ガールズちゃんねる

飲食店で働く彼氏、旦那さんをお持ちの方

172コメント2018/01/13(土) 19:01

  • 1. 匿名 2018/01/04(木) 22:22:03 

    先月からお付き合いしている彼氏がいますが、調理師です。
    彼からは休みも少ないしお給料もあんまりだと思っておいてほしい、と言われています。
    年末に帰省をして母親に話したところあまりいい顔をされず、友達にも話しましたが苦笑いでした。
    やはり飲食店勤務、というものはあまり聞こえが良くないのでしょうか。

    彼自身も腰痛など身体的にも長く続けられるか心配なところもあるそうで、将来を考えると悩ましいです。
    同様に飲食店で働く彼氏や旦那さんをお持ちの方に意見を聞きたいです。

    +150

    -17

  • 2. 匿名 2018/01/04(木) 22:22:46 

    飲食店で働く彼氏、旦那さんをお持ちの方

    +58

    -5

  • 3. 匿名 2018/01/04(木) 22:22:37 

    料理人は女にだらしない
    私の経験上

    +314

    -68

  • 4. 匿名 2018/01/04(木) 22:23:13 

    拘束時間が長いわりには給料が安いです!

    +505

    -2

  • 5. 匿名 2018/01/04(木) 22:23:39 

    自分が働いて支えろよカス

    +19

    -93

  • 6. 匿名 2018/01/04(木) 22:23:50 

    貧乏生活の始まり

    +237

    -21

  • 7. 匿名 2018/01/04(木) 22:23:41 

    おススメしない

    +218

    -6

  • 8. 匿名 2018/01/04(木) 22:23:58 

    付き合う分にはいいんじゃね?

    +176

    -7

  • 9. 匿名 2018/01/04(木) 22:24:16 

    浮気する。

    +56

    -26

  • 10. 匿名 2018/01/04(木) 22:24:18 

    聞こえが悪いじゃなくて
    実際あまりな良くないんでしょ

    +224

    -8

  • 11. 匿名 2018/01/04(木) 22:23:57 

    飲食店で働く彼氏、旦那さんをお持ちの方

    +72

    -2

  • 12. 匿名 2018/01/04(木) 22:24:29 

    まぁ、底辺には違いないね。専業子持ちはまず無理よ

    +86

    -95

  • 13. 匿名 2018/01/04(木) 22:24:46 

    洋食だからクリスマスが一年で一番忙しいといわれプレゼント交換さえなかったんだけどこんなものですか?
    年中無休の店だから月曜日しかあえないけど25日が月曜日だったから一回飛ばしてあったのが正月だった

    +140

    -19

  • 14. 匿名 2018/01/04(木) 22:24:33 

    男は金!のがるちゃんで聞く?
    やめとけって言われるに決まってるよ。

    +230

    -4

  • 15. 匿名 2018/01/04(木) 22:25:14 

    結婚となれば色々なリスクはあるよね

    +125

    -3

  • 16. 匿名 2018/01/04(木) 22:25:17 

    >>3
    でも金もないし休みもないからそんなに遊んでないイメージ

    +153

    -24

  • 17. 匿名 2018/01/04(木) 22:25:31 

    彼氏ではないけど飲食店で働く知り合い男性(既婚)はちゃんと生活出来てるよ。飲食店勤務の男性に全然悪いイメージないけど……だめなの?

    +241

    -15

  • 18. 匿名 2018/01/04(木) 22:25:41 

    飲食店で働く彼氏、旦那さんをお持ちの方

    +14

    -20

  • 19. 匿名 2018/01/04(木) 22:25:25 

    その仕事がすきで頑張っているならいいと思う。

    +269

    -6

  • 20. 匿名 2018/01/04(木) 22:26:06 

    ファミレス勤務は入りますか?

    +27

    -11

  • 21. 匿名 2018/01/04(木) 22:26:04 

    >>3
    友達の旦那で飲食店で働いてる人いるけど確かにだらしないw
    何でだろう

    +106

    -16

  • 22. 匿名 2018/01/04(木) 22:26:18 

    私も>>8さんに同意で付き合うだけならいいと思いますが、結婚相手としてはどうかなというのが本音です。
    飲食業が好きで、いろいろな飲食店でバイトしましたが、飲食業の男性は癖が強いというか、ちょっと変わった人が多かったですね。

    +209

    -6

  • 23. 匿名 2018/01/04(木) 22:26:18 

    居酒屋店長の父の年収を1年目で抜いた

    +130

    -5

  • 24. 匿名 2018/01/04(木) 22:26:34 

    こんなところで見ず知らずの他人にする相談ではないし
    家族や友人よりもネットの意見を参考にするなんて
    気がくるってるとしか思えない

    +13

    -28

  • 25. 匿名 2018/01/04(木) 22:26:26 

    料理人っつっても色々いるからね

    元旦那は居酒屋厨房で働いてて(一応料理人)、給料も少なくてバイトの姉ちゃんにしょっちゅう手ぇ出してた。

    友達の旦那はホテルのパティシエで、親切誠実な常識人。給料も結構もらってたみたい

    +297

    -3

  • 26. 匿名 2018/01/04(木) 22:26:31 

    どれだけ好きかによるかなぁ。
    すっっごいすきなひとなら、全然一緒に頑張れるけど、
    ちょっと好きかな?レベルなら無しかな。

    +59

    -0

  • 27. 匿名 2018/01/04(木) 22:26:39 

    男性の飲食店勤務は
    若い時遊びまくった人の末路
    っていうイメージがある。

    +58

    -25

  • 28. 匿名 2018/01/04(木) 22:27:03 

    子供が生まれるまでは良かったけど、昼まで寝て夜中遅くに帰って来るから子育ては完全ワンオペ。
    何よりも朝から昼まで家で寝てる人が居ることはとてもストレスです。

    +232

    -2

  • 29. 匿名 2018/01/04(木) 22:27:10 

    あーあ、主マウンティングされるぞー
    旦那の職業だけが自慢の既婚者がニヤニヤしながらトピ開くのが目に浮かぶ。

    +140

    -8

  • 30. 匿名 2018/01/04(木) 22:27:28 

    元カレが家族経営の飲食店の息子。
    結婚の話が出てたけど、私には荷が重すぎる…と不安の方が大きかったので別れました。
    独身アラサーだけど、あの時の選択に後悔はないです。

    +170

    -2

  • 31. 匿名 2018/01/04(木) 22:27:32 

    >>1
    どんな職業でもいいと思う。
    でも彼に前向きさがないのが引っかかるかなぁ
    将来自分の店を持つのが夢とかそういうことは言わないの?腰痛があっていつまで続けられるか…なんてネガティヴなこという男はもし転職したとしても別の職種でも言うよ

    +87

    -4

  • 32. 匿名 2018/01/04(木) 22:27:36 

    飲食店でパートしてるけど、
    社員さんみんな結婚してるけど、
    ???

    +141

    -7

  • 33. 匿名 2018/01/04(木) 22:27:28 

    ぺーぺーやったらそりゃ安い。
    旦那がホテルの料理人だけど役職ついたりして専業でもやってけるけどほぼ家にいないから私は働いてる。

    +118

    -3

  • 34. 匿名 2018/01/04(木) 22:27:55 

    有名なホテルの総料理長でようやく普通の公務員と同じくらいの生涯賃金が同じってイメージ
    時給換算は悲惨

    +88

    -10

  • 35. 匿名 2018/01/04(木) 22:27:44 

    専業主婦になりたいなら別れるしかないね。結婚して子供ができたら子育てに協力はしてもらえないよ。

    +89

    -8

  • 36. 匿名 2018/01/04(木) 22:28:16 

    若いバイトの子と遊んでるイメージ。仕事してる年上の男性ってだけで、なんかそんなにイケメンでなくてもモテそう。自動車学校の教官みたいな感じで。

    +90

    -8

  • 37. 匿名 2018/01/04(木) 22:28:33 

    旦那が飲食店勤務です。
    調理師免許も持っているのでキッチン、ホールも担当できるのでかなり潰しもききます。
    給料の良し悪しは店によります。
    友人に笑われたこともないですが...飲食は印象悪いんですか?
    初めて聞きました。
    長くその仕事をやっていけるかなんて調理師に限ったことじゃありません。
    そんなに悪い仕事じゃありませんよ。

    +186

    -23

  • 38. 匿名 2018/01/04(木) 22:28:48 

    >>24
    気が狂ってるは言い過ぎ。
    顔が見えないネットだからこそ聞ける意見もあるでしょ?

    +38

    -2

  • 39. 匿名 2018/01/04(木) 22:29:13 

    出たー典型的なズルい女
    なんで男の金を当てにするんだよ?
    馬鹿女

    +6

    -21

  • 40. 匿名 2018/01/04(木) 22:29:12 

    年収500万でどや顔する職業

    +9

    -29

  • 41. 匿名 2018/01/04(木) 22:29:24 

    飲食関係で雇われる側は経済的に不安定だし勤務時間が夜遅くまでだったりして長く勤めるのは難しいことが多いです。
    他の仕事をするとしてもつぶしがきく仕事ではないので、ずっとその仕事をすることに不安がある人は転職出来てから結婚したって話をよく聞きます。

    +66

    -2

  • 42. 匿名 2018/01/04(木) 22:29:39 

    休みも時間も合わない。
    子供産まれると尚更孤独になってすれ違う生活。
    職場の先輩の旦那も飲食だけどバイトのJKやJDに手出しまくりで離婚考えてるらしい。
    JKは流石にアカンと思った…。

    +114

    -1

  • 43. 匿名 2018/01/04(木) 22:30:05 

    >>8
    割り切れたら良いけど、割り切れない人の方がほとんどじゃない?
    付き合うからにはやっぱ結婚前提に結婚を視野に付き合うでしょ。女は特に

    相手に違和感感じるなら付き合って悩み苦しむ前に身を引いた方が無難な気がするけど
    ま、ガルちゃんは貧乏の範囲広くて経済力に厳しい人多いのも確かだからね

    +20

    -1

  • 44. 匿名 2018/01/04(木) 22:30:06 

    ホテルのシェフや板前さんなら話は別だけど、チェーン店とかの調理師なら安月給だし人も使い回しだよ。
    身体壊したら即終了。
    これが現実だよ。

    +150

    -2

  • 45. 匿名 2018/01/04(木) 22:30:55 

    学生時代にバイトしてた飲食店のシェフの若い人はバイトに手出しまくってて、おじさんシェフたちはバツイチが多かった。

    +62

    -1

  • 46. 匿名 2018/01/04(木) 22:31:16 

    自分で独立して経営できて、人を雇える能力があればいいけど、後、大きいホテル勤務でない限り厳しいね。
    保険も国保で国民年金だろうし。
    あなたが、資格持ちか、バリバリキャリアなら問題ないだろうけどね。

    +24

    -6

  • 47. 匿名 2018/01/04(木) 22:32:14 

    名古屋のホテルのフレンチの副料理長
    時給換算670円
    サビ残しまくり

    +27

    -2

  • 48. 匿名 2018/01/04(木) 22:32:35 

    自分でお店やっててオーナーシェフでしかも高級店とか流行ってるお店ならまあまあ高給取りだよ。そういう人の奥さんは専業主婦で子供もいる。ただ、雇われだと給料は頭打ちだしブラックだよね。

    +128

    -1

  • 49. 匿名 2018/01/04(木) 22:33:05 


    彼の稼ぎをあてにせず、私が稼いで養う!くらいの気持ちがないなら、
    不安のある相手はやめればいいのに。
    そんな危うい男性の稼ぎあてにして結婚するの?

    +16

    -3

  • 50. 匿名 2018/01/04(木) 22:33:30 

    >>40
    地方だけど年収500万のコックなんてたぶんいない
    居酒屋店長なら300万くらい

    +42

    -3

  • 51. 匿名 2018/01/04(木) 22:33:21 

    客に難癖つけられて殴り殺される世の中だしね

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2018/01/04(木) 22:35:05 

    主さんは彼氏や旦那がーっていってるのに、コメントしてる人の大半がそうじゃない人ばかり
    関係ない人が出しゃばりすぎでしょw

    +50

    -5

  • 53. 匿名 2018/01/04(木) 22:35:09 

    主の彼と同じような仕事で言う事もだいたい一緒です

    ただ私の彼は昔からの友達なので周りは嫌な顔しませんが

    1人の時間を楽しんだり自分のすべき事してたら結構楽しいですよ

    お金の動きも付き合っていくうちにだいたい分かります

    主さんは彼好きなんですか?

