ガールズちゃんねる

シンクをスッキリさせたい!

97コメント2018/01/05(金) 17:10

  • 1. 匿名 2018/01/02(火) 13:12:27 

    水切りかごや桶を撤去したいのですが、今まで使う生活をして来たのでなくなると不便になるのではと思いまだ撤去できていません。

    桶はなくてもいいかなとは思いますが水切りかごはどうしようかと…

    皆さんのアイディア下さい!

    +70

    -3

  • 2. 匿名 2018/01/02(火) 13:13:33 

    シンクをスッキリさせたい!

    +68

    -6

  • 3. 匿名 2018/01/02(火) 13:14:19 

    私も本当は水切りかご無いとスッキリなのになーと思うけど、どうしても外せない(泣)

    +162

    -6

  • 4. 匿名 2018/01/02(火) 13:14:38 

    シンクをスッキリさせたい!

    +4

    -22

  • 5. 匿名 2018/01/02(火) 13:14:45 

    >>2
    お疲れ!
    運気アップするよ

    +13

    -3

  • 6. 匿名 2018/01/02(火) 13:14:50 

    みんなはシンクの水はふきとる?私はめんどくさくてそのままにしちゃう

    +355

    -31

  • 7. 匿名 2018/01/02(火) 13:15:11 

    無くてもどうにかなる。
    どうしてもやっぱり不便なら綺麗な新しいの買えば良い。

    +107

    -4

  • 8. 匿名 2018/01/02(火) 13:15:40 

    水筒洗う長いスポンジどうしてますか?
    フックなどでかけられるように穴開いてるけど、皆どこにかけてますか?

    うちはとりあえず細長い容器用意してそこに入れてますが、邪魔です。

    +164

    -2

  • 9. 匿名 2018/01/02(火) 13:15:56 

    正月早々やる気満々じゃない。

    +94

    -4

  • 10. 匿名 2018/01/02(火) 13:16:25 

    桶は我が家も使ってないよ。
    キッチンに吊棚があるなら、そこに洗った物を置く様にしてもいいかもね!

    食洗機あるなら、洗って乾燥してすぐしまっちゃうこともできるね。

    +48

    -4

  • 11. 匿名 2018/01/02(火) 13:16:40 

    シンクをスッキリさせたい!

    +37

    -3

  • 12. 匿名 2018/01/02(火) 13:17:04 

    100均のシリコン製の小さいゴミバケツにスーパーの小さめの袋をいれてカウンターに置き、それを三角コーナー代わりの簡易ゴミ捨てにしています。
    シンクには三角コーナーなしでスッキリ!

    +92

    -23

  • 13. 匿名 2018/01/02(火) 13:17:31 

    うちは水切りカゴも桶も三角コーナーも無いよ。
    100均とか3コインズで売ってる厚手の可愛い撥水マットとかタオル敷いて、そこに洗ったもの置いてる。
    お皿しまうときにそのマットも洗濯して、料理の時は何も置かないで広々使ってる。

    もし気になるなら、100均でシンクにピタッとハマる小さめの水切りカゴあるから、それだけでも置いたら?
    調理器具は使ったらすぐ洗いたいもんね。

    +99

    -7

  • 14. 匿名 2018/01/02(火) 13:18:44 

    水切りカゴが全くなければスッキリしていいけど、我が家は無理なので、高足のステンレスのやつ使ってる。
    これで作業スペースは広く確保できるよ。
    見た目はあまり良くないけど、、、
    シンクをスッキリさせたい!

    +105

    -45

  • 15. 匿名 2018/01/02(火) 13:18:53 

    >>11
    そらミンクや

    +119

    -3

  • 16. 匿名 2018/01/02(火) 13:19:21 

    水切りかごは使ってません。
    野菜くずは調理台上のミニゴミ袋へ、食べ残しで汁気の気になるものは小さいザルで水気を切ってからゴミ袋へ。

    +28

    -25

  • 17. 匿名 2018/01/02(火) 13:21:35 

    自立するボトル用スポンジおすすめ
    シンクをスッキリさせたい!

    +104

    -55

  • 18. 匿名 2018/01/02(火) 13:21:37 

    ビルトインの食洗機と小さい(20×30センチくらい)水切りカゴ併用。3人家族。
    初めは水切りカゴなしで生活してみたけど不便だった。桶は使ったことないしこれからも不要。

    +29

    -6

  • 19. 匿名 2018/01/02(火) 13:21:59 

    これだけ置いて、あとの食器は洗ったらタオルマットに置いてって水滴拭き取って片付けます。面倒な時はそのまま置いといて、片付ける時にマット類洗濯。
    シンクをスッキリさせたい!

    +48

    -48

  • 20. 匿名 2018/01/02(火) 13:23:54 

    >>16
    水切りカゴって、洗った食器を一時置いておくカゴのことだよ。

    +118

    -3

  • 21. 匿名 2018/01/02(火) 13:24:27 

    >>2
    水切りかごを思い切って撤去したら
    無ければ無いで慣れてしまった
    スッキリして掃除しやすいし
    洗い物は洗ったら拭いて、気になるようなら少し置いておいてから棚にしまう
    布巾の洗い物が少し増えるかもだけど

    +75

    -6

  • 22. 匿名 2018/01/02(火) 13:24:32 

    >>15
    ミンクわかったのすごい!

    +163

    -4

  • 23. 匿名 2018/01/02(火) 13:26:22 

    洗い桶はなくても全然困らなかったけど、
    水切りカゴはマグカップ1個とかスプーン1個のとき、ないと不便だった。
    なので小さい邪魔にならない大きさのものを置いてます。

    +76

    -1

  • 24. 匿名 2018/01/02(火) 13:26:41 

    >>14
    これどこのですか?

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2018/01/02(火) 13:26:47 

    >>19
    洗い流し途中の汚水がかかりそうで心配

    +238

    -13

  • 26. 匿名 2018/01/02(火) 13:27:20 

    シンク内に隠れるタイプが好きだからKEYUCAのコレ使ってる。
    シンクをスッキリさせたい!

    +34

    -78

  • 27. 匿名 2018/01/02(火) 13:33:56 

    シンクの横に珪藻土バスマット敷いて洗ったお皿を置いてます。バスマットは皿を片付けるのと同時に片付けるからシンク周りはいつも綺麗です。

    +30

    -13

  • 28. 匿名 2018/01/02(火) 13:34:25 

    >>8
    うちはお皿洗うスポンジ水筒に突っ込んで菜箸でゴシゴシやってるよー
    専用のやつ邪魔ですよねー

    +164

    -1

  • 29. 匿名 2018/01/02(火) 13:36:30 

    水切りかごない
    慣れた

    +11

    -6

  • 30. 匿名 2018/01/02(火) 13:38:03 

    これ使ってるから水切りかごほしいと思ったことないよ
    シンクをスッキリさせたい!

    +51

    -25

  • 31. 匿名 2018/01/02(火) 13:39:05 

    桶→なくても問題なし
    三角コーナー→なくても問題なし
    水切りかご→なくても問題なし

    +83

    -16

  • 32. 匿名 2018/01/02(火) 13:39:28 

    >>8
    立てかけて乾かしたら、洗剤スポンジ入れの引き出しに閉まっちゃう

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2018/01/02(火) 13:39:27 

    うちも>>28さんと同じ。
    調理後、食器は食洗機の中、
    洗剤、食器用のスポンジ、排水溝のスポンジ以外は全部片付ける

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2018/01/02(火) 13:43:32 

    >>30
    これ高いよ‼︎
    IKEAに700円くらいで同じのある!
    我が家はそれ使ってる!
    シンクをスッキリさせたい!

    +104

    -5

  • 35. 匿名 2018/01/02(火) 13:45:55 

    シンクの中タイプの水切りって裏?に水垢とか、カビとかが気になる

    +35

    -5

  • 36. 匿名 2018/01/02(火) 13:46:28 

    IKEAのものです。
    シンクをスッキリさせたい!

    +103

    -6

  • 37. 匿名 2018/01/02(火) 13:46:57 

    水切り桶、邪魔だよね。30の画像みたいなのを使ってるけど、それでもシンクが狭くなって邪魔だよ。

    吸収力のあるフキンの上に洗った食器を置いて、食器を片付けたらフキンを洗って乾かせば場所とらずに済む。

    +42

    -3

  • 38. 匿名 2018/01/02(火) 13:47:48 

    >>36

    ダイソーで似たようなやつ買ったけど、結局ジャマなんだよ。

    +71

    -2

  • 39. 匿名 2018/01/02(火) 13:50:34 

    >>25
    >>19じゃないけど、
    滅多にかからないよ
    万が一かかっても蛇口伸ばして水かければいいし

    +24

    -10

  • 40. 匿名 2018/01/02(火) 13:59:00 

    水切りかごなしトライしたけど無理だった
    水切りマットの上に伏せるとお椀とか水分乾かないしお皿とか大きめのもの置くとそれだけでいっぱいだしすぐ拭くといってもふきんの衛生面も気になるしで、水切りマットオンリーの場合の流れがイマイチわからない
    一人暮らしなら食器も少なくて出来そうだけど…

    +118

    -5

  • 41. 匿名 2018/01/02(火) 14:07:31 

    上に出てたやつの派生みたいなものだけど
    これ皿も立て掛けられて良いと思ったが
    家族いる家では小さすぎるなw

    +64

    -6

  • 42. 匿名 2018/01/02(火) 14:07:56 

    水筒用は無印のもの使ってます。スポンジが取り外しできて、取手の部分はステンレス製です。使わない時はスポンジ外して片付けられます。
    汚れてきたらスポンジだけ交換すればいいし。
    オススメです。
    シンクをスッキリさせたい!

    +122

    -4

  • 43. 匿名 2018/01/02(火) 14:15:01 

    何も置きたくないから水切りカゴは折り畳めるやつ使ってる

    食器洗剤とスポンジだけ
    コンロも何も置いてないしぶら下げない
    毎日ぐるっと拭けるから掃除洗剤も不要

    ステンレスの棒が何本も繋がってる簀巻き状の水切りあるけど、あれはマメに掃除する人じゃないとヌメヌメしてる

    +45

    -4

  • 44. 匿名 2018/01/02(火) 14:18:17 

    桶、三角コーナーは無いです。
    水切り篭は冷蔵庫に隠れてます。
    すっきりさせたいならお玉やヘラを吊り下げる、調味料を並べて置くという見せる収納を全部しまってはどうでしょう
    (見せる収納大っ嫌い!)

    +21

    -19

  • 45. 匿名 2018/01/02(火) 14:18:17 

    スポンジ置きはこれにしました。
    一人暮らし物件のためシンクが大きくないので、鍋を洗うときのストレスが減りました。
    シンクをスッキリさせたい!

    +50

    -5

  • 46. 匿名 2018/01/02(火) 14:24:33 

    三角コーナーと桶は使ったことないけど、水切りかごだけは使ってる。しかもマイナスついてるシンクに入り込む奴。食器は食洗機で洗うけどお鍋類はカゴに入れて最後は入らない分はすぐに拭いてるから全部直ぐに拭けばいいのかな。シンクの外は水拭くけどシンクの中は放置してる。食洗機からすぐ又80度の排水が出て来るから。

    +8

    -3

  • 47. 匿名 2018/01/02(火) 14:25:08 

    いいなあ。
    物を何も置きたくないけど
    母が絶対許してくれなくて無理。
    自由に使えたら清潔でストレスなくなるだろうな。

    +45

    -2

  • 48. 匿名 2018/01/02(火) 14:28:33 

    >>25
    うちもこのタイプだけど、洗うときは、一旦シンクから外してお盆に乗せて置いてる。
    シンク広く使えるし、洗い終わったらまたシンクに戻してお終い。

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2018/01/02(火) 14:31:40 

    我が家は全部(三角コーナー、おけ、水切りかご)ここ見て、置いてないーって人がたくさんいて驚いています…!

    私もすっきりさせたいけど、どうにかなるものなんですか??

    ちなみに家の水切りかごは3段です
    シンクをスッキリさせたい!

    +22

    -30

  • 50. 匿名 2018/01/02(火) 14:38:53 

    私だけかな?
    食器をふきんでふくと繊維がつきそうで、水切りかごで自然乾燥してます。

    +217

    -4

  • 51. 匿名 2018/01/02(火) 14:41:05 

    >>36
    さらにお安く、100均のワイヤーネットで代用できます。
    洗ったペットボトルも逆さに突っ込んで水切りできますよ。
    シンクをスッキリさせたい!

    +61

    -9

  • 52. 匿名 2018/01/02(火) 14:47:27 

    >>51
    強度とか大丈夫??

    +28

    -2

  • 53. 匿名 2018/01/02(火) 14:50:30 

    >>52
    51です。強度は問題ないです。
    シンクにはめ込むのではなく、上に渡す感じで使います。
    汚れたりライフスタイルに合わなかったら惜しげなく捨てられるし、いいですよ。

    +38

    -3

  • 54. 匿名 2018/01/02(火) 14:53:38 

    赤星たみこさんのサイトより
    シンクをスッキリさせたい!

    +37

    -29

  • 55. 匿名 2018/01/02(火) 14:59:32 

    >>39
    大量にかかってるよ

    +12

    -11

  • 56. 匿名 2018/01/02(火) 15:00:00 

    >>54
    このくらいの洗い物の量なら大丈夫そうだけど、家族4人分の食器や調理器具だったら途中で何回か拭かないと間に合わないね。

    +79

    -0

  • 57. 匿名 2018/01/02(火) 15:00:04 

    100均一のワイヤーネット便利なんだろうけど生活感すごいね。
    スッキリさせたいっていう主旨とはずれちゃってるような。

    +114

    -5

  • 58. 匿名 2018/01/02(火) 15:13:07 

    >>50
    わかる。あとその布巾もきれいかどうかだよね、、。
    布巾がきれいとは限らないから自然乾燥にしてる

    +64

    -3

  • 59. 匿名 2018/01/02(火) 15:23:27 

    水筒は食洗機で洗っています。
    奥までピカピカになります。

    +18

    -3

  • 60. 匿名 2018/01/02(火) 15:28:24 

    三角コーナー辞めたら楽

    +23

    -2

  • 61. 匿名 2018/01/02(火) 15:28:37 

    水切りはザルを使ってる。
    前は水切りかご使ってたけど場所とるから撤去して、今はないよ。料理の時に同時に道具を洗って収納するから調理後に出る洗い物は食器だけそれも大きさごとに洗いザルに乗せ拭いて フェイスタオルにおいてしまっていく。ザルは最後に洗えば終わり。

    +10

    -3

  • 62. 匿名 2018/01/02(火) 15:40:19 

    >>36
    ikeaのは後発のパクリ商品だと思うけどねー
    お勧めするのもどうかと

    +2

    -27

  • 63. 匿名 2018/01/02(火) 16:00:56 

    三角コーナーも水切りカゴもないです
    三角コーナーは立つ袋を使って、水切りカゴは食洗機とカインズのマイクロファイバー吸水マット使ってます
    シンクをスッキリさせたい!

    +25

    -1

  • 64. 匿名 2018/01/02(火) 16:24:29 

    >>62
    消費者は一々気にしていない。
    同業者とかならともかく。

    +19

    -2

  • 65. 匿名 2018/01/02(火) 16:33:20 

    一緒の人いた!
    見せる収納というか、お玉、フライ返し等吊るの嫌いです
    せっかく洗ったのに野ざらしにしてるようで…

    +110

    -2

  • 66. 匿名 2018/01/02(火) 16:48:22 

    >>58うちは自然乾燥+残った雫や、お皿の底に溜まった乾燥されなかった水分をキッチンペーパーで拭き取って食器棚に入れてるよ。布巾は衛生的でないから使わない。

    +33

    -2

  • 67. 匿名 2018/01/02(火) 16:50:04 

    >>56鍋とか、お弁当箱とか4人だとものすごい量だよね。

    +35

    -1

  • 68. 匿名 2018/01/02(火) 17:08:32 

    >>49
    その3段のコンパクトで良いですね!
    どこで売ってるものですか。
    欲しいです゚.+(*¨*)+.゚

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2018/01/02(火) 17:57:42 

    >>30
    だけど、イケアとかダイソーのも見たことありますよ。でもゴムが固くて丸められないのです。2つ折りくらいしかできない。
    ちょっと高いけどしっかりまるめられるからさ。

    +4

    -3

  • 70. 匿名 2018/01/02(火) 18:01:25 

    >>50
    自然乾燥するとカルキ?の白い後すごく目立たない?ステンレス製品が特に。

    +5

    -14

  • 71. 匿名 2018/01/02(火) 18:20:39 

    >>24
    遅くなってごめんなさいね。
    画像はディノスのものです。
    1万円以上してお高いので、私は同じようなものを楽天だったかam͜a͉zonだったかで8000円くらいで購入しました。
    伸縮式なので、幅は調整可能ですよ。

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2018/01/02(火) 18:31:32 

    >>71
    amazon絵文字??

    +44

    -1

  • 73. 匿名 2018/01/02(火) 20:06:23 

    キッチンが凄く狭くてカゴを置くスペースも無く、カインズの水切りトレイを使って終わったら別の場所に立てかけてる。

    シンクをスッキリさせたい!

    +21

    -3

  • 74. 匿名 2018/01/02(火) 20:11:02 

    >>51
    凄く良さそうですね。
    新年早々やってみようとスイッチ入りました。
    ありがとうございます!

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2018/01/02(火) 20:14:00 

    >>63
    これいいよね~愛用してる

    +4

    -4

  • 76. 匿名 2018/01/02(火) 20:16:21 

    >>45
    これどこのですか?
    通販で買えるのなら欲しい

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2018/01/02(火) 20:38:31 

    三角コーナー→なし。料理しながらビニール袋に捨てる。
    オケ→今まで使ったことない。
    水切りカゴ→料理中から登場。お風呂から出たらだいたい乾いてるので、食器棚に戻して、水切りカゴは冷蔵庫の上へ。
    アイランドキッチンの上は今は花瓶に正月用の花のみ。

    +18

    -1

  • 78. 匿名 2018/01/02(火) 20:46:43 

    >>45
    これは何処のものですか?
    凄く使いやすそうですね^_^

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2018/01/02(火) 21:13:43 

    私は究極のめんどくさがりやだから、水切りかごの掃除が辛いので使ってないです。
    みなさん仰ってるように、吸水性の高めなタオルに置いています。

    +8

    -2

  • 80. 匿名 2018/01/02(火) 21:29:59 

    水切りカゴたまにしか洗ってなかった。今実家だから家に帰ったら水切りカゴ捨てるわ。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2018/01/02(火) 22:11:23 

    >>63
    うちもこれ使ってる!
    水切りは基本そなえつけの食洗機使ってるからそこに食器はいるけどコップなどちょっと使ったものはシリコンの折りたためるタイプを使ってます。
    同じものが見つからなかったけどこんなやつ。
    使わない時は折りたたんで片付けちゃうし、鍋敷きに代用もできるらしいです。
    水回りゴチャごちするの嫌いなので調味料も全て引き出しにしまってます!
    シンクをスッキリさせたい!

    +7

    -3

  • 82. 匿名 2018/01/02(火) 22:29:16 

    桶、私も使ってないんですが、ハイターなどで浸け置きしたい時どうしてますか?
    スープ用の水筒など細かい部品が多くある時など一度にしたいとき、泡スプレーだと勿体ない気がして(^^;)

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2018/01/02(火) 22:48:34 

    一人暮らしだから可能なのかも知れませんが。
    水切りかごは持たずに、毎回洗ったその場で拭いて食器棚へしまいます。水切りかごに置いておいても、結局拭く作業はありませんか?

    +2

    -4

  • 84. 匿名 2018/01/02(火) 23:28:08 

    洗ったお皿を完全自然乾燥させずに
    ふくのはその布巾の衛生が気になります。
    前に余所のお宅で生乾き臭のする
    食器棚があってそういうイメージがあります。

    なのでうちは食器は極力自然乾燥させてます。
    半日たたないと片付けられないけど
    ふく手間もはぶけます

    +25

    -2

  • 85. 匿名 2018/01/03(水) 03:12:05 

    ステンレス製の水切りカゴを捨てたけど、やっぱり水切りカゴ無いと不便で
    セリアで買った水切りカゴを、水受けトレー無しで使ってる
    洗い物が終わったらキッチンカウンターに予め敷いていた布巾の上に水切りカゴを移動して、シンクは綺麗に拭きあげる。
    水切りカゴの物は自然乾燥で乾いたら仕舞い、空になった水切りカゴもプラスチック製で軽いのでシンク下の扉裏に付けたフックに引っ掛けて収納してる。
    この方法にしてからシンクも掃除し易く、調理スペースが広がっていい感じです
    シンクをスッキリさせたい!

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2018/01/03(水) 08:18:19 

    数年前に水切りカゴや桶を撤去しました
    掃除が楽過ぎる!!
    私はキッチンペーパー敷いてます
    (ズボラなので、布巾を清潔に手入れするのが続かなかった…)

    ズボラな私のやり方
    1、キッチンペーパー敷いて、洗ったものを置いていく。
    ちなみに洗剤は即乾+のマジカ使ってる。他の洗剤より水ちゃんと切れてる。
    2、次使う時に敷いてた分でIHやキッチンをささっと拭く
    3、新しいキッチンペーパーを敷いて、新しく洗ったものを置く
    4、最後に飛び跳ねた水滴などを2のキッチンペーパーで拭きあげ、ついでにシンクの水滴も拭き取って終了

    簡単に綺麗を保てます。
    出来れば食器を拭くのもやりたいけど、また同じものを使うと思うと、拭いて食器棚に戻して…というのが続かない。
    キッチンペーパーは何度も洗って使えるキッチンペーパーを使ってます。
    コスパは悪いかもですが、洗い桶や水切りカゴ置いてあった時代よりキッチンが広々してるし、布巾使ってた時代より清潔だと思う。

    +0

    -5

  • 87. 匿名 2018/01/03(水) 09:37:53 

    水切りかごはやっぱり場所取るからやめたいんだけど、食器はさほど場所とらないから拭いてテーブルで少し乾燥させてからしまうで良いけど、お鍋とか大物は乾燥させる場所がないから困る。

    水切りかご使ってないみんなは鍋類どうしてるの?
    シンク下収納だとちゃんと乾燥させてからしまわないとカビるでしょ?

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2018/01/03(水) 09:46:55 

    >>70
    カルキは住んでるところによるよ。
    私は5回引っ越してるけどカルキで苦労したのは古いマンション1軒だけ。水切りかごも、加湿器もカルキまみれ。
    他の4軒はカルキの存在を感じさせないくらいクリア。

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2018/01/03(水) 09:53:34 

    >>82
    うちは折り畳めるタイプのシリコン桶を使ってます
    シンクをスッキリさせたい!

    +5

    -2

  • 90. 匿名 2018/01/03(水) 10:39:33 

    >>87
    そうそう鍋類や大皿どうやってるのと思う
    水切りかご持ちません派の出してくれる写真って、コップやカトラリー数個がマットに乗ってる写真ばかりで実際の生活イメージが湧かない…

    +22

    -1

  • 91. 匿名 2018/01/03(水) 11:17:01 

    >>87
    鍋は乾くまでコンロで待機…はダメですかね
    乾く頃にはまた使うんだけど

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2018/01/03(水) 11:43:21 

    このトピを見てると、ようは使ったら片付けるのが一番スッキリって分かる。
    水切りカゴでも何でも、出しっ放しはスッキリしない。
    拭いてしまうのがいいけど、自然乾燥なら1時間くらいで片付けたい。
    洗った食器に熱湯を回しかけると早く乾くし、少しは消毒になるかも。

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2018/01/03(水) 11:48:23 

    >>87
    素材によっては数秒コンロで空焚きしちゃう。
    鉄のフライパンとか。
    大皿は拭く。じゃまだもん。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2018/01/03(水) 12:38:19 

    なるほど、コンロで乾かすかぁ。
    私はいくら綺麗にしているとはいえ油汚れがあるであろうコンロに洗った物を置くのはちょっと抵抗があるからやっぱり水切りかごは手放せないかもなぁ。
    勿論、鍋類はしまわずにそのまま使うならコンロ待機でいいだろうけど。

    +2

    -3

  • 95. 匿名 2018/01/03(水) 14:00:05 

    >>55
    かからないよ。バシャバシャしすぎなんじゃないの?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2018/01/03(水) 14:01:32 

    >>56
    二人分でも大きめの皿とかあったらアウトだと思う。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2018/01/05(金) 17:10:09 

    >>94
    コンロも掃除するんだよ、毎回。
    五徳も。

    うちはコンロに置かずに水切りかご使ってるけど。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード