-
1. 匿名 2018/01/04(木) 08:27:54
皆さん大人になってから友達は出来ますか?
段々周囲との壁ができてなかなか自分を出せません。
誰といても一人が楽だな〜と思ってしまいます。
元は社交的だったのですが…
ママ友や旦那の周囲の人、気を遣いなかなか打ち解けられません。
皆さん、どのようにして仲良くなりますか?+197
-3
-
2. 匿名 2018/01/04(木) 08:28:36
普通に話して仲良くなるとしか...+19
-1
-
3. 匿名 2018/01/04(木) 08:28:54
同じ趣味の仲間を見つける+142
-2
-
4. 匿名 2018/01/04(木) 08:29:19
職場の人と仲良くなって、ご飯行ったり飲みに行くかな。
あとは、飲み屋に行って意気投合して友だちになった事もあります。+64
-14
-
5. 匿名 2018/01/04(木) 08:30:07
婚活仲間増えた+6
-6
-
6. 匿名 2018/01/04(木) 08:30:43
このトピ画はボケにくいし難しい+3
-1
-
7. 匿名 2018/01/04(木) 08:30:55
+118
-5
-
8. 匿名 2018/01/04(木) 08:31:23
何度も話して段々仲良くなる感じかなぁ!+95
-3
-
9. 匿名 2018/01/04(木) 08:32:51
バイト先や職場では仕事の関係だったけど、今の飲食店のパート先でできた!
辞める時に、仲間でもあり、友達でもあり、家族の様や安らぎのある人たちに囲まれて…みたいな挨拶をする人が多くて、辞めた人でもずっと遊んでるよ。+112
-7
-
10. 匿名 2018/01/04(木) 08:33:09
旦那の転勤で知らない土地に来ました
元々社会人の吹奏楽団に入ってたので
引越し先でも入団したけど、
友達までの関係になるのは難しいです
人見知りはないけど、
練習行ったら合奏ばっかりでなかなか話す時間ないのと、
やっぱり地元同士でグループ出来てるから
はぁ…+102
-5
-
11. 匿名 2018/01/04(木) 08:33:10
学生の頃みたいに、自分をさらけ出して友達になるのは
大人では難しいよね☆
私は、やっぱりある程度の距離感を持って
ママ友さんたちと付き合ってるよ
(^∇^)
がるちゃんではママ友って色々意見があるけど
自然と気の合う人とか集まってきたりするから
私は無理なく、割りと楽しくやってるよー♪+101
-9
-
12. 匿名 2018/01/04(木) 08:33:31
仲良くなったら親が「宗教信じてる?もしかしたら在日?」と疑う。本人を親に逢わせたら「キレイな人だね。なんで結婚しないの?いままで彼氏いた?」と失礼な事を聞いて仲良くするのを阻止。昔、私が特定の子と仲良くしたら意地悪な子に友達との仲を引き裂かれたり、OLになって友達面して創価に勧誘されたりトラブルあってから母は友達厳禁にした。+6
-17
-
13. 匿名 2018/01/04(木) 08:34:17
私も知りたい!
かなり遠方で田舎に嫁ぎました。すぐ子どもを授かり、今保育園に預けて仕事をしていますが友達が一人もいませ(泣)趣味をしようにも子どもを見るだけで精一杯です。ママ友同士でランチとかカフェとかうらやましい。車も持っていないので行動範囲が自転車限定。。。+113
-4
-
14. 匿名 2018/01/04(木) 08:34:59
そのうちひょっこり現れて、おばちゃんになった頃にいつのまにか親友みたいな仲になれてたらそれでいい。わざわざ探さない。+120
-3
-
15. ロシアンフック 2018/01/04(木) 08:35:44
友達なんて要らない…+41
-14
-
16. 匿名 2018/01/04(木) 08:36:36
>>1
ママ友や旦那関係じゃなくて1対1の人間関係の方が良さそう+16
-0
-
17. 匿名 2018/01/04(木) 08:37:24
トピ主さんの旦那の周囲の人って
旦那さんのお友達ですか?
私も旦那が旦那の友達と仲良くなってほしいって
言われるけど、
気を遣うし、旦那いるとアウェーな
話題になるだろうからかなり躊躇しちゃいますね…
+22
-1
-
18. 匿名 2018/01/04(木) 08:40:30
私も友達出来ないです
結婚で地元を離れ都心へ来て、昔ながらの親友が誰も居ない。
子供いないから、ママ友すらいないし。
習い事色々してきたけど、すでにグループ出来てて入れない
もうずっと、夫としか喋ってない
いい歳こいて地元の同窓会でしか友達と接する事が出来ない…
どうすれば、新しい友達が出来るんだろう?
+126
-4
-
19. 匿名 2018/01/04(木) 08:44:39
仕事やママ友の中から友達つくるのって難しいよね。
距離を置きながら少しずつしかないのかな?
アパレルの仕事やってる時、年下の可愛い子からご飯行きましょーって言われたけど、連絡先がわからなくなってしまった(/ _ ; )
私は珍しいのだとSNSでチケ交換してから仲良くなったり、近所の飲み屋で仲良くなったり、一日限りのバイトとか。
でも素性がわからない子だから、うっかり飲み会に誘ったらビッチでびっくりしたりもあったな。。
あとはベタだけど大学とか高校の友達と連絡取るとか?
高校の時の友達は機嫌が顔に出たり冷たい感じの子が多くてあんまり好きじゃなかったけど、今再会すると皆大人になってて居心地良かったりするよ+3
-2
-
20. 匿名 2018/01/04(木) 08:45:06
別に友達出来ないなら出来ないでいいと気楽に構えて自分を開放してると同じようなタイプの人と友達になれたりする。
友達を何が何でも作ろうと思っても出来ないし、出来ても上辺だけの気詰まりなお付き合いになる。+71
-1
-
21. 匿名 2018/01/04(木) 08:47:05
友達って作るぞ!って意気込んで作るものではなく、自然に仲良くなって出来るものなんだろうなぁという感覚があるんだけど、大人になってからは中々それがなくなった。
歳を重ねるにつれ他人に対してどこか警戒し過ぎてるんだと思ってる。+87
-2
-
22. 匿名 2018/01/04(木) 08:48:29
自分から話しかけて
仲良くなりたい!って思える人を探す
見つかったら、やっぱり自分から話しかけたりして会話して
仲良くなっていったら
最後は連絡先を交換出来るか聞く。+16
-1
-
23. 匿名 2018/01/04(木) 08:52:25
学生時代の友達みたいなのは
社会に出てからはなかなか出来ないよね
でもまあそのうち結婚して家族が出来ると家族が一番になるよ
学生時代の友達は結婚したり遠くに住んだりしても
時々メールしたり帰郷した時に逢ったりしてありがたい存在
新しい友達も良いけどそういうのを大事にした方が良いよ+13
-4
-
24. 匿名 2018/01/04(木) 08:53:17
表面は友達
裏は適
仲いいふりしてるだけ…いざとなったら
一目散に牙むきだす
腹のさぐりあい
こんなのが今の現状
もちろん私の回りだけでしょうけどね+16
-16
-
25. 匿名 2018/01/04(木) 08:54:12
職業訓練に通い始めて、様々な年代の方がいるけど学生時代に戻ったみたいにわいわいと授業受けてます(^^)
みんな同じ職種に就職するという目標があるので、結構仲良くなれます☆+30
-2
-
26. 匿名 2018/01/04(木) 08:57:28
私も友達がほしいです
旦那の仕事で地元から遠方な土地に来たため、
近くに友達いません
昨日、無性に友達と遊びたくなったなぁー
友達とおしゃべりして、出掛けたい
全然遊んでなくて
仕事の試験勉強ばっかりしなきゃで、本当に嫌になってきます…
+22
-1
-
27. 匿名 2018/01/04(木) 08:58:45
転勤で地元を離れて10年
ママ友はいるけどやっぱりなんでも話せるのは地元の友達だなぁと感じる
春には卒業で離れるし、連絡も減るような気がしてる
+18
-4
-
28. 匿名 2018/01/04(木) 09:00:45
友達に気を遣ったことなんてないよ。言いたいことガンガン言い合う遠慮会釈もない関係。+0
-13
-
29. 匿名 2018/01/04(木) 09:01:25
大人になっての友達作りの何が怖いって
やけに明るく愛想いいからいい人だって思ってもネットワークビジネスや宗教勧誘目的な人が一定数紛れこんでいるから嫌だ
+82
-2
-
30. 匿名 2018/01/04(木) 09:03:02
+55
-6
-
31. 匿名 2018/01/04(木) 09:03:09
ここでは不評かもしれませんが、ブログで友達が2人出来ました。
第一子を出産した日がたまたま近かった2人とお互いブログ読者になりコメントやりとりしていて、偶然近くに住んでいることがわかったので3人で会ってみたらかなり気が合いました。
会うまで半年以上やりとりして、変な人ではないと判断しました。
ネットは怖いと言われていますがこういう例もあります。+62
-3
-
32. 匿名 2018/01/04(木) 09:04:12
知り合いは職場の人とよくランチ行ったり飲みに行ったりしてるって言ってるけど、私の職場ではそんな和やかな関係じゃないからその知り合いの職場が羨ましいと思ってる。+20
-1
-
33. 匿名 2018/01/04(木) 09:12:33
なんか結婚してからは、下手に自分だけの事でなかったり、ド田舎だから人間関係を下手にこじらせるとお引越しとかも大変だろうと思って、気の合いそうな人がいても、1年くらいは観察して様子見をしていたけれどもね。都会だとそうでもないだろうけれども。ようやく仲が良くなったら相手の転勤とかがあって、ちょっとかなりメンタル面で凹んだけれども+7
-0
-
34. 匿名 2018/01/04(木) 09:14:08
>>27
ものすごく仲の良い子でも、環境が変わると、お互いに会話に気を遣ってしまったりするからね+19
-0
-
35. 匿名 2018/01/04(木) 09:15:08
>>25
私も職業訓練校は楽しかったわ
+18
-0
-
36. 匿名 2018/01/04(木) 09:17:35
もうとっくの昔に諦めてます笑
友達ができたとしても本音で話すようなのは子どもの時からいないのに大人になってからなんてなおさらできないかなあ+34
-1
-
37. 匿名 2018/01/04(木) 09:18:06
学生時代の友人もだけれども、ママ友というのもまた長年続く関係だものね
うちの母親ももうボケたけれども、本当に時々学生時代の友人の方が連れ出してくれたり、ママ友が遊びに来てくれたりして「まあ本当にああなって大変ねー。残念だわ」とは言うけれども、母親も嬉しそうで良かったと思うけれどもね+9
-1
-
38. 匿名 2018/01/04(木) 09:19:37
習い事始めたいけどピアノだし…
今流行りのインスタとかやったら友達できるのかな?
沢山じゃなくても誘う時に、お互いが躊躇しないで遊べるような友達が欲しい。+8
-1
-
39. 匿名 2018/01/04(木) 09:20:50
>>36
本音と言うのはちょっと違うと思う
いくらものすごく仲が良くっても本音は言わないよ。やっぱり失礼じゃん。姉妹同士だとあるけれども、もうやっぱりものすごく憤慨してしまって口を効かなくも、そこはまた血が繋がっているものだから違うからね。こうは思っても、お互いにズバッとは言わない配慮はしていると思う+21
-1
-
44. 匿名 2018/01/04(木) 09:28:30
私も主さんと同じく一人が楽で好きだったよ。
昔からの幼馴染み的な友達やママ友、職場の同期の人など、
それなりに付き合ってる友人いるけど、本音で話せる人はいなかった。
けど、えっ?って言われるけど、
10年くらい前にmixiのコミュで知り合った人と意気投合(最初はメル友で2年)
人柄もわかったとこで会ってみたら、さらに意気投合。
元々近場の同じ趣味のコミュだったから話が尽きない。
家族ぐるみでもつきあうようになって早10年。
学生時代にはなかった、何でも気楽に話せるし、一緒にいても疲れない
最高の友人になってます。+24
-0
-
45. 匿名 2018/01/04(木) 09:28:40
>>41
>>42
>>43
新年早々何やってんだか
かわいそうな人+40
-1
-
46. 匿名 2018/01/04(木) 09:30:50
新年早々病んでる奴がいるせいでトピ開くのが苦になってくる
通報するにも画像見なきゃならないし+15
-1
-
47. 匿名 2018/01/04(木) 09:38:39
できません。
こっちがなりたくても、向こうがそう思ってくれてるとは限らない。
大概、その場かぎり…+27
-0
-
48. 匿名 2018/01/04(木) 09:40:50
>>43
昨日からの虫画像の嫌がらせいい加減にして!
誰か通報してくれι(`ロ´)ノ+28
-0
-
49. 匿名 2018/01/04(木) 10:15:57
>>1
とにかく出かける。人のいる所へ行く。
セミナーとか、講演会とか。
で、まずは自分から話しかける。
頑張れば何歳でも友達できるよ。
ただママ友系は裏があるからむつかしい。仲良くしておかないと子供の交友関係に響くとか、参観日とかイベント時にポツンになりたくないから話しかけるとか、上辺だけで付き合おうとする人が多すぎるから、ママ友は上辺だけにしてる。子供の年齢が同じだと嫉妬もはいりやすいし。+9
-2
-
50. 匿名 2018/01/04(木) 10:24:36
大人になってから友達作ろうとした人、マルチの料理教室に何回も行ってマルチの商品も買ってた。
アムウェイ物は良いんだよ〜とお決まりのセリフと共に...。
あとはママ起業してる自営業のおばさん達しか友達居なかったよ。おばさん達の商品買わなくなったら縁が切れる「ビジネス友達」しか新しい友達出来て無かったよ。
大人になると学生時代みたいなお金が絡まない利害関係ゼロの友達は難しいんだなと思って見てた。+12
-2
-
51. 匿名 2018/01/04(木) 10:37:36
>>50
それは友達作りに行ってるんじゃなくて、マルチ商法で儲けようとしてるだけ。
そもそも友達欲しい人はマルチの集会行かない。
+3
-1
-
52. 匿名 2018/01/04(木) 10:47:15
>>51
学生時代の友達が居なくて同窓会にも呼ばれない人だから友達欲しくて付き合いで買ってるのかなと思って見てたよ。
結婚式もマルチやビジネス友達しか参列者居なかったからね。+2
-4
-
53. 匿名 2018/01/04(木) 10:48:59
話ができる人がいたらいいな~くらい気軽に考えていたら?
最初から気合入れていたらこんなはずじゃなかったことになっても
まあいいかと気楽な気持ちでいられる
大人になっても十分できるけど
相手に依存干渉もしない
自分も依存干渉されないように適当な距離で付き合いできるのがベストだと思います
+13
-0
-
54. 匿名 2018/01/04(木) 11:10:47
ゴキブリわらたw+2
-9
-
55. 匿名 2018/01/04(木) 11:45:34
友達付き合いで大事なのは、私は距離感だと思います。
なのでさらけ出さない方が返って長続きなどを考えた場合はいいと思います。
ある程度の年齢でさらけ出されると疲れる付き合いになりそうで、重いかな?
その辺が昔からの友達とはちょっと違うかも。
子供の頃からの友達なんてさらけ出すとか出さないとか意識してなくてここまで来たしね+9
-0
-
56. 匿名 2018/01/04(木) 11:47:55
>>50
確かにそれあるよね。
って言うか昔からの友達でも利害関係出て来る場合もあるぐらいだしね。
利用価値なくなたらポイみたいな人も実際いるぐらいだから。
ある意味、疎遠なのに披露宴招待も似たようなもん。
終わったら再度疎遠だから。
+9
-2
-
57. 匿名 2018/01/04(木) 11:49:18
>>52
あなたは友達なの?
結婚式の参列者まで知ってるし、行ったの?
まぁどうでもいいけど。+3
-1
-
58. 匿名 2018/01/04(木) 11:50:19
大人になったら宗教絡む事多し。
要注意。+7
-2
-
59. 匿名 2018/01/04(木) 11:51:27
>>31
結果よければいいんじゃないかな?
結局チャンスって紙一重と言うか、そう言うもんじゃない?
上手くいくかもしれないし、失敗するかもしれないし。
先は誰にもわかんないよね。+2
-0
-
60. 匿名 2018/01/04(木) 11:54:10
友達までいかないけど、知人と友達の間ぐらいの人とランチやお茶行ったりしてる。
これはこれで気楽かな?
私は年齢近い人とか限定しないから、それだと出来る可能性はある。
+8
-0
-
61. 匿名 2018/01/04(木) 11:58:34
>>57
友達では無いです、大嫌いな部活の先輩です。
SNSで知り合いがイイネするとその人の投稿が毎回フィードに流れて来ちゃうんですよ。+1
-2
-
62. 匿名 2018/01/04(木) 11:58:41
大人になると、ズケズケものを言う人が増えませんか?
不快な思いをしたくないから、挨拶程度しか接しません+25
-1
-
63. 匿名 2018/01/04(木) 12:00:41
友達なんかもタイミングとかあるかも?
5~6年新しい友達出来なかったけど、急に出来たりしたしね。
+7
-1
-
64. 匿名 2018/01/04(木) 12:01:50
物を買って繋いだ縁は、いずれ物を買わなくなったら終わる。
徐々に買う回数を減らして最終的にはあなたから買うのはゼロにするね。と宣言したらどうなるのだろうと不思議に思う。
+4
-0
-
65. 匿名 2018/01/04(木) 12:05:43
>>64
それで続いたら本当の友達だけど、大概はさよならでしょうね。
+2
-0
-
66. 匿名 2018/01/04(木) 12:15:02
もう新しく友達出来ることはないと思ってたけど、アラフィフになってまた増えた。
パートしてた時の仲間3人で40代50代
既婚未婚それぞれ違う。
たまにお茶して、世間話軽くする。
みんな穏やかで悪口なども言わない人。
パート先は酷いところだったけど、まさか友達になれた人がいたのは良かった。+25
-1
-
67. 匿名 2018/01/04(木) 12:18:38
アラフォーですが、10年以上会ってなかった人達から「会わない?」と連絡してくる人が、何人かいました。
昔の友達の中から探すのが手っ取り早いと思ってるのか、何かの勧誘なのか?と思ったりするんですが、無難に返事して、会う事はありません。
+6
-1
-
68. 匿名 2018/01/04(木) 12:19:04
一時期「私、友達少ないな」と悩んだ時期もありましたが
今はまったく悩んでない(笑)
職場や近所やその他の人間関係で
新しく知り合う人も居るけど
わざわざ「友達を作ろう!」とは思ってない
だって、今までの数少ない友達も
気づけば「友達」だっただけ
それにもし
あまりよく知らない人から
「友達になって」とか「友達欲しい」って言われたら
申し訳ないけど引いてしまいます
+18
-2
-
69. 匿名 2018/01/04(木) 12:23:46
>>66
いいなあー
穏やかな人、どこにいるんだろう
羨ましい
+7
-0
-
70. 匿名 2018/01/04(木) 12:30:29
>>67
コンスタントに連絡してた訳でも無いのに10年以上会ってないのに連絡してくる人は、
①マルチor保険or宗教の勧誘
②発達系グイグイ距離無しさん
③女子起業か何かをして何かを売りたい。または自分のセミナーや自分のライブ等に来て欲しい買って買ってさん。
のどれかですよ。または全ての要素を持ち合わせている地雷の人です。+11
-5
-
71. 匿名 2018/01/04(木) 13:14:35
私から友達を作りたいと思っていない時に限って、やたら周りに自称友達が多くなる。
友達を作ろうと動くと、ネットワークビジネス・宗教・詐欺師にお金を取られた。
もう、友達は増やそうとも思わない。
ボーとしてても、話す人には困らないし。
知人もいらないな。
1人の自由が1番だしね。
+3
-1
-
72. 匿名 2018/01/04(木) 13:15:38
良く考えたら友達と子連れ同士で出かけたりした事ない。もう子供は小学生になったけど今からも多分ないだろう。
親の私が友達が居ないから子供に悪影響かな。
でもどうやって作ったらいいのか分からないよー。
+5
-0
-
73. 匿名 2018/01/04(木) 13:19:11
>>70
起業女性は怖いね!
役所を通して、講座や講師をしてる人も発達障害やらパニック障害の人が多いから要注意!
私の所の検診に来た歯科衛生士も、発達障害ぽかったよ。
胡散臭い講座をするから来て欲しいとチラシまで作ってた。
まあ、宗教以外はお金が絡んでると早々に気付こう。
+6
-4
-
74. 匿名 2018/01/04(木) 13:23:24
>>72
え?
1人で何でも出来て、群れて悪口を言わない素敵なお母さんの姿を子供に見せれるじゃん。
子供からしたら、友達より自分を見て欲しいと思うんじゃないの?
小学生なら、まだまだ。+2
-2
-
75. 匿名 2018/01/04(木) 13:23:47
>>73
本人でなくても、ご主人が起業したって人もいました。
10年ぐらい会ってなくて、連絡って言うか、開設のお知らせのハガキが来て、「大変なの~」みたいに書いてありました。
その人は、昔からクレクレの要素ありました。+5
-1
-
76. 匿名 2018/01/04(木) 13:25:27
私も友達いない…
結婚して育った土地から離れると昔の友人も疎遠になるし、職場で仲よかった人も結婚してから疎遠になっていった…。話す相手は旦那ばかり…。
友人も欲しいと思うけど、ある程度大人になったら適度な距離を保てる知人程度でいいと思うようになった。友人だとイザコザがあったら面倒だし、マウンティングなんてされても嫌だしね。
そう考えると楽になるかも。+19
-2
-
77. 匿名 2018/01/04(木) 14:14:00
仲良くなった人は自閉症っぽいか自閉症・・・
単語で会話しているような雰囲気で今後もバイトで良さげなアラフォーの独身の人だけど皆さんなら仲続けます? 宗教を何度か押し付けられて断ったらそれらしき名文のような紙をもらった。
友達でいる→プラス
無理→マイナス+0
-10
-
78. 匿名 2018/01/04(木) 14:36:34
結局、疎遠になって続かない…
+10
-0
-
79. 匿名 2018/01/04(木) 15:47:24
たくさんは出来ないけど、不意に友達になれる事あるよ。私は慎重派だから中々作らないけど、接点が共通の趣味だったりすると仲良くなりやすい。学生時代の友達の方が少ない。面倒くさくなった。+6
-1
-
80. 匿名 2018/01/04(木) 17:40:02
>>67
アラフォーか。末期がんとかかな。
私の友達も久しぶりに連絡してきて、普通に話してたんだけど、少しひっかかって帰りに「なにか言いたい事あった?」と聞いたら末期がんだった。
アラフォーになると色々あるよね。
これがあってから、久しぶりの連絡が宗教やマルチでも、「よかった」と思うようになった。+7
-3
-
81. 匿名 2018/01/04(木) 17:58:23
>>80
癌を知らせるような親しい仲なら会わない間も連絡してるはずじゃん。
というか親世代見てても病気の連絡は電話で知らせ聞くことが多いよ。
「マルチや宗教でも良かった!」って、さすがに極端すぎる。
マルチや宗教の勧誘の為の10年ぶりの連絡を警戒されないように、ハードル下げさせる為にそういう事を書くのやめたほうがいいよ。+4
-4
-
82. 匿名 2018/01/04(木) 18:29:09
今仲良くしてる友人は殆どが社会人になってからの友達。
どんどん友達関係って変わって行くものだと思う。
勿論、学生時代の友達も大切だし、久しぶりに会うと安心するけれど、環境や出会いによって色々なお友達が出来ますよ。+12
-1
-
83. 匿名 2018/01/04(木) 20:03:58
職場+0
-0
-
84. 匿名 2018/01/04(木) 21:40:24
寧ろ社会人になって都会にでてからの方が
思ってる意見をいえるかな。
新しい発見もあるし。
+3
-0
-
85. 匿名 2018/01/04(木) 23:43:18
>>81
はずじゃん、と言われても、実際に連絡あったんだから仕方ない。
その人の気持ちはその人にしかわからないからね。癌になったからと言ってみんながみんな旧友に連絡するわけじゃないけど、私はこういう経験があったというだけ。
この話でマルチのハードル下がるかね?つかなんで下げさせる必要ある?
確かに私は勧誘でも前みたいにイライラしなくなったけど(と言っても勧誘なんて人生で3度しかないけど)、いらんもんはいらんし断るよ。+3
-0
-
86. 匿名 2018/01/05(金) 00:03:32
友達の定義がわからないけど
地元の幼少期から一緒にいたような兄妹のような友達はもうできないと思う。
その場だけの友達なら何度も会って話してればそのうち向こうも覚えてくれて友達になれると思う!!
趣味とか習い事とか、すでにグループできてるかもだけどきっとできると思うな~大人だから周りも最初は気を遣ってるだけかも『この人は1人で黙々としたいタイプかな~?』とか
よほど不潔とかすぐキレるとかじゃなければなんだかんだできるもんじゃないかな~?+3
-0
-
87. 匿名 2018/01/05(金) 00:34:59
>>86
それ思う。こっちがあだ名で呼んでも向こうはよそよそしかったりするから学生時代のような友達できる人って稀だと思う。+1
-0
-
88. 匿名 2018/01/05(金) 03:54:52
>>58
あとビジネスも
久々に懐かしそうな感じて連絡もらって会ったら儲かる話しされたw+0
-0
-
89. 匿名 2018/01/05(金) 03:56:05
>>66
穏やかで悪口言わない
居心地がいいね+8
-0
-
90. 匿名 2018/01/05(金) 17:28:34
>>80
アラフォーで末期がんなんてそうそう多いもんじゃない。
全国的に見れば割といても、自分の周り限定するとそうそういない。
天秤にかけたら、圧倒的に勧誘の方が多いと思うよ。
それに、10年ぐらい会ってない人に末期がんの報告されても重い。
そう言うのは仲の良い人に言うべき話。
逆のパターンで結婚するのの話でも同じだけどね。
+4
-0
-
91. 匿名 2018/01/05(金) 21:26:52
友達になれるかなっとご飯の誘いを受けたら
宗教の誘い(仕事の人)
補正下着の人
化粧品のマルチの人(東大卒)
だった。人は信じない。
+2
-0
-
92. 匿名 2018/01/06(土) 07:58:21
高学歴で接点無さそうな高卒の私に連絡寄こすのは
大抵怪しいマルチやってる貧困の東大卒とか
流行らない潰れそうな店屋やってる一流大卒の貧困
地雷ばっかり
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する