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2018/01/04(木) 22:35:31 

    自分で店やるか
    チェーン店のエリアマネージャーになるとかじゃないと厳しいかな

    +53

    -2

  • 55. 匿名 2018/01/04(木) 22:36:50 

    生活時間が違うと大変だよね。

    +17

    -1

  • 56. 匿名 2018/01/04(木) 22:38:32 

    調理師はいつも修行してるものと一緒だから修行してお給料もらえるなんてありがたくおもえ。って世界だよ。だからほんとにお給料はすくないよ。
    土日や大型連休も休みないし、
    夜も遅いからなかなか会う日もないんじゃないかな。
    主が応援したい!支えたい!っておもうならいいともうけど
    会えなくて寂しいとかどこも行けなくて辛いとか思うならやめといたほうがいいよ

    +61

    -0

  • 57. 匿名 2018/01/04(木) 22:39:06 

    飲食店勤務
    結婚、子供
    ボーナスあり。
    昇給あり。
    社会保険。
    たまに土日連休もある。
    全く悪くない。

    +34

    -8

  • 58. 匿名 2018/01/04(木) 22:39:25 

    調理師云々ではなく、主の彼氏は他の職についても同じようなこと言ってそうだな。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2018/01/04(木) 22:39:30 

    バイトの女の子に手を出されても良いなら付き合えばいいんじゃない?

    +13

    -7

  • 60. 匿名 2018/01/04(木) 22:39:54 

    幸せな家庭は諦めたほうがいい

    +16

    -5

  • 61. 匿名 2018/01/04(木) 22:40:22 

    >>56
    それわかります

    3~4年付き合ってクリスマスにまともに1日デート出来たの1回(笑)

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2018/01/04(木) 22:41:50 

    某高級焼肉店の料理長。ホールの女の子に手出しまくり。若い子も「料理長」っていう肩書きにホイホイつい
    てく。どんな仕事でも一生懸命ならいいと思いますが、、、。

    +50

    -1

  • 63. 匿名 2018/01/04(木) 22:41:49 

    旦那さんがカフェ経営してる人なら知ってる
    ただし、起業ではなく家業を継いだ感じ

    奥さんが定年まで働ける安定した仕事をしてるならアリだと思うよ

    いい顔しないお母さんの気持ちもわかるけどね
    店出すなら借金だし、食中毒でも出したらアウトだからリスクも高いしね

    +61

    -1

  • 64. 匿名 2018/01/04(木) 22:42:01 

    >>58
    主の彼が「大丈夫大丈夫!ゆくゆく稼げるようになるから任せてよ!」
    って前向きだったらそれはそれで無計画な男だとかいって叩くんでしょ?

    +16

    -1

  • 65. 匿名 2018/01/04(木) 22:42:14 

    夫は元飲食店、兄は今も飲食店勤務。
    夫は結婚するときには飲食じゃない転職してたけど、飲食業だったら結婚は考えたと思う。
    それくらい大変な仕事。体力的にも金銭的にも。

    +47

    -1

  • 66. 匿名 2018/01/04(木) 22:42:07 

    主を擁護するわけじゃないけどさ、じゃあ何の職業なら安定なの?
    今のところ医者の嫁くらいしか浮かばないんだけどw

    +57

    -7

  • 67. 匿名 2018/01/04(木) 22:42:04 

    兄弟だけど
    ファミレスの店長してるけど給料が本当に安い
    おまけに休み少なくて激務、結果うつ病になりました

    +36

    -1

  • 68. 匿名 2018/01/04(木) 22:42:59 

    勉強にはなったけど、一生はできないと夫が言っている。

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2018/01/04(木) 22:43:31 

    >>66
    医者はアリバイ作りやすいし浮気されたらおわり

    +16

    -2

  • 70. 匿名 2018/01/04(木) 22:44:36 

    学歴が無くても出来るよね

    +17

    -1

  • 71. 匿名 2018/01/04(木) 22:44:47 

    私思うんだけど聞こえが悪いってより主さん大丈夫?耐えられるの?主さんの性格で

    って感じに聞こえるのは気のせいかな

    +50

    -0

  • 72. 匿名 2018/01/04(木) 22:45:12 

    弟が飲食店に勤務してたけど、朝早く夜遅くて子供には会えない、家庭が成り立たないからと転職して、今は介護施設の給食作ってる。
    介護施設でも時間不規則で大変みたいだけど、飲食店よりはまだいいみたい。

    +28

    -1

  • 73. 匿名 2018/01/04(木) 22:46:07 

    >>64
    いやいや、そんな風に言ってくれるならありがたいんじゃない?
    それでも生活きつかったら一緒に頑張ればいいだけでさ。
    それって言いがかりだよ。
    性格悪いな~(´・ω・`)

    +1

    -5

  • 74. 匿名 2018/01/04(木) 22:46:27 

    ただ飯とバイトに手を出すくらいしかメリットない職業だし
    俺の職場バイトどころか女の子いないけど

    +5

    -12

  • 75. 匿名 2018/01/04(木) 22:46:17 

    わたしの元旦那は調理師兼経営者だったからお金には困らなかったけど
    浮気し放題(バイトやら客やら、残業と言ってクラブ行ったりやら)
    3年半で離婚しました

    +34

    -0

  • 76. 匿名 2018/01/04(木) 22:46:23 

    結婚して子供ほしいなら、やめたら?

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2018/01/04(木) 22:47:06 

    お盆、正月、ゴールデンウィークはないよ。

    +63

    -3

  • 78. 匿名 2018/01/04(木) 22:48:21 

    うちの主人も。飲食店勤務は給料安い、休み少ない、拘束時間長い、ボーナス出ない…でも私からは何も言えない。辞めるのも続けるのも本人次第。火傷とか頻繁にして帰って来ます。腰も痛いと。働いてる本人が一番大変かもしれません。

    +45

    -3

  • 79. 匿名 2018/01/04(木) 22:48:18 

    職場の会話はギャンブルと女とスポーツの話しかしない
    ドカチンと一緒だったわ

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2018/01/04(木) 22:48:20 

    >>1
    がるちゃんで聞くなんて、本音は反対してほしいんだと思う。
    ここは男の職業は高収入以外は何かとけちつける掲示板だってことくらい知ってるでしょ。
    やめといたら?

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2018/01/04(木) 22:48:57 

    結局世の中で薄給で底辺って呼ばれてる職業なら調理師であろうとなんであろうと言われるよ
    そういう私は美容師
    しょっちゅう言われてるよ はいはいそうですねーーで流してるけど

    モテモテの先輩スタイリスト(売れっ子)がいて、『先輩、モテモテじゃないですか! 笑』って冗談めかして言ったら"下積み時代は見向きもしなかったくせにスタイリストになってちょっと売れるところっと掌返してすり寄ってくる女にうんざりするわ"って先輩が言ってて大変だなって思った。

    +51

    -2

  • 82. 匿名 2018/01/04(木) 22:49:28 

    調理師になりたいと勉強してきて道を極めるつもりの人ならいいけど、バイトからずるずるその道に入ったなら心配

    +19

    -1

  • 83. 匿名 2018/01/04(木) 22:49:57 

    >>81
    かっこつけていってるだけ

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2018/01/04(木) 22:51:37 

    料理の鉄人レベルになれば尊敬されるよ

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2018/01/04(木) 22:51:58 

    皆さんありがとうございます、主です。

    彼から独立をしたいとは聞いたことありません。といっても労働環境を考えると一生雇われで飲食店勤務に対して不安はあるそうです。

    やっぱり女関係がだらしないという意見も多いですね。私もすごく心配しています。

    お金のことで色々言われていますが、私自身看護師なので養ってほしいとかではありません。ただ、両親から反対されるとどうしても考えてしまいます。

    +56

    -1

  • 86. 匿名 2018/01/04(木) 22:52:03 

    女医さんで料理人と結婚した人いたな…
    お世辞にも美人とは言えない方だけど、ご主人イケメンだったわ

    +27

    -0

  • 87. 匿名 2018/01/04(木) 22:52:09 

    そういえば昔のバイト先のオーナーがバイトの子にしょっちゅう手出して奥さんにバレてバイトの子が慰謝料請求されてたよ

    +28

    -0

  • 88. 匿名 2018/01/04(木) 22:53:37 

    10時25時の月25日で茄子なし手取り15万で立ち仕事&パワハラ

    人間のやる仕事ではない

    +13

    -2

  • 89. 匿名 2018/01/04(木) 22:54:00 

    給料は経営側と雇われ側で違うと思う!

    飲食店は終わる時間もマチマチだったりするし
    終わったあと飲みに出たり遊んでるイメージ。

    お客さんと仲良くなったりバイトさんと仲良くなったり…

    彼が経営して主さんも一緒に働くなら
    浮気の予防にはなるかもだけど。
    女関係にだらしないイメージはあるなぁ。

    +31

    -2

  • 90. 匿名 2018/01/04(木) 22:54:37 

    >>86
    ブサメンの男性医師がかわいくて若いウエイトレス(そして寿退社)と結婚してもなにも言われないだろーに、性別逆だと何かと言われちゃうんだね
    旦那さんもちゃんと働いてるならいいんじゃない?

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2018/01/04(木) 22:55:39 

    >>85
    ちゃんと彼見てあげてくださいね
    彼がどういう人かゆっくりと

    看護師だと時間合わなさそうだから
    思いやりないとキツいと思いますが

    +3

    -5

  • 92. 匿名 2018/01/04(木) 22:57:27 

    いとこが、調理師の資格持ってる人と結婚して、

    結婚後、幼稚園の給食センターに転職したらしく、とっても良さそうだよ。

    やっぱり手に職有ってるのイイね、羨ましいね〜って親戚の中で言ってた。

    居酒屋さんとか儲けなきゃいけない店とは違うね。

    +38

    -1

  • 93. 匿名 2018/01/04(木) 22:58:11 

    料理人なんて一流ホテル以外地獄だよ。
    自分で店をすれば5年で8割潰れるし、有名チェーン店でも赤字経営が多いから給料も期待できないし。

    +33

    -0

  • 94. 匿名 2018/01/04(木) 23:02:21 

    元彼が調理師でした。10年以上調理師やってたみたいですけど、長時間労働、狭い空間での労働ストレス、人間関係、必要最低限の人数でまわしてるから休めない、安月給でモチベーションあがらず身体も心も病んでしまいました。

    +37

    -1

  • 95. 匿名 2018/01/04(木) 23:03:06 

    有名割烹料理の板前さんがカウンター越しに調理してるの見てたら
    動きに無駄がなくて一瞬惚れました(笑)
    調理師さんなら働いてる場所で差が出るかもですね。

    +40

    -1

  • 96. 匿名 2018/01/04(木) 23:05:42 

    どの職業にもいえるけど、
    ひとによる。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2018/01/04(木) 23:08:07 

    どんな仕事も辞めずに長く続けてくれるならいいんじゃない?

    +5

    -5

  • 98. 匿名 2018/01/04(木) 23:09:03 

    大手のチェーン勤めだと給料は普通のサラリーマン並みにありますよ。個人経営だと金銭面は辛いかも。拘束時間は長いし休みは少なく不定休ってのは覚悟必須。

    +25

    -0

  • 99. 匿名 2018/01/04(木) 23:11:15 

    オススメしないなー。
    旦那が独立してやってるけど、まだまだ私が働かなきゃ生活していけないし(もう30歳過ぎてるし子供も作りたいのに…)、ほとんど家にいません。
    でもお料理大好きで、いつも上手になるために勉強している姿は今でも尊敬しています。

    +48

    -0

  • 100. 匿名 2018/01/04(木) 23:14:10 

    >>1
    飲食店は、ほかにホールの女の子などたくさんいたり、拘束時間が長くてほかに出会いが無いため、そこで一緒に働く女の子などと仲良くなる事がよくあります。
    料理人はほんと変わり者が多く、柄の悪いのもたくさんいるし、しかもほんっとに休みは少ないのにお給料めちゃくちゃ安いです。
    結婚するならよく考えて見た方がいいです。
    遊ぶだけの人ならいいだろうけど。
    おすすめ出来ないです。
    経験者より。

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2018/01/04(木) 23:21:52 

    私の旦那は大卒からずっと飲食勤務です。誠実な人ですよ!一方で、不倫だ離婚だアホな同僚も確かに居ます!でも飲食だからって女にだらしないって思って欲しくないです。ちなみに私は父親も料理人です!

    +37

    -3

  • 102. 匿名 2018/01/04(木) 23:29:45 

    飲食店はピンキリです
    経営者なのか雇われなのか
    居酒屋、ファミレス、ホテル、カフェ、結婚式場…
    我が家は雇われレストラン(ウェディングあり)の料理長ですが暮らしていけてますよ
    時間的なものを考えるとワンオペですが、旦那が子どもに興味があるかどうかで精神的負担は大きく変わります
    接客業はブラックなイメージが定着しつつあるのか人手不足が慢性化してるので拘束は長いこと覚悟です
    親世代は歓迎ムードにはなかなかならないと思います
    時間をかけて彼の人となりを理解してもらうしかないでしょう

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2018/01/04(木) 23:31:44 

    環境による、やりがいも無く毎日大量の料理を作るだけの仕事とかだと次第にギスギスしてきそうな気がする

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2018/01/04(木) 23:34:08 

    主さんの参考になれば
    夫が料理人です
    結婚二年目です
    子供が半年、専業主婦です。
    働く予定ありです。
    拘束時間は長く
    給料は貯金はできないけど
    まあ、生活できるかなってくらいです。
    育児はもちろん、休み以外は
    私が一日中です!
    夫はだいたい、朝九時過ぎに起きて支度して
    仕事に行き
    早くて23時、遅くて深夜の2時(繁忙期)くらいに帰ります!
    私も元々、飲食業で務めてたので
    両親は反対なく
    私も覚悟して結婚しました!
    確かに、周りは女関係悪い人多いですが
    そうじゃない人も知ってます。

    会社なので有給あるし
    月に6回休みはありますが
    それでも、生活がしんどい時あります。
    爆発することもあります。
    付き合ってる時は
    お互い仕事してたし
    そんな気にならないことも
    結婚して子供が産まれたら
    ガラッと変わりました!
    今はだいぶ落ち着いて
    お互い生活を支えあっていけてると
    思います。
    ただ、自分の娘には
    やめとけ!ってなるかもしれません。
    上の立場の人間は
    給料は正直いいですが
    4年、5年くらいだと
    ペーペーと変わりませんし
    家にはいないし
    大変です!
    それでも何とか折り合いつけて
    夫婦仲良くやって行けてますが
    早く帰ってくる、旦那さんがいる家庭が羨ましいなと思うこともあります。
    長々すみません。

    +26

    -4

  • 105. 匿名 2018/01/04(木) 23:34:49 

    私も彼も同じ飲食店勤務。
    私はバイトで彼は今働いてる飲食店で正社員になります。正月は休めないし、クリスマスも出勤です。でも福利厚生も安定で何より周りの店長さんがとってもしっかりしてるんです。だから女の事や休めないって心配もほとんどありません。女の店長さんも居ますし常に私の代わりに監視してくれますし(^^;笑

    +2

    -9

  • 106. 匿名 2018/01/04(木) 23:39:50 

    夫が元飲食店で働いてました。当時は随分モテたみたいです。今は男だらけの工場で働いてます。

    私は公務員で収入は安定していますが、それでも飲食店の人とは結婚したくないです。
    子供が起きてる時間にはいない、土日はない、盆暮れ正月は仕事、それで収入が低い。本人の苦労が報われなくて気の毒です。
    離婚した夫婦も何組か見てるので、自分が苦労するのが目に見えてる。結婚しても、もめることが目に見えてる。
    うちの場合は結婚する前にはすでに転職してたのですが、転職してくれていて本当に良かったと思っています。

    +18

    -4

  • 107. 匿名 2018/01/04(木) 23:40:19 

    休み無い、拘束時間長い、お給料少ないだよね。
    私の親にマンション買ってもらって、独立する資金も出してもらったわ。

    +8

    -3

  • 108. 匿名 2018/01/04(木) 23:41:29 

    自分で店持たない限り、20代でも50代でもお給料変わらないよね…

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2018/01/04(木) 23:53:37 

    給料少ないってわかった上でそれでもいいって自分が思うならいいんじゃない。
    お互い働いて稼ぐならなにも問題ないよ。

    ただ私は給料以前の問題で
    旦那の舌がこえていて
    外食にお金がかかるのが厄介かな。
    一般人が食べるような安くて、、は基本的に嫌いだし、100円の回転寿司はまずい扱いするし
    私は安くて美味しい店で十分なのに

    +21

    -1

  • 110. 匿名 2018/01/05(金) 00:01:42 

    働いてる営業時間次第じゃない?いざかやで社員してるひととつきあったことあるけど
    早番で22時まで 遅番で5時帰り
    わたしもサービス業だったから平日に休み合わせてあそんだりしてたけど
    なかなか大変だったわ。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2018/01/05(金) 00:11:08 

    うちも飲食です
    たしかに土日休みでないし
    入学式とか運動会とか来れないです…
    そして安月給。
    私も正社員で働いてるけど

    そしてやっと治ったけど
    浮気もありますよ!
    若い子に店長という名前でチヤホヤされて
    バレンタインデーとか告白とか当たり前。

    初めは泣いてばかりいました
    だけど働いてる姿はかっこよくて…
    どんな仕事でも色々あると思います!

    頑張って!

    +14

    -1

  • 112. 匿名 2018/01/05(金) 00:17:36 

    >>67
    すかいらーくとかですか??

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2018/01/05(金) 00:19:23 

    うわぁ底辺だね…
    まぁがんばって

    +5

    -10

  • 114. 匿名 2018/01/05(金) 00:24:41 

    ホントにクソ女の集まりだよねwここw

    +11

    -5

  • 115. 匿名 2018/01/05(金) 00:26:44 

    本人によるかな。
    生活するには、お金はある方が良いに超してるけど、友達の旦那医者で生活には困ってないけど浮気されてたし。
    でも、お金に困ってないから離婚しないみたい。
    お金なし、女遊び派手…だと
    離婚のハードルが下がるってだけの話じゃないかなぁ?

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2018/01/05(金) 00:28:15 

    飲食店系は自分のお店持っててしかも儲かってるくらいじゃないと経済的に大変そう

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2018/01/05(金) 00:42:21 

    >>85
    私だったら看護師なら医者捕まえるわ(笑)

    +3

    -4

  • 118. 匿名 2018/01/05(金) 00:46:40 

    首閉めから始まり、暴力、アルコール中毒、借金、
    最後には後頭部を後ろから固いもので叩かれ頭7針縫う、
    その後旦那はマンションの下で跳ねられ意識不明重体。
    跳ねたのは旦那の会社の
    部下。
    DVしてないときはヤバイくらい優しい

    +2

    -5

  • 119. 匿名 2018/01/05(金) 00:48:21 

    まあ子ども生まれたら完全に生活リズム逆だわ
    休みも合わない
    必死で子育て家事やってる間に向こうは寂しいとか言って職場で不倫

    は?ですわ

    +10

    -2

  • 120. 匿名 2018/01/05(金) 00:55:57 

    飲食勤めの旦那が今帰ってきましたよー。確かに子供との生活時間は完全にずれてますが、うちの旦那はどんなに遅く帰っても朝一度起きて子供と朝ごはんを食べます。本人の努力次第で埋まる何かもありますよ。

    +31

    -1

  • 121. 匿名 2018/01/05(金) 01:00:22 

    結婚とかの話してるけどむだつきあって1ヶ月でしょ?

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2018/01/05(金) 01:03:03 

    彼氏飲食店です。レストランのオーナーです。
    ホテルの料理長を捨てて、独立開業しましたが、今も莫大な借金と人手不足で、朝から深夜まで一日中休憩なしで働いています。
    連絡頻度はメールが3日に一度。
    電話するヒマもない。(空いている時間は唯一閉店後のみですが、従業員の送迎もあるため、数日に一度)
    お互いの誕生日、クリスマス、お正月、お盆、一度も会えた事無いですよ(笑)
    交際3年目ですが、慣れてきました!!
    寂しくないですよ?
    とてつもなく忙しく、経営不振でお給料も少ない中、出来る限りの事をしてくれているので。
    彼は揺るぎない信念を持って仕事をしているので、純粋に応援しています。

    彼が調理の仕事に情熱があり、やる気や目標があるなら支えてあげて欲しいなぁと思います。
    でも、恋愛と結婚は別なので、そこら辺もよく考えてみたら良いと思いますよ。

    でも、正直、看護師と調理師は釣り合わないとは思います。
    親御さんが、いい気をしないのも理解できます。

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2018/01/05(金) 01:11:09 

    旦那が大手居酒屋の店長です。
    大手だけたって福利厚生とかはしっかりしてるし
    飲食店にしてはお給料もいいとおもいます。

    が。

    早番の日は24時までには帰ってくるので夜一緒に過ごせますが
    遅番の日は朝の6時とかに帰宅するので朝ごはん一緒に食べたりコーヒー入れて会話したりしています

    遅番の日は17時出勤18時出勤なので子供の迎えとかいってくれたりします。なので子供とも会話がないとか全くの、すれ違いとかではないです。

    わたしも自分のペースで家事ができたり
    料理も旦那はまかないがあるので
    子供と二人好きなもの食べたりたまには贅沢したりしています。

    さみしいとか辛いとか感じたことは無いです。

    主もひとりで楽しめる性格なのであればうまくいかないことはないとおもいます。

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2018/01/05(金) 01:15:04 

    夫が一部上場の外食業で店長しています。
    確かに盆、夏休み、G.W、正月など、世間が休みの時は働いています。
    でもそれって飲食だけじゃないと思うし、休みの時に働いてくれる人がいるから世間が休めるわけだし。
    子供と休みが合わないのは確かに大変ですが、普段少しの時間でもコミニュケーションとっていたら大丈夫ですよ。
    あと、うちの会社は子供の入卒式休めますよ。
    年収も平均よりはいただけてるし、ボーナスもちゃんと出ます。
    ただ本当に人手不足で、かなり外国人がバイトで増えています。

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2018/01/05(金) 01:20:52 

    >>1
    旦那がシティホテルの板前でした。
    休みは平日、帰宅が毎日24時頃で次の日が早番だとそれから数時間後に出勤でした。
    大きな鍋を持ったり、床がコンクリなので冷えます。
    椎間板ヘルニアになり手術をし、板前を辞めました。
    あまりにも家に居る時間が少ないので板前の時には子供を作る気持ちにはなれませんでした。
    転職してから子供を考えるようになりました。
    雇われの調理人は辛いですよ

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2018/01/05(金) 01:35:49 

    飲食店でお酒が絡むところはとかく女癖が悪い人しかみたことがない。
    職人堅気でその仕事に夢中になってる人ならいいけど、それ以外は底辺でしょ。

    +0

    -7

  • 127. 匿名 2018/01/05(金) 01:37:33 

    たしかにゴールデンウィーク、お盆とか休みないけど
    そのかわり終わってから連休くれるから
    そのときに出かけたりしてるよ。
    そっちの方が人も少ないし
    旅行とかだったら値段も安くなってるし。
    ゴールデンウィーク、お盆
    みんなが休みで出かける日に出かけたって人は多いしゆっくりできないし疲れるだけ。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2018/01/05(金) 01:38:20 

    >>126お前底辺て言いたいだけだろ(笑)

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2018/01/05(金) 01:40:00 

    親が心配するのもわからなくはないよ。
    娘ががんばって看護学校までいって看護師になったのになんで(高卒でもなれるような)飲食店勤務なの?って思うのも無理はないと思う。

    +13

    -3

  • 130. 匿名 2018/01/05(金) 02:44:52 

    私医者なので私が稼ぎます

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2018/01/05(金) 03:56:27 

    盆暮れ正月休みなし
    給料薄給で有給なし
    手当もあるようでほぼ無いに等しい
    ボーナスも売上悪いと高校生のバイト代にもならない程しか出ないか良くても給料1ヶ月分

    結婚して子供が出来た今ワンオペ育児当たり前
    子供の園の行事は基本不参加
    長期休み(1週間とか)もない為に夏休みや冬休みの旅行にも行けず行くなら父親抜きで行くか平日に子供や私が無理矢理休んで近場に2泊が関の山

    舅や姑からは毎正月の度に休みを取って帰省しろと言われるがそれをするなら辞めないと出来ない。
    その為、毎年私が愚痴られ叱責される始末。

    産後の退院も七五三も全て仕事
    月4日休めたらいい方
    出勤は昼過ぎ帰宅は深夜

    これが飲食店勤務の旦那がいる我が家の現実
    飲食は雇われてる限り貧乏暇なしでしかない。

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2018/01/05(金) 04:46:44 

    まぁ正直、看護師の友達が飲食業界の人と結婚したいって言ってきたらもったいないなぁとは思うかなぁ…。飲食店勤務って誰でもなれるけど忙しくて拘束時間長くて薄給なイメージだもん

    +5

    -4

  • 133. 匿名 2018/01/05(金) 04:50:54 

    誕生日もクリスマスもなくて我慢してたけど、ちょっと喧嘩して時間置いてたらバイト先の女の子と二股されてた。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2018/01/05(金) 05:47:57 

    老舗とか高級レストランとかでない飲食店の従業員だと、正社員でも嫌かも。
    よく行く均一居酒屋の店長と仲良くで喋ってたら、形だけの役職つけられて休みなく働かされるし、辞めたいけど飲食しか経験ないので転職もしづらいと時々こぼしてる。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2018/01/05(金) 05:53:29 

    飲食もレベルによる。ごめんだけど、飲食に限らず、高校生にもできそうな仕事に就いてる人とか従業員のほとんどがバイトの職場で働いている人は正社員でもフリーターのように見えてしまう。

    +3

    -5

  • 136. 匿名 2018/01/05(金) 07:34:11 

    大変だなっては思います。
    帰りも遅いし、人材がいなければ自分が出金しなくてはいけないので子供の行事に行けないのもたくさんあります。
    まぁ、サービス業は以外とどこもそんなもんですけど…
    パートやバイトに出会いはたくさんありますから、不倫はしやすいです。

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2018/01/05(金) 08:32:00 

    >>3
    まな板に女体を乗せて料理しちゃうの、エローい

    +0

    -4

  • 138. 匿名 2018/01/05(金) 09:44:49 

    いとこのお兄ちゃん、イタリアンシェフだけど給料いいみたいだよー。
    子供3人いてベルファイア乗って一軒家。
    休みは少ないけど頑張ってるよ!

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2018/01/05(金) 09:47:43 

    夫はオーナーシェフです。
    もう10年以上お店をしています。
    私は専業主婦で何1つ苦労なしの生活させてもらっていますが世間的にイメージ悪いのかとびっくりしています。
    周りも同じオーナーシェフの方が多いですがどこも潤ってる感じなんですけど…

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2018/01/05(金) 10:10:06 

    飲食って言ってもかなり幅広いよー

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2018/01/05(金) 10:15:29 

    奥さんの実家が裕福パターンが多い。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2018/01/05(金) 11:59:55 

    人による。
    ただ、オーナーにならない限り、給料安い、拘束時間長い、休みはないみたいね。

    主さんが結婚するなら、独身時代にできるかぎり貯金する。
    旧姓名義のまま、貯金額は絶対内緒。
    職は手放さない。旧姓のまま働きつづける。
    相手が福利厚生のある飲食店ならともかく、
    個人店勤務なら、税金や国保、年金をちゃんと払っているか確認。
    私は夫が滞納した税金諸々が入籍後に発覚して、
    貯金全部持って行かれたよ。。。

    女関係、金銭面で、我慢の限界がきたので、私はそろそろ離婚する予定。

    +5

    -2

  • 143. 匿名 2018/01/05(金) 12:08:17 

    主人がイタリアンで店長してますがお客さんの方から店長目当てに通ってくれるんです、イケ面でモテるんです地方ですがちょっとした有名人ですよ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2018/01/05(金) 12:18:15 

    はーい、旦那が飲食店勤務の者です!
    私自身もバイトしてましたが飲食店の男性って確かにクセのある人が多いですよね。
    女関係だらしなかったり、大学中退して飲食しか選択肢がなかった人(故にだらだら仕事する)…etc
    その中で「こんなに一生懸命働く人がいるんだ」と尊敬の念を覚えたのが旦那でした。
    私は結婚して後悔はないけど、やっぱり無意識にマウンティングされるよ 笑
    仲の良かった先輩に結婚の報告したら「へぇ、○○(私)一生働かなきゃいけないね。大変だぁ」って言われた時はカチンときたな(悪気はないんだろうけど)
    もし主さんが結婚に明確なビジョン(専業主婦になりたいとか)あるならやめた方がいいかもね。やっぱり収入面は良くないから。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2018/01/05(金) 12:27:40 

    有名店の系列(微妙…笑)2年目の夫。
    年収300万円台で、極貧生活ですが修行中なので応援してる。とりあえず調理師免許だけは取ってもらう。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2018/01/05(金) 12:33:21 

    独立した人は子供諦めてる?のか、子供いない人ばっかだな〜。
    モチロン、子供いる人もいるけど。

    +0

    -3

  • 147. 匿名 2018/01/05(金) 12:34:22 

    飲食店でもチェーン店と個人の店とでは変わってくる。チェーン店の店長は変わってる人が多かったし、転勤なんてしょっちゅうだよ。
    ずーっと職場に居るからこの人いつ寝てるんだろ?と心配だったよ

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2018/01/05(金) 12:39:38 

    >>37
    どんな仕事でも友人が直接あなたの前で笑うことはないでしょう。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2018/01/05(金) 13:06:58 

    旦那31歳、手取り30万、子ども(2歳、0歳)2人。生活は十分出来ます。貯金もしています。
    朝はやいときは7時前出勤、普段の帰宅時間は23時近く。早くて20時。
    毎日ワンオペ育児ですが、いないものだと思って生活していたら慣れました。早く帰ってくればラッキーってところです。

    休みはきちんと取れていて子どもの行事などは土日でも休めます。

    でも朝早く夜遅く…体壊さないか、歳がいってからもずっとこの仕事を続けられるのか不安はあります…。

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2018/01/05(金) 13:16:16 

    >>144
    あの…飲食でも規模によるので、飲食しか選択肢がなかったと言うのはどうかとおもいます。
    うちの会社は大卒以外正社員に採用してませんし、
    大学も理系から有名私学、国立など高学歴な社員ばかりです。
    ゆえに年収は店長でも700万はあります。
    高卒フリーターから正社員登用なんてありえません。
    まぁ激務なのに変わりはありませんが。

    +4

    -3

  • 151. 匿名 2018/01/05(金) 14:06:05 

    一般的に飲食の印象が悪いのは知ってるけど夫は小さな頃から料理人になるのが夢で、ちゃんと大学出てバイトしながらフランスで勉強したりしてるから尊敬してる。
    それなりのお店は甘い考えの人は続かないし、ちゃらちゃら遊ぶ時間も無いよ。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2018/01/05(金) 14:50:44 

    ピンキリです!
    ジャニーズの大倉君のお父上もはじめは同じでは?
    とりあえず、才能と本人の質。商才があるか。身体は丈夫か。
    知人は旦那が飲食でいまいちだったので、市の給食作る仕事見つけてきて受かっていました。今や公務員。
    アル中なるぐらい営業中に飲む人もいる。福利厚生つきか、自営業か。盆暮れ正月はあるか。自営業にした際に家族も巻き込むか。
    三代続く飲食店の家族でした。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2018/01/05(金) 16:27:02 

    うちは板前です。
    県内でも有名店で1、2時間待つのが当たり前のお店のようなので給料面はわりと良いですが、朝も始発で帰りも終電近く。
    板場の先輩方がとても厳しくて殴る蹴るは当たり前の世界らしいので、お金よりも夫の身体や心の方が心配ですね(-ω-;)

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2018/01/05(金) 16:27:55 

    >>150
    確かにそうですね。お店によりますよね、失礼しました。
    以前働いていたところがお世辞にも高級店とは言えないところだったので、逆に大卒の方が珍しくて…上記のような書き方をしてしまいました。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2018/01/05(金) 17:03:42 

    飲食店経営で
    月80万くらい持って帰ってくる。
    一応何かあった時用に
    30万程の積立は毎月別でおいて。

    それでもわたしは
    満足はしてない。
    現場に出てるから
    完全1日目オフなんて365日ないからね。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2018/01/05(金) 17:18:49 

    ファミレスで働いてるけど、社員はバイトの子と結婚してる人が多いらしいよ。
    色々な所でバイトしたけど、どこまで本気かは分からないけど、
    こんなにあからさまにいちゃついてる男女がいる職場は初めてだよ。
    結婚が決まるまでは、社員がバイトと付き合ってる事を隠しておく方が利口だし、
    バイトのかわいい子しか手を出せる女がいないのかと思う。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2018/01/05(金) 17:20:47 

    156だけど、デパ地下のお惣菜屋で働いた時の社員はまともだった。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2018/01/05(金) 17:36:23 

    主人は板前で私は不動産屋の営業として働いていますが、確かに給料は安いし休みもほとんどないし結婚して正直後悔したこともありましたが、好きな仕事をプライドを持ってやっている主人をカッコイイなと思い今は応援しています。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2018/01/05(金) 18:28:46 

    職場環境にもよるとおもうけど
    バイトの若い女の子とかパートの人妻とか
    そういう女性従業員がいる環境なら
    絶対に浮気すると思う
    今まで勤めたお店では、必ずそういうことがあった
    私自身にそういう声がかかったこともあるし
    オーナーシェフの奥さんと仲良くしてて奥さんも信頼してたパートリーダーの人妻が
    オーナーシェフと不倫してたこともあった
    どんなに表向き子煩悩で愛妻家な人でも
    みんなバイトやパートに手を出してたから
    すっかり男性不信になったわ

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2018/01/05(金) 18:49:25 

    うちの旦那エリアマネージャーになっても給料ペーペーと変わらないんだが。
    早く目を覚まして普通にボーナスある会社に転職しろ!
    結論、飲食店勤務と結婚はやめといた方がいい。
    子供が産まれたらストレス溜まりまくり、本当に後悔する。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2018/01/05(金) 20:15:56 

    うちの旦那も料理人ですよー。
    クリスマスは戦場らしくて、帰ってくるのは深夜出るのは早朝。
    旦那は自分の店を持つためにがんばっているので「体だけは壊さないでくれよ…」と思う毎日です。

    私も技術職なので、給料とか気にならないかな。
    こんなもんか、くらいな感じ。
    たまに夕飯一緒に食べれたらラッキーくらいなもんです。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2018/01/05(金) 21:09:21 

    偏見だけど飲食店はすぐ閉店したりで長く続かなさそう。
    ホテルのシェフとか、大手チェーン店の社員ならまだ安定してそうかな。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2018/01/05(金) 21:11:55 

    飲食業、オーナー別にいて雇われ店長。
    小さいけど都心の割と人気店。
    それなりに普通に生活できるけどボーナスないし退職金もないし、いつまで働けるか解らないのに保障もないし不安しかない。
    私はフルタイムパートで働いてます。
    休みもないし、生活の時間帯が普通の人と逆だから、旅行とかどこか出かけるのも大概息子と二人。
    殆ど母子家庭と変わらない。
    若い時は好きだから大丈夫と思ってたけどそんな感情とうに消え失せて、恥ずかしいしかない。
    普通のサラリーマンが絶対いい。
    飲食業の人なんか絶対おすすめしない。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2018/01/05(金) 21:39:00 

    とても勝手な偏見なのですが、調理師って仕事をコロコロ変えるイメージです。自分の父がそうなので。ちなみに和食です。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2018/01/05(金) 22:23:36 

    帰り遅いね

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2018/01/05(金) 22:34:54 

    料理人の彼がいるけど、収入はあまり良くないのわかってるしそこらへん期待はしてない。
    その分私が年収800万は稼いでるから問題なし。
    仕事好きだし。
    ご飯作ってくれるし、洗い物もなんかやり方にこだわりがあるっぽくて率先してやってくれる。
    食へのこだわりが強いのがたまにちょっと面倒だけど、良い相手だと思う。

    料理人の年収は高くない人が多いと思う。
    どこまで自分がカバーできる覚悟があるかでは?
    もし、将来自分の店を持ちたいとか思っている人なら余計、自分が支える気持ちが無いと難しいと思う。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2018/01/05(金) 23:40:57 

    同業者です。
    30過ぎて独立もしない方はすべからく変な奴しかいません。断言します。
    女遊び、安月給、体を壊したら即終わりの世界です。自分の城を持つまでの修業だから耐えられるんです。ホテルでも、料理長になれるのは1人だけ。それ以外は独立するか、一生ヒラです。
    調理師で長年同じ場所で働く方はまれです。
    ホテル勤務やチェーン店の店長で、新卒から定年まで勤めあげられた方を聞いたことがありません。
    なので退職金も期待はできません。
    大体は、年がいくと老人ホームの調理師になるのです。求人を見てもわかるでしょうが、50代でも280〜350万が限界値です。
    某鉄道系列のホテルは新卒16万スタートで、30歳になってもヒラなら総支給20万もありません。
    ただ独立して成功すれば青天井でしょうが、奥様が一緒に手伝って円満なままの家庭も聞いたことがありません。プロですから、家庭でだす料理も厳しく見られていますよ?ダメ出しされても怒らないようにしないと不仲のもとです。
    よーく、考えてください。学もない、向上心もない男性が非常に多い業界です。
    私は同業者との結婚は考えられなかったので、
    他業種の学のある穏やかな方を選びましたよ。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2018/01/06(土) 01:51:47 

    家族なのに全然会えない
    もしくは24時間365日強制的にずっと一緒
    お給料少ない
    将来も不安
    借金もどんどん増えるかも?
    家事育児は基本一人
    健康状態も不安
    浮気も不安
    いざとなったら自分が家族を養う覚悟はあるか
    周りの人たちが家族旅行や運動会、誕生日、クリスマス年末年始など家族でイベントを楽しんでても
    基本自分たちは父親不在か夫婦共に仕事
    子供たちがさみしい思いをするかも?

    などなど、
    いろんな覚悟が必要なので
    本当によく考えてみてね
    その場の感情と勢いだけでは乗り越えられないこともあるよ…





    +2

    -0

  • 169. 匿名 2018/01/06(土) 13:27:57 

    主さんが看護師なら飲食勤務はキツイかも。
    子供を望むと特に。
    帰りは遅いし、重労働。
    家事や子育ては殆ど自分任せ。
    その上お給料は安いからね。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2018/01/06(土) 20:04:56 

    >>164
    確かに!
    すぐ辞めて違う所へ行く人多いです。
    1〜2年同じ場所でやってればいいほう。
    すぐ辞めてます。
    知ってる人は4年の間に、すでに3回変わってます。
    こんなんじゃ、いつまで経ってもお給料なんか上がるわけない。
    ずっと新人。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2018/01/12(金) 15:20:46 

    同僚の看護師も、夫の飲食店勤務で給料安いのに帰りが遅いって息子2人抱えながらバリバリ働いてる。

    旦那のことが本気で好きで本当に仕事尊重しないと無理だなと思ったよ〜

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2018/01/13(土) 19:01:23 

    旦那が36歳で副料理長で働いています。帰りはいつも終電で拘束時間も長いです。年収は560万くらいでけして高くはないけれど私もパートに出て貯金も少しずつ出来ています。育児は旦那が休みの時以外はワンオペになりますがこなせていけます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード