿名 2018/01/05(金) 13:33:26 

    >>71
    話を逸らさないでくれる

    +0

    -20

  • 80. 匿名 2018/01/05(金) 13:35:05 

    ちょうど電車に乗っててほぼ全員の警報が鳴ったから真剣に焦った。赤子は泣き出すしゲーム男子はスマホ投げ出すし。車内中大騒ぎでした。

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2018/01/05(金) 13:34:51 

    まあ確かにビックリしたけど、
    咄嗟に通帳とか持って逃げるの無理だなって分かったから、避難袋作る事にした!
    防災意識上がるし、私的には結果オーライ?

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2018/01/05(金) 13:36:07 

    >>72
    ずいぶんお元気なおばあちゃんだねw

    +59

    -1

  • 83. 匿名 2018/01/05(金) 13:36:13 

    文句言ってるやつ
    お前が研究者にでもなれよ

    +33

    -2

  • 84. 匿名 2018/01/05(金) 13:36:22 

    関東大震災を経験なさってるお方がいらっしゃるとは。東日本大震災のことかな??それとも阪神大震災…??

    +52

    -0

  • 85. 匿名 2018/01/05(金) 13:40:01 

    何かと思ったわよ~。精度を上げて行くしかない。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2018/01/05(金) 13:41:05 

    子どもは外に遊びに行っていて、一人でオロオロしてしまった。区のスピーカーからは何も流れなかったのが気になる。

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2018/01/05(金) 13:41:31 

    関東で今から地震か、、、とテレビ釘付けなってる間に北陸でも地震あった。そっちに気持ち持ってかれて北陸の地震に気づかなかった、、、震度2だった(;>_<;)

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2018/01/05(金) 13:41:13 

    警報は予測基準を超えたなら出して欲しい
    結果として大事がなければ、それに越したことはないし

    近年、大きな地震が続いて麻痺してるけど、M4は直撃はかなり大きいよ

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2018/01/05(金) 13:44:03 

    揺れが来てから行動するのと、事前に身構えているのとでは全然違うよね。

    小さい子供が3人いるから、今回も安全なスペース(非常用バッグも置いてるテーブルの下)に全員を移動させつつヒーターを切って抱っこ紐を着けて…と準備をすることができました。
    実際に揺れが来てからでは無理だったと思うから、こういう予報(?)はとてもありがたいです。

    +22

    -1

  • 90. 匿名 2018/01/05(金) 13:44:00 

    とりあえず窓開けて子供2人抱えて小さくなってでかい地震が来る心構えしてた。
    やっぱ定期的に避難訓練してほしい!

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2018/01/05(金) 13:44:47 

    >>72
    あんた天然だねw

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2018/01/05(金) 13:45:42 

    ここ見て反省した。
    どうしていいか分からなくて揺れを待ってしまった。
    待つんじゃなくてストーブやガス栓閉めたりと行動しないとね(;ω;)

    +27

    -0

  • 93. 匿名 2018/01/05(金) 13:46:19 

    それだけ難しいってことだよね。
    ちゃんと備えたり、行動できるようにしないとだなぁ。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2018/01/05(金) 13:46:31 

    もう少しだけ心臓に優しい音に変えて貰うことはできませんか?
    もともとチキンなので本当にドキッ!とするので心臓に悪いです。

    +3

    -10

  • 95. 匿名 2018/01/05(金) 13:46:26 

    だめな人間ほど他人には文句ばかり言うんだよね
    自分じゃ何もできないくせに

    +33

    -2

  • 96. 匿名 2018/01/05(金) 13:47:11 

    娘がお漏らしして、パンツもズボンもはいてない時で焦ったよ。

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2018/01/05(金) 13:48:05 

    心臓飛び上がったししばらく鼓動ヤバかったから、お年寄りなんて止まってしまうんじゃないかと思った(笑)

    +3

    -3

  • 98. 匿名 2018/01/05(金) 13:50:16 

    震源地で東関東大震災を経験してなくても関東住みの人達はそれなりにあの辛さをわかってるのに、時が経つと忘れがちだよね。

    うち非常用食品の賞味期限が切れてるものもあるから見直さなきゃ…

    +12

    -5

  • 99. 匿名 2018/01/05(金) 13:51:54 

    ちょっと前までは地震の予測は不可能、と言われていた事を考えれば研究者、観測者には感謝しかない

    日本は世界有数の地震発生国であることをもっと自覚せねば

    +54

    -0

  • 100. 匿名 2018/01/05(金) 13:51:55 

    歯医者で鳴ったから叫んじゃったよ

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2018/01/05(金) 13:52:10 

    スーパーで買い物していたんだけど、その場にいる人のスマホが一斉に鳴り出したんでビックリした。

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2018/01/05(金) 13:56:44 

    ちょうど、トイレ行こうか悩んでる時に鳴ったから焦ったよ。

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2018/01/05(金) 13:57:02 

    いい予行練習になったよ
    日本は、いつ本番が来てもおかしくはい国だから

    +53

    -2

  • 104. 匿名 2018/01/05(金) 13:58:01 

    同時に起きたっていうのもそれはそれでちょっと怖い

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2018/01/05(金) 14:00:19 

    >>99
    まあ、これは予測というより地震が起こって発生したP波を感知して警報だしてるだけなんだけどね。P波も発生してない段階で、もうじき揺れるよ、みたいなことはまだ実現してない。

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2018/01/05(金) 14:01:16 

    誤報でもたまにあった方が訓練みたいでいいよ
    しょっちゅうだと慣れて良くないけど

    +49

    -0

  • 107. 匿名 2018/01/05(金) 14:02:11 

    う◯ちしたくなって、便器に座ってちよっとしたらリビングから地震速報聞こえてきて焦りました…(;_;)
    出さずにすぐリビング行きました。
    汚い話ですみません

    +13

    -6

  • 108. 匿名 2018/01/05(金) 14:05:33 

    地震速報をオンにしてるんだけど、なぜかサイレントになってることに気付けて良かった!!
    でも設定を見てみても原因がわからず..。
    これから検索して調べてみます。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2018/01/05(金) 14:06:57 

    それにしても二つ同時にって珍しいね!

    +28

    -0

  • 110. 匿名 2018/01/05(金) 14:11:40 

    10人の部署で全員分のスマホが一斉に鳴ってビックリしたよ
    人の多い場所だともっと大きな音が響きあったんだろうな
    心臓に悪い

    +28

    -1

  • 111. 匿名 2018/01/05(金) 14:12:59 

    寝巻きでダラダラしてたから即着替えて逃げられる準備
    テレビつけて震度3で安心した
    東日本大震災の時に計画停電でこりたので大量のランタンや懐中電灯を買って棚に閉まったままなので入れ替えようかな
    水も買い置きしなくなったしこれで防災に目覚めた

    +21

    -2

  • 112. 匿名 2018/01/05(金) 14:13:56 

    マンション12階。外に出るより中かと思って、とりあえず、dysonのスタンドをテレビの横まで移動させて2つを押さえて経過をみたわ。

    +2

    -5

  • 113. 匿名 2018/01/05(金) 14:13:55 

    スマホ持ってる私たちは地震速報鳴るから、ガスの元栓閉めたり、ストーブ消したり身構えることできるけど、お年寄りの方とかって知る方法あるのかな?
    テレビだって四六時中つけてるわけないだろうし、自治体の防災無線も全てに普及してるわけでもないし。

    このトピ見ながら、ふと心配になった。

    +27

    -1

  • 114. 匿名 2018/01/05(金) 14:17:58 

    久しぶりに警報音聞いたから初め何の音か分からなかった。改めてこんな音だったと知れて良かった。本当の大地震じゃなくて良かった

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2018/01/05(金) 14:18:27 

    >>113
    ひいおばあちゃんは85才だけどスマホでYouTube見てるし、たぶん2ちゃんねるやまとめも見てるっぽい。
    その年代の友達もスマホやスマホもどきを持ってる人は、わりと多いよ。

    +13

    -2

  • 116. 匿名 2018/01/05(金) 14:19:33 

    警報で起きたわ

    +9

    -2

  • 117. 匿名 2018/01/05(金) 14:20:15 

    えっ…来るの?…と立ち尽くすだけだった。
    こんな思考停止では、本当に大地震が来たら助からないわ・・・

    +39

    -0

  • 118. 匿名 2018/01/05(金) 14:24:57 

    たまたま正月にやった『相棒』の録画を観ていたらタイミングよく携帯が一斉に鳴るシーンで自分の携帯も鳴るという偶然が起きたのでびっくりした。すぐTVに切り替えて様子を見たけど大丈夫そうだったので録画の続きを見ました。

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2018/01/05(金) 14:24:57 

    何事もなくて良かったけど、家族が離れ離れだと連絡方法どうするか具体的に考えるきっかけにはなった。

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2018/01/05(金) 14:26:45 

    コタツでスマホいじっている時に鳴ったけど、その場に呆然と座って電灯のコードの揺れ具合を眺めることしか出来なかった。本当に大きいの来ても何も出来なさそう…

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2018/01/05(金) 14:35:10 

    とりあえず窓開けて出入口の確保はした
    建物歪んで出られなくなると困るから

    誤報でよかったね

    +16

    -1

  • 122. 匿名 2018/01/05(金) 14:36:55 

    富山からです。

    少し揺れて、あ?って思ってたら
    ドアがガタっとなって
    これは地震かもと思って
    ツイッターみて地震と確信しましたが
    震度も低く、気付いた人は少なかった
    ようですが家族と離ればなれで
    不安で帰りたいです。

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2018/01/05(金) 14:39:27 

    とうとうキタかと焦った。
    先日 東京湾で地震あったから…
    明日からの連休 備蓄品の買いにいこ。

    +33

    -0

  • 124. 匿名 2018/01/05(金) 14:41:33 

    夜勤明けで、携帯サイレントにして爆睡してたのに
    爆音で鳴ってビックリした

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2018/01/05(金) 14:43:18 

    今って時間も出るんだね。
    あと29秒とか、あと10秒とかわかって怖かったわ。
    わかってもどうしようもないし。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2018/01/05(金) 14:43:55 

    これ、ネットで買ったポケットがいっぱいあるジャケットなんだけど
    うちは家族3人分これで「緊急避難ジャケット」作ってるよ

    各ポケットには最低限の物だけ入れてる
    (家族の集合場所を書いた紙、名前や住所を書いた紙
    ミニライト、ミニラジオとイヤホン、軍手、手ぬぐい、キャンディー
    ビニール袋、かいろ、バンソーコー、薬、濡れティッシュ
    子供のジャケットにはミニ絵本とオモチャ、親の写真や情報も)

    これだと最低でも手ぶらで逃げられるし
    緊急地震速報鳴ってて、どうしていいかわからない時間で
    「とりあえず着る」って行動ができるの

    あと地震がすごく多かった時期には、着たまま寝た事もありましたw
    オススメですよ
    ネットで12ポケットとか10ポケットとか
    「カメラマン」とか「現場」「作業」とかそんなワードで出て来ますよ❗

    +66

    -0

  • 127. 匿名 2018/01/05(金) 14:44:16 

    ノンストップでカズが噛みまくりでヒヤヒヤして内容が入ってこなかった

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2018/01/05(金) 14:45:22 

    過大と言われようが用心するに越したことはないと思う。
    何事も無ければ、何事もなくて良かったねで済む話。
    この件を批判するのは違う。

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2018/01/05(金) 14:46:17 

    一年以上ぶりに聞いた。
    ちょーど車のってちょっと走ったところだったから、パトカーが隣につけてきたのかと思ってキョロキョロしたよ。。
    誤報でもなかった方でよかった

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2018/01/05(金) 15:02:52 

    速報がなる地震はその前にちょっと揺れてるから地震だな〜って思えるけど、今日のは本当になんだったのか分からなくて子供抱えて玄関の扉開けることしかできなかった…

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2018/01/05(金) 15:03:45 

    埼玉に住んでます。
    2週間前くらいでしょうか、
    揺れてるなーと思ってテレビを見ていたら
    地震速報が出て、長野の地震でした。
    長野なのにやけに揺れたなと思っていたら、
    少し後で茨城震源の地震速報がでました。

    ほぼ同時に2ヵ所で起こったのが怖いと
    思っていたのですが、また今日同じ事があり、
    凄くこわい。
    だから、次も警告してほしい。

    +29

    -0

  • 132. 匿名 2018/01/05(金) 15:13:13 

    >>126
    素晴らしい
    ちょっと真似させてね

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2018/01/05(金) 15:24:27 

    ビックリしたけどしばらくなかったし警報音を忘れそうだったから訓練だと思う事にした。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2018/01/05(金) 15:25:15 

    震源地のところに
    住んで揺れたのに
    警報ならなかった。
    試験警報も鳴ったことない。
    大丈夫かな。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2018/01/05(金) 15:42:06 

    東日本のとき鳴らなかった
    だから余計にビビったし
    揺れが長すぎたから
    地震意外の何かだと最初思った

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2018/01/05(金) 15:44:50 

    寝ぼけながらスマホゲームいじってたけど、
    ビックリして一瞬で目が覚めた。
    良い練習になった。
    そのあとのテレビの速報で2つ地震があったの知って今回の過大は大体把握できたけど、
    地球はまだまだ分からない事だらけで
    去年は太陽が活動してない日が続いたりと色々あったし、もしかしたら2つの地震が繋がって日本が割れることだってあるかもしれない。
    だから今回は過大予告だったけど、大事な予告だったと思う。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2018/01/05(金) 15:55:40 

    そして関係者は少しだけ自信をなくした。

    +2

    -5

  • 138. 匿名 2018/01/05(金) 16:14:59 


    いざと言う時
    鳴らないより
    小さくてもなる方がいいのでは?

    ただあの音何回聞いても
    ビクッてなるけど(;´・ω・)

    普段バイブにしてるから
    余計びびる。

    前に深夜になって
    音にパニック
    起きてすぐに立ち上がる
    貧血でフラついて余計パニックになった笑

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2018/01/05(金) 16:16:20 

    息子とアンパンマン観てる時になって、急いで抱きかかえて毛布被って、部屋の隅に待機した。あの音は心臓に悪い…何もなくて良かった。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2018/01/05(金) 16:17:34 


    生死に関わることだし
    鳴らした方がいい。

    あの音でちょっと寿命縮むけど笑

    +27

    -0

  • 141. 匿名 2018/01/05(金) 16:18:46 

    いまTBSラジオでこのことを大げさに取り上げている。
    こんなことでは困る、システムは直すんだろうな、ただでさえ大きな音でびっくりする
    の後に一瞬間をあけてたとえば運転中にポケットからこの音がきこえでもしたら大変ですよ・・・

    わかった、わかった。
    一般人はもっと賢いから大丈夫だよ。

    +29

    -3

  • 142. 匿名 2018/01/05(金) 16:23:46 

    怖かったけど、何もなくて良かった。
    用心するのに越したことない

    +20

    -0

  • 143. 匿名 2018/01/05(金) 16:31:18 

    今日夜勤だから、2時くらいまで寝ようと思ったのに、あの超大音量で起こされた(-_-;)
    「ヤバい!」って思って、別の部屋にいた猫をキャリーバッグに入れて待機してたけど、ちっとも揺れず。。。
    良く考えたら、本当に自分の家から近いところで大地震発生してたら、鳴ってる途中に既に大揺れでもう動けなくなってるよね。
    何もなくて良かった~、、、

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2018/01/05(金) 16:35:07 

    離れた距離のAとCで同時に同じ震度の地震が起こると、中心のBは大変な事になるぞってコンピュータが勘違いしちゃうんだね。

    勉強になったし、訓練になったからいいよ。
    研究続けてください♡

    +24

    -0

  • 145. 匿名 2018/01/05(金) 16:41:03 

    朝風呂に入ってた娘に早く出てきな!
    って言ったらバスタオルすらしないまま
    素っ裸びしょびしょで出てきた。
    けど、結果揺れなかったけど私の早く出てきなの
    発言は間違っていたと反省。
    お風呂場って部屋より安全みたい。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2018/01/05(金) 16:53:53 

    すごくビックリした。外出中だったので。
    家だったら、ビックリしない。

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2018/01/05(金) 17:06:07 

    >>141
    チョンBSは日本の足引っ張るのが通常運転ですからね

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2018/01/05(金) 17:15:53 

    311直後より鈍感になったな
    あの年や翌年ぐらいまではギュイギュイ鳴ると猫を抱いて玄関まで行って、玄関に置いてある非常持ち出し袋持って、ドアをちょっと開けた状態で揺れを待ってた

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2018/01/05(金) 17:51:39 

    緊急速報を聞いて鳴き出す犬を抱っこし、おどおどした。
    犬もあの時の事覚えているから心臓がバクバクしていた

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2018/01/05(金) 18:08:25 

    怖かったよ!
    とうとう首都直下来たかと思った
    数日前に東京湾震源の地震あったし
    なにより東京、緊急地震速報がかなり久々だったからね
    心構えの良い訓練にはなったけど、頭を守るくらいしか出来なかったよ

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2018/01/05(金) 18:26:30 

    人騒がせだ!てキレてる人いたけど
    大地震なのに鳴らなかったよりよっぽどマシ

    +51

    -1

  • 152. 匿名 2018/01/05(金) 18:29:28 

    これもスーパームーンの影響なのかな?
    数日後に大地震があったりして・・・

    +17

    -2

  • 153. 匿名 2018/01/05(金) 18:47:37 

    >>98
    東関東大震災??? 何それ???

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2018/01/05(金) 18:54:22 

    今日みたいなこともある。
    検知の精度が上がっていったらうれしいし、
    私たちは訓練も必要だからこれでいい。

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2018/01/05(金) 19:25:26 

    火を消して窓開けるだけって決めた

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2018/01/05(金) 19:39:35 

    ここの所地震が気になって気になって
    不安になり色々と調べてしまう…
    近々来ないよね…?
    関西に住んでいるので津波も怖い!!
    怖がりなので備蓄はしっかり!!
    けどマンション1階だからなお怖い…
    仕事の間は家で猫お留守番なので
    せめて家にいてる時に来てほしいな…

    +9

    -2

  • 157. 匿名 2018/01/05(金) 19:40:29 

    >>67
    そこまで言うなら、あなたが勉強して、地震予測センターで働いて、精度をあげる努力をしたら?
    なにもしないで、文句だけ言うなら誰にでもできるよ。
    大きな災害がなくてよかった、改めて地震に対する警戒心・避難グッズを徹底しようって思える人になれば?

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2018/01/05(金) 20:17:29 

    >>72
    何歳の設定で書いてんの?

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2018/01/05(金) 20:36:35 

    何に驚いたかって、周りの皆さんが無反応だったこと。
    大丈夫か?日本…笑

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2018/01/05(金) 22:19:49 

    いいよいいよ
    結果なんともなくてよかったじゃん
    こういうのに、当たりもしない!ビビらすなよ!とか言う輩が増えて本当の時に使い物にならないよりいいよ

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2018/01/05(金) 22:47:19 

    富山だけど今日ベッドで横になってて揺れているのわかった。
    すぐテレビつけたけど茨城が震度3って言ってたからその地震かなって思ったら
    次に富山震源の地震の速報も流れた
    同時刻でびっくりした。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2018/01/05(金) 23:51:00 

    久々に聞いて慌てたよ
    東日本大震災の時に上の子は生後7ヶ月だった。今4ヶ月半の下の子がいてあの時の記憶がぶわーっと甦って一瞬パニックになった。
    上の子は小心者だから警報音聞いてから今日1日怯えていたわ。

    この機会に家族構成も変わったから避難袋の中身を詰め替えよう。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2018/01/05(金) 23:59:42 

    スマホに緊急メール着て身構えてたけど全く揺れずどうしたのかと思った。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2018/01/06(土) 00:00:18 

    各家に防災無線あるよ

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2018/01/06(土) 00:23:05 

    めちゃめちゃドキドキして震えたけど自宅でいざという時用のシミュレーションできて良かったとも思う

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2018/01/06(土) 00:53:47 

    地震!こういう時に鳴らさないと!

    +37

    -0

  • 167. 匿名 2018/01/06(土) 00:54:42 

    栃木、結構揺れました!

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2018/01/06(土) 00:54:54 

    揺れたねー

    +28

    -0

  • 169. 匿名 2018/01/06(土) 00:55:32 

    今のがこわい、、、

    +31

    -0

  • 170. 匿名 2018/01/06(土) 00:55:44 

    緊急地震速報…
    今でしょ!!!

    +42

    -0

  • 171. 匿名 2018/01/06(土) 00:56:15 

    今のが怖くない?
    都内と神奈川震度4って、、、

    +52

    -0

  • 172. 匿名 2018/01/06(土) 00:56:15 

    東京湾震源の地震があって、昨日の緊急地震速報、新年早々ビビってます

    +26

    -0

  • 173. 匿名 2018/01/06(土) 00:56:22 

    こわかったー
    東京も結構揺れました

    +24

    -0

  • 174. 匿名 2018/01/06(土) 00:56:38 

    地震予測。。。あながち間違ってませんでしたね(>_<)

    +25

    -0

  • 175. 匿名 2018/01/06(土) 00:56:48 

    東京東部もけっこう揺れた。
    アラーム鳴らないね。

    +32

    -0

  • 176. 匿名 2018/01/06(土) 00:57:08 

    >>171
    場所が場所だけに、一応気をつけといたほうがいいかな?

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2018/01/06(土) 00:57:49 

    いま夜中だけど鳥が鳴いた。
    地震で揺れたからなのか?

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2018/01/06(土) 00:57:36 

    横浜です。
    強く揺れたね!!!怖かったよ!大丈夫ですか?

    +39

    -0

  • 179. 匿名 2018/01/06(土) 00:57:54 

    我が家あたりが震源地ぽい(^^;

    +14

    -1

  • 180. 匿名 2018/01/06(土) 00:58:12 

    昼間の件があって、同じ失敗出来ない的な?
    緊急とか意味ないじゃん

    +13

    -1

  • 181. 匿名 2018/01/06(土) 00:58:39 

    神奈川東部だけど、1階にいてもすごい揺れた!
    こわかった!!

    +16

    -1

  • 182. 匿名 2018/01/06(土) 00:58:30 

    2日にも東京湾の地震があったものね。
    怖いなぁ。

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2018/01/06(土) 00:58:30 

    歯磨き中に揺れてアワアワなまま居間に行ってしまった。ビビるわ

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2018/01/06(土) 00:58:54 

    震度4だったのか、結構揺れた

    +23

    -0

  • 185. 匿名 2018/01/06(土) 00:59:05 

    また来るの??

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2018/01/06(土) 01:00:29 

    突き上げる感じで一瞬で強くなったから本当怖かった…

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2018/01/06(土) 01:00:35 

    埼玉だけど、突き上げる感じだった〜:(;゙゚'ω゚'):
    一瞬だったし震度3だけど怖かった。

    +12

    -1

  • 188. 匿名 2018/01/06(土) 01:00:27 

    深さ80kmでこれかー。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2018/01/06(土) 01:00:24 

    >>176 備えあれば憂いなし。
    私は群馬南部住みで寝室いたけど、揺れたからしずかーに寝室でてガス栓しめたよ
    不安を煽るようだったら申し訳ないけど、前震とかってこともあるかもしれないから、震源に近くて不安なら枕元に靴とか置いておいてもいいかも。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2018/01/06(土) 01:00:43 

    夜中の地震って余計にこわい

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2018/01/06(土) 01:01:02 

    横浜結構揺れました!
    ここで鳴らせぇぇ(;_;)

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2018/01/06(土) 01:01:37 

    東京市部もかなり揺れました。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2018/01/06(土) 01:01:34 

    めっちゃ揺れた(´;ω;`)
    こわい

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2018/01/06(土) 01:03:00 

    あれ?揺れてる?って思った瞬間に突き上げられた。夜中は余計に怖いー。

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2018/01/06(土) 01:03:51 

    >>189
    そうだね!どうもありがとう!
    念のため、靴と懐中電灯を近くに置いて寝ることにします。
    皆さんもお気をつけください。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2018/01/06(土) 01:03:46 

    このトピ読んでるときに大きめのがあった!
    建物が軋んだり、色んなものががちゃがちゃ音を立てるのが怖いよね。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2018/01/06(土) 01:03:40 

    今結構揺れたあと、アプリなのかなんなのか、緊急地震速報アラート震度3で3回も鳴りビビったー^^;
    ってか震度4なのに本物ならないのかよ!^^;

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2018/01/06(土) 01:04:27 

    どっちかってーと
    今のタイミングで警報ならしてほしかったぞー(笑)
    気象庁、がんばってくれー

    +11

    -1

  • 199. 匿名 2018/01/06(土) 01:05:13 

    千葉ですが、結構揺れた!!
    疲れちゃってお風呂は明日の朝入ろーと思って布団でガルちゃんやってました。
    バックに財布と鍵は入ってるから、地震が大きかったら携帯持って逃げようとシュミレーションはした。
    けど、少し地震慣れしちゃってる自分が怖い。

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2018/01/06(土) 01:09:07 

    子供がまだ小さいから何が何でも守らなきゃ!
    地震こわすぎます

    +6

    -2

  • 201. 匿名 2018/01/06(土) 01:11:50 

    家族、私以外誰も起きてこないけど
    みんな気づいてないのかな
    各自部屋に携帯置いてあるけど、緊急地震速報鳴らなかったからね

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2018/01/06(土) 01:15:31 

    あしたカウンセリングに行く予定だったけどやめようかな。
    乳児がいるし、旦那も家にいる。
    地下鉄で地震きたら怖いし。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2018/01/06(土) 01:21:07 

    ずっと前に解約したガラケーが鳴り出してすごくビックリした!

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2018/01/06(土) 03:18:46 

    アラート鳴る方がドキドキ緊張して怖い。
    そのあと大きめ地震あったけど、
    アラート鳴った時より冷静で、
    自分アラート向いてないのではと思った。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2018/01/06(土) 09:29:31 

    >>126
    すごくいいね!
    いい情報ありがとう!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